更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1531050963/
1 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 20:56:03.38 ID:TEX2tkQe0.net

 
部下「また来週有給ええか?あと明日は早退したいんや」
ワイ「」

甘やかし過ぎなんやろか?



2 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 20:56:29.91 ID:Dj7/Ae8y0.net
有給くらいやれよ
ブラックか?

 
3 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 20:56:47.29 ID:ANWOmN9o0.net
今日早退させてくださいよりマシやろ

 
14 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 20:59:02.55 ID:JjmVGym9a.net
>>3
すまんな
体調不良以外で会社休まんからいつも当日なんや

 
6 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 20:57:22.08 ID:N4SxDMyQ0.net
余ってんならええやろ

 
7 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 20:57:40.89 ID:eAooYByR0.net
急に馴れ馴れしくなったな

 
21 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 21:00:00.52 ID:JCpdfPqka.net
転職活動中じゃね
 
 



13 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 20:58:32.68 ID:ecyWWBu00.net
いいんじゃないか
そのかわりそいつの仕事を手伝うようなことはするなよ
 

 
20 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 20:59:45.53 ID:TEX2tkQe0.net
>>13
納期ってもんがあるからそうはいかないんや
有給はとらせるけど、結局こいつが成長してる気がしないのがなぁ
 

 
27 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 21:02:30.27 ID:oXGnk1GRd.net
>>20
納期があろうと関係ない
一人二人欠けて仕事間に合わないなら企業努力の問題

 
33 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 21:03:55.66 ID:P5sdjI6x0.net
>>27
書き入れ時とかは他の日にしてくれって言う権利はあるで
 
 
40 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 21:05:27.22 ID:WFl41IpHa.net
>>27
〇〇さんおらんから手続きできんわ~
一週間出張やで
って言われた身にもなれ
 
  
32 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 21:03:37.67 ID:TEX2tkQe0.net
>>27
仕事は他がやりゃ間に合うが、

有給使うと結局中途半端になるからこいつがずっと成長しない気がしている
 
 
38 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 21:04:56.76 ID:oXGnk1GRd.net
>>32
気がするから認めないなんて通らんからな
有給は権利や成長せんかったらそれまで上司がそんな事気にする必要もなし

 
11 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 20:58:09.90 ID:nAFUsg45p.net
ワイ課長「有給20日使い切ってのアウトプットが実力値やぞ」

 
28 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 21:02:31.37 ID:md/KuqS90.net
仕事してるならええやん
上手く消化させるのが腕やで





24 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 21:01:39.14 ID:yT+PEPg3d.net
てめえがなめられてんだろボケ 
 
 
26 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 21:02:24.17 ID:TEX2tkQe0.net
>>24
有給とらせないと舐められないんか?


 
25 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 21:02:08.19 ID:gbFOh6Dt0.net
別にいいんじゃね?
あとで損するのは自分だし

 
30 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 21:02:52.07 ID:eNhWpsL/0.net
有給とりたきゃすきなだけとればいいよ
事前にいってあればなんの問題もない

 
34 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 21:04:13.35 ID:OWh/4Zdp0.net
馴れ馴れしいけど躾不足じゃない?

 
36 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 21:04:39.48 ID:Ybbcg13t0.net
うちもそんな感じやわ
どこまでもつけあがる

 
42 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 21:05:46.56 ID:4dVEmcd9a.net
ワイの上司「平日は休めないよね????」
なお平日にシフト休みがあったり休日出勤の振替を取らなければならない模様

 
45 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 21:06:11.90 ID:p6hjgbDkx.net
わいも大分甘いけど、
先輩と喧嘩したんで帰りますって言うたアホには流石にふざけんな言うて説教したったわ

 
46 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 21:06:27.03 ID:4dVEmcd9a.net
>>45


 
48 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 21:06:29.30 ID:y2jaWtvHa.net
明日の休みを前の日に言う奴はしばくわ
病気以外で

 
49 :風吹けば名無し:2018/07/08(日) 21:06:32.63 ID:5QeXbcKfM.net
ワイのところは上司に明日休むからこれ頼みます言うて勤務表に「有給使用」書くだけやで




【銀魂 有給休暇】
https://youtu.be/KvQSDuy8JO4
釣りバカ日誌12-史上最大の有給休暇- [DVD]
釣りバカ日誌12
-史上最大の
有給休暇- [DVD]
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 21:20 | URL | No.:1532007
    みんな均等にわがままな有給取得できるようにして、実際そうするようにさせる。
    そうでないと図々しい奴と遠慮する奴で不平不満が出てしまう。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 21:25 | URL | No.:1532008
    文句は、自民党に言え

    ・ノー残業代400マン以下へ
    ・犬HK受信料義務化へ
    ・水道民営化で飲料水危機
    ・議員定数6増やすやで~

  3. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/07/10(火) 21:30 | URL | No.:1532012
    甘やかすも何も社員に与えられた権利じゃん。
  4. 名前:サラ #- | 2018/07/10(火) 21:31 | URL | No.:1532013
    3月26日に三月末に雇止め宣言
    有給は使えず有給の買取もなかった
    いきまり職を失いお金も払われず追い出した会社を恨むよ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 21:35 | URL | No.:1532014
    公務員だけど有給なんて当たり前のようにみんな普通に取ってるわ
    もちろんお咎めなんかもあるわけないし
    自分の仕事と課の仕事がきっちり終わってれば時間給だろうが1日休だろうがバンバン取ってるぞ
    そもそも27日間も年休あるし使わないのはむしろアホ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 21:35 | URL | No.:1532015
    有給の上限は決まっとるしな
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 21:37 | URL | No.:1532017
    そもそも有休の取得に許可なんぞいらない
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 21:38 | URL | No.:1532018
    いうても管理職なら必要人数調整用意するのも仕事なんや
    有給却下は法令違反だけどズラしてくれってお願いするのはセーフなんやで
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 21:40 | URL | No.:1532019
    別に成長するもしないも本人次第だし、いいんじゃない?
    その代わり待遇も据え置きで。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 21:45 | URL | No.:1532022
    ※1
    たかが有給取得でそこまでしないといけないとか
    子供が多い会社で大変やなぁ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 21:47 | URL | No.:1532024
    年休なんて自分の意思じゃとれん
    この日空いてるから良かったら休む?って聞かれる
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 21:48 | URL | No.:1532025
    ちゃんと部下の指導はしてくれよな?
    とくに営業や広報担当が、何もしらんガイジだと相手する側が苦労するんやから……
    他の会社なら普通に用意する基本的な資料すら渡さず、しょうがないからリストアップして要求したら、「上司の許可をもらうので1周間かかります!」とか逆ギレしたゴミがいるからな
    速攻でその上司呼び出して、目の前で締め上げさせたけど
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 21:49 | URL | No.:1532026
    持ってるなら好きなように使えばいいだろ
    なにが甘やかしだボケ
    テメーの裁量で可不可決めることじゃねぇよ
    んなこといってっからいつまで経ってもブラックなんだよ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 21:49 | URL | No.:1532027
    10
    有給とるのに他と調整が必要なのは、どこでそうやで?
    日本からでたことないガラパゴスキッズにはレベルが高すぎる話か?
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 21:50 | URL | No.:1532028
    13
    働いたこと無いガイジが吠えてもなぁ……
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 21:52 | URL | No.:1532031
    ※7
    繁忙期なら取得を断られる可能性もあるけど普通ならそうそう無い話
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 21:53 | URL | No.:1532032
    ※15
    ブラックで働く自慢は楽しいですか~?
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 21:56 | URL | No.:1532034
    舐めるとか関係ないだろ有給なんだから
    アホか
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 21:56 | URL | No.:1532035
    ウチだと全然使わんでいたら強制的に使わされたな
    「~までに~日分使わないと期限切れで消滅するからその分全部使いきれ。~から一週間有給で休みな。」
    って感じで。

    風邪などの体調不良から突発的な急用まで、色々と考えてため込んどくと大抵ダダ余りになるから
    定期的に大量消化休暇が来る
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 21:59 | URL | No.:1532037
    繁忙期が決まってる会社だったから
    ○○~○○までと
    △△~△△までは基本誰も禁止
    って全社員宛に通達来るけど
    それ以外は基本フリーよ

    「コミケいくので休みます」
    なんてオタク集団も3人くらいいたし
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 22:08 | URL | No.:1532040
    つうか有給取るのに前日とかで大丈夫なの?
    よっぽど替えが利く職種なのかな
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 22:22 | URL | No.:1532042
    タメ口で話してくるのは注意した方が良いと思う
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 22:25 | URL | No.:1532043
    仕事手伝ってあげてるのが舐められる要因やろうなあ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 22:26 | URL | No.:1532044
    職務専念義務ってのがコンプライアンスにあってだな。有給だから好き勝手休まれたら仕事が回らなくなるから、余裕がある時以外は休んじゃ駄目やで。
    結論は業務が回れば休んだって問題なし。甘えとかそんなの問題外だ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 22:28 | URL | No.:1532045
    業務にさほど差し障りがないなら休ませてやりゃいいが
    前日に言うとかやめろや、って注意はしろや
  26. 名前:名無しのにゅうす #- | 2018/07/10(火) 22:30 | URL | No.:1532046
    うちは女の上司だけど、
    普段、女性部下に対してライバル心があるのか、仕事もろくに与えずに放置してるくせに、
    その女性部下がデートだと分かった途端、急に仕事ぶんなげて有休取れないように妨害してくるから笑えない
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 22:31 | URL | No.:1532047
    ワイなら好きにさせる
    舐めた口利くなら、そのぶん評価は別件口実に辛くつけるが、おくびにも出さんな
    人や場所に敬意を払えないなら、それは替えがいくらでもある人材としてしか扱うべきじゃない
    いずれなにかやらかすのが目に見えてる
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 22:32 | URL | No.:1532048
    ※13※15
    その芸風でずっとやってきてるんだったら
    マフィア系列のリア凸と、
    その隠ぺいのためのオカルト工作が入る可能性は常にあるから

    探偵業者の内、特殊工作業者をチェックしといたらいい。当然フェイクかかってるけども。

    フェイクかかってるせいで理解できないからか
    そもそも探す気がないのか、
    これが理解不能ならば

    芸能界の、裏金と枕営業の話から探してみたらいい

    そして、君らが崇拝してるアナウンサーがどこの系列の事務所所属か確認しておくべき(普通の日本人さんがどのジャンルでフェイクかかってるかってのを理解するのに必要)
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 22:37 | URL | No.:1532049
    お、おう…
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 22:41 | URL | No.:1532050
    結局若い奴お社会に出ると老害思考になっていくんだよな
    老害とかバカにできんぞ
  31. 名前:  #- | 2018/07/10(火) 22:42 | URL | No.:1532051
    有給は拒めないけど法的には理由があれば時期はずらせるだろ。
    会社によっては何日前から申請しろって決まってたりするし。
    ずらせられない理由がないなら権利なんだから取らせろよ。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 22:42 | URL | No.:1532053
    有給とか権利やろ
    仕事さえ何とかなるならいつ取ってもええわ
    うちの会社なんか組合で目標値あるから毎月取れ取れうるせーわ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 22:42 | URL | No.:1532054
    隠ぺいのためだけでもないか、
    自作自演ビジネス等もある

    方向性としては、普通の日本人(参考:おそるべき量のおそるべきバカ)からカネ(カネだけではないけど)を巻き上げるという類のもの

    まぁ遊戯店もオカルト工作の軸の一つだから
    景品交換所の場所を聞かれたときの店員の(昔の)対応をまず基本として、
    遠隔操作とサクラ、顔認証ぐらいの話を探して読んでおいたらいい

    機械、フェイクニュース、サクラ(やらせ)は軸になってる。他にもあるけども、それは今回は書く必要がない
  34. 名前:※28※33 #- | 2018/07/10(火) 22:44 | URL | No.:1532056
    書き込み番号飛んだので
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 22:51 | URL | No.:1532058
    うちは何も言わずに有給申請をシステムで飛ばすだけだ。
    すぐ上司が申請処理してくれる。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 23:10 | URL | No.:1532062
    ワイ「お前の仕事が間に合うならいいよ、その辺は自分で判断して^^」
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 23:15 | URL | No.:1532065
    前居た会社は組合が
    「休みたきゃ休めばいい。月次処理で却下される?それは仕方ない。始業前でも俺が困ってるから仕事しろ」
    って言うクズ連中だった
    「代わりにできる人を育てろ。始業前はただ働きになるから仕事させるな」
    という抗議はしてもらったことがない
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 23:34 | URL | No.:1532069
    大体は※20だろう
    うちも「休んじゃいけない日」が予めあるが
    それ以外はまあ前日までに言えばOK
    風邪引いたとか事情あるなら当日朝でOK
    会社きてから体おかしいなら半休OK
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 23:34 | URL | No.:1532070
    有給は取りたきゃ取ればいいよ
    ただし前もって予定が分かってるんなら速やかに申請してほしい
    前日に欲しいと言われたら場合によってはズラしてもらう事がある
    あとウチは個人で持ってる業務があるから休みとり過ぎてそれが遅れても誰も手助けできない
    以前遊びのために休み過ぎて納期に半分も間に合わなかった馬鹿がいたな
    ちゃんと事前に間に合わなかったら全部自分の責任になるって忠告したのに
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 23:39 | URL | No.:1532072


    あれ?w

    お前ら陰キャのキモオタ曰く、

    法律的に有給はいつでも使えるからバンバン使うべき(笑)じゃなかったっけ?w

    なんでコメ欄で急に、時と場合とかくっさい事言い出してんの?w

  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 23:44 | URL | No.:1532073
    ブラックだから有給自体が無いw
    というか毎年捨てているだけ。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 23:46 | URL | No.:1532074
    有給休暇ことわったら労基がおこだぞ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/10(火) 23:49 | URL | No.:1532075
    有給は好きにとっていいけど期限ある仕事間に合わんかったら詰めるし、相手先に謝罪が必要ならそいつ主体でやらせるで。わいも上長としての責任は取るけどな
    誰かに手伝ってもらうのはいいけどその交渉は本人にしてもらうで
    体調不良ならいくらかは配慮するけど、私事での有給取得を前提とした仕事の割り振りはできんわ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 00:01 | URL | No.:1532077
    本来なら俺たちの有給休暇代になってた金は社長のマイバッハを買う金に充てられますw
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 00:02 | URL | No.:1532078
    もちろん権利なんで取っていいんだけど
    あんまりあてにならないと重要な仕事は回せなくなる
    どうでもいい仕事ばかりだと評価もそれなりになるわな
    そういう話
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 00:18 | URL | No.:1532081
    ワイ水没民、有給消化中。
    厳密には交通手段がなくて、会社に辿り着かないだけだが。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 00:38 | URL | No.:1532084
    毎月きっちり消化させろよ。ばかじゃねーの?使い切ったあとに休むなら給料払わなくて良いんだしせめて大企業くらいは当たり前のことができるようになれよ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 00:44 | URL | No.:1532085
    溜まってる有給は全部権利だぞ
    有給出す会社、義務化する国にまず文句言って
  49. 名前:名無しさん #- | 2018/07/11(水) 00:53 | URL | No.:1532087
    有給5日消費が義務付けになるが
    どんだけの会社が守るやら
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 00:53 | URL | No.:1532088
    使える人間は有給のタイミングも考えるからな
    その部下はその程度の奴って事だ
  51. 名前:774@本舗 #- | 2018/07/11(水) 01:24 | URL | No.:1532091
    例えば そいつが今回の仕事で一番難しい(又はやりたくない)と感じている部分を他の人にやってもらう為に有給使ってる可能性は無いんだろうか? そういうのも仕事なんでそれが延期できない物であったりした場合、有給を認めないって事はできるんじゃないかな。
    会社の運営上、支障が無い範囲で取るのがルールなのでそいつが毎回同じ仕事をすっぽかしている事が判明した等の場合は お互いの将来的な事を考えて許可しないって選択肢は
    有り得ると思う。
    そういうのが無いならとらせてやれば良いと思う。 本当に実力があれば伸びないんじゃないか?なんて感じないはず、多分有給の話だけではないのだろう。近い将来辞め(る ではなく)させる覚悟もしておいた方が良い

  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 02:07 | URL | No.:1532097
    余った有給は企業側で買い取る仕組みを法で規制すべき。これから先更に人手不足で有給取得も難しくなってくる社会になってくるだろうし。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 02:14 | URL | No.:1532100
    繁忙期を理由に時季変更権の行使なんてできないんだよなぁ
  54. 名前:名無しZさん #- | 2018/07/11(水) 03:33 | URL | No.:1532112
    人が精神すり減らさないと存続できない企業は全部潰れていい
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 05:57 | URL | No.:1532126
    理由聞かれて私用って言ったら「もっと具体的に」って言われた。
    仕方ないから特に理由なく休みたいからって言ったらそんな理由じゃダメって言われた。
    以降、全部当日体調不良で使ってる
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 06:43 | URL | No.:1532131
    有給をフルで使ってるけど土日祝休みの会社より休みが少ない
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 06:54 | URL | No.:1532132
    有給くらい好きに取らせろよ
    そしてフレックスなら早退も自由にさせろ(そうじゃないならあんまりよろしくないとは思う)
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 08:38 | URL | No.:1532151
    有給とったほうが部署的には利益がでるんやで。休める時に休ませろや。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 08:52 | URL | No.:1532157
    一度有給とろうと思ってやってみた所
    担当の人に電話しないといけない書かないといけない
    もうめんどくさくてそれ以降使ったことないな
    辞める時一気に消化したが
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 09:05 | URL | No.:1532162
    いつもお得意の有給使わせないクソ企業叩きはどうした?って感じ

    あと有給は取る権利はあるけど
    そいつをいつ休ませるかは上司裁量だから
    折衝しない1が無能なだけ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 09:25 | URL | No.:1532167
    急に休む時は体調不良か子供の病気くらいだと思うが
    それはしゃーないやろ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 09:27 | URL | No.:1532168
    有給取ったことないけど
    最近、出張行ってきますって、半日で済む出張先に1日かけて行ってるように偽装して
    半日サボってる
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 09:50 | URL | No.:1532171
    有給取らせないって言われたから全部使って辞めたわ、ブラックは潰れてどうぞ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 11:24 | URL | No.:1532188
    こういう老害きえてくんねーかな。
    別に有給はいつとろうが自由だからな。
    仕事に支障が出るときは有給を別の日にとらせる事が出来るようにほうりつできまっとるからそれ行使しろよ。
    それ以外は有給は自由に取れるからな。
    いちいち偉そうにしてんじゃねーよ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 12:32 | URL | No.:1532195
    休み取れずに後悔しながら通常業務行っても成長はせんよ。
    前々からわかってた大仕事や、非常事態時に休むのはどうかと思うが。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 12:45 | URL | No.:1532198
    有給取得は中小の管理者が頭抱える問題だな
    そこを部下全員の負担含めて上手く調整できるかが一番難しい
    俺のとこは有給申請きて即許可できるのが能力低い人材
    能力高い人材は居ないとマズいこともあり取れないことが多い
    結果、大して仕事できない奴ばっかり休みまくる状態になった
    上を巻き込んで人員増やしてようやく月に一回、全員に有給取得日を作った
    それでも出来ない時は総労働時間から残業を計算して均一になるように調整した
    こうなるまで数年かかった

    管理職は精神負担きついけど自分を犠牲にしてでも部下楽させること考えないかん
    その分、金もらってんだから
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 13:06 | URL | No.:1532200
    >仕事は他がやりゃ間に合うが
    そんな事を言っているから成長しないんだろうが
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 13:36 | URL | No.:1532203
    好きな時に有給取れないとかやっぱりあるんやな。
    仕事に支障がでる場合は有給を取り消す事ができるってウチも規定には書いてあるけど取引先とかとの打合せとかじゃない限り誰がいつ休んでも問題ないわw
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 15:14 | URL | No.:1532253
    有給自体でマイナス査定にすることはないし好きに取ればいいけど、結果の数字のみで評価にプラスするから20日働いて20日分の利益出す奴と19日分働いて19日分の利益出す奴なら前者の方がプラスになるからな
    効率よく利益もっと出せる奴は当然更にプラスだけど
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 16:26 | URL | No.:1532294
    そらー権利やしとる理由も言わんでええけど
    同じ有給とるんでも仕事全部終わらせて+αのアフターフォローまで予測しとるタイプとめんどくさい仕事残したままとるタイプおるからな

    前者に後者の仕事出来ても後者には出来んから、後者の方が有給使い切っても前者は毎年10日間くらい消化できんでなくなってる
    まあ査定の仕事の出来項目で結果がでて昇給賞与2倍くらい違っとるけど
    有給の取得いかんで査定しとるわけじゃないから合法よ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 17:28 | URL | No.:1532334
    後輩の態度に問題がある話なのに有休とらせるかどうかばっか話してる奴多すぎない
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 18:20 | URL | No.:1532355
    有給はよっぽどの事がない限り一月前の申請のみにした方がえんちゃうの?
    民営企業なんざ殆どギリギリの人数でやってるとこ多いし厳しいやろ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 19:36 | URL | No.:1532385
    実際うちは「前もってわかってるなら極力早めに申請」だよ
    だから4月に子供の幼稚園年間スケジュールが出たらすぐ申請する
    運動会だのは土日だからいいけど、参観日とか平日イベントにもできるだけ参加させてやりたいっていう会社の方針
    なんとかやりくりするから、やりくりしやすいように先に教えてくれってスタンスだからみんな積極的に協力してる
  74. 名前:ゆとりある名無し #- | 2018/07/11(水) 20:47 | URL | No.:1532404
    じゃあ計画有給制度を設けろやボケ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/11(水) 22:19 | URL | No.:1532449
    ワイがチーフしてた時はリフレッシュの為に自分から提案しに行ってたで
    あまり有給取るのは良くないんじゃないかと思い込んでる従業員が多くてな
    ワイも強がって「お前が一人抜けたところで変わらねーよ」とか言ったりしてた
    これくらい言わないと有給取らずに頑張りすぎる人が多かったから
  76. 名前:名無しのにゅうす #- | 2018/07/11(水) 23:03 | URL | No.:1532459
    有給休暇は権利なんだから取ることに文句言うやつは非国民ってことで無視でおk
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/12(木) 00:19 | URL | No.:1532493
    成長しなければ一生ヒラだし、そのうち後輩にも抜かれる
    そいつが将来有望なら面倒見てもいいけど、自分に責任がいかない様考えた方がいい
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/12(木) 12:46 | URL | No.:1532602
    職務専念義務ってのは、業務時間中は仕事しろよってことであって、忙しいときは有給とれないなんていうトンデモ解釈してたら笑われるぞ。
    部下が有給とっても仕事に穴が空かないようにするのは管理職の責任であって、部下の義務ではない。
  79. 名前:名無しのにゅうす #- | 2018/07/13(金) 00:04 | URL | No.:1532956
    女性管理職って、部下の好き嫌いで有休とかの対応をガラリと変えるよな
    嫌いな部下には繁忙期でもないのに許可出さなかったり
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 09:18 | URL | No.:1533457
    有給を取らせてあげてるって思ってる会社多すぎ
    いきなり「明日休むわ」とかはダメだけど
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/19(日) 17:57 | URL | No.:1547510
    使い切ってないなら取らせてやれよ……
  82. 名前:名無しさん #- | 2018/11/02(金) 01:34 | URL | No.:1576389
    よくレスで言われる「有休とって回らない企業は努力が足らない」云々。

    お前ソレ上司の前で言えんの?ってやつ。

    哀しいかな、居酒屋でのリーマンの愚痴だよなこの寒いセリフ。
    ああ有休とりてえ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11739-cafd30ae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon