元スレ:http://livejupiter/1533390659/
- 1 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 22:50:59.24 ID:1uB5Awf0p.net
- なんだよ
- 2 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 22:51:10.81 ID:Z1Gz8say0.net
- 水なしや
- 18 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 22:52:57.25 ID:W9tGjNqB0.net
- 水分0%は蕎麦じゃなくて粉や
- 7 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 22:51:27.38 ID:j8dNrGqx0.net
- おそば100%
- 9 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 22:51:41.57 ID:PtB8U8c40.net
- 確実にそばってことや
- 130 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:04:20.10 ID:rX80L50M0.net
- 10割そばは100%そばが出てくるってことや
8割そばだと20%でうどんが出てくる
- 10 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 22:51:54.81 ID:jCmHuqdld.net
- 職人の汗と手垢が染み込んでるから実質9割
- 12 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 22:52:07.29 ID:qGHG5EX30.net
- 小麦粉使ってないんや
- 8 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 22:51:38.46 ID:R1ILCldca.net
- ボソボソして美味くないんじゃない?
- 15 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 22:52:39.26 ID:xOg4Ix3nd.net
- >>8
実際繋ぎあった方がいい
- 21 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 22:53:27.09 ID:wHIfX7w2d.net
- 何故かずっと「とわりそば」だと思ってた
- 40 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 22:55:52.11 ID:k6ncsElq0.net
- >>21
読み方としては「じゅうわり」が正解なんかね
語感としては「とわり」の方が好みやが
- 25 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 22:53:52.76 ID:gqSy3Px9a.net
- 8割りくらいが美味しいってジッジが
-
- 32 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 22:55:05.01 ID:pOtiCs7y0.net
- 32 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 22:55:05.01 ID:pOtiCs7y0.net
- 10割は不味いけど10割であることにこだわるガイジ向けに一定の需要はある
- 47 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 22:56:27.00 ID:6F9AFey00.net
- 逆に0割そばの場合どうしたらええんや?
- 70 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 22:58:54.21 ID:rHNBM09A0.net
- >>47
最低5%そば粉使ってないとそばと表記出来ない - 86 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:00:02.57 ID:5tUjHOLf0.net
- 吉野家がやっとった十割そばの店は
麺プチプチに切れまくってて草
無理せず5割くらいてやっとけや - 93 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:00:44.68 ID:Zf5jHdNc0.net
- ワイは十割小麦のほうがええわ
- 109 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:02:04.57 ID:8q9Ftyau0.net
- 極めたら2:8が1番うまいってのが定説
- 111 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:02:14.71 ID:rHNBM09A0.net
- そばがらまで挽いてる十割そばとか味が濃くて美味しい
- 129 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:04:09.33 ID:21rMLxqR0.net
- 小麦粉抜きでよく打てるよな
- 161 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:08:41.63 ID:s9NRtxbxa.net
- 正直そば粉癖あるから
小麦8そば粉2くらいのがすこ
喉ごしも実際ええし
旨味もあるで - 179 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:10:21.53 ID:30AKrn2W0.net
- 山形の板そばとかも十割やろ
- 186 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:11:19.62 ID:+Il2qzYK0.net
- 蕎麦屋気取りすぎやろ特に首都圏
- 223 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:15:53.28 ID:XOdfI3b/a.net
- >>186
ホンマにヤバイのは
ちょっと意識高めのおじさんが脱サラして見よう見まねで始めてみました
みたいな田舎の山の方に時々ある店やぞ - 203 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:13:39.10 ID:sZI1/UQv0.net
- コンビニやスーパーで買えるゆで10割そばないんかい
- 218 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:15:15.60 ID:fYcxj+ZK0.net
- スーパーで打ってる十割そばは家畜のえさ
美味い蕎麦屋の十割そばは異次元の美味しさ
- 227 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:16:39.39 ID:+Il2qzYK0.net
- 今リアルに蕎麦の風味を味わえるのはド田舎か北海道の蕎麦屋ぐらいしかない
-
- 250 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:18:58.87 ID:P2oVnFped.net
- 250 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:18:58.87 ID:P2oVnFped.net
- 十割は水で味が全然違うから
長野で食ったのはほんと美味かった
- 297 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:23:32.71 ID:1F6MqlCEa.net
- 岡山のおっさんが山奥で打ってる10割蕎麦食ったけど
美味しいがまた別の食べもんやわ
なんか緑色やったし
- 476 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:40:09.77 ID:HqrtiT1o0.net
- 十割って香り楽しむもんやろ?
- 293 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:22:50.88 ID:UYkSA2+Q0.net
- 立ち食い蕎麦は蕎麦を名乗って良いギリギリの配分で
- やってるからまずいってのを聞いたことあるぞ
- やってるからまずいってのを聞いたことあるぞ
- 303 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:23:46.89 ID:xOg4Ix3nd.net
- >>293
3割が境界線やな
- 445 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:37:10.70 ID:4pN8xv7C0.net
- そう言えば立ち食いソバの場合は割合どんぐらいなの?
- 452 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:38:09.29 ID:rQEHrPpl0.net
- >>445
あんなん9:1以下やろ
- 462 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:38:55.61 ID:ABbuWOQya.net
- >>445
小麦粉に蕎麦っぽい色がつくギリギリのラインやで
- 118 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:02:47.22 ID:XtSmfHXo0.net
- 「石臼引きのそば粉4、小麦粉6です。昔はそば粉2、小麦粉8でしたが、
- そばの色を出すためにこの割合にしました。自社工場から生そばを店に納入し、
- 釜で茹でたあと冷水で締めています」(富士そば=首都圏101店舗)
「そばは製麺機で店舗ごとに1日2回作っています。初期投資はかかりましたが、- 結果的に経費削減ができた。そば粉の割合は同割り(5割)です」(ゆで太郎=同136店舗)
https://www.news-postseven.com/archives/20140727_265599.html
- そばの色を出すためにこの割合にしました。自社工場から生そばを店に納入し、
- 133 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:04:32.35 ID:R1ILCldca.net
- >>118
ほんまかいな
富士そばグニャグニャやん
そばの割合の問題じゃないのか - 245 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:17:52.29 ID:07qpBvAhM.net
- 富士そばでまともなそばが食えると思うほうがおかしいだろ
- 269 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:20:50.10 ID:Tbk8h6zva.net
- 富士そばはカツ丼屋だから…
- 281 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 23:21:51.69 ID:yNIM7lkm0.net
- ソバまずいなあと思ってたら他の客みんな丼物たのんでた
- 【十割蕎麦 江戸 手打ちそば】
- https://youtu.be/52nBMjyhiXs
元祖十割そば
200g×5袋
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 21:15 | URL | No.:1544124>8割そばだと20%でうどんが出てくる
ワロタwww -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 21:22 | URL | No.:1544125富士そばは店舗で自由度があるので麺も店で違う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 21:24 | URL | No.:1544126蕎麦の違いがわからない俺、低みの見物
【名誉毀損どうぞ】「警察かかりつけの精神保健指定医に事実確認を」高須クリニックの高須克弥は、警察を退職した保護司など高齢者約百名が共同体となって2005年頃から2chなどインターネットサイト上で行ってきた、 気に入らない書き込みをする、大半が若者であるネットユーザーに対し、公権力を不当に行使して個人情報を調べ上げ、その情報を元に、ネットユーザーを精神的に追い詰める集団犯罪活動に加担してきた。錯乱したネットユーザーが自サツをしたり、無関係の人に対してのさっ傷事件を起こすこともあるが、全国の警察署かかりつけ精神保健指定医が、ネットに書き込んだことで不可解なパニックを引き起こし、警察沙汰となった人を数多く見てきており、彼らがこの、法や倫理、人権を無視した極めて非人道的な活動の存在をよく知っている。高須と高齢者たちはこの活動を「教育」という大義名分をもって行ってきたが、あくまでそれは聞こえのいい口実であり、その実態は、彼らにとっての若者いじめであり、ストレス解消の趣味である。 メンバーの大半が警察OBである彼らに警察は口出しをすることができずに、事実上、やりたい放題となっている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 21:28 | URL | No.:1544127未だに十割そばを「とわり」か「じゅうわり」
どちらが正しいのかわからん
店によって違うし、テレビでも両方聞くし
どっちも正しいが正解なのか? -
名前:774@本舗 #- | 2018/08/09(木) 21:29 | URL | No.:1544128十割そばってのはな
そばが
十割なんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 21:32 | URL | No.:15441295割でも8割でも十割でもいい。蕎麦の風味が感じられるなら。
そうでないなら冷や麦でも啜るほうがマシ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 21:32 | URL | No.:1544130十割って聞くかぎりボソボソな感じで
通だけが有り難がるもんだと思ってたけど
実際にまともな所で食ったら全然そんな事ないし
すげぇ美味くてびっくりした -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 21:33 | URL | No.:1544131十割そばは盛り付けたらすぐ食わないとカチコチのバリバリ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 21:35 | URL | No.:1544132ゆで太郎のそばは、そば粉55%
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 21:36 | URL | No.:1544133マツコの知らない世界 で取り上げられて
そばに注目集まってるからスレたてたでしょ?
関東圏だとスーパーで300円切る値段で買える乾麺が
アマゾンでプレミア価格(3倍ほど)でバカ売れらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 21:42 | URL | No.:1544137十割は二八よりも更に、店によって美味しさが雲泥の差だからなぁ。
十割だからと喜んで食べるとがっかりすることも多いが美味しい店見つけたときの感動はひとしお -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 21:48 | URL | No.:1544139へぎ蕎麦最高や
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 21:54 | URL | No.:1544142割合の前に一番粉とかがあるから、同じ十割でもそれで味は大きく変わるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 21:54 | URL | No.:1544143個人的には表面がツルツルしたお蕎麦よりも
ちょっと乾いた感じのボソボソとしたお蕎麦の方が好き -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:03 | URL | No.:1544144嵯峨谷なんかの十割なんか中国産だから殺鼠剤と防虫剤
まみれで人体に非常に危険。逆に十割の弊害。
有難がって毒食ってるようなもん。
安かろう悪かろうの典型。
そばは金出して国産食わなきゃ絶対ダメ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:03 | URL | No.:1544145近くの食堂のざるそば・ざるうどん半々セット(500円)
しかし…ツユはそばツユ一種類しかないから、そばツユでウドンを食う事になるんだけど
中々おいしかったよお婆ちゃん! -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:03 | URL | No.:15441468割が一番美味いって聞いたがどうなんや
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:05 | URL | No.:1544147十割蕎麦を頼んで、ツユにどっぷり蕎麦つける奴は頭おかしいと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:07 | URL | No.:1544148八割は丁度良い感じやわ
一番慣れ親しんだ割合かも知れない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:09 | URL | No.:1544149小諸そばが旨い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:09 | URL | No.:1544150そば屋はカレー食う処やから...
天ぷらもカツも美味しいから丼物もいい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:18 | URL | No.:1544153世の中には五割ってのもあるのか
それもう蕎麦かうどんかわからんな
おれ得々うどんの蕎麦好きなんだがひょっとしたら小麦多いからなんだろうか -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/08/09(木) 22:19 | URL | No.:1544154蕎麦が美味いんじゃなくて、つゆが美味いんや!
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:19 | URL | No.:1544155更科そばや田舎そば、茶そばとか、
山芋やヨモギを繋ぎに使ったそばとか色々と食したが
結局スーパーなどに売ってる安いそばに落ち着いた味覚ゼロの俺 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:22 | URL | No.:1544157そこでカレーやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:23 | URL | No.:1544159長野の蕎麦は美味しいけどね。
越前おろし蕎麦の次くらいに。
異論は認めない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:24 | URL | No.:1544160ニハチって呼ぶの知らん奴多いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:26 | URL | No.:1544161
No.1544153
生めんはそば粉30%以上の製品について「そば」との表示が認められている
干しそばは95%が小麦粉で、たった5%のそば粉しか使われていなかったとしても、その製品を「そば」と呼んでも問題ないという規格らしい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:26 | URL | No.:1544162茶蕎麦だいすき
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:30 | URL | No.:1544164アマゾンで十割蕎麦がだいたい一食300円ちょいで売られているけどなかなか美味しいぞ
食べ終わったら蕎麦湯でお腹満たせるからデブでもお腹いっぱいになる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:31 | URL | No.:1544165七三や六四、九一
中には外1(といち)と呼ばれる配合もあるらしい
もはや何がなんだかわかりません -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:32 | URL | No.:1544166地元で出してる十割田舎そばはカラムーチョみたいな麺
でも癖になる旨さ
28そばなんて食えなくなっちゃうけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:33 | URL | No.:1544167ニハチ知ってる程度で通ぶったらイカン。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:34 | URL | No.:1544168スマン 前の人に言ってるのではない。
-
名前:774@本舗 #- | 2018/08/09(木) 22:36 | URL | No.:1544170夏場はやっすい流水麺の蕎麦が一番ですわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:37 | URL | No.:1544171干からびてる様な縮れてるソバは美味い
そういうソバに限って量が少なくて高いねん!美味いけどっ! -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:39 | URL | No.:1544173CMとかでたまに見るけど流水メンってイケる?
手軽すぎて怪しすぎて手を出す勇気がないんだけど -
名前:名なし #- | 2018/08/09(木) 22:42 | URL | No.:1544175ほんとの通ならそばがきだろ
10割蕎麦は風味楽しむだけだね
5割で充分 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:43 | URL | No.:1544176安物のそば粉だと10割はぼそぼそになるけど
それなりの品種なら10割でもボロボロにならない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 22:46 | URL | No.:1544178100%蕎麦粉って言え!
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 23:06 | URL | No.:1544181俺なんか100割そば作れるし!
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 23:07 | URL | No.:1544182うまい不味いに俺が正しいを言われても困る
-
名前:名無し #- | 2018/08/09(木) 23:09 | URL | No.:1544184蕎麦粉0%の沖縄そばって。。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 23:09 | URL | No.:1544185さすがに今は立ち食いそばが不味いってのは無いな
昭和で時間止まってるのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 23:09 | URL | No.:1544186では高いそば粉ではなく、100%小麦粉麺にしては
あれうどんじゃ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 23:20 | URL | No.:1544188※13
1番粉を知ってるとは通ですな。
割り率で風味がどうとか言ってるヤツは確実にニワカ。
実は風味は番粉で決まる。1番粉は真っ白で風味は強いが味が無い。3番粉は鼠色で風味は無いが味と栄養がある。2番は中間。1が高くで3が安い。麺に黒いブツブツがあったら3番使ってる。
風味も味も良い店は1~3番粉のブレンドにも拘ってる。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/08/09(木) 23:24 | URL | No.:1544190※31
外一は蕎麦粉:小麦粉が10:1 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 23:32 | URL | No.:1544191十割食うなら蕎麦掻きで良いかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 23:38 | URL | No.:1544194これ蕎麦を名乗れる割合の規定って無いんだっけ?
立ち食い蕎麦は二八蕎麦以上に小麦粉の配分多いとは聞いたな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/09(木) 23:42 | URL | No.:1544195十割そばの良さはお前らみたいな味障ガイジには分からんやろw糞でも食っとけやw
-
名前:774@本舗 #- | 2018/08/09(木) 23:52 | URL | No.:154419647 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 22:56:27.00 ID:6F9AFey00.net
逆に0割そばの場合どうしたらええんや?
70 :風吹けば名無し:2018/08/04(土) 22:58:54.21 ID:rHNBM09A0.net
>>47
最低5%そば粉使ってないとそばと表記出来ない
ごめん、それ沖縄そばや -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/08/10(金) 00:00 | URL | No.:1544198※49
小売される綿製品の場合:
生麺→蕎麦粉の割合が30%以上の場合「そば」と表示できる
乾麺→「そば」と表示可能な最低基準は存在しないが、30%未満の場合は具体的な割合を表示する必要がある
飲食店で提供される料理の場合は、規定があるとすれば景品表示法及びその施行規則等だろうと思うが、具体的には調べきれなかった -
名前:名無しさん #- | 2018/08/10(金) 00:10 | URL | No.:1544199実は、蕎麦はのどごしも大事で
十割りだとどうしてもボソつくから2:8が良いという -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 00:18 | URL | No.:1544200十割はもりそば以外あんまうまくないな
まあメインは蕎麦湯なんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 00:24 | URL | No.:1544201だからさ~ 富士そばは「乱切り」の看板ある店行ってみって!
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 00:40 | URL | No.:1544203※37
下手なコンビニそばよりは結構美味い -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 00:44 | URL | No.:154420510割蕎麦は、普通の量のこと。
少なくしたいなら8割蕎麦、大盛りにしたいなら12割蕎麦と注文する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 00:45 | URL | No.:1544206十割は打つのが難しいので技術を誇る意味合いが強い
食って旨いのは二八や外二八ってのは良く言われる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 01:01 | URL | No.:1544207吉野家の十割蕎麦けっこう好き
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 01:22 | URL | No.:1544213一九てのはないんか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 02:30 | URL | No.:1544252極たまーに深夜に食べるどん兵衛とか緑のたぬきの蕎麦とか、高速のおしゃれサービスエリアじゃない、インターの昔ながらの食券で買う蕎麦が結構好き
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 02:45 | URL | No.:1544262世の中にあるほとんどの十割蕎麦は硬くてボソボソなだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 03:23 | URL | No.:1544281富士そばは小麦粉をめんつゆで食べてるだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 04:04 | URL | No.:1544294立ち食いそばのそばはそばっぽい見た目のうどんだぞ
これ豆な -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 05:12 | URL | No.:1544301富士そばあんなにまずいのに、ゆでたろうと一割しか変わらないってホンマかいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 05:17 | URL | No.:1544302たった10割?残りの90割は何使ってるの?
俺は蕎麦食いだから出来ればそば粉100%の蕎麦がいいんだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 05:35 | URL | No.:1544304えーと、10割引きですか。無料の蕎麦ですか。タダだけど美味しいんですか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 05:37 | URL | No.:1544305個人的には箱根そばが不味い
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 06:09 | URL | No.:1544310本当は十割で作りたかったんだよ江戸っ子は
仕方が無くウドンコの合挽きにした
ブルーマウンテンブレンドみたいなもん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 08:22 | URL | No.:1544333二八そばで、そば粉2小麦粉8のやつはもはや二八うどんを名乗れと言いたい。
死んだ叔父が十割手打ちそばを趣味でつくっていたが、始めた当初はボロボロのそば屑みたいなものだったが、2~3年で本当に美味しいそばが作れるようになっていた。盆休みに親戚が集まると手打ちの十割そばを出すのが大好きだったよ。
今年は叔父の2回目の盆、叔母の初盆で親戚が集まる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 09:16 | URL | No.:1544346医者推奨は十割だぞ
-
名前:ななし #- | 2018/08/10(金) 10:01 | URL | No.:154435710割ソバはそば粉100%で繋ぎがないから切れやすい。
腕の立つそば打ち職人じゃないと細い麺は作れない・・かも。
そば粉80%に繋ぎの小麦粉が20%の二八蕎麦が一般的だろう。
ただ、安いソバはそば粉の割合が低い。 -
名前:名無しさん #- | 2018/08/10(金) 11:08 | URL | No.:1544366にわかは長野はそば旨いっていうけど、あそこは蕎麦食べる所じゃない。バッタと蜂の幼虫を食べるところだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 11:13 | URL | No.:1544369グルテンフリーの麺は限られとるからありがたいねんで。
東南アジアの米粉麺とかあるし、蒟蒻や大豆使った代替麺も出て来てるけど、
和風麺は饂飩も蕎麦も素麺も冷麦も小麦粉入っとるからなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 11:26 | URL | No.:1544372スーパーの十割蕎麦は確かにXだは.
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 11:40 | URL | No.:1544376ハトよめで十割そばの回は好きだよ。
坊さんのセリフがちゃんと日本語になってる所とか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 11:49 | URL | No.:1544379※73
バッタじゃなくてイナゴだしお前がにわか丸出しやんけ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 12:33 | URL | No.:1544390温かいソバやウドンもウマイ
冷やしもウマイ
ソバウドン最高 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 12:42 | URL | No.:1544393世の中のそばの大半がそば粉を気持ち混ぜただけのうどんだという事実……
過半数超えてないんなら、そばって名前で売るなよ…… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 13:42 | URL | No.:1544406小金持ちの中堅サラリーマンが、週末の趣味でやってるクラブみたいなのが町内会で出店してたけど、
利益関係なしで良い材料使ってたから本当に美味かったな。打ち方も趣味を極めた人たちだから上手だった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 13:59 | URL | No.:154441421%あれば蕎麦を名乗っていいから逆二八蕎麦だらけなんだろ、知ってるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 14:12 | URL | No.:1544419香りは良くなるが、麺として美味しいかどうかと言われるとって感じだよね、10割は
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 14:29 | URL | No.:1544423ベテランが打つとのど越しも良くうまいよ
-
名前:名無しさん #- | 2018/08/10(金) 14:43 | URL | No.:1544429ツーリングした時に十割で有名な蕎麦屋に昼過ぎについたら既に売り切れてたんだけど、店主が出て来て「遠くからわざわざ来てくれたんだから」と(本当は言うほど遠くから来てない)一食分用立ててくれた
その時初めて十割食ったけど、嚙み切れるギリギリくらいのすんげえコシで、蕎麦の香りものすごいし割下の香りも凄くて「こんな蕎麦初めて食いました!物凄い美味いっす!蕎麦つゆもそれだけで飯が食えます!」って感嘆を込めて言ったら、店主のおっちゃんすげー気を良くして色んな事教えてくれた
「年配の人に多いけど、十割は『こんな固いの食えるか!』と怒り出したり、『出汁の香りがキツ過ぎる』と文句を言うお客さんもいる」らしい
蕎麦の香りが強いからバランス的に色んなかつ節を使い分けて調整してるらしいんだけど、やっぱり十割は美味しさを突き詰めようとすればするほど好みの差が大きくなって、伝わらない人には伝わらないんだって -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 14:54 | URL | No.:1544437立ち食いそばのそば粉は中国産の発がん物質入り
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 15:21 | URL | No.:1544448どうみてもネタ振りなのにマジレスするセンス無しの多さよw
実生活からして説明厨でヒンシュク買ってるんやろなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 15:36 | URL | No.:1544459お前さんのそのひねくれた性格もヒンシュク買ってるんだろうなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 15:43 | URL | No.:1544464旨い十割そば食うなら山形にでも行くと良いよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 15:46 | URL | No.:1544468説明厨にマジレスするのも中々恥ずかしいw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 15:56 | URL | No.:1544476蕎麦の事を何も知らないから悔しいんだろう 許してやれ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 16:26 | URL | No.:1544487今はそば粉100%でなくても十割そば名乗っていいらしい
だから十割だからって安心してはいけない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 16:39 | URL | No.:1544491脱サラおじさんが多い理由
蕎麦打ちだけなら半年練習すれば及第点に届くから -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/08/10(金) 17:22 | URL | No.:1544506※92
長野県民だけどそれはウソだね
蕎麦というのはそもそも年間を通して質が一定ではないんだよね
ボクの生まれ育った地方では子供の頃から祖母などに蕎麦の作り方を
習うんだけど人様に振舞うのが目的なら最低でも2年は見たほうがいい
そもそも都会の物知らずさんたちがたった半年で蕎麦がまともに
挽けるとは思えないけども(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 17:27 | URL | No.:1544507麺として売られる蕎麦には割合規定があるが、外食には規定はない
なので9:1だったり蕎麦の色をしているだけのものもある -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 17:50 | URL | No.:1544510※94
JISマークを入れる際に規定があるだけで、
そこを気にしなきゃ蕎麦粉0でも法的に問題ないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 18:00 | URL | No.:1544511蕎麦鵜丼。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 19:07 | URL | No.:1544521まぁソバとしては及第点だろうけど
客からお金を頂く、または客がお金を払いたい、また来たい!と思わすソバを作るなら半年は厳しい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 20:24 | URL | No.:1544533>ホンマにヤバイのは
>ちょっと意識高めのおじさんが脱サラして見よう見まねで始めてみました
>みたいな田舎の山の方に時々ある店やぞ
なんでうちの兄ちゃんのこと知ってるんや?
もう潰れたのに -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 21:55 | URL | No.:1544559カカオ100%とかと同じ類やろ
自称グルメがマウント取るために存在する食べ物 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 23:51 | URL | No.:1544605この程度の事でマウント取る食い物とか言っちゃう発想が怖いわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/10(金) 23:51 | URL | No.:1544606※95
流石に、JISにそばの規格はねーぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/11(土) 07:29 | URL | No.:1544690やっぱり二八蕎麦が一番なんじゃないの・・・?
昔から一般的だし、小麦粉二に対して蕎麦粉八なのに
二八、十六文なんて値段に関わらせて遊ばれるほどだもの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/11(土) 08:08 | URL | No.:1544698十割のおいしい店があるって
聞いて行ったらまじでしぬほどうまかった
これ以上おいしい蕎麦は食ったことがない
福岡県民なんで福岡の店なんだがそば処水月って店
おすすめ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/12(日) 09:38 | URL | No.:1545045十割そばの店に入ったら、パスタマシンで蕎麦作り出した。
断面の丸い形の麺なんて蕎麦じゃないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/16(木) 12:33 | URL | No.:1546533十割蕎麦が好きだから食べ歩きけっこんしてるけど
おいしい店といまいちの店の差が激しい
小麦粉が入ってるのも悪くないけど十割には敵わない
おいしい店は何度も行ってしまう -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/16(木) 20:08 | URL | No.:1546629> 10割そばは100%そばが出てくるってことや
誤解があるように思う。
10割そばって「つなぎに水を加えていない」だけで、
そば粉100%とは限らない。
他の「ナニカ」が入っていても、「水じゃないからOK」
という代物のはず。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/19(日) 15:12 | URL | No.:1547472ホンマもんの十割ソバ(生蕎麦)は素人でも味と香りの濃さが分かるほどエエもんやで?
俺は山海そばが一番好きやから、どうしても2:8が多くなるけど、旅行に行ったらやっぱおいしい十割そば探してしまうわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/15(月) 22:39 | URL | No.:1569789※107
それ+水だからどの道都内で食うのと水の名産地で食うのは全然違う -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/23(火) 07:20 | URL | No.:1572251蕎麦は小麦と比べて圧倒的に栄養面で優れてる
必須アミノ酸配合の良さが段違い
蕎麦の本当の美味さって
「身体に良いものを食べて身体がよろこぶ」
滋味なんだよ
しかし蕎麦粉には上手く麺になりにくいという
欠点がある
下手な十割蕎麦が食感が悪く不味く感じるのは
その辺り
上手い職人が上手く麺にして
その問題をクリアーすると
絶品になる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 00:25 | URL | No.:1591792十割そばは茹で方だな、悪いとぶつぶつに切れる。打った後時間置いても同様。
28推すのいるけど、作る側の都合(打ちやすい、茹でやすい)を蘊蓄に置き換えられているからだと思う。
神田やぶそばの店主が昔ラジオで言ってたのは「新そば?香とか旨いとかじゃなく打ちやすいんです」だったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 16:40 | URL | No.:159613320%の確立でうどん出されたらおこだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 19:38 | URL | No.:1596190製麺機の性能が上がって10割も安定して手打ちのレベルで作れるようにはなっていると聞く
恐ろしく力と手間がいる仕事なので自動化を進めるべき案件だとは思う
職人の手仕事に敬意を払うに吝かではないが過剰に有難がるのも思考停止だ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 23:15 | URL | No.:1596557小麦を使うと粉塵爆発するので十勝にしている
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/02(水) 09:48 | URL | No.:1596775ジュウワリ蕎麦って言っておけば間違いないかと。
トワリ蕎麦と読む人や店も結構あるのでどっちでも良いとは思うけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 21:54 | URL | No.:1597891そばを味わいたかったら、蕎麦がきを食べたらいいよ。蕎麦十割だから。
昔は蕎麦より小麦の方が高級品だったから、俺の田舎じゃ、小麦の代わりに蒟蒻芋をいれるんだよ。今じゃ小麦の方が安くなっているから状況が変わったんだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 16:19 | URL | No.:1599682美味しい十割蕎麦は打つのも中々難しい
下手に意識だけ高い蕎麦屋で高い値段で十割出してるとこあるけど
ぼそぼそで短くちぎれちゃってて何だろうなあって事も多い
それなら繋ぎ使って2.8か3.7位の普通の蕎麦にして欲しい
近所にも〇〇流のってあるけど町中の蕎麦より不味くて値段が倍くらいする -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 14:49 | URL | No.:1600966八割が一番好き。
蕎麦の風味が感じられるし麺としても安定してる。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11829-3184615d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック