元スレ:http://news4vip/1532136537/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:28:57 ID:Cll
- 2800円
- 2 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:29:28 ID:Cll
- 1万くらい請求来るかと思ったらこんなもんだったはw
- 3 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:30:25 ID:Cll
- 最近のエアコンは電気代かからないんだな
これなら毎日つけるわ
- 4 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:32:00 ID:Cll
- 寝る時もつけっぱなしでこれだぞ
- 7 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:34:42 ID:Cll
- 5 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:32:43 ID:pf0
- ええな
エアコンの機能もあるだろうけど、断熱がしっかりしてるんやね
- 9 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:35:12 ID:Cll
- >>5
そうだね
新しいマンションだからね
- 6 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:33:43 ID:JpD
- エアコン以外使ってなさそう
- 10 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:35:43 ID:Cll
- >>6
冷蔵庫テレビPC空気清浄機くらいかな
- 8 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:35:12 ID:QtF
- 7月の請求は来月じゃないの?
- 11 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:36:16 ID:Cll
- >>8
そうなの?
7月分って書いてあるよ - 20 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:41:13 ID:LNl
- 7月に請求を出すって意味の7月ぶんでしょ
- 22 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:42:18 ID:Cll
- >>20
そうなんだ
でもこの1ヶ月毎日エアコンつけてたことに変わりはないから来月もこのくらいの金額かと
- 24 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:44:58 ID:LNl
- あごめん
調べたら考え方は検針日までの1ヶ月で合ってたのかも
「×月分の電気代・ガス代」とは具体的に何を指すのですか? - ヘルプ:enervo(エネル簿)
http://enervo.jp/help/004howtouse/013howtouse.html - 25 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:45:41 ID:pf0
- 使用期間が6/20~7/19やから6~7月分に使った電気代だよ
検針した次の日に請求書出してくるってすげーよな
請求書だし支払いは多分来月とかでしょ
- 26 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:46:33 ID:Cll
- >>25
うん
クレジットカード払いにしてるからね
-
- 14 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:37:59 ID:LRC
- 14 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:37:59 ID:LRC
- 7月入ってからエアコンつけっぱなしやわ
この請求は来月くらいかな…恐ろしい
- 17 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:38:53 ID:Cll
- >>14
俺もほぼつけっぱなしだったけどこの金額だったよ
エアコンが新しいからかな - 18 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:39:20 ID:pf0
- >>14
俺も怖いドキドキしてる
エアコン無しじゃ部屋40度近くになるし仕事上パソコンもずっとつけっぱなしだし
ほんと怖い - 23 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:44:24 ID:LRC
- >>18
40度かあ…
うちも古い一軒家で保温性が低いからエアコン消したら40度ちかくになると思う - 16 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:38:26 ID:f0G
- だからエアコンは使うべきなんだよな
外が暑いのは他で対策すればいい - 19 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:39:59 ID:Cll
- 26度設定にすると寒すぎるから27度にしてる
- 21 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:42:05 ID:pf0
- 31度設定で風速は最弱がデフォルト
これでなぜか室温28度になる
- 28 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:50:12 ID:LRC
- 確か去年つけっぱなしの月は1万4千円台だった
- 30 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:50:55 ID:Cll
- >>28
エアコン以外にもたくさん使ってるんじゃないの?
エアコン古いとか?
- 33 :名無しさん@おーぷん:2018/07/21(土)10:53:53 ID:LRC
- >>30
エアコンは古くないけど家が古いからね
つけたり消したりした月は確か1万1千円台- 【「エアコン電気代比較実験」【ダイキン】】
- https://youtu.be/1U9-5yndlbs
エアコン1台で心地よい
家をつくる方法
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 21:26 | URL | No.:1537298おれも試したが2000~3000円跳ね上がったなぁ
多分部屋とエアコンの性能の問題だと思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 21:30 | URL | No.:1537301熱中症で入院したりしたら入院費やらなんやらで軽く倍はかかるし
数万くらいで安いもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 21:31 | URL | No.:1537302古い木造だと倍やろね
それでも数千円で暑さしのげるなら安いよ -
名前:名無しさん #- | 2018/07/22(日) 21:34 | URL | No.:1537304今年梅雨頃にエアコン買い替えた。
去年もつけっぱなしだったけど、去年より3000円くらい安くなった
今の電気代は、冬の暖房時とあんまり変わらない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 21:38 | URL | No.:1537306家が築30年だから断熱は望めない
昼まで我慢して日没までクーラ使い
夜半に気温が下がったら窓を開ける -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 21:38 | URL | No.:1537307エアコン最初から付いてる賃貸は考え物かもしれんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 21:42 | URL | No.:1537309今のエアコン省エネ性能高いからね。
同様に冷蔵庫も更新したら目に見えて電気代が下がる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 21:45 | URL | No.:1537310※2
家の中で熱中症になった人間なんて、今夏ですら1万人に1人もいないのに、
「エアコン点けたほうがコスパがいい」とか言うのアホすぎるよね。
例えば下手なのか、あるいは期待値すら理解できない頭なのか。 -
名前:名無し #- | 2018/07/22(日) 21:47 | URL | No.:1537312エアコン関係なく2800円は安すぎだろ
よほど他に大したもん使ってないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 21:54 | URL | No.:1537313高気密高断熱の家なら付けっぱなしで問題ないってだけ。
低性能な家なら必要な時に必要な所だけ空調した方がいい。
ちなみにエアコンの畳数表示は昔の低性能な家基準だから、高性能住宅で表示通りに買うとオーバースペックになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 21:57 | URL | No.:1537314友人に貰ったサーキュレーターとやらを使ったらエアコンの温度を多少上げても快適だよ
サーキュレーターの電気代と温度を上げたエアコンの電気代の差額はわからないからお得かどうかはわからないが… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 21:58 | URL | No.:1537315ニュース観てるとクーラーなしの部屋で死んでる老人ばっかなんだよな
そういう現状、金のことより付けっぱで命助かってるほうが全然有意義。 -
名前:名無しさん #- | 2018/07/22(日) 21:58 | URL | No.:1537316高気密高断熱かそうでないかで全然違うからな
エアコンかけても熱が逃げてくような家だと、電気の無駄遣いになってしまう
逆に超高性能な高気密高断熱+高効率熱交換換気システムはいってると、一度快適な温度になるとエアコンはほとんど待機状態でたまに稼働して温度一定に保つだけになるから春秋よりちょっと電気代アップするだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 22:02 | URL | No.:1537317※1
一日100円程度で快適になるなら高くないと思うぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 22:02 | URL | No.:1537318電気代安すぎだろ
エアコン以外何も使ってないんか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 22:05 | URL | No.:1537319どっかで熱中症+何日か入院で7万飛んだってつぶやきあったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 22:11 | URL | No.:1537320ウチで一ヶ月ずっとつけっぱなしだと12000円くらい
2800円てエアコンじゃなくて扇風機ってオチじゃないんか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 22:28 | URL | No.:1537324エアコン使ってない5月の電気代が4000円くらいなんだが・・・。
家にいない時間が多いんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 22:32 | URL | No.:1537325>>17
新しいマンションみたいだし温度が安定してたら電気代なんてほとんど掛からないよ
それこそ扇風機の強で回すくらいにしか掛からない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 23:01 | URL | No.:1537333※8
命と電気代どっちが安いかって話だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 23:18 | URL | No.:1537340一部バカが居るようだが・・・
熱中症で搬送される連中の内訳で場所別だと一番多いのが
屋内だw
ちょっとくらい調べれば分ることだぞ。
で、年齢別だと高齢者だな。
だから最近ニュースで冷房使えよって頻繁に言ってるわけ。
屋外だとそれなり気を使って予防する反面、搬送されると目立つから勘違いしちゃう奴が居る。
熱中症は日射病じゃない。
屋内でも蒸しあがれば熱中症になるんだよ。
※8気を付けろよ?
屋内で意識を失った場合発見が遅れると最悪死ぬぞ?
生還しても低酸素で脳が逝って立派なガ〇ジになっちまうぞ。
熱中症を舐めるな! -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/22(日) 23:39 | URL | No.:1537343室外器の前に立ってみろよ。
今年の夏が異常に暑い理由が理解出来る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 00:21 | URL | No.:1537350面白ネタを探していて内容の精度気にしないなら
人工衛星×国際金融資本×気象操作のネタを読んどいたらいい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 00:58 | URL | No.:1537355シャレにならん暑さだししゃーなしや
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 01:02 | URL | No.:1537356エアコンほぼつけっぱで99kwはないやろw
基本料金も安いし電力会社が大手じゃないんかな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 01:12 | URL | No.:1537358普段の使用量がわからないからあれだけと、それにしても安い気がするね
もしかすると、他の家のメーターとりゃんこになっているな、指針の読み間違いかもしれないね -
名前:ほげ #- | 2018/07/23(月) 01:29 | URL | No.:1537367スレ違いだが、熱中症と同じ位 気を付けるのが
太陽の紫外線だぜ。目を傷めたり、白内障がイヤなら
サングラスかけろ。俺も外出る時は掛ける。
熱中症対策はよく言うのに、眼球へのダメージ対策を
言わないのはオカシイゼ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 01:48 | URL | No.:1537371不快感、悪臭、睡眠不足、熱中症、入院、高次脳障害、最悪死亡
たった数千円でこれらのリスクを全て解消出来るってのに頑なにエアコン使わない人は想像力が無さ過ぎる -
名前:意外に色が重要 #- | 2018/07/23(月) 01:49 | URL | No.:1537372冷房にかんしては木造だから電気代が掛かるという事はない。
コンクリート造の方が壁が厚く蓄熱量が多いから、夜になっても全く室温が下がらない。
基本、エアコンがないと暑くて寝れない。
最も電気代が安いのは外断熱(木造orコンクリート造)
次は壁や屋上が白い建物。
濃い色の瓦とか、屋上が汚れ放題のビルは最悪。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 02:12 | URL | No.:1537382頻繁に切ったり付けたりの方がよっぽど高いからな
古いのはどうやろうが高いが、新しめの機種なら付けっぱなしの方が意外にかからない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 03:03 | URL | No.:1537397「やわ」、とか「だったは」馬鹿っぽさがすごいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 03:28 | URL | No.:1537405それでもわたしはつかわない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 05:03 | URL | No.:1537413俺も平日は仕事で家にいない時間のが長いし、休みはだいたいデートで外に出てる時間のが長いから電気代は2000円台だな
思ってるより家の電気って使わないんだよね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 07:05 | URL | No.:1537434うちモニターが多いせいか普段から5000円超えてるよ…
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2018/07/23(月) 09:15 | URL | No.:1537467>熱中症で搬送される連中の内訳で場所別だと一番多いの
>が屋内だw
うちの親も冷房嫌いで扇風機だけで夏を乗り切ろうとしているw
我慢大会じゃないんだから
老人は頑固だから言っても聞かない
ちなみにわたしんち、2013年コロナの窓型クーラーから室外機付に取り替えたら9000円→6000円
ブラウン管→液晶の効果も入っているが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 09:36 | URL | No.:15374791段目の消費電力内で押さえてれば思ったより行かないよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 10:04 | URL | No.:1537490高性能住宅作る仕事してるけど、高気密高断熱の家の場合は24時間付けっ放しの方がいい
理由は壁や躯体まで理想の温度に近づくから
人間の体感温度ってのは気温だけじゃなく、周りの物質からの赤外線のやり取りが大きく影響するんだよ
だからよくあるのが、帰ってきてエアコン全開でつけて室温は快適な温度のはずなのに汗が止まらない現象
それはまだ壁や床や天井の材質が冷えてないから
そして建物の構造を適温にするには2〜3日かかる
だからずっとつけておいた方が理想
低性能の家はそうなる前に外気の影響を多分に受けるから大して考えずに使え
以上 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 11:18 | URL | No.:1537519アパートが古いエアコン付けてるから電気代高いけど
この暑さはもう我慢できんわ
毎日200円ほど快適の料金として払ってると割り切って使うしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 11:25 | URL | No.:1537521不動産屋だけど
間取りと設定温度の影響の方が遥かに大きい
エアコンは付ける時が一番お金食う(4~5時間分に匹敵らしい)
ワンルームなら3000円でも普通だし
エアコン20度21度とかやってるならワンルームでも1万超えるし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 11:46 | URL | No.:1537529>4~5時間分に匹敵らしい
さすがに盛りすぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 12:43 | URL | No.:1537553エアコンは自動設定で28度以上 弱送風が電気代がかからないよ。自動設定だと部屋の温度を一気に下げて温度管理してくれるので電気消費量が少ない。
こまめに消すと電気代がかかるから。
10年前ぐらいであれば最新の省エネエアコンに替えたほうがいいのは確か。室外機を冷やしておくことも省エネにつながるね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 12:51 | URL | No.:1537554つかPC2台点けっぱだけで3000円超える
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 13:36 | URL | No.:1537565報告者の基本料金のとこ見りゃぁ、大嘘で、本当はマンションではなく
小さく狭いアパートだと判るしなぁ
オマエら貧乏人には判らんだろうけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 13:51 | URL | No.:1537576「やわ」、とか「だったは」馬鹿っぽさがすごいな
→君もかなり…… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 14:03 | URL | No.:1537582古いエアコン使ってる人は真似しないほうがいいね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 15:07 | URL | No.:1537606どうせワンルームやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 15:50 | URL | No.:1537624断熱材のない隙間だらけの古い家
1台のエアコンで家全体を冷やしたら7千円だった(3分の2ヶ月)
8月は丸々1ヶ月なので9千円くらい行きそう
電気ストーブを使ってる冬と殆ど同じだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 16:02 | URL | No.:1537634その期間だとホントに暑いのは2週間くらいだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 17:51 | URL | No.:1537696これを信じているガイジが多そうなのが怖い
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/23(月) 19:53 | URL | No.:1537739※40
これほんとPCでもONOFFでも同じこと言われてたりしたよな
そんな出力自体絶対に出せないのに -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/24(火) 03:10 | URL | No.:1537865つけっぱなしにしろとか節電しろとか
相変わらずみんな自分に都合のいいことしか言わねーな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/24(火) 04:37 | URL | No.:1537874設定温度にもよるでしょ ?
2 ~ 3 千円なら 28 ℃ とかじゃないの ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/24(火) 04:44 | URL | No.:1537875断熱材がしっかりしてるんやね。
-
名前: #- | 2018/07/24(火) 06:54 | URL | No.:1537894エアコン取付業者だろ
つけるだけなら電気代はかからない
かかったとしても他人の家だし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/24(火) 07:01 | URL | No.:1537897※8
熱中症は死者の数は屋内にいたやつのほうが多いんだぜ
福祉保健局などで去年までのデータ公開してるから調べてみろ
熱中症患者数、死者数、屋外屋内のうちわけ、クーラーの有無などわりと細かく出てるから -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/24(火) 08:52 | URL | No.:1537913うちの実家一日数時間しかつけてないのに三万くらいだぞ。ぼったくられてんのか!?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/24(火) 11:12 | URL | No.:153795030年くらい前のエアコンの電気代は本当にヤバかった(10倍以上)
エアコン使わないジジババは精神論よりも
その時のヤバい金額のインパクトを引きずってる気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/24(火) 11:41 | URL | No.:1537960アンペアの契約数でも値段が変動するからね~
まっ、最低アンペア数の契約でワンルームだろな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/07/24(火) 12:09 | URL | No.:1537969100%嘘松
通常生活の範囲ですら2800は安いのに
エアコン付けてこんな絶対あり得んし
未だに「エアコンはつけっぱが安い」とかいう都市伝説信じてるのかな -
名前:む #- | 2018/07/28(土) 12:30 | URL | No.:1539566うちのマンションは何もつけてなくても大体26~27度なせいか扇風機のみですわ。クーラーも暖房もつけないな。
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/08/10(金) 12:36 | URL | No.:1544391余程狭い部屋なんじゃない?
リビングのエアコンは古いし、大型でヤバいから、部屋のエアコンをつけてリビングへの戸を開けてる
(リビングにはワンコが居てるので)
24時間、エアコンがうなりを上げてる
3万で収まってくれたら御の字だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/23(日) 20:45 | URL | No.:1561581引き落とし先を
母ちゃんにすればいいだけだろ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11775-44b75dd1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック