元スレ:http://livejupiter/1527667678/
- 1 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:07:58.47 ID:DinRmJxO0.net
- 右へ行くと死亡や
- 2 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:08:16.06 ID:DinRmJxO0.net
- 正解は左の木に隠れた道
- 3 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:08:40.30 ID:DinRmJxO0.net
- 右へ行くと沢地獄に迷いこんで滝にぶつかって終わり
- 10 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:09:37.56 ID:gNiJH9fha.net
- 左は登山道なん?
- 14 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:10:10.94 ID:DinRmJxO0.net
- >>10
左が登山道や
右は道ではない
- 11 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:09:37.59 ID:AC8WwTow0.net
- 白い道があるやんけ
- 12 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:09:38.96 ID:JTej2Pd5d.net
- 雪が道しるべみたくなってるのが怖E
- 37 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:12:47.28 ID:2IDX8qnQ0.net
- なんで右行くと死亡確定なんや
- 41 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:13:28.01 ID:DinRmJxO0.net
- >>37
沢に迷いこんで滝にぶつかる
- 46 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:13:50.66 ID:pJZ4Z8jb0.net
- >>41
そしたら戻ればええやん - 91 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:17:17.53 ID:6UHkpnLg0.net
- >>46
沢て言っても平野の河原みたいのとちゃうぞ
V字で苔むした岩だらけの崖
条件最悪の場所で懸垂できるか?
引き返そうと思っても登れなくないから降りるしかなくなる - 52 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:14:47.92 ID:DinRmJxO0.net
- 68 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:16:02.27 ID:3I/lQ0aR6.net
- >>52
- これだけの材料で答えさせるとかガイジか?
- これだけの材料で答えさせるとかガイジか?
- 69 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:16:10.40 ID:8lLkBaMw0.net
- >>52
- 上に行ってる気がするから右!
- 上に行ってる気がするから右!
- 74 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:16:32.95 ID:ZGdC/u/r0.net
- >>52
左の道に進むやね
プロにはわかるわ
- 57 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:15:11.66 ID:6D/Zw2xB0.net
- >>52
- 地図を見る
- 地図を見る
- 72 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:16:22.73 ID:DinRmJxO0.net
- 97 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:17:57.85 ID:KYcDFnKk0.net
- >>72
ぐえ~死んだンゴ
- 201 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:24:32.44 ID:Py+ajcmP0.net
- 迷ったとき沢沿いに下ってはいけない理由
- 296 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:29:30.98 ID:pYMKoMHi0.net
- >>201
覚えとかないと俺も確実に死ぬわw - 326 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:31:22.17 ID:Ar5FrezkM.net
- >>201
すまんこれの意味がガチでわからん
- 372 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:34:00.89 ID:FwtP4JPca.net
- >>326
登れば自力で登山道に復帰できる可能性もあるんだよ
現在地がわからない状況で下る、それも沢を下るのは高確率で行き止まり
小さい落差の滝を無理して下り、その先でどうあがいても降りれない大きな滝に遭遇
戻ろうにもさっきの小さな滝を登れない
上にも下にも行けなくなって終了
こういうのも遭難のテンプレ
- 125 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:19:44.60 ID:DinRmJxO0.net
- 235 底名無し沼さん (ワッチョイ 02ca-OlV2 [61.125.230.52])[] 2018/05/30(水) 03:44:05.84 ID:tnvKQpOw0
他スレより転載
見ての通り、googleマップだと主要な尾根と沢しか表記されておらず、登山道は表記されていない
「魚止の滝」まで戻れば、車道に出て助かることができると考えれば、
残雪が残った斜面を登って尾根に戻るよりも、沢沿いを歩いて車道にでる方が、- 安全なような錯覚に陥るんだよ
しかも、スマホの電池なんてだいたい1日で切れるだろうし
沢を信じて下ることしかできなかったんだと思う - 164 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:22:25.88 ID:gx4kM8je0.net
- >>125
やっぱ電池が二週間ぐらい持つガラケーって神だわ
- 181 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:23:10.92 ID:DinRmJxO0.net
- 300 底名無し沼さん (ワッチョイ e712-Ockd [220.220.143.210])[sage] 2018/05/30(水) 08:51:28.06 ID:wUq1PzRp0
見事にすり鉢状になってる。まるでアリ地獄のようだ。 - 200 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:24:31.11 ID:2IDX8qnQ0.net
- >>181
これ実際遭難して歩いたら果が無く感じて心折れるな - 228 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:26:04.16 ID:nnDVcojK0.net
- >>181
(川沿い歩いて道まで出るのは)いかんのか? - 236 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:26:39.12 ID:nM4EkJlFa.net
- >>228
滝下れるならやってどうぞ - 251 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:27:17.69 ID:FwtP4JPca.net
- あ、ガガイのガイ!w
- 216 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:25:25.82 ID:muftAlcj0.net
- 「初心者の遭難者はほぼ山を下ろうと沢や谷に向かって死体で発見される
ひたすら山から逃れたというい恐怖心が沸くから尾根を目指さず下る」って誰かが書いてて
怖Eと思った(コナミ - 253 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:27:32.28 ID:lOsLdlsi0.net
- これ遭難開始はニュースになってた?
全然見かけなかった気がするけど - 513 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:42:45.75 ID:fWaa8dLO0.net
- >>253
アメフトともろかぶってたからしゃーない - 289 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:29:17.33 ID:VTA3KXzLr.net
- ワイもこのスレ見なかったらよっしゃ!沢や!ここを下るで!ってやってたやろなあ
- 321 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:31:12.85 ID:DinRmJxO0.net
- 親子が迷いこんだ沢
http://sonosoranoshitade.web.fc2.com/sonosoranoshitade7-2/newpage18.html - 441 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:38:34.97 ID:BYZ1z+Cvd.net
- >>321
分かりやすい
そら戻れんわ
- 443 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:38:49.38 ID:oInL1HXKa.net
- >>321
水の勢い凄すぎ
しかも真冬 - 360 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:33:28.90 ID:sjBMS7+MH.net
- なんやこのデストラップ
- 407 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:36:24.90 ID:xO6ZcvB00.net
- https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20180529/1030003345.html
- 五頭連峰の山や沢に詳しい新潟山岳会の阿部信一会長は、「2人が見つかった沢は、
- 30メートルほどの高さがある滝がある場所だ。登山道から外れた斜面を下った先にあり、
- ロープなどの道具がない状態で降りるのは極めて難しいと思う」と話しています。
30mとか無理ゲーやろ
- 五頭連峰の山や沢に詳しい新潟山岳会の阿部信一会長は、「2人が見つかった沢は、
- 576 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 19:24:53.11 ID:BGfk/5/CX
- 沢を下ってはいけない理由がやっと理解できた
- 356 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:33:19.20 ID:tnUseI8b0.net
- つうか例えイージーな山だったとしても6歳のガキ連れて行くか?
- 391 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:35:31.45 ID:KYcDFnKk0.net
- >>356
このすぐ隣の山かなんかは地元の小学校の遠足で行くくらいイージーな山らしい
やからこっちも子供向けやと勘違いしたんちゃうか
- 475 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:41:02.60 ID:/k4cp25j0.net
- 山で迷ったら登れいうけどさ
登ったあとまた下るときに迷うんちゃうの
目測どおりまっすぐ降りれるなら最初から迷わんし - 551 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:44:36.01 ID:RZ2YCURY0.net
- >>475
登って登山道見つけるのがベストだけど
正規ルートに近ければ近いほど捜索隊が見つけやすい
上にいればいるほど見つかりやすい
自力下山できずとも見つかりやすい場所にいけってことなのよ - 482 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:41:17.19 ID:JSv7MEPRM.net
- 沢を下ると崖に当たって詰むんやな
覚えとこ - 543 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:44:16.73 ID:GyML/e+H0.net
- 山頂目指しても助かるのは
救助が動いてる場合、登山道がある場合でそのうえ体力と気力が必要だぞ - 569 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:45:19.29 ID:sHJUZxdnd.net
- ワイも一人で山登るけどコンクリの登山道に出れた時の安心感半端ないで
- 【新潟・五頭連山で不明の親子か 2人の遺体を発見】
- https://youtu.be/t-DKWcdC4ec
ドキュメント 道迷い遭難 - 【新潟・五頭連山で不明の親子か 2人の遺体を発見】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 01:25 | URL | No.:1515737なんでwwこんな山にwwwわざわざww逝ったのww
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 01:33 | URL | No.:1515738自殺志願でしょwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 01:39 | URL | No.:1515739これ
色んなまとめで転載されてるよね
テレビ番組が
自分たちで作りましたみたいな顔で
パクって放送しそう -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 01:43 | URL | No.:151574030m落ちてグチャったら、そら身元確認難航するわなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 01:49 | URL | No.:1515741死者に鞭を打ちたくないが子供を殺したのも同然だな
人の親になったのに無知は罪だ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 02:04 | URL | No.:1515745MAN VS. WILDだとイージーモードに見える
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/05/31(木) 02:13 | URL | No.:1515751※3
相変わらずテレビは最悪だな。
もう全然観なくなったけど、観るとアホがうつりそう。 -
名前:あ #- | 2018/05/31(木) 02:17 | URL | No.:1515752他のまとめで過去にも親子連れが遭難した沢だとなってたけど、今回も同じような状況で同じ場所は捜索されなかったんだろうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 02:17 | URL | No.:1515753折り重なって亡くなってたってニュースで見て涙出た
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 02:19 | URL | No.:1515754続報ないなーとは思っていたんだけど
ご冥福をお祈りします -
名前:774@本舗 #- | 2018/05/31(木) 02:21 | URL | No.:1515756おまえらは今まで同様パソコンの前にいる限り安全だ。
よかったな! -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 02:26 | URL | No.:1515759父親が山好き(笑)だと子供はたまらんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 02:26 | URL | No.:1515760基礎知識もなく、下調べも碌な準備もしない
それで不安にすらならない馬鹿だから
身の丈にあわない山に登れるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 02:30 | URL | No.:1515761かわいそうにな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 02:37 | URL | No.:1515762子供が最後どんな心境だったかを考えると
胸が張り裂けそう -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 02:37 | URL | No.:1515763親は自業自得だけど巻き添えくった子供はかわいそうだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 02:38 | URL | No.:1515764オヤジは何しに行ったんや
子どもが哀れ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 02:38 | URL | No.:1515765来た道もどればええやんなんて意見よく見るけど、来た道がどれなんてわかる場所ではないよな
-
名前:名無し #- | 2018/05/31(木) 02:41 | URL | No.:1515766尾根歩くか高いとこまで行ってヘリに見つけて貰うしかないだろなぁ、開けた上から見易い場所でもありゃ良いけど山なんて木が沢山生えてるから下りは危ないだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 02:45 | URL | No.:1515767心中説があったけど普通に遭難か
まぁ登山なんてするもんじゃないな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 02:47 | URL | No.:1515768つまりたとえ日帰り登山でも、1か月分の食糧と
携帯の予備バッテリーと毛布を持っていけ!!という
ことだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 02:48 | URL | No.:1515769沢下りは正解が一つだけのあみだくじ
間違えたら捜索範囲も無限に広がる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 02:48 | URL | No.:1515770親子心中だろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 03:10 | URL | No.:1515771道に迷ったらやっぱ下るんじゃなくて
昇らないといかんね… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 03:13 | URL | No.:1515772コンクリの登山道とかどんだけハイキングだよ
東海自然歩道いってみ、あのレベルでも普段サボってるとなかなかきっついで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 03:18 | URL | No.:1515773引き返せなくなりそうな道に入りそうになったらもう進まずに引き返すだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 03:19 | URL | No.:1515774沢にでたら、イーグルダイブ!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 03:25 | URL | No.:1515775GPSアプリ落として位置教えればよかったのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 03:34 | URL | No.:1515776山奥の源流に釣りに行って何度か迷った事あるけど、あの心細さと不安は独特なものがあるから6歳にはさぞ怖かっただろうな…
可哀想だけど遺体は見つかって良かったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 03:44 | URL | No.:1515778沢って聞いて水がサラサラ流れるような風景を
想像しちゃっただろ? -
名前:774@本舗 #- | 2018/05/31(木) 03:52 | URL | No.:1515779結局死因なんなん
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 03:57 | URL | No.:1515781方位磁針を持てと条件反射で喚く人がいるけど、レジャー用に道が整備されてないような登山で遭難しないために持つのであって
家族連れや老人が持っても意味ないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 03:58 | URL | No.:1515782看板ぐらい立てろや
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 03:59 | URL | No.:1515783こういう教材は定期的に大事
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 04:04 | URL | No.:1515784方位磁針を持てと条件反射で喚く人がいるけど、レジャー用に道が整備されてないような登山で遭難しないために持つのであって
家族連れや老人が持っても意味ないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 04:14 | URL | No.:15157856歳の子、不安だったろうな
お母さんに会いたかっただろうな -
名前: #- | 2018/05/31(木) 04:14 | URL | No.:1515786自殺と全く同じだよ
山登りを趣味にすることそのものが間違いであって、ハマってる奴はただのキチガイ。周囲に迷惑かけないで死んでね -
名前: #- | 2018/05/31(木) 04:14 | URL | No.:1515787>>327の説明がわかりやすいわ
目の前を水が流れていれば川伝いに下りられるって思っちゃうもん
気分的に下りたくなるし、下る方が楽だけど、楽が故に登って戻れないくらいのところに簡単に行っちゃうんだね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 04:30 | URL | No.:1515788沢で行き止まり→疲労困憊なので救助を待とう→何日か耐えるも衰弱死やろな
1つの山だけでも広大なのに届けも場所が違うから道理で見つからんわけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 04:35 | URL | No.:1515789登山道の道しるべがいたずらされてた可能性はないの?
前に外国人が道しるべを動かしてたケースもあったよね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 04:42 | URL | No.:1515790絶対の絶対というワケではないが、、、
「迷った!」と思ったら、というか「遭難した!」と思ったら、そっから動くな!が鉄則
気が付いて直ぐなら当初の登山道からそれほど離れてない(発見され易い)。
救助を待て。子連れならなおさら。動けば体力消耗。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 04:46 | URL | No.:1515791180cmもある男なのに1か月もたんかったのか
最悪子供を喰らって生き延びるとかすればいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 04:55 | URL | No.:1515794五頭は人が死ぬような山じゃないから、気を付けないと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 05:03 | URL | No.:1515796※22 沢下りは正解が一つだけのあみだくじ
事前の準備(重装備)と山の知識がないと初心者さんにはそもそも正解が生まれることなくない? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 05:18 | URL | No.:1515799ベアグリス
「川は幹線道路。他を歩いて帰るより安全で早い。」
日本じゃ通用しない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 05:25 | URL | No.:1515800アメフト、同じ新潟の女子殺害のせいで全然報道されなかったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 05:55 | URL | No.:1515802>山頂目指しても助かるのは
>救助が動いてる場合、登山道がある場合でそのうえ体力と気力が必要だぞ
いやいや、下る方が気力と筋力を必要とするんだぞ
登山道ですら集中力切れて事故を起こしやすいのが下り
沢に入り込めば危険個所を降りれず登り返すのを繰り返し結局体力も消耗する -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 05:58 | URL | No.:1515803こんなマイナーな山登って何が楽しいんやろね。
もっと人の多いとこ連れてってあげれば遭難することもなかったろうに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 06:02 | URL | No.:1515804父親の幼稚くさいクソみたいな冒険心のせいで殺された子供と残された母親が可哀想
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 06:05 | URL | No.:1515805あはは、五頭は死ぬような山だよ
登ったなら小学生にも有名さ、迷う事のある山、でも大体は他の登山者もいるし帰れる
だが最初から子供の帰れないルート、生存の期せない装備ならどうかな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 06:07 | URL | No.:1515806母親母親言ってるバカがいるがとっくにいねえよ馬鹿
理由の一つだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 06:16 | URL | No.:1515808登山道沿いに黄色いロープでも張っておけよ
面倒くさい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 06:38 | URL | No.:1515811魚を捕えるやなみたいになってんやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 06:55 | URL | No.:1515813今年のコミケ向けのヤマノススメの同人誌はこれで決まりだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 06:56 | URL | No.:1515814冬山に子供と昇る神経が分からん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 07:04 | URL | No.:1515815これで被害者ヅラだもんな
遺族は捜索費用払えや -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 07:05 | URL | No.:15158166歳のガキを連れて行く所か?
-
名前:名無しさん #- | 2018/05/31(木) 07:21 | URL | No.:1515817ベアニキなら問題ないだろうが
一般人はね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 07:24 | URL | No.:1515818死んだ親子在日だって話だし日本のために死んで良かった
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 07:37 | URL | No.:1515819これは勘違いするわ
何で木が塞いでんのに役所とかが対応しないの?管理不足だろ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/05/31(木) 07:50 | URL | No.:1515820迷った時は見れる、見られる、すなわち知れる知られる場所に行け、って事なんだよな。
登れ、ってのは登山道の発見と救助に見つけてもらいやすいためか。
山で学ぶ事は街で応用できるが、街で学ぶ事は山で応用できない、とか何とか兄さんが言ってたなwww -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 07:50 | URL | No.:1515821川近くはわかりやすく崖になってんだな・・
考えてみれば理由も納得がいくし・・いい勉強になったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 07:54 | URL | No.:1515822日本人ならまずやらないミスしてっからあっちの人なのは確実
判断力の低い劣等民族なだけはある -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 08:00 | URL | No.:1515824※56
消防や警察に金払ったら贈収賄やろ
それとも消防や警察の利用を有料に法改正したいの?
「泥棒に入られたんで捜査してください」
警察「では捜査手付金10万円、捜査費は2万円×人数×日数になります」
みたいな世界 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 08:07 | URL | No.:1515826電話を有効に使えていれば
装備(知識)を揃えていれば
子供を連れてこなければ
どれか一つでもちゃんとしてれば五体満足で生き残れただろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 08:19 | URL | No.:1515828遭難、捜索中は日大アメフトタックル報道が過熱する前やったな
しばらく続報(捜索続けているかすら)が無くてご遺体発見で続報がやっと出た
このご遺体発見前にも別の遭難事故のご遺体発見の報道あったで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 08:25 | URL | No.:1515829※57
簡単な山と勘違いしたんだろう
※65
子に山を体験させるのが主目的と思われるので… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 08:29 | URL | No.:1515830※52
維持費は税金から賄われるがよろしいか?結構莫大な額なるぞ
1つやり始めたら他もとなり、万が一の不備が有れば不味いと過剰になり
気がついたらもの凄く金を食う事業に…ってのが日本の公共事業 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 08:31 | URL | No.:1515831地形図見てるだけで恐ろしい
登山道って整備されてないんか -
名前:名無しさん #- | 2018/05/31(木) 08:31 | URL | No.:1515833文字だけはまさに机上の空論だからな
実際その場にいればそうならざるを得ない状況や
簡単にどうにかなる状況でない場合のほうが圧倒的に多い -
名前:あ #- | 2018/05/31(木) 08:32 | URL | No.:1515834コクラ岳の名前が怖いわ
前回も二人の親子が遭難して死んだ場所がここ
親子地蔵が岩にほってあって、その上の付近で死んでたんだろ
七人ミサキじゃないがまた有るだろこれ -
名前:あ #- | 2018/05/31(木) 08:34 | URL | No.:1515835コクラ
子供がくらます岳
こえーわ -
名前:ななし #- | 2018/05/31(木) 08:36 | URL | No.:1515836午後二時から登山開始してるのが気になる
山慣れしてる人って普通早朝から、
遅くても午前中には登り始めるよね
あんまり登山したことなかったのかなーと -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 08:38 | URL | No.:1515837近所の200mくらいの山に登って、山頂でお弁当食べて帰ってくれば良かったのにな
-
名前:なな #- | 2018/05/31(木) 08:46 | URL | No.:1515838山で遭難しない方法は山へ行かないこと
-
名前:774@本舗 #- | 2018/05/31(木) 08:47 | URL | No.:1515839怖いなぁ
知らないことだらけだわ -
名前:774@本舗 #- | 2018/05/31(木) 09:04 | URL | No.:1515842松平山で、登ったルートをそのまま素直に下っていれば、何も起こらず、楽しい登山だった。
五頭山を経て赤安山の周遊コースもついでに・・と欲張ったことが、今回の悲劇となった。 -
名前: #- | 2018/05/31(木) 09:04 | URL | No.:1515843簡単な山なのは間違いないけど時期が悪かった
残雪あったら引き返さないと -
名前:なた #- | 2018/05/31(木) 09:15 | URL | No.:1515845そもそも山なんて登るもんじゃない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 09:16 | URL | No.:1515847もう全ての山は山頂まで完全舗装して車で登れるようにしたらいいんじゃないの。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 09:22 | URL | No.:1515848そんな大きな滝にたどり着くその前の急な岩道すら下ろうと思わなくね?なんで無理して降りるの?
これって餓死?低体温とかいうので4んだの? -
名前:o #- | 2018/05/31(木) 09:26 | URL | No.:1515849富士山でも駄目な奴はダメだしな
慣れないうちは山登りはベテランと一緒にいたほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 09:28 | URL | No.:1515850※22
0も複数もある得るだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 09:28 | URL | No.:1515851高尾山にも沢あるけど、確かに降りたら戻れん気がするわ
-
名前:. #- | 2018/05/31(木) 09:29 | URL | No.:1515852父親は冷たくなった息子を抱えて後悔の中死んでいったのかな…
辛すぎるわ 成仏してほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 09:35 | URL | No.:1515854子供を自分の危険な趣味につきあわせる親って異常だと思う。
子供と大人では全く体力が違うことを考慮しようとしない。
自分は骨折で済んだけどこの子はかわいそうだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 09:36 | URL | No.:1515855高尾山レベルでも沢に落ちたらやばそうだもんな
-
名前: #- | 2018/05/31(木) 09:43 | URL | No.:1515857沢にぶつかって、引き返さずに強引に降りたのか?
転げ落ちたってわけじゃなさそうだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 09:45 | URL | No.:1515858可哀想に。
登山なんか流行らすな。
元々登山、山に登るな。
大学の登山部の部室は死んだやつの写真沢山飾ってある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 10:05 | URL | No.:1515860趣味に文句言いたくないけどせめて周りに迷惑かからんように、登山するなら知識と装備は万全でやれと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 10:12 | URL | No.:1515861あの遭難してた親子亡くなってたんか、残念やな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 10:34 | URL | No.:1515862いろんな人が登るだけの魅力が山にはあるんだろうけど
それでもやっぱり山は登らないのが一番いいんじゃないかと個人的には思ってしまう
あまりにも死と隣り合わせすぎるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 10:47 | URL | No.:1515864そもそもこの場所自体が全く道に見えないんですが
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 10:47 | URL | No.:1515865天気はどうだったの?山頂からの
絶景
に疲れ、辛さを忘れさせる魅力がある登山。予定で決めていても、天気予報、で中止判断する事も大事だよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 11:16 | URL | No.:1515872これだけ見ても沢にぶつかるとか遭難する理由がわからん
前も後ろも崖なのか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 11:25 | URL | No.:15158736歳ってこの前まで幼稚園生だったようなものだし、まだまだ幼い子供だよなぁ。可哀想に。
成人した大人がしぬ分にはどうでもいいけど自分では何もできない子供を巻き込むのだけはやめてくれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 11:41 | URL | No.:1515875※95
例えば1mの段差って降りるのは簡単でも登るのは大変だろ?
その1mの段差を10段降りた先に5mの段差があって引き返そうと思っても
(人の分け入らぬ山は視界がマジ効かないから)
体力磨り減らしながら1mの段差を10段登って戻る必要があるわけだ
それを何度も何度も繰り返せば体力尽きのよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 11:44 | URL | No.:1515876※6
「出演者とスタッフは、専門家の指導を受け、厳重な安全管理のもと撮影を行っています。
一般のご家庭では決して安易に真似をしないでください。」 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 11:45 | URL | No.:1515877これ降り始めた時刻から見て夜間に沢降りてる
だから衰弱死とか綺麗な死に方じゃない
二人纏めて転落か滑落でグシャーだぞ -
名前:あ #- | 2018/05/31(木) 11:50 | URL | No.:1515880助かってほしかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 11:50 | URL | No.:1515881アニメとか川を流れ下ると滝に遭遇するのがお約束だけど
それってご都合主義ではなくむしろ当たり前だと分かる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 11:53 | URL | No.:1515883そりゃあ、上に行くほど
面積が小さくなるんだから
発見率が上がるに決まってるわwww -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 12:04 | URL | No.:1515886遭難したら上に行けとは知ってはいたけど、実際そう行動できるかはわかんないわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 12:06 | URL | No.:1515887山で迷ったら下るよりも登れっていうのは聞いてたけど、今回の沢の話で納得できたわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 12:06 | URL | No.:1515888山と川遊びは危険なのに何でするのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 12:16 | URL | No.:1515890山も海も飛行機も船も怖い
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 12:16 | URL | No.:1515891助かって欲しかった。
救助して欲しかった。
親子で山頂制覇する!の思いが、こんな結果になるとは悲し過ぎるわ。
『抱き重なる様に』
悲し過ぎるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 12:25 | URL | No.:1515892五頭で遭難とか
一報が出たときには翌日には自力下山するだろと思ったわ
じいさんの出したニセ登山届がなければ、あるいは…
上を目指せば見つかりやすい
寄生虫に頭やられた虫も鳥に食べられるために上に行く
面積狭い頂に道が集中してるし
でも素人と子どもの体力ではきついこともあるのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 12:37 | URL | No.:1515893ベアグリルス先生見てるから楽勝に思ってまう
まあ登山なんてしないけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 12:40 | URL | No.:1515894子ども可哀想。
うちは登山とかしんどい事嫌いだから遭難する心配はないけど覚えとこう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 12:44 | URL | No.:1515896迷わんように道に全部ロープつないどけや
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 12:46 | URL | No.:1515897ちょっと誤解。
登れ、登れって言われてるけど、基本は『その場から動かない』だから。
体力・気力が上まで持つのか、辺りは暗くなるのに上るのは危険だぞ。
ましてや6歳の子供連れなら尚更。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 12:49 | URL | No.:1515898※95
バカ。
実際にお前、体験して来いよwwww
理解した時は死ぬ時だろうけどなw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 12:52 | URL | No.:1515900子供の登山は規制すべき
そもそも野放しすぎるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 12:59 | URL | No.:1515902水が下る道をそのまんま進むのは怪しいと
感じることはできんかったんか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 13:09 | URL | No.:1515903俺もTVで「寄り添うように・・・」てあって泣きそうになったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 13:17 | URL | No.:1515905本当にかわいそう
ご冥福をお祈りします -
名前:名無しさん #- | 2018/05/31(木) 13:19 | URL | No.:1515906どうやって発見したんや
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 13:27 | URL | No.:1515908迷った~ そや、こんなときは下ったらあかん。登るんや。
登頂してまった。
これなら間違いないやろ、下山しよ。
迷った~ なんでやねん。
ってことにはならんのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 13:38 | URL | No.:1515909下るより、登り切った方が状況把握できるのか
冷静に考えればそうだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 13:47 | URL | No.:1515910トランシーバー
こんな言葉も知らん世代だよね?
やっすいトランシーバーで、ハム無線、してる人と会話して
嬉しくなった
思い出がある。
スマホより電波が通る、トランシーバー。笑 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 13:58 | URL | No.:1515913※106
某鉄道もこの前の5月ぐらいかのストライキ関連で、露骨に公安(OB)が出てきてる感じのスレッドがずっと立っていて、末端の子分学生か地方民か何かがスレッド立てて工作してるから、
メディア(特にテレビ)と結託したオカルト工作には注意しといた方がいい
顔認証、傍受全般、防犯パトロール、室内盗撮(被写体視点からはレンズなし)ぐらいまで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 13:59 | URL | No.:1515915※81
やはり迷ったという焦りがそうさせるんじゃないかと思われる。 迷ったときに感じる山の恐怖。 そして降り切れば助かるはずという目先の安全地帯を求めて思考が停止。 まさに素人あるあるの結末になったのではないだろうか?
大人は自己責任とも言えるが、子供は気の毒だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 14:15 | URL | No.:1515921子供には何の非もないで
父親の判断が悪手だらけ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/05/31(木) 14:17 | URL | No.:1515922きっちり整備された観光名所の登山道なら案内板もあるし
行ったら危険な箇所は柵なりロープでわかるようになってるが
普通の山道だと初見殺しな分岐点はわりとあるあるだからな
季節によって草木が伸びて隠れたり
倒木やら落石積雪等々でルートが不明瞭になることがあるし
不慣れな山道行くのに下調べ怠ったら危ないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 14:21 | URL | No.:1515927かわいそうとか美談にして終わらすな
馬鹿な大人のせいで子供が被害にあわない対策をしろよ
身内にも海山好きのジジイがいて3歳の娘連れ回そうとするからほんと腹立たしいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 14:28 | URL | No.:1515929そもそも子供を登山の道連れにするのがおかしい。
こういう親大勢いるけど、子供の体力・免疫力が劣ることを
理解すべきだし、自分の欲望に弱いものを巻き込むなよ。
自分も幼少期にやらされたけど、沢を滑り落ちて怪我までした。
使っていたのは普通の靴。なんの装備もない。
それを見て「甘えるな」と偉ぶっていた父親が(憎悪で)忘れられない。
そりゃ自分は圧倒的に筋力もあり体格の大きい大人だから楽だろう。
幼児が必死に全力でやっても大人には敵わないに、自分勝手なクズだった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 14:29 | URL | No.:1515931もう(遺体)発見されたんでおしまいだろうが、
何でこんな登山に小さい子を連れていったのか
何で爺さんは違う山の登山届けを出したのか報道しろ。
死人に口無しか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 14:31 | URL | No.:1515933まず、最初に登る予定の山を間違えてる。
登ってる最中に、登山届けを出した山とは違う山に向かってる。
にっちもさっちもいかなくなってからビバーグ。迷ってるくせに翌朝自力で下山しようとする。
遭難死の定番ルートだな。子供連れでやっていい行動じゃない。 -
名前:名無しさん #- | 2018/05/31(木) 14:46 | URL | No.:1515937遺体が見つかっただけ良かったと思うしかない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 14:50 | URL | No.:1515938ここのコメント見て吐き気がした
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 15:00 | URL | No.:1515942気の毒だったな
これくらいの子供なら森林公園の散歩くらいでいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 15:17 | URL | No.:1515946※3
常識をパクるも何も…いや、画像などを使い回すならその通りだけどさ
何でもネット発のものだと思い込むパターンって久々に見たかも -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 15:27 | URL | No.:1515949狼煙とかどれぐらい有効なんやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 15:43 | URL | No.:1515951ぐぐったら民間で同じルート捜索していった人が居たみたいだけど
雪残ってて道具無いとまともに進むのも戻るのも出来ないような道程が続いて
登山装備用意した慣れてる人難儀して途中で帰還せざる得ない場所のさらに奥地に遭難者が恐らく流されて辿り着いてたそうだから
右行った時点でもうどうにもならなかったんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 16:46 | URL | No.:1515961普通に考えれば子供の方が先に逝ったんだろうけど、もしそうだとしたら親は何を思って後を追っていったんだろうな...
その胸中を考えると涙が出てくる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 17:05 | URL | No.:1515964山で迷ったっていうのは、登山道から外れた時、じゃなく、
地図で自分の位置が確認できなくなった(自分が考えている地図上の位置と目の前の地形が一致しない)時だ
最低限山に入る前にそのくらいは知っていて欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 17:42 | URL | No.:1515972死ぬとは思わなかった なんだろうなこれも
パチ屋駐車場に幼児放置して蒸し焼き殺しする親と変わらんよ
違うと否定する馬鹿がいそうだが違わない
批判米みて気分悪いとか書いてる奴もいるがアホかと
これを教訓とする意味で猛烈に批判するのは意義があるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 18:06 | URL | No.:1515979魚止の滝を見に行こうとして車で行ったけど
車道の先にかんじきがないととても登れない雪道があって
断念したことがあったなあ
あれは何月ごろのことだったか… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 18:18 | URL | No.:1515983せめてジオグラフィカ等の登山アプリを入れておけばなあ。
電波が届かないから予め読み込ませておく手間があるけど、
登山道はバッチリ表示されるし
地形も分かるから沢行ったらヤバイのは一目瞭然。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 18:27 | URL | No.:1515987勘違いでこの難易度の山に挑んだとしてもなぜすぐに引き返してこなかったのか?
-
名前: #- | 2018/05/31(木) 18:29 | URL | No.:1515990小1で五頭はどう考えてもキツイ
子供をレクリエーションで連れていくなら新津丘陵辺りから始めたらよかったのに -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 18:30 | URL | No.:1515991136
子供を本当に気にかける人間が、6歳の子を登山に連れてくかね。
大人でも危険性高いのに。
個人的に知ってるケースでは、横暴で自分勝手な父親ばかりだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 18:41 | URL | No.:1515994川に沿って下山は危険ってよーわかる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 18:43 | URL | No.:1515996子がかわいそう
親になるべき男ではなかったなこいつ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 18:45 | URL | No.:1515997小1だったら、公園程度で抑えとくのが常識。
この場所は、GPS装備したプロの登山家じゃないと無理。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 19:25 | URL | No.:15160031の画像は右側は雪が残っていて、人が通っていないと事が解るな
52の画像は右側は落ち葉残っていて、人が通って削られた跡が少ない、左側は人が通って、地面が削られて、砂利道になっている。
山道ではよほどの装備をしていない限り水の音が聞こえる場所には近づいていけないな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 19:38 | URL | No.:1516005ただただつらい
最後の瞬間の子供の気持ちを考えてしまう
お父さんを世界で一番頼りにしてただろうにな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 19:46 | URL | No.:1516007トレッキングやる奴はGPS標準装備のプロトレックを必ず持っていくべき
富士の樹海で遭難しかけてマジで死ぬかと思ったがスマートウォッチのGPSで元来た道に戻れたからな -
名前:あ #- | 2018/05/31(木) 19:52 | URL | No.:1516008初めて登山(しかも単独)で丹沢山行ったとき舐めきってて軽装備でいって降りる尾根を間違えたなあ
右に見えるはずの大山が正面に見えたから違和感に気付いてすぐ引き返して本線復帰したけども
整備された山には赤テープなど目印が一定間隔である
おかしいと思ったら進まない -
名前:縺a #- | 2018/05/31(木) 19:59 | URL | No.:1516009蛻昴a縺ヲ逋サ螻ア(縺励°繧ょ腰迢ャ)縺ァ荳ケ豐「螻ア陦後▲縺溘→縺崎?繧√″縺」縺ヲ縺ヲ霆ス陬?y縺ァ縺?▲縺ヲ髯阪j繧句ーセ譬ケ繧帝俣驕輔∴縺溘↑縺
蜿ウ縺ォ隕九∴繧九?縺壹?螟ァ螻ア縺梧ュ」髱「縺ォ隕九∴縺溘°繧蛾&蜥梧─縺ォ豌嶺サ倥>縺ヲ縺吶$蠑輔″霑斐@縺ヲ譛ャ邱壼セゥ蟶ー縺励◆縺代←繧
謨エ蛯吶&繧後◆螻ア縺ォ縺ッ襍、繝??繝励↑縺ゥ逶ョ蜊ー縺御ク?螳夐俣髫斐〒縺ゅk
縺翫°縺励>縺ィ諤昴▲縺溘i騾イ縺セ縺ェ縺
-
名前:ご飯 #- | 2018/05/31(木) 20:00 | URL | No.:1516011捜査班もよく見つけたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 20:03 | URL | No.:1516012一方ベアさんは沢を下れ、滝があったらとにかくツルとか気とか利用するか飛び込めるなら飛び込め、無理なら仕方ない迂回だといい、崖も然り。これが一番近道だと言ってはばからない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 20:13 | URL | No.:1516014山はただ登るだけみたいに簡単そうに見えてしまうから知識と装備が万端じゃ無いと入山させない方がいいかもね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 20:18 | URL | No.:1516015153
ベアグリルかクマかよくわからない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 20:22 | URL | No.:1516016子どものことを思うとつらい
お母さんも可哀想だ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 20:25 | URL | No.:1516018沢を下ったら山に囲まれた訳だ
絶望だな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 20:53 | URL | No.:1516021自分も100mも無いちっさい山で一日中迷って、下降りたら沢になってて、結局暗くなって高いところから見渡そうと登ったら民家の明かりが見えたから
まず降りようと思っちゃうんだよな。山だから -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 21:02 | URL | No.:1516024>>91の意味がわからんのだが、どうして戻れないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 21:04 | URL | No.:1516025低体温症で亡くなったと思っていたが、損傷が激しいというのは滑落して怪我を負ったからか?
それとも亡くなった後に、山の動物にもぐもぐされたからなんだろうか。
いずれにせよ、ご冥福をお祈りします。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 21:28 | URL | No.:1516030すっと円柱状に伸びてる山とは違うのね
水で侵食されているから急になりすぎてどうにもならないのか
どうしたらいいかより
兎に角行くな
というのが正解でしかないわこれ -
名前: #- | 2018/05/31(木) 21:48 | URL | No.:1516038「下ればどっか人里に出る」って普通思っちゃうもんな
それに今いる場所がある程度安全だと
「下る分にはここより危険にはならないだろう」とも思っちゃうし
なんにせよ痛ましい事故だわ… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 21:52 | URL | No.:1516043よくわかんないんだけど、右に行った時点でもうどうしようもないの?沢が見えてきた時点で引き返そうとしても無理なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 21:56 | URL | No.:1516046※138※143
子供を育てたことねーだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 22:05 | URL | No.:1516053準地元民だけど。
物凄くキツい言い方になるが半ば無理心中だわ、これ。正直、親は新潟県民とは思えん。
新潟県民だったら阿賀野とか湯沢方面はまだ残雪が
あるって思うはずだから。
あと登山経験あるやつはわかるだろうけど、装備がひどすぎ。このクラスの山に行って良い装備じゃない。
確かに白馬だ大雪山だのとはレベルが違うけど、
そこそこのレベルだから、この山。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 22:15 | URL | No.:1516056大人はまあ自業自得としても子供は不憫だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 22:33 | URL | No.:1516061もしも天保山だったら遭難しても生きてるうちに救助されたろうに…
たかが天保山というけど登頂証明だってちゃんともらえる立派な山なんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 22:40 | URL | No.:1516066登山ってシュマホの予備バッテリー2個くらい持ってくんじゃないの?
俺なら予備のプリカ携帯や発煙筒、サイリウムも持ってくけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 22:44 | URL | No.:1516068自分は非情な人間かもしれないけど、父親バカだわ
子供が余りにも可哀想すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 22:46 | URL | No.:1516070ご冥福を
山はしゃーないで -
名前:体格 #- | 2018/05/31(木) 22:50 | URL | No.:1516074「うっ、中に肉ぞ!!!」
「いやっ、中に肉だけは止めてッッ!!!!!」
「中肉ッ!!!!!!!!!!」 -
名前:名無しさん #- | 2018/05/31(木) 22:51 | URL | No.:1516075山で迷ったらとりあえず上に向う、ってのは
高杉さんちのお弁当で学んだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 23:09 | URL | No.:1516080子供の頃に裏山から何度も山菜取りやらで登って
半日ぐらい歩き回って遊んだ経験あるから左選べるけど
それが無かったら難しいかもな -
名前:名無しビジネス #JTl.fd7g | 2018/05/31(木) 23:41 | URL | No.:1516086ベアニキの番組見てたら余裕なんだよなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/31(木) 23:55 | URL | No.:1516091警官が届け出を出してはどうか?と聞いたら爺さんが、家族で探してみるとか言ってんだよな
やっぱ子供より身内の恥を優先したんかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 01:09 | URL | No.:1516102無知は罪なり。
ご冥福をお祈りします。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 03:00 | URL | No.:1516143※163
むしろお前がな。子供を育てたことがあるなら危険行為に
子供を巻き込むなんてことは絶対にしないはず。クズすぎる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 03:01 | URL | No.:1516145↑は※164宛だった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 04:06 | URL | No.:1516155無理心中という意見に同意。
父親は無知ゆえの不運で片付けられても、子供は殺されたようなものだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 05:10 | URL | No.:1516163※165
それは思った
県民のわりに油断しすぎだろうと -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 08:04 | URL | No.:1516199等高線から尾根と沢の区別くらいはつけておきたい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 08:30 | URL | No.:1516204無線機もってかんとだめだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 11:29 | URL | No.:1516249危機管理能力のない父親の元に生まれてしまったのが不運だった
生まれ変わりがあるなら、安全な家庭に生まれ変わってほしい
たった6才で怖い思いをしてお腹もすいたまま死んだ子どもが可哀想すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 16:53 | URL | No.:1516317もしこの先、どうしても登山する、ちゃんとしたインストラクターがいても、発煙筒とかロケット花火もっていこっと・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 21:03 | URL | No.:1516359我々に多くの教訓を残してくれた点、感謝とご冥福をお祈りしたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 23:12 | URL | No.:1516403こわすぎ~
反面教師にするべ! -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 21:15 | URL | No.:1516713米175
それもあるだろうが、山での捜索は金かかるからなぁ。
俺も山岳部だった頃は、
財産が飛ぶぞと脅かされたもんさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/03(日) 16:08 | URL | No.:1517023とにかく沢に出れば川沿いに道が開けて下山できそうな雰囲気あるんだよなぁ
もう帰りたいのにむしろ頂上目指せとか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/05(火) 23:04 | URL | No.:1517768在〇って差別発言ここで要るか?って感じ。
たまにどっちが民度低いんだよって思うわ。 -
名前: #- | 2018/06/06(水) 00:56 | URL | No.:1517798インパール作戦やニューギニア作戦の山越では、マラリアにかかりつつ食料も地図も無くもっと辛い山道を走破した日本兵は大勢いた。
この程度を走破できずに死ぬような軟弱な奴はいざという時に役に立たないから死ぬのも止む無し。
これから日本は強い人間を育てて中国に対抗していく必要がある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/10(日) 12:57 | URL | No.:1519364親がバカだと子供は死ぬ。
当たり前の事なんだけどこういう事件でもないと忘れがちだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/25(水) 22:42 | URL | No.:1538656※129
ビバーク(独:biwak、英・仏:bivouac)
だからどこにも「グ」要素は無いんだが?
偉そうに言う割には恥ずかしい奴だな、お前w -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/03(金) 23:12 | URL | No.:1542076※189
自己紹介お疲れ様です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/05(金) 02:18 | URL | No.:1565823※164
本気で何言ってんの?
こんなの、どこの親でもやらかす可能性があるヒヤリハットの域を
遥かに逸脱した愚行だよ -
名前:名無しさん #- | 2022/05/31(火) 08:42 | URL | No.:2059828ちょっとでもあやしいと思ったら地図見る
あやしいと思わなくても定期的に確認する -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/31(火) 09:10 | URL | No.:2059833迷ったら引き返す。これが鉄則よな。
ただ、これをするには心にゆとりが必要だから時間と物資の余裕が必須。
ビバークセットと数日分の非常食とGPS諸々。
大した山でもないのに大荷物の人がいても笑わないでな? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/31(火) 10:08 | URL | No.:2059845※189
在日外国人のどこが差別発言なんだ?
日本に住んでいる外国人のことだぞ
勝手に差別だと思い込んでいるだけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/31(火) 10:17 | URL | No.:2059849この話をようつべの解説で見たら、先に亡くなったのは親の方と推測されるそうだ。
・・・・どんなに子供は怖かったか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/31(火) 10:50 | URL | No.:2059856なおレアケースの沢を下ったために助かったパターンもある模様
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/31(火) 12:32 | URL | No.:2059877小さい頃何回か登山したけど今考えると結構怖いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/31(火) 17:31 | URL | No.:2059939>> 253 :風吹けば名無し:2018/05/30(水) 17:27:32.28 ID:lOsLdlsi0.net
これ遭難開始はニュースになってた?
全然見かけなかった気がするけど
↑
特集組まれてめちゃくちゃ報道されてたよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/31(火) 17:34 | URL | No.:2059940>>127 祖父が登山をすすめた
この親子は母方の実家に帰省中に遭難
父親は登山経験無し
祖父がピクニックコースみたいなもんだからと登山をすすめた
だから遭難して最初に連絡したのが祖父だった -
名前:こう #- | 2022/05/31(火) 18:00 | URL | No.:2059943五頭山は遠足で行ったから
ハイキングコースのイメージだった -
名前:名無しビジネス #- | 2022/05/31(火) 19:58 | URL | No.:2059973ここって氷河期には氷河があってカールだったんじゃないの?
氷河があると、本流の沢と枝の沢とでは侵食の差が大きいから滝や崖ができやすいんだよね
氷河までいかなくても、豪雪地帯だから沢の雪が夏でも残って万年雪になってジワジワ山肌を削ってやはりカールみたいな地形になったのかも
普通の沢よりも降りるのは難易度が高かったのかも -
名前: #- | 2022/05/31(火) 21:11 | URL | No.:2059990山はこういうことがあるんだよ
それを知れば棒行方不明事故もだれかを叩いたりできないんだけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 01:07 | URL | No.:2060049※197
これが在日の可能性もあるのがザパニーズ -
名前: #- | 2022/06/01(水) 01:20 | URL | No.:2060051登山と海外旅行はリスクがつきものだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 10:25 | URL | No.:2060147山なんか行ってる時点で自業自得
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/06/01(水) 18:18 | URL | No.:2060264夏だったら人の通らない道には蜘蛛の巣はってるからわかりやすいんだけどな
目的地の方角確かめて小まめに地図見るしかないんよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11617-db163d15
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック