元スレ:http://morningcoffee/1533372425/
- 1 :名無し募集中。。。:2018/08/04(土) 17:47:05.81 O.net
- 10万キロ超なのに一回も替えてないヨー
- 4 :名無し募集中。。。:2018/08/04(土) 18:00:02.78 0.net
- 徐々に劣化するものを体感出来るレベルになったら終わりだろ
お前だって徐々に肩や膝が逝っているが普通に生きている
- 5 :名無し募集中。。。:2018/08/04(土) 18:02:46.17 0.net
- 劣化すると乗り心地もだが異音も出てくる
- 6 :名無し募集中。。。:2018/08/04(土) 18:03:45.40 0.net
- 路面の段差を通過するとき
新車 タンタン
5万キロ ドンドン
末期 ドガッドガッ -
- 9 :名無し募集中 。。。:2018/08/04(土) 18:39:32.17 0.net
- 9 :名無し募集中 。。。:2018/08/04(土) 18:39:32.17 0.net
- ワイの車11万kmで完全に足ヘタっててダストブーツ切れてもうたるけどあと一年半は乗るやでー
- 15 :名無し募集中。。。:2018/08/04(土) 20:01:41.83 0.net
- まあ弄るやつは車高調に換えるしな
2~3年でOH必須
- 17 :名無し募集中。。。:2018/08/04(土) 20:15:23.02 0.net
- ノーマルなら10万km以上は持つ多少へたってもいいなら20万kmは大丈夫
- 19 :名無し募集中。。。:2018/08/04(土) 20:58:29.72 0.net
- 今のショックアブソーバーは5万キロほどでオイル漏れ起さないから
- 20 :たそ女臣委員長 :2018/08/04(土) 22:46:03.12 0.net
- オートバックスの言いなりになるとこんな感じ
- 31 :名無し募集中。。。:2018/08/05(日) 07:10:08.92 0.net
- >>20
マフラー2~3年クソワロタ
- 36 :名無し募集中。。。:2018/08/05(日) 08:45:14.74 0.net
- >>20
交換だとヒドいメニューだが点検もだと妥当だな - 48 :名無し募集中。。。:2018/08/05(日) 14:39:45.79 0.net
- >>20
- これなら3年で新車に買い換えるのがいちばんって結果になるな
- これなら3年で新車に買い換えるのがいちばんって結果になるな
- 38 :名無し募集中。。。:2018/08/05(日) 08:53:12.02 0.net
- >>20
キャリパーって消耗品なのか?
- 40 :名無し募集中。。。:2018/08/05(日) 09:02:59.48 0.net
- >>38
シール類は定期で交換しないと駄目だし
ハードな使用なら開いてくるからメンテは必要 - 52 :名無し募集中。。。:2018/08/05(日) 18:12:05.65 0.net
- ショックアブソーバーて何だ美味しのか
- 50 :名無し募集中。。。:2018/08/05(日) 14:49:15.64 0.net
- ショックアブソーバーは、内部で高圧のオイルが小さな穴を通過する時の抵抗によってスプリングの
- 上下運動を減衰させる役割を持つ、サスペンションの一部です。
高温・高圧で作動するため、オイルの成分は少しずつ劣化していきます。- オイルが劣化してくると、このショックアブソーバーの減衰力も少しずつ下がってきます。
- 減衰力が弱まってくると、車体の揺れが収まりにくくなってきたり、
- ブレーキ時に前にカックンと傾いたりするようになってきます。
元々車に装着されているショックアブソーバーは、オイルを交換できる作りになっていないため、- 寿命が来ると交換する必要が出てきます。
- 上下運動を減衰させる役割を持つ、サスペンションの一部です。
- 23 :名無し募集中。。。:2018/08/04(土) 22:58:04.12 0.net
- ショックとか100万キロ走った大型トラックでも替えないのに
- 5万キロてww
- 5万キロてww
- 24 :名無し募集中。。。:2018/08/04(土) 23:03:32.58 0.net
- >>23
徐々に劣化してくるから毎日同じ車に乗っていると気がつかないのかもね
感覚が麻痺しているいうか
精密備品でも輸送しているトラックでもなければ経費節減で無視されるんでしょ(笑)
- 25 :名無し募集中。。。:2018/08/04(土) 23:23:19.12 0.net
- >>23
運べれば良い普通の底辺の運送屋の感覚やね
割れ物とか痛みやすいものや電子部品とか精密部品を扱っている運送会社ならそれはありえないよ - 27 :名無し募集中。。。:2018/08/04(土) 23:36:36.25 0.net
- ダンパーが抜けたサスの中古車に乗るとあのゴツゴツ感はいただけないわ
中古車しかのれない底辺DQN層や硬いがベストなドイツ車信者には無い感覚なのだろう
- 29 :名無し募集中。。。:2018/08/05(日) 00:07:15.69 0.net
- タクシーは40~50万キロで交換してるな
- 30 :名無し募集中。。。:2018/08/05(日) 07:05:02.79 0.net
- スプリングだけ変えたローダウン車や扁平タイヤ履くとショックへたりやすいな
70タイヤ履くとショックもゴムブッシュも長持ちする
- 33 :名無し募集中。。。:2018/08/05(日) 08:18:29.93 0.net
- 劣化は品質にばらつきがあるから1.5倍は余裕を見ているハズだ
そして交換が5万kmなら余裕を持ち7万kmは行けると考え
運に任せたまたま優良品でその2倍くらい使えると14万kmに期待だね
- 37 :名無し募集中。。。:2018/08/05(日) 08:48:29.33 0.net
- ホンダで10万㎞以上、ダイハツで12万㎞以上乗ったが
ショックアブソーバー絡みの問題なんてまったくない
- 39 :名無し募集中。。。:2018/08/05(日) 08:54:44.54 0.net
- 常にフワフワしているのを乗り心地がいいと勘違いしたり
コーナー途中でハネたりしても気にしないならそうだろう
- 45 :名無し募集中。。。:2018/08/05(日) 09:34:46.18 0.net
- 走ってる車のほとんどが過剰メンテだよ
壊れてからでいいんだよ
- 46 :名無し募集中。。。:2018/08/05(日) 14:32:23.34 0.net
- ブレーキ回りは車検ごとにばらして点検した方がいいなシリンダーが鉄製だとすぐ錆が来て
- 固着する恐れが有るから
- 固着する恐れが有るから
- 51 :名無し募集中。。。:2018/08/05(日) 15:01:27.44 0.net
- 40年以上前は2万キロぐらいから減衰力が劣化し始めたけど今は10倍耐久性良くなっている
- 【ショックアブソーバの原理と役割】
- https://youtu.be/a0DfJjgF3oA
きちんと知りたい!
自動車メンテと
チューニングの実用知識
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 01:14 | URL | No.:1543905正直10万くらいで交換ってのが普通になって欲しい・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 01:29 | URL | No.:1543906マメにディーラーメンテ出して 最初の車検で新車に乗り換えるのが安全だよ。
ワイは50年落ちのボルボ・アマゾンに乗っとるが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 01:31 | URL | No.:1543907確かに10万キロ走行の車と2万キロ走行の車を乗り比べると違いは分かるけども交換まではなくてもいいかな?ってレベル
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 01:39 | URL | No.:1543909カヤバのNewSRなら車検対応で工賃込み10万いかないけどな。
純正高すぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 01:49 | URL | No.:1543911未だに60~70年代のモータリゼーション普及期の知識で語るヤツが多いからな
知識ををアップデートしてこいっての -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 01:51 | URL | No.:1543912元々乗り心地がいいってほどの高級車乗ってないし…タイヤを少しいいのに替えたら驚くほど静かになったのは覚えてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 02:13 | URL | No.:1543917点検だけなら妥当な年数でも
点検の度に理由つけて交換勧めてくるんやろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 02:34 | URL | No.:15439195万キロ走ると気になるの足だけじゃないからね。
妥協とどう付き合っていくかだよ。
全部解消するならレストアに近くなるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 05:06 | URL | No.:1543925「使える」ってのと「快適」ってのは、別だから難しいねぇ
交換目安はあくまでも目安であって、それより早めに交換するべき場合もあれば、そう神経質なまでに交換しなくてもいい場合もある
どうしても乗らないといけない場合もあるし、その時の懐具合も有るしさ
ただブレーキパッドみたいにその時時の状態で交換しないといけない部品も有るから、間隔にこだわると致命的なことになるものも有るので、そこはね・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 05:41 | URL | No.:15439285万キロ越えたら能力落ちるのは感じたな
気にならない人は分からないだけで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 05:47 | URL | No.:1543929
40 :名無し募集中。。。:2018/08/05(日) 09:02:59.48 0.net
>>38
シール類は定期で交換しないと駄目だし
ハードな使用なら開いてくるからメンテは必要
↑
毎日ニュルブルクリンクでも攻めとるのかこいつは? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 06:06 | URL | No.:1543932パーツショップみたいな所の言うことなんていちいち真に受けるなよ
オイル交換3000キロとか言い出すからな
原付かよって -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 06:08 | URL | No.:154393310万キロ走ったタウウンエースノアで上信越道のカーブ多めの区間走ったら、振られまくりで命の危険を感じたぞ。
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/08/09(木) 06:09 | URL | No.:1543934段差を勢いよく降りると寿命は縮むのかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 06:23 | URL | No.:1543936欧米に比べたら日本の道なんて鏡みてーにフラットだしゆっくりノンビリ走行するけど8万キロで寿命一気に来るな
欧米で16万キロなんていい感じに慣らし終わったトコって認識だが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 06:25 | URL | No.:1543937縮むよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 06:25 | URL | No.:1543938※14
RX-7の開発かなんかで、ビルシュタインを自社テストコースで酷使しまくったら開発元から「そんな使い方想定外」とクレームをつけられたらしいので、否定はできん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 06:45 | URL | No.:1543939駐車場に傾斜がある所に停めてる車は注意した方がいい。ショックに横負荷が掛かって漏れやすくなる。漏れると乗り心地がボヨンボヨンになる。振動が収まらない。6万キロだったがそんなもんだと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 07:10 | URL | No.:1543942メーカーの耐久試験って最低5万キロなんだけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 07:11 | URL | No.:1543943こんなの真に受けるのはオイル交換3千キロでやってるような情弱だろ
ブレーキパッド5万キロ以下でダメになるやつは確実に運転が下手 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 07:19 | URL | No.:1543945前に乗ってた古い軽は35,000kmくらいでダンパースカスカになってフワフワしまくりになったっけ
極限まで単価を削った安部品だったんだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 07:26 | URL | No.:1543946新車一般保証は3年6万キロで切れるからあとは個体差むかしは2年5万キロだったよねオイル3000キロと一緒で昔の頭の車屋さんじゃない?悪くはないけど古い
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 07:47 | URL | No.:1543949メーカーの言う寿命はそれを超えたら即ぶっ壊れるってもんじゃない余裕は持たせてある数値
ショップは買ってもらいたいから言うに及ばず
とは言え自分の命を預けるもんだし最悪他人に危害を加えてしまう可能性がある凶器に
なりえるものでもあるって事は忘れずに置きたい。定期的なメンテはしておかないとね過信ダメゼッタイ -
名前:774@本舗 #- | 2018/08/09(木) 07:53 | URL | No.:1543950オートバックスの交換推奨時期ワロタwww
3年でパーツの大半が交換じゃねーか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 07:56 | URL | No.:1543952ショックは抜けない限り10万キロとか平気で走れる
ただどんどん劣化していくので5万キロくらいで変えてやると
乗り心地の良さにビックリする -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 08:00 | URL | No.:1543953ショック抜けてバネだけになっても気付かんヤツも多い
-
名前: #- | 2018/08/09(木) 08:02 | URL | No.:1543956保証期間が3年または6万キロだけど。
整備士やってたけどミニバンで独立懸架の車は二回目の車検でダンパーオイル漏れしてて車検NGってのが多かった。
軽い車やトーションビームの車なんかは割と長持ちする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 08:06 | URL | No.:1543957まだ物理的な衝撃波だ!!
-
名前:、 #- | 2018/08/09(木) 08:40 | URL | No.:1543959毎日ラインでアブソーバー付けてるわ。そんな早く劣化するようなものじゃないと思うけどねw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 09:04 | URL | No.:1543965アブソーバーの構造上10万キロだろうが20万キロだろうがオイルやらガスやらの中身が出てない限りアブソーバーがへたるなんて事ありえないんだけどねー
ブッシュやら周りのゴム類はへたるから変えたほうがいいけど数千円程度だしね
アブソーバーの予防整備なんて結局は運転者のプラシーボ効果を期待するオイル商法と一緒で金儲けだよねー -
名前:名無し #- | 2018/08/09(木) 09:14 | URL | No.:1543967純正ならオイル抜けてボヨンボヨンになったら変えればいいよ
日産は平成12年くらいまでのは10年10万キロでオイル抜けてボヨンボヨンで危なくなる、3/3で抜けたから酷い。SR搭載車。
当時のトヨタは元からフニャ足だけど4/4とも抜けはしなかったな。1JGTE搭載車。
ただしウォーポンとオルタは10年超えで逝きやすい。
今2grとスーチャー付きの乗ってるが昔より硬いし10万キロ近いが抜ける様子はねーなー、こちらもオルタはすぐ死んだ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 09:22 | URL | No.:1543969ドイツ車のディーラーに車検を頼んだ時
前回タイヤ交換をして殆ど乗らずバリが付いた状態なのに必死にタイヤを勧めてきた
只得さえ高い点検料金取る癖に変な営業をするんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 09:45 | URL | No.:1543974動けば良い適な女いたいなヤツやな
明らかに足の納まりが、悪くなるんやが
それさえも感じないんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 09:46 | URL | No.:1543977ショックの初期性能維持するのは5千㌔ ガスが抜けたら交換。競技用の
方が耐久力が桁違いに高い。(ちょっと高いが)
ブレーキフルードは1年に一回交換。ブレーキホースは4年に一回交換
これでキャリパーのブーツだけ点検破れてれば交換でキャリパーは
10年はオーバーホール不要。
バネがヘタって1年5ミリぐらい車高が落ちるから フロント リヤ共に
キャンバー0度 トーイン0度に修正しろ。
と将来金がかからないようにアドバイスしてても 先手を打たず病気になったと
病気に成ったと のたまうオーナーがほとんどだが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 10:06 | URL | No.:1543979新車で車検を受けず3年で乗り換えはある意味で
正しいと言えるんだな
サーキット攻めるわけじゃないから俺は
気にしないけどな
定期的に車検はちゃんと受けるしそれ以上の事は知らんw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 10:09 | URL | No.:1543980※32
3年だとちと早い気もするがゴム類は使わなくても環境によって
激しく劣化するからサイドウォールにヒビが入ってたりすると
最悪高速走行中にバーストするからね
まあドイツ車はパーツは全て消耗品で交換が当たり前だからねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 10:12 | URL | No.:1543981LLCを2-3年で交換されては堪らんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 10:13 | URL | No.:1543982よく見るとATFも車検毎交換だった
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 10:27 | URL | No.:1543984※36
前回交換した際はヒビが入ったので注意してる
この話の際、ひび割れ無しのを確認しての入庫
店員に車検に出しても問題ない筈だがと言って断った
(店員は整備員と違い車体の状態を見る事なくのセールス)
以前ボラれた経験があるので出す前に一通り見てますw -
名前:名無しさん #- | 2018/08/09(木) 10:47 | URL | No.:1543988交換には工賃込みで10万しない。
乗り心地や運転感覚が変わるので
5万キロも走ったら交換おすすめ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 12:00 | URL | No.:1543991車のオーナーとしてはお金使いたくない。修理工場としては、お金使って欲しい。そのせめぎあいだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 12:23 | URL | No.:1543993近所の整備工場に頼んで正解だったわ。
彼ら技術一本で食べてるから信用第一やからね。
ワイもスズキパレット号を20万キロで
ショックアブソーバーが逝ったので交換したよ。
10万キロで交換するつもりだったけど、時間とお金が
無くて結局20万キロまで乗ってしまったwwww
次はCVTオイルも交換しなきゃならん(^ω^)
確かに乗りごこちが良くなったしコーナーもいいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 12:54 | URL | No.:1543998こういうのは目安より先に壊れると文句言われるから一番壊れやすい車で過酷な使い方をした場合の数値なんだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 13:25 | URL | No.:1544002何をもって寿命とするかだけど
新品当時の性能はまぁ出てないだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 14:22 | URL | No.:1544018お前らはよれよれになったシャツを破れるまで着続けるからな
車も同じだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 14:55 | URL | No.:1544038ショック抜ける一番の原因はマンホールだよなあ
-
名前:通りすがりの正統日本人 #- | 2018/08/09(木) 16:28 | URL | No.:1544077吾輩の国産は、226,000キロ超えるが、路面が良い所だとむしろ乗り心地が良いよ。
悪路は、底付いて腰が痛くなるのがご愛嬌だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 16:40 | URL | No.:1544081ショップの言われるままに預けたら無尽蔵にカネを落とす事になるが
安心を買うのならマリオネットの如く従いお布施するしか無い
まぁ一番安全なのは乗らん事だがな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 16:59 | URL | No.:1544083会社のバンは5万キロでへタッタが、乗用車ではへ立ったことは無い。
-
名前:名無し #- | 2018/08/09(木) 18:07 | URL | No.:1544096最大設定荷重よりも全然軽い積み荷で使っていると、商用車では
表題よりもはるかに過走行してもサスは抜けない。
ただしタイヤはケチっては駄目だよ。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/08/09(木) 18:35 | URL | No.:1544102>>6は間違ってる
新車 タンタン
5万キロ ふよんふよん
末期 ぼよよーんぼよよーん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 18:37 | URL | No.:1544103大型トラックの重ね板バネは、板バネ同士の摩擦でそれ自体にダンパーの性質があるから
外部のショックアブソーバーの負担はコイルバネの乗用車とは全然違う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:13 | URL | No.:1544151悪路走ってたらあっという間だぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 23:08 | URL | No.:1544183機能喪失して不動になるパーツでもないからな
車としての走行性能は喪失してるけど -
名前:名無しビジネス #- #- | 2018/08/09(木) 23:21 | URL | No.:1544189ヘタるのは、アッパーマウントとかブッシュとかのゴム類だと思うよ。
あとはウレタン類かな?
乗り心地悪くなってきたなら、シート交換とかもありかもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 01:07 | URL | No.:1544209>>30
中のピストンバルブやシール類、ロッド曲がりなどオイル漏れしなくても劣化するよ。
あとブッシュ交換は足回りバラして圧入しなきゃならんのに数千円で済むわけないじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 02:58 | URL | No.:1544271逆に壊れないと思ってたらブーツとか破れるんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 05:08 | URL | No.:154430025
つまり、精密機器運ぶわけではない般車はもっと長くてええって事やな? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 07:37 | URL | No.:1544324みんな、たっかい壺買わされそうやねwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 08:35 | URL | No.:1544335ショックがへたると明らかに大きくなるロール角。限界走行時、緊急回避時に大きく差が出る。結果しねるw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 10:17 | URL | No.:1544361マツダの独立懸架は知恵の輪みたいに複雑らしく、
ショック交換の相談したら凄くやりたくなさそうに見積り出してきてワロタ。 -
名前: #- | 2018/08/10(金) 13:39 | URL | No.:15444054輪より体感できるのは原付きのサス交換。
5000円で全然乗り心地変わるわ -
名前:名無しビジネス #- #- | 2018/08/10(金) 18:06 | URL | No.:1544513コイルとダンパーが同軸化してなければ交換や修理は案外簡単だろう
特にこの点に関してだけは乗り心地云々言われるラダーフレーム車有利だし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/11(土) 14:13 | URL | No.:1544780昔、軽に乗ってたがコーナーで露骨にわかったな
危険に直結はしないがあんまし嬉しくはない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/19(日) 16:27 | URL | No.:15474814輪だとあまり変化が出にくいが、
2輪だと1万も走るとフロントの劣化は感じ取れるレベルだよシール類が問題なければオイル交換ですまが・・・
リアは高いので我慢する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 13:45 | URL | No.:1556261※17
国産品よりビルシュタインの方が早くへたる(オイルが漏れる)って文句言ったら
「その使い方で真っ当に働いたなら早くへたるのが当たり前で、国産品は仕事をしていない(働いてない)からその分長持ちする…」って言われて その通りだったという。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/29(土) 10:10 | URL | No.:156385815万キロ走って完全に破損させた俺がとおりますよ
その場限りの衝撃だけじゃなくて、余韻でちょっとした段差や下り坂、ブレーキのたびぐわんぐわん上下に揺れる
同乗してる人は酔いそうだと。
ディーラーで修理したら10万掛かった -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/08(月) 11:51 | URL | No.:1567073数年前までショックが死んでフワッフワになった中古のセルシオが沢山いたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/21(日) 10:20 | URL | No.:1571733ダンパーの事をショックアブソーバー言うのは素人
-
名前:名無しのにゅうす #- | 2018/10/30(火) 04:00 | URL | No.:1574953乗用車ごときのダンパーオイルが劣化するなら
ショベルカーの油圧オイルなんてもっと早く劣化するんじゃ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 02:08 | URL | No.:1580912フロントのダンパー死んだトラックはやばいぞ
底突きしまくりで乗ってられん
毎日乗ってて慣れちゃってて気づかないだけ
新品に変えてみ?別の車かとおもちゃう -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 13:21 | URL | No.:1591636何とかバックス、オイル交換0.3km~0.5km
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/28(金) 16:52 | URL | No.:1595382純正は納入単価1000円前後らしいからな
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11827-a6193fb9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック