元スレ:http://livejupiter/1529322293/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:44:53 ID:amB
- うまE
- 2 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:45:31 ID:Gnu
- ガラケー?
- 5 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:45:54 ID:amB
- >>2
消音カメラで撮った - 3 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:45:46 ID:J5b
- おは元太
- 7 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:46:11 ID:amB
- >>3
その場で裁いて焼いてくれたンゴ - 10 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:46:43 ID:VeZ
- >>7
そらそうやろ鰻屋やねんから…
- 12 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:47:17 ID:amB
- >>10
スーパーの鰻しか食ったことなかったんや
- 14 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:47:34 ID:LCP
- 値段は?
- 17 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:47:57 ID:amB
- >>14
うな重3800
刺身1300 - 16 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:47:47 ID:VeZ
- そうか、うまいうなぎ食えてよかったな
- 19 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:48:24 ID:amB
- >>16
ありがとうやで
仕事仕事ばっかやったからうまいもん食いたかった
- 11 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:47:09 ID:R2L
- この前食った鰻屋2500円も取りながら大した味じゃなかったわ
- 15 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:47:39 ID:amB
- >>11
そうなんか?ワイは大満足やったわ
- 18 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:48:20 ID:R2L
- >>15
後輩2人にも奢っとるせいで1万近く飛んだから余計に……
- 22 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:49:00 ID:aeS
- 自分へのご褒美ええやん
- 24 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:49:49 ID:amB
- >>22
6連勤休み(会社にきて仕事)出勤出勤出勤出勤やったからね‥ - 21 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:48:58 ID:amB
- 鱧ってうまい?
- 23 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:49:17 ID:aeS
- >>21
あっさり夏の味ンゴ - 25 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:50:20 ID:amB
- >>23
店のメニューに載ってたんや
白子のグラタンとかあったし - 26 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:50:29 ID:R2L
- >>23
秋頃食うのが1番美味いで - 29 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:51:05 ID:amB
- >>26
小料理屋で酒飲めるようになりたいンゴねぇ
- 36 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:53:17 ID:amB
- 弱すぎて日本酒飲めないのが残念や
- 28 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:50:58 ID:aeS
- 名残ハモはでかくなりすぎてワイは好かん
- 32 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:51:45 ID:R2L
- >>28
ほんまか…… - 34 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:52:17 ID:aeS
- >>32
脂はのっとるけど骨がでかなってる
鍋にするのならうまい - 37 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:54:42 ID:R2L
- >>34
あの脂ノリノリがワイはすこ
4000円出す価値があったがワイの行きつけの店が跡継ぎいなくて潰れてかなC
- 38 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:55:11 ID:amB
- >>37
そんなうまいんか?
- 41 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:56:24 ID:R2L
- >>38
ガッツリ食ったあとの茶漬けで驚く程するするぅと入っていくのが最高やでほんま
山椒の香りもほのかに香って食欲がましいくらでも食える気がするわ - 40 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:56:09 ID:aeS
- けどこの季節のハモは梅肉であっさり冷酒をきゅーといきたいんや
- 31 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:51:42 ID:tw@ba_mian77
- ええなぁ裏山C
- 35 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:52:23 ID:amB
- >>31
カップ麺か弁当ばっかやったからねぇ
- 33 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:51:54 ID:amB
- フグの刺身とうな重とか食って飲んでるリーマンが羨ましかった
- 42 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:56:44 ID:amB
- ワイ貧乏舌
旬が全然わからない
- 44 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:57:36 ID:aeS
- >>42
個人経営の居酒屋か板前割烹か寿し屋の大将と仲良くなればいろいろ教えてくれるで
あとつり好きの友達とかも
- 45 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:59:01 ID:R2L
- いい店と出会えると大将が色々食い方飲み方教えてくれるでなぁ
店回らなあかんから金使うが>>40こういう食い方はオッヤか店やないとあんまり出してくれへんし- 覚えるとええ
- 覚えるとええ
- 46 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)20:59:52 ID:amB
- 今日行ったところ、鰻裁いてる人全然話してくれなかったんごねぇ
- 52 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)21:12:52 ID:jC5
- こうして日本人はうなぎを絶滅させたのであった
- 53 :名無しさん@おーぷん:2018/06/18(月)21:14:11 ID:amB
- >>52
すまんな- 【うな重と肝焼き】
- https://youtu.be/cSq6iNk_e1U
う(1) (モーニング KC)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 21:24 | URL | No.:1523734高い天然うなぎ食うとパサパサでびっくりするぞ
養殖物の方が脂がたっぷりで美味い -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 21:27 | URL | No.:1523735>2500円も取りながら
笑うところかな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 21:30 | URL | No.:1523737絶滅させてるのは中華です
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 21:32 | URL | No.:1523739地元で食べる甘ったるいタレの鰻が恋しい
早くお盆にならねぇかなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 21:38 | URL | No.:15237402500円って鰻屋じゃかなり安い方だろ
それで文句言うとかw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 21:40 | URL | No.:1523741※1
だよな
ウナギは
大隅産うなぎ>天然うなぎ>>>>中国産
だと思う(鹿児島県民) -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 21:41 | URL | No.:1523742スーパー・コンビニ・牛丼屋等々の販売を禁止して鰻屋のみの免許制にすれば資源も文化も守れるのにな
大量生産大量消費のスーパー類は鰻文化を騙るな
鰻食は文化だというなら鰻職人を大事にしろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 21:44 | URL | No.:1523744鰻屋の鰻がスーパーやファミレスの鰻に負ける訳にはいかない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 21:58 | URL | No.:1523746スーパーと鰻屋のは種類違うんじゃないの?
スーパーとか1尾980~1980円やん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 22:09 | URL | No.:1523748捌く、な。
わからん漢字使う位ならひらがなでええんやで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 22:25 | URL | No.:1523752ハモは水菜で鍋やな
〆は素麺をそのまま放り込んで塩っけを楽しむ
冷やした純米酒がよく合うわ
ウナギは今は食わんな
あれは冬に食うのが一番うまい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 22:33 | URL | No.:1523754最後にウナギ食ったの何十年前だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 22:37 | URL | No.:1523756鱧はてんぷらがええぞ
さっくさくのほっかほかでふわふわで幸せになれるで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 22:38 | URL | No.:1523758※8
藤井先生乙
てか将棋民のネタは通じにくいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 22:38 | URL | No.:1523759もう少しごはんの量が多くていい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 22:39 | URL | No.:1523760一番鰻がまずい時期が夏だからな
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/06/20(水) 22:47 | URL | No.:1523761そうそう、春から夏はまずいね
うなぎの旬は冬眠前だから
寒くなる頃食べた方が断然うまいで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 22:49 | URL | No.:1523762それでもハモは骨切りの上手下手が全てなんだよなぁ
下手くそがやるとモサモサの上に骨が当たって食いにくいのなんの
これは料理法に関わらずハモ料理全般に言えること
下手くそに当たったらきちんと文句を言って二度と行かないのが大事
まあそんな不精な店はすぐにつぶれるけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 23:22 | URL | No.:1523769これこそが精神的な栄養だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 23:24 | URL | No.:1523772後でごちゃごちゃ言うくらいならはじめから後輩に
奢るなよw小さい奴だなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 23:54 | URL | No.:1523778やっぱり専門店の3,4千円クラスは
肉厚で小骨が気にならないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/20(水) 23:58 | URL | No.:1523779この夜中にメシテロwww
腹立ったから週末食いに行ったろ -
名前:名無し #- | 2018/06/21(木) 00:09 | URL | No.:1523780食いたい時に食うのもオツなんだって
なんでも旬旬
融通きかないバカじゃねえんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 00:09 | URL | No.:1523781養殖はともかく天然は秋が旬なのに夏と勘違いされてるよな
-
名前:あ #- | 2018/06/21(木) 00:15 | URL | No.:1523782ウナ充かよこいつ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 00:55 | URL | No.:1523784絶滅危惧種を食う土人
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 01:17 | URL | No.:1523786その土人に寄生しないと生きていけないゴミ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 01:32 | URL | No.:1523787鱧のにぎりも1度食ったけどあれうまかったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 03:43 | URL | No.:1523825ラーメンでええわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 04:00 | URL | No.:1523831中国産やなww
セレブニートワイの目は誤魔化せんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 04:01 | URL | No.:1523832中国産やなww
セレブニートワイの目は誤魔化せんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 04:56 | URL | No.:1523845どうでもいいが鰻屋で刺身頼む奴ってのが信じられん
そもそもそんなもん扱ってるってのがさらにショック
何屋? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 06:42 | URL | No.:1523869うまい鰻屋は本当にその味が忘れられないくらいうまい
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 08:32 | URL | No.:1523898海釣りでハモ釣れた時は白焼きにして食べてたが絶品だった。
原発事故以後は海釣りに行ってないんだけどね・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 09:13 | URL | No.:1523906※1
そのお高い天然物の鰻って、旬は冬だぞ
年がら年中脂質食わせて蓄養してる養殖とは違って、夏場は脂が落ちて一番不味くなる時期だわ
だから江戸時代のある時期、とあるはた迷惑なオッサンが出てくるまでは、夏場の鰻屋は鰻が売れなくて凄い困ってたんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 09:47 | URL | No.:1523913三河一色のうなぎと、宍道湖のうなぎは美味い
大隈のうなぎはいつでもどこでも食べられるという魅力が強い -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 10:14 | URL | No.:1523920鰻屋で食べる刺身ってなんであんなにうまいんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 10:17 | URL | No.:1523921鰻屋は旨いよな、白焼きも糞旨い
スーパーのは国産でもおいしくない
ふっくらした感じと炭焼きの香ばしさは店のみだね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 10:40 | URL | No.:1523930白焼き派だわ
タレがキツく感じるオッサンだもの -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 11:50 | URL | No.:1523946おこだわりの漫画で呼んだ中国鰻の喰い方やりたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 11:55 | URL | No.:1523948まずは白焼きを肴に冷酒をくぃー
それから濃厚なかば焼きを丼でウマー
肝焼きは苦手だからお前にやるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 11:57 | URL | No.:1523949日本の西と東でやっぱ味が違うのかな
東は蒸して油落とすとか言うけど
コッテリに慣れた現代人なら西のやり方のほうが美味そう -
名前:名無しさん #- | 2018/06/21(木) 12:33 | URL | No.:1523957うまいウナギを食ってしまうとスーパーのうなぎが食えなくなるw
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/06/21(木) 12:34 | URL | No.:1523958この前、うなぎ屋で目の前でさばくのに、文句言ったやつがいた。食欲無くすとか。本来生きているのを目打ちで
止めて切って行くのがうなぎ屋で、当たり前のことだ。
そこで焼く以上、ぐったりしたウナギでは、オイだいじょうぶか?ってなことになる。生きのいいウナギを瞬殺して、一枚におろす、その技を見て客は安心と、感心する。
その過程を全部見られるのも料理のうち。最初から中国産の出来あいを食べて育った、今の連中はめったにウナギさばきは見れない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 12:45 | URL | No.:1523963中国産のうなぎってやっぱヤバイもん入ってるの?
貧乏人にとっては唯一手が出るうなぎなんだが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 13:19 | URL | No.:1523979※45
日本は食に関しては妥協しないフードファイターだぞ
当然うなぎの輸入に際しても厳重なチェック機構がある
だから安全性は大丈夫
味は知らん
ぶっちゃけ国産だからってうまいとも限らんしな
そのへんはもう加工業者の腕なんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 13:36 | URL | No.:1523982上で書いてる人もいるがスーパーだの外食チェーンは
中国産のヨーロッパウナギだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 13:57 | URL | No.:1523989※46
※47
なるほど
味はアレだけど安全性は問題ないのね
ありがとう -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 14:07 | URL | No.:15239954000円弱のうな重食った事ないやつは無理してでも食った方がいいぞ
本当にスーパーのうなぎなんか食えなくなるから
スーパーで無駄金使わなくてすむから逆にお得だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 14:14 | URL | No.:1524001人生で初めて食ったウナギの白焼き
焼き上がるまで40分くらい待たなアカンけどマジで旨かった -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 14:31 | URL | No.:1524012早く養殖で大量生産してくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 15:48 | URL | No.:1524036うなぎは店によって時に天地ほどの差が開く
何故かうなぎで有名な成田山
あそこに並んでる店だけに限定してもピンきりだからな
知らん店で食うって結構なギャンブルだぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 16:23 | URL | No.:15240472500円のうな重とか正直下の下だろ
今そのへんじゃデフォルト3500円ぐらいなのに -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 16:48 | URL | No.:1524049俺五反田ずみでにしむらしかくったことないけど2300円ぐらいで美味しいけどなー
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 17:46 | URL | No.:1524063※46
ウナギも偽装が大問題になっただろ
愛知の某うなぎ漁業協同組合
報道で見たらヤクザみたいな奴らやったで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 18:30 | URL | No.:1524068チクショウ、吉野家のうな丼すら高すぎて手が出ねえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/21(木) 19:28 | URL | No.:1524081※42
関東が蒸すようになったのは、関東ローム層の土が川に流れ込み鰻が泥臭かったから -
名前:あ #- | 2018/06/21(木) 19:54 | URL | No.:1524088一番旨い鰻屋が2500円だわw でも、店員がムカつくはそこ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/22(金) 01:14 | URL | No.:1524161休み(会社にきて仕事)
????? -
名前:名無しさん #- | 2018/06/22(金) 03:49 | URL | No.:1524228※59
休日出勤だろ?
その日休みだったけど、仕事が出来て休み返上で出勤したんじゃねぇの?知らんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/22(金) 04:38 | URL | No.:1524233秋から冬にかかる時期が一番うまい
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/22(金) 08:25 | URL | No.:1524274※55
チェックしてるから大問題になってるんだよなぁ
ザルならそもそも発覚しないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/23(土) 01:53 | URL | No.:1524562今はウナギ専門店でも中国産使うからな。
30年前は国産で1200円とかで食えたんだが残念な時代になった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/23(土) 01:58 | URL | No.:1524566※62
そういうのは内部告発だったり、そもそも法律があいまいなんだぞ。
中国産を数日、日本の池に放しておけば国産と言っていいとか、日本で加工すれば国産になるとかそういう法律ばっかりだったろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/24(日) 11:22 | URL | No.:1525036>日本は食に関しては妥協しないフードファイターだぞ
>当然うなぎの輸入に際しても厳重なチェック機構がある
>だから安全性は大丈夫
おせちでひどい業者がいたねえ。どこが妥協しないのか教えてくれよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/24(日) 14:55 | URL | No.:1525091やずやの黒酢だっけ?
中国産の黒酢を日本で瓶詰めしたから国産だって言ってたのは。当時は法律上間違いではなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/02(木) 09:39 | URL | No.:1541539※65
輸入の話してんじゃないの?
で、不安煽ったその口でスーパー行って食材買って飯を食うわけだ
こういう頭でっかちのバカの博覧会だなネットってやつはw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/30(日) 01:54 | URL | No.:1564154>>65
グルーポンのおせちって、どっか危険なとこあったっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 01:50 | URL | No.:1578460うなぎは、せいろ蒸しが一番旨いと思う
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11679-b1ff86c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック