元スレ:http://news4vip/1530923519/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:31:59.407 ID:6ROSiZY500707.net
- 中小企業に入らないためにはどうすればいいと思う?
- 2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:32:12.743 ID:miY0MsrId0707.net
- 勉強
- 5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:32:37.290 ID:WhexqdfQ00707.net
- 中小企業に履歴書を送らない
- 7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:32:42.399 ID:HozHliLAd0707.net
- 働かない
- 8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:33:50.270 ID:Rh5FMBZk00707.net
- ヒキが増えてるのってこういう思考の奴が多いからか?
- 14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:35:25.856 ID:jKqUnjfy00707.net
- ほとんどの会社が中小企業なんだが?
- 18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:36:17.458 ID:Ukmw7Vap00707.net
- 未だに終身雇用あてにする時代遅れしか大中小言っとらんぞ
- 57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:56:52.361 ID:robHGk8J00707.net
- とりあえず陽キャになる事だな
- 9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:33:53.380 ID:0ysXoVLE00707.net
- 大企業行ったら人生積まない保証でもあるの?
- 13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:34:57.704 ID:UZvlMviq00707.net
- >>9
中小より格段にマシ - 53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:54:37.319 ID:tvL2dDnKa0707.net
- >>13
東芝みたいになるか粉飾が発覚して終わり - 133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 11:19:35.103 ID:uageCttH00707.net
- >>53
東芝の社員みてたらわかるかノーダメージだぞ - 12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:34:31.812 ID:Bv9faXVK00707.net
- ここ数年で大企業でも超絶ブラックだったり、簡単に傾いたりする事例が何件もあったからな
- 16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:35:27.458 ID:Rh5FMBZk00707.net
- >>12
でもさ
~~とは限らない、を言い出したらキリがないからなあ
そんなこと言ったら中小の方がブラックは間違いなく多いし、倒産のリスクだって高い - 17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:35:55.351 ID:Xsf/3Bq600707.net
- 大企業行っても窓際で無能扱いされて肩身狭い思いしてストレス溜めるだけ定期
- 21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:37:47.794 ID:Rh5FMBZk00707.net
- 俺がもし大学生に中小と大企業どっちの方がいいですかって質問されたら
大企業って即答するぞ
会社の規模は違っても社員一人一人を見た場合、やってることってそこまで大きくは変わらん
だけど給料ボーナスも休日も多いし福利厚生も充実してる
もちろん大企業の方が優秀な人は多いけどな - 22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:38:48.639 ID:UZvlMviq00707.net
- >>21
そりゃそうだろ
じゃなきゃ大学いってまで就活で争わないわ - 33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:44:12.871 ID:u2dAkaQY00707.net
- メンタル強くない人間は中小のほうがいい
- 35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:45:34.781 ID:UZvlMviq00707.net
- >>33
中小で潰されるより 大企業の方がいいだろ- 激務かどうかは中小の方が激務だけど
- 激務かどうかは中小の方が激務だけど
- 34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:45:18.260 ID:U/vtjcIC00707.net
- 大企業がいいって事に異論はないけど依存しすぎるのはよくないと思うわ
給料の上昇やボーナスが100%出る事を前提にした生活してるとか
自分自身に年収○○万の価値があると確信しちゃってるとか - 39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:47:09.764 ID:SI/neFM500707.net
- 俺は20人規模の中小→10万人規模の大手に転職したから
一概に詰みってことはないと思う
ボーナスは低いが中小は中小で良いところがある
- 42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:48:45.126 ID:E8+/5+gsd0707.net
- 大企業は転勤多いのが難点
- 46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:51:15.550 ID:2QyJn4Snd0707.net
- 零細は楽やで
仕事ないときはプラプラ散歩 仕事あったら自分の好きなようにやる
確認とかいらん 自由にやれる - 50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 09:53:43.968 ID:Rh5FMBZk00707.net
- 中小をどうしても勧めようとした場合
「強いて言うなら」「~~とは限らない」って言い方しかできんだろ
無理矢理でしか中小のメリットって説明できないんだよ - 66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 10:01:48.741 ID:Rh5FMBZk00707.net
- 特にやりたいこともなく野心もない奴は、勉強と就職活動頑張って大企業入った方がいいよ
何も目的ないからどこでもいい、なんてのはロクなことにならん
- 76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 10:07:53.114 ID:V+wT7kS/00707.net
- 中小行ったほうが自分の裁量が大きくて仕事は楽しいぞ
扱う金額は小さいけどな - 95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 10:43:33.213 ID:VzgF+B3300707.net
- 定時で帰れるならどっちでもいい
- 107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 10:54:08.036 ID:UZvlMviq00707.net
- なんでわざわざ中小なんかいくの?
- 109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 10:55:39.168 ID:gCrvKVxd00707.net
- >>107
立ち上がったばっかりの部署でやりたいことできるし
上の席空きまくりだから出世早いと思ったから
- 110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 10:56:33.936 ID:7+d1n5CKa0707.net
- >>107
自分の仕事の裁量広げるのと、給料上げるためだね
若いうちからディレクターもやっときたかった - 114 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 10:58:50.193 ID:3zD2ZqdJ00707.net
- >>107
信じられないくらいホワイトだったから 給料も十分だし競合もほとんどいないし
選ばない理由がない -
- 117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 11:03:13.688 ID:gj3tUANT00707.net
- 日本郵便に4年いたけど
鬱で辞めて中小にいったら条件も環境も改善されて前以上に満足している
ぶっちゃけ会社によると思うぞ
- 132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 11:17:59.093 ID:G1UA6jbcM0707.net
- 大企業って社員の大半は特別難しいことやってる訳じゃなくて入るのが難しいだけだからな
- 135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 11:25:25.207 ID:YWbOKjuva0707.net
- 俺は身の丈にあった会社でいいわ
オタマジャクシのまま陸に上がるような思いしたくないからな
- 137 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 11:27:03.564 ID:B4cuqxVld0707.net
- 大きさなんてどうでもいい
日本一のホワイト企業は中小やぞ
平均年収、年間休日、残業時間など数字で判断しろ
- 143 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 11:36:30.705 ID:3zD2ZqdJ00707.net
- 中小いったら人生詰むって、これだけたくさんの中小があってそれで成り立ってる業界も
多数あるのに、その人ら全員人生終わってるのかよすごい考えだな
人の人生心配する前に自分の頭心配したほうがいいんじゃない? - 149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 11:45:01.509 ID:H5YVE8IH00707.net
- 年収だけみても差があるのに、住宅補助や企業年金を中心に
福利厚生も圧倒的差があるからな。
実質の差はすごいことになってるよ
- 152 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 11:46:54.067 ID:on168o+E00707.net
- >>149
産休、育児休暇、育児手当、保育所手当て
最近だとこういうのも大事らしい
基本女も働くからな
中小でこんなのあるところないだろwww
ないんだもん
知らないから中小のやつがうちはホワイトとか平気で言っちゃう - 153 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 11:49:28.148 ID:B4cuqxVld0707.net
- >>152
あるんだよなぁ
それどころか会社が社会保険料まで負担してくれちゃう
もちろん大企業より入るのが難しいけどね!
- 151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 11:46:39.879 ID:B4cuqxVld0707.net
- 平均年収1200万
実働6.5時間
年間休日130日+有給20日
平均残業時間10時間以下
社会保険料全額会社負担
↑
俺が一番行きたかった会社だけど従業員130名の中小企業
ネームバリュー気にしないならこういうとこ探した方がいい - 157 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 11:55:39.127 ID:H5YVE8IH00707.net
- 出産祝い金上乗せ、医療費自己負担上限二万、個室ベッド代補助、
歯科検診無料、保険適用外医療費八割補助、人間ドック年一回無料、介護手当て、
看護傷病休暇、傷病休職介護休職(当然給与は出る)
こんな当たり前なのも中小だとなさそう
- 160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 12:00:51.256 ID:WDsHYtNhd0707.net
- >>157
中小だけど全部あるぜ!
そんなもんか?もっとこいよ!? - 196 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/07(土) 14:03:41.957 ID:rglAY25Xd0707.net
- 結局例外だらけだから規模とか業界で括らずに一社一社考えないといけない
その程度できない奴はどの会社行こうと人生詰んでる- 【転職エージェントがお薦めする会社選びの軸の探し方とは?】
- https://youtu.be/nJJr1aDxAHY
マンガでわかる
ウチの会社っていい
会社? ダメな会社?
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 01:09 | URL | No.:1542896こういうタイプはどんな会社でも続かないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 01:10 | URL | No.:1542898何かを独占してる中小企業とか山程あるのに一括り……これは夏休みの学生が立てたスレかな?
受験板みたいに就職活動で追い込まれたらこんな事言えなくなるんやろなあ…イッチ君じゃ大手どころか全体平均のラインすら怪しいやろ… -
名前:名無しさん #- | 2018/08/06(月) 01:14 | URL | No.:1542902大企業はともかく自営業でよくないか?
どうせ自身が中小企業を立てるというオチ -
名前:あ #- | 2018/08/06(月) 01:15 | URL | No.:1542903都内にある一流大学に進学して上位1%の勝ち組企業に入らないと人生詰むからね。
なんかお隣の国を笑えないよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 01:22 | URL | No.:1542904凡人は勉強して普通に大企業行っとけ。中小零細で優良とか無いとは言わんが本人が超有能でないと無理。
凡人間の比較で新卒の頃には差はなくても20年経てば全然違うからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 01:22 | URL | No.:1542906東○が社員ノーダメって適当言うなよ、新卒就活の時推薦受けてたけどリクルータ(言い方ちゃうけど)死にそうな顔してたぞ、皆逃げ始めてるって言ってた
その翌年は採用活動してなかったし -
名前: #- | 2018/08/06(月) 01:32 | URL | No.:1542910日本有数の大企業である電通は自殺者が出るレベルの激務だし
会社の大小で考えてると痛い目に遭うぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 01:32 | URL | No.:154291120人前後の中小零細は社長役員連中の奴隷なのはガチ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 01:32 | URL | No.:1542912新卒はとりあえず大企業に行け
数年で心がつぶれても
新卒で中小に行くより全然価値がある -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 01:34 | URL | No.:1542913こういうレールの上しか見えない奴って可哀想だよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 01:42 | URL | No.:1542916マジな話するなら公務員になれば?
公務員って言ってもいろいろあるが大概は勉強さえできりゃ入れるから
まあ、それ以前に人生詰むってなんだよって話だが。そんなぼんやりとしたことしか言えずネットに毒され切った凡人以下なんかじゃどうせなにも成し遂げられないんだからどこ行っても同じだと思うがな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 01:42 | URL | No.:1542917※10
お前は、レールに乗れないもんなw
自衛隊言ったら、2秒でクビになるタイプ。 -
名前:名無しさん #- | 2018/08/06(月) 01:42 | URL | No.:1542918こういう現実を知らない馬鹿は、大企業に行っても一生平で使い潰されるか切り捨てられるだけだよ。
※8
大企業もそうだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 01:43 | URL | No.:1542919NECとかシャープみたいなんもあるしなぁ
大企業だから安泰ってのはもう今じゃ夢物語よ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 01:50 | URL | No.:1542920ワイニッコマ→日経225メーカーやけど
やっぱり福利厚生とか社員の質は高いし、働いてる人は皆いい人だし、当たり前やけど大企業目指すべき
中小なぞほとんどがゴミみたいなもんやしましてや
中小のニッチトップなんて探すだけ時間の無駄やぞ、どうせ入れんし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 01:53 | URL | No.:1542921わい中小企業
東証一部よりもヌルくて良い給料貰ってる模様
結局早慶以上なら手頃な中小で社長目指す方が楽だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 02:04 | URL | No.:1542922日経225メーカーって言っても、日経ダイヤモンドとかで年収ランキング100
とかやってるけど、50位以下は300万台とかかなり悲惨だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 02:08 | URL | No.:1542923そもそも中小、大企業という分類が無意味。
全く一般化できないレベルの分類でアホみたいに語ってるヤツって、
規模に関係なく低能にふさわしいゴミみたいな企業で働いてるんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 02:11 | URL | No.:1542925結局所詮サラリーマンになる発想しかないのが低レベルよな
-
名前:あ #- | 2018/08/06(月) 02:15 | URL | No.:1542926日本の99.7%は中小企業なんですが...
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 02:33 | URL | No.:1542928無敵の障碍者手帳を手に入れてナマポ需給
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 02:47 | URL | No.:1542929どうすれば中小に入らずに済むかって?
大企業に入ればいいじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 02:50 | URL | No.:1542930自分は社員全員と交流が持てるくらいの規模じゃないと無理だわ。薄給だけど気楽に楽しめてるし満足しとるよ
けっきょくは、自分の能力で期待も評価ももらえるところが幸福度は高くなるよ。それが大企業なら言うことないけど、凡人が脳死で目指すと現実突きつけられて挫折が半端なさそう
好みと相性の問題に、メリットデメリット損得確率を持ち出す奴にはわからないだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 02:58 | URL | No.:1542932もちろん中小でも中には物凄く条件の良い会社もあるけど、全体の比率的には大企業のほうが条件はずっといいのは事実だし
努力して大企業入社を目指すこと自体は間違いじゃない
できれば個々の企業の良し悪しを的確に分析することが大事だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 03:13 | URL | No.:1542933ロクに企業分析せずに、大企業ってだけで選んで
将来、同僚上司との軋轢にやられて潰れる事もあるんだがな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 03:17 | URL | No.:1542934有能な奴ほど中小企業を選ぶ。
人数が少ないがゆえに融通が効いて、結果さえ出せば割と自分の思い通りの職場環境を構築し、思い通りの仕事ができるからな。
他人の都合につき合わされたり無能に足引っ張られるのが嫌な奴は中小企業にしとけ。
大企業だといくら優秀でもそういうわけにはいかん。
個人の力よりも組織の都合が優先されるし、派閥争いなんかもあるから、出世には能力よりも世渡り力の方が求められる。
結果、無能のくせに世渡りだけは上手い奴がどんどん出世していくから面白くないぞ。
大企業ってのは、無能が楽して稼ぐには都合が良いが、優秀な人間が努力して金を稼ぐような場所じゃない。
まぁ最も優秀な人間は自分で起業するんだけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 03:19 | URL | No.:1542935客として物わかりが悪く説明に苦労するのは、学校の先生とエンジニア
学校の先生はバカだからしょうがないけど、理系は分かりやすいスペックのようなものに興味が集中して偏っているのに「自分は頭がよくすべてわかっている」と思っているので何も知らない主婦の方がまし
これが医者になると全然違う
細分化された職務だけを担当すると井の中の蛙になる、人生をかけて何かを詳しく知りたければ歯車になってはいけない -
名前:名無しさん #- | 2018/08/06(月) 03:20 | URL | No.:1542936小に行って自分で改革するとか
技術盗んで独立とか良さはあるで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 03:26 | URL | No.:1542937中小企業でも社員の給料は大企業より上なんてザラにあるのに何言ってんだコイツは
大企業と中小起業の違いは、人数や扱う金額の大小であって、社員一人当たりの給料や労働環境とは一切何の関係も無いっつーの -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 03:29 | URL | No.:1542939まあ中小しか選べないスペックだと詰みそうではあるが
言うほどいま定職ついててそのまま詰むケース多いか? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 03:33 | URL | No.:154294020代は「他人に使われて」ればいいけど
30代になって「他人を使う」スキルの無い人間は
大手でも居場所が無くなるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 03:34 | URL | No.:1542942人が多くなればなるほど無能は無能であることを思い知らされて落ちぶれるぞ
少しくらい自分が常軌を逸して無能だってことを自覚したほうがいいと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 03:37 | URL | No.:1542943こういう馬鹿はどこで働いても一緒
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 03:50 | URL | No.:1542947少なくとも理屈こねて働かないよりは展望がある
中小が詰む危険性が高いか低いかはともかく
働かなければ(物凄い財産でもない限り)100%詰むわけだし -
名前:774@本舗 #- | 2018/08/06(月) 04:16 | URL | No.:1542949転職するにしても独立起業するにしても大手の方が別次元でいいよ
中小なんて基本的に奴隷でしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 04:20 | URL | No.:1542950みんなマジで社会人エアプだな、社会に出たことあるなら大企業一択なのは自明
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 04:20 | URL | No.:1542951今は兼業でも専業でも投資スキルのある人が勝ち組
会社員なんて大企業でも平均年収1000万って雑魚すぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 04:26 | URL | No.:1542953当前だけど中小を選ぶ奴はその先の独立まで考慮に入れた奴か、大企業に入れない学歴かのどっちかだ
もしくは社長の身内 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 04:30 | URL | No.:1542954詰むってほどじゃない
条件は難しくなるけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 04:47 | URL | No.:1542956そもそも人生詰みってなんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 05:16 | URL | No.:1542957逆に中小の方が堅いと思うわ
大手とかリストラ多いし -
名前:名無し #- | 2018/08/06(月) 05:20 | URL | No.:1542958こうやって人を見下してる奴って一つ失敗したら自殺すんの?
自分がいつどうなるかも知らずに見下して回ってるって生きにくそう -
名前:774@本舗 #- | 2018/08/06(月) 05:43 | URL | No.:1542959大手入社して、5年以内に辞める人間どんだけいるって思ってるんだろうw
自分の周りは大手から公務員になるのが多い。
よっぽどのエリートじゃない限りは、新卒公務員がいいような気がする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 05:58 | URL | No.:1542962ゲームを攻略wiki見ながらやる勢は、
とにかく人生も最高効率(笑)じゃなきゃ許せんのだな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 06:22 | URL | No.:1542965大企業は給料いいけど競争率高いし何より全国転勤がほぼ義務付けられるのがこの上なく嫌。沖縄行って青森行ってインド行って富山行ってとかたらい回しにされてちゃ、いくら給料もらえても心が休まらない。幸い俺は結婚とかにはこれっぽっちも興味ないから、転勤のない中小にでも転がり込んで自由に生きていきたい。
-
名前:ほげ #- | 2018/08/06(月) 06:29 | URL | No.:1542966※4
お前はお隣の国モドキのヒトモドキじゃあね~か。
※36
電通
「ウチへ来なよ?いっぱ~い働かせてあげる。」 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 06:43 | URL | No.:1542968企業規模はさしたる問題じゃない
待遇が良いか悪いか
それ以外の物差しは無意味
大企業の方が待遇が良いところが多いから大企業の方が、、となるなら分かる
冷遇されてまで大企業にいる必要はない
数人規模の小さな零細でも1000万オーバーを出すところもある
特殊だったり、スペシャリストしか入らなかったりするけどね
士業も、数人でやることが多いでしょう?
世の中ってそういうもの -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 06:44 | URL | No.:1542969働くこと自体は間違いではない
雇われる事が間違い -
名前:名無し #- | 2018/08/06(月) 06:49 | URL | No.:1542970自分の能力的に大企業は絶対無理だから。超絶無能が大企業に行ったらお荷物になるだけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 06:52 | URL | No.:1542972中小企業よりも大企業のほうがいいけど、
誰でも大企業入れるなら大企業の良待遇とかないわけで
F欄の奴とかは素直に中小選ばないとうかりすらしないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 07:12 | URL | No.:1542973中小企業でも好待遇のとこあるって言ってる奴はごく例外的なところだぞ。
実際は最低賃金以下でサビ残休日出勤当たり前、時代遅れでケチで見栄っ張りな経営陣に振り回されるだけってとこが大半。
同僚に恵まれたらまだマシ、無駄に上下関係厳しくて自分以外は全員敵みたいな環境とかしょっちゅうだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 07:12 | URL | No.:1542974うち中小だけど2年目から余裕でボーナス手取り100万超えるんだよなぁ…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 07:14 | URL | No.:1542975規模はあんま関係ないぞ
「コネ採用かどうか」これが最重要
大企業に実力で入ってキツイ仕事押し付けられて低賃金でリストラ<<<<<中小にコネで入ってラクな仕事でソコソコの金貰ってテキトーに定年まで居座る
まあ、親が政治家とか官僚で、そのコネで大企業に入れれば最高
NHKなんて半分以上政治家とか官僚の身内だぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 07:20 | URL | No.:1542976勤務時間7時間+サビ残3時間で週6出勤とか
土日をランダムでを出勤日に設定しといて休んだら勝手に有休消化とか
平気でやってくるからな
どこまで労基の目をかいくぐるかのチキンレースにエネルギー費やしてるところが半数以上だと思った方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 07:32 | URL | No.:1542977東京で中小に入ったら終わりだけど
大阪の中小なら給料高いし生活費安いからわりかし贅沢できるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 07:34 | URL | No.:1542978中小企業だからやりたいことやれると思ったら大間違いだぞ。社長がイエスと言わなければやれない。どれだけ説得しても、気に入らないと一蹴されることもある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 07:34 | URL | No.:1542979特に目的無いなら大手で間違ってないな
そういうタイプは飛び抜けるのも難しいだろうし
あとは実力次第で中小の隠れホワイトみたいなところ移ってもいいし好きに動けばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 07:53 | URL | No.:1542980メンタル弱い人間こそ大企業目指すべきなんだかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 07:59 | URL | No.:1542982こういうのは企業選択の前に入る大学によるんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 08:01 | URL | No.:1542983社員5人の会社に勤めてたけどすげー待遇よかったぞ??
たくさんお金は払えないけど・・・が社長の口癖だったけど、20代の転職時600以上もらえたし、残業全く無かった
力仕事でもないし、専門職でもなかった
社長がわからんことはうまくプレゼンすれば全部やらせてくれた -
名前:ななし #- | 2018/08/06(月) 08:06 | URL | No.:1542985そもそも中小の時点で社員数が少ないのは確定してるよね、てことは採用人数が少ないのも確定してる。
そして皆が推してるように競合もいなくて福利厚生もしっかりしてて給料高かったら、採用の段階で競争激しくて入れなくないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 08:08 | URL | No.:1542986大企業の協力会社みたいな中小は止めた方がいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 08:39 | URL | No.:1542989大企業なら安心
中小企業だから地獄
そんな時代はとうの昔に過ぎ去っているんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 08:48 | URL | No.:1542990中小企業はアホ・ボケ・カス・クズの溜まり場だから
Fラン出身者も多いぞ -
名前:名無し #- | 2018/08/06(月) 08:49 | URL | No.:1542991自分は中小から大手行ったが大手勤めてる奴が仕事出来るかは関係ない
むしろ会社のブランドで仕事してる分個人としては雑魚が多い
人間の能力にはほとんど差は無いけど大手勤めは自信過剰気味だ
無能ほど大手行った方が身の為
仕事はほんとに楽になった
大部分は下請けにポイ
地位と金の力は偉大 -
名前:名無しさん #- | 2018/08/06(月) 08:51 | URL | No.:1542992年収800万くらいを目指すなら
中小企業のほうがいいけどな
それ以上を目指す有能は大企業でないと無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 08:59 | URL | No.:1542993零細企業って言いたかったのかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 09:11 | URL | No.:1542995大企業なら生涯安泰か…だと良いけどな
給与福利厚生優位な点は多々あるとは思うけど
まぁ大企業受かる実力があるなら頑張って入社してくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 09:13 | URL | No.:1542996※61
まず中小って時点でアレルギー起こすリクルーターが多いので
大手病、とは言わないが進んで中小行くってのも新卒には勇気のいることだし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 09:15 | URL | No.:1542998※64
中小って大手の関連会社でもない限りは後ろ盾がないので腕一本の勝負になる
Fランが多いかも知れないが、そこで生き残るのは各分野で有能な人材だけ
本当のアホバカクズは数年も持たずに辞めていく -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 09:22 | URL | No.:1543000大企業で技術職でやってけるならまだいいかもな。
営業職は人を選ぶからどうだろうか。
上司や客にゴマすってヘコヘコする毎日、接待飲みとストレスでメタボ&ハゲ待ったなし、
という可能性が大いにあっても満足できる人でないと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 09:29 | URL | No.:15430042chって最近見ていると学生が増えたのか?スマホ10代ががもつようになったし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 09:35 | URL | No.:1543009福利厚生は圧倒的に違うしな
どうしても一人あたりの業務負担が大きくなるし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 09:36 | URL | No.:1543010ガキばっかやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 09:50 | URL | No.:1543014大企業で寄生する気まんまんやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 09:56 | URL | No.:1543016小の下と中の上じゃ社員数100倍違うんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 09:59 | URL | No.:1543017中小だろうが大だろうが、詰むかどうかはお前次第
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 10:00 | URL | No.:1543018大企業でも出向とかリストラは普通にあるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 10:17 | URL | No.:1543021とりあえず中小でホワイトって言ってるやつは
社名を出してくれ -
名前:名無しさん@ #- | 2018/08/06(月) 10:22 | URL | No.:1543022大企業なら安心中小企業はない
とか言ってるやつはただ就職したという状況がほしいだけだからその会社が実際何やってるかとか知らないし知ろうともしないぞ -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2018/08/06(月) 10:39 | URL | No.:1543023結局大企業に入ったって何かやるには下請負人だの中小と呼ばれる人達の協力がいるのにな。多分学生だろうけど悲しい考え方してる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 10:44 | URL | No.:1543024大企業に入っても何をやるか出来るかを考えるより収入しか考えてないような奴は入れても潰れるよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 10:59 | URL | No.:1543027確率で考えようよ、中小でもとか大企業でもとか特殊な例あげてないで。
確率からいったら大企業の方が給与も社会的信用も福利厚生とかの待遇もいい可能性が圧倒的に高い。 -
名前:中小から大手へ転職したが #- | 2018/08/06(月) 11:04 | URL | No.:1543028身の丈にあった企業を選ぶのが良い
ちなみに中小の方が最初から一つの案件で任される裁量が大きいから転職し易いぞ -
名前:名無し #- | 2018/08/06(月) 11:14 | URL | No.:1543030就職先なんてガチャと一緒で運ゲーだよ。
大企業でもブラックはあるし中小でもホワイトで福利厚生しっかりしてるとこもある。
大企業or中小企業の二元論で考えるのは危険。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 11:25 | URL | No.:1543032平均考えると大企業だけど、偏りがありまくりで1社しか選べないんだからこの質問が無意味
本命買えばあたるじゃんwwww
とか言うぐらい無意味 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 11:30 | URL | No.:1543034大企業しかありえないって大企業しか受けなかった奴と、
大企業なんて受かるわけない…と中小しか受けなかった奴がいたがどっちも数年で転職した
見た目の規模だけ重視して中身を軽視した結果だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 11:34 | URL | No.:1543035大手病は拗らせるとそれこそ詰むぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 11:39 | URL | No.:1543037その中小にも相手にされないから要らん心配してるなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 11:45 | URL | No.:1543038大手とか言う前にどんな仕事したいかじゃないの?
大学と一緒で何でもいいから入れればいいって?
それじゃあ長続きしないよw
40年働き抜けないよw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 11:48 | URL | No.:1543039勝ち組になれないってだけで別に詰みじゃねーだろw
つか大企業なんて能力高い奴でないと詰むしな
あと発展途上国とか飛ばされて「一から販路作りよろしく」とか「工場の建設と経営を一からよろしくな」ってのがあるんだぜ(そんでずっと向こうで単身赴任) -
名前: #- | 2018/08/06(月) 11:53 | URL | No.:1543040言うたかて、その程度の能力しかないのだからさぁ
大企業に入れるスペックがあれば新卒で行けるし
今から入れると思ってる池沼は中小でもいらないってなるよ?
生越は自分の社会的な価値を理解しなよ?
1か月300時間労働でも手取り3万で高いレベルの屑でしょ? -
名前:名無しさん #- | 2018/08/06(月) 11:54 | URL | No.:1543041ニートの妄想すごい!(KONAMI
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 11:55 | URL | No.:1543042明らかに嘘つきが混ざっててw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 11:55 | URL | No.:1543043>>151の企業が特定されてないとか
ISYかNKDかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 11:58 | URL | No.:1543044新卒なら大企業いっといたほうがいい。中小から大企業みたいな成り上がりはほとんどないから。大企業から中小だと転職楽。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 12:09 | URL | No.:1543045要は確率なんだよな
大企業と中小零細じゃブラック引く確率は圧倒的に後者のが高い
特にやりたい仕事がないんなら大企業目指すのがいいんでないの?
その後のキャリアの融通も大いにきくだろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 12:11 | URL | No.:1543046非上場の中小でも母体に親会社があれば給与水準はともかく福利厚生とかの制度は同様とかあるからな
結局大会社の資本ありきなんだが、中小だからと全部否定するのはもったいない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 12:11 | URL | No.:1543047スレ立てて聞くくらいだったらせいぜい三菱の整備員かソフトバンクのショップ店員かセブンの店長かワタミの社員になれるくらいだろ
どれも大手だから好きなの選びな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 12:15 | URL | No.:1543051創業したてで大きくなったら美味しい
役員になれる率高いし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 12:25 | URL | No.:1543053自分の低スペック顧みずこういう事いうヤツw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 12:27 | URL | No.:1543054そういう心配をするレベルの大学に通ってるのならそもそも中小企業をバカにできんししたら駄目やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 12:35 | URL | No.:1543056芸術、技術、スポーツやなんかで秀でた才能がなければ勉強して大手に入る以外に人並みの人生送る術はないでしょ
親も自分も凡人ならせめてそこは手抜きするなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 12:43 | URL | No.:1543058中小企業で俺TUEE!終わらない残業祭り状態より、
大企業窓際無能ですが定時上りしますわの方が良いんだよなと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 12:45 | URL | No.:1543059大企業も潰れる・・って言っても、中小は潰れて当たり前、って時代だし。
就活ランク落として大企業の中レベルの中核に配属された自分は満足してる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 12:48 | URL | No.:1543060毎年5月頭のニュース見るたびにどこの世界の話だろうとは思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 12:48 | URL | No.:1543061大企業の方が良いことが多いだろうが中小で詰みは間違いなくこじらせてる
-
名前:774@本舗 #- | 2018/08/06(月) 12:55 | URL | No.:1543064中小でも立派な企業はたくさんあるわけだが…
アホだなこいつ学生かな? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 13:06 | URL | No.:1543065大手メーカー系列子会社から地元の零細企業に転職した俺が通りますよ、っと。
東京転勤言い渡されたけど、地元から動く気ないし、単身なんて論外だから断って転勤が起こりえない地元の零細に転職したわ。
給料は若干下がったのと、休みが取りにくくはなったけど、その代りに残業と休出が無くなって、定時で帰って子供と遊べる時間が出来たわ。
大企業だと月1~2くらいで適当に有給使えてたけど、零細だと流石に2月に1回くらいしか取れない、と言うか、休んだらその分は自分に返ってくるから休み辛いな。有給自体は申請すりゃ使えるけど。
ちな東京転勤に応じた連中の一部は、行って2ヶ月足らずで鬱になって廃人になって戻ってきてたわ、可哀想に…… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 13:07 | URL | No.:1543066中小でもブラックじゃなくてワンマン企業でも同族経営でもなかったらいいんじゃない?
もしどれか一つにでも該当したら止めた方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 13:08 | URL | No.:1543067こういう無能のクセに自分がエリートだとでも勘違いしてるやつがニートになるんやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 13:14 | URL | No.:1543068こういうプライドだけ高い偏屈物は大手にはいっても腫物扱いされるし中小向きかと
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 13:35 | URL | No.:1543074なんで中小行くのって言われても全員が大企業は人数的に無理やしな
日本人の8割ぐらいは中小勤務だと思うが?
現在中小勤めだが、給料も待遇も良く残業無しのウルトラホワイトなので不満は一切ないな -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/08/06(月) 13:35 | URL | No.:1543075むしろ未だに大企業安泰とか大企業信仰の人がいることに驚くわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 13:40 | URL | No.:1543076大企業しか知らないんだろうなー
まあ夏休みだし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 13:45 | URL | No.:1543077中小勤めがコンプ丸出しで草生える
大手より待遇が良いところはそりゃ探せばあるだろうがそんなものは全体のごく一部だろw
結局のところ会社なんて入ってみないとわからないしそういったリスク込みなら断然大手の方がいいに決まってるw
え?俺?
中規模の独立行政法人勤めです^q^ -
名前: #- | 2018/08/06(月) 13:45 | URL | No.:1543078みんなこんな時代だから大企業に入れるチャンスだと誤解して失敗するんだよね。
入れる人は何社でも受かるし、入れない人は普通の数に何時の時代もかわらないのに。
まず中小をまわれ。
また運よくせったかく大企業に入っても辞める人も多い。
手っ取り早く大企業に入れる確率を高めるには、やっぱり有名な大学卒でないとね、ヤリサー入らず。 -
名前: #- | 2018/08/06(月) 13:46 | URL | No.:1543080日本は中小が支えているんだけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 14:07 | URL | No.:1543086選択肢がそこしかなかったからだろ
行けりゃ誰でも大企業行ってる
中小がホワイトで問題ない満足してるなんてのはただの結果論 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 14:11 | URL | No.:1543087中小が詰みなんじゃなくて大手が中小に比べて余剰なだけだわ
最近はなんでも一番上しか見ないで他は終わり、無意味みたいな奴が増えた
当然金があるに越したことはないけど、現代の日本で詰みなんてコンビニバイトレベルの非正規くらいだろ
人工知能活用分野に限るけど、金のある大手だと将来人工知能導入で無能は失職とかありそうだしその場合はもしかしたら中小以下のがいいかもしれん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 14:22 | URL | No.:1543092今は外資系で勝ち抜くが最強だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 15:40 | URL | No.:1543128中小企業に入ると詰むんじゃなくて低能無能のくせに完璧主義()拗らせてて
何でもかんでも人と比べないと気が済まない馬鹿が詰むんだよタコ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 16:02 | URL | No.:1543134中小じゃなくても倒産するからね
運だな
あとは公務員とか、人をだましても平気なメンタルとか、コネとか、そういう -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 16:13 | URL | No.:1543141こいつ俺と同様顔で詰んで葬
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 16:16 | URL | No.:1543144大企業行っても、頑張っても部品の一つで終わるのがほとんど。ちっちゃい人生。
中小で主役のほうがいい。自分さえがんばればまず主役になれる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 16:19 | URL | No.:1543146大企業でも会社によっては転勤ばかりで一箇所に定住できない会社もある
家を買った人は単身赴任せざるおえないとか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 16:20 | URL | No.:1543147最近ようやく大手はブラック、中小はまったりとかいう謎のレッテル張りしてる奴減ってきたな
現実わかってきたな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 16:28 | URL | No.:1543151転職して超がつくほどの大手入った、俺スゲーって思ってた
でも入ったら自分が無能すぎて毎日辞めたいって悩んでる
だから気持ちが入ってなくて余計にミスを誘発してしまう
多分配置転換になるみたいだし一生ヒラで終わると思う
身の丈にあった会社や仕事を探した方がいいよ本当ツライだけ -
名前: #- | 2018/08/06(月) 16:47 | URL | No.:1543163結局向き不向きでしょ
大中小問わずピンキリ
物事を大きな計りでしか見られない無能にはなりたくないかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 16:56 | URL | No.:1543166日本企業の99%は中小やぞ、アホかこいつ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 17:15 | URL | No.:1543168こういう考えのおそらく仕事出来ないのを受け止めてくれるのが大企業やで
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 17:17 | URL | No.:1543170多くの人が中小企業に勤めてるはずだよね。
みんな不幸なのかな?
それとも大企業が自分を幸福にしてくれるなんて思ってるのかな面白いね
みんな頑張ろうぜ! -
名前: #- | 2018/08/06(月) 17:38 | URL | No.:1543176基本中小は大手より地雷率は格段に高いってのがわかってれば問題ない
気を付けて慎重に選べば当たりを引けるかもね
一発アウトなのは無駄な一族経営だったり
サビ残マミレのとこな
こんなでも人件費削ってて儲かってれば毎年新卒採用余裕
20後半~30台程度の働き盛りの男が何名いるかとか
よ~く観察した方が良いぞ まともな会社なら普通いるからね -
名前: #- | 2018/08/06(月) 17:48 | URL | No.:1543179就活始めたばかりの子供かな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 18:04 | URL | No.:1543185単純に会社の状態が分からないから就活は決算書出してる大企業が中心になりがち
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 18:20 | URL | No.:1543190安定してるし特に不満はないから今の小さい会社でいいです
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 18:22 | URL | No.:1543192学生ワイ『中小のが埋もれないから(キリッ』
今ワイ『大企業に転職できてよかった。あの頃の自分を殴りたい』
中小の何があかんて、自分のかわりがいなくて休めないことだわ。
今はフレックスもあるし有給強制枠もあるし、家族との時間も増えて幸せ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 18:26 | URL | No.:1543194中小でニッチなところも希にあるけど、
それが社員に還元されてるからは別やからな。
利益が高くても『うちは中小やから、こうしないと商売なりたたないんだー』って風潮があったり、社員の犠牲によって業績だけ伸びてるからな多くの中小は。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 18:52 | URL | No.:1543206アホらしい
企業の規模を問わず
自分のスキルを高めないと
これからは生きていけない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 18:59 | URL | No.:1543208大企業はドメスティック過ぎてスキル身につかないからなぁ。
社員教育も実業務に繋がらなくて無駄になるし。
キャリアプランは入社して終わりじゃないのを理解してれば、大企業でも中小でも良いんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 19:11 | URL | No.:1543214馬鹿な奴ほど東大目指せと言った漫画が有ったな
有能な奴は大企業でも中小でも成功する
無能は奴隷になれるかどうか
無能で奴隷になれない奴はどこ行ってもダメ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 19:14 | URL | No.:1543216中小のほうが、その会社でしか使えないスキルばっかりになるぞ。
あと、中小はシステムがしっかりしてないから未だに申請書が手書きでハンコ必要だったり、メイン業務以外にやたら時間を使う。
大手は今時カードキーの時間だけで出勤も残業も管理してる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 19:38 | URL | No.:1543220大企業の半分以上が中小企業より給料少ないというのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 19:40 | URL | No.:1543221やりたいことやればいいじゃない、新卒なら大企業志望でいいとは思うけどさ
自分が定年を迎える頃、きっと半分の会社は無くなっているよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 19:44 | URL | No.:1543222仕事が長続きしないわい
10年ぷらぷらして年収は600万超
なお一社目で頑張ってる当時の同期は280万w -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 19:47 | URL | No.:1543224書いてあったけど、大企業は転勤は絶対あると思ったほうがいいよ。
家族から離れたいって人は逆にいいんだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 19:48 | URL | No.:1543225『夏のボーナス平均95万です!』『○%ベースアップします!』『育休が増加してます』『GWは10連休です』みたいな記事が出るたびに
『そんなん大企業だけだろ!ないわ!(ドヤァ』ってくだりがあるんや?
中小のが待遇がいいならそんな言葉でんよな? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 19:51 | URL | No.:1543226中堅企業が一番ダメ。
待遇は悪いのに転勤だけある。
『うちはグローバルな大企業目指すから』と『まだ中小やからそこまで待遇よくできない』を都合よく使い分けられる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 19:59 | URL | No.:1543227こんなの年収しだいでしょ
どの企業でも年収1000万以下はゴミクズ
その比率が高いのが中小ってのはあるが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 20:12 | URL | No.:1543231大企業と中小企業って分け方意味ある?
大手のグループ企業も大企業だし、超優秀な人しか入れない中小もあるし、飲食やスーパーでも大企業多いだろ
特技もやりたいこともなけりゃ、そういう基準で選ぶしかないだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 20:15 | URL | No.:1543232迷うくらいなら大企業に行ったほうがいいが、
小さい会社の方が社長の許可さえもらえば色々自由。
大企業だと決まりごとが多いし、何段階もの承認で色々窮屈。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 20:18 | URL | No.:1543234まあ新卒で行こうとしてるやつはちょっと考えてほしい。
年収だけで決めるのはあかんで。福利厚生が雲泥の差や。
日常の中でも受けられる恩恵がかなり違うから。色々みえないとこでも違いがあるんやで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 20:41 | URL | No.:1543239新卒だとしたら零細とベンチャー、中小企業は絶対行くべきじゃない。大手を狙え特に今なら入れるよ!
-
名前:お節介な名無しさん #- | 2018/08/06(月) 20:50 | URL | No.:1543245大手とか中小とか関係ねえよ、と言いたいところだが、地元出ていいなら大手を推すね。経験できることが幅広いし、いろんな人が関わっていることを経験できるから。待遇も良いところが多い。
ブラック企業は転職サイトの口コミでだいたい分かる。良い会社を悪く言う奴は少ないから。新卒もよくチェックしといた方がいい。
以上踏まえたうえで、結局、人間関係が全てだけどね。クソ上司にあたったら、とりあえず演技しといて、余計なことは言うな。信用できる権限者を探して遠回しに異動を頼め。それかスキル高めて転職だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 21:32 | URL | No.:1543260中小以前にバイトすらできそうにない1
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 21:42 | URL | No.:1543264大企業で詰んだ俺
潰れたら大小関係ないよ -
名前:名無し #- | 2018/08/06(月) 21:44 | URL | No.:1543265両方経験してるが詰まないぞ。大企業の方がもちろん様々な意味で安定してるけどそれしか経験してないと実は詰みやすい。新卒から大企業だと潰しが効かない人間になる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 22:21 | URL | No.:1543272普通の奴は大企業がいいよ。
労働組合がしっかりしてるから無能でも首切られない。
中小で年収いいところとか、当然優秀なのしかいないしね。
1000万級の仕事出来る奴って学生でいえば、100人に一人とかそんなもんだよ。
大体の奴は言われたことしかしないしできない。
稼ぐ奴は自分で資料とか作って客や社内で提案したりできる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 22:43 | URL | No.:1543274世の中9割が中小企業
海外なんて 国によっては大企業は数社 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 22:48 | URL | No.:1543277中小行ったら詰みなんて思考回路の人間が大企業に行ったところで今の時代に定年までぬくぬく過ごせるとはとても思えんし、そもそも行けんだろうな
そもそもその程度で詰みなら世の中の成功者は9割9分詰みからのスタートだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 22:55 | URL | No.:1543278入ってみないとわからん。まだ3人ぐらいの3か月後には潰れてるかもしれない出来立てベンチャーを狙うのが正解かも。うまくいけば初期メンバーだし、3カ月で潰れたら他に行けばいいだけし、3カ月なら人生無駄にする時間が少なくて済む。そういうの10社ぐらい経験すれば自分で行けるかもしれないし
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/06(月) 23:08 | URL | No.:1543285ワタミとか大企業だぞ。行ってこい。
-
名前:あ #- | 2018/08/06(月) 23:57 | URL | No.:1543292ある程度の学歴とか資格あるやつなら
中小は新卒で一千万とかでやとうべきだわな
なんで同じどころか安い給料にしてるのかわからんw
まあだれ経営してもいいコネ、家族企業ばかりということなんだろうけど -
名前:名無しさん #- | 2018/08/07(火) 00:17 | URL | No.:1543297まあ、大企業のほうが気楽なのは確かだな。
大企業では事務の人がやってくれてた仕事まで、
中小いくとやらないといけなくなるから大変だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 00:27 | URL | No.:1543301京大→アメリカで博士号で日本の中小に行った人なら知ってる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 01:08 | URL | No.:1543312大企業がブラックじゃない保証もないよ
某大手ダイヤモンドな電機会社だとシステムの不具合出たら休みだろうと深夜だろうと呼び出されて、復旧するまで家に帰れず泊まり込みなんてザラ
それに>>1がどれほど優秀か知らんけど、大手は意識高い系の巣窟だから、皆出世のためなら同僚を出し抜くし、吐きそうになるくらい競争も激しい
なにしろ座れる椅子は一つしかないのだから、一生平で過ごす人も多い
給与はいいのかも知れないが、部下も出来ずに何十年もこき使われるくらいなら、中小で課長目指す方がマシに思えるのだが…… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 01:18 | URL | No.:1543317※165
博士号は研究者じゃなけりゃ無意味だからだよ
研究実績が足らないから日本のポストに入れなくて企業に行く場合は大手は受け入れない
知名度のないスポーツ選手が引退して就職するのと同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 01:43 | URL | No.:1543325非上場中小勤務だけど、超絶ホワイト高給だわ。
たぶんうちより良い会社数える程度しかないと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 01:54 | URL | No.:1543328国家公務員になれば
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 04:27 | URL | No.:1543350年休150日、残業ほぼ無しの大手研究職やけど、中小にも優秀な企業はある。ただ、コメ欄で強がってる奴らが行くのは有象無象のこき使われ中小
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 06:33 | URL | No.:1543364中小企業だと詰むって考え方が
例え大手入れても人生詰む。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 06:58 | URL | No.:1543374※167
Googleを蹴ってるんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 06:59 | URL | No.:1543375大手に居残れなかったらつむと思って努力する原動力になるならいいんちゃう
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 07:47 | URL | No.:1543382大手っていってもいろんなのがあるぞ
コンビニのファミマ、ローソン、セブンイレブンでさえ大手と云えるし
ブラックで有名なワタミだってある意味大手 -
名前:名無し #- | 2018/08/07(火) 08:24 | URL | No.:1543389大企業にも色々あるからな
ゴミ子会社合併させて寄せ集めただけのゴミもある -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 09:19 | URL | No.:1543397中小企業行くくらいならニートの方がマシ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 09:38 | URL | No.:1543400「どうして生まれてから大人になったとき、中小企業にはいろうと思ったんだろう」
詰みって言われるよりこたえるなwww -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 10:36 | URL | No.:1543411ベンチャーに就職したのに2回買収されて、大企業の完全子会社に
なっちまったけどベンチャー時代の方がよかったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 10:51 | URL | No.:1543414※176
空白期間だけがどんどん拡大していってニート脱出不可能だぞ
一生に一度しかない新卒ブランドをニートに捧げるか中小でもいいからキャリアとするか
ま、本音は働きたくないでござるの精神なんだろうけどなw
そらだれだってそーよw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 11:20 | URL | No.:1543419大企業は受注したらピンはねして中小に仕事流す
中小は知識や技術あるけど安い金で仕事させられる -
名前:名無し #Cmm41jVo | 2018/08/07(火) 11:22 | URL | No.:1543420人生の詰みってなんだろう。中小勤めは詰みで結婚はバカのすることで独身の孤独死は人生の負け組とか言ってるし。アホか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 11:53 | URL | No.:1543423中小企業行くくらいならニートの方がマシ
→とかなんとか言っといて普通に中小に行っちゃう未来が見えるw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 14:56 | URL | No.:1543464今の時代、大手行こうが中小行こうが最終的には儲からん
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 16:19 | URL | No.:1543493※46
電通なんて入りたくても入れないだろ?
国家一種よりも難しいぞ、あそこ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 16:37 | URL | No.:1543501まず大手に入れるんですかという話
学歴コンプ煽るわけじゃないがそこでまず足切りだぞ
選択の余地があると思いこんでると就職浪人しちまうぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 19:00 | URL | No.:1543534中小といってもピンキリだし何とも言えんな
待遇がいいところは入り辛く入社簡単なところはブラックな傾向はあるだろうし
※184
あそこは基本的に色んなコネ持ってる奴でないと入ってから肩見狭い思いする会社だな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/07(火) 22:39 | URL | No.:1543599こういうことしか考えられないならどこに行ってもデモデモダッテとネガティブなことを言うよ
満足することを知らないから絶対に幸福が訪れない
こういう不快なのは一生自分を呪ってしんでくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 02:06 | URL | No.:1543631詰む詰まないの話以前に、まともな大学に通ってれば、
中小なんか恥ずかしくて行けないと思うけどな。
ロクに勉強もしてこなかったバカと一緒とかありえん。
俺は就活頑張って大企業行ったけど、中小行ってたら仕事に対してやる気起きなかったろうなw -
名前:私だよお #- | 2018/08/08(水) 02:25 | URL | No.:1543635中小を中傷しないで。
中小零細は社長と仲良くなって、経営権を握るポジションに直ぐ行ける。あわよくば社長になれる。
零細のルート営業で働いていた頃は年間129日休み+有給20、一日の労働時間1,2時間。直行直帰。ほぼ会社出て
1時間で家に帰ったこともあった。
給料は手取り20万くらい+ボーナス2回。
時間がありすぎるので副業、輸入ビジネスで会社の給料上回った。
これが大手だと、待遇良すぎて、副業する気にならないだろう。
収入の柱を複数作ることで、いつ会社が潰れても
恐くなくなった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 06:19 | URL | No.:1543651ボーナスをヵ月じゃなくて回数で表現??????
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 10:10 | URL | No.:1543674無能は公務員やるか試験落ち続けてニートになるか良くてフリーターだぞ?「大企業だから行く!」みたいに甘っちょろく考えてるヤツはまかり間違って就職できたとしてもその後の出世レースに耐えられなくなっていずれはリストラされるのがオチ。自分がやりたいもしくはやってみたいこととリンクする職場探しが肝要。そういうところでも人間関係で詰んだりすることもあるんだからもうわけわかんないよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 13:31 | URL | No.:1544004※188
スキあらば自分語りw
で、なるほど
世の中大半の労働者は「ロクに勉強もしてこなかったバカ」で恥ずかしい存在だ、と
うーんこの -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 13:32 | URL | No.:1544005大企業入って肩叩かれずに走り続けられるやつなら中小でも相応に活躍できるんじゃないの?
結局大手病にかかった無能ニートの寝言にしか聞こえないんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 17:14 | URL | No.:1544503大企業どころかマトモな中小企業で働く事が出来ない奴しか居ないんだなココ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/11(土) 16:20 | URL | No.:1544843起業して、世の中の仕組みを思いっきり感じろ。
中小企業様の凄さを体験して来い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/20(月) 07:11 | URL | No.:1547668もう既に手遅れやんけ
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/08/21(火) 14:57 | URL | No.:1548131日本は何処も似たようなもんだろ
大企業でも40代になれば肩叩かれるよwww
バブル時代とリーマンショック時代の清算できてない企業がまだまだ隠れてるのが実情だからなwww
NECはまだまだこれからだし、持ち直したパナと東芝もまだやばいだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/25(土) 01:43 | URL | No.:1549779大企業?勤務だけどもうそろそろ転職するわ
もっと締め付けのゆるいちゃらんぽらんな職場でのんびりかつガッツリ仕事したい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 14:43 | URL | No.:1584777大企業に勤めてる人なんて日本の労働者人口の10%程度だろ
9割が中小企業に勤めてるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/18(火) 08:22 | URL | No.:1592151大企業で開発にいたけど
京大東大当たり前
第二外国語は英語を含まない(英語は日本語並みに話せて当たり前)
もうね、鬱にもなりますわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2020/01/23(木) 03:42 | URL | No.:1731548ここのコメント欄で「年収1000万以下はゴミクズ」とか
「中小企業行くくらいならニートの方がマシ」とか書き込んでるやつはなんの仕事してるんだろうな
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11818-b05f5a6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック