元スレ:http://livejupiter/1531490701/
- 1 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:05:01.75 ID:u53nJ0qv0.net
- まさかこんなことで治るなんて…
- 2 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:05:22.56 ID:Vlb8TX4b0.net
- なに!?
- 4 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:05:24.59 ID:+X/59cMi0.net
- 教えてくれ
- 6 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:05:50.94 ID:u53nJ0qv0.net
- ほんとにたったこれだけで外出しても下痢しなくなったで
- 12 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:06:20.75 ID:o5oDEY0cM.net
- >>6
解決法はよ
- 11 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:06:18.00 ID:u53nJ0qv0.net
- 実はな…水なんや
- 20 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:06:59.75 ID:KWs4rlfd0.net
- それは本当か!?
- 22 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:07:15.18 ID:jEhRtdNI0.net
- うせやろ…
- 17 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:06:49.06 ID:u53nJ0qv0.net
- なんか健康のために水飲みまくったほうがええって聞いたから
飯のときに2~3杯のんどったんや
- 24 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:07:23.82 ID:u53nJ0qv0.net
- ある時、水飲むの面倒やったからのまんかったんや
- 30 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:07:50.37 ID:u53nJ0qv0.net
- そしたら…治ったんや
- 37 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:08:14.84 ID:u53nJ0qv0.net
- そんで色々調べたら飯のときはコップ一杯以上飲んだらあかんってことやったんや
- 39 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:08:32.66 ID:7eZRZ07i0.net
- 今まで外出する度下痢になってたと考えると草
- 50 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:09:15.74 ID:u53nJ0qv0.net
- >>39
外出先で飯くったあと毎回下痢やで
地獄や
- 44 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:08:50.79 ID:u53nJ0qv0.net
- 飯のときにコップ一杯以上飲むと胃酸が弱まって消化不良起こすし
そのせいで胃がフル稼働して頭に血がまわらずボーっとするらしいんや
- 60 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:09:55.58 ID:Xe7SxwJL0.net
- 水分なんて食い物に大量に含まれとるからそんなに飲まんでいいんやで
- 69 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:10:28.54 ID:u53nJ0qv0.net
- >>60
それも医者のサイトにかいとったわ
だから飯のときはコップ一杯以下でええねん
- 61 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:09:56.02 ID:u53nJ0qv0.net
- 水を飲むのは起床時、飯の30分前、風呂前後、寝る前
そんでコップ一杯以上は飲まない - 68 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:10:27.45 ID:CmfDlql/0.net
- ワイもそれや
下痢症でお水大好きマンやったけど飯時に飲むのやめたら- すぐ治った
- すぐ治った
- 65 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:10:08.55 ID:jtf7rw5la.net
- ばればれの水のステマ
東京都水道局からいくらもろうたんや? - 70 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:10:31.68 ID:LPQ9oTmPM.net
- >>65
いやむしろ水飲むなって言ってるやん
- 86 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:11:45.68 ID:u53nJ0qv0.net
- >>70
いや水は飲んで良いねん
ただ起床時、風呂前後、寝る前だけや
とにかく飯のときにはコップ一杯以上のんだらあかん
- 67 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:10:21.50 ID:QC0LndVy0.net
- 頭回らなくなるんか
昼食の時味濃い食い物と一緒にガブガブ飲んでたわ - 79 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:11:10.34 ID:u53nJ0qv0.net
- >>67
消化不良で胃がフル稼働になって血が胃にいくらしいんや
そんで頭にまわらずボーっとするんやと - 82 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:11:24.48 ID:iw+auX500.net
- ワイは水意識して飲むようにしてから腸内良くなったが
- 104 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:13:15.75 ID:u53nJ0qv0.net
- >>82
いや水は大事やで
ただメシのときにガブ飲みするのがあかんって話や
飯食ったあとも3時間は空けなきゃだめって医者が言うとったわ
- 91 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:12:34.31 ID:u53nJ0qv0.net
- あと運動するときだけやな水のむのは
とにかく飯のときにガブ飲みやめたら一気に固いウ○コでまくったわ
- 92 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:12:35.34 ID:XwwPDzgj0.net
- 飯の途中や前後で飲んだらあかんのか
ワイ今まで飲みまくってたで
- 116 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:14:05.88 ID:PLKXa9Ogp.net
- 水くらい飲みたいときに飲みたいだけ飲ませてーな
- 118 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:14:08.54 ID:u53nJ0qv0.net
- 下痢症で悩んでて飯のときに飲みまくってるやつは飯のときは水控えてみるのもありやで
ただ起床時と風呂上がりと寝る前、あと飯の30分前までならコップ一杯限度に飲んだほうがいいで - 120 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:14:11.76 ID:6mrxUdzs0.net
- よかったなイッチ
- 132 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:15:05.26 ID:u53nJ0qv0.net
- >>120
ほんまよかったわ
今筋トレしとるんやけど下痢のせいで全然体重増えんかったからな
今は順調に体重ふえとる - 134 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:15:10.97 ID:mNYhWq5H0.net
- ワイ水がぶ飲みせな飯食えないんやけど
- 144 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:15:55.97 ID:u53nJ0qv0.net
- >>134
それで下痢せんのならいいんやないか
ワイは水ガブ飲みやめたら毎日下痢してたのが治ったからな - 137 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:15:23.72 ID:chIgpEVVd.net
- 気づくの遅くね?
30年もなにやってたんや - 151 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:16:12.36 ID:u53nJ0qv0.net
- >>137
まさか飯のときに水飲んじゃ駄目とか思わんやろ
水飲むやん普通
- 143 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:15:50.93 ID:f1nUjzWT0.net
- 逆手に取れば便秘症の人間は食事時に2-3杯飲めばええんか
- 152 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:16:21.91 ID:oGuGwRJt0.net
- 毎日下痢ってのがそもそもおかしいやろ
- 154 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:16:39.92 ID:u53nJ0qv0.net
- >>152
過敏性腸症候群と思って諦めとったんや
- 161 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:17:22.11 ID:jHoph8ADM.net
- 161 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:17:22.11 ID:jHoph8ADM.net
- ワイもう○こ下痢やったんやけど飲み過ぎだったんやな
麦茶と水合わせて毎日2Lは飲んでる
- 170 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:18:56.38 ID:u53nJ0qv0.net
- >>161
飯のときだけコップ一杯以上飲まないって話や
起床時、風呂上がり、寝る前、飯の30分前なら飲んでいいんやで - 165 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:17:55.55 ID:+8MGf5pQ0.net
- それにしても水多めに飲んでたくらいで毎日下痢って大分腸弱いやろ
ビオフェルミンとか常飲して腸内環境整えたらどうや - 184 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:20:37.35 ID:Ix+q91yJr.net
- 食物繊維取ればええわ
毎日摂取量守ること意識してたら水ガブガブ飲もうがモリモリウ○コや
- 185 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:20:45.63 ID:oGuGwRJt0.net
- 水飲まんと石できるで
- 191 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:21:26.49 ID:u53nJ0qv0.net
- >>185
やけ起床時、風呂上がり、寝る前、飯の30分前に飲めいうとるやろ - 193 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:21:36.91 ID:EpsWmUDtd.net
- 一日2リットルってよく言われるけど水分は
- 食事にも含まれてるからその分考えて飲めって同時に言ってるメディア少なすぎるんだよなぁ
何も知らずに1日2リットル飲んでることを公言してる有名人とか見ると笑っちゃうわ
- 食事にも含まれてるからその分考えて飲めって同時に言ってるメディア少なすぎるんだよなぁ
- 205 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:22:59.48 ID:u53nJ0qv0.net
- >>193
それやな
医者のサイトにも食べ物に水分含まれてるから、実際はコップ2杯プラスするだけで
一日分は足りるそうや - 215 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:23:48.17 ID:jEY4n6vj0.net
- >>205
絶対嘘だわ
1日コップ2杯の水しか飲まなかったら次の日喉乾いで頭痛くなるやん
- 242 :風吹けば名無し:2018/07/13(金) 23:26:29.89 ID:ig3A03xU0.net
- 1日2Lは飲むが快便や
寝るときお腹冷やして下痢するけど- 【プレゼン中の下痢】
- https://youtu.be/wYMkwkNvDws
最新! 腸内細菌を
味方につける30の方法 - 【プレゼン中の下痢】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 14:24 | URL | No.:1537173水分取りすぎたら下痢になるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 14:42 | URL | No.:1537177飯の時だけって言ってるのに誤解してるやつ多すぎ
熱中症で死ぬなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 14:44 | URL | No.:1537178個人・季節によって適量は変わるので自分に合った水分摂取をしましょうっちゅうこっちゃ
-
名前:名無し #- | 2018/07/22(日) 14:44 | URL | No.:1537179むしろ便秘症の多い女さん達には朗報やな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 14:45 | URL | No.:1537180プラシーボってすげえんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 14:46 | URL | No.:1537181飯食ってから3時間飲まないって厳しくない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 14:46 | URL | No.:1537182下痢の人はあんまり飲むなって言ってるだけで、そうじゃない人は別に飲んでいいのになんか変な突っかかり方してるやつ多すぎないか?
逆に便秘の人は意識的に飲みまくったほうがよさそうだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 14:48 | URL | No.:1537185今の生活になって基本緩い。
汗を無茶苦茶かくから食事時も水ガンガン飲んでるわ。
本当にそれが原因かもしれん・・・
でも前の職場で近い状態の時期は普通だったんだけど・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 14:51 | URL | No.:1537186一杯以上飲んでもそんな事はないな。
むしろ便秘になりやすいからガブガブ飲んでる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 14:51 | URL | No.:1537187体質があるわけで
それぞれ合うの見つけるしかないなぁ
人に影響されても良し悪しがあるし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 14:51 | URL | No.:1537188これはある
ようは胃酸を阻害するなという話で、
実は食後すぐの緑茶やコーヒーも本来はよくないんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 14:54 | URL | No.:1537189カオスちゃんねるで大分前に見た
まとめんのおせーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 14:56 | URL | No.:1537190熱中症で死なんようにな。
-
名前:774@本舗 #- | 2018/07/22(日) 14:57 | URL | No.:1537192知らなかったぜー 実践しよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 14:58 | URL | No.:1537193通勤中通学中の腹痛に悩まされニキは
逆算して朝食の時間をズラせば解決な -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 15:04 | URL | No.:1537196毎食時1リットル程度飲んでても何もならんわ
-
名前:774@本舗 #- | 2018/07/22(日) 15:05 | URL | No.:1537197内臓が完全に障害者だな。筋トレしてるのに水そんなもんしか飲めないとか、終わってる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 15:07 | URL | No.:1537198飯時にガブガブ飲むと胃液も薄まって消化も悪くなるから
便秘だからといって飯時にガブガブ飲むのは×
それ以外はこまめにコップ一杯飲むことをオススメする -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 15:10 | URL | No.:1537199飯の時だけだって書いたの読めないバカ多すぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 15:10 | URL | No.:1537200下痢は治って脱水で死ぬね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 15:21 | URL | No.:1537203人の身体なんて千差万別
お前の治療法が他人に当てはまると思うな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 15:31 | URL | No.:1537204油ものやめて温野菜中心にしたら下痢しなくなったな
人それぞれや -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 15:42 | URL | No.:1537208ある日突然牛乳で腹下すようになった
5年ぐらい牛乳飲まないようにしてたら治ってた
※22
僕はある程度油取らないと詰まるから本当にこういうのって個人差もろだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 15:51 | URL | No.:1537211飯といっしょに水飲むと、うんこが固まらんってこと?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 15:53 | URL | No.:1537212飯食ったあと3時間水飲むなとか、一日中水ほぼ飲めないだろ。
信じてたら熱中症で死ぬよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 15:57 | URL | No.:1537213俺はビオフェルミンSで下痢症が改善してミヤリサンは特に効かなかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 16:04 | URL | No.:1537214下痢我慢する時って肛門へ全パワーを集中させるせいか意識が薄れるよねw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 16:11 | URL | No.:1537216自分は10代後半までイッチと同じく水分量を制限しないと下痢になりっぱなしの体質だったな
色々な理由から大怪我や食中毒をしたり身体を凄く鍛えたら平気になったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 16:11 | URL | No.:1537217俺はストレスで下痢から便秘になるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 16:13 | URL | No.:1537218この時期は多少お腹ゆるくなっても水飲め
熱中症よりは下痢のほうがましだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 16:16 | URL | No.:1537219口に含んで少しずつ吸収させればいいぞ。コップ一杯でも一気に飲むと体に負担がかかるからな。
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/07/22(日) 16:18 | URL | No.:1537220熱中症でどうぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 16:21 | URL | No.:1537222この時期にこれを出すところに悪意を感じるんだが・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 16:22 | URL | No.:1537223よく下痢になる。
よく尿管結石になる。
どうすりゃいいのよ・・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 16:27 | URL | No.:1537225※24
胃粘液が薄まって消化されにくい→食べ物が長く胃や腸に残る→消化不良で体がなんとか体外に出そうとする→下痢 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 16:32 | URL | No.:1537226体質にもよるけど自分も主と同じで食事時の水がぶ飲みやめたらかなり改善したな。
後はLG21とかピルクルからではなく納豆に変えたら出るものが水から固体に変わってモリモリ出るようになった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 16:35 | URL | No.:1537227今の時期こんなことしたら倒れる奴でるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 16:43 | URL | No.:1537229飯食ってさあ胃酸で消化しようって言うときに水をがぶ飲みしたら胃酸が薄まって消化不良or消化に労力が必要になってしまうから消化不良になりやすい
これだけの話なのに拡大してる奴は何なの?
水は消化中外してしっかり飲めばいいじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 16:44 | URL | No.:1537230飲み過ぎで消化不良になって下痢なんて当たり前。
食事のときはいらない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 16:46 | URL | No.:1537231人それぞれだな
便秘気味なので意識して飲むようにしてる
胃液が薄まるから飯の前後だけは気をつけてる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 16:46 | URL | No.:1537232油モノや水物は消化不良の原因筆頭なんだから当たり前じゃないか
消化のメカニズム考えてそれに対して阻害することをしなければ良い
水飲んじゃダメなのかーって適時に適量のめよほんと馬鹿だな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 17:02 | URL | No.:1537234自分にとっての適量飲め
以上 -
名前:名無しさん #- | 2018/07/22(日) 17:10 | URL | No.:1537238腸内細菌のおかげか下痢ほとんどせんわ
サンドイッチマンの富沢とかもう20年ぐらい下痢なんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 17:11 | URL | No.:1537239まぁ体質の問題もあるだろうな
30のワイやが牛乳飲みまくっても腹は下さないし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 17:23 | URL | No.:1537240水分取らないと便秘になる
大量に(1リットル以上)取ると下痢する
俺はコップ二杯から三杯くらいがちょうどいいみたい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 17:40 | URL | No.:1537241下痢になってもいいから水分はしっかり取りましょうね
下痢にならなくても熱中症になるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 18:09 | URL | No.:1537249俺は冬場でも2リットル以上飲んどるけど個人差はあっていいんやぞ
他人の話を鵜呑みにするんじゃなくて自分の体に丁度いい塩梅を探すんや -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 18:19 | URL | No.:1537252逆に、便秘で悩んでる奴は、食事の時に水をいっぱい飲めって事だな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 18:20 | URL | No.:1537253馬鹿は極端
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 18:23 | URL | No.:1537254腸の細菌環境は個人で違うぞ
つまり人それぞれな部分がある -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 18:26 | URL | No.:1537255誤解してる奴いるけど
食いもんの水分抜きでプラス1.5~2リットルやぞ
一日コップ2杯でOKとか老人が同じことしたらぶっ倒れるから -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 18:31 | URL | No.:1537256普通にフェイクスレッドだから
こういうのに引っ掛かるタイプは
この前執行があった団体の事件後の特集動画でマインドコントロールやオカルト工作のテクニック部分を見ておくと参考になるはず
事件内容については、大本営発表では
ヤクザや他の宗教団体の関与が削除されていて参考にならない点に注意 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 18:39 | URL | No.:1537258普通に参考になりました。本当の話なら。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 18:40 | URL | No.:1537259え、今更?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 18:41 | URL | No.:1537261オカルト工作は探偵業者絡みでもあるから
学生や主婦で非マフィアで
オカルト現象か謎の不眠に遭遇しているのであれば
まず、別れさせ工作やリストラ工作のような
テレビでも放映されている比較的わかりやすい特殊工作の記事を探して(この程度の業者についてもフェイク工作がかかっているので“ご用心”)読んでおいてから
次に、復讐代行業者の機材で電子レンジ系のモノとテクニックを探して読んでおいたら
どういうことかわかる場合もあるはず
こっちの業者の方が別れさせ工作やリストラ工作より裏寄りなのもあって
かなりのフェイク工作がかかっているので
“ご用心” -
名前:774@本舗 #- | 2018/07/22(日) 18:41 | URL | No.:1537262冬でも毎日4リットルは飲んでるわ。
筋トレガチってたら必要ですわ。 -
名前:名無しのにゅうす #- | 2018/07/22(日) 18:56 | URL | No.:1537264俺は乳児の頃から腹壊しやすいガチの下痢ラーだけど
水飲もうが何だろうが突然下すから
その程度で治るやつはさっさとなおすべき -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 19:07 | URL | No.:1537267水飲むと胃酸が弱まって消化不良になるとかどこ情報だよ嘘付いてんなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 19:13 | URL | No.:1537268ウチの犬は下痢の時,ゆで卵の黄身を数個食べさせると確実に治る
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 19:14 | URL | No.:1537269>飯食ったあとも3時間は空けなきゃ
これ嘘
食べた飯は2時間後には小腸まで届いてる
ソースはアナルオナニーと浣腸ばかりやってる俺
コーンとか食べた2時間後には浣腸すれば出てくる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 19:36 | URL | No.:1537271飯食う時は飲まないほうがええけどそれ意外なら基本的に水は飲んだ方がええで
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 19:40 | URL | No.:1537273とりあえずヤクルト飲んどけば
腹の調子はだいたい解決する -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 19:46 | URL | No.:1537275水の飲む量は体重にかなり比例する
俺は100超えてるから1日3ー4Lぐらい飲んでる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 19:47 | URL | No.:1537276幼稚園から飯後は下痢リーチ状態
何の罰ゲームだよ
誰か治し方教えてくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 20:11 | URL | No.:1537279飯食い終わったら即1L近く飲んどるが下痢なんかならんぞ
なる奴は貧弱すぎひんか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 20:13 | URL | No.:1537280個人的体質をドヤ顔して他人に勧める奴
ホンマあほかと -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 20:22 | URL | No.:1537282たくさん飲まない/こまめに補給は常識だと思うけど……
※64
良く噛んで食え。
あとフードアレルギーのチェックしとけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 20:24 | URL | No.:1537284飯の時にがぶ飲みしてただけ説
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 20:27 | URL | No.:1537286軟便なら食物繊維取るしかねーよ
食物繊維は物理的にうんこさんをまとめるからな
食物繊維でダメならわしゃもう知らん!ぷいっ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 20:30 | URL | No.:1537287それと水分調節が出来てないのはカリウム不足かもしれん
カリウムが足りないから大腸が水分過多になってるのかも
チーズでも食うとけ!ぷいっ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 21:05 | URL | No.:1537293便秘で毎日2L以上水飲んでも出ないんや。
薬使ってやっと出るで。
でも今度から飯の時に飲むわ。
胃液を薄めて消化不良にしてみるわw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 21:11 | URL | No.:1537294バカすぎるwww
経験から察する事やろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 21:19 | URL | No.:1537296取り杉もいかんけど、話真に受けて飲まなかったりすると今度は脱水や、本当に異物を出そうとする体の機能をおかしくしたりするから、原因不明で長く続く時だけに限定しとくのが吉。
※71
水分取ってもアカンときは、冷たい水とか取りすぎもあるで。生暖かい水を飲んでみそ。冷水は血流悪くする(内臓冷やす)から胃腸の動きを抑制するときもあるきに、体温に近い水に切り替えると改善することもある。もしくはちょっぴり塩入れて、生理食塩水に近いものにしてみる。これも吸収良くなるから必要なところにデリバリーしてくれるから改善する可能性がある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 21:28 | URL | No.:1537299食事中に軽く1L以上は飲むけど何ともないぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 21:28 | URL | No.:1537300※36
ただいきなり飲む量へらすと、それに慣れてた身体が胃酸やら消化液出し過ぎて逆に攻撃となるからな。
冷たいものを控え常温以上のものに切り替えた上で徐々に減量する方が良い -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 21:32 | URL | No.:1537303下痢症の人は、何回か試してみるのもいいんじゃね
別に文句付けることじゃないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 21:40 | URL | No.:1537308「下痢症の人」という前提条件がある上
飯時に控え目にするってだけのことで飲まんわけじゃないのに
水は飲まなきゃまずいだろとか脱水とか言ってる奴らは馬鹿なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 21:45 | URL | No.:1537311食事中に水を飲まないっていうのは正解だけど
>>1の提案してる回数は少な過ぎて体に悪いからやめとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 22:24 | URL | No.:1537323今の季節仕事してると3Lは飲むから無理無理
家に帰ってから1Lは飲むから無理無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 22:35 | URL | No.:15373261日の飲水量は2リットルが推奨や
水分取らなすぎると内臓にダメージ残るで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 22:49 | URL | No.:1537330脳梗塞防止マンは水1日2リットル飲め言うとるぞ
朝と寝る前だけでそれだけ飲めるかよ -
名前:名無し@まとめいと #- | 2018/07/22(日) 22:52 | URL | No.:1537331ファミレス行ってめしと一緒に
ドリンクバー頼んで何杯もドリンク
飲んじゃダメって事なんか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 23:03 | URL | No.:1537334いや俺医者だけど飯の時にもっと飲めって指導してるよ
コップ一杯までとかどの論文根拠にしてんだ?それ言った医者本当にいるならアホだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 23:13 | URL | No.:1537336>消化不良で胃がフル稼働になって血が胃にいくらしいんや
>そんで頭にまわらずボーっとするんやと
いや、消化不良は関係なく胃はフル稼働になって血も胃に行くと思うんだが・・・
程度が甚だしいってことなのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 23:18 | URL | No.:1537341ワイは一日4リットル飲むけど下痢にならんわ
お腹弱い人は大変やなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 23:25 | URL | No.:1537342一日2Lがメシの水分とコップ2杯分で足りるわけないやろが
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 23:56 | URL | No.:1537345現在進行形
出してきた -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 00:05 | URL | No.:1537347水の飲みすぎで下痢する人限定のアドバイスだよなこれ
普通に水飲んでればいいんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 00:13 | URL | No.:1537349飯時に水ガブ飲みすると胃液が薄まって消化不良を招きやすいと聞いたことはある
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 00:40 | URL | No.:1537352適量は人それぞれ、環境次第。
健康法のように触れ回るのは害でしかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 00:43 | URL | No.:1537353この時期飯でもめっちゃ飲みまくっとるけど下痢とか無縁や
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 01:07 | URL | No.:1537357頭に血がまわらずボーっとする
これはみんな言うけど嘘だぞ。
頭に血が行かないと貧血起こす。気絶する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 01:12 | URL | No.:1537359お前の頭には0か100かしかないんか・・・
レジェンドバカだな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 01:22 | URL | No.:1537363食後の湯茶は腹を壊すどころかチフスやコレラの危険性が増すっていうので日本軍では普通に禁止されていたんだが、、、衛生環境が改善されて忘れられた知識となったか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 01:22 | URL | No.:1537364熱中症促進スレかな?
夏なんて昼飯前中後で1Lは飲み物飲むし1日で4Lくらい飲むわ。
ほぼ水がお茶なら健康に差しさわりないで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 01:25 | URL | No.:1537365水と下痢の関係はどうかなと思うが
食事中に大量の水
つまり口に食べ物をいれたときに
飲み物で流し込むのはよくないらしいね
唾液や胃液を薄めることになったりいろいろよくないらしい
よく噛んで自分の体内の対処でできるように訓練した方がいいらしいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 01:40 | URL | No.:1537368温度や湿度のせいで欠いた分の水分も補給しないと、赤ちゃんの頃の水分割合70%が下がっていき、歳とってから関節、腰、心臓、血管、腎臓、肝臓、腸の動きが悪くなる可能性がある
また男性なら脂汗に変わり、外食先でおしぼりで首や額まで吹いて若い人たちにドン引きされる人になってしまう
ついでに臭いって言われるよね -
名前:名無しのにゅうす #- | 2018/07/23(月) 01:59 | URL | No.:1537378ドカタは?って本スレで出なかったのか
胃腸弱いやつって肉体資本の仕事できないのけ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 06:07 | URL | No.:1537425お前ら、朝、駅のトイレ占領するのやめろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 06:23 | URL | No.:1537426>>98
ワイは胃腸ヨワヨワやから腸内で水分吸収してくれる薬飲んで現場仕事や -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 07:55 | URL | No.:1537449文章読まない奴結構いるのな
-
名前:名無しさん #- | 2018/07/23(月) 09:40 | URL | No.:1537482食事時に水を飲まずにそれ以外のタイミングでのめって事だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 09:46 | URL | No.:1537486あくまで下痢対策としてなら参考になる話だわ。
喉が渇いてる自覚があるのに飲まないのはマズい。
脱水になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 11:59 | URL | No.:1537536これやるときは探り探りやらなきゃいけないぞ。
水減らすってことは,尿管結石,痛風を招くこともあるからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 12:04 | URL | No.:1537538飯の時に2、3杯も水飲むとかただのバカやん・・・
ってかこのクソ暑い時期にたったそれだけじゃしぬわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 12:23 | URL | No.:1537546※105
落ち着け。一行目と二行目が正反対のこと言ってるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 12:32 | URL | No.:1537549なるほど・・・
俺はアルコールだからセーフ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 12:34 | URL | No.:1537550極端から極端に走る典型的なアホだろ、水分減らしてどうすんだよ
悪いのは水分じゃ無くて「ガブ飲み」の方な -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 12:34 | URL | No.:1537552この時期にこんなのアカンやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 13:47 | URL | No.:1537573ワイ数年前、尿管結石になって医者から毎日2リットル以上小便出せと言われた。んで毎日3Lくらい麦茶や水飲んで小便ジャージャーだしとる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 14:13 | URL | No.:1537583水飲むなて、この真夏日が続く中悪意すら感じるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 18:03 | URL | No.:1537700そりゃ個体差あるでしょ
自分の体調に合わせればいいだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 18:09 | URL | No.:1537703下痢の原因は、そこらじゅうにある何でもない大腸菌だよ。
手を洗え。手洗い石鹸でも液体せっけんでもいいから手を洗え。
そして蛇口もついでに泡の手で触って、手を洗い流した後、手で水をすくって蛇口に掛ける。
トイレ出たら手洗った後、アルコールを霧吹きにいれて軽く吹き掛ける。
たったこの2つ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 20:33 | URL | No.:1537749アホって大変なんやな
-
名前: #- | 2018/07/23(月) 20:49 | URL | No.:1537756この気温でまとめるべきじゃない内容だな
考えろよ -
名前: #- | 2018/07/23(月) 21:23 | URL | No.:1537767そもそも食事中に水をガブガブ飲むのが理解できない。
食事の時は汁物と食後のお茶、で十分でないの?
食間は好きにすりゃ良いけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 22:31 | URL | No.:1537800一は救世主や。
下痢しなくなった -
名前: #- | 2018/07/23(月) 23:23 | URL | No.:1537824これ体質によるからな、騙されんなよ
俺はこれに騙されて食事中に水分補給しないようにしたら、
便秘で糞が詰まって盲腸かと勘違いするくらい腹が痛くなって病院行ったから
医者からは逆に「食事中に水分を一緒に取って下さいね」って言われたわ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/07/23(月) 23:32 | URL | No.:1537827痛風のワイは・・?
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/07/24(火) 11:20 | URL | No.:1537953結石体質だから水は最低でも2ℓ以上は飲む
あの地獄の痛みを経験すれば予防の為に飲まざるえない
でもそんなに下痢した事は無いな
この人の体質が下痢体質なんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/24(火) 12:44 | URL | No.:1537976ワイ運動もろくにしないぶよぶよデブだった→冷え性下痢体質
現在は毎日運動して筋トレもしてる普通体型(筋肉質)→冷え性下痢体質
体型以外なーんも変わらんかった
水は適度に飲む がぶ飲みはしてないし常温やあったかいものばかり -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 03:05 | URL | No.:1543638味噌汁やスープお代わりしたらアウトじゃないですかやだー
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 01:51 | URL | No.:1556059本当↑のやつアスペばっか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/30(火) 08:45 | URL | No.:1574998飲水減らすと男は尿結石の確率激増するぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/25(月) 00:00 | URL | No.:1626257胃腸弱いと批判しとるフィジカルエリート様は食事中に水をどれだけ飲んでもげりならんのやな?
もちろん一日6食以上かつ毎食最低でも1リットル以上純水飲んでるんやろうなあ
カーボもはくまでくいまくっとんのやろ?たんぱくしつもししつも調整してたいりょうのめしといっしょに
味噌汁の塩やらジュースの砂糖やら酒などはなしで水のみでやで
水中毒のエリアになるまでみずのんだことがない雑魚がフィジカルエリート様なわけないよなああ?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11774-67c7f8e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック