元スレ:http://livejupiter/1527746250/
- 1 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 14:57:30.83 ID:cVo9WLD70.net
- あの地上BGM制作
すごすぎでしょwwwwwwwwwwwwww- 2 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 14:58:02.02 ID:jI0JblE30.net
- 大袈裟に言って化け物
- 3 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 14:58:03.26 ID:AwWQsR+pa.net
- ま?
- 5 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 14:59:28.72 ID:qiyq8RtH0.net
- すごいけど
音楽専門のスタッフとして雇われたんやからそりゃね
- 10 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 15:01:32.21 ID:cVo9WLD70.net
- 23歳でマリオの楽曲制作とSEとサウンドプログラミング一人でやってたとか化け物やろ
- 16 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 15:03:44.50 ID:cVo9WLD70.net
- しかも大学はFラン
- 33 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 15:09:58.39 ID:4h7+Exgtp.net
- 近藤浩治って実績ヤバいのに他の同業者と比べるとそんなに名前目立ってないよな
- 8 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 15:01:23.32 ID:OfLCOlsU0.net
- 地上面の曲って結構長いよな
- 15 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 15:03:11.31 ID:av7CdqiIa.net
- >>8
そら当時の時間制限300までたっぷり流れる曲やし
あの時は音楽ループって概念がなかった
- 9 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 15:01:23.63 ID:9NN5mS420.net
- なんの曲や
- 26 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 15:06:27.75 ID:e6mgeC+u0.net
- ぱぱっぱっぱぱ♪ぱ↑♪ぱ↓♪
- 11 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 15:01:41.14 ID:L4sPWvQW0.net
- 冷静に考えるとへんな曲だよな
- 12 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 15:02:18.89 ID:u4Fccnzya.net
- 地下BGMあの方がすこ
- 13 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 15:02:35.46 ID:OfLCOlsU0.net
- その代わりと地下と城の曲は1ループ短いな
- 27 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 15:06:29.48 ID:yoDFsAmr0.net
- 歌詞つけやすいから洞窟BGMのほうが好きや
- 19 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 15:04:30.24 ID:5P6Ee80Gd.net
- 外注ちゃうん?
- 22 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 15:05:27.82 ID:qiyq8RtH0.net
- >>19
分業化の流れで雇った音楽専門の社員やで - 14 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 15:02:44.14 ID:xqvEdJCBd.net
- ちなみに新作でも曲作ってるで
- 18 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 15:04:13.42 ID:xqvEdJCBd.net
- スチームガーデンの曲すき
- https://youtu.be/S5KhpgRFAew
- https://youtu.be/S5KhpgRFAew
- 21 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 15:05:21.20 ID:i+09e2PJd.net
- 今でも現役で作ってるの凄E
- 23 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 15:06:16.63 ID:qiyq8RtH0.net
- 曲もすごいけど 効果音すごいなぁって
- 37 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 15:12:28.83 ID:APnqSZX6a.net
- あの曲がすごいんじゃなくてマリオがすごすぎるから定着しただけやろ
別の曲やったとしてもよっぽどクソじゃない限り同じ扱いや - 38 :風吹けば名無し:2018/05/31(木) 15:13:27.58 ID:OfLCOlsU0.net
- >>37
スーパーピットフォールがマリオだったら
こっちの曲が有名になったやろなあ- 【マリオピアノ 作曲者によるピアノ演奏】
- https://youtu.be/ocfv5iTW5Gk
30周年記念盤
スーパーマリオブラザーズ
ミュージック
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 21:30 | URL | No.:1516367マリオってあの絶妙な慣性のある操作性が一番すごいと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 21:38 | URL | No.:1516370グラディウスとか当時大学生のアルバイトだった人の作曲だしな
当時のゲーム業界は若くてバイタリティある人が多かった気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 21:42 | URL | No.:1516373ファルコムの古代さん(当時)も同じような感じだね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 21:44 | URL | No.:1516374ゼルダも担当してるからね
音楽面では宮本茂並の貢献度だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 21:44 | URL | No.:1516375今のゲーム業界ってお爺ちゃんばっかりで若さが足りないよな。
任天堂だけはスプラトゥーン作ったり若さが溢れてるけど。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/06/01(金) 21:46 | URL | No.:1516376古典でも著名な音楽家は若い頃から活躍してたらしいしな、年齢じゃない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 22:02 | URL | No.:1516381何や最後の締め
ここの管王里人ってゲーム制作とか音楽志望やったん?嫉妬が滲み出とるで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 22:03 | URL | No.:1516383大学はFランって言い出すところが本当にみじめだなw
ゲーム系ほど学歴関係ないところはないのに -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 22:05 | URL | No.:1516384※8
大企業化して高学歴ばっかり取ったら鳴かず飛ばずになったのはどこの企業だったっけな? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 22:10 | URL | No.:1516385調べてみたけど別にFランではないな。
拗らせ過ぎでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 22:12 | URL | No.:1516386今は若者に冷たすぎる
ネット上の投稿サイトとか見るとプロレベルな作曲してる子ちらほらいる
スカウトすりゃいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 22:12 | URL | No.:1516387昔は学歴関係なく飛び込んで来たり引っ張られて来た人ばっかのイメージ
今は高学歴ばっかのイメージ -
名前:名無し #- | 2018/06/01(金) 22:14 | URL | No.:1516388今は若者に冷たすぎる
人材不足といいつつもすぐ落とす
今の若者だってプロ並みなの多いのに -
名前:あ #- | 2018/06/01(金) 22:17 | URL | No.:1516389すごいけど作曲のピークってそのくらいの年齢じゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 22:19 | URL | No.:1516390この実績持ち相手にマウント取ろうとするとかヤバいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 22:20 | URL | No.:1516391この実績持ち相手にマウント取ろうとするとかヤバいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 22:21 | URL | No.:1516392※15
まあ結果論やしな -
名前:ほげ #- | 2018/06/01(金) 22:22 | URL | No.:1516393>>37
マリオがすごすぎるから定着しただけやろ。
↑
何やコイツ?確かにそれまでもマリオが出たゲームはあるが、
このスーパーマリオで一気に人気に火が付いただろ。
BGMだけじゃなく、効果音まで今でも記憶に残るぐらい
絶妙にマッチングしてたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 22:25 | URL | No.:1516395※8
FF14の吉田直樹も専門卒だったかでハドソンからスクエニの役員だもんな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 22:35 | URL | No.:1516397近藤浩治は海外ファンの間じゃヒーローだろ
あいつらゼルダ大好きだしな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 22:36 | URL | No.:1516398思い出そうとするとなぜかマリオランドの方が思い浮かぶ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 22:43 | URL | No.:1516399※18
ステージを進んでいくマリオはあれが初で、曲にもゲームにも爽快感があったから受けた曲
結局は、どっちも凄いだな。持ち上げすぎるのもどうかと思うけど、ケチつける要素はない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 22:47 | URL | No.:1516400宮本さんも美大は出たものの何しようかなーってふらふらしかけてたところに
ファミコンのデザインかっこよくね?って思って募集もしてない職種で面接しろと言ってきただけの人
当時の社長の知人の子供ってだけで面接やって採用したらあの仕事ぶりだからな
なんか知らん魅力があったんだろうがすぐに頭角を現す隠れ有能な人が集まりすぎ
別に当時の任天堂の新人育成がすごいということでもない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 22:55 | URL | No.:1516401庵野 秀明
士郎正宗
手塚 卓志らとほぼ同期の
大阪芸大生な、
今も東京弁しゃべる学生なんかが
たくさん通ってるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 23:13 | URL | No.:1516404※9
ソニーか・・・
あそこも落ちぶれたよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 23:27 | URL | No.:1516409※11
プロレベルの作曲って多すぎるからその人物だけの個性的な曲が作れないと駄目なんだぞ。
俺はただの素人だけどPC歴が長くて特殊な機材使ってプロレベルの曲だったら簡単に作れる。が個性的な曲が作れる人は極一握りしかいない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 23:39 | URL | No.:1516411>>26
そういう言い方もあるのか
「テレッテテレッテ」
というのが一般的だと思っていたが
ちなみにリアルタイムで小学生だった俺は
「トロットトロット」
と脳内再生していた -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/01(金) 23:51 | URL | No.:1516416※26
結局それはプロレベルじゃないって話だろ
勝手にハードル下げて「素人だけど」とかアホな自慢してないで現実見ろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 00:08 | URL | No.:1516418結果として実績凄いって言ってるんだし学歴云々は別に貶める意図なくね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 00:29 | URL | No.:1516419※23
なんで宮本さんがファミコン出た後に入った事になってんのよ
70年代に入社してアーケードから関わってるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 00:32 | URL | No.:1516421地下ステージBGMてパクリじゃなかった?
なんか異常なほどその情報がネットで見かけなくなったけど
任天堂の力なのか分からんが -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/06/02(土) 00:37 | URL | No.:1516422のっぺっぺっぺー♪
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 00:46 | URL | No.:1516424※12
割と有名な話だけど、任天堂が高学歴しか採れなくなった要因は株主のせい。
任天堂株が大きくなりすぎたせいで、
老害どもが有名大学から採用しないと超うるさい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 00:48 | URL | No.:1516425ゲームボーイの方が名曲やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 01:20 | URL | No.:1516429※31
で、なんて曲のパクリなんだ?
俺は
あれは曲と言うより効果音をつなげたようなもので
それでもちゃんとBGMになるもんだな
みたいな話を読んだが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 01:29 | URL | No.:1516432> あの曲がすごいんじゃなくてマリオがすごすぎるから定着しただけやろ
> 別の曲やったとしてもよっぽどクソじゃない限り同じ扱いや
こいつホント何も分かってねーわ
普段音楽とか聞かないんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 02:19 | URL | No.:1516446※36
8bitの評価って要はメロディの評価だからな
あんまし「分かってな」くてもあーだこーだ言える部分なんだけど
てかイキってんなと思ったから同じことやり返してみた、といった様子のこれを、本スレに対してまとめ※欄でやるって痛々しいな
あるいはまあその場その場で、部分部分に対して己が勝った気になれればいいのかこういうのは -
名前:名無し #- | 2018/06/02(土) 02:48 | URL | No.:1516457ゼルダのテーマなんか一日で作ってるからな…すごいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 02:50 | URL | No.:1516458※9
はあ?クリエイター系は学歴じゃなくて才能・センスの世界だからつってんだろ頭大丈夫か?
文字が読めても文が読めない発達障害か君 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 02:58 | URL | No.:1516460マリオ・ゼルダ・ヨッシーの音楽を手がけた 近藤浩治
カービィの音楽を手がけた 石川淳
その他にも
マリオ・ゼルダ・ドンキーの生みの親 宮本茂
カービィ・スマブラの生みの親 桜井政博
ポケモンの生みの親 田尻智
みんな神がかってるよな・・・伝説だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 04:32 | URL | No.:1516468残念ながらこれだけは言える
スーパーピットフォールじゃ無理w -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 04:51 | URL | No.:1516470>>15
いやループしてるじゃん
適当なこと言うなし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 05:52 | URL | No.:1516471それ言い出したら昔の名曲全てに当てはまるんじゃ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 06:26 | URL | No.:1516474今の子だったら
ブラックガーブラックガーって言いそうw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 06:49 | URL | No.:1516478そら芸術は学歴関係ないからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 07:32 | URL | No.:1516480結果論
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 07:33 | URL | No.:1516481作曲能力もさることながら、
あの時代にその音楽をプログラミングする能力をもっていたことがすごい。 -
名前:ななし #- | 2018/06/02(土) 08:13 | URL | No.:1516484大阪芸術大学って天才結構出てくるとこやん
てか時のオカリナのopとか神殿のbgmすごすぎやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 08:54 | URL | No.:1516491こういうのでも学歴がどうとかいいだすやつがでてくるのか
まあそういう感性より理屈のタイプのやつにはこういうのは作れないんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 08:58 | URL | No.:1516493名大でジャズ好きだけど作曲の勉強はしたことない人だっけ。メガネかけた人でしょ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 09:00 | URL | No.:1516494ファミコンが出てここまでニンテンドーがメジャーになっているからネタになるし評価されているが、ファミコン出る前の任天堂は良くて花札屋。言い方はなんだが、海外輸入のレーザー光線銃の国内展開とか、家庭用のピンポン玉ピッチングマシンとか、のびーるマジックハンドを売っていた、いい加減な物を売るおもちゃ屋でしかなかったのだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 09:41 | URL | No.:1516500懐古厨みたいなの沸いてて草
ハードが進化してフルに音源使える今の方が経験の有無を問われるに決まってんじゃん
若者が良いものを作りづらいのは当然 -
名前:名無しさん #- | 2018/06/02(土) 09:46 | URL | No.:1516502マリオはグラフィックも色彩感もBGMもSEも動作のダッシュの加速感も空中での姿勢制御も微妙に残る慣性も、全部高次元でバランスが取れていたからこそ大ヒットしたんだろう
これが常に出せる、それこそが任天堂の凄さ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 10:39 | URL | No.:1516515※51
ファミコンの何年も前からアーケードとかゲーム&ウォッチとかテレビゲーム15とかやってたぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 10:46 | URL | No.:1516518スルメ曲のお手本みたいなBGM
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 10:51 | URL | No.:1516520*1
任天堂独特の操作性だよね
最新のドンキーコングにも継承されてて今も変わらんおもしろさや -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 12:11 | URL | No.:1516537スーパーマリオブラザーズだろ
スーパーをつけろよバカ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 12:36 | URL | No.:1516540マリオランドのほうがやばいだろ
その数年後めざせポケモンマスターで印税長者
センスの塊 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 14:07 | URL | No.:1516547大学はFランで草。俺Fランも凄い!ってかwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 14:12 | URL | No.:1516549プログラムも作曲もやったとか天才か?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 16:08 | URL | No.:1516618螳ョ譛ャ豌上′闊亥袖繧よ戟縺」縺溘?縺ッ繝輔ぃ繝溘さ繝ウ縺倥c縺ェ縺上※邇ゥ蜈キ縺?縺ェ
驥醍セ弱〒蟆よ判縺励※縺溷キ・讌ュ繝?じ繧、繝ウ蠢玲悍縺ァ莉サ螟ゥ蝣ゅ↓蜈・繧九b蜍滄寔縺励※縺ェ縺九▲縺滉サ穂コ九〒
蟾・讌ュ繝?じ繧、繝翫?縺ィ縺励※縺ョ莉穂コ九′縺ェ縺上※繧イ繝シ繝?繝?じ繧、繝ウ繧呈焔縺後¢縺ヲ謇崎?縺碁幕闃ア縺励◆
莉翫?莉サ螟ゥ蝣ゅ?譚ア螟ァ縺ェ縺ゥ鬮伜ュヲ豁エ縺悟女鬨薙☆繧九°繧芽?蛻??莉翫↑繧画治逕ィ縺輔l縺ェ縺?→縺?≧
螳ョ譛ャ豌上?逋コ險?繧呈峇隗」縺励※繧イ繝シ繝?螂ス縺阪′蜈・繧後↑縺?ウ樔シ夂、セ縺ェ繧薙※鬨偵>縺ァ繧九ご繝剰┻繧ゅ>縺溘′
螳ョ譛ャ豌上?蜈・遉セ蜑阪↓縺ッ繧イ繝シ繝?縺ォ迚ケ蛻・隗ヲ繧後※縺ェ縺?@繧イ繝シ繝?菴懊k轤コ縺ォ蜈・縺」縺溯ィウ縺ァ繧ゅ↑縺九▲縺
蜃コ霄ォ螟ァ蟄ヲ繧ゅ◎縺薙◎縺楢憶縺?→縺薙m -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/02(土) 16:09 | URL | No.:1516619宮本氏が興味も持ったのはファミコンじゃなくて玩具だな
金美で専攻してた工業デザイン志望で任天堂に入るも募集してなかった仕事で
工業デザイナーとしての仕事がなくてゲームデザインを手がけて才能が開花した
今の任天堂は東大など高学歴が受験するから自分は今なら採用されないという
宮本氏の発言を曲解してゲーム好きが入れない糞会社なんて騒いでるゲハ脳もいたが
宮本氏は入社前にはゲームに特別触れてないしゲーム作る為に入った訳でもなかった
出身大学もそこそこ良いところ -
名前: #- | 2018/06/02(土) 19:42 | URL | No.:1516693※39
まともな教育を受けた人間は深夜にイキった書き込みなどしない。OK? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/03(日) 02:12 | URL | No.:1516784この時代はみんなそんな感じ、グラディウスのBGMも当時バイトだった女性が作ったって話だし、いろんな意味で冒険が許されていた時代。
当時のゲームでスタッフロールが出る奴見るとなんとなくそういうのが伝わってくるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/03(日) 08:50 | URL | No.:1516860スーパーマリオって時期的に考えても絶対にパックランドのパクリなんだけど宮本茂は絶対にそのことを認めようとしないよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/03(日) 09:49 | URL | No.:1516878今だって適当にネットで見かけた安く使えそうな素人に絵描かせたり曲作らせてるんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/03(日) 10:25 | URL | No.:1516895すごくないわけない。
マリオが売れたからというのも一理はあるが、しかし名作ゲームや名作映画には必ず名曲が付いているわけで。
あと、ゼルダのテーマ作っただけでも十分すぎるくらいすごい。
全然ゼルダに興味なかった自分でもデパートの店頭デモから流れてくるテーマ曲を初めて聴いたときに思わず立ち止まって聴いてしまってた記憶が強く残ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/03(日) 11:18 | URL | No.:1516916※31
ベースラインが似てる、ただそれだけ
だから下火になった -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/06/03(日) 22:44 | URL | No.:1517125ピアノ演奏で見ると凄さがわかるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/04(月) 08:33 | URL | No.:1517188芸大をFランと呼ぶのは何か違うと思うが
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/04(月) 11:53 | URL | No.:1517214マリオありきみたいな事言ってる奴は
クソみたいな音楽だとほんとにゲームするのが苦痛になるのをしらんのか
消音にしてプレイした方がいいレベルのゲームもあるんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/04(月) 20:48 | URL | No.:1517395※63
ん?深夜じゃなかったらお前みたいにイキっていいいのか?
なにがまともなんや? 気持ち悪い発達障害ルールだなww
つかこの流れで学歴至上主義を擁護するって真性の底辺なんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/04(月) 23:01 | URL | No.:1517473※72
この前、東大だけ入社させたからマリオオデッセイが出来たって言ってた奴いたけど?
つか、その話し本当なのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/05(火) 19:31 | URL | No.:1517692しかしまあこの時代のゲームはBGMが良いだけで名作ゲーム扱いされるくらいBGMもゲームも完成度低いものが多かったからな
あの音源でまともなメロディのBGMを作るノウハウを持ってただけでも凄いことだよ。ロックマンとかBGMが良くなかったらこんなに有名になれてない。現代のゲームの方がよっぽどゲームが良いからってBGM持ち上げられてるでしょ。糞ゲーというだけでBGMが知られてないゲームがどれだけあることか。よるのないくにはBGMだけみると大作ゲームより全然良いし、スト5とか音楽だけなら多分格ゲー史上一番音楽良いと思う。 -
名前:名なし #- | 2018/06/07(木) 12:41 | URL | No.:1518277スーパーマリオか
確かに頭に残る曲だな
そういや初代のマリオブラザーズてどんな音楽だったか全く覚えて無いな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 02:50 | URL | No.:1544265こいつマリオブラザーズとかドンキーコング知らないのかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 10:34 | URL | No.:1551460※75
クラシックで有名な曲の一部な
名前は知らんが聞けば思い出すはず
モーツァルトだったかバッハだったかしらねーけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 05:48 | URL | No.:1556627当時はFランいうても全体で見たら上の下やから
今のFランと比べたらダメ -
名前:としあき #- | 2018/11/02(金) 16:11 | URL | No.:1576667曲ループはアーケードで流行っていた
と云うかスーパーマリオの一年以上前のドルアーガで話題になっていた記憶が…
まぁSマリオはパックランドのパクリだよね
進行方向逆転しての帰宅ルートが無いだけで
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11622-5e743ca7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック