更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1526318153/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 02:15:53.710 ID:RQmxqnfv0.net

 
もう地球さんに全部溶かしてもらおうよ

 
2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 02:16:21.433 ID:dT5Uyv740.net
噴火したらどうすんの


9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 02:17:45.801 ID:RQmxqnfv0.net
>>2
マグマで溶かしたくらいじゃ解決せんのかなやっぱ…


 
4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 02:16:56.112 ID:s2Cc+nt/0.net
もう宇宙に捨てようぜ 

 
96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 03:25:05.519 ID:Jo71ojRi0.net
>>4
莫大な手間と費用を掛けても捨てられる量はほんのわずか
おまけに打ち上げに失敗して事故でも起こそうもんならもう大惨事のリスク付きとか
そんな感じじゃなかったっけ

 
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 02:17:05.519 ID:SwSaXg4F0.net
熱処理で無毒化するならとっくにそうしとるやろ
 
 
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 02:18:01.089 ID:9UDZUV5Qp.net
巨大な穴を掘って埋めよう。

 
18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 02:19:11.939 ID:e2mvUOgK0.net
おーい、でてこーい!
 
 


6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 02:17:16.171 ID:4qSGR4ced.net
実際入れたらどうなんの? 
 
 
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 02:19:16.524 ID:6V6VGiTK0.net
>>6
どうにもならない、火口なんて活火山じゃないと溶岩につながってないし
溶岩に溶けても放射性は変わらない
噴火した時に灰に混じってばらまかれる

 
8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 02:17:34.877 ID:gAxIiX9z0.net
爆発する

 
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 02:17:48.685 ID:uefN0pLJ0.net
地下水死ぬ

 
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 02:23:59.137 ID:Z+Naocaxp.net
地球をゴミ箱とし我々は別の惑星へと移住しよう

 
29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 02:23:29.538 ID:EiE8yvw3a.net
そもそも放射性物質ってなにがいけないの?

 
129 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 06:42:51.001 ID:K1grK9Yh0.net
>>29
放射性物質は放射線を飛ばす
放射線は分子に当たると電子を飛ばしてしまう
すると分子がイオンに変わる
細胞、特に遺伝子を作ってる分子が急にイオンに変わると壊れるだろ
遺伝子は自己修復できるが、タイミングによってはできない
それが元で運が悪いとガンを引き起こす 

 
40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 02:27:25.230 ID:I2jsEtgj0.net
>>29
放射線物質から出る放射線が細胞のDNAにダメージを与えて、正常な細胞生成が出来なくなる 

 
43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 02:28:57.453 ID:EiE8yvw3a.net
>>40
そのわりには福島やらチェルノブイリの事故範囲内で植物や動物は普通に活動してるじゃん 

 
48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 02:32:13.338 ID:I2jsEtgj0.net
>>43
浴びる放射線量次第では世代交代のサイクルの都合なんかで影響が出る前に寿命が来たりするし、
DNAにダメージ受けても数世代で影響が出るって訳でもない
微生物レベルになると放射線耐性持ちとかいるしな 

 
56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 02:38:45.297 ID:4DLYCVHwd.net
植物はガンにならないだろ 

 
60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 02:41:12.317 ID:Yo/ONKgQ0.net
ググったけど植物もガンになるらしいぞ
でも転移が起こらないそうな
http://ganmaga.jp/archives/661



 
70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 02:53:31.641 ID:mhONos94p.net
結局ちょっとずつ放流して濃度薄めてくか濃縮して
原爆にしてどっかで爆発させるかしか方法ない


73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 02:58:01.062 ID:/EBKYG0pd.net
放射線を弱めたり無効化する技術とかできないのかな

 
76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 03:04:07.647 ID:PBJHPSALM.net
核変換とかいうので害を減らせるように頑張ってるらしいよ
ちなみに溶岩の温度が1000度くらいで原発の燃料棒が溶けるのが2800度くらいらしい
つまり溶岩は雑魚

 
77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 03:05:13.518 ID:RQmxqnfv0.net
>>76
えぇ…まじかよ溶岩ざっこ



92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 03:14:46.917 ID:PBJHPSALM.net
「ただちに影響はない」レベルだと将来癌になる可能性が高くなるとかですぐ死ぬわけじゃない
遺伝的障害についても確率の話

だからすぐに皮膚が爛れたりするレベルじゃなければ動物天国だよ
特定の個人は死ぬかもしれないけど人間も殆どの地域で集団を維持できるはず


103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 03:44:15.171 ID:kWblem6Td.net
チェルノブイリは元住民が立ち入り禁止区域のすぐそばで村作って生活してるぞ

 
114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 04:34:16.045 ID:Sw3OWZ3h0.net
火山に放り込んで全部解決ならいいんだがな
そんな簡単なものでもないだろうし
どんな山にも周囲に生物がいて影響は与えるっだろ


119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 05:27:43.869 ID:TI+7wY910.net
煮ても焼いても消えない
化学変化には無関係
半減期のみでしか減らない
超マイペース
人間が手を出せない世界


123 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 05:40:25.895 ID:FBT+r0j6d.net
メドローアで消し去るしかない

 
128 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 06:40:19.649 ID:nmqioGp50.net
月になら置いてこれるだろ

 
131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/05/15(火) 06:47:54.341 ID:K1grK9Yh0.net
宇宙に捨てろという人いるが、何千発もロケット飛ばして、
その内の一発だけでも事故で大爆発したら人類は滅ぶと言われている
そもそもそんなロケットを飛ばす資源の無駄遣いをするぐらいなら、最初から他の発電方法でいい




【おーいでてこーい】
https://youtu.be/RgJCukVLX3I
放射性物質の正体 (PHPサイエンス・ワールド新書)
放射性物質の正体
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん #- | 2018/05/16(水) 14:14 | URL | No.:1510462
    イッチの家の庭に埋めればいいやん
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 14:27 | URL | No.:1510464
    逆にいうと安全に宇宙まで運べる技術が開発されたら終わる問題でもある
    太陽に向けて発射して終わり
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 14:30 | URL | No.:1510465
    太陽に投棄が良いんじゃなかったかな
    スレでも書かれててそんな方法が現実的に無理だけど
  4. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/05/16(水) 14:34 | URL | No.:1510466
    宇宙とか火山とか難しい事言わずに、
    地下2000m位に貯蔵しとけばいいじゃん
    何か問題あるんか?
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 14:36 | URL | No.:1510467
    宇宙エレベーター必須やな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 14:37 | URL | No.:1510468
    ※2
    「大量に」と「安価に」が抜けている
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 14:39 | URL | No.:1510469
    軌道エレベーターが出来ればゴミ問題は大体解決する
    何百年後になるか分からんけどな
  8. 名前:名無し #- | 2018/05/16(水) 14:53 | URL | No.:1510471
    未来人だけど、2059年に放射能除去装置が発明されるよ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 14:54 | URL | No.:1510472
    放射性物質ではないが、イギリスで口蹄疫にかかった牛を燃やして処分したら空気中に拡散されて一気にイギリス全土に口蹄疫が広がったという話がある
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 14:55 | URL | No.:1510473
    ロケット一回飛ばすのに幾らかかるか解ってて
    それでも原発が安くつく発電だっていうなら
    それでいいんじゃないですかね
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 15:00 | URL | No.:1510475
    宇宙に捨てるなら軌道エレベーターを実用化しないとな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 15:00 | URL | No.:1510476
    宇宙に放射性廃棄物捨てられるぐらいの状況なら、宇宙で太陽光発電すればいいんじゃね、昼も夜も発電できるし、わざわざ少しでもリスクがある原子力発電地上でしなくても
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 15:01 | URL | No.:1510477
    溶融塩炉はよ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 15:03 | URL | No.:1510479
    *9
    なにそのバタリアンはw
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 15:13 | URL | No.:1510480
    宇宙エレベーターを作ってそこから放出
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 15:17 | URL | No.:1510481
    ロシアは海洋投棄したけど気にせず魚食べているよね
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 15:28 | URL | No.:1510483
    逆にまき散らさるだけやんけ・・・
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 15:28 | URL | No.:1510484
    そんなんウランの廃坑にぜんぶぶちこめばいい。
    使用済みウランの危険度がウラン鉱より高いわけないし。
    自然界にウラン放置しとくより使った方が安全ってもの。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 15:31 | URL | No.:1510486
    宇宙エレベーターができたらゴミ問題解決どころじゃなくて
    まじでSFの世界になるからな

    飛行機で海外行くレベルで宇宙行けるようになるだろうし
    宇宙空間に超大規模の宇宙ステーション作り放題
    そのうち宇宙の資源を巡って宇宙戦争が起こるかもしれん

    まあ作れたらの話だが
  20. 名前:名無し #- | 2018/05/16(水) 15:31 | URL | No.:1510487
    いま全世界で使ってる戦費全部つぎ込んだら10年で造れる試算らしいんだけどな軌道エレベーター
    どこに作るかで揉めるから無理だけど
  21. 名前:  #- | 2018/05/16(水) 15:35 | URL | No.:1510488
    ※19
    エレベーター技術の話ばかりしてるが
    それを動かす安定したエネルギーの選択肢は
    原子力しかないが今の地球。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 15:40 | URL | No.:1510489
    ロケットが安定したら宇宙から太陽へぶっ放すしかねえわな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 15:41 | URL | No.:1510490
    大林組に軌道エレベーターを作ってもらって宇宙に廃棄するしか無いな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 15:44 | URL | No.:1510491
    まあ太陽に放り込むのが一番だな。
  25. 名前:  #- | 2018/05/16(水) 15:48 | URL | No.:1510492
    盗電のおかげやな
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 15:56 | URL | No.:1510493
    ゴミはマスドライバーでそのまま投げ飛ばしたらいいじゃん
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 15:58 | URL | No.:1510495
    憲法九条のお札を貼れば、大丈夫ニダ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 16:02 | URL | No.:1510497
    >>7
    横着して遠くに捨てないで地球周辺を回り
    エレベーターぶち壊すまでテンプレ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 16:03 | URL | No.:1510498
    さっさと軌道エレベータ作って宇宙にポイポイするのが最も現実的。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 16:04 | URL | No.:1510499
    軌道エレベーター実用化されたら
    宇宙から太陽に向けて射出するだけで解決するのー
    ただその時代になれば宇宙空間での太陽光発電とかの時代になって原発や石油終わりそう

    なんやガンダムやんけー
  31. 名前:  #- | 2018/05/16(水) 16:17 | URL | No.:1510502
    プレートテクトニクスを利用して南海トラフ辺りに埋設処理出来ればマントル対流で次に地殻として表に出てくるんは数万年どころかもっと先かもね。
  32. 名前:  #- | 2018/05/16(水) 16:20 | URL | No.:1510503
    溶岩は地表への出口であってそこに捨てても意味はない
    地殻プレートが沈み混んでる海溝に埋めて
    そのままマントル内部に持っていってもらえばOK
    何万年単位の時間がかかるがな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 16:21 | URL | No.:1510504
    大陽に放り込んで~言うなら
    デッカイ核融合炉作ってそこに放り込んでプラズマ化したら無害になるんだろうか?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 16:33 | URL | No.:1510507
    ネコ型ロボットが量産される22世紀頃になれば、どうとでもなる。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 16:33 | URL | No.:1510508
    ※9
    お前が馬鹿なのは勝手だが自覚して黙れないのは罪だしね
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 16:40 | URL | No.:1510510
    将来
    軌道エレベーターが出来たら
    太陽に向かって打ち出すよ
    だから今は貯めておけば大丈夫
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 16:42 | URL | No.:1510511
    ドラえもんの適応灯があれば…
  38. 名前:  #- | 2018/05/16(水) 16:54 | URL | No.:1510514
    2199年まで待て!
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 17:00 | URL | No.:1510515
    原発の話なら高濃度はプールでいいし、他はばらさずコンクリで固めて封印。
    それでガードマン付ければ終了。
    その土地が100年ぐらい死ぬだけ。
    正直腐るほど土地あるし。。。ねえ。。。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 17:13 | URL | No.:1510516
    発射して事故が起こらない前提でならミサイルにして外宇宙に向けて打ち出して爆発させずにそのまま放置してれば現代の人間的にはなんの問題もない
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 17:24 | URL | No.:1510520
    針の先どころか分子レベルの損傷するから防ぐ手立て無さそうなのに、放射線耐性持ちの微生物ってどういう理屈で放射線防いでるんだろう
  42. 名前:名無しのネタめしさん #- | 2018/05/16(水) 18:00 | URL | No.:1510526
    自殺願望あるんなら
    練炭火鉢で自分の車ん中でやれ
  43. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/05/16(水) 18:38 | URL | No.:1510531
    動物天国()だけどな
    しっかり異常は起きてるし蓄積もしてる
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 18:38 | URL | No.:1510532
    ※41
    分子レベルの修復機能は全ての生物が持っている。自然放射能がある限り、それに耐えなければ繁栄できない。
    耐えられないぐらい大量の放射線が来た時が問題。
    逆に言うと、自然放射能に比べてちょっと増えたぐらいなら、問題がない。

    あと、細胞内で傷付けるのは放射線によってできる活性酸素。
    活性酸素は呼吸をはじめとする多くの生命活動でできてしまう
    ものであり、細胞内の修復機能はその対策として存在している。
    放射線対応専用の機能ではない。
  45. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/05/16(水) 18:40 | URL | No.:1510533
    ※40
    そのクッソ莫大なコストは電気代から徴収でもええんか?
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 18:41 | URL | No.:1510534
    >>41
    修復機能。損傷しても元に戻るんだって。
    ガチでズタボロになったら無理だけど
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 18:48 | URL | No.:1510536
    海溝に捨てれば解決
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 18:54 | URL | No.:1510537
    俺くらいの意識高い系だと放射線飛んできても避けるから無問題
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 19:19 | URL | No.:1510540
    火山て、ものすごく大雑把に言うと「地球のおでき」みたいなものだから、火口に放射性物質ぶち込んだところで無意味というか、被害が拡大するだけ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 19:31 | URL | No.:1510541
    人間の寿命を40年で見込んでいいならちょっとくらいの放射能はどうでも良くなるんだけどな
    とはいえ、今から40歳以上は感染症以外は医療費全額自分で払えって言われても国民が容認出来ないだろうしな
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 19:31 | URL | No.:1510542
    海溝はすでに長年のゴミがたまって
    問題になってるぞ
  52. 名前:\(^o^)/ #- | 2018/05/16(水) 19:43 | URL | No.:1510543
    やっぱ海溝に埋めるのが一番だよね。日本海溝は年間18cm沈み込んでいるんだから、10万年後には1800mの地殻の中に入っているよ。地中に埋めても放射能が消える10万年後までずっと保管できるわけないじゃん。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 19:47 | URL | No.:1510544
    ブラックホールにポイーっと
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 20:05 | URL | No.:1510547
    確か昨年の試算だと、核融合炉発電が実用化されるのは早くて2050年前後との事だった。
    これが実用化されれば少しずつかもしれないけど原子力頼みの状況が変わっていくと思う。

    そうなったら今度はその強いエネルギーを利用して色々できるようになるらしいからなー。
    この問題が片付くのはその後だと思う。
  55. 名前:あ #- | 2018/05/16(水) 20:10 | URL | No.:1510548
    これはいいイッチ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 20:12 | URL | No.:1510549
    熱でどうにかなると思っていたのか
    深海に放棄する方がまだマシだ
  57. 名前:あ、 #- | 2018/05/16(水) 20:14 | URL | No.:1510550
    マリアナ海溝の底に沈めとくのはいかんのか?
  58. 名前:  #- | 2018/05/16(水) 20:31 | URL | No.:1510551
    海は巡りめぐって来そうだから
    人も動植物もほとんど居ないサハラ砂漠の地下深くにでも埋めとけばええやん
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 20:38 | URL | No.:1510552
    だから地球の引力に逆らって廃棄物を持ち上げるのに必要なエネルギーと、そのエネルギーを得るために生成される廃棄物の量を比べて黒字なの?って話
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 20:42 | URL | No.:1510553
    核融合が原子力でないかのような認識してるのがいるが
    あれ最近話題のトリチウムたっぷり出るからな
    中性子飛びまくりなんで放射化物の問題もある
    つよいえねるぎーwでいろいろできるwってのも意味不明

    海溝投棄は長期的にはいいかもしれんけど
    海底に投棄しただけじゃ海水に溶出するし
    マントルに直投入とか、地殻内にとりこまれるまで
    溶出しないように何かで封入とかイケる気がしないw
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 20:45 | URL | No.:1510554
    太陽に投棄とか簡単に言うけど、確か地球の公転速度キャンセルしないといけないから意外とエネルギー食うんだよな
    エネルギーケチったら地球を公転するか地球軌道付近で太陽を公転するだけというwww
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 20:46 | URL | No.:1510555
    原子力潜水艦のような入れ物作って海底に捨てればいい。
    原潜って沈没しても大丈夫らしいし。(・ω・)?
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 20:59 | URL | No.:1510557
    ヴァニラアイスにガオンってやってもらえば解決
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 21:01 | URL | No.:1510558
    ~~すればいい、って話はエネルギーなりコストなりの収支がわからないと噛み合うはずがないのだが
    こんな場末のコメ欄でそこまで手間かける奴などいないので各自言いたいことだけ言い捨てるゴミ溜めにしかならないのであった(おれもなー
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 21:06 | URL | No.:1510560
    とりあえず放置しといて解決する方法を頭のいい人が思いつくまで待つしかないな
    もともと地球上にあったもんから作られたものだし分解する方法だれかが思いつくだろ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 21:17 | URL | No.:1510565
    チェルノブイリ 異変でググればいくらでも出てくるだろうに
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 21:20 | URL | No.:1510566
    人は過ちを繰り返す
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 21:23 | URL | No.:1510569
    奇形写真ググって拾い集めたようなサイトは見つかったがそういうのじゃなくて
    どこそこの公的機関がこういう報告をしているとか貼らないと便所の落書きで終了なんだよなあ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 21:24 | URL | No.:1510570
    マリアナ海溝に棄てればいい。プレートはそのまま地球内部に沈み込むし、既に汚染物質とゴミで満たされてるし
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 21:33 | URL | No.:1510574
    とりあえずここでも読んどけ
    ttp://hlw.jpn.org/hlw2/kaisetu/hoka.shtml

    スレや米欄で出てるようなアイディアはとっくに検討・棄却されたうえでの地層処分なんだよ
  71. 名前:おにーさん #- | 2018/05/16(水) 21:46 | URL | No.:1510583
    だから海洋プレートに飲み込ませたんだろ。宇宙に放つだとか火山がどうとな魚がなんとか海洋汚染がなんとかとかほざいてる無智無学のハゲは黙れよ。自分が馬鹿だからって馬鹿を増やそうとするな。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 21:56 | URL | No.:1510587
    溶けて溶岩と混じり合った放射性物質になるだけだぞ
    放射能は原子レベルの話なんだから
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 22:19 | URL | No.:1510601
    軌道エレベータ作ってもちゃんと計算して射出しないと
    地球の周回は出られても太陽周回して戻ってきそうw
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 22:24 | URL | No.:1510603
    放射性燃えカスが飛び散るで
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 22:36 | URL | No.:1510611
    太陽に発射は誰でも一回は考えるよなwww
    実際コストが見合う時代が来たらやるんやろか
    ミスったら洒落にならんからやるにしても地球から直で飛ばすは無さそうやし軌道エレベータにしてもテロやら万が一があると大惨事だし意外と厳しいか
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 22:38 | URL | No.:1510613
    日本で唯一地層処分に適しているのは南鳥島だろ?
    日本領で唯一太平洋プレート上にあってこれから伊豆小笠原海溝に沈んでいくし、住民も自衛隊と気象庁の職員だけ。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 23:03 | URL | No.:1510620
    ※76
    残念ながら南鳥島は輸送コストや防衛面での問題があるので優先度は低い
    地質的に安定しているという点では候補になるけど、トータルで見てもっと適した地域が他にもある
    科学的特性マップで調べてみると出てくるが
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 23:05 | URL | No.:1510622
    宇宙に廃棄でいい
    第2宇宙速度超えればいいだけじゃん
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 23:34 | URL | No.:1510631
    東海村の臨界事故で中性子を大量に浴びてしまった作業員の治療画像見たけど絶句したよ。
    放射線障害がいかに恐ろしいものか考えさせられた。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 23:42 | URL | No.:1510635
    修学旅行で月に行く程度のコストと安全性が確保できれば太陽に廃棄する案も現実味を帯びるだろ。
    せいぜい数百年までの話じゃね?
    今から何万年もかかるとは思えん。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/16(水) 23:50 | URL | No.:1510638
    大量かつ安価に宇宙に放逐できる技術が確立できればもっと楽になるんだけれどね
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 00:29 | URL | No.:1510644
    ※79
    その辺は
    ・軍
    ・公安(公安調査庁でなくて、警備部公安なんちゃら課や警備部外事なんちゃら課系)
    ・ヤ,クザ
    ・CIA系新興宗教団体 の得意ジャンルだから
  83. 名前:※82 コメントが通らないので一部削除しているのでやや意味不明 #- | 2018/05/17(木) 00:36 | URL | No.:1510646
    ※79
    原発絡みで公安が家宅捜索に来た、みたいな感じの動画を探しておくといい
  84. 名前:※82※83 外,事,3,課,の情,報流,出,事,件がなぜかNGだったらしい #- | 2018/05/17(木) 00:39 | URL | No.:1510649
    2010年だか2012年だかの外,事,3,課,の情,報,流,出,事,件関係の本を※83より先に探す形で
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 00:43 | URL | No.:1510651
    チェルノブイリか福島を核のゴミ箱にすれば良いじゃん
    外国の核廃棄物も受け入れることで税収増えるぞ!
  86. 名前:  #- | 2018/05/17(木) 00:43 | URL | No.:1510652
    軌道エレベーター兄貴が一気に解決してくれそう。

    しかし、ある日宇宙を漂っていた放射性物質の箱を、親切な隕石さんが地球に送り届けてくれそう・・・。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 00:54 | URL | No.:1510655
    加速器駆動未臨界炉で核変換技術で半減期の長い放射性物質は
    数十年から数百年程度になるのでこれを目指すべき

    反対派はこの研究も反対してるらしいが
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 02:28 | URL | No.:1510680
    >使用済みウランの危険度がウラン鉱より高いわけないし
    最凶の物質プルトニウムを知らんのかね
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 02:37 | URL | No.:1510683
    軌道エレベーターができるころには
    太陽光発電が発達して原子力なんていらんやろ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 02:57 | URL | No.:1510687
    プルトニウムが最凶なんて言ってるのは無知
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 03:32 | URL | No.:1510690
    逆に考えるんだ!海溝の底に埋めれば戻ってくるまでに放射能が減衰してる。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 03:57 | URL | No.:1510691
    地球の軌道速度考えてない奴が多いな。
    太陽に射ち込むより、地球の外側に射ち出す方がはるかに省エネなんだぞ。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 06:37 | URL | No.:1510701
    そもそも世界中にはエリートがごまんといるんやからワイらが考えるような事
    とっくに検討されてて然るべきやで
    実用化されてないっつーことは何かしらの障害があってやらないって事なんやろ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 08:57 | URL | No.:1510710
    エレベータ作るよりも増殖炉完成のほうがまだ現実味あるわ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 09:33 | URL | No.:1510721
    マリアナ海溝に沈めていくのではいかんのか?
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 10:21 | URL | No.:1510729
    燃焼で出たセシウムの煙によってこれだけ汚染が広がったというのに・・・
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 10:21 | URL | No.:1510730
    米92
    軌道以前に根本的なコスト考えろよw
    打ち上げるだけで1kg1千万くらいかかるんやぞ
    宇宙に廃棄って前提が省エネではないわ
  98. 名前:名前 #- | 2018/05/17(木) 10:34 | URL | No.:1510733
    地中から掘り出して純度を高めたのが核燃料なんだよね、
    これは掘り出すコストや燃料化するコストは、
    発電する利益を見越して行っている訳、

    でも使い終わった燃料は廃棄物処理の関係上、
    どこにでも捨てられない、掘り出した場所に戻せばいいけど、
    売る為に掘り出すけど、危険な物を戻されるのはやらない
    金にならないからね、これが資本主義の本質なんだよ
  99. 名前:名前 #- | 2018/05/17(木) 10:38 | URL | No.:1510734
    我々の生きている地上は、何億年と言う植物の体積層が産んだ有機系の地層の上に居るんだけど、
    その有機層の下は酸性の化学物質やレアメタルの層になっている
    つまりは我々人間が安心して暮らせるのは
    有機物層が積み重なった上だからこそ、それを化石燃料だレアメタルだと金の為にそれを掘り出してしまう訳、
    そうすると大量の化学物質や酸性の堆積物も掘り出してしまい、
    地上の有機層が汚染されてしまうんだよね、
  100. 名前:名無しさん #- | 2018/05/17(木) 10:48 | URL | No.:1510739
    コスト以前に"安全に"って所が最大のネック
    マスドライバーで宇宙に放り出すって言っても、100000回に一度射出事故が起きたら大惨事だから無理
    打ち出したはいいものの大気圏内でどっかに落ちた、宇宙には出たけど引力圏を振り切れずに地球に落ちて来た、どえらいことになる
    ロケットで飛ばすにはペイロード的に僅かな量の廃棄で天文学的なコストになり、危険性も極めて高い
    軌道エレベーターはまだまだ夢物語
    宇宙に捨てるのは無理過ぎる
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 12:41 | URL | No.:1510745
    ゲリゾウとネトウヨが代々相続し続けるから大丈夫だよ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 13:50 | URL | No.:1510755
    放射線は
    反射させるとかレンズを作るとかの段階でない?
    いろいろ出来たらいいねー
  103. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/05/17(木) 19:06 | URL | No.:1510864
    作用があれば反作用が必ずあるはず
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 19:36 | URL | No.:1510872
    あのね、このところ噴火しまくってる霧島連山の麓ではね
    川や湧き水にヒ素が混ざったりアルカリ化したりして
    農業や飲水に影響出てるの
    こういうの全国ニュースで取り上げないからこういうバカな
    事言うやつがいるんだろうけど、、、、
    地球ナメんな!
    地元民ナメんな!
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 19:46 | URL | No.:1510877
    もう福島に埋めるので良くない?
    東電本社と経産省を福島に移転して。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 21:19 | URL | No.:1510904
    >102
    物理わかんねー文系がテキトー言ってんじゃねーよ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 22:43 | URL | No.:1510948
    軌道エレベータの建設方法として
    静止衛星をまず打ち上げる、
    そこからいろいろ構造物運んでを上下に伸ばしていく、
    重力=第?宇宙速度の状態にするわけだ
    上方はどこまで伸ばすか知らんが、
    エレベータの設置地区は土地が必要なわけだな
    どこの国がエレベータの接地を請け負うと思う?
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 23:09 | URL | No.:1510956
    107
    寧ろ、接地独占で争うと思うけど
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/17(木) 23:17 | URL | No.:1510957
    ぶっちゃけ、2100年頃には軌道エレベーターのプロトタイプは出来てそう。
    2050年頃の人間を完全に超えた人工知能さんに投げとけばいいわけだし
  110. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/05/18(金) 03:55 | URL | No.:1511011
    消毒とちゃうねんぞ、ゆとり。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/19(土) 02:37 | URL | No.:1511240
    月に捨てても電磁エネルギー溜め込んだら大変なことになるからな
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2018/05/19(土) 18:23 | URL | No.:1511396
    火口って最悪の選択やw
    数万年地震のないところにでっかい穴掘って保管すればいいだけなんだけど
    環境の方面の方々が反対するからできない
  113. 名前:774 #- | 2018/05/31(木) 09:38 | URL | No.:1515856
    閉じ込めて崩壊するのを待つか一気に世界中に満遍なく拡散して無視できるレベルにするかどちらか。
    無理に火口に投入しても意味は無い。
    事の是非は別として百年単位で考えると放射性物質は勝手に崩壊して無害な物質に変身してくれる。
    半減期が長い放射性物質は長く残るけどチビチビとしか崩壊しないので無視できる強さ。
    ある意味何時までもそのままの二酸化炭素より与し易い。
    太陽と言う核融合炉からの放射性微粒子がバンアレン帯で阻止し切れない分は地表に降り注ぐし、自然放射能は崩壊しても減らない。
    放射線によって遺伝子に傷が付き突然変異を起す。
    癌になったり生殖細胞だと遺伝する。
    大抵害を受けるが希に有益な変化が有り進化と言う。
    自然放射能ゼロだと進化が止まると言う説も有る位だから、危険性を無視してもいけないがそう神経質になる必要も無いと思う。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2018/06/11(月) 21:12 | URL | No.:1520075
    火口ってそもそも出口だよね?
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2018/06/30(土) 10:31 | URL | No.:1527584
    太平洋プレートに穴掘って埋めるんだな
    どうせ地圧で穴ふさがるから漏れないし

    将来的には日本列島の下に引き取ることになるから
    他国に迷惑掛けるわけでもない
  116. 名前:にゃにゃし #- | 2018/07/16(月) 07:20 | URL | No.:1534479
    ばかでかいペイロードを持ったシャトルとか作って太陽に向けて廃棄する事業ができたらすごい儲かるだろうな
    それこそアントノフ級輸送機をシャトルにするような感じで
    でもそれだとマスドライバーの方が現実的か?
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/17(火) 18:30 | URL | No.:1535071
    国会議事堂や政府の施設に貯蔵すればいいやん。
    一番安全でしょ?
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/29(日) 13:30 | URL | No.:1540156
    半減期の10万年を待つのは気が長すぎる。
    税金投入して核種変換の実用化をとっととすすめてくれたら、福島ディザスターも過去の話にできるのに。。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/04(土) 20:35 | URL | No.:1542409
    原子力稼動のWBとザクを実用化すればいいだけや。
    再生処理場は火星に作る。
  120. 名前:顔文字^^ #- | 2018/08/21(火) 14:59 | URL | No.:1548132
    放射能汚染・・・もし・・メディアの嘘だったらどうする?w・・
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/05(水) 19:21 | URL | No.:1554516
    宇宙に物運ぶのにどんだけコスト掛かると思ってんだ・・・
    水1リットル運ぶだけで100万円とか掛かるレベルやぞ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/30(日) 23:43 | URL | No.:1564430
    地下水の汚染と無縁な、数千mレベルの超深い穴を掘って
    放射性物質を、ガラス固化体にしたものを埋め立て
    コンクリで500m位の分厚い蓋をする。
  123. 名前:名無しさん #- | 2018/10/26(金) 00:58 | URL | No.:1573173
    原子炉の放射性廃棄物が、たかだか2000度も行かない表層マグマで溶けると思ってんのかw
  124. 名前:キムチ #- | 2019/10/05(土) 04:41 | URL | No.:1697142
    韓国に捨てればいいじゃん
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11573-bea093bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon