更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1532423194/
1 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:06:34.75 ID:sOWh7L3Na.net
全く見ない模様


4 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:06:56.43 ID:jxkYZ6cj0.net
全部ワイの胃の中や!

 
13 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:07:44.47 ID:AtjbsF8QM.net
>>4
サンキューアシダカグモニキ

 
11 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:07:37.61 ID:sOWh7L3Na.net
スズメバチはガチで死んだ模様

 
 



12 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:07:38.07 ID:YM1YVE0Za.net
ゴキブリは余裕やろ 人類より大先輩やぞ

 
14 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:07:47.30 ID:Xkgrysf6d.net
干からびたゴキブリよく見るわ

 
832 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:48:01.33 ID:41Ub5hIWp.net
靴履いたら靴の中に死んで干からびたゴキブリ入ってたンゴ…
なんであいつらの体踏まれても粉々にならんの?

 


21 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:08:25.87 ID:i5zw6IgY0.net
蚊は元気やで

 
29 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:09:07.89 ID:dGGp9x8na.net
>>21
全然見ないやん


23 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:08:36.17 ID:r/XAXIne0.net
蚊は隠れてるだけだから… 
 

654 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:39:47.25 ID:6pL70EKXd.net
蚊は日陰入ったら秒でシュバってくるぞ


25 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:08:39.49 ID:OIGErLbep.net
夜ランニングしてても全く蚊に刺されんわ

 
36 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:09:41.98 ID:i5zw6IgY0.net
蚊が少ないのは雨降ってないからやろ
夕立すらない
近所のバカが水まきするとぶわぁあああってわいてくるで

 
110 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:13:42.85 ID:/W0wEq/td.net
夜窓開けてると蚊に食われることもある
でも例年より少ないな




 
66 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:11:28.06 ID:DTuEA1/pM.net
ミミズも死にまくってるで

 
90 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:12:36.48 ID:COieZSE6M.net
>>66
あいつらなんで土手から出てくるんやろな、荒川河川敷死屍累々やで

 
354 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:25:23.82 ID:wbpC/Ocb0.net
ミミズ「地中あっつ!」ボゴッ
ミミズ「地上あっ…」
ミミズ「」

 
73 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:11:43.53 ID:r/IgvvVW0.net
ゴキは五日市街道でのたれ死んだのみかけた

 
78 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:12:01.90 ID:mV61ZzqH0.net
ゴキブリは普段より見るんだよなぁ
ワイのpcの液晶に飛び込んできた時は血の気引いたで

 
150 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:15:16.02 ID:i0JZcBZyp.net
ゴキブリ「クーラーのそこそこ効いたお部屋にお邪魔するンゴwww」

 
160 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:15:40.10 ID:mr8jWtCN0.net
ワイ虫嫌い、平和な世界

 
174 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:16:26.86 ID:C12sY00E0.net
先週ヨーロッパ行ったときは蚊に吸われまくったが、帰ってきて全然や

 
186 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:16:40.10 ID:U681U4Ldd.net
蜘蛛「クッソ暑いし獲物掛からんし最悪やぞ」
 
 


 
59 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:11:07.40 ID:qzm/poHW0.net
この暑さでアスファルトの上テクテクできる虫おるんか?

 
201 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:17:25.68 ID:5kjZsRr20.net
昨日だけどアブラゼミがアスファルトの上でトコトコ歩いてた
おそらくだが熱すぎて飛べなくなる、地面に落ちる、アスファルトで焼かれる、
アチチと逃げようとするも飛べないという感じだと思われる
あと先週は脱皮したまま変な感じで死んでるやつも見た


240 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:19:18.43 ID:X4cDe9ECd.net
蝉ほんま朝方しかないてないよね
昼になったら消えててくさもはえない

 
259 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:20:15.49 ID:FeRhZVcB0.net
蝉はいるやろ
けど去年よりは確実に少ない


288 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:21:47.44 ID:rHPXUdu90.net
日本の気候が変わって鬱陶しい虫が滅ぶのはええことやな
なお熱帯の虫が適応

 
305 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:23:00.61 ID:Slaqp7kg0.net
ムカデはエンジン全開で爆走しとるで


361 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:25:45.40 ID:A6wIo92Kd.net
やっぱり冬がええわ
早くぬくぬくのお布団と暑い鍋で体暖める季節になって欲しい


381 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:26:48.18 ID:BFeKiSK7a.net
今年ゴキブリ多すぎない?
家でも4匹はみたしトッモも被害報告多発やわ

 
414 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:28:12.60 ID:FkEH/+a60.net
G「この猛暑を生き残り更に進化するでぇ」

 
440 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:29:40.73 ID:VvQ2poxka.net
ゴキブリは30匹近く取れてるわ
台所の水回りはやっぱヤバめやね 
 
 
487 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:32:34.97 ID:rHPXUdu90.net
>>440
お前んちやべーやん





 
485 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:32:30.18 ID:2NicQm4w0.net
仮に蚊が絶滅したら生態系に影響出る? 
 
 
498 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:33:08.05 ID:BFeKiSK7a.net
>>485
そんなに変わらんやろ
ミツバチが逝ったなら世界終わる


517 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:34:06.81 ID:2NicQm4w0.net
>>498
ミツバチってそんなすごいの?


531 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:34:47.47 ID:iUvwNnNBa.net
>>517
ミツバチさんのおかげで受粉しとる植物多いやろうしなあ

 
587 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:36:56.15 ID:0sOMFcAAa.net
>>531
プチトマトとか今年暑すぎてミツバチが働かんからヤバイらしいな

 
486 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:32:33.37 ID:7Lvbz4Sed.net
日中本当にセミの声聞こえへんな
今年成虫の奴ら運が無さすぎるやろ


678 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:41:02.94 ID:w5uW4z8Va.net
ひぐらしが盛んに鳴いとるわ

 
739 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:44:08.33 ID:4e+/6Cqg0.net
害虫駆除業者は仕事ないんか

 
741 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:44:20.71 ID:e5mx40m7d.net
朝起きると羽ありが良く死んでるだが

 
748 :風吹けば名無し:2018/07/24(火) 18:44:51.79 ID:7GWjPooqH.net
>>741
シロアリです
ネタじゃないからマジで早急に業者呼べ




【【閲覧注意】蚊が絶滅したらどうなるのか?】
https://youtu.be/dTPfTcW1Orc
害虫駆除装置 HOTGEE 超音波 ネズミ駆除 虫除け器ゴキブリ/ネズミ/ムカデ/ノミ/蚊など害虫に対策 電磁波+超音波コンセント式 省エネ 2個セット
害虫駆除装置 HOTGEE
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 21:22 | URL | No.:1539054
    Gが道端でひっくり返ってくたばっとるのは何度か見たな
    アチアチ過ぎても死ぬんか、あいつら
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 21:28 | URL | No.:1539056
    反動で来年大量発生とかだけは止めてねw
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 21:30 | URL | No.:1539057
    蚊も蠅もほとんど見ないな
    さすがに何日も酷暑が続くと駄目なんだな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 21:31 | URL | No.:1539058
    一夏見かけなかったくらいでイキんなよ
    秋にブワッと出てくるから
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 21:32 | URL | No.:1539060
    今日の朝、セミの幼虫がアスファルトの上で干からびて死んでたな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 21:34 | URL | No.:1539062
    そういえばスズメバチって熱に弱いからこの猛暑で立地の良い場所に作っていないと死ぬんだろうな
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 21:36 | URL | No.:1539063
    かわりに
    やけど増えてるけどな

    あいつらマジで危険だから
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 21:36 | URL | No.:1539064
    ハエは見るけどな、はよしね
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 21:36 | URL | No.:1539065
    ゴキブリの主戦場は森の中と下水道だからなぁ
    毎年40↑余裕なとこでも生きてるから活動してないだけだろう。しねばいいのに
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 21:37 | URL | No.:1539066
    この暑さを乗り切った耐性のある虫が繁殖します
    来年からは虫の多い酷暑にご期待ください
    なんてことやめろよ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 21:37 | URL | No.:1539067
    ゴキブリは普通にいるよ
    今年もう4,5匹位は倒してる
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 21:37 | URL | No.:1539068
    蚊はいなくても問題ないみたいな記事見たことあるなぁ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 21:46 | URL | No.:1539072
    ワイの部屋エアコン効かせず1週間ほど暑い部屋にして放置してたら
    ワイの下の階でエアコン掛けてる部屋の住人のところにワイの部屋のゴキブリが総移動したのか知らんが 最近ゴキブリ多いんですよっていう愚痴を聞かされたわw ワイの部屋全く出ないw
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 21:50 | URL | No.:1539073
    本来羽化をしたら緑地の中に棲息しているはずのセミが
    飛び立てずにすでに瀕死で転がっているからか
    今年の朝はセミ爆弾の遭遇率が半端ない
    毎朝どこかで悲鳴を聞く
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 21:53 | URL | No.:1539075
    蚊はボウフラが水生生物の餌になってそう
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 21:54 | URL | No.:1539076
    スズメバチは森の中でなら平気だろうけど住宅に巣を作ってたらやばいだろうな
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 21:59 | URL | No.:1539080
    俺も虫の息だわ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 22:03 | URL | No.:1539082
    午前中だけ鳴く蝉がいるって知らんのか
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 22:06 | URL | No.:1539083
    トカゲの餌のデビュアも去年より死んじゃう個体が多い。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 22:10 | URL | No.:1539085
    なお人間も・・・
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 22:12 | URL | No.:1539086
    蚊は結構いる
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 22:16 | URL | No.:1539088
    蜂の野郎ざまぁねーぜ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 22:16 | URL | No.:1539089
    家に入り込んでいたハチが見えなくなった
    多分熱射病でやられたな
  24. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/07/26(木) 22:22 | URL | No.:1539090
    蚊も蜂もゴキも元気にカサカサ湧きまくっとるぜ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 22:32 | URL | No.:1539093
    近くに巣でもあるのか、毎年この時期は蟻の侵入に
    悩まされていて、7月初めくらいは確かにあったんだが、
    ここ1、2週間くらいは確かに全然ないわ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 22:48 | URL | No.:1539097
    ゴキ居ないと思うならマンホールの穴に殺虫剤を注入してみ(自己責任で)
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 22:49 | URL | No.:1539098
    ちょっと涼しくなったせいか、
    蝉が今日からいきなり元気になった。
    近所の林でひぐらしとアブラゼミが張り合って鳴いてる。

    でも週末には台風が来るのよ(関東)
    頑張れ、蝉。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 22:49 | URL | No.:1539099
    ネズミが道端で死んでたわ
    あんなのはじめて見た
    丸々してたので暑さで死んだんだと思う
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 23:03 | URL | No.:1539102
    全部いるぞ。
    お前らが暑くて外に出ないだけだろ。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 23:06 | URL | No.:1539103
    そんな中、我家の庭に棲み付いたトカゲは、今日も朝から元気にブロック塀に昇って、行ったり来たり。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 23:15 | URL | No.:1539104
    蚊、ハチ、ゴキ、人間
    害虫がことごとく死ぬのだな
    地球の浄化作用や
  32. 名前:名無し #- | 2018/07/26(木) 23:26 | URL | No.:1539105
    ざまあみやがれ!
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/26(木) 23:48 | URL | No.:1539109
    家の周りの雑草を除草剤できれいに枯らしたら虫がいなくなった。
    草を処理してるときに気付いたのだが、虫のやつらは草のねもとや陰で蠢いて生活してるのな。

    藪蚊って言うくらいだから、蚊も草の茂ってる場所に多いよ。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 00:07 | URL | No.:1539111
    蚊は本当に数が少ないな
    まあ、それもそのはずで超高温と雨が降らないのダブルパンチで
    産卵場所の水たまりがことごとく干上がってるから、
    いつもなら湧くような場所でも発生しにくくなってる
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 00:18 | URL | No.:1539116
    うちのGは毎日のように元気だぞ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 00:19 | URL | No.:1539117
    体温が42度くらいになると、体構成しているタンパク質が固まり始めるからな。重篤な熱中症がヤバイのはそれ。心筋とかが硬直して動かなくなる。
    有名なのはニホンミツバチの蜂球。知っての通りあれはスズメバチのタンパク質が42度、ミツバチのタンパク質が43度で固まり始めるのを本能的に利用している。
    昆虫も輻射熱でタンパク質がおかしくなると活動が停止するから、セミが35度以上になると静かになりはじめたり、スズメバチが飛ばなくなったりするのはソレが原因。セミは死んじゃったり、ハチははばたきで巣を冷却するのに忙しい。幼虫やさなぎが死んじゃうからな。
    ちなゴッキーは縁の下とかで暑さを凌いでいる。エアコン効いていたりすると、スキマから這い出して快適なところに移動してくるから注意。侵入を防ぐためにはエサ型のワナを仕掛けたり、残留型の殺虫剤をスキマがありそうなところに撒いておくとよろし(しばらく使ってない排水口のトラップとかは水がなくなっていたりして侵入口としては最適。後は縁の下と室内が開放されていそうな所等)。
    後、空気入替で朝に窓開けていたりすると、その時に侵入してくることもある。そういうところにも残留型の殺虫剤を撒いておくのも吉。網戸は羽虫を防ぐだけで、ゴッキーみたいなスキマからの侵入を防ぐモノじゃない。
  37. 名前:  #- | 2018/07/27(金) 00:20 | URL | No.:1539118
    避暑地にいるだけで、涼しさが戻って来ると避暑地からご帰還なされるよ。
    ただゴキブリ様はこんな気温屁でもないだろう。
    人類の遥か先輩だぞ。
    暑さも寒さも乗り越えて来られたブラックアーマー黒光り大明神様なんだから。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 00:30 | URL | No.:1539120
    オスの蚊は許したれ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 00:34 | URL | No.:1539121
    東北に引っ越すか
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 00:40 | URL | No.:1539124
    >あいつらなんで土手から出てくるんやろな
    雨降ったら地中で溺れるから地上に出てくる
    →戻る前に干からびて死ぬ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 00:54 | URL | No.:1539126
    ゴキブリは余裕で生きてるぞ
    あいつらにこの程度の暑さは関係ない
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 01:10 | URL | No.:1539131
    蚊は気温が上がると活動が鈍るだけ
    適温になると活発になると聞いた
  43. 名前:名無しさん #- | 2018/07/27(金) 01:17 | URL | No.:1539135
    蚊は死んだわけじゃないのかもしれないけど、とにかく部屋の中で遭遇しなくなったわ。

    6月は蚊取り線香焚きまくってたのに、今じゃ殺虫剤の出番すら無いよ。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 01:20 | URL | No.:1539136
    夜中にゴキブリが外歩いてるのをよく見るな
    日中暑いから夜に出かけるんだろう
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 01:24 | URL | No.:1539137
    蚊は水面温度が上がってボウフラが死滅したり、蚊自体も
    暑さで死んでるんじゃないか?
    スズメバチはミツバチよりも低温で死んでしまう。
    ミツバチは45度ぐらいまでは大丈夫だけどやはり厳しいよ。熱すぎるとね。
    今年の幼虫は殆ど死滅してるのかもね。
    蜂の巣の温度は高いから。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 01:31 | URL | No.:1539140
    蚊・スズメバチ・ゴキブリ「こんなに暑いんだから、バカンスに行ってるに決まってんだろ。人間の皆さん、暑い中、ごくろーさんですw」
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 01:32 | URL | No.:1539141
    今日は蝉鳴きまくりやったで
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 01:49 | URL | No.:1539147
    セミは鳴く温度若しくは時間が決まってる
    水分を失ったり熱中症っぽくなって昼間地面に転がってる奴は地表の温度も相まって昇天したりするで
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 01:52 | URL | No.:1539148
    例年は洗濯物の出し入れした後蚊取り線香とか使わないと蚊に刺されてたんだけど今年は蚊取りとか使わなくても刺されないわ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 04:27 | URL | No.:1539173
    朝七時くらいから蝉が鳴き始めて、正午くらいには静かになっとるな、言われてみれば
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 04:32 | URL | No.:1539174
    ゴキブリはブラックキャップ置いておくといなくなる
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 06:37 | URL | No.:1539191
    蚊は減っただけでまだまだ大量におるぞ
    水路の木陰とかに超絶集中しとる
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 06:38 | URL | No.:1539192
    蚊は40度超えるくらいにならないと死なない
    35度超えると活動が低迷して葉の影とか涼しいところへ避難する
    自分たちの生存を優先するために血を吸う行動をしなくなる
    (そもそも血を吸うのはメスが卵を作る栄養を得るため)
    このところの暑さで蚊が居ないのは表に出てなかったから
  54. 名前:あ #- | 2018/07/27(金) 06:55 | URL | No.:1539198
    昨日ゴキパイセン見かけたばかりなのですが
    きっと ずっとクーラーがついてる建物にいると思う
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 08:00 | URL | No.:1539209
    セミは朝だけイキってるな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 08:26 | URL | No.:1539218
    Gはよく見る
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 09:05 | URL | No.:1539226
    砂漠化って植物より花粉運ぶ虫達が先にダウンして起こるのかもね
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 09:24 | URL | No.:1539228
    ゴキの動きが、真冬並みの動きでふらついてるのを発見
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 09:28 | URL | No.:1539230
    ※26
    京橋ゴキブリ懐かしいな
    (良い子は検索しないように)
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 10:02 | URL | No.:1539233
    スズメバチが死ぬなら農家としてはありがたいけど、
    そう簡単には死なんだろ、さすがに
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 10:32 | URL | No.:1539240
    今週にはいって涼しくなってから蝉が一斉に出始めたか気がしますね
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 10:42 | URL | No.:1539242
    蚊はほんと木のそばに行くと一気にくる
    公園とか行かないと確かに飛んでないな
  63. 名前:名無しさん #- | 2018/07/27(金) 10:59 | URL | No.:1539246
    便所虫「なんやこの家涼しいやん。お邪魔するでー」ワラワラ
  64. 名前:名無しビジネス #AvURf82. | 2018/07/27(金) 11:24 | URL | No.:1539252
    「お、秋やんけ!埋め合わせに大発生したろ!」
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 11:28 | URL | No.:1539255
    害虫死ぬなら一年に一回ぐらい糞寒い日と糞暑い日があってもええな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 12:48 | URL | No.:1539276
    スズメバチはむしろ例年より早めに出てきてるってさ
    テレビでスズメバチハンターのおっちゃんが汗だくに
    なりながら退治してた
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 13:44 | URL | No.:1539280
    ちっさいのも沸いてるから繁殖してるっぽい
    特定するのめんどくせーからゴキブリのトラップ周辺に仕掛けまくった
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 13:56 | URL | No.:1539285
    スズメバチは見るなあ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 13:58 | URL | No.:1539287
    スズメバチは巣が巨大化しているから注意するように
    聞いている
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 16:20 | URL | No.:1539330
    J「ほーん?虫が出てこんくらい暑いんか
    ほなら散歩も平和やね、いくでイッヌ」

    イッヌ「肉球アチアチで草」
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 16:48 | URL | No.:1539338
    蚊と蜂は普通にいるわ
    朝に会社周り掃除してると水まわりに蚊、花に蜂が絶対いる
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 18:23 | URL | No.:1539359
    コバエのたくましさと来たら
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 18:56 | URL | No.:1539366
    ブラックキャップ使え定期
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/27(金) 20:36 | URL | No.:1539382
    確かに蝉の声聞かねえな
  75. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/07/27(金) 21:04 | URL | No.:1539383
    スズメバチは熱に弱いからな。
    ミツバチがスズメバチに対抗するとき、全員でスズメバチを包んで摩擦熱で殺すからな。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/28(土) 00:40 | URL | No.:1539435
    ワイ、昨日涼しい緑道でサイクリングを楽しんでいたところカナブンが胸にダイブしてきて無事死亡
    足ぶん回して追っ払った
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/28(土) 01:24 | URL | No.:1539441
    8月前なのに
    夏休み後半・終盤の象徴たるミンミンゼミとオーシンツクツクが鳴いとった
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/28(土) 01:44 | URL | No.:1539448
    ※34
    排水マスは酷暑だろうが雨が降らなかろうが人間が水道を使う限り必ず水が溜まるのですがそれは
    お前はボウフラがどこで繁殖しているのか、知ったかで語る前に少し調べた方がいいぞ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2018/07/28(土) 01:50 | URL | No.:1539450
    うちの庭は今年もアシナガバチが営巣して毎日精力的に芋虫探してるわ
    蚊は炎天下だと藪に潜んでいるから少なく思えるだけで、朝夕はその反動で去年よりも数が遥かに多い

    なお今まで一度も観なかったガチのスズメバチがどこからか巡回に来るようになった模様
    同じスズメバチ科のアシナガバチが可愛く見えるもんだな…あいつの身体でか過ぎだろ…
  80. 名前:名無しのにゅうす #- | 2018/08/10(金) 04:06 | URL | No.:1544295
    アシナガを襲ったり寄生したりで他の虫も飛んでくるようになるから
    アシナガも可哀想だけど2年前からは全駆除してるわ
    水場と枯れ木、廃材置かないよう気を付けないとな
    木造の古い家はそれ自体巣の原料の木材になるからペンキの塗り直しもやらんと危ない
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/27(月) 22:12 | URL | No.:1550983
    スレ見て思ったけどミミズってずっと発狂しながら死んでるんやろな
    アッツアアアアアアア!!!!!ア…って感じで
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/07(日) 13:50 | URL | No.:1566741
    近所の半島も高温にすればいいのか。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11787-3de15cd6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon