更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1531390793/
1 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:19:53.47 ID:Jf62QV4Zr.net
2010年(690円)
  

      ↓

2018年(1280円)
 
 


7 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:22:04.98 ID:unGQ+vnud.net
ヘルシーメニューなんやろ

 
10 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:22:27.83 ID:r9wisiOE0.net
もはややよい軒が悪いわけやないやろこれ

 
44 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:27:53.21 ID:EQ11ztja0.net
寂しさが凄いな
これ出てきたら自分の人生恨むわ


175 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:43:18.95 ID:8gqbED2da.net
これ写真の撮り方の問題やろ
うなぎの皿手前にして撮ったらサイズにそんな差はないように見える
なお値段

 


40 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:27:23.62 ID:bOEILtVxr.net
【朗報】王将のうなぎ定食、ガチででかい
 
 


46 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:28:01.36 ID:mPnDSF2y0.net
>>40
大阪王将じゃねーか


51 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:28:34.62 ID:n8ivubza0.net
>>40
鰻って炒飯に乗せたら美味いんか?


49 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:28:17.65 ID:g/FDt55hd.net
去年スーパーでうなぎ何トンも廃棄したとか言ってたのになんで高騰してんだろな


73 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:30:21.76 ID:94xgVxzKa.net
ニュースでやっとったけどスーパーなんかのうなぎは一年前の冷凍モノが並ぶらしいな


122 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:36:32.96 ID:zBHueV8C0.net
ワイの行きつけの鰻屋
 
 


133 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:37:31.90 ID:6sSopAob0.net
>>122
ええやん、なんぼなん


138 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:38:07.10 ID:zBHueV8C0.net
>>133
2500円

 
191 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:46:35.51 ID:9K+Qv7K80.net
>>138
たっっっっっっっっっっっっっ





140 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:38:31.15 ID:qNNbzqAz0.net
うなぎに3000円も出すなら
1200円で専門店の牛タン定食でも食うわ


150 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:40:26.40 ID:S8Zc+kGkr.net
うな重は近江屋以外で食う気がしないわ


188 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:46:15.50 ID:Wx6FRx3J0.net
ここで「本物」のうなぎ屋のひつまぶし見せたるで



 
204 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:48:01.79 ID:7R9LGpmwd.net
>>188
これは絶対美味いやつ


198 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:47:19.58 ID:ODSMaI0d0.net
やよい軒とか牛丼屋でうなぎ食べるやつって舌おかしいやろ
安いウナギとかクソまずいやんけ


216 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:50:03.58 ID:8aDaVsqHp.net
やよい軒はタルタル混ぜたのでてくるようになったな
なんなんあれ


250 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:56:11.37 ID:/Kk7c5vnd.net
鰻のタレ付けた焼きナスが美味いから丼の半分をナスにした鰻焼きナス丼をどっかのチェーンが
出して欲しい


275 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 19:59:47.62 ID:CRvMYUk6d.net
6000円近いうな重食ったけどスーパーのやつでええと思った
高いから手出すつもりはないけど


309 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 20:04:08.64 ID:twNNXJ81a.net
うなぎとか骨だらけでまずかったわ
有名な店の4000円するやつ食ったんやけどな


311 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 20:04:22.85 ID:7gbPpH1c0.net
高いからよう食わんな鰻は


322 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 20:05:46.28 ID:CRvMYUk6d.net
わいはやよい軒の鳥かつ定食をいただきます

 
416 :風吹けば名無し:2018/07/12(木) 20:17:12.66 ID:Sq5NhDJPa.net
白焼きでビールがええわ




【「スーパーのうなぎ」美味しくする方法】
https://youtu.be/-0NsqEbE57Q
肉厚タップリの超特大サイズの国産うなぎ蒲焼き230-249gx1本(タレ、山椒付き)
国産うなぎ蒲焼き
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 21:12 | URL | No.:1533720
    正直うまいのはタレだよね。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 21:14 | URL | No.:1533722
    せやからタレご飯食うで
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 21:16 | URL | No.:1533725
    とってつけたような鰻乗せただけのメニュー嫌い
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 21:22 | URL | No.:1533731
    ツイッターで鰻食うのを皮肉ってた奴がおったから、今年も意地でも鰻食うわ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 21:42 | URL | No.:1533737
    やめたらええやん
  6. 名前:774@本舗 #- | 2018/07/14(土) 21:43 | URL | No.:1533738
    大阪王将のええな
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 21:47 | URL | No.:1533740
    もう無理にうなぎ食わなくたってよかろうに
    ましてや大して旬を外れて美味くもないのに出してるこの時期とか更に
    土用は他の物食ってスタミナ付けようや
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 21:49 | URL | No.:1533742
    中国産のうなぎなんか細かく刻んで炊き込みご飯にしてようやく食えるレベルのくせに一尾1000円ぐらいする。あんなもん売るな買うな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 21:52 | URL | No.:1533744
    原価倍以上になってるんだから当たり前だろが
    頭おかしいのか?
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 21:53 | URL | No.:1533745
    アナゴとかナマズをうなぎ味にする研究まだですか
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 21:55 | URL | No.:1533747
    うなぎ取れなさすぎて鰻屋潰れてる現状しらんのな・・
    お外でよ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 21:59 | URL | No.:1533749
    鰻はまぁ美味いけど他に安くて美味いもん一杯あるし無理して食べるまでもないね
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 22:02 | URL | No.:1533751
    絶滅を止められないほど美味いものでもないだろ
  14. 名前:774@本舗 #- | 2018/07/14(土) 22:12 | URL | No.:1533754
    やっすいのはゴム食ってるみたいで吐きそうになる。ウナギのタレかけご飯でええわ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 22:16 | URL | No.:1533755
    夏なんて鰻が一番不味い時期じゃん。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 22:19 | URL | No.:1533756
    そこまでしてなぜ鰻を食べるのかわからない
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 22:22 | URL | No.:1533758
    10年に一回くらいで十分だよね
  18. 名前:  #- | 2018/07/14(土) 22:26 | URL | No.:1533759
    正直鳥や豚にウナギのタレ付けても美味いからな
    ウナギである必要ってほんま無い
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 22:33 | URL | No.:1533760
    いや、まあでもちゃんとした鰻は美味いよ
    嘘だと思うなら、名古屋の炭火焼き鰻清月でひつまぶしを食ってみてくれ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 22:35 | URL | No.:1533761
    イタイウナギー
    クルシイウナギー
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 22:44 | URL | No.:1533762
    別にまずくはないけど値段ほど美味いかって言われると
    そこまででもないなって筆頭だと思うわうなぎは
    同じ値段出すなら国産牛肉のステーキ食ったほうが全然マシだと思う
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 23:05 | URL | No.:1533767
    >>188の店行ったことあるわ
    めちゃくちゃ美味かった
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 23:15 | URL | No.:1533771
    ※21
    これよ
    ウナギは単に値段が高くなってるだけで昔より美味しくなってるわけじゃないからなぁ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 23:19 | URL | No.:1533772
    珍味か美味かで言えば確実に美味やな
    だから困ってるんやけども
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 23:42 | URL | No.:1533775
    アナゴ君でええわ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 23:46 | URL | No.:1533776
    皆     →ウナギの話
    若干アスペ →値段の話
    完全なアスペ→好きな食べ物の話
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 23:48 | URL | No.:1533779
    こういうところがウナギの販売止めりゃいいんだよ
    チェーン店、スーパー、コンビニでウナギ禁止にしろよ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/14(土) 23:50 | URL | No.:1533780
    牛は絶滅したりせんしな。

    俺は去年、天然鰻をお別れのつもりで食った。それ以来食ってない。

    鰻はもはやスーパーや吉牛みたいなお店で売るべきじゃないと思う。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 00:02 | URL | No.:1533783
    自分も鰻屋で四千円くらいする鰻食べたけど、骨いっぱいでバリバリって食べて、全然ふっくらして無かった。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 00:05 | URL | No.:1533784
    しゃあないやんけ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 00:07 | URL | No.:1533785
    1280円でうなぎの欠片食うなら2500円の食った方がずっといいだろ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 00:15 | URL | No.:1533787
    ウナギの勇気本気元気本気勇気本気~。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 00:44 | URL | No.:1533793
    >ワイの行きつけの鰻屋

    2500円でも、やよい軒の1280円の倍以上のボリュームだな
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 00:48 | URL | No.:1533795
    国産は元から高騰
    高すぎて小売関係は外国産の取り合いでつられて高騰
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 00:57 | URL | No.:1533796
    世の中では今年は鰻が全然売れてない
    (新聞記事で特集されてた)
    鰻に出す金額あれば別のおいしいものを食べたほうがいいという考えが蔓延してる
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 02:08 | URL | No.:1533831
    うなぎのタレがうまいのは原材料にうなぎが使われてるからだぞ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 03:14 | URL | No.:1533849
    うなぎ数少なくなって高騰してるってニュース知らないのかな?
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 03:59 | URL | No.:1533866
    国産って書いてあるのは十中八九福島県産だろうしな
  39. 名前:あ #- | 2018/07/15(日) 04:00 | URL | No.:1533867
    毎年のように福島産が他の県産に偽装~なんてニュースも流れてるし
    楽天でもたびたび中国産の偽装が問題になってる
    うなぎの偽装はもはや恒例行事
    簡単に偽装できてしまうものを高い値段で食うのは阿呆らしいわ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 04:02 | URL | No.:1533868
    うなぎってタレが旨いだけで、
    骨が多いし皮がヌメヌメしてて焼き焦げたやつが口に残るし、
    そのまま食べたらくっそ微妙なんだよなぁ。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 06:15 | URL | No.:1533887
    そうそう、ウナギのタレ、焼肉のタレ
    濃い味でまやかす 誤魔化しの食文化
    ご飯のふりかけも味覚への詐欺罪が成立する
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 07:25 | URL | No.:1533910
    元々売れないもんを土用とか口実付けて文化にしただけ
    しかも他に食料事情も悪かった江戸期での話

    飽食の現代、鰻にこだわる必要は一切ない、やめちまえ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 08:46 | URL | No.:1533931
    王将のは一番グレードの低い大陸中国産の
    腹の部分が黄色い鰻だかんなぁ
    ※42オマエすげー無知だな、どこか「食料事情も悪くて」情報も届かないような田舎住まいかやw
    正しくは、夏場に鰻を食べる風習は万葉集にも出てくるぐらいに古い
    元々江戸のころには、土用の丑の日には
    色が黒い物か、最初に「う」が付く物を食べると
    滋養強壮になり良いということで宣伝されてたってこと
    これは誰が広めたかについては諸説有る

  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 08:51 | URL | No.:1533934
    ※21国産牛肉のステーキが美味いと思える馬鹿舌なら
    なんでも大丈夫だろう(笑)
    国産の肉はステーキには不向きなんだわ
    育成で使う飼料が穀物由来の餌だかんね
    しかも日本は、あんま放牧で運動させずに
    脂肪だらけの不健康な体に意図的に育てるしさ
    ステーキにして美味しい肉はグラスフェッドと言う
    草由来の餌で育てた牛の肉なんだわ
    一度でいいから、そういう牛のTボーンステーキを食べてミン
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 09:12 | URL | No.:1533943
    タレを発明したやつはマジですごいと思う
    照り焼きと材料一緒だしね
    うなぎ自体は上でも言ってるようにめでたい食材みたいにしてイベントごとにしてありがたがってる風習じゃないかな
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 10:36 | URL | No.:1533981
    今、水槽を見ている。
    幸せとは?
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 11:35 | URL | No.:1534001
    ※44
    どこでそんなこじらせたのかは知らんがグラスの肉より穀物牛のがうまいで
    健康志向での最近のマスコミのグラスあげに騙されてるんかね
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 12:16 | URL | No.:1534008
    うなぎは骨が無理や
    子供じゃねえぞビールも飲まねえけど
  49. 名前:         #- | 2018/07/15(日) 12:55 | URL | No.:1534013
    平賀源内「なんでそこまでしてうなぎなんか食べなきゃならないのよ」
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 14:42 | URL | No.:1534061
    今こそ原価厨の出番だろう。…原価率高くてむしろ年々サービス価格。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 15:05 | URL | No.:1534072
    だから政府のインフレ誘導でこれが正常なんだよアホ
    物価が上がる。給与も上がる。個人の蓄えが相対的に減る
    経済も知らない奴は黙ってろ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 15:12 | URL | No.:1534081
    美味いから高いわけじゃなくて
    捕れなくなったから高くなっただけの典型的な例
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 16:31 | URL | No.:1534122
    どんどんどんどん、小さくじゃなく・・美味しくなって、値上げしてるね。

    で、この状況の、どこが戦後最大の景気なのかな?あ、僕が馬鹿だからわからないのですね。納得しました。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 16:41 | URL | No.:1534125
    絶滅危惧IB種やぞ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 18:16 | URL | No.:1534159
    ※53
    いや、君が貧乏だから分からないんだよ。
    好景気ってのは、貧乏人が少なくなる事だよ。
    でもどんな景気が良くても貧乏から脱出できない人も居るんだよ。
    バブルの頃もホームレスは居たよ。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 18:46 | URL | No.:1534170
    おまえら騙されたと思って「うなぎかまぼこ」食え。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 19:03 | URL | No.:1534176
    値段と量で考えたらやよい軒より>>122の店の方がお得感あるな
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 20:27 | URL | No.:1534200
    もうかばやきさん太郎で我慢するわ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 20:36 | URL | No.:1534205
    まじで肉類みたいに量産体制とれるまではチェーン店は手出すんじゃねぇよ!
    ってかそんな所で喜んで鰻食ってんじゃねぇよ!
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 20:46 | URL | No.:1534210
    鰻の話してるのに牛タンを言い出す真性の障害者
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 21:18 | URL | No.:1534238
    そもそも夏にウナギ喰う事自体もったいないと聞いたぞ
    冬のが美味いらしいぞ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/15(日) 22:37 | URL | No.:1534295
    大きくて安くても、成長ホルモンと抗生物質を大量投入した
    中国産の養殖うなぎだったら嫌やわ。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/16(月) 00:15 | URL | No.:1534350
    近所のやよい軒どんどん値上げしていくし、味も落ちていってたから行くのやめたわ。
    多分他の人もそうだったらしく、半年後に潰れてた(池袋東口の店舗)
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/16(月) 04:28 | URL | No.:1534438
    そもそも不味い
    薬品の味がして
    食感がゴム
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/16(月) 07:13 | URL | No.:1534478
    >>64
    どんなうなぎ食ってんだよ
    うなぎと称して深海魚とか別の魚食ってんじゃねのーか?
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/16(月) 19:24 | URL | No.:1534680
    関西のかば焼きは固く、関東のかば焼きは柔らかいって聞いたことがある。
    蒸しの工程の有無らしい。
    だから、高かったのに固くてまずかったという人は、食べなれていない関西風の鰻を食ったからまずく感じたんだろう。
    骨の有無は店によりけりなので何とも言えん
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/17(火) 11:03 | URL | No.:1534874
    イチビキのひつまぶしか?
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/17(火) 14:19 | URL | No.:1534938
    上級国民だけ食べていればいいんじゃねえのか
    俺たちはイワシを食べよう!
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/19(木) 12:11 | URL | No.:1535761
    やよいって飯おかわり自由の代わりにおかずが総じて少なすぎる
    それなりの量を確保してる奴は値段がランチの領域超えるし
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 15:47 | URL | No.:1539326
    え、店で2500円ってそんなに高くなくね?
    焼き肉屋なら上カルビ1人前くらいじゃん
  71. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/08/01(水) 20:21 | URL | No.:1541349
    4000円のうなぎ食った何日か後でスーパーのウナギ食ったらウナギは大きいんだけど美味しくなかった。
    ウナギって大きいほど美味しくないんだねえ。
    大きいと大味ってのを味わったわ。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 14:08 | URL | No.:1544011
    昔、彼女がスーパーで買ってきたウナギを熱々のご飯に乗っけてレンジでチンして出して来た。
    ウナギは暖かくなったが、ご飯が火傷しそうなほど熱くなって、とても食えなかった。
    味以前の問題だわ。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/12(日) 22:57 | URL | No.:1545213
    絶滅しそうな食品が規制できないなら税金を50倍くらいにしてやれよ
    そしたら国は税収増えて、企業は売る量を減らすよ
    いいことだらけだね
  74. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/09/06(木) 21:51 | URL | No.:1554865
    ウナギって、実はもう完全養殖化できている上に適当な環境でもガンガン育つくらい種としても丈夫で育て易い
    本来、小売価格で一尾300円くらいまで下がっててもおかしくないくらいなのに、未だに何千円もするのは、そのくらいの価格帯で取引された方が業者が儲かるから
    ある意味、限定的な少数の養殖所の独占・談合状態だから、まともな市場原理による価格競争が発生していない
    ちゃんとした企業が養殖事業に参入すれば、一気に安くなるぞ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 16:56 | URL | No.:1562707
    だから正直になれよ
    鰻じゃなくてタレがうまいだけだろ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/23(金) 16:44 | URL | No.:1584507
    ブラックバスあたりで、それっぽい代わりとかできない?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11751-65c66b81
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon