元スレ:http://livejupiter/1528709100/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:25:00 ID:GJs
- 派遣「すんません…」
同僚「いいよ、はよ出てけ」
派遣「うぃっす…」
同僚「ったく、ルールくらい守ってほしいよな」
ワイ「せやなぁ…」
実際こういういじめみたいの耐えられないけど- 文句も言えないンゴ…
- 2 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:25:43 ID:X6U
- どこだよ
- 5 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:27:07 ID:GJs
- >>2
社員専用の休憩・喫煙スペースや
でも派遣社員の作業場からも近いから、
使ってても黙認してる社員が多いんやけども、
同僚みたいなのがたまに厳しい
- 7 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:28:23 ID:FQN
- >>5
それ派遣の休憩室が無いんやなくて、休憩室が分かれてるんやろ?
お前が悪い - 11 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:29:02 ID:POP
- 黒人差別並みで草生える
- 16 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:30:37 ID:DlS
- >>11
ある意味派遣なんてそんな存在やで。
差別しときながら辞めるとなったら人いないからとか何とか言って辞めさせないとか- 無理やり辞める方向に持っていけば有給休暇はもちろん使わせないしな。
- 無理やり辞める方向に持っていけば有給休暇はもちろん使わせないしな。
- 22 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:33:06 ID:GJs
- >>16
まあでもうちの会社で派遣にやらせてることなんて誰でも出来るんや
- 13 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:29:37 ID:eFF
- ワイはそのあとこっそり派遣に「あいつウザいよな」って言うで
- 8 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:28:43 ID:LpV
- 社員専用のスペースって決められてるなら
派遣がそこに行っちゃアカンやろ - 10 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:28:55 ID:GJs
- >>8
まあそうなんやけどさぁ…
- 9 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:28:52 ID:aix
- >>1って耐えられないとか言って偽善者ぶってるけど、どう考えても加害者だよな
罪の意識から逃れようとするなよ卑怯者が - 12 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:29:11 ID:GJs
- >>9
まあいじめの傍観者もいじめっ子と同じってことよな、それはわかっとる - 20 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:31:58 ID:aix
- >>12
わかっとるならなんで耐えられないとか文句言えないとか言うの?w
むしろ会社のルールだから指摘できる同僚のほうが正しい
お前みたいな卑劣漢は文章読むだけで苛つくわ
- 29 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:50:06 ID:RVz
- >>20
いじめられっ子陰キャカンカンで草 - 36 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:55:14 ID:7Gy
- >>20
- ほんこれ
ルールで決まってるなら同僚が正しいやんけ
こうやってスレ立てて自尊心を保とうとする奴こそクズだよ - ほんこれ
- 17 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:30:48 ID:1gl
- ワイ派遣、イッチみたいな社員からあとでジュース奢ってもらったりしてるから嬉しい
厳しい中にある優しさは嬉しい - 26 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:48:14 ID:YeD
- 派遣には明かせないような機密扱うからとか?
じゃなかったらなんかもう差別やろ - 27 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:48:46 ID:GJs
- >>26
単純に休憩室の人間が多くなるからや - 30 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:51:05 ID:kFZ
- 派遣の休憩場所や喫煙場は確保されてんの?
禁止してるだけでその代案もないってなら考え物やけど…
- 33 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:54:28 ID:GJs
- >>30
確保はされてるけどちょっと距離があるんだよなぁ
小休憩20分あるんやけど、移動で5分は取られる(片道)
- 49 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:59:49 ID:kFZ
- >>33
確保されてんなら同僚が正しいわ。
これで確保されてないで適当な場で吸うのを禁じてるなら
個人への口出しになるとは思うけど - 37 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:55:35 ID:2Qe
- なんでそんなルールがあるのかわからんな
請負とか下請けとかならわかるけど
まあ同僚は悪くない - 42 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:57:39 ID:mSq
- まあ派遣でもベテランになるとぺーぺー社員じゃ何も言えへんようになるんだけどな
- 44 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)18:58:25 ID:ry5
- 昔は派遣社員の地位も高かった
- 56 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)19:02:31 ID:FUO
- つか正社員専用って言われてる所をよく使えるなその派遣
むしろソイツが屑やろ
叱られて正解というか - 57 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)19:03:01 ID:uXp
- 派遣は外様だからちやほやされると思って甘えてんのが腹立つねん
- 64 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)19:05:42 ID:zs1
- これイッチ悪いん?
- 71 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)19:07:53 ID:54C
- >>64
規則で決まってんなら守るやろ
規則自体が間違っとると思うなら正規なルートで改善を求めるべきだし
隠れて使えばええよじゃダメだろ
- 74 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)19:09:19 ID:ovk
- ワイの会社派遣もアルバイトさんもコーヒー飲み放題お菓子食べ放題
- 85 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)19:13:01 ID:ovk
- 正規も非正規もコーヒー飲み放題お菓子食べ放題やけど社員食堂だけ違いがあんねん
- 正規職員は無料、非正規は有料や
- 正規職員は無料、非正規は有料や
- 89 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)19:14:43 ID:mSq
- 食堂無料ってすごくね
普通天引きやろ - 109 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)19:19:07 ID:eMs
- ググってみたけど
「社員がまったくの無料で会社から食事を支給されている場合には、給与として課税されることになる」
そうな - 113 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)19:22:00 ID:54C
- >>109
1人につき月3500円以下で相手が半額以上負担してかつ現物支給するときのみ福利厚生として- 認められるって決まりはあるんやが実務的には税務調査入ってもまずスルーされるで
- 認められるって決まりはあるんやが実務的には税務調査入ってもまずスルーされるで
- 133 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)19:33:06 ID:fok
- 食堂使うなとかは流石になかったけど派遣社員だけは定額の2倍の料金設定やったな
- 156 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)19:49:14 ID:trq
- いうて階級はあって当然やろ
- 166 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)20:07:12 ID:KLW
- うちも派遣だらけやが差別とか一切ないわ
そういうのがあるのが信じられんレベル
なんで雇用形態が違うだけで態度変えられるんや
人の心ないんか
- 167 :名無しさん@おーぷん:2018/06/11(月)20:07:50 ID:2Tc
- >>166
社会人人エアプやな
心の問題やない、契約の問題やん- 【派遣社員の2018問題とは】
- https://youtu.be/t-b7wVROdmY
派遣戦士
山田のり子(16) - 【派遣社員の2018問題とは】
この記事へのコメント
-
名前:名無し #- | 2018/06/16(土) 01:16 | URL | No.:1521502派遣なんて使い捨てなんだし当たり前
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 01:17 | URL | No.:1521503悲しい世界
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 01:23 | URL | No.:1521506管理人毎年このスレ建てて記事にするよね
そんなにソニー嫌いか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 01:27 | URL | No.:1521509派遣を大切にしない会社に未来はない
-
名前:( ^ω^ ) #- | 2018/06/16(土) 01:30 | URL | No.:1521510コレ言い方がキツイだけで正論だわな。まあ正論なら口が悪くても言い訳でもないけどな。
つまり丁寧な言葉使いで言えば問題なかった。 -
名前:( ^ω^ ) #- | 2018/06/16(土) 01:30 | URL | No.:1521511コレ言い方がキツイだけで正論だわな。まあ正論なら口が悪くても言い訳でもないけどな。
つまり丁寧な言葉使いで言えば問題なかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 01:30 | URL | No.:1521512もう派遣は原則廃止しようよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 01:36 | URL | No.:1521513ウチは社員も派遣も同じ食堂と休憩室使えるけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 01:38 | URL | No.:1521514雇わなアカン年近づいたら重い荷物いっぱい運ばせる悲しみ 間違ってるのはわかるけど仕組み上しょうがないからね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 01:43 | URL | No.:1521515やってること老害と同じなんだよなあ
-
名前:ななし #- | 2018/06/16(土) 01:52 | URL | No.:1521516女性優遇だけ求める男女平等と同じで派遣を差別するなって言って契約にないからって些細な事もしてくれない
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/06/16(土) 01:52 | URL | No.:1521517マジレスするとそういう物は大半、社員が福利厚生費払って維持しているシステムや場所だったりするから福利厚生費を払っていない部外者が使う事の方がおかしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 01:55 | URL | No.:1521518少なくともここ20年の日本は都合に合わせて労働契約を前に出したり引っ込めたりできたからな
もっと人手不足になって企業の甘えを排除できればもう少しマシな国になる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 01:59 | URL | No.:1521519なんで派遣を使うかと言えば、正社員は簡単に首切りできんからやな
ボンクラの分際で正社員ヅラして会社に寄生してる連中が、会社をひいては世の中を悪くしてる元凶なんやで
ぬくぬくした社員食堂で正社員は反省するんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 02:00 | URL | No.:1521520やっぱゆうちょみたいに上が下に合わせないといかんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 02:02 | URL | No.:1521521派遣がそこを使うのは問題だけどそれを咎めるのは同僚ではない、同僚が注意できる立場なら問題ないがまず報告すべき。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 02:02 | URL | No.:1521522そもそもルールがおかしいとは誰も考えんのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 02:10 | URL | No.:1521524同僚くんみたいなのは自分より下の存在に威張る事でしか自分を上に見せられないんだろな
イジメっ子が弱い奴相手に無双して「俺TUEEEEE」して喜びを感じるのに似てる
あと飲食店で店員に横柄な態度を取る男にも似てる
傍から見てると器が小さく見えるだけなのにね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 02:11 | URL | No.:1521525普通に裁判されたら負けるけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 02:17 | URL | No.:1521528派遣の仕事なんていくらでもあるんだから、もっと感じの良いとこ行けばよくね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 02:19 | URL | No.:1521529>無理やり辞める方向に持っていけば有給休暇はもちろん使わせないしな。
へ?派遣会社から有休もらえるで。
そんな権限は受け入れ側には無い。
学生か無職がこの手の話題に入ってくるのはなんだろうな?
雇用形態を根本的に分かって無いのが居る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 02:23 | URL | No.:1521530正社同士で仕事の話するやつとかもいるしリスクマネジメントで正社の休憩所に派遣を入れないってのは会社として正しいんだよなあ……
女子トイレに男子が入ってはいけないのと一緒で、ルールとマナーの問題なんだけど、感情的になってるのは今派遣の人だろうし理解してもらうのは難しいだろうなあ
NDAの契約とか自分でやったことないだろうし…… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 02:24 | URL | No.:1521531※22
派遣はずっと派遣という思い込みもなんだろうな? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 02:25 | URL | No.:1521532派遣のイッチがされたんやろうなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 02:26 | URL | No.:1521533同僚「ったく、ルールくらい守ってほしいよな」
↑だからさぁ・・・なんで、こういうウソ臭い台詞にしちゃうの?
いっぺん自分で口に出して言ってみろよ
「ったく、ルールくらい守ってほしいよな」
ってさ、これだからニートの妄想スレって気持ち悪いんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 02:36 | URL | No.:1521537情報セキュリティの問題あるからな
派遣はあくまで社外の人間、アクセスできる情報には制限かかる
機密エリアには入ったらいかん
喫煙所も雑談にみえて重要な仕事の話してることもあるからな
この会社の喫煙所は機密エリアの内外どこにあるのかしらんけど
派遣は入ったらいかんでって言われてるなら守らなきゃな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 02:45 | URL | No.:1521540人権侵害をやってることに気づかないところが素晴らしい
派遣だから別の派遣専用休憩所に行けは人が多いからじゃ理由にならない
時間差休憩をやれば済む事なのに
※22
休憩所で外部に漏れたら困る話をするコンプライアンス意識が低い人達ってことか
飲み屋とかに行くと同僚でベラベラ情報を話し店の店主や店員に聞かれまくってるんだろうなと想像できる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 02:46 | URL | No.:1521541派遣と黒人差別
うまいこというな~納得したわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 02:54 | URL | No.:1521543派遣法を緩和させた小泉の息子の
関東学院卒の進次郎がのうのうと生きている。
同世代の1/3はまともな職にありつけなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 02:55 | URL | No.:1521544※26
社内の機密に接近侵入するために休憩所利用するんじゃないんだけど
派遣は休憩所で何にアクセスしようとしてるんだ?
休憩所って社内の機密情報を社員同士で話し合う場なのか? -
名前: #- | 2018/06/16(土) 02:57 | URL | No.:1521545正直、休憩所ごときで派遣と社員を別けてる時点でたいした会社じゃないと思う。大きな会社でマトモな社員ばかりだと休憩所で機密に関わる事なんて言わないし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 02:59 | URL | No.:1521546みっともないな。
真似したくないわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 03:00 | URL | No.:1521547派遣だろうが正社員だろうがルールは守ろう
なのでこの場合は派遣が悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 03:01 | URL | No.:1521548※26
まず機密情報が有るエリアならそこに入るなと言うだろ
そんな決まりがあるエリアの休憩所にわざわざ入ってくる派遣社員などいない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 03:04 | URL | No.:1521549※26
それは応接室とか会議室とかせめてオペレーター室とかだろ。
休憩所で機密て・・・w -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 03:13 | URL | No.:1521551社員専用の休憩室を派遣が使っちゃいかんでしょ
でも同僚君ももうちょい言い方あるよな
高圧的過ぎて、イッチと同じ立場なら俺なら引くわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 03:14 | URL | No.:1521552社員しか使っちゃ行けないってルールを破ってるなら注意されるのもわかる。けど言い方ってもんがあるやろって話じゃないの。この同僚は後輩になら何でもして良いと勘違いした馬鹿な体育会系で育ってきたんだと思うわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 03:15 | URL | No.:1521553こういうことした上で、漫画や映画なんかでワンピースみたいな話の天竜人とかのエピソードとかで憤慨してるんだろ?
同じようなことしてんのに。
ルールや立場があればいくらでも非道になれるスタンフォード監獄実験とか知った上で、ルールだとか言うんだろ?
サイコパスというより頭が悪いんだなと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 03:18 | URL | No.:1521554組合費で補助してる部分とかあるしな
ともあれルールは守らなきゃだめだわ
嫌ならルールを正式な手続きでもって変えなきゃな
「○○するわけじゃないから構わないだろ」って喚いてる奴等は日本語を扱えるだけの外国人じゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 03:19 | URL | No.:1521555この人手不足にその同僚すげーな?
ウチの会社は寧ろ派遣が威張ってたぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 03:20 | URL | No.:1521556※36
会社が作ったルールだから使っちゃ駄目だね
だが人権侵害
会社が作ったルールなら何でもしてもよいわけではない
会社のコンプライアンス意識が低いと思われます -
名前:名無し #- | 2018/06/16(土) 03:20 | URL | No.:1521557社会って言葉を盾にすりゃイジメも迫害も格差もオールオッケー
派遣?w 奴隷だろ。
外で土でも食ってろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 03:26 | URL | No.:1521559派遣派遣とか言うけど下請けと協力会社の違いも家なさそうw
まどうせジャップランドの半分が派遣らしいけどなw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 03:29 | URL | No.:1521561※39
社員の休憩室って組合が設置してるものなのか?
派遣の休憩室は派遣会社が設置?
そんな会社聞いたことないぞ
会社の福利厚生で休憩室の飲み物が無料で支給されてて派遣は有料の自販機利用とかなら判るが -
名前:名無し #- | 2018/06/16(土) 03:34 | URL | No.:1521562クズ人間製造会社じゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 03:49 | URL | No.:1521567数年前からこれ違法になってるからね。
派遣先の会社は派遣社員に対して正社員と均等の待遇を
しなければならない、というもの。
「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」
詳しくは厚生労働省で見ればいいんじゃないかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 03:51 | URL | No.:1521568ホントは聞きかじったヤベー話を5chに書かれるからだけどな
派遣との浮気とか基本だし
俺もメチャクチャ書いてやったよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 04:02 | URL | No.:1521571金持ち喧嘩せず
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 04:04 | URL | No.:1521572(耐えるのが)嫌ならやめろ。
・・・ん?やめない?
ハイ、偽善者ー! -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 04:11 | URL | No.:1521573皆仲良く···仲良くしてクレメンス···
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 04:14 | URL | No.:1521574派遣用の休憩室があるなら別に差別じゃない。A部署はこっちの休憩室、B部署はこっちの休憩室って分け方と同じようなもんだろ。
それにもし社員が派遣用の休憩室入って来たら自分用の休憩室あるんだからそっち行けって思うだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 04:44 | URL | No.:1521579うちの会社は派遣の人も社員旅行に招待するぞ
費用を請求するわけじゃ無いのに半分も参加しないけれど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 04:45 | URL | No.:1521580風通しの悪い会社って業績が悪いから派遣を使うじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 04:47 | URL | No.:1521581ブラックはそうやって正規と非正規に差をつけて正規の待遇をごまかしているんだよね
旅行はいやだ、旅行券配って欲しい -
名前:名無し #- | 2018/06/16(土) 04:58 | URL | No.:1521582こういうのを平気で正論だって言えるような人間が多いからいつまでたってもコミュ力重視の採用せざるを得ないんだぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 05:07 | URL | No.:1521583誰でも出来るならお前達だけでやりゃ良いだろう
出来ないなら待遇に差を付けてはならない
って、企業の考えが下衆いまんまで意識改革できないなら政治家が法律作るしかない
ほんと竹中の野郎は癌だったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 05:08 | URL | No.:1521584派遣も正社員もだけど、人を大事にしない企業に明日は無いな。
胸糞悪い規則だと思うなら変えようぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 05:18 | URL | No.:1521586まぁ派遣さんは正社員じゃないからなぁ
場所が確保されてないならともかく平等の待遇とか派遣と正社員の時点で違うんだからそんなん求めてもなーという感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 05:34 | URL | No.:1521587底辺派遣やけど、良くあるわー。
ガン無視するけどなww -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 05:38 | URL | No.:1521589現実は、派遣とかってやる気ないやつ多いから
当たりがきつくても仕方ないと思うわ
まず自分が給料以上の仕事して
周りにアピールしよう
待遇の前に義務を果たそう。 -
名前:名無し #- | 2018/06/16(土) 05:44 | URL | No.:1521590ま、変えようにもこれを平気で正論だって言える連中が一定数いるもんだから無理なんだろうよ
こういうのの改善を期待されてるのが恐らく女性だったり色々だったりするんだろうぜ
最近の若い男は真面目だから上に言われた事をそのまま受け取っちまうからな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 05:53 | URL | No.:1521591ハマキョウレックス絡みで盛り上がることを期待してたんやろなぁ…
エアプ多すぎィ! -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 05:55 | URL | No.:1521593休憩室で派遣にできん話することもあるし、言われてしゃーないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 06:12 | URL | No.:1521596ルールで決められているなら正しい。
だが言葉には言い方ってもんがある。
大人げない注意の仕方ってのはあるよな。
言いたいことは分かる。
でもな、派遣だろうが社員だろうが同じ飼い犬で使い捨てだぞ。
社員だから派遣より偉いってことはないぞ。
社長からしてみれば、雇われ全員飼い犬なんだから。 -
名前:名無し #- | 2018/06/16(土) 06:22 | URL | No.:1521597こういう奴らに何言っても無駄・・・ではないんだろうけど意味ないぞ
それで上手く言ってれば今みたいにな事にはなってないからな
そもそも今の若い男は真面目というより色々な負荷をもろもろ背負い込まされてるもんだから自分の事で精一杯で他に目を向ける余裕がない
だからこそのゆとり世代だったんだろうし、実際だいぶマシになったろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 06:35 | URL | No.:1521599ルール自体が正しくないわ。
会社は得があるから派遣を雇ってるわけなんだし、無碍に扱うのはどうかと思うけどな。
あの人らはミスさえしなければそれだけで利益が出てると言っても過言ではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 06:35 | URL | No.:1521600派遣の休憩室、喫煙スペースが無い時に言え
あるのに勝手に社員のスペース使って怒られたから愚痴るってのはどうなんだ -
名前:名無し #- | 2018/06/16(土) 06:55 | URL | No.:1521602意味あったな
ありきたりな言葉だがそういう感じで当たり前だと思ってる事を疑う事も大事だぞ -
名前:ああ #- | 2018/06/16(土) 07:09 | URL | No.:1521603でもこういう同僚の方が仕事できるだろうな。嫌われるだろうけど、ちゃんとしてるじゃん。社員と派遣は同等じゃないんだし。
>>1みたいなやつばかりだと派遣が増えて狭くなって問題になるからね。そういう奴も必要でしょ。嫌だなぁって役を買って出てくれてるって思いなよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 07:14 | URL | No.:1521604休憩20分で休憩所まで片道5分とかクソ過ぎて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 07:14 | URL | No.:1521605ルール云々は置いといて、人件費カットで人足らずひーひー言ってるくせに、いざ派遣雇えばこの態度ってのがイラっとする。寧ろ接待しろや。
まぁ昔ならいざ知らず今の時代に横柄な態度とってる人間は晒されるだけやしな。無理のない範囲で誰にでも良い顔しとく方が賢いで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 07:19 | URL | No.:1521606わいのは所は派遣も臨職も仲良く喫煙してる優しい職場やで。
派遣が社員に物言う事もあるが、業務改善につながるので、煙たがれることはない。
派遣を職場のMVPに選出して賞金あげたりしてた。
ただし、女性しか採らないのだが… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 07:19 | URL | No.:1521607人材を上手に扱えない辺り程度が知れている
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 07:27 | URL | No.:1521608その休憩所の維持費がどっからでてるかだろ
会社から出てるなら分けることは不当だろうし、正社員の控除分から出てるなら格差あって当然だろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 07:28 | URL | No.:1521609派遣は施設利用禁止って実は指導対象なんだよね
まあ滅多に叩かれることはないけど -
名前:ななし #- | 2018/06/16(土) 07:28 | URL | No.:1521610休憩室で社員だけの話をすることもあるからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 07:30 | URL | No.:1521611何という低レベルな争い。
所得も仕事も大差無いねんから仲良く使えや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 07:36 | URL | No.:1521613正社員同士でも他部署の人間が自分らの休憩室で当たり前のように休んでたらなんやねんコイツってなるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 07:39 | URL | No.:1521614解雇規制が撤廃されて派遣が無くなるまでこの議論は続くんだろなあ
派遣会社は何も生み出さない、労働者に寄生するだけ
そりゃGDP上がらんて -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 07:39 | URL | No.:1521615解雇規制が撤廃されて派遣が無くなるまでこの議論は続くんだろなあ
派遣会社は何も生み出さない、労働者に寄生するだけ
そりゃGDP上がらんて -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 07:58 | URL | No.:1521618食事提供がNGってのはわかるけど
休憩室利用禁止ってなんやねん
休憩室のどこに福利厚生費勘定が入る余地があるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 08:07 | URL | No.:1521619ぶっちゃけ言うと立場の弱い人間から後ろ指を指されるようになったらおしまいだからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 08:08 | URL | No.:1521620雇う側が言う台詞であってこの同僚みたいな雇われごときが言う資格はない定期
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 08:14 | URL | No.:1521623雇用調整の為の正社員の首切りハードル緩和+転職や様々な雇用形態の増加+属性差別の撤廃=アメリカ型の労働市場
日本はアメリカ型の労働市場への転換が求められてたのに、正社員の首切りハードル緩和を嫌がって、若者を派遣労働っていう被差別身分に落として不況をやり過ごしたんだよ。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/06/16(土) 08:17 | URL | No.:1521625派遣がいないと仕事回らないくせに偉そうな社員おるよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 08:26 | URL | No.:1521626ここの場合
社員用休憩室を男専用
派遣用休憩室を女専用
としたら人権派とか女性団体とか
差別だって大騒ぎする案件だな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 08:43 | URL | No.:1521627当たり前過ぎて叩いている奴の意味がわからない
まさかとは思うが中年になっても派遣社員やってる負け組が叩いてるわけないよな? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 08:47 | URL | No.:1521628派遣と正社員で格差つけるのって法的にアウトなんじゃなかったっけ?
まぁこの場合派遣用休憩室が存在しないのに使用不可にしてる場合なのかもしれんけど
ある程度は仕方ないにしてもこう言う非正規なんだから格差は当然と言う
考え方が極自然に受け入れられてるのは異常だと思うんだけどな
嫌なら正社員になれと言うけど企業はこぞって非正規契約したがる
主に費用的観点で。そのくせ仕事量や責任は正社員同等ってのはね… -
名前: #- | 2018/06/16(土) 08:48 | URL | No.:1521629休憩室ってのは社員の福利厚生の一部で、労働組合が経営から交渉して勝ち取った権利。うちの会社だと衛生委員会って所が、社員数の応じた余裕のある椅子やリクライニングの設置数から、室内空調設備の温度、ブラインドの開け閉めの時間、だれが操作するのかまで定期的に会議して合意して議事録起票して、回覧して厳密に運用している。だから組合員以外の人間が勝手に使用すればそりゃ組合員の権利の侵害だよ。ゴールドカード保有者限定の空港ラウンジをイメージして貰えば分かりやすいと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 08:49 | URL | No.:1521630もうすぐボーナスやがな。
楽しくいこうぜw
ウェーイw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 08:51 | URL | No.:1521632契約契約言うなら派遣に直接指示したらあかんで
ちゃんと管理会社通してクレーム入れな -
名前: #- | 2018/06/16(土) 08:53 | URL | No.:1521634でもまぁ、派遣社員の人の憤りも心情的には理解できるよ。結局のところ「解雇規制」が、日本の現代の貴族制度ともいえる正社員と派遣社員という状況を生み出しているんだよな。人が流動的に動かないから、上も下も、持つものも持たざる者も向上心や創意工夫しようという意欲が社会から失われて停滞する。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 08:53 | URL | No.:1521635まぁ、こう言う会社は間違いなく淘汰されるよ。扱いが悪い会社だと、直ぐに噂が広まって、最終的には誰も来なくなる。派遣はそういう所にシビアだからね。そのツケを仕事が出来る社員様が処理するんだろけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 08:55 | URL | No.:1521636仕組みそのものが人間関係の歪みを生み出す作りだなぁ
共感力のギリギリラインで意見がちょうど割れる境界線の話だよね
契約云々置いといてどこまで見ず知らずの他人の境遇を慮るか
どこから親近感を感じるかにもよる
家族から親族から同僚から日本人から人間から -
名前: #- | 2018/06/16(土) 08:57 | URL | No.:1521637「会社」が悪いってのがそもそもの勘違いなんだよね。経営層側はそういった差別意識はないんだよ。連中も儲かればいいんだもの。こういった差別意識は「社員=労働組合」が既得権益として持っている福利厚生を守ろうとするが為に発生しているもの。よく言えば仲間意識ともいえる。仲間意識は排他にも繋がる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 09:00 | URL | No.:1521638派遣制度は企業的に経済面だけじゃないメリット
下で勝手にいがみあってくれて上に鬱憤が向かなくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 09:05 | URL | No.:1521639昔の黒人差別とやってること同じやん
-
名前: #- | 2018/06/16(土) 09:07 | URL | No.:1521640株主、経営層からすれば「奴隷頭(指揮監督権を与えられた正社員)」「奴隷(派遣社員)」に過ぎず、格差に差をつけていがみ合せて分断して統治し易くするという、歴史上死ぬほど使い古された支配者の奴隷コントロールの王道テクニックなんだよねこれ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 09:19 | URL | No.:1521642休憩所で機密情報wwwwwwwwwwwwww
ニートもここの極まれり、だな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 09:19 | URL | No.:1521643派遣社員なんか外部の人なんだから当たり前じゃね?
文句あるなら派遣社員は別の会社に行けば良い
ここ見てる限り非正規負け組の閲覧者が結構多いのには驚いた -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 09:20 | URL | No.:1521644※98
どこがどういうふうに統治しやすくなってんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 09:22 | URL | No.:1521646派遣みてるとやっぱり変な人多いよ
なるべくしてなったんやなって派遣社員が多い -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 09:24 | URL | No.:1521648会社が正社員の福祉として休憩室と喫煙所を設備投資したのを派遣が使っちゃ駄目でしょ
ちゃんと派遣の場所も確保しているのに
遠いなら派遣先に要望を出すのが正規のルールよ
ルール守っていないのはどっちやねん
何被害者ぶってるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 09:35 | URL | No.:1521650通常、派遣の休憩所をわざわざ別にするってのは社会的なモラルに反する
派遣は基本的に派遣先の指示を受けて同じ職場で作業する人だから
就業環境をわざわざ別にする必然性がない
同じ職場なら同じ環境、が原則
請負で協力会社がチームで客先に入っていて
作業スペース等の環境が協力会社用に整えてある場合はその限りではない
何故なら、請負は自社の上司の指示のもと作業するから -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 09:48 | URL | No.:1521652※101
横だがお前歴史の授業とかまともに聞いてた?
一般常識レベルの知識があれば分かる話なんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 09:50 | URL | No.:1521653派遣という制度は何のためにあるかというと
これは身分制度のようなものだ
本当は良い待遇のエリート社員と、安くこき使う下級社員を両方雇いたい
しかし現代においては差別は許されないことになっている
同じ正社員でベースの待遇の差をつけることは、様々な問題を引き起こす
そこで、派遣という形で別会社の社員を入れる
別会社の社員であるから給与に差があっても問題ない
これは差別では無いんだ、モラルに反しないんだ、というカラクリ
休憩所を使わせないなど就業環境でも差をつけていると
やっぱり身分制度の隠れ蓑に過ぎないじゃないかと
モラルに反していると騒がれると非常に面倒なので
派遣の就業環境もなるべく一緒にするのが常識である -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 09:52 | URL | No.:1521654※104
設置者と管理者が誰かってこともポイントなんだけど。
一概に括れるものじゃない
例えば清掃備品消耗品等を職員側の控除費用で費用を捻出しているのに費用負担せずに使う方がモラルが欠如している。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 09:54 | URL | No.:1521655身分制度云々というよりそれは明確な区別だと思うがね
所謂問題視される身分制度って門地や出生に関わるものだよ -
名前:774@本舗 #- | 2018/06/16(土) 09:57 | URL | No.:1521656ただの動物の縄張り争いに分断統治とか大げさだなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 09:59 | URL | No.:1521657いや、これ。単純に、
労働者派遣法40条の3に違反する話やから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:01 | URL | No.:1521659※110
ほーら
知ったかぶりして大怪我しとるやんけ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:03 | URL | No.:1521660※107
ものによる、例えばトイレ
費用の負担をしていないからといって
使わせないわけにはいかない
職場に付帯する施設についてはその性質上
別にすることが難しかったり、別にする必然性がないことが多い
逆に言うと、社員食堂の値段などは
正社員は会社から福利厚生費が出ているので安いとかはある
これは別々にしやすいから -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:03 | URL | No.:1521661派遣と社員というのは、そもそも生まれついた人間レベルから違う
人間と犬のようなもので、犬にはちゃんと正しいしつけをするべき -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:06 | URL | No.:1521662※112
は?トイレの清掃費用を一部の人間だけが負担する例があるんか?
極端な例に持っていこうとして無理ありすぎ
そして設置者等の形態次第では必然性はある場合があるって話なんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:06 | URL | No.:1521663社員専用駐車場に派遣が停めると明かに派遣がルール違反なのに、社員食堂だとなぜ「派遣かわいそう」になるのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:08 | URL | No.:152166440条の3って
それ他の条文になるやろwwww
法律知識ないのに付け焼刃で持ってきました感バレバレ
主体の話も全く考慮してないし勿論適用範囲なんて頭にもない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:09 | URL | No.:1521665※110
同じ条件(移動時間含めて)の休憩室用意出来ていない時点でNG案件だもんなぁ -
名前: #- | 2018/06/16(土) 10:09 | URL | No.:1521666派遣と正社を同じ人間と見れない奴がこの世を悪くする
後単純に契約が違ったところで、たかが派遣か正社かで待遇に差異を出すのは…かなり頭がヤバいところ
大概五年後には青息吐息 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:11 | URL | No.:1521667こんなことは「いじめ」では無く、規則。
線引きするべきところはきっちりとしなくてはいけない。
そのような場所にノコノコと入り込む派遣社員は、「規則は守る」という基本的な事柄を理解できないから、いつまでも派遣にしかなれない自分を認識すべき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:12 | URL | No.:1521668※118
あのさあ、同じ人間なのは当然なの
同じ人間である以上、費用負担等の面で差がつくことも当然ありうるの。
強制で費用負担させて待遇別っていうならお前の話も分かるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:13 | URL | No.:1521669福利厚生の費用負担もあるけど、一番の目的は安易な情報漏洩の防止。
本来派遣社員は外部の人間だから接触は極力避けないといけないけれども… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:14 | URL | No.:1521670>>110
が正解。
これをわかってない会社が多い。
まぁ管理職が勉強もしていない無能な訳だが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:16 | URL | No.:1521671示すなら最低限厚生労働省令くらい示せよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:16 | URL | No.:1521672※122
どんだけ自演してんの?
引用からして誤りなのに -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:17 | URL | No.:1521673余計なローカルルールが余計な仕事とストレスを産んでる気がする。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:17 | URL | No.:1521675※114
極端もなにも、派遣もその場所で仕事をするんだから
そこにある施設を使うしかないという話だ
わざわざ派遣会社に帰ってトイレをするわけにもいかない
休憩所など職場に付帯する設備も同じ
派遣会社と契約して派遣社員を入れてるんだから
分けることが難しい設備の使用はもう不可抗力と考えるしかない
そこを無理に分けようとすると、モラルを問われる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:20 | URL | No.:1521676会社の管理であれば機会の差ははあるべきじゃないけど、管理形態によるよ
必ず会社が管理してるとも限らんし規則内容を把握しないと一概に答えなんか出るはずがない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:22 | URL | No.:1521677派遣と請負の違いもわかってなさそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:22 | URL | No.:1521678※126
いいえ、極端です。
トイレは「必要」なものだし、それを会社以外が管理する例もあるんですかね?
休憩室は「必要」でもなければ会社以外が管理する例もある
この比較だけでも明確に別のものであることは分かると思うんですがね -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/06/16(土) 10:27 | URL | No.:1521679逆に考えるんだ、
派遣に福利厚生費を奢ってやってるんだと -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:29 | URL | No.:1521680都合の良い土俵だけで全般化して差別だー、モラルだーってその論理展開の仕方ははどこも似てくるのかね
それとも同じ考え方の奴が同じように騒ぐのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:31 | URL | No.:1521682逆にうちは派遣が調子乗っててうざい
あいつら揃いも揃ってタバコ休憩長すぎるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:37 | URL | No.:1521683※129
休憩室が職場に設置されている以上は
それをそこに居る人は使うし分けることはできない
付帯施設というのは分ける必然性を説明しにくいから
これは仕方がない
派遣先の福利厚生で設置し管理しているから
同じ職場で働いていても派遣には使わせない
これを非常に言いにくい施設ということ
あえて分けるのはかなり非常識の部類に入る
ちなみに派遣用に別の使いにくい休憩室を設置するというのはギリギリアウト -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:41 | URL | No.:1521684※133
何の疑問の説明にも反証にもなってないよ
都合の良い主張に過ぎない
そもそもトイレを出してきたのもお前
全く人の話聞かないタイプだな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:41 | URL | No.:1521686派遣は、現代の穢多非人だから、当然だろ。ゴミ虫が
昔から「正社員にあらずんば、人に非ず」って格言もある
少子化だって、派遣を人間様の人口に含めてるから少なく見えるだけ。数字のマジックに過ぎない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:44 | URL | No.:1521688まあ、法律は弱い方を守るように作られているからしゃーない
同じ職場で働くなら同じ環境や
しかし力関係で、本当はアウトの事もまかり通ったり、お咎めが無かったりするし
お互い様ちゅうことや -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:51 | URL | No.:1521689※134
休憩室を福利厚生で特別に用意したもの
と捉えるのは難しいという話だ
よほど豪華なものならそうかもしれんが
通常そういうものではない
職場に付帯した設備とみられる
そういうものを使うなと言うのはマズイという事
その点がトイレと同じという事
これがわからないはずがないと思うが、どうしても認めたくない理由でもあるのかね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 10:55 | URL | No.:1521691※137
自分から論理飛躍しておいて何を言ってるんだか
ケースバイケースで全般化が難しい部分を意地でも全般化しようとすることもそうだし
そこまで全般化して難しいと言いたいならせめて会社出資以外で管理される類似例での判例を示せ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 11:03 | URL | No.:1521693※138
会社出資で管理されてたらその設備は
その会社の正社員しか使わせないのが常識、とでも主張したいのか?
そんな事は全くない、むしろ逆で
職場の付帯設備は、特に休憩室は派遣も同様に使わせてるケースがほとんどだと思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 11:16 | URL | No.:1521696正社員と派遣を差別しているようじゃ、いい仕事ができないと思うけどなあ~。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 11:16 | URL | No.:1521697※139
よく読んでからにして欲しいわ・・・
よくもまあ理解もせずに噛み付けること -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 11:24 | URL | No.:1521698※141
君の主張、具体性が全くない
例外もある、って事が良いたいの?
その例外は何?
君が噛みついてきたんだよ?もう忘れたの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 11:25 | URL | No.:1521699※142
すべて 書いてある -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 11:27 | URL | No.:1521700条文引用して内容違いクソワロタwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 11:30 | URL | No.:1521701ワロタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 11:38 | URL | No.:1521702つまりアパルトヘイト政策は正しかったって事??
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 11:42 | URL | No.:1521703正社員と派遣の違いを出すなら組合費で賄っている所だけにすればいいんじゃないかな? 休憩所はコミニュケーションの場で派遣がいてもいいのでは?食堂の料金は違ってもしょうがないと思うけど。
同じにしろって言うなら派遣元に言えってことだと思う。派遣元が儲かっているお金と同じ額を 正社員の人達は福利厚生に当てられているだけ。同一労働同一賃金の場合ね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 11:42 | URL | No.:1521704すげえよなw
こういうイジメしてる正社員が、政権に対して社員いじめだ!労働改善!とか叫んでるんだぜ? -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2018/06/16(土) 11:49 | URL | No.:1521705税務上の問題だな
外部の人間に使わすと交際費で損金不算入になる可能性もある -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 11:51 | URL | No.:1521706大多数の派遣って周囲の社員と同じ様にするから殆ど区別する必要がないんだよね
変に意識して区別して別スペース作ってコストかけるとか無駄 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 11:52 | URL | No.:1521708派遣に辞められて泣くのは正社員の方なんだから仲良くな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 11:54 | URL | No.:1521709派遣のごときの代わりなんていくらでもいるわ
現実見よろ、寄生虫ランクが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 11:56 | URL | No.:1521710しかしまぁ
労働者派遣法で派遣先による均衡待遇の確保が定められているのは事実だからな
給食施設、休憩室、更衣室については特に名指しで
派遣にも使わせなければならんとお達しがある
違反すりゃあ、勧告や会社名の公表って罰則もある -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 11:58 | URL | No.:1521712これって楽天かな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:00 | URL | No.:1521713あたりまえじゃね?
社外の人間がいるところで仕事の話できないし -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/06/16(土) 12:01 | URL | No.:152171420分休憩で片道5分は酷すぎるだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:03 | URL | No.:1521715使いたいのなら、会社に効率上昇の為社員休憩所を使えるよう申請して通してから使え、文句言われ無い事も有るからと他人の家に入って休憩してるのと同じだぞ
使わせてある所もあるから・・・といって勝手に使うな
決めるのは会社や規則だ、個人の常識じゃない
倫理的に良い悪いとか言ってるのはガキ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:05 | URL | No.:1521716派遣には社員と同じ厳しさや対応や仕事量を押し付けつつ、
更に派遣には色々な制約が付きまとうからな。
それで使い終わったらポイ捨てw
給料も社員は6、700万だけど派遣は300万前後w
もちろん派遣全てがこういうわけではないけど未だにクソみたいなSIもあるし、
これでも派遣やる?って問いたくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:07 | URL | No.:1521718残念、労働者派遣法で
休憩室は派遣にも使わせなければならんとされている
法的にはアウト -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:07 | URL | No.:1521719露骨な会社はそこまで多くないけど、
派遣の方がPCの性能低いとかエアコンの効きが悪いとか機器が汚いとか、
そういうのはどこの会社でも普通にあるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:08 | URL | No.:1521721倫理的にも法的にもアウトやんけ
悪質なら派遣先にも罰則あるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:11 | URL | No.:1521722法律で休憩室使わせなきゃいけないって決まってるなら
もう答え出てるじゃねーか -
名前:は #- | 2018/06/16(土) 12:13 | URL | No.:1521723ルールだとか規則だとか言ってる奴らマジで言ってんの?お前らに道徳心は無いの?
20分の休憩を往復10分かけて遠い休憩所までいくの?
こんな馬鹿なルール無いだろ。
映画のドリーム見ろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:16 | URL | No.:1521724わざわざ正社員専用の休憩室に紛れこむって産業スパイや探偵の常套手段だし
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:18 | URL | No.:1521725使う休憩室が別れてるなら
派遣用の休憩室が使うように言うのは間違ってないな
高圧的じゃない感じで
派遣用の休憩室は此処じゃないですよ、とか言えば
何の問題もないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:18 | URL | No.:1521726社内のルールもなにも
派遣先の福利厚生費で賄われてるもなにも
機密の話ができないもなにも
法律で派遣にも休憩室を使わせなければならない
とされているんだから、法に従うしかねえだろ
遠い休憩室を使わせるってのは厳密にはアウトだろうけど
あんまりチクられないかも、しかし会社の評判はすこぶる悪くなるな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:22 | URL | No.:1521727注意する方も気を遣うんのにうぜぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:23 | URL | No.:1521728食堂、休憩室、更衣室は、業務の円滑な遂行に資する施設であり
派遣労働者と派遣先の労働者で別の取扱いをすることは適当でないことから
同様の取扱いをする配慮義務を派遣先に課すこととしたものである
だそうな
遠い休憩室は同等の扱いではないからアウトだな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:29 | URL | No.:1521729派遣を入れてる職場であれば
そもそも正社員専用の休憩室がある事自体が
違法ってこと -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:30 | URL | No.:1521730まあ、あんまりなぁなぁ過ぎると仕事のお願いとかもなぁなぁになって来て
今度はその辺うるさい派遣社員が労基チクってめんどくさい事になるってのもあったりする -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:31 | URL | No.:1521731派遣になるやつがあほやん・・・
-
名前:名無し #- | 2018/06/16(土) 12:35 | URL | No.:1521732自分は下請けの個人事業主だけど差別的な元請けのにいちゃんいるな
そういうとことはすぐに縁切る
うちらもあんたらの代わりはいくらでもあるしな -
名前:名無し #- | 2018/06/16(土) 12:35 | URL | No.:1521733自分は下請けの個人事業主だけど差別的な元請けのにいちゃんいるな
そういうとことはすぐに縁切る
うちらもあんたらの代わりはいくらでもあるしな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:35 | URL | No.:1521734ルールで決まってるのだから不便でもガマンしろってのは道義的にどうかと思うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:40 | URL | No.:1521735派遣「派遣がいないと仕事回らないくせに偉そうな社員おるよな」
ホントに居ないと回らないんですかねぇ…
自分らが雇用調整弁だって事、そしてそこから来る自分らの価値も理解してなさそう -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:40 | URL | No.:1521736米174
不便だからルール無視のほうがどうかと思うわ
お前にとって道義ってなんなの -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:41 | URL | No.:1521737この法の網の目をくぐり抜けるのが、偽装請負
請負契約であれば隔離しようがどうということはない
しかし実質的に派遣であれば当然ながら違法 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:42 | URL | No.:1521738そのルールがそもそも違法なんですが・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:45 | URL | No.:1521741法律やぶっといて道義を説くとは
どこの無法地帯から来たのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:54 | URL | No.:1521742こんなもん契約時の付帯確認事項でもあるしケースバイケースだろ
パワハラ直結とか頭悪すぎだわ
そもそもその派遣が維持管理負担を背負ってない備品や設備に関して使用の是非を決める権利なんぞ派遣にも平正社員にもないからな -
名前:名無しさん #- | 2018/06/16(土) 12:56 | URL | No.:1521743実際喫煙所ってちょっと表に出せないアレな会話が飛び交ったりするからね
情報漏洩するとシャレにならないような所だとこういうことは結構ある -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 12:58 | URL | No.:1521744仮に社員食堂があるとしたら値引きするのは正社員だけでいい
通常価格での利用なら派遣も可能ってすればいいのに
自社の人間じゃないから利用すらNGとかわざわざ対立煽る構造にするからな~
会社を一歩出れば対等で取引相手になる可能性すらあるのに
いじめすぎて新幹線のアレみたいに暴れて刺されたらウけるんだけどwww -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 13:01 | URL | No.:1521745喫煙所で機密を話す事自体が危機管理としてあり得ん
社員だって全員が聞いて良いわけじゃない機密もある -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 13:04 | URL | No.:1521746労働者派遣法で食堂と更衣室と休憩室は
派遣にも使わせないといかんて決まってるんだから
法律に従うしかねえだろ
物理的に人数のキャパが足りない場合などはしゃーないらしいぞ
食堂を全員が一斉に利用したらキャパ足りないから
利用時間をずらすとかはやってもいい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 13:09 | URL | No.:1521749使えない派遣にどう作業改善してもらうか
あるいは切るかとかの仕事の話を
そこに一緒にいられると社員の休憩スペースで話出きなくなるね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 13:13 | URL | No.:1521750派遣と請負の認識が混ざっちゃってね?
偽装請負とかもあるからまぁわかるけど
請負なら本来自分の会社で福利厚生は準備すべきだからな
ただ客先常駐だと全てがそうもいかないから
会社間で取り決めをするしかないね
請負の場合は別の休憩室でも違法ではない
でもまぁ、あえて別の休憩室にするって非常識ではある
派遣で別の休憩室の場合は違法 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 13:18 | URL | No.:1521751まともな※がたまにあるけど、福利厚生は社員と同等にするという内容は、派遣労働者契約でも明記しないといけないし、労働者契約は労働局も確認しているから明記していないと指導が入る。
つまり、1の会社は派遣契約では使わせるとしているのに、口約束で使わせないとしているわけだから、同僚は間違っていることになる。
まぁ、それが嫌なら派遣なんて使わなきゃいいだけだし、そもそも派遣が来なくなると自分たちに仕事が降りかかってくるわけだから、どうぞご勝手に。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 13:20 | URL | No.:1521753休憩室が喫煙所になっているから入りたくないのですが
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 13:24 | URL | No.:1521754>食堂、休憩室、更衣室は、業務の円滑な遂行に資する施設であり
>派遣労働者と派遣先の労働者で別の取扱いをすることは適当でないことから
>同様の取扱いをする配慮義務を派遣先に課すこととしたものである
国からのお達しがこれで
法律も罰則もあるんだから従うほかない
それがコンプライアンスというもの -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 13:24 | URL | No.:1521755自由席の客が指定席に座ってたらおかしいやろ?
自由席は自由席でちゃんと席あるんだからそっち座れや
指定席の料金払ってる人の場所を勝手に陣取って言いわけあるかアホ -
名前:あ #- | 2018/06/16(土) 13:27 | URL | No.:1521756※190
「虚を突かれた思いがした」 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 13:44 | URL | No.:1521757その例えで言うなら
派遣も指定席に座らせないかんて法律で決まってるんや
諦めろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 13:50 | URL | No.:1521759派遣を入れるなら受け入れねばならん代償やからしゃーない
切り替えていけ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 13:57 | URL | No.:1521760派遣相手にお山の大将か
さすが庶民だな(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 14:12 | URL | No.:1521766人種差別は本人に選びようがない差別。
派遣は本人が望んで選んでその立場にいるのに同等に議論するのはおかしいだろ。
契約内容が不満ならやめればいいやん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 14:13 | URL | No.:1521768ルールの前に人の尊厳を守れよと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 14:17 | URL | No.:1521773嫌なら辞めろって最近言わんな。
辞めさせる奴が辞めさせられる事例をよく見てきたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 14:17 | URL | No.:1521774法律で派遣も同じ休憩室をつかわせなきゃならんと決まってるのに何言ってだ
まず、法律を守れ、話はそれから -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 14:18 | URL | No.:1521775法を無視する馬鹿の多いこと
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 14:23 | URL | No.:1521778四の五のぬかしても
労働者派遣法で決められちゃってる以上
派遣だけ不便な休憩室を使わせるのは違法
議論の入る余地もない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 14:29 | URL | No.:1521783休憩室の実態は情報交換に場に使うサロンでもあるのは常識
わざわざ社員用とあるなら特に業務上の機密情報が行き交う場であり単純作業者である派遣が立ち寄って良い場所ではない
普通こう考えるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 14:31 | URL | No.:1521785派遣使わなきゃ成り立たない会社が派遣バカにしてるのは草生えるわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 14:31 | URL | No.:1521786>休憩室の実態は情報交換に場に使うサロン
wwwwwwwワロタwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 14:32 | URL | No.:1521789つーか休憩室は福利厚生の費目であり労働契約により使用が差別化されていることに法的な問題はないだろjk
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 14:35 | URL | No.:1521792仕事の打ち合わせは仕事中に打合せできるスペースでするのが常識なんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 14:37 | URL | No.:1521795労働者派遣法にバッチリ引っ掛かっとるわ
-
名前: #- | 2018/06/16(土) 14:40 | URL | No.:1521797同僚は間違ってないけど言い方かな
黙認してる社員が多いみたいだし俺も黙認するだろうなあ・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 14:41 | URL | No.:1521798労働者派遣法で
食堂と休憩室と更衣室は特に名指しで
派遣にも同じように使わせなければならんと決まっとる
休憩室である以上、どんな屁理屈こねても無理だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 14:44 | URL | No.:1521801休憩室って業務中自由に使えるバーとかサロンのことだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 14:46 | URL | No.:1521804労働者派遣法に抵触する労働契約を書面で交わしてたらそれこそアウトだから
書面では取り繕って実情ではチョンボしているパターン
ルール違反は法律を破ってる派遣先 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 14:50 | URL | No.:1521807ま、派遣と同じ休憩室が嫌な人は法改正頑張ってよ
法律を改正してからまたどうぞ
今はどう足掻いても違法なんで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 14:51 | URL | No.:1521808「規則で決まってるから」 ←これ不当な差別になってたら規則とか関係ないけどな
社会人エアプとかわけわからんマウント取ってる無知なアホが会社にいいように使われとるねん。アホちゃうか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 14:58 | URL | No.:152181220年まえから派遣はつかいすてといわれてた。
せいしゃいんにならないやつはじこせきにん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 14:59 | URL | No.:1521813うちの会社は休憩室も食堂も全部一緒に同じように使えるし休みも取らせてもらえるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 15:01 | URL | No.:1521814派遣と正社員で区別するのってしょうもない会社に多いよね
有能な派遣社員より無能な正社員のほうが偉いわけだし、それに疑義を抱かない時点で将来性のない会社 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 15:06 | URL | No.:1521818社長が言うならわかるけど
一般社員が偉そうね
大半の人は黙認してるってことは
一部の偏狭な社員ってことやね
社員食堂など 福利厚生のひとつだから
区別するのはわかるけど
でもできればこういったものは一緒にできれば
したほうがいいね
だって正社員だけでは仕事ができないから
派遣の人がいるんでしょ -
名前:774@本舗 #- | 2018/06/16(土) 15:24 | URL | No.:1521834同僚「おい派遣がここ使うな」
派遣1「?」
派遣2「ああ、今そういうの違法になっちゃってるんですよねー」
派遣1「いいよ、いこいこ、この人知らないっぽいし」
派遣2「うん?ああ・・・、まぁいいかぁ」
派遣1「じゃ、別に労基にチクッたりはしませんので安心して下さい、はは」
暫くして
上司「同僚君、ちょっと・・・、君・・・派遣さんに何言った?」
同僚「ぁっ、、っと・・・」 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 15:26 | URL | No.:1521837雇われの身分である事に変わりはないんだから
下っ端は下っ端同士手を取り合うべきなんだよね
どこで勘違いしちゃうんだろ -
名前:774@本舗 #- | 2018/06/16(土) 15:40 | URL | No.:1521843同僚「派遣さんが休憩室を使っていたので注意しました」
上司「はぁ~(深いため息)、何でそういう事するの?」
同僚「?」
上司「いまコンプライアンスがうるさいのはわかってるよね」
上司「休憩室を派遣さんに使わせないのは違法なんだよ」
上司「それに普通に考えてわからない?同じ職場で協力して働いてもらってるビジネスパートナーでしょ?」
上司「どうしてそんな非人間的な事が言えるの?」
同僚「ぁ・・・ぃぇ、そn」
上司「うちの評判や品位を落とすような言動はやめてくれ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 15:47 | URL | No.:1521846派遣から情報漏えい云々とか産業スパイガーとかほざいてる奴はNDAを何だと思ってるんだ一体…
大体派遣どころか外部業者が出入りする可能性のあるところで機密情報ペラペラ喋るとかアホの所業だよ
コンプライアンスって知ってます? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 15:49 | URL | No.:1521847就業条件に「便宜供与」があったら使ってもいいんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 16:03 | URL | No.:1521859うちの会社じゃ派遣がそんなぞんざいな扱い受けてるの見たことないけどなぁ
しかし部署によっちゃすぐ辞めていく人もいるみたいだから、外から分からない何かがあるのかも… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 16:25 | URL | No.:1521872この国いよいよ終わりやなぁとしみじみ思うわ
どっちみち労働者階級やのに
みんな不幸になる道選んどる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 16:40 | URL | No.:1521881派遣が嫌われるってのがよくわからん、人手増えて嬉しくないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 17:32 | URL | No.:1521900弱い者はより弱い者を叩く
これは真理であり絶対 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 17:36 | URL | No.:1521905業種とか社風にもよるのかな
うちは正社員が派遣の人に色々気を使ってる感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 18:25 | URL | No.:1521919派遣なんて使い捨てなんだから自分の都合で休んだり辞めていいんだよ
会社にそこまでしてやる義理も義務も無い -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 18:35 | URL | No.:1521925正社員は福利厚生費とられてるからあたりまえ
サービスにタダ乗りするな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 18:46 | URL | No.:1521928差別は無意識に行われている証拠になってて草生える
あ、やっぱ生えないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 19:01 | URL | No.:1521931ぶっちゃけイッチがいちばんまともじゃね
ルール守れない派遣と高圧的な同僚はクズ確定やけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 19:10 | URL | No.:1521933ツイッターで盛り上がった話を時間空けてなんJにスレ立てて
それをまとめサイトに持ってくるのがナウな稼ぎ方 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 19:16 | URL | No.:1521936法律法律って具体的に何がどう抵触するのか、具体的適用をどこで指定しているのかなんて話はせずにそう読めるから違法ってレベルじゃ話になる訳ない
法律論出来ないのに無理に使うなよ
挙句引用はオオマチガイ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 19:20 | URL | No.:1521937※にでてるだけでも違法になると解されうるものと、そうでないものが混在している状態なのに倫理的にとして一律に違法としたがるあたり本当頭が悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 19:27 | URL | No.:1521943配慮する、の定義が本当分かってないんだろうなあ
「利用可能にしなければならない」ではない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 20:10 | URL | No.:1521953JCOMはアホだから社員と同じ仕事を派遣にやらせとるでw
結局派遣は情報持って同業他社へ正社員として転職を決めていくw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 20:22 | URL | No.:1521956派遣先が「社員専用の休憩・喫煙スペース」であるとわざわざ「社員専用」を強調して設けているのにそこを派遣が使ったらダメでしょ。
派遣が使えるようにするには派遣会社あるいは派遣社員自身が派遣先に対して利用料を払うのがスジでしょ。
福利厚生施設の利用は受益者負担の原則から言えば黙って派遣が使うのはスジが通らないよ。
せめて周りに許可を得てから利用すべきでしょ。
実際は黙って利用していても黙認している派遣先もあると思うけど決して積極的に容認しているわけじゃないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 20:23 | URL | No.:1521957派遣でいった倉庫はろくな休憩所なくてトラック搬入口の隅っこのタバコスペースにいるしかなくて吸うつもりはなかったのにスマホとかもNGでやることなくて時間潰せないから禁煙してたタバコ再開するはめに
タバコスペース近くにある休憩所はベトナム人とかの派遣の方々の食事スペースと化してる
2階にもあったけどパートのおばさんが雑談してるのかと思ったら会議していたらしく?上司?管理職の方に使わないように言われたは。現場の社員の人が案内してくれたんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 20:58 | URL | No.:1521965尚同僚の事務手続き等は後回しにされる模様
-
名前:勝つる@名なし #- | 2018/06/16(土) 22:03 | URL | No.:1521991だから秋葉原みたいな通〇魔みたいな奴が発生するんだな理解したわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 22:08 | URL | No.:1521996生まれた親を恨め
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 22:28 | URL | No.:1522002※239
まあ逆恨みしか能がないからクズ底辺だからだったんだろうなwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/16(土) 23:21 | URL | No.:1522025真面目な話、休憩室で社員が仕事の話をしたときに派遣の人(他社の社員)が聞いてしまう可能性があるから部屋を分けてるんだぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 01:06 | URL | No.:1522063雑な扱いを受けてる奴を見ながら仕事すると捗るんやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 02:43 | URL | No.:1522105現代のこくじんさべつやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 04:27 | URL | No.:1522123うちなんか社員食堂の値段が派遣と正社員でかなり違うぞ
でも文句もいいようがないだろう -
名前:働く名無し #- | 2018/06/17(日) 06:26 | URL | No.:1522144無能万年平社員が自分に役職付ける為に社員>契約>派遣>>アルバイトってやって威張ってるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 06:32 | URL | No.:1522147個人事業主で良かったー
人に雇われるなんて絶対無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 06:49 | URL | No.:1522149厚生費として正社員は金払ってるだろ
無理だろこれいじめでもなんでもない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 07:15 | URL | No.:1522150まぁ、ルール守らん派遣も悪いが、何でコイツもこんなに偉そうなん?
別にコイツが派遣の雇い主でも無いだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 07:36 | URL | No.:1522152正社員は福利厚生費として払ってる
これ言ってるやつはアホなん?
本来休憩室等の施設なんかは派遣にも利用できるようにするのが普通
実際に現場での周知具合いや派遣元との折り合いついてるのかとか分からんから誰が悪いとかは言えないが福利厚生云々とか馬鹿なこと言ってたらそれは差別やで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 08:57 | URL | No.:1522168〇〇するのが普通←これ言う奴自分がルールだと勘違いしちゃった系?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 09:46 | URL | No.:1522184※250
差別とさえいえば良いんだろうなあ
これだから派遣は -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 10:10 | URL | No.:1522189※252
どうせ自分が派遣やることになったら言うことコロッと変わるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 11:27 | URL | No.:1522208まともなコメが1人しかいねーとは
タバコ場なんて機密情報の宝庫だぞ
バイトのほうが社内事情に詳しいってのもよくある -
名前:ナナシ #- | 2018/06/17(日) 13:17 | URL | No.:1522225派遣の仕事誰でもできるって言うけど、正社員のほとんどが派遣レベルの仕事すら出来ないんだなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 13:30 | URL | No.:1522228※254
そうは言っても喫煙所で部外者いるのにペラペラしちゃう奴はどうせ居酒屋でも喋っちゃうような奴だから喫煙所分けたところで無駄なような気が -
名前:あ #- | 2018/06/17(日) 13:48 | URL | No.:1522236民間の社内規定なら文句言えんけど、こういうことしてる会社はそう長くはないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 14:22 | URL | No.:1522246この同僚みたいなやつって
強く出れそうな時を常に狙ってるようなやつだよな
学生の頃とかどんなヤツだったんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 14:53 | URL | No.:1522276ろくでもない会社では喫煙所でのコミュニケーションが重要だったりする・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 15:13 | URL | No.:1522295※254
あんたニートだろ?
現実だと派遣さんから嫌われたら仕事に支障が出るよ
派遣さんに気持ちよく働いてもらうのが重要な現場も多いのに -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 16:26 | URL | No.:1522334※260
ニート乙 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 18:43 | URL | No.:1522380派遣の分際で、、っていう差別だろ。
江戸時代かよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 20:08 | URL | No.:1522403なんでも差別にしたいですよね一部の層は
出せば勝ちになるから簡単なカードです -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 21:02 | URL | No.:1522422法律がごちゃごたちゃほざいとるやつがいるが
福利厚生費用から出てる社食やウォーターサーバー
自販機など一回でも使っちゃうと出禁になっても
文句は言えないんだぞ(無論法律も -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 21:15 | URL | No.:1522429レベルの低い会社だな
大企業ほど派遣社員への態度に敏感 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 21:52 | URL | No.:1522445ふーん、想像上の理想の大企業()はそうでしょうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/17(日) 23:58 | URL | No.:1522493設備によっては派遣差別は違法やぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/18(月) 04:50 | URL | No.:1522588違法とする定義を細かく言えっていわれてそれっきりじゃん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/18(月) 17:51 | URL | No.:1522796こんな話題でコメ伸びるんだ。
派遣の人も劣等感とか感じる必要ないよ。
どうしても必要なら所属の派遣会社に要求しようね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/19(火) 20:35 | URL | No.:1523246使い捨ていいけど、どんどんクオリティ下がるよ
終いにゃ、この前までアパレルやててパソコンの使い方あんまりわかりませんていうかのがくるぞ
自分たちで首しめてんのにね、仕事できる人間は今払ってるのの倍払わないと来ないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/01(日) 17:27 | URL | No.:1528115基本的に国がそういう姿勢だから国民全体の行動基準もそんなかんじになる
日本人は、きっちりやられたものにやりかえす攻撃性を身に着けることから始めるべきだな。
韓国人は境遇こそ日本人にそっくりだけど、その攻撃性だけはもっているからな。兵役の賜物かもしれんが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/09(月) 03:49 | URL | No.:1531325※215
清王朝の末期がそんな感じだった。
時代錯誤の権力構造と、そういった構造が作り出す奇妙なヒエラルキーの元、たいして能力が違わない者たち同士でしょうもない上下関係作って喜んでいるうちに、バリバリ力をつけてきた日本にボコられた、と。
まあ歴史で起こった事は会社でも起こり得ると思うよ。
奢れるものは久しからずってね。 -
名前: #- | 2018/07/17(火) 19:59 | URL | No.:1535108施設の内容に差異があるなら違法だけど
正社員用と派遣社員用の施設内容が完全に同じだったら文句はいえない案件かな
移動時間については文句言ってもいいけどQK時間の半分以上が移動時間でとられる位じゃないとさすがに勝訴はむずか石
法律で定めるQK時間に抵触する恐れがあるしね、実質のQK時間がほとんどないわけだし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 23:05 | URL | No.:1554888トイレの個室という全員に解放された休憩室を使えば良い。
まあ、こんな社内規定がある会社だとトイレが臭いか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 23:31 | URL | No.:1561389別に正社員だろうが派遣だろうが金儲けの為に関係保ってるだけだからどうでもいいわ、優秀なら派遣でいいまである
ここ3年で入った新人も区別付かんし、会社の人間関係なんて最小限でいいぞ、善人ぶってたら割を食うしな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/28(金) 19:59 | URL | No.:1563591正社員の福利厚生なんだからそりゃそうやろ
派遣の福利厚生は派遣元会社の役目
そっちに文句言いや -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/10(土) 00:30 | URL | No.:1579388おもろい社員おったなぁ。派遣よりも先に切られて最後ダサかったけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 12:37 | URL | No.:1580589こんな細かい差別して、労働生産性や従業員満足度が上がるの?
正社員って派遣への優越感で、従業員満足度が上がって
生産性が向上するんですかね?
派遣の、満足度が下がることだけは確定だけど。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11665-6e3b5e77
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック