更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://morningcoffee/1533609352/
1 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 11:35:52.57 0.net

 
いきなり!ステーキが米国で快進撃、人気の秘密と日本との違いは?

立ち食いステーキとして日本ではすっかりおなじみのいきなり! ステーキですが、
本場のニューヨークでも怒涛の開店ラッシュが続いています。

昨年2月に1号店がオープンしたばかりですが、
8月3日には9号店がマンハッタンのアッパー・イースト・サイドで営業を開始。
わずか1年半で9軒目というハイスピードです。
年内に11店舗、5年のうちに少なくとも20店舗以上を確保したいとの考えで、
最終的には全米で1000店舗を目指すとされていますので、出店ラッシュはまだまだ続きそうです。

「立ち食い」から方向転換、日本とは違うオペレーション
いきなり! ステーキの代名詞はいわずとしれた「立ち食い」ですが、
立ち食いやチップの廃止、グラム単位での表示といった「日本流」はすぐに方向転換されています。
ただ、方向転換といっても、目論見が外れたわけではなく、当初の計画に沿っての変更のようです。

同社はニューヨークに進出するにあたり、「立ち食いはもともとある日本の文化ではない」とした上で、
いまでは立ち食いそばが広く浸透し、ステーキでの立ち食いも受け入れられたと主張。
その一方で、欧米ではパブでの立ち飲みは一般的であるとして、
「米国で立ち食いが受け入れられないわけがない」と強気のコメントを出して話題を集めました。

また、日本人には面倒なチップの廃止やグラム単位での提供など、
日本流を前面に押し出したアピールも忘れていませんでした。
しかし、これらはいきなり! ステーキが日本から来たユニークな店であることを強調するための
イメージ戦略であったことが後に明らかになります。

報道陣が詰めかけた1号店のオープンでは、
アメリカ人がステーキを立ち食いしている姿が大きく報じられ、
その衝撃的な映像により注目度が一気に高まりました。
ただ、店内は最初から着席を前提にレイアウトされており、
立ち食いというパフォーマンスはあっという間に終了。すぐに椅子が用意されました。

行列ができるほどの人気が伝えられたことで、
「成功するはずないといわれた立ち食いが米国で受け入れられた」
「チップの廃止が成功の秘訣」といった報道もあったようですが、いまニューヨークの
いきなり! ステーキに行っても立ち食いはできません。
また、米国ではステーキの重さはオンス(OZ)表示が一般的です。

「立ち食い」「チップ制廃止」「グラム表示」はイメージ戦略としての役割を終え、
現在は全店舗が着席で、チップは必要ですし、オンス単位での量り売りとなっています。
また、予約もできるなど、日本のお店とはオペレーションが大きく異なっています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180807-00006909-toushin-bus_all


3 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 11:37:42.58 0.net
立ち食いだから安いって設定は一体なんだったんだ

 
6 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 11:38:45.76 0.net
すっかり牙抜かれた

 
7 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 11:39:19.14 0.net
チップ必要なんだ
そこは必要じゃなくせよと思うがアメリカ人はチップないとやる気出さないのかな

 


10 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 11:39:48.63 0.net
記事が何言いたいかイマイチわからん

 
18 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 11:42:48.29 0.net
>>10
いろいろ妥協したけど失敗じゃないよ成功だよ
「さ、最初から変更することになってたからー」
って話 
 
 
11 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 11:40:15.18 0.net
つまりただのステーキ屋じゃんw  

 
33 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 11:56:15.33 0.net
結局他のステーキ店と何が違うんだ 
 
 
36 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 12:03:49.83 0.net
他のアメリカのステーキ店より安い
ワインや日本酒が売れてる
今日系レストランが人気

ってことだな
 
 
53 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 12:19:50.25 0.net
ただのリーズナブルなステーキメインのファミレス屋がアメリカに進出
 
 
106 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 14:01:09.29 0.net
話を総合すると既存店と比べ値段が安い以外に特長がない店になったってことかな

 
20 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 11:44:13.63 0.net
即に変える予定だったのに最初に別の形をアピールなんてあるか?
嘘くせえ
臨機応変に変えたでいいじゃん 

 
23 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 11:46:47.43 0.net
安価なペッパーランチが事件を起こしたから
いきなりステーキのような高級路線に変更したら大成功するとか皮肉なもんだな

 
24 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 11:48:13.77 0.net
いきなりステーキのどこが高級だよ





32 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 11:55:20.43 0.net
日本もチップ流行れば中間搾取が少しでも減るのに 

 
80 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 13:37:45.09 0.net
>>32
もっと増えるとおもうぞ
アメリカはチップありきで考えてるから店側が出す賃金はかなり低い
そこから先は自分でチップ集めて補ってねって話だから


34 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 11:57:10.33 0.net
米国の最低賃金が割と低いのはこういう飲食店のが低いから
それはチップで穴埋めされているから成り立つ
日本もチップ制やるべきだとは思うけどね
価格の1割程度で良いのでは


61 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 12:25:28.85 0.net
>>1
チップ廃止はどうなったの?

 
66 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 12:27:58.24 0.net
店で20$で食えるのはアメリカでは超安いだろうな


79 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 13:34:58.57 0.net
全部撤回とか汚くね?


81 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 13:38:07.54 0.net
チップなんていつまでやるんだろうな
経営者が払う賃金を客が負担するって馬鹿な制度だよなw
しかもその分提供されるものが安いわけじゃないし 

 
89 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 13:46:33.13 0.net
>>81
最低限のサービスは店が提供するから賃金払うけど
それ以上はサービスを受けたかったら客が店員に直接払うって考えたら
同じ賃金で要求されるサービスがどんどん質も量も増える奴隷サービスよりいいじゃん 

 
88 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 13:45:57.45 0.net
チップ文化はホント面倒だから日本に無くてよかったわ


99 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 13:55:17.30 0.net
まとまった給料と日払いのハイブリットと考えると悪くなさそう


102 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 13:58:35.62 0.net
アメリカの映画見てもチップとか渡してるの見たことがない
本当にチップなんて渡してるのか?

 
112 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 14:12:05.10 0.net
ちなみにチップ渡す時はテーブルに置いておけばいい
だから立ち食いだとそういうやり取りできないから受け取る場面がないってことになるんだろうね

 
141 :名無し募集中。。。:2018/08/07(火) 19:06:29.20 0.net
チップいるんかい!
いきなり方向転換
そっこーシャッター閉めてやることやってる感じ




【Ikinari Steak FOX 5 News Opening 3 1 2017】
https://youtu.be/tbkqYmmqqGc
大人の肉ドリル
大人の肉ドリル
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 20:41 | URL | No.:1543799
    こういう提灯記事が出るのは
    ブームにしたい関連企業の意向
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 20:51 | URL | No.:1543803
    ワイルドステーキ不味いってネットで見かけたから初めて入って食べてみたけど、普通に美味しかった。
    店によっても店長の仕入れとかで違うらしいけどね。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 20:52 | URL | No.:1543804
    実はそれほど安いってわけじゃないんだよな
  4. 名前:名無しビジネス #- #- | 2018/08/08(水) 20:52 | URL | No.:1543805
    グラムで測るべき。国際単位だし
    立ち喰いはなくても良いが何かの回転率上げる工夫は必要
    チップ制とかグラム廃止とか多分測り売りのあれを辞めたんじゃないか
    「いきなりステーキ」の特徴全否定やん
    「日本から来ました」以外なにも残ってない
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 20:52 | URL | No.:1543806
    なんだろうこの店?
    最初ちょっとだけ話題になったけどすぐに落ち着いたと思う
    なのに頻繁にニュースに取り上げられてて、しかもまるでブームが起こってるかのように
    書く記事ばかり
    この店が流行ってる必死に訴える記事みたのって1回や2回じゃない、定期的にニュースになってる感じ
    金払って記事にしてもらってるんじゃないだろうか?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 20:53 | URL | No.:1543807
    >経営者が払う賃金を客が負担するって馬鹿な制度だよなw
    >しかもその分提供されるものが安いわけじゃないし

    そのかわり
    店の対応、店員の態度

    気に食わなければ44マグナムの弾丸を
    店主の脳みそにくらわせても問題ないのが


    アメリカじゃんw
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 20:54 | URL | No.:1543808
    立ち食いは積極的に喜ぶ客なんていないだろうしいいだろう

    日本と違ってペッパーランチ事件の悪評もないし良いんじゃね
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 21:02 | URL | No.:1543812
    チップの税金はどうしてるんや?
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 21:07 | URL | No.:1543814
    フツーのステーキ屋の何がウケてるのかわからん記事だな
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 21:11 | URL | No.:1543816
    それより、あんな奴隷みたいなマスクをアメリカで着けさせても許されることに驚いた。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 21:11 | URL | No.:1543817
    チップは「頑張れば収入が増える」「よくしてくれた従業員も喜べる形で御礼が出来る」という良い面もあるんだけど、
    最近は悪い面ばっかりが表に出て来てるから困る。
    本来は「良いサービスの対価」で渡すものなのに、
    「サービスしたから当然貰う」という意識になってるからのはどうなのかと。
    しかし、アメリカの都市部じゃチップを貰わないと生活が成り立たないくらいに物価が高いから、払わないわけにもいかない状況。
    アメリカ様は国全体で節約という概念を持つべきだと思うわ。

    ※8
    アメリカに住んでる人に聞いた話だけど、
    アメリカの場合は国民全員が確定申告するわけだけど、
    チップもきちんと申告しないといけないそうな。
    ただ、給与と違っていくらもらったかの証明なんて何も無いことが多いから、後はゴニョゴニョ・・・。
    で、あからさまに少なすぎる申告をすると
    「それで生活出来るわけないだろ!」という形で税務署に突っ込まれたりする可能性があるから、
    色々考えて申告する金額をゴニョゴニョ・・・だそうな。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 21:14 | URL | No.:1543818
    >>8
    アメの税務署は「お前どうせこのくらいたっぷり稼いどるやろ?」って多めに
    課税してくるから、皆必死に確定申告するんやで。
    なおチップは、従業員が雇い主に「ワイは今月こんだけチップ」もらったで、
    と報告→雇い主はチップ含めた給与から税金を計算して天引き、だそうな。
  13. 名前:774@本舗 #- | 2018/08/08(水) 21:19 | URL | No.:1543819
    日本人みたいに最低賃金でもバカ丁寧に接客なんかしないからな
    チップ廃止したらいかにサボるかしか考えないやろ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 21:25 | URL | No.:1543820
    来た客からオーダー取って厨房から運ぶだけの作業にチップ渡してクオリティが上がるとは思えん
    そりゃ高級レストランとかなら分かるけどよ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 21:25 | URL | No.:1543821
    いきなりステーキたまに行くけど立ち食いのところは行かないわ
    立ってステーキ食いたくない
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 21:31 | URL | No.:1543822
    勘違いされがちだけど
    そもそもチップの多くは全部ひとまとめにしたうえで店が全ウェイターに分配する方式が多いから、
    言われるほど「チップ多くもらうために接客頑張る」みたいなのはない
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 21:32 | URL | No.:1543825
    いきなりステーキ関東にありすぎだろw
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 21:35 | URL | No.:1543826
    元々アメリカ産の肉使ってんなら日本より安くしろよ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 21:37 | URL | No.:1543827
    今度はアメリカ人をレ○プするのか。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 21:44 | URL | No.:1543829
    こんな池沼みたいな文章で仕事になってる方が遥かに驚くわ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 21:45 | URL | No.:1543830
    「方向転換と言っても目論見が外れたわけではなく、当初の計画に沿っての変更」
     
     ふつうこういうのは負け惜しみって言うんだよ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 21:56 | URL | No.:1543834
    いきなりステーキは日本でも立食形式は減ってない?イオンに入っているのは気が付いたら全席椅子があったわ。

  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 22:05 | URL | No.:1543835
    ※19
    アメリカの人は知ってるのかね?
    あんな事件起こしたのに何で再起不能にしなかったんだろうな
  24. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/08/08(水) 22:09 | URL | No.:1543836
    日本から行ったというだけだものなあ。
    日本のマスコミにおける提灯記事ってのはつまりそういうことだから…
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 22:11 | URL | No.:1543837
    何がどう成功したのかまったくわからん
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 22:13 | URL | No.:1543840
    いきなりレ○プ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 22:18 | URL | No.:1543841
    クレジット決済が主流になってからチップなんか半強制で全然当初の目的を果たせてないと思うわ。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 22:19 | URL | No.:1543842
    いきなりステーキは一回しか行ってないな。ケネディの方が安くてよく行ってたが、安すぎたのか潰れちまったな。
    それ以来、肉食う時は家で焼いてる。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 22:19 | URL | No.:1543843
    いきなりステーキと同じ系列ペッパーランチ
    ペッパーランチ(大阪)心斎橋店事件
    嫌なイメージしかないから入った事ない・・・
  30. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/08/08(水) 22:20 | URL | No.:1543844
    アメリカ人でさえ嫌がってるチップを導入すべきとか、周回遅れで失敗する日本人の発想はさすが
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 22:21 | URL | No.:1543845
    よくわからん記事だな
    上げたいのか下げたいのかどっちだよ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 22:25 | URL | No.:1543846
    アメリカでペッパーランチ事件を起こして閉店するところまで予定に入ってるとかw
  33. 名前:774@本舗 #- | 2018/08/08(水) 22:25 | URL | No.:1543847
    頭の悪そうな記事だな
    量り売りを止めたのかと思ったら、オンス単位にしたって当たり前のことじゃん
    ミスリードを誘うことで売らんかな記事の典型やね
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 22:35 | URL | No.:1543849
    ウリも Suddenly kimuchやれば儲かるニダ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 22:37 | URL | No.:1543850
    日本風からアメリカ風に変えましたよって話としてグラムからオンスって話をしてることくらい気付こうや・・・
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 22:38 | URL | No.:1543851
    もはや安いからにぎわっているだけで、儲かっているかどうかは別の問題だな。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 22:38 | URL | No.:1543852
    今度はアメリカ人を拉致するのか
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 22:39 | URL | No.:1543853
    「なんやチップ取るんかいファッキンだまされたわ!!」と怒って出て行くアメリカ人。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 22:49 | URL | No.:1543854
    ステーキの話より立ち食いのところが気になった。
    立ち食いはもともとある日本の文化ではないって?
    欧米のパブより日本の立ち食いの歴史は古い。
    江戸の食文化屋台が立ち食いの文化だろと気になった。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 22:49 | URL | No.:1543855
    近くのいきなりステーキは全席椅子あるけど?
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 22:52 | URL | No.:1543856
    外食産業の経営者は嫌いだけど、こうやってすんなり方針転換できる点はマジで有能だな
  42. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/08/08(水) 22:54 | URL | No.:1543857
    日本でも水が800円するような店はサービス料取ってるぞ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 22:58 | URL | No.:1543859
    ワイルドステーキ美味いよな
    ちょっと硬いけど
    あれの450gしょっちゅう食ってる
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 22:59 | URL | No.:1543860
    日本でもチップ強制にしてその分消費税減らしますよになったりして。
  45. 名前:774@本舗 #- | 2018/08/08(水) 23:06 | URL | No.:1543861
    着席やオンス表示とかは判るけど
    チップ制導入はクソだとおもうわ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 23:07 | URL | No.:1543862
    向こうだとめちゃくちゃ安いんだろうな
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 23:09 | URL | No.:1543863
    チップ制をやることにしたってのは、ウェイターをチップありきの給料に切り下げたって事だよな。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 23:10 | URL | No.:1543864
    「立ち食い」「チップ制廃止」「グラム表示」はイメージ戦略としての役割を終え

    ふ、普通になっちまったな…
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 23:10 | URL | No.:1543865
    子供が間違った時に言う

    「違うよ、間違ってないよ! わざとだよ!」
    みたいなもんだろ

    ちなみにいきなりステーキは中国進出でも立ち食いスタイルで失敗して、着席スタイルになってる
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 23:12 | URL | No.:1543866
    立って食うソバは何故かウマイ
    ステーキは座って落ち着いて食いたい
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 23:16 | URL | No.:1543869
    記事を書いた記者、文才がまるで無いよ。辞めちまえ。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 23:16 | URL | No.:1543870
    ワイは昔、塾の返りに立ち食いクレープ 立ち食いたこ焼きしてたぞ!
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 23:17 | URL | No.:1543871
    あ、塾の帰りやったw
  54. 名前:名無しさん #- | 2018/08/08(水) 23:24 | URL | No.:1543876
    キャンペーンでワイルドステーキが1080円だったから食べてきた
    自宅は鉄板ないから、せいぜいローストビーフくらいしか美味しく作れん
  55. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/08/08(水) 23:25 | URL | No.:1543877
    いきなりれいぷ
  56. 名前:  #- | 2018/08/08(水) 23:36 | URL | No.:1543881
    立ち食いステーキ?
    日本にそんなのがあるのか。
    文化だかなんだか知らんがステーキを立って食う奴の気が知れない。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 23:38 | URL | No.:1543883
    ペッパーランチ事件も輸出
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 23:40 | URL | No.:1543884
    日本では
    頼んでいない品を出して金を取り
    座っただけで金を取り
    そのうえでサービス料を取る
    この手の料金は違法として取り締まれるようにならんのか?
    チップ制導入? 笑わせるな

  59. 名前:774@本舗 #- | 2018/08/08(水) 23:44 | URL | No.:1543885
    そもそもオンス表示です。とか意味わからん
    好きな量を指定できる仕組みがg単位ってことだろ?
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 23:48 | URL | No.:1543887
    立ち食いというスタイルを全否定する奴の気が知れない。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 23:49 | URL | No.:1543888
    貧乏人のワイはいきなりステーキ行くなら
    自分で焼く派だ。
    同じ金額ならコストコ行って肉買うわ。
    最高級のUSチルドビーフが4分の1の価格で買える。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/08(水) 23:56 | URL | No.:1543892
    立ち食いそばも今は椅子あるところ多いしな
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 00:03 | URL | No.:1543893
    米61
    ハイ出ました自炊厨
    ピントがズレてるって気づいてないの?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 00:13 | URL | No.:1543894
    不味くて安いだけのフツーのステーキ屋では?
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 00:32 | URL | No.:1543895
    結局ただのステーキ屋w
    ラーメンやベントーを普及させた人たちの足元にも及ばないな
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 00:32 | URL | No.:1543896
    まあ日本でも地方の店では椅子がある店も
    あるらしいからな。フランチャイズ店の意向かもしれんが
    柔軟な対応でいいんじゃないか。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 00:33 | URL | No.:1543897
    ※39
    ほんとそれ
    いかに無能な記者が適当に書いてるかわかるな
  68. 名前:ほげ #- | 2018/08/09(木) 00:43 | URL | No.:1543899
    ※11
    ローンで何でもかんでも買う米国人に節約はムズイんじゃね?
    節約志向の高い日本人が異例なだけで・・・もっとも
    ソレが不況の原因の一部になってるが。

    飲食店ではチップを払うが、ファストフード店では
    チップが必要ないっていう意味が分らん。
    チップ代も、料金の数%以上から数%までが普通って
    言われてるし、チップ払わなかったら店員が追いかけてくるって
    記事を見たことがある。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 00:49 | URL | No.:1543900
    近いうちに飽きられてアメリカ撤退だろうな。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 00:51 | URL | No.:1543901
    馬鹿だなぁ
    せっかくの特色投げ捨てて勝てるわけないじゃない
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 01:09 | URL | No.:1543903
    ※63
    ピントはずれてないだろ?
    ステーキ屋の話に寿司や天ぷらの話している訳ではないだろ。

  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 01:12 | URL | No.:1543904
    ※64
    同じ金払うなら不味い肉食うより旨い肉自分で焼いて食った方がいいだろ?
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 01:36 | URL | No.:1543908
    グラム表示ではなくオンス表示にしたという事か・・・バカなん?
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 01:47 | URL | No.:1543910
    >チップ文化はホント面倒だから日本に無くてよかったわ
    そりゃ無い国からしたら面倒なだけのハナシ。
    馬鹿なのかな?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 02:04 | URL | No.:1543914
    なんか賢いみたいな言い方してるけど結局周りに習って全部アメリカ流にしましたってだけだよなこれ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 02:12 | URL | No.:1543915
    ※74
    アメリカでも面倒だと思われてるからチップ廃止運動が問題になってるんですが
    馬鹿なのかな?
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 02:12 | URL | No.:1543916
    >>74
    本国でも面倒って言われてるわ。
    バカなのかな?
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 04:59 | URL | No.:1543924
    この前初めていったけど
    味は値段相当だし、しかもそれほど安くない上に立ち食いさせられるとか謎過ぎたわ

    あれ流行んのか…。

    もう少し出せば遥かにマシなモン食えるのに
  79. 名前:名無しビジネス #- #- | 2018/08/09(木) 06:02 | URL | No.:1543931
    追従する同業他社が出て来て、ガチで立ち食い=回転率=低価格を実証したらいきなりステーキも価格競争するのではないか。
    今のいきなりステーキはそんな気ないだろ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 06:50 | URL | No.:1543940
    イメージ戦略で掴みはOKらしいが、結局中身は普通のステーキ店かよっ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 06:56 | URL | No.:1543941
    未来永劫子々孫々に渡ってシャッター言い続ける朝鮮脳に憎まれてるおかげで逆法則が発動している
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 08:01 | URL | No.:1543954
    要するに「日本」というブランドに背乗りすることだけが販売戦略という事

    ※81
    朝鮮右翼の真似事かね
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 08:53 | URL | No.:1543961
    そりゃまあ競合他社が日本より断然多いだろうし
    戦術も変えるわな
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 08:56 | URL | No.:1543963
    日本式で始めたけどすぐに現地式に戻したという事?
    数年後に話題が尽きたら終わりそうだな

  85. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 08:56 | URL | No.:1543964
    なにこれ
    解散
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 09:18 | URL | No.:1543968
    キチガイステーキという印象
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 09:22 | URL | No.:1543970
    >チップは必要ですし
    これだけは死守するべきだったな。
    まあ、経営者側としては賃金安くできるから、チップ制のほうがいいんだろうけど。
    特色なくしたら、すぐに廃れるだけ。
    アメリカは肉の本場だぞ?
    アメリカの肉文化を下に見てると大きな失敗をするぞ?
  88. 名前:名無し #- | 2018/08/09(木) 09:46 | URL | No.:1543975
    日本でチップなんてしたら在日乞食しか寄り付かんぞ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 10:20 | URL | No.:1543983
    高いまずい立ち食いというクソステーキ
    あんな肉よく食えるな
  90. 名前:名無しさん #- | 2018/08/09(木) 11:54 | URL | No.:1543989
    家の近くのいきなりステーキも普通に高い椅子で食ってるわ
    入ったことないけど
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 11:54 | URL | No.:1543990
    いきなりステーキ(=ペッパーランチ)は韓国資本と北朝鮮資本の資金洗浄企業だからな。韓国マネーで裏金を作るマスコミは過大高校広告をしなきゃならない。

    この手の飲食は、ポスティングと同じで、最初にどれだけ店舗をばら撒けるかで勝敗が決まる。駄目な店舗は3か月で畳むでしょう。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 12:51 | URL | No.:1543996
    立ち食い土人たちの巣
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 13:23 | URL | No.:1544001
    で、何がウリなんだって話だ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 13:33 | URL | No.:1544006
    テレビ東京のあの番組でも取り上げられてるからね、
    もうすぐ何かあるんじゃないの?
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 14:38 | URL | No.:1544026
    立って物を食えないんじゃ土人以下やぞ
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 15:13 | URL | No.:1544048
    アメリカ本土
    外食高杉
    昼でも2000,3000平気でいくもんな
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 15:19 | URL | No.:1544055
    チップて経営者側が本来払うべき給与をピンはねして客に払わせることで補填してるってだけでまさしく従業員から搾取してるわけだが
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 15:39 | URL | No.:1544062
    ニューヨークで食べるんだったら、いきなりステーキよりもウルフギャングとかベンジャミンとか行くなぁ。
    お値段は多少高くなるけど、肉の味が全然違うし、サイドメニューも色々美味しいし。
    日本のウルフギャングは高過ぎるから行く気がしないけど。
  99. 名前:怖い名無しさん #- | 2018/08/09(木) 15:53 | URL | No.:1544067
    いきなりは肉質考えると全然安くない

    あの値段ならスーパーでアメリカオーストラリアのクズ肉買ってきて家で焼く方が3倍は美味しいわ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 18:01 | URL | No.:1544091
    たまに行くけどリーズナブルって気はしないんだけどな。
    他の店はもっと高いのかな。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 18:17 | URL | No.:1544097
    肉の消費量世界一のアルゼンチンで食うステーキはアメリカよりウマイ

    友人が言っていた
  102. 名前:開花神道 #W4FZaIzs | 2018/08/09(木) 20:09 | URL | No.:1544113
    まあ、「牙を抜かれた」と言う表現がぴったりな話だわな。

    チップみたいな不便な仕組みを固守するのも、それだけ労働慣習・参入障壁を死守したいと言う事なのだろう。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 20:40 | URL | No.:1544119
    えっ?
    ステーキの立ち食いって受け入れられたのか?
    おれは一回行って、よもやマジに椅子が1つもないことに愕然として2度と行かなくなったのだが?
  104. 名前:  #- | 2018/08/09(木) 21:41 | URL | No.:1544136
    そのうち店名も「Suddenly! Steak」になるんでしょ?
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 21:50 | URL | No.:1544140
    別に立ち食いステーキを擁護する気は無いが
    自分が受け入れられないモノは全ておかしい、みたいな言い方はどうよ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:41 | URL | No.:1544174
    ホント逆法則が成り立ちそうな輩からばかり嫌われてんのな
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 23:34 | URL | No.:1544193
    立ち食いでは成功してなくない?
    ほとんどの店全席椅子にしたし

    成功したのはボリュームの割に結構安いことでしょう
    高いと言ってる人はちょっと信じられん
  108. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2018/08/10(金) 09:30 | URL | No.:1544349
    人身売買した人の肉でもつかってんじゃないの
  109. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/08/10(金) 12:05 | URL | No.:1544381
    結局普通のステーキ屋さんになりましたよって事?w
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 21:07 | URL | No.:1544543
    >>58 すき家にしか入ったことねえ貧乏人は帰って寝てろwww
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/11(土) 17:06 | URL | No.:1544859
    地元にも最近いきなりステーキの店舗出来たが、狭いけど普通に全席座って食えるデザインになってたな
    車社会の地方だし普通に立ち食い形式にしてたら閑古鳥鳴いてたとは思うが
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/14(火) 01:44 | URL | No.:1545691
    立ち食いだけど大して安くないんだがな
    まぁ、余計な気を使わなくていいってのは
    けっこう利点として大きいかもだけど
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 23:33 | URL | No.:1591777
    海外では海外の気に入るようにやりゃあいい
    日本発って枕詞がなくなってどこまでやれるか知らんが
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/25(金) 13:35 | URL | No.:1605472
    海外でもシャッターガラガラするのかね?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11826-0fb7412f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon