元スレ:http://livejupiter/1529972627/
- 1 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 09:23:47.76 ID:uEvg+j490.net
- 18 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 09:27:25.70 ID:hWbDS4+p0.net
- そば粉溶いたそば湯とそば茹でたそば湯って同じやろ
- 24 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 09:28:22.94 ID:cqzyeEUt0.net
- >>18
そば粉溶いたやつのほうがうまそうだけど - 69 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 09:36:06.51 ID:gi9CzY0Ar.net
- >>18
十割じゃないならそば粉溶いた方がむしろ濃いまである - 14 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 09:26:58.95 ID:mwVSKwnba.net
- むしろ美味い店やろな
- 11 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 09:26:10.99 ID:ZbmrCcaIp.net
- あっれぇ~がウザすぎる
- 34 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 09:30:15.26 ID:u40KNMpta.net
- コナンをめちゃくちゃウザくしたみたいな女やな
- 333 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 10:11:46.37 ID:RJapnlATM.net
- コナン「妙だな…開店して間もないのに蕎麦湯が出てくる…」
- 26 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 09:28:35.51 ID:81Nn0hoNd.net
- 蕎麦湯として
- そば粉溶いたの出すの普通で老舗有名店もやってる
- そば粉溶いたの出すの普通で老舗有名店もやってる
- 45 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 09:32:31.27 ID:wTwwuvzG0.net
- つうか開店直後に行ってんなら考えんでもわかるやろ
蕎麦湯の為だけに蕎麦茹でるわけないやん - 49 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 09:33:30.80 ID:N15puxNd0.net
- 湯で汁って1日捨てないの?
- 60 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 09:34:53.10 ID:6tZKjRIKM.net
- >>49
茹で汁がそば湯状態になったら別の鍋に入れてそば湯提供鍋とする
常時トロ火であっためてるからいつでもあいよ~って出せる江戸の文化
- 54 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 09:34:03.82 ID:85JN67JN0.net
- これのなにがいけないのかわからないそばの茹でカスよりそのために作ったほうが気分ええやろ
- 63 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 09:35:46.49 ID:7FY3RYfod.net
- 桜切りとかの季節もののそば出してる時の蕎麦湯でそば焼酎割にする喜びよ
- 82 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 09:38:55.03 ID:U8YzDfqb0.net
- あんまり気にした事無かったが蕎麦の茹で汁なら開店直後のそば湯は薄いって事か?
それとも前日のやつ出すんか?
- 99 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 09:41:43.45 ID:9ywYh9Akp.net
- >>82
だから蕎麦粉を入れるんやろ - 84 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 09:39:43.36 ID:X++Ed4PeM.net
- そばもんかと思ったらやっぱりそばもんだった
- 160 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 09:50:01.18 ID:cVglhtaXp.net
- いやそれで上手ければ別にええやろ
何があかんねん? - 194 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 09:55:01.09 ID:gXeGBdSwd.net
- うどん湯は無いんか?
- 215 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 09:57:49.97 ID:NZ4cHxEja.net
- コッソリ覗くならまだしも店主に聞こえるくらい騒ぐなら10円落とす意味ねーだろ
- 247 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 10:00:38.00 ID:oFCvDvaXp.net
- ワイ、あの小麦粉が溶けてるようなドロドロ蕎麦湯より白湯に近いサラサラが好きやで
- 318 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 10:09:48.73 ID:IOXSl5VXd.net
- 蕎麦湯ってだし汁じゃなかったんか・・・
- 338 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 10:12:15.80 ID:GfHd9TzW0.net
- いうほどそば湯飲むか?
- 358 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 10:14:35.10 ID:bVQ9Vfkq0.net
- 蕎麦湯が不味い店はハズレだね
蕎麦湯を普通の白湯と同じように飲めるのが上手い蕎麦屋さん
君がいったことある蕎麦屋はまあ自分流に言わせてもらうと「お金を出して食べるに値しない店」- ってことになる
- ってことになる
- 365 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 10:15:29.12 ID:1+Il00Ara.net
- ソバリエがいるな
- 432 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 10:26:11.18 ID:bVQ9Vfkq0.net
- 蕎麦屋に行って失敗しないコツは
まず蕎麦屋の外観をみる
基本的にこだわってる蕎麦屋は外観が- 奥ゆかしいと言うのがあくまでも個人的な印象、経験則によるもの
ちなみにネットの評価は全く信頼できない
まあ自分はそもそもネットの評価見て行くことはないけど、- 一定レベルのお店はネットに載ってない店も多い
まず自分はお店に入ると必ず可能な限り店主に近い席、調理がみえるせきにつくこと
なぜかというと物理的に近いから店主におすすめを聞きやすい
そして注文を直接店主に行える、料理を直接店主が出してくれると言うのがとても大きな要素
ちなみに玄人レベルにならないと調理を見てもなにもわからないと思うから- 最初のうちはなにもわからなくてもいい
ただ毎回注意を向けるといろいろわかってくるようになるからしっかり見ること
そしてまず蕎麦湯だけを頼む
最初一口飲んで自分が自然ににやけてしまう、- 頷いてしまうような蕎麦湯ならばそこで店主に自慢の一品を訪ねる
そうで無い蕎麦湯なら冷奴など最も腹にたまらない一品だけを頼んですぐに食し帰宅する
これが自分の蕎麦屋に行く時のスタイルです
あまり人に言いたくは無いのだけど、せっかくなので暴露してみました
何か聞きたいことがあれば答えますよ - 奥ゆかしいと言うのがあくまでも個人的な印象、経験則によるもの
- 468 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 10:31:29.14 ID:cNEyNT/cd.net
- >>432
なにこれコピペ?そうだと言って
- 436 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 10:27:41.60 ID:whhevpNf0.net
- >>432
- 蕎麦湯って普通蕎麦食べた後にくるじゃん
- 蕎麦湯って普通蕎麦食べた後にくるじゃん
- 476 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 10:33:04.72 ID:bVQ9Vfkq0.net
- >>436
あとに出てきたってことは蕎麦で腹を満たされた後ってことになる
だから最初に頼んむ
人間食事をできる量は限られてる、無駄なもので腹を満たしたくない
- 485 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 10:34:30.58 ID:RFcQ8uOT0.net
- ええ…蕎麦は無駄なんですか…
蕎麦湯で点滴射ってろよもう - 525 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 10:41:51.50 ID:bVQ9Vfkq0.net
- >>485
自分の書き込みを見てもらったらわかるが
蕎麦湯を一口飲んで、ここのお店はハズレだ
と思ったお店のお蕎麦は食べるに値しないということ
もちろん合格点ならば蕎麦でお腹を満たすのはとても幸せなこと
- 531 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 10:42:37.80 ID:/NUC8fc8M.net
- 蕎麦湯を最初に頼むとかアホやろ
- 541 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 10:44:16.43 ID:bVQ9Vfkq0.net
- >>531
ハズレの店で腹を満たすほどの愚かな行為は無い
それを防止するために当然のおこない - 550 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 10:46:12.87 ID:/NUC8fc8M.net
- >>541
ただのマナーも何もない迷惑な客だろ
まず蕎麦注文しろよ
乞食みたいな奴だな
- 579 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 10:48:48.61 ID:bVQ9Vfkq0.net
- >>550
だから行っているでしょ
なにも頼まないで店を出るのは流石にマナー違反
二流以下とはいえ、エセ蕎麦屋とはいえ
蕎麦屋を志した方の意思までは無下にしたくない
だから最低限腹にたまらないものは注文していただく
そういう風に書き込んでますけど?
- 615 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 10:54:18.94 ID:RFcQ8uOT0.net
- >>579
兄ちゃん違うで誤解してるで…
なにも頼まないのがマナー違反なんじゃなくて蕎麦湯だけ飲んで帰るのがマナー違反なんや…
- 620 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 10:54:39.48 ID:Ct7+3IQJ0.net
- は?注文前蕎麦湯たのんでオメーの舌で気にいらなかったら帰ってるって事なんか?
- 630 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 10:56:09.32 ID:bVQ9Vfkq0.net
- >>615
>>620
蕎麦湯だけでなく最低限のものは注文すると行ってるでしょう
冷奴などとも行ってるでしょう
あなたたちがなぜ怒っているのか、嫉妬なのか嫉みなのかはわからないが- そんな人たちが食べ物を美味しく食べているとは到底思えない
- そんな人たちが食べ物を美味しく食べているとは到底思えない
- 641 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 10:56:52.50 ID:A0EysfsmM.net
- >>630
お前のどこに嫉妬する要素あると思っとるんや
- 695 :風吹けば名無し:2018/06/26(火) 11:03:47.66 ID:nnmMyEzYr.net
- そば湯頼むと通やね言われる風潮あるけど
- 今日日富士そばごときにも置いてあるから通もへったくれもないと思う
- 【手打ちそば屋のそば湯】
- https://youtu.be/fQBD_2Wm-aU
桝田屋 そば粉 700g - 今日日富士そばごときにも置いてあるから通もへったくれもないと思う
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 01:09 | URL | No.:1526375動物が調理場に入ると営業停止になるんだからやめてやれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 01:14 | URL | No.:1526377漫画の内容もレベルも糞だが
まさかスレ内にもID:bVQ9Vfkq0という、糞がいるとはなw -
名前:ネオニートさん #- | 2018/06/28(木) 01:22 | URL | No.:1526378この話は通ぶった客が本来おまけであるはずの蕎麦湯にがたがた文句言うようになって多くの店でこういう提供の仕方になったってはなしで
この後老舗ソバ屋で落ち着いてその話がされるんじゃなかったっけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 01:25 | URL | No.:1526380蕎麦粉で蕎麦湯を別途に作ってくれるほうがいいじゃん
小麦粉混じりの二八蕎麦の蕎麦湯なんて、飲めたもんじゃ無いね -
名前:ネオニートさん #- | 2018/06/28(木) 01:34 | URL | No.:1526384こういう出し方もサービスの一つの形っていう落ちがあったような・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 01:38 | URL | No.:1526386蕎麦湯にこだわる力を蕎麦にいかしてほしいと思うのでは?
おまけにすらクオリティーをとか日本人の客神様的行き過ぎ感を助長する漫画の作者は蕎麦屋でバイトしてから言え -
名前: #- | 2018/06/28(木) 01:49 | URL | No.:1526388こんなクソ女はエロ漫画みたいな展開でヤラれてしまえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 01:55 | URL | No.:1526391多少不満なもん出てきたところで騒ぎ立てる女ウザすぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 02:14 | URL | No.:1526394むしろ通は蕎麦粉溶いた湯の蕎麦湯を飲むんだぞ…
にわか 乙 -
名前:あ #- | 2018/06/28(木) 02:25 | URL | No.:1526395まあまあイチただの消費者の分際で語りすぎ。肩の力抜いて美味いと思うものを食え
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 02:28 | URL | No.:1526397蕎麦湯頼んで蕎麦食わないとかゲェジじゃん
-
名前:774@本舗 #- | 2018/06/28(木) 02:29 | URL | No.:1526398この女ぶん殴りたい
-
名前:774@本舗 #- | 2018/06/28(木) 02:30 | URL | No.:1526399視野の狭く柔軟性のない糞女と食事したくない
自分の周りに居ないでほしい -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/06/28(木) 02:33 | URL | No.:1526402蕎麦湯w
こんなものありがたがるのは
パスタ茹でた茹で汁でも
うまいうまいとか言って飲んでるんだろ
ダンボールでも煎じて飲んどけやw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 02:45 | URL | No.:1526404ID:bVQ9Vfkq0は分かっているな
自分ほどの玄人になると、銭湯に行ったときも浴槽の湯をまず飲み、にやけるものでないと浴槽にも浸からずシャンプーまみれでさっさと帰る。時間の無駄だからな。
イケ麺が入ったあとの湯が格別なのは、蕎麦湯と同じだな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 02:47 | URL | No.:1526405この後が知りたい
この女ガイジ過ぎやん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 02:56 | URL | No.:1526407そば湯の味は分からんが
暖かくてほっこりするから好き -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 02:59 | URL | No.:1526408>もちろん合格点ならば蕎麦でお腹を満たすのはとても幸せなこと
寒気がした -
名前:名無し #- | 2018/06/28(木) 03:16 | URL | No.:1526411自分のこだわりを誰かに聞いて欲しくて欲しくてたまらなかったんでしょ
ヤボな人間がソバを語る滑稽さよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 03:37 | URL | No.:1526413優良店じゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 03:42 | URL | No.:1526414昔、家族亭で蕎麦食ったら蕎麦湯が出てきた。
「へぇ、こんなチェーン店でも蕎麦湯出すんだね」
と思い頂いたら随分としょっぱかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 03:42 | URL | No.:1526415ムカつくウザさMAXでわらた
絶対に読むことないだろうな(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 03:46 | URL | No.:1526417マンガもキチガイだがスレにも負けず劣らずのキチガイ涌いててワラタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 04:08 | URL | No.:1526418元スレのID:bVQ9Vfkq0見てきてみ
痛々しいの通り越して背筋寒なるぐらいズレたこと語っとるで
納涼にはもってこい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 04:13 | URL | No.:1526420こだわりを持って食う分には勝手にしろと思うが、それを自慢げに話し出されるとなんだこの馬鹿としか思えないのが良く判るなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 04:15 | URL | No.:1526421普段は全然喋らないくせに自分の興味ある話題になると相手の話も聞かず一方的にまくし立てるコミュ障特有のノリはなんなんだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 04:16 | URL | No.:1526422俺の認識ではそば湯とはそばつゆを割って飲むためのもので、そば湯だけを飲むということはないんだが違う日本に住んでるのか?
そばつゆ自体にダシはきいてるわけで、なんなら本当にただのお湯で割ったっていいくらいだ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 04:30 | URL | No.:1526425しょうもな アホちゃうか
どうでもええわ 相当暇なヤツやな
正直うぜぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 04:40 | URL | No.:1526426蕎麦湯なんかクソほどどうでもええわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 04:43 | URL | No.:1526427蕎麦湯は、もともと栄養価の低い食生活だった
江戸時代に、これまた低カロリーで低GIの蕎麦を食べる時に
少しでも溶け出した栄養価を補給しようとして
始まった習慣
やれ蕎麦湯が美味い、やれ蕎麦湯で店のレベルが分かるだの
滑稽でしかない
グダグダ言わずにチャチャっと食えよ
蕎麦はそういう食いもんだよ -
名前:名無しさん #- | 2018/06/28(木) 05:04 | URL | No.:1526431>ID:bVQ9Vfkq0.net
粋じゃないにも程がある -
名前:名無し #- | 2018/06/28(木) 05:14 | URL | No.:1526434>>358のレス、コピペで使わせて貰います
-
名前:名無し #- | 2018/06/28(木) 05:22 | URL | No.:1526436いいからさっさと作品名を晒すのだ。
炎上判定はそれから -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 05:31 | URL | No.:1526437厨房に部外者が入り込んでんじゃねーよ基地外
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 05:38 | URL | No.:1526438※30
いや、つゆをおいしく飲むためであって健康とか栄養とか後付だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 05:43 | URL | No.:1526440蕎麦粉で蕎麦湯を別途に作ってくれるほうがいいじゃん
小麦粉混じりの二八蕎麦の蕎麦湯なんて、飲めたもんじゃ無いね
こういうエアプもいるわけだ、打ち粉には普通そば粉だけ使うだろその打ち粉が茹でるときに残るから蕎麦湯が出来るんだよ蕎麦からにじみ出てくるわけじゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 05:51 | URL | No.:1526443そば湯がゆで汁じゃないといかんと客が勝手に思ってるだけだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 06:04 | URL | No.:1526444出雲大社の近くの老舗っぽい蕎麦屋糞不味かったわ。
蕎麦湯も言わないと出てこないし。
あんな不味い蕎麦食ったのは初めてだったわ。
出雲まで来てこんなはずじゃないと別の蕎麦屋行ったらめちゃ美味かったw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 06:07 | URL | No.:1526445ごくたまに行く盛りが2000円のソバ屋で
仰々しい感じで蕎麦湯出てくるけど別に白湯でもいいんだけどね
こっちは蕎麦湯にそこまで期待してない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 06:11 | URL | No.:1526446※35
蕎麦にビタミンB1、B2、タンパク質、鉄、カリウム、ルチンが含まれていて茹でる時に栄養素がゆで汁に溶け込んでしまうから何も後付けでも間違いでもないぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 06:13 | URL | No.:1526447※39
セレブ蕎麦かよw
高すぎやろww -
名前:40 #- | 2018/06/28(木) 06:18 | URL | No.:1526449※35へだった
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 06:30 | URL | No.:1526452蕎麦を語る奴ってワインと同様に鬱陶しい。話聞いていると風味と喉越しばかりだしな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 06:43 | URL | No.:1526456池波正太郎のエッセイでも書いてたけど、先だけつけて食うってのはただ江戸っ子気質のいなせな食い方ってだけで
好きに食えばいいってよw
俺はざる蕎麦好きだけど、つゆどっぷり付けて食べるな。 -
名前:名無しビジネス #- #- | 2018/06/28(木) 07:06 | URL | No.:1526460自称「蕎麦通」って、リアルでも痛々しい人が多い
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 07:06 | URL | No.:1526461※40
そば湯を飲むようになったのが栄養摂取のためではないって話であってそば湯に栄養がないとは言ってない
35にあるように、そのままでは飲めないそばつゆを薄めて飲むためにそば湯が使われるようになった
言い換えればそば湯を飲みたいのではなくてつゆを飲みたかったんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 07:21 | URL | No.:1526463※44
つゆのこいうすいがあるからな
全部つけたらしょっぺぇってなるつゆが江戸前に多いっちゅう話
ぶっかけみたいにつけるのもあれば醤油みたいにつけられんのもあるが、そもそも今は業務用つゆ使ってるとこも多いし自分で決めれって時代 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 07:28 | URL | No.:1526464この女は天かすも本当に天麩羅作った時に出来た物じゃないとキレるんか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 07:29 | URL | No.:1526465嫌なら二度と行かなけりゃいいだけの話なのにな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 07:38 | URL | No.:1526466漫画でも現実でも通ぶってるやつが一番タチ悪いな。
自分の好みとちゃうかったら、二度と行かなきゃいいだけやんけ。 -
名前:40,44 #- | 2018/06/28(木) 07:38 | URL | No.:1526467※46
なるほどね、確かに関東の蕎麦はつゆが濃いね。
※47
関西はうすいからどっぷりつけるんかな
江戸っ子食いは何か渋いけど、俺はつゆが美味しければ蕎麦も蕎麦湯も美味いってなってしまうなw -
名前:40,44 #- | 2018/06/28(木) 07:45 | URL | No.:1526469そう考えて蕎麦食べると何か感慨深い物があるな。
蕎麦がきなんてのも食ってみたいわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 08:12 | URL | No.:1526471これそばもんでも最初の方の話だろ
7~8年は前の漫画のネタをなんで今更取り上げてんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 08:31 | URL | No.:1526476最低限の注文なら、一人分の客単価はクリアしてけよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 08:32 | URL | No.:1526477馬鹿はスレ立てるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 08:51 | URL | No.:1526482旨くてお客さんが喜べば別にいいんだよ
ちなみに「そばもん」という漫画な
蕎麦屋で働きだした姉ちゃんが、勉強の一環で
他店のそば湯を見て回るシーンだ
※51
つゆが濃いってのは、江戸っ子食いで有名な蕎麦屋、東京神田の藪蕎麦のことだろ
昔の江戸の庶民は、食ってる暇がないほど忙しかったから、
そばをつゆに半分だけ浸けて食べた。
肉体労働者も多かったから、塩分が欲しかったというのもある。
庶民や貧民のそばが、いつの間にか食文化になってるのも、
落語や歴史と多く紐づいているからだろうな。 -
名前:ゲルググ #- | 2018/06/28(木) 09:07 | URL | No.:1526485俺は(関西方面)だけど、そば湯はそば湯だけで
味わうぞ
既に薬味やらネギやらで散々混ざり混ざりした出汁を
そば湯で割ると、そばの風味も有ったもんじゃないし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 09:08 | URL | No.:1526486店を悪役に表現した点が一番良くない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 09:11 | URL | No.:1526488※56
いいかげんなこと言うなよ
食う暇ないほど忙しいならそば食った後にそば湯頼まんわ
それにつゆにそばをどれだけつけるかで食べる時間なんてかわらん
ついでにいうと笊そばのつゆをそば湯で薄めて飲むのは関東のつゆが濃いからじゃない
関西のそばつゆだってそのままでは濃くて飲めないし、そのまま飲めるほどうすいそばつゆを使ってる店なんてないから -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 09:16 | URL | No.:1526489※57
好きにすればいいけど、その理屈だと折角のそばをそばつゆにつけて食べるなんてそばの風味も有ったもんじゃないよな -
名前:名無しさん #- | 2018/06/28(木) 09:28 | URL | No.:1526491※57
薬味やネギ入れて食う馬鹿舌が蕎麦を語るなよ。
美味い蕎麦つゆには蕎麦以外入れたら雑味が入るだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 09:41 | URL | No.:1526493※14
>パスタ茹でた茹で汁でも
>うまいうまいとか言って飲んでるんだろ
マジレスするとパスタの茹で汁はソースを作る際に入れるものだよ。
レストランでも家庭でも普通の事だ。生、乾燥問わず茹で汁を入れてコクを出す。 -
名前:774@本舗 #- | 2018/06/28(木) 09:42 | URL | No.:1526494とっくに完結してる漫画の初期の話持ち出してw
この女は一応メインキャラだぞ、最初は蕎麦について
何も知らなかったのが、こうやって色々知って
自分で蕎麦打つまでになる -
名前:名無しさん@ #- | 2018/06/28(木) 09:46 | URL | No.:1526496米56
神田の辺りなんかは江戸時代は貯木場があって
そこで働いてた人たちが北関東東北出身が多かったんだよ
濃いのはその人たち向けの味付けで出したから
肉体労働で塩分が云々は後付
神田の蕎麦屋は平均で塩分濃度3.8%だからそばつゆとしてはそんなにいうほど塩分濃度が高いわけではない -
名前:774@本舗 #- | 2018/06/28(木) 09:49 | URL | No.:1526497そばもんくらい蕎麦についてコアに語る漫画ないのだがな
中盤からは歴史的な話多くてちょっと退屈になってくるけど
蕎麦好きな人なら色々楽しいと思うから読んでみては。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 09:53 | URL | No.:1526499食ってから文句言えよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 09:58 | URL | No.:1526500何で「お店がおかしい事やってる~」みたいに言うんだ?
そばをゆでたお湯(そばや打ち粉のそば粉が溶けたお湯)
蕎麦粉をお湯に溶かした物
成分的に同じやんけ。
この女は薄い蕎麦湯出された方がいいんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 09:59 | URL | No.:1526501別に構わないけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 10:02 | URL | No.:1526503※62
きみは本当にばかだな -
名前:名無しさん@ #- | 2018/06/28(木) 10:08 | URL | No.:1526508米65
藤村 和夫氏が死んじゃったし退屈になっちゃったのしょうがない
米67
このあとそのことについていいとか悪いとかじゃないって語ることになる回 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 10:10 | URL | No.:1526509中国じゃ、餃子のゆで汁を飲むそうだよ
そば湯と同じ感覚らしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 10:14 | URL | No.:1526510昔、よく通ってた蕎麦屋は開店直後は薄く、閉店間際はめっちゃ濃かったなw
常に同じの濃度を保ってくれるとかいい店じゃねえか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 10:19 | URL | No.:1526511蕎麦湯とか貧乏くさい物をいまだに有難がってる奴アホやろ
-
名前:名無しさん #- | 2018/06/28(木) 10:33 | URL | No.:1526515下町の蕎麦屋には醤油みたいな濃さのつゆの店が今でもあるけど
それはその店のこだわりであって、江戸前の蕎麦がしょっぱいわけではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 10:45 | URL | No.:1526516ウンチク漫画のウザさと
それに文句垂れるヲタのウザさは
たぶんきっと同じもの -
名前:田舎者 #- | 2018/06/28(木) 11:00 | URL | No.:1526517食ってうまいかどうかが問題だろ、自分の舌が信用できない奴は、そもそも食うなよ。漫画なんぞしょせん漫画、空想が9割だぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 11:04 | URL | No.:1526518※73
有難いんじゃなくて出て当たり前じゃね? -
名前:名無し #- | 2018/06/28(木) 11:13 | URL | No.:1526519無料で提供されてる物にグダグダ言うクソまんこ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 11:27 | URL | No.:1526522事情もなにもしらない外部のやつが、
自分の価値観をドヤ顔で言ってくるのってアホかと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 11:29 | URL | No.:1526523ワイが行くお店は各テーブルに蕎麦湯が入ったポットが置いてあるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 11:39 | URL | No.:1526525あれぇぇ~~?とか言えちゃう図太い神経の持ち主なら
わざわざ10円拾うふりして見に行く必要ねえだろw -
名前:名無しさん #- | 2018/06/28(木) 11:43 | URL | No.:1526526コナン君「あれれ〜。あのお姉さん資格もないのに厨房入ってるよ〜」
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2018/06/28(木) 11:48 | URL | No.:1526527そば湯は通販で買うものやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 11:55 | URL | No.:1526529途中にトランプ大統領がいるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 11:57 | URL | No.:1526530こういうクソガイジが店に居た方がまずくなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 11:58 | URL | No.:1526531ただのクレーマー
通ぶってプロに口出す奴ほど分かってなくてトンチンカンな注文をつける
そして金を落とさないのも特徴 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 12:07 | URL | No.:1526532そばガイジ勝手に語り出してて草
「ちなみに」を多用する奴にろくな奴はいない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 12:12 | URL | No.:1526534コピペが生まれる瞬間に立ち会えた
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 12:23 | URL | No.:1526535「蕎麦粉を入れた湯だから、蕎麦湯」
つっても、そんな間違いじゃない気がした。 -
名前:名無し #- | 2018/06/28(木) 12:31 | URL | No.:1526538頼んむ←好き
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/06/28(木) 12:39 | URL | No.:1526540合理的だと思うが
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 12:40 | URL | No.:1526541蕎麦ごときでめんどくさい奴だな。蕎麦湯で蕎麦を食べるに値しないだと?店行くなや
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 12:48 | URL | No.:1526543十割じゃないと小麦混ざってるから吐きそうになる。
十割の蕎麦湯はごくごく飲めるよ。
ごくごくは飲まないか(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 12:48 | URL | No.:1526544そば粉の溶いたお湯の方が寧ろうまそうな気がするが
そもそも、何があかんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 12:48 | URL | No.:1526545じじいが何か語ってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 12:49 | URL | No.:1526546蕎麦湯と言ったって、溶けてるものの9割型は打ち粉(蕎麦粉)なんだから、蕎麦粉溶かして出しても間違いではない。
-
名前:ああ #aIcUnOeo | 2018/06/28(木) 12:50 | URL | No.:1526547蕎麦湯と言ったって、溶けてるものの9割型は打ち粉(蕎麦粉)なんだから、蕎麦粉溶かして出しても間違いではない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 13:22 | URL | No.:1526550だからやちなみにを一度の会話で何度も使う人間の言葉なんか聞くに値しないってはっきりわかんだね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 13:29 | URL | No.:1526553蕎麦の悲劇はこの手の自称通だな
しかも決まって舌馬鹿
お店には良いカモだけど美味い新メニュー出すと発狂するからやっぱり迷惑 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 13:48 | URL | No.:1526556そういえばピラフの手下の犬って初期ではソバって呼ばれてたよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 13:53 | URL | No.:1526558確か栄養は蕎麦より蕎麦湯の方が高いんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 14:14 | URL | No.:1526564元スレ432がキモ過ぎて
-
名前:こいkl #- | 2018/06/28(木) 14:45 | URL | No.:1526570俺はわざわざ茹で汁飲む気にならないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 15:42 | URL | No.:1526586わざわざそば粉でそば湯を作ってくれる優良店にケチつける漫画は草
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 15:51 | URL | No.:1526588この漫画のタイトル教えてー
オチはどうもっていったの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 15:55 | URL | No.:1526590いわゆる「場面の切り抜き」
リテラシーって大事だよね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 16:05 | URL | No.:1526594女って実質無視して形式にこだわるの多いから、むしろそれを忠実に再現してるんやで
-
名前: #- | 2018/06/28(木) 16:29 | URL | No.:1526606途中からヤバいの出てきて草
さされるの怖いから関わらないでおこう・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 16:36 | URL | No.:1526611この女ウザすぎだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 16:52 | URL | No.:1526616蕎麦湯頼むと通なんて初めて聞いたわ
蕎麦屋言ってざる頼んだら普通に出てくるやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 17:09 | URL | No.:1526621意見をまとめると良い店だと思えてきた
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/06/28(木) 17:57 | URL | No.:1526630人生初の蕎麦湯を湯呑に注いでしまった思い出
-
名前:梅ちゃん #- | 2018/06/28(木) 18:41 | URL | No.:1526641何か本スレのコメント欄に一人頭おかしいのが湧いてるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 18:44 | URL | No.:1526644こんな女と食事したくない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 19:52 | URL | No.:1526657一番ウザイのは自分の興味心の為に人の10円使う所だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 20:36 | URL | No.:1526663やべーのが沸いてるな。多分京都人
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 21:46 | URL | No.:1526672蕎麦に自信ニキは江戸っ子が聞いたら鼻で笑われそうなプライドが酷すぎる
中松警部かよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 21:54 | URL | No.:1526674蕎麦に自信ニキは中尾彬あたりにガチギレされて欲しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 22:04 | URL | No.:1526678既知害ってのは哀れだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 22:10 | URL | No.:1526680栄養分は殆ど湯に溶け出しているからね
蕎麦湯を飲まないのは出涸らしだけ食べているような物
小麦粉じゃ意味が無い -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 22:16 | URL | No.:1526681ガチでこういうのいそう
これは狂人の真似とて大路を走ってるんだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 22:24 | URL | No.:1526684食べた後の蕎麦つゆと混ぜてワサビでツーンとなる蕎麦湯も旨い
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/28(木) 22:53 | URL | No.:1526689そば湯まで飲むと、花粉症みたいにアレルギー発症のラインをあっさり超えそうで怖い
医療機関が閉まっているところが多い年末にアレルギー発症の
リスクを考えると、特に小さい子供がいる家庭は年越しそばは
食べない方が良いとまで医者が言ってたぞ -
名前:ぎぃぎぃ #- | 2018/06/29(金) 00:46 | URL | No.:1526705さすがガイジ漫画書いてただけあるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/29(金) 02:04 | URL | No.:1526717マジでコピペに見えるなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/29(金) 03:38 | URL | No.:1526738※123
そば湯のせいで発症するならそば食べた時に発症するから本気で言ってるならそば食うなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/29(金) 08:40 | URL | No.:1526774やっぱりそば派はだめだな
うどんが一番だ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/29(金) 12:30 | URL | No.:1526803元スレ358は公害レベル
ハズレってなに笑
お前以外の人間からしたらおまえが
ハズレだよ
蕎麦屋と日本酒居酒屋は友達いないキチ多いな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/29(金) 21:30 | URL | No.:1527349蕎麦湯ってお茶代わりなんだけどw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/29(金) 21:41 | URL | No.:1527359お茶のみたいなら蕎麦屋にお茶あるからお茶を飲む
蕎麦湯はお茶代わりじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/29(金) 22:46 | URL | No.:1527401つゆを割るのがほんとじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/29(金) 22:48 | URL | No.:1527403蕎麦アレルギーは結構年取ってから急になる人もいるから怖いな
どこかの老舗蕎麦屋が蕎麦アレルギー体質になったせいで
店を閉めざるを得なくなったという話もあったと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/29(金) 22:58 | URL | No.:1527408???「ペロッ、これは・・・蕎麦湯!!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/29(金) 23:30 | URL | No.:1527420まあ別にそば粉溶かしたものでもいいだろ。
そば風味の湯が飲みたいから飲むもので、『そばを茹でた』という実績つきの湯が飲みたいわけでもないやろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/06/30(土) 02:06 | URL | No.:1527474人それぞれだけどもしかして本当にそば湯をそば湯だけで飲むものと思ってる人が多いのか?
コメント欄でも書かれてるようにそばつゆを割って飲むためのお湯だよ
ざるそばのつゆはそのまま飲むには濃いから薄めるために入れるのがそば湯
天ぷらそばとかきつねそばみたいにそのままおだしを飲める場合はそのまま飲むからもちろんそば湯は必要ない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/01(日) 12:14 | URL | No.:1527990※135
そうじゃなくて、別にそば粉を溶いてそば湯作っても問題なかろってことじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/01(日) 20:31 | URL | No.:1528185※136
別に問題ないと思うよ
でも本質的にはただのお湯でもいい
昔の蕎麦屋にあったお湯がそばを茹でてたお湯だっただけ -
名前:名無しさん #- | 2018/07/09(月) 00:57 | URL | No.:1531240蕎麦屋行って蕎麦頼まないで買えるぐらいなら食べログでも見てろよ。単なる冷やかしと変わらん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 10:39 | URL | No.:1532183職場にこんな行動する知能の低い女いるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/19(木) 09:25 | URL | No.:1535733あれぇがなんかスゴイ神経逆なでする…
狙ってやってんなら作者天才やぞ -
名前:UFJ(ユニバーサル・ふたジオ・ジャパン) #- | 2018/07/21(土) 13:16 | URL | No.:1536627嫌なら尊馬油(ソンバーユ)でも飲んどけ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 00:01 | URL | No.:1536984蕎麦湯でつゆを割って飲む飲み方もあれば
蕎麦湯だけで飲む飲み方もある
どっちが正しいというわけじゃない -
名前:名無しビジネス #- #- | 2018/09/09(日) 08:26 | URL | No.:1555669そもそもそば湯?ってなんだ?
こちとら、大晦日に鶏南蛮しか食べないし、焼きそば弁当みたいな捨てる湯の再利用?? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/01(月) 16:05 | URL | No.:1564575コピペじゃないのかよ…
-
名前: #- | 2018/11/01(木) 22:08 | URL | No.:1576256むしろ良心的やな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/11(日) 21:58 | URL | No.:1580373手打ちそばと機械打ちの味の差は無い
単に店の規模と店のイメージの問題だそうな
(製麺機メーカーさんで聞いた)
そば湯がそば粉を溶いた物なのは常識
(出されるのは昔からの習慣/私は好き)
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11701-ccd2226b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック