元スレ:http://livejupiter/1532089392/
- 1 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:23:12.55 ID:dCg7Fg5jr.net
- 捨てるぐらいならタダで配れや
- 12 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:25:52.99 ID:dCg7Fg5jr.net
- スーパーの売り場全くさばけてなくて草ァ!
- 10 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:25:38.07 ID:jsWHhZkE0.net
- 損するのはコンビニ店長だけ!!!
- 16 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:26:44.93 ID:nUvaKRoH0.net
- コンビニさぁ…w
売れないなら仕入れるなよ
- 37 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:29:19.44 ID:VA7wVXk+a.net
- >>16
アンチ乙
FCの店長に買わせた時点で胴元としては成功だから - 18 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:27:05.23 ID:ArzZDKy2a.net
- 食うから安心しいや
- 40 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:29:48.06 ID:SxpSBCJV0.net
- 美味かった
- 20 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:27:18.14 ID:Cz3X5g2Bd.net
- 値段設定がおかしいわ
今年は高すぎる
- 24 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:27:47.30 ID:AxHCY9EUa.net
- セブンで1800円で売ってたわ
食うならちゃんとした店で食うわ - 77 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:33:53.79 ID:Wz0YngEVp.net
- ファミマで1800円だったわ
国産だろうとコンビニの鰻なんか買うわけないが - 25 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:28:00.47 ID:0x7lqDb60.net
- 恵方巻きといいクリスマスチキンといいほんまもったいないわ
- 49 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:30:55.57 ID:iuPvg2kv0.net
- 土用の日か?
これとか恵方巻とか無くなった方が世の中の為やろ
- 65 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:32:41.00 ID:PW4Ky5CJ0.net
- 人気なくなれば安く食えるんちゃうか?
- 67 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:32:54.07 ID:yV3X18Ss0.net
- 100 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:35:41.89 ID:FIUBV9tN0.net
- >>67
ワイうなぎ嫌いだからこれだけで売ってくれてるの本当すき - 69 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:33:04.41 ID:u5oo5LDF0.net
- こんだけ捨てても絶滅してないしうなぎ絶滅するって嘘なんじゃね?
- 80 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:34:01.51 ID:OI6PshZRH.net
- 夏とかうなぎが一番不味くなる季節
- 86 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:34:31.25 ID:OU4ivKSN0.net
- 本当は冬の食べ物って聞いて草
- 90 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:34:37.96 ID:telCorDI0.net
- 今NHKでやってるな
稚魚が高騰したから問屋が値段上げたけど- 今育ってるうなぎは稚魚が高くなかった頃のだから
- 余るらしい
- 今育ってるうなぎは稚魚が高くなかった頃のだから
- 91 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:34:38.69 ID:yIPpjAhm0.net
- アンチばっかやね
2.7トンの廃棄なんてウナギの消費量に比べたら微々たるもんやからセーフやぞ
印象操作? 「ウナギ2.7トン廃棄」に踊らされてはいけない
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/230701
- 108 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:36:44.45 ID:XssEIUVz0.net
- >>91
廃棄率で言い訳してて草
廃棄が多いことには変わりねえんだよ
- 109 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:36:47.91 ID:Rw5/o478E.net
- >>91
全国レベルで考えたら2.7トンとかかなり少ないな - 115 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:37:15.88 ID:DUbr6IeKa.net
- うなぎパイで我慢するわ
- 132 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:38:44.51 ID:1iwPcinU0.net
- いや今年の鰻は去年のものを冷凍したやつだから
ホントに値上がりのは来年からだぞ - 143 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:39:38.66 ID:ugVvN1JJ0.net
- たけーんだよ
スーパーですら2500円ってなんやねん
- 156 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:41:43.20 ID:bpK6Aln+0.net
- お前らどこのスーパーで買ってるんや…
中国産なら800円
国産でも1500円くらいで買えるやろ - 162 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:42:26.41 ID:JJcdvH2b0.net
- コンビニの鰻の値段に1000円足せばお店でおいしい鰻が食べられる事実
そして鰻を食いたいやつはその1000円を惜しまない - 180 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:44:27.11 ID:U9q4DxGV0.net
- だって高過ぎるんやもん
1尾で2000円超えやで? いくらなんでも無茶苦茶やろ - 192 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:45:24.36 ID:mkCR8lpja.net
- ほんまスーパーとかコンビニのやつは誰得やねん
- 198 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:45:59.85 ID:B3fOH84/0.net
- 安売りしたら高値で売れんようになるから廃棄するんや!
貧乏人に安く提供するくらいなら捨てたるわ!
ざまーみろ! - 219 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:48:57.74 ID:4IUCYluE0.net
- スーパーで半額のやつ救済してきたわ
売れ残りすぎてワロタw - 226 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:49:38.72 ID:s5rkBWZia.net
- 食べない事と売らない事は別問題やからね
じゃあ仕入れませんじゃなくて売る努力をしろというのが現実なんや - 243 :風吹けば名無し:2018/07/20(金) 21:51:37.95 ID:mzN6rpWFK.net
- ワイ、コンビニ定員店長顔真っ青で草生えるわ
なお2匹買わされたもよう- 【土用の丑の日 高騰で異変 うなぎ無し「たれ飯」も】
- https://youtu.be/vAvc4D6hBJw
ギフト 国内産鰻(うなぎ)
長蒲焼2本セット
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 21:28 | URL | No.:1536875閉店間際のスーパーで1円の値引きもされてなかった
なんであんなに強気なんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 21:32 | URL | No.:1536877珍しく近所では、国産うなぎの試食やっていたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 21:35 | URL | No.:1536879高すぎて売れないから廃棄という状況。
格差社会の象徴のような気がするね。
うなぎ価格の高騰は副次的なもので、この価格で仕入れて売り出そうという企画を通す側と、実際の多くの庶民の金銭感覚がまるで別世界なのだろう。
「この値段では売れないから止めようという考えに至らない。
それほどの大きなギャップが存在するわけだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 21:36 | URL | No.:1536880※1
買う気満々の人が居るからかな
値引きじゃないと買わないぞという人とのつばぜり合いだね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 21:41 | URL | No.:1536883月一でパクパクしてすまんな
骨煎餅もうまいんじゃ〜 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 21:41 | URL | No.:1536884ぶっちゃけ景気悪いんだろ
消費が冷え込んだ景気回復とかありえねーから -
名前: #- | 2018/07/21(土) 21:41 | URL | No.:1536886はっきり言ってチョコレートもチキンも巻き寿司もウナギもマスゴミ踊らされ過ぎてもういいよって感じだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 21:42 | URL | No.:1536887コンビニやスーパーで買うくらいならちょっと奮発して店に行くだろ
それがもったいないと感じるなら食わないでいいし -
名前:774@本舗 #- | 2018/07/21(土) 21:44 | URL | No.:1536891土用はウナギを食べる日ではなく、
ウナギが高くなる日という常識になりそう
そもそも何で高騰するかというと、
「皆がこぞって買うから品切れになり価値があがるから」なんだけど、
今の状況見たら「買う人がいないのに高騰している」という本末転倒な状態
普通の刺身レベルでも閉店間際になればほとんど売れ残っていないのに、ウナギの残り具合は異常だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 21:45 | URL | No.:1536894近大ナマズ食いたいのに売ってないちくしょう
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 21:47 | URL | No.:1536896生協で注文したワイ、高見の見物。
クッソ旨いwww -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 21:48 | URL | No.:1536897スーパーのウナギも軒並み高いよ
土用丑の日なんて、元々洒落みたいなもんだし、わざわざ高い金出して食おうとは思わないな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 21:51 | URL | No.:1536900うちのコンビニは今年完売だったわ
廃棄でもらえるの楽しみにしてたのに -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 21:56 | URL | No.:1536901絶滅するから食べないで廃棄
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 21:57 | URL | No.:1536902別にうなぎ食わなくても死なんしなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 22:04 | URL | No.:1536905同じ金額出すなら違うもの食べる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 22:06 | URL | No.:1536906価格が上がれば需要は減少する。当たり前の話。ブランド物とかは高いから売れるみたいな例外もあるが、うなぎはうなぎ。
絶滅危惧種なんだから、機会損失とか考えずにせめて売り切れる分だけ販売しとけ。 -
名前:名無し #- | 2018/07/21(土) 22:10 | URL | No.:1536907UFOフタについたキャベツの方が多いんと違うか?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 22:14 | URL | No.:1536909肉食べるのしんどい時にうなぎ食うのほんと好き
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 22:18 | URL | No.:1536914どんだけ廃棄が出ようが漁師は儲かった後だから
知ったこっちゃないんだよなあ -
名前:あ #- | 2018/07/21(土) 22:24 | URL | No.:1536915年収1000万くらいだけど鰻に3000円も払って食べる気はしない。俺の価値では1500円の食べ物だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 22:25 | URL | No.:1536917[悲報]我々日本人頭悪すぎる
ワシントン条約で早く規制されて欲しい
さようなら鰻
さようなら北海道産ほっけ
さようなら黒マグロ
我々日本人が乱獲しました -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 22:27 | URL | No.:1536918違法行為にあえて参加して買わされたっていうやつはなんだんだろうな
自爆営業は違法なのに逆らわない
むしろ、それをネットで自慢する奴って社畜が素晴らしいものだと思ってそうだなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 22:29 | URL | No.:1536920それでいて土用の丑の日を境に投げ売りするからな
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/07/21(土) 22:34 | URL | No.:1536923なんでそんな強気の値段設定したんやろ
おバカなお偉いさん達は庶民感覚からズレてる事を
改めて認識したと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 22:38 | URL | No.:1536927ファッキュー源内
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 22:39 | URL | No.:1536929>>22がどう見ても日本人じゃない件
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/07/21(土) 22:41 | URL | No.:153693123
クビになったり出世コース外されるだけだぞ
皆が皆、親のコネで入社してる訳じゃないからね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 22:44 | URL | No.:1536932わざわざ中華うなぎ食べなきゃいけないわけでもないし
クリスマスだからチキン買えって感じ
本来ローストなのに貧乏日本人がフライドにすり替えやがった -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 22:47 | URL | No.:1536934結構見かけるけど、よく使う言い回しを翻訳すると「我々」とかになんのかね
「我々」とかいう違和感すごい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 22:47 | URL | No.:1536935ちゃんとした店のウナギじゃないとまずいからなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 22:53 | URL | No.:1536938恵方巻きだったらボロクソに叩かれてたなw
結局もっともらしいこというけど、恵方巻きが嫌いなだけだよなw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 22:54 | URL | No.:1536939注文分だけ売れよ
スーパーに山積みにしてまで売るものじゃねえわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 22:56 | URL | No.:1536940コンビニで買うには高すぎる
安いのならスーパーでいい
良い物なら鰻屋で食う -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 23:00 | URL | No.:15369431人前2000円オーバーはさすがにアタマオカシイで
2000円あれば腹いっぱい肉とか果物とかデザート食えるんだよね -
名前:774@本舗 #- | 2018/07/21(土) 23:02 | URL | No.:1536945絶滅寸前といいながらの大量販売・大量廃棄なんて国がやめさせろよ
スーパーに手出しさせるからこういうことが起こるんだから鰻は専門店の専売にすればいいんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 23:05 | URL | No.:1536946コンビニでうなぎ扱うの法律で禁止にしろや
これくらいせんとバカどもを止められんのやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 23:12 | URL | No.:1536950誰が買うんや鰻なんて
いらんやろ別に -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 23:20 | URL | No.:1536954なーに絶滅しても中韓のせいにすればいいからへーきへーき
日本人は自然と共生する優しい民族だし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 23:20 | URL | No.:1536955タレご飯が一番うまい。
ウナギ本体は不要。 -
名前:ゲェジ #- | 2018/07/21(土) 23:21 | URL | No.:1536956ピアゴで大量売れ残って半額になってたけど、絶滅するのが可愛そうだから買わなかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 23:23 | URL | No.:1536958全国で廃棄2.7トンって各県50キロじゃないか
誤差だろそれ、実質的には全部売れたってことだろ -
名前: #- | 2018/07/21(土) 23:26 | URL | No.:1536960スーパーで1800円、百貨店で1900円だったわ
買ってないけど山積みされてて、素通りされてた
美味しいけどあの値段じゃなー
廃棄するなら半額にすればいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 23:28 | URL | No.:1536962鰻買う金あったらガチャするに決まってるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 23:29 | URL | No.:1536964弁当の状態だと何気に米も大量廃棄だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 23:31 | URL | No.:1536965そもそもスーパーでここ数年
土用以外の時季にうなぎなんて見たこと無いんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 23:31 | URL | No.:1536966なんでそもそも普段安く売らないんだって話
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 23:35 | URL | No.:1536968もう人生で喰うことはない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 23:37 | URL | No.:1536969奮発してうな重食べたけどおいしかったです
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 23:41 | URL | No.:1536970捨てて応援!
あたまおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 23:42 | URL | No.:1536972値段も高い以前に、薬品漬けの鰻食うと病気になる、ビタミンAも豊富過ぎて肝臓イカレる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 23:43 | URL | No.:1536973なんか高いスーパーしかない地域ってかわいそうだよな
うちの近所も酷かったけど激安スーパーが進出してきたら今までの殿様商売だったスーパーがほとんどの商品平均3割くらい値段下がって対抗してて大草原よ
ウナギにしても田舎ほど値段酷いんやろな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 23:49 | URL | No.:1536976近所のスーパーで1980円で売ってたからスルーしたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 23:50 | URL | No.:15369772000円↑も出すなら安い焼肉食べ放題で満足のワイ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/21(土) 23:56 | URL | No.:1536980松茸にしろそこまで大金出して食べる価値ないわ
松茸はエリンギに松茸の吸い物をぶち込んで炊いたの十分だし
鰻はアナゴのかば焼きに鰻のタレかけたので十分だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 00:01 | URL | No.:1536982捨てるぐらいなら半額で売れよ
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/07/22(日) 00:02 | URL | No.:1536985まぁコレまで食べてたスーパーのうなぎが、本物かどうかすら分からんレベルだからねw
タレ&白身魚で良い気はするわ。 -
名前:名無し #- | 2018/07/22(日) 00:05 | URL | No.:1536987日本の民度落ちすぎ
-
名前: #- | 2018/07/22(日) 00:11 | URL | No.:1536989大手チェーン店がうなぎを扱うの禁止すべきレベル。
2~3年くらい販売できなくたって、大手は大して困らんだろうに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 00:11 | URL | No.:1536990うなぎは白焼きが一番美味いというのに
-
名前:名無しさん #- | 2018/07/22(日) 00:16 | URL | No.:1536991また冷凍して来年売ればいいだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 00:19 | URL | No.:1536993コンビニや安売りスーパーで買うより、いっそ食わないほうがマシ。
※37に同意すると共に、スーパーでの取り扱いも禁止しろやと言いたい。
店とデパートだけで取り扱うようにすればいい。
高くて手が出ないって層は「うな次郎」を食え。
カニカマと同じくらい普及すれば、鰻の稚魚が減ることも無くなるだろうし
外国人に鰻の美味さがバレても安心だ。
日本政府は「うな次郎」の積極的な輸出を推進して鰻を守れ! -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 00:20 | URL | No.:1536994たとえばお店だと1000円の食事が、スーパーやコンビニで弁当として500円なら食うかもしれん。
でもお店で3~5000円の食事が、スーパーやコンビニで弁当として1500円なら食わない。
お店に行く。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 00:21 | URL | No.:1536995予約8件取ったけど誰も買いに来なくてワロス
まあ存在しない予約先だからね
買い取り? するわけないだろバカか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 00:23 | URL | No.:1536996※91
こういうバカみたいな言い訳する記事本当にムカつくわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 00:25 | URL | No.:1536999この時期鰻を買う奴も、付き合いで毎年買っとるぐらいのもんやろ。
一生食えなくなるとしてもわざわざ食わんわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 00:26 | URL | No.:1537002※91がいいわけに見えるような馬鹿は生きていくの大変そう
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 00:29 | URL | No.:1537003抜き打ちで余るほど買わされた販売店に立ち入り
度が過ぎている場合は親会社にペナルティ与えろ -
名前: #- | 2018/07/22(日) 00:29 | URL | No.:1537005国内で採るの制限しても海外から安く買えるからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 00:31 | URL | No.:1537007「ごり押し」商法が「拒否」されてるだけ。ウナギ系の弁当しか残ってなくて、弁当買わないで、やきそばパン食った。10年以上食って無かったが・・旨いな!学生時代を思い出した。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 00:32 | URL | No.:1537008高すぎる。
安くしないと売れないだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 00:47 | URL | No.:1537011何が丑の日だ
日本の文化(笑)祭りも時代遅れ
どこも金儲けしか考えてない情けない文化だね -
名前:あ #- | 2018/07/22(日) 00:54 | URL | No.:1537012うなぎは専門店でしか取り扱えないようにしろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 01:03 | URL | No.:1537014中途半端にコンビニのまずいもの食うより年に1回ひつまぶし食べに行くからいいわ 大量廃棄のコストはコンビニの店長が負担してるようなもんだろ
いい加減かわいそうだと思うぞ 働いてるのも外人ばっかだし
コーヒー手渡しとかいい加減無くしたれや -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 01:16 | URL | No.:1537021マグロの寿司とか鰻は『ご馳走』なんだから高くて良い。
牛丼屋やコンビニや安売りスーパーの安価で食べることが異常な事。
更に馬鹿メディアが有難く報道するほど行列とか買い込む貧乏人に拍車が掛かる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 01:19 | URL | No.:1537023スーパー・コンビニ本部「オレは嫌な思いもしてないし損もしてないから」
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 01:27 | URL | No.:1537029「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という風習があったとされ、鰻以外には瓜、梅干、うどん、うさぎ、馬肉(うま)、牛肉(うし)などを食する習慣だから
うまい棒でいいんだよ。うまい棒で・・・ -
名前: #- | 2018/07/22(日) 01:34 | URL | No.:1537034同じ値段出すならそれなりの鰻屋行くよな。
2000円位なら鰻丼に吸い物と店によっては茶碗蒸しくらいつくからw -
名前: #- | 2018/07/22(日) 01:42 | URL | No.:1537037そもそも旬じゃないだろ
自称食通はやっぱ値札のゼロ食ってるだけだな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 01:47 | URL | No.:1537042どうせなら5000円くらいのをうなぎ屋さんで食うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 02:24 | URL | No.:1537058店にわざわざ食いに行く奴は鰻が食いたくて行くんだから多少高くてもそんなもんかって感じで食べるけど
スーパーとかだと鰻があるじゃん→高くね?→別のもん食べよってなるのは当たり前の事なんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 02:41 | URL | No.:1537063恵方巻きにとやかく言う関東人が土用の丑にはなにも言わないんだよなぁ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 03:05 | URL | No.:1537068鰻屋で食うやつ以外不味過ぎて無理定期。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 03:28 | URL | No.:1537072スーパーの鰻は固くて味しなくて食い物じゃねーよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 05:23 | URL | No.:1537079スーパーに売ってるものしか食べたことはないけど小骨が邪魔で食べにくいので嫌い
鰻は高くて不味い -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 06:24 | URL | No.:1537086中国が鰻の乱獲始めたのは日本で高く売れるから。
日本に遡上する前の稚魚をかっさらっていく。
中国鰻は成長ホルモンを餌に混ぜるから、ニホンウナギとは比較にならないくらい獰猛。
中国からの鰻に高関税を掛ければ、ニホンウナギの価格は下がるし、危ない薬を使った鰻が出回らなくなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 07:01 | URL | No.:1537097ブランドを守るために40億円分の服を焼却処分したアレと一緒やん
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 07:15 | URL | No.:1537098それでも買うひとはいる
ちょっと冷静に考えてほしい -
名前: #- | 2018/07/22(日) 07:24 | URL | No.:1537101本レスにもあるが、大量廃棄はうなぎに限らんやろ
5ちゃんまとめは海外利権屋の指示でこういう印象操作ばっかりやっとるからなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 07:28 | URL | No.:1537102半額で1400円とか売る気なさすぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 08:02 | URL | No.:1537107半身で¥1980を見たときはさすがに飽きれたわ
半額になってたけど買う気なんておきるわけないやろ -
名前: #- | 2018/07/22(日) 08:35 | URL | No.:1537111近所のスーパー半額の1500円でも
まったく売れてなかったわ
ありゃ大赤字だなw -
名前:あ #- | 2018/07/22(日) 08:40 | URL | No.:1537112また破棄されるとか言いつつ、スーパーに売れ残ってるの見ただけかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 08:49 | URL | No.:1537115スーパーで鰻見ても値段で手を出すの止めるわ
まじでタレ丼でええだろ -
名前: #- | 2018/07/22(日) 09:17 | URL | No.:1537119炭で目の前で焼かれると2000円でも欲しくなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 09:30 | URL | No.:1537121大量廃棄すると分かっててまた今日も売るんだろうなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 09:37 | URL | No.:1537124うなぎの工場加工はいい加減に法律で規制しろよ
まともなうなぎ屋にしわ寄せが来るんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 10:35 | URL | No.:1537130今日日1000円くらいだしても
美味い鰻くえないんやなぁ。
スーパーで中国産の980の鰻重買って
食ったがはげしく後悔した。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 10:54 | URL | No.:1537133旬の冬場には姿形も無く
身がやせ細った夏の土用だけバカ高く御目見栄
バカなの?たひぬの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 10:58 | URL | No.:1537136馬鹿なんだろ
馬鹿から高くボッタくった方が安くして売るより儲かるの -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 11:15 | URL | No.:1537140でも売れないんだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 11:24 | URL | No.:1537142去年は西友で生産者の顔写真の貼ってある鹿児島さん鰻を
買って食って、すっっっげーーーー美味かったから今年も
買いに行ったんだけど、同じのは無く、別の鹿児島さんは
値段が1.5倍以上の1パック3500円になってたので諦めた。
3人家族だから2パックで7000円は流石に出ないよ。
それ出すくらいなら牛肉買って盛大に焼肉やるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 12:03 | URL | No.:1537151スーパーの半額をゲットした
ちょっと泥の味がした
まあこんなもんやね -
名前:名無し #- | 2018/07/22(日) 12:43 | URL | No.:1537154米86なんでも中国のせいにすんなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 12:48 | URL | No.:1537155付き合いでコンビニウナギ弁当3個くらいかってるけど
まぁ値段の割には満足感ないよなあれ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 14:41 | URL | No.:1537176旦那がスーパー勤めだから毎年バカ高い値段で
何匹も買わされる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 15:39 | URL | No.:1537205コンビニ本社いいかげんにしろよ
何年同じ事やってるんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 15:39 | URL | No.:1537206物の価値に値段が釣り合ってない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 16:26 | URL | No.:1537224消費者の景気見ろや四桁のウナギなんか買う奴居ねーわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 16:41 | URL | No.:1537228なぜ川に放流しないのか、理由が分からない
放流してはいけない理由でもあるのだろうか
外来種は放流できずに廃棄ってのはわかるが
ニホンウナギでも廃棄の意味が分からん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 17:53 | URL | No.:1537242庶民に買える値段にすると赤字になるから、もともと庶民はターゲットじゃない。
かと言って、まとまった数じゃないと仕入れできないんだろう。
で、廃棄前提で馬鹿高くして、一部の人が買うだけで儲けが出るようにしてるんじゃないか。
ちな、庶民には隣の穴子など他の魚(相対的に安く見える)を買わせる戦略よ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 17:55 | URL | No.:1537244元祖ステマの土用のうなぎ
もはや何やっても売れないうなぎになってんのな
俺はうなぎの旬の時期に食べるつもり -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 18:39 | URL | No.:1537257恵方巻きが廃棄されるのは悪い廃棄だけど、うなぎとかケーキの廃棄はしょうがない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 18:57 | URL | No.:1537265>>97
逆だぞ?上が金になるからバンバン送り込む
政治家の資金源な訳よ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 20:05 | URL | No.:1537278※110
・・・?
もしかして、調理前の生きてるうなぎを廃棄してるとか思っちゃってる? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 20:46 | URL | No.:1537291養殖場に沢山いるから大丈夫
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 23:14 | URL | No.:1537337スーパーに流通してない時期にうなぎ屋で食っても結局高くつく
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 23:16 | URL | No.:1537339うなぎは冬に食べに行ってるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 02:52 | URL | No.:1537395養殖場のは乱獲した稚魚だろ
うなぎ稚魚
空前の不漁 国内外低迷
マジで日本人は中国人レベルだな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 03:16 | URL | No.:1537400誰か現代の源内になって
旬の冬にまっとうに売れるよう
名キャッチコピーを考えてやれ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 09:54 | URL | No.:1537488ブランド壊して値崩れするくらいなら廃棄した方がええんやろ。
商売のためなら もったいない とかクソくらえってな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 10:10 | URL | No.:1537493ふるさと納税でもらった国内養殖の冷凍鰻で十分1年楽しめる
スーパーや牛丼屋で安い鰻食うやつは阿呆だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 10:51 | URL | No.:1537505スーパー、コンビニ、牛丼屋でうなぎなんて食う気しないな
うなぎを食ってる雰囲気も味わいたいから行きつけのうなぎ専門店に行くわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 11:58 | URL | No.:1537534どうせ年1回しか食わんのだから
2000円も出してスーパーでうまくないもん買うより
3000円で店の一番安いやつ食ったほうがいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 13:11 | URL | No.:1537559スーパー2000円 くそ高い
専門店5000円 満足
まぁ焼き肉とかビールもそうだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 13:35 | URL | No.:1537564みんな絶滅危惧種とか心配してるけど、大丈夫!大手流に乗ってるうなぎはほぼ中国産やから。暴利を貪ろうとした中間業者がタヒぬだけやで。国産は鹿児島の養殖で、まぁ、そっちもまともじゃない業者がやられるだけや。美味い店に食べに行く値段でスーパーコンビニて買わなあかん理由はない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 15:18 | URL | No.:1537610コンビニのなんて買わない
どうせ本部が儲かるだけの奴隷システムだから
買ってやる意味がない -
名前:ゲルググ #- | 2018/07/23(月) 16:44 | URL | No.:1537660ぼくのどようのうしのひは うな次郎でした
おいしかったです -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 16:56 | URL | No.:1537668どうでもいいけど、
蒲焼さん 太郎なのか
蒲焼 さん太郎なのか
はっきりしてくれ!! -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 21:12 | URL | No.:1537761※6
働いてる人間からしても商売の売上推移からしても景気はいいぞ
このウナギ問題は環境団体が誤差レベルの廃棄を誇張した結果、ウナギ購入者の心象を悪くしたのと単純に近年のウナギ価格が高い、生産者がコストと消費者が想定する小売価格の設定をミスっただけ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2018/07/24(火) 20:53 | URL | No.:1538100絶滅したら中国人のせいにするから平気平気
中国人が日本で高く売れるからって乱獲するのが悪いんだぞ~ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/25(水) 01:35 | URL | No.:1538230ところで鰻は冬が旬だとを説いているひと何人かいるけど、恥さらしだからやめといたほうがいいよ。
国内での養殖鰻は一年中同じ水温で蓄養してるがら、脂ノリも一年中一定だよ。中国産は知らんけど。
天然物は…そもそも鰻全体の0.3%しか流通してない普通の人は手の届かない代物。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 02:28 | URL | No.:1538723つか、最近のウナギって不味いですね。
なんかボソボソしていて、脂が抜けた感じ。
それなりの店で食えば美味いんだろうけど…
そう考えると、スーパーやコンビニのウナギで満足しているのが不憫でならない。
まぁ私は冬に食べますけどね。本物のウナギをw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 02:31 | URL | No.:1538725※132の様な「養殖場の水温が一定」だと思い込んでいる御馬鹿さんもいるようですねwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 14:37 | URL | No.:1538925うなぎしか喰うもんが無い世界じゃないんだから
高けりゃ買わないし喰わないよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/13(月) 13:46 | URL | No.:1545450ファミマで2400円、鰻屋で2400円だった。ファミマで買うやついるわけなくね?
-
名前:名無しさん #- | 2018/10/11(木) 22:16 | URL | No.:1568400国内で流通してるウナギの数量と、国内で生産されたウナギの数量をググった奴は、絶対に買わないよw
中国の田舎で葬儀費用を調達できない住民が、遺体を業者に売り、それを食べて育ったアレが皆様の食卓に、ってね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/11(日) 22:02 | URL | No.:1580377安売り大量調達される部類のウナギの数があってこそ良質なウナギの生産にも生かされるんじゃないの。低価格低品質の、ウナギの中では大量に割合を占める部類のものが売られなくなったら自ずと高級ウナギも手に入りにくくなるのではなかろうか。その心配がないなら、もうフグみたいに販売を免許制にしてスーパーやらコンビニでは売れない様にすれば良いと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/11(日) 22:22 | URL | No.:1580389平賀源内のでっちあげ話だとか、栄養学的にウナギをちょこっと食べたところでどうってことないとか言われてるのにいつまで食ってんだろうね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 21:25 | URL | No.:1581141我々には「買わない」という最強のカードがある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 22:39 | URL | No.:1585177そもそも言うほど美味と思ったことがないしスーパーの安物に有難がるのも間抜けだなと
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11772-f104a4ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック