更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1535406208/
1 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 06:43:28.30 ID:mCqEjwmb0.net
【職場で使える虎の巻】発達障がいのある人たちへの八つの支援ポイント(自閉症の場合)
 
 
 
 
 
 
 
 




3 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 06:45:11.32 ID:N+QdoshCp.net
こういうのって健常者相手でも同じやろ

 
341 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:31:02.80 ID:UjJ5jvwna.net
>>3
そこで考え込まずに質問できるのが健常やろな 
 
 
275 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:20:40.80 ID:HQoFWIdO0.net
>>3
ガイジ雇用せなアカンからとガイジ向けに工夫したら
ガイジよりも一般職員に好評だったって案件があった気がするわ
なんかの清掃業務やったかな

 
5 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 06:46:20.29 ID:ln8Ly8B7a.net
いうほど発達障害限定かこれ?

 
7 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 06:46:57.39 ID:6B/jBy2W0.net
わいは発達障害やったんやなー

 



11 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 06:47:45.11 ID:JSZq//br0.net
まず一枚目の頼んでる奴がガイジすぎる

 

 
15 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 06:48:16.09 ID:K+iSP/EH0.net
むしろ言葉足らずで適当なこの上司もガイジなのでは

 
23 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 06:49:58.26 ID:2TSQE0P/0.net
上司が発達障害ってオチか?

 
43 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 06:52:41.05 ID:QnzYa0VZ0.net
ワイはきちんと指示されたとしてもこんなに良い仕事できないぞ

 
52 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 06:53:42.98 ID:kPu41o8r0.net
モチベーションアップ会社「舐めてんの?」

 
61 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 06:54:42.94 ID:V9EnxCYL0.net
これ当てはまるやつはガチで発達障害だからな


65 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 06:55:02.03 ID:t4yafQLMr.net
クリームに関してはまあって思ったが良く考えれば普通にどれくらい塗るか普通聞くなって思った 

 
84 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 06:56:40.42 ID:mY6LLIZF0.net
>>65
普通聞くだろ、って思ってる人間って、聞かれると
(そんなこと当たり前のこと聞いてくんなよ…)
って感じ出しながら答えるよね

 
507 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:50:08.56 ID:qhvqgP650.net
>>84
簡単に想像できて草

 
177 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:07:33.64 ID:Vpd6l3iva.net
ワイはそれで「チッ」って言われたで
一個目塗って手本見せてくれたけど

とりあえず教えてくれなかったら普通の基準がわからないけ
量が少なかったらお客様に不満に思われたらお店に悪影響与えると思い
お客様と上司に怒られるリスクの少なさ考えたら多く塗り込むわ
写真の失敗したマニュアル通りの量ぐらいに




 
212 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:11:34.38 ID:tsAqyC8c0.net
ワイパン屋やけどガチの無能にはこの指導法も通用せんわ
 
 
431 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:41:10.78 ID:aYWJINE40.net
わいの部下にも発達障害っぽいのおるわ
1から10まで丁寧に教えてもそれができない
次の日にまた同じことを教えないと手順抜かす
メモとってんのになんでなんやろな 
 
 
138 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:03:50.44 ID:tAr+2wTIM.net
あいつらが面倒なのは1~10まで全て教えなきゃいけないことや
少しでもパターンが変わるともうダメ

 
369 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:33:45.70 ID:R8PPtjy2M.net
俺「これこれこうしといて」
敵「はい、わかりました」

このままずっとやらない。
発達ってこういうのやろ。


 
386 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:35:45.99 ID:Aq/Nquu60.net
派遣してた時よくあったわ
「常識やろ」「こうするのが普通やろ」「考えたら分かるやろ」
は?お前の仕事なんて興味ないし専門用語使われても知らんわボケ


396 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:37:03.06 ID:qKL8Fo3da.net
>>386
知らんことを偉そうに言われてもな
分からんのやったらまず聞けや無能

 
422 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:39:56.13 ID:Aq/Nquu60.net
>>396
ワイの仕事 コンテナを積んで行く
社員「こうやって積んでって」
ワイ「向きはどうでもええんやな?」
社員「うん」



ワイ「ホイホイホイっと」
社員「おい、そのコンテナは横に積んだらアカンやろが」
ワイ「は?どうでもええんちゃうん?」
社員「それはさっきのコンテナじゃ、赤のコンテナは縦積み、常識やろが」
ワイ(知らねえわボケ)

こうやぞ

 
188 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:08:18.26 ID:Ebc77Nc40.net
パートのババアが気に入らないバイト追い出すときの嫌がらせの常套手段やん

 
206 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:10:20.07 ID:jpzB/Y4k0.net
短期の派遣バイトあるあるみたいやな


 

 
233 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:14:45.64 ID:zwpwSeuo0.net
はっきり言ってこんなうまいこと行かんで
達人にならんしな


 
240 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:15:52.49 ID:y5yf7Zqq0.net
エスパー能力求めてくる上司よくいるけどまさにこんな感じやわ
これやっといて→1時間後に必要だったのにまだやってないのかよ!
じゃあ1時間後に必要だから急いでやれって言えよって話だわ

 
301 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:25:25.02 ID:aDu8z6fGM.net
こんな適当な指示をする上司が
質問のチャンスを与えると思うか?
隙を残さずこの場から立ち去ってるに決まってるやろ


318 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:27:32.95 ID:bYiPSYf/a.net
発達障害じゃないんだから指示は何が起きるかを見越して具体的に行うべきだよね...

 
332 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:29:53.16 ID:lPMg6Pzvp.net
ちゃんと指示したら人並み以上に出来ますっていう嘘やめろや
隙あらばサボろうとしてくるぞあいつら


454 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:44:07.93 ID:g/o9EYvap.net
ナチュラルに他人見下してるのか知らんけどどんな説明もくどくなるわ
簡単な事でも出来なくて他の人間に怒られるのも可哀想とか思ってまう


465 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:45:11.00 ID:L7bXjS/ia.net
マニュアル化出来るようなものばかりやんか
なんのためのマニュアルか監督者が理解してないだけちゃうか

 
475 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:46:08.96 ID:kUP69+Zg0.net
健常者でも初見適当は無理やろw

 
503 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:49:45.10 ID:uxizsp7W0.net
入ったばっかのやつに適当にやっといてって言って的確にできるやつの方が少ないし
鉄板もすぐ使うとかわからんやろ


544 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:54:12.49 ID:AiDPisPi0.net
怒るのは別にええ、ミスなのは間違いないわけやし
でも怒るだけで次ははこうしたほうがいいというアドバイスを言えない上司はもれなく無能

 
547 :風吹けば名無し:2018/08/28(火) 07:54:26.66 ID:am5VbASg0.net
パンは知らんが見て勝手に覚えろ的な職場は結構あるんや
 



【パン作りの工程】
https://youtu.be/G7E70vI21ic
もし部下が発達障害だったら (ディスカヴァー携書)
もし部下が
発達障害だったら
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:05 | URL | No.:1551216
    質問すると怒る人も多いしな
    答えてくれるとも限らないし
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:08 | URL | No.:1551217
    発達が何とかすれば仕事できる人材であると最大限擁護しようとした結果の設定
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:09 | URL | No.:1551218
    ※1
    まぁでもいきなり怒り始める奴は本当に頭おかしいバカだけだと思う
    大体はやらかしが積み重なった結果だろうな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:11 | URL | No.:1551220
    これと似たようなのがチョークとか作ってる日本理化学工業だっけ?ダウンや知的障害の人を積極的に雇用して、その人に合わせて色とかの組み合わせで計量とか規格合わせ治具作ったら、健常者にも好評で歩留まりや検査不合格品が激減したってのは。
    そもそもマニュアル化=文章化ってのが間違った固定観念で、見える化ってのが正しいんだろうな。初心者でも派遣さんでも、これとこれの組み合わせをすれば誰が作っても品質一定ってのが正解で、何キログラムとか何ミリとかってのは結果でしか無いって事で。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:15 | URL | No.:1551222
    実際は教えても出来ない奴らだけど
    これ普通の新入社員教育に使えるからな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:17 | URL | No.:1551223
    1から10まで丁寧に説明しても、聞く端から抜けてくのよ。
    直近の2くらいしか頭にない。

    メモを取らせたら1から4を普通に書いて、ページをめくるということをせずに行間に5から8を書く。
    そしてさらに上下左右の余白や、文字のスキマを使って縦横無尽、ナナメもあるよ!で残りを詰め込む。
    当然、文字の大きさは統一性がない!

    いつまで経ってもできないままだから、ちょっとメモを見せてみろと言って見た結果がこれだよ。

    めまいがした。
    解読に苦労した。
    この子の頭のなかもこんな感じなのかなと思ったら気の毒になった。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:20 | URL | No.:1551225
    見える化って間違えて覚えてる無能な経営者が多いから見える化っていうのは間違いだと思う。
    経営の本見てみると見える化とかアメーバー経営とかめっちゃ書いてるけど基本的にどの企業も理解していないし、実現出来るはずがない。
    こういう基本的なことを分かっている会社に入りたいわ。今まで入社した企業すべて根性論とかやること教えることバラバラでブラックしか入ったこと無いから羨ましい
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:21 | URL | No.:1551226
    突然のモチベーションアップ会社www
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:21 | URL | No.:1551227
    丸顔のやつ自閉症やん、自分の常識を一般化してる
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:22 | URL | No.:1551228
    右が発達障害って落ちだろ
  11. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/08/28(火) 21:22 | URL | No.:1551229
    発達がどうこうとかいう問題じゃなくて
    要は「誤解の余地がある伝達はやめましょう」って話だな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:27 | URL | No.:1551232
    右のような人材には健常者でも滅多に出会わない
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:28 | URL | No.:1551234
    なるほどなぁ
    発達障害はこうやって使えばいいのか…
  14. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/08/28(火) 21:32 | URL | No.:1551235
    相手がきっとわかるだろうできるだろうと
    勝手に思い込んで指示を出す奴はほぼ無能な上司
    そういう管理職ほど失敗した場合に
    自分の管理能力を棚に上げて部下を叱責する
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:33 | URL | No.:1551236
    初めての人にアバウトに教える方がどうかしてる
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:36 | URL | No.:1551238
    それで今度は発達障害が教育側にまわると超細かくて拘りの強い指示が飛んでくる
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:36 | URL | No.:1551239
    適当にやっといてって言って期待通りの結果が得られると思う方がアスペなのでは?といつも思う
    サリーとアン問題ままだろ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:42 | URL | No.:1551240
    最初からきちんと指示しないのが悪い
    そんなの人を使う基本だろ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:47 | URL | No.:1551241
    これ質問すると「言われたことだけヤってろバカ」って言い出す人も居るからねw
    もうねダメなんだよ、そういう所にしか入れなかった時点でw
  20. 名前:  #- | 2018/08/28(火) 21:50 | URL | No.:1551242
    不十分な指示を出して思った通りにならないとキレるゴミ上司は、泣いてればママがなんとかしてくれる赤ちゃん時代の気分が抜けきれてないんじゃないか
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:51 | URL | No.:1551243
    指示してる側が障害者ってことだろ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:52 | URL | No.:1551244
    いやそもそも、指摘される前に実際にやった時に躓くであろう箇所を予め質問するやろ。
    本当にやってからじゃなきゃ質問できんの?
    なぜ前もって出来ない分からない箇所がわからんの?
    やってから聞いてきたらそら怒るやろ。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:55 | URL | No.:1551245
    結局健常者障害者関係なく無能上司は苦労するってことよ
    そして自分ができなかったことに対して怒鳴り散らしてどうにかなると思ってるんだから本当に愚かだよ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:55 | URL | No.:1551246
    ×言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ
    ○やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ
    てきとうに、とか言い出したガイジがガイジなんやで
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:56 | URL | No.:1551247
    すごくためになる、発達障害を見たことのないやつが意味不明なコメントしているが、21とか馬鹿丸出し。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:57 | URL | No.:1551248
    ※25
    お、ガイジか?
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 21:58 | URL | No.:1551249
    自動化すべし
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 22:01 | URL | No.:1551250
    健常者の情けに頼って生きてるガイジが随分と威勢がいいな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 22:02 | URL | No.:1551251
    発達じゃなくてただの天才じゃねーか
  30. 名前:あ #- | 2018/08/28(火) 22:03 | URL | No.:1551252
    マニュアル化と言うよりお前ら言ってんの機械化の間違えやろ やってるのは人間だからズレは出るよ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 22:06 | URL | No.:1551254
    こんなキホンのキがすごくためになった上に、意味を取れないコメントがある、などとのたまう自らを健常者を誤認したガイジがいるらしい
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 22:07 | URL | No.:1551255
    使えんゴミに時間かけるぐらいなら
    普通のやつに時間かけるほうがいいだろ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 22:08 | URL | No.:1551256
    こういう放置系上司は質問すると「はぁ?」って言い出すことが多い
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 22:17 | URL | No.:1551258
    日本理化学かw直ぐそばの土手で雄雌のアウが人の目なんか気にせず交尾してたな
    近所の土方の親分さんが交尾してるの見つけてソッコーで剝がしてたの思い出したw
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 22:17 | URL | No.:1551259
    上司の方が甘えてる
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 22:20 | URL | No.:1551260
    やりながら怒られながら覚えろってのがほとんどだからな。耐えられる人材しか残らんでそりゃ。怒らずに人材を育てられるエキスパートばっかりやないやろし。
  37. 名前:名無し #- | 2018/08/28(火) 22:27 | URL | No.:1551261
    健常者でも同じってのは確かにそうだな
    最初のうちは教えてもらわんと分からんよ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 22:28 | URL | No.:1551262
    これ発達障害とか関係なくないか?
    分かりやすく伝えるのはコミュニケーションの基本
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 22:33 | URL | No.:1551263
    障害者雇用率の目標値が高すぎるわ
    ググって出てくる7年前の国の統計データだと
    未成年を含む65歳未満の障害者手帳の所持割合ってのが2.0%
    (これでも結構多い割合で居るんだなとは思った)

    その所持者の中にはどう頑張っても働くことの出来ない人がいるからな
    所謂、植物状態とか
    健常者のニートを肯定しない限り高い目標自体おかしい事に
  40. 名前:  #- | 2018/08/28(火) 22:34 | URL | No.:1551264
    酒好きの上司はだいたいキレる奴が多すぎるのは何でなんやろうか
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 22:34 | URL | No.:1551265
    見て覚えろって多いけどただ責任感の欠如した人間しかいないだけだよね
  42. 名前:ななし #- | 2018/08/28(火) 22:35 | URL | No.:1551266
    当てはまったワイは発達障害やろな
    でも会社でわからんこと質問したら、だいたいはそれくらい考えろしか言ってこない
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 22:37 | URL | No.:1551267
    発達障がいのある人たちへの八つの支援ポイント(自閉症の場合)
    どっちが発達障がいかは書いてないんだね
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 22:38 | URL | No.:1551268
    これなら俺も発達障害だわ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 22:38 | URL | No.:1551269
    こんな上司が普通ならそりゃ生産性も何もないだろ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 22:39 | URL | No.:1551270
    教え方が適切なら
    並みの健常者より作業が正確で速いって大嘘だからな

    コンビニバイトのベトナム人は日本人より素直で真面目!みたいなもん
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 22:43 | URL | No.:1551272
    勘違いしてるようだけど、指示している方が発達障害だからな
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 22:48 | URL | No.:1551273
    世の中ちゃんと指示出しもできんと偉そうにするやつが上にたってる場合も多いからなぁ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 22:50 | URL | No.:1551274
    最初に自分がやって見せればいいだけやん
    めんどくさいことをめんどくさがるから余計にめんどくさいことになるんやで
  50. 名前:774 #- | 2018/08/28(火) 22:53 | URL | No.:1551275
    発達ガイジが達人になるとか夢見すぎだわ。
    一つのことだけやらせても実際はそれすらこなせないぞ。
    ほんとお荷物だわ。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 22:55 | URL | No.:1551276
    俺も障害者だな・・・

    昔の偉い人も言ってたじゃん
    やってみせ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は育たじって
    俺は自分が覚えた仕事はこうやって教えたらきちんと覚えてくれたし、辞めるとき感謝もしてくれた
    コミュニケーション力=忖度力じゃないって思うわ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 22:56 | URL | No.:1551277
    パン屋ではないが、ガガイのガイには
    何をどう言っても無理やで。
    言ってわかるヤツなんて健常者や。
  53. 名前:名無し #- | 2018/08/28(火) 22:57 | URL | No.:1551278
    ガイジ向けのマニュアル作ったら健常者に好評だったってのは凄い分かる
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 23:00 | URL | No.:1551279
    うちにいる60歳付近の発達障害はバイトの子蹴り出すで
    仕事も「Aを取ってきて(誰でもできる仕事)」と頼むと取りに行くけどAのある所に着くと他人捕まえて「そこのA取ってくれん?急いでんねん、頼むわ」みたいなこと言う
    他人探す暇あるなら自分で取れよと
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 23:00 | URL | No.:1551280
    これ、「上司が発達障害だった」ってネタかと思ったわw
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 23:03 | URL | No.:1551283
    上司が発達障害やろ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 23:04 | URL | No.:1551284
    フールプルーフといい、世の中障害者に合わせた方がいいんだな。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 23:05 | URL | No.:1551285
    何でも人のせいにするのは発達障害の特徴の一つだな
    当然逆恨みも多い
    なるべく関わらないようにするのが良い
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 23:13 | URL | No.:1551288
    向き不向きで
    最初にA、B、Cの作業があって一通り覚えたんだ。
    それでなんか知らんがずっとAとBをやって
    一年後くらいに突然Cをやらされた時は全く覚えておらんかった。
    こういうのは勘弁して
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 23:16 | URL | No.:1551289
    大量生産で適当とかいう指示を出す人って実在するの?
    偏りがあると納品先から言われるぞ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 23:17 | URL | No.:1551290
    この程度で済むならストレスも溜まらないんだけどね。
    やばいやつは教えたことを突然忘れて何もできなくなるから。
    若年性健忘症かと思うくらいで、また一から教え直し。
    疲れるよ。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 23:23 | URL | No.:1551291
    ん~これは上司の方がおかしいな
    適当でいいはありえない
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 23:27 | URL | No.:1551292
    おっ!凄い!きれいで正確!
    達人だな!おっ!早いね!

    ↑こうなれば「まだ」マシやけど、あの程度で『説明が不十分だから出来ませーん!』とかホザくアホは丁寧に説明されたとしても平均以下のパフォーマンスやと思うで。

    寧ろきちんと説明されたのに憶えとらんのとちゃうんか?
    もし逆の立場やったら、ちゃんと説明したのに滅茶苦茶クリーム塗りたくりやがったアイツ、、、ってなるやん。
    片一方の意見のみ拾うのはおかしい。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 23:31 | URL | No.:1551293
    説明をして仕事がきちんと出来るのなら問題無い
    発達障害より記憶障害持ち指導する方が大変だよ
    目の前でサンプル作ったって
    その存在すら忘れてしまったりするからな
  65. 名前:名無しさん #- | 2018/08/28(火) 23:37 | URL | No.:1551295
    ぶっちゃけ仕事なんて指示くれねぇと
    動けないことなんか山ほどあるわ
    これは障害とか関係ない

    どうやったら下が動けば良い結果になるか考えたら
    指示は事細かく伝えるべきだわ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 23:41 | URL | No.:1551297
    この例はあれだけど
    昔テレビで似たようなのやってたな。
    書類をまとめて左上をホッチキスで
    止めておいてと頼まれて
    ホッチキスを止める角度がわからないとか
    どうでもいい部分でつまずいてた。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 23:42 | URL | No.:1551298
    くそみたいな説明でも察して動けるのが「優秀な人材」
    多くとも数回までの失敗で学ぶのが「凡庸な人材」
    何回やっても同じ指示なら同じ失敗するのが「発達障がい」
  68. 名前:  #- | 2018/08/28(火) 23:49 | URL | No.:1551299
    ※240
    >エスパー能力求めてくる上司

    マジで良くいるw
    主語抜かして指示してくるから何の事か判らんし、内容がはっきりせんから質問すらしがたいことがある。
    指示も時間がたったら180°言ってる事が変わる事がしょっちゅうとかふざけんな(怒笑
  69. 名前:  #- | 2018/08/28(火) 23:52 | URL | No.:1551300
    ※67
    くそみたいな説明してくる上司を排除しに掛かるのが「天才(もしくは天災)な人材」というのが抜けてるぞw
  70. 名前:あ #- | 2018/08/28(火) 23:56 | URL | No.:1551302
    非効率な世界よ、もっと増えろ
    その分、俺が得をする
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/28(火) 23:58 | URL | No.:1551304
    上司がクソガイジってオチかよ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 00:02 | URL | No.:1551306
    ガイジどーとかでなく、全体の効率化のためにこういう姿勢徹底したほうがいいと思うの
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 00:02 | URL | No.:1551307
    ※67
    部下に抽象的な指示、意を汲んで部下が結果を残した場合「上司は無能」
    数回のミスを座視していて、新たな指示を出さなかった場合も「上司は無能」
    何回やってもミスを連発するなら、やっぱり「上司は無能」
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 00:04 | URL | No.:1551308
    ガイジの下で働くマニュアルかな?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 00:08 | URL | No.:1551310
    新しい新人の女の子が信じられないくらい使えなくて
    「物凄く馬鹿な子」なんだと思っていたけど、発達障害だったのかな?
    毎日同じことやっているんだから、優先順位とか分かりそうなものだけど分からないんだね。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 00:09 | URL | No.:1551312
    仕事も勉強も教えるのが上手い人に出会わないと詰むよな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 00:28 | URL | No.:1551314
    派遣やってると派遣先の社員が発達障害だぞ
    「どれくらい塗ればいいんですか?」
    社員「そんなの自分で考えろ!常識でわかるだろ!」
    これくらいかな、、、
    社員「多すぎだろ!」
    ならこれくらいかな
    社員「少なすぎだろ!」
    「だからどれくらいか言えっちゅーの、、、」
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 00:35 | URL | No.:1551316
    放置系上司って質問するとキレるから、手に負えんわ・・・
    何が分からん事あればなんでも聞いてじゃボケ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 00:47 | URL | No.:1551317
    はぁ?なめてんのか、この野郎
    こんな指示、仏陀だってブチギレるわ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 00:52 | URL | No.:1551318
    教える側としては店に同じパンが並んでるんだからわかるだろ!とか思うんだろうな…
    それでも理解できる人はできるだろうけど
    全員にそれを求めるのは酷だね
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 00:52 | URL | No.:1551319
    適当ってのはいい加減にやれってことじゃなくて、
    適度に当たり前にって意味だからね……。
    てきとうに塗っといてくれ→どれくらいが目安ですか?と聞けばいいだけ。
    こんなん発達でも当たり前にできる事だろがよ・・・・・・。
    どんだけ甘やかしてんだ。ばかじゃねーの?
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 00:58 | URL | No.:1551320
    ガイジ擁護ばっかりでウケる。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 01:03 | URL | No.:1551321
    相手が覚えてないのは教える奴が悪い。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 01:03 | URL | No.:1551322
    「発達障害の指導者」に対する指導法のマニュアルやね
  85. 名前:あ #- | 2018/08/29(水) 01:14 | URL | No.:1551326
    口頭での指示は短期記憶と言葉が頭の中に入ってこないから苦手

    写真付きのマニュアル渡せば1発で理解する

    あと質問に怒ってかえしてこないでほしい
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 01:21 | URL | No.:1551327
    質問すら逆切れする奴もいるからなあ。

    まったく教えないけど質問はどんなのでもすべて受け付けるという師匠のスタンスが神に見えるぜ。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 01:43 | URL | No.:1551335
    面と向かって話しかけてんのに目合わそうとしないし話聞いてんのかわかんない
    まずコミュニケーションが取れないぞ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 01:53 | URL | No.:1551336
    命令する奴の適当量を推し量る事が出来なければ発達障害かwwwww
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 02:23 | URL | No.:1551345
    ※84
    ああ、教えるほうが発達障害だったのかw
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 03:15 | URL | No.:1551360
    >>38
    思うに、日本のコミュニケーション能力って発達レベルなんだよな
    これはコミュニケーションの基礎だから学んで身に付けろと義務教育すべき
    ざっくり相手の立場を思いやって~なんてやってる場合じゃない
    認識の違いを考えない言葉足らず、にもかかわらず反射的に相手を悪とした思い込みによる非難と反省のなさ、問題だよ
    みんなが察してちゃんじゃどうするの
    最低限の情報伝達くらいできた方がいいでしょう
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 03:49 | URL | No.:1551364
    一般人の平均であるiq90ぐらいだが…
    10程度あるいは少しでも下がるとガイジってことで
    短期記憶で5個ていどまでしか覚えられなくなる
    慣れるまで5個だぞ
    例では切る大きさ、切る道具、コミュ取る、あと二つだが…
    緊張で倍率ドン!健常でも3つだ、しかしここで少しでもアホだと三つめが消える訳だな
    つまりコミュだ、緊張が取れるかコミュ取れる上司ならガイジでも使えるってオチ
  92. 名前:  #- | 2018/08/29(水) 04:48 | URL | No.:1551368
    そもそも、製造業で『適当に塗っておいて』なんて会社はどうかしてる。製造ラインはコンベアの速度もクリームの量も金属探知機検査もきっちりセットされた状態でやってるのに、適当ってなんや……人によって閾値や裁量が違うんだよ、だから機械化するの。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 05:06 | URL | No.:1551372
    某ハンバーガー店ってすげーよな
    時々行くとどんどん進化しててはへ〜ってなる
    効率化しまくってて、ポテトの塩振りが一定になるスプリンクラーのような霧吹きみたいなとか、分解して洗浄したパーツを並べるトレーとか、考えたやつ天才だなと感心する
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 05:18 | URL | No.:1551375
    発達エアプだろ
    程度ひどいと何しても無駄。
    まじむり。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 05:19 | URL | No.:1551376
    まあこんな取扱説明書が必要な人間より
    まともな人間雇い直した方が良いよ。
    障害者枠なら止めないけど。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 05:42 | URL | No.:1551378
    言えぬガイジと聞けぬガイジなだけだろ
    いきなり怒るやつも感情障害だぞ
    経営者は全体を見極めてシステム作りをしないとあかん
    杓子定規にはまらずにいたほうがビジネスチャンスは広がる
    間違えてこさえたクリーム大盛りパンが新商品になるかもしらん
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 06:07 | URL | No.:1551382
    悪いけど邪魔だから生活保護で大人しくしててくれないかな…
  98. 名前:名無し #- | 2018/08/29(水) 07:37 | URL | No.:1551393
    これは発達関係ない。こういうバイト経験あるが、必ず分量は教えてくれる。むしろ教えてくれないで適応にとかほざく上司の下では働かない方がいい。絶対にトラブル起こる。そして失敗の罪をこっちに擦り付けてくる。そっちの方がガイジ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 08:10 | URL | No.:1551400
    糞ニートがイキりまくってて笑えるわ
    お前らより下なんていないからな
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 08:30 | URL | No.:1551405
    これって健常者相手でも、より確実に間違いのないように必要なことだけどな
    そして、頭の悪いやつほど相手がどういう捉え方をするかを想定できず、こういう指示ができない
    ただ、発達障害はこの正解の指示出しても、まともにできないやつが大半だけどね
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 08:32 | URL | No.:1551406
    お手本みせないとか教えるほうが発達障害だろw
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 08:32 | URL | No.:1551407
    ※81
    適度ってのも人それぞれだろうが
    発達でも自分が不味くて食えないほどクリームは塗らん
    その辺の適量はマジで飯屋によって変わる
    大盛りがデフォの店もいくらでもあるし
    メインターゲットが女の店は小盛りだったりする
    ちゃんと説明しない方がアホだわ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 08:36 | URL | No.:1551408
    真の発達障害は1から10まで教えて手本を見せて、質問されてその場では答えられたが実践すると間違える。そしてメモを取る事もないし、腕組みをして教えてもらっているかのような態度をとる。
    優先順位をつけて指示を出しても自分のやりたい作業が目に入るとそれに行ってしまうし、1~10までは覚えられないから1~3までの作業にしたらなんで全部やらせてくれないと切れる。
    作業指示を出したのに5分後には全く関係ないフォークの誘導をやっていた時は笑った。
    まあ、失敗での損失が酷過ぎて半年で俺が円形脱毛症になった。そいつの配置を変えてもらい俺の円形脱毛症は治ったが、その半年後にはそいつのリーダーになっていた人が転職した。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 08:48 | URL | No.:1551411
    でもガチの発達障害は一つのことしかできないから結局雑魚だぞ。

    ちょっといつもと違うことがおきたら速攻パニックw
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 08:50 | URL | No.:1551413
    メモを取るという行為は発達にとって
    とてもハードルの高い行為なんや
    リアルタイムで相手の話を聞き
    話の意図を考えながら
    一言一句漏らさずメモはできないので
    自分に必要な情報を抽出しまとめながら文字を書く
    発達の最も苦手とする同時並行作業や
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 08:54 | URL | No.:1551417
    やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ

    とりあえず見本見せないと何も始まらないんだよな
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 09:00 | URL | No.:1551419
    仕事の内容とか自分がわかるから相手もわかるって思っちゃうことがヤバい感
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 09:00 | URL | No.:1551420
    教育者が何を求めているのか分からないからな。
  109. 名前:ラバウル #- | 2018/08/29(水) 09:04 | URL | No.:1551422
    マニュアルが無ければ若手・新人は押し並べて、こんくらいだぞw
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 09:13 | URL | No.:1551424
    指示とは相手に何をしてもらいたいのか正確に伝えることって内容なら分かるけど、発達への対応としては不足だと思う
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 09:14 | URL | No.:1551425
    上司が発達やんけ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 09:25 | URL | No.:1551428
    後輩を車に乗せたとき、駐車して外に出る際に「左右の扉どちらから出ればいいですか?」って聞かれてふぁっ?!ってなったことある。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 10:12 | URL | No.:1551452
    適当に塗れと言う奴に質問したって、適当で良いんだよとしか返ってこないやろ
    逆にこれのガイジへの対応がとれてない奴が相手の気持ち理解できないコミュ障やろ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 10:17 | URL | No.:1551456
    これ教える側が発達障害だろ完全に
    それかこの画像描いたやつが発達障害とかいうオチじゃないの
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 10:39 | URL | No.:1551463
    見本見せないと普通わからんだろ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 10:44 | URL | No.:1551467
    そもそもパン屋じゃなくてパン工場が合ってるんじゃないか?
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 10:46 | URL | No.:1551468
    40後半から上の人達はこういう駄目な指示しかしない。
    発達障害どうこうの問題じゃないわ。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 10:54 | URL | No.:1551469
    ※38 ※90
    激しく同意。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 11:16 | URL | No.:1551474
    発達障害は教育者側定期
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 11:30 | URL | No.:1551478
    ガイジはカチカチのフランスパンで引っ叩くのが一番やで🥖
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 11:37 | URL | No.:1551479
    ※20
    ※35 

    今回のような話題の度に、若いとき音楽学校で聞いた恩師の言葉を思い出す

    『最低限の腕もないヘタクソが考えなしに音をかき鳴らして“これが俺の個性(やり方)だ”“ついてこれない奴はダサい(悪い)”なんて言っても、それは自己満足野郎のオ〇ニー音楽でしかない。どんなメッセージも相手に伝わらなければ意味がない。伝えるための努力が足りなかった自分の責任。リスナーのせいにするな。』

    発信側に立ったかなりストイックな言葉だと思うけど
    仕事で人に教える立場になるたびに、確かにその努力を惜しんではいけないなと実感する
    ほんの少し手をかけることで改善されることって案外少なくはない
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 11:49 | URL | No.:1551482
    東進の林先生は「嫌なら辞めなさい」ってやる気のない生徒には冷たいスタンスだよね
    やる気を出すのは自分の仕事ではないと思ってる
    東進は進学校のおりこうさんが行くところだから言えるんだろうけど
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 12:12 | URL | No.:1551488
    曖昧な指示出してる方が障害の自覚無い発達障害だろ

    「俺の言ってる事ぐらいみんな分かってくれてる筈」

    お前が図々しい甘ったれって事はよくわかった
    仕事はいいから頭と心の病院行って来い
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 12:20 | URL | No.:1551490
    1から10まで説明したとしても重要性によって説明の密度が違うから、本当に「1から10まで説明した」と言い切るのは難しい事なんだよなぁ…と最近思う
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 12:28 | URL | No.:1551492
    丁寧に教えると、俺はそこまで馬鹿じゃない
    って逆に切れる奴がいるのも知ってほしい
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 12:53 | URL | No.:1551497
    発達障害の部下用じゃなく発達障害の上司用だろコレ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 12:55 | URL | No.:1551498
    俺発達障害だったわ
  128. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/08/29(水) 12:58 | URL | No.:1551500
    ※124
    部下の足りない部分を把握して補うのが管理職の仕事であって
    1から10まで説明する必要など一切ない
    そんなことしてたら時間の浪費
    コスト意識・管理能力の欠如
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 13:06 | URL | No.:1551501
    使ったあとのホースをフックにかけて片付けましょう。
    赤いテープが巻いてあるところをフックにかけてね。そしたらきれいに片付くからね。

    →テープ無視でぐちゃぐちゃのホースの塊をまとめて引っ掴んでフックに乗せてある。

    急いでいたのでパニックになって忘れました。と言ってたな。
    早くしろとは言ってないがな。

    その後も、一度たりとも指示通りに片付けられなかった模様。
    目印通り、色や形を合わせて。と指示しても、勝手に急いでパニックになる人の前では無意味だったよ。
    目に入ってないんだ。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 13:12 | URL | No.:1551505
    最初のやつは説明しない上司が糞だが下2つは甘えだね
    今時1つの仕事さえやってればokな職場はそうそう無いし
    指導係が常に新人の相手を出来る暇があるとは限らない
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 13:17 | URL | No.:1551509
    発達は右の指示でもできないのが大半だから、同じ指示を繰り返し行うことになる
    あとメモを取らせるとメモを取ったことを忘れたり、メモを取った場所を忘れて見返すことがない
    凹凸の凸部分がうまく作用すればいいけど大半はただの無能なんだよな・・・
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 14:00 | URL | No.:1551520
    そんな事もわからないの?でマウント取りたいだけやからな
    底辺労働ほど顕著
    そいつらにはそれしか勝てるところがないんや
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 14:09 | URL | No.:1551523
    一回見せれば理解できるならいいんだけどね。これいつもの同じ作業とかで毎回こんなんだったらたまらんよな。毎回同じ説明するのか?
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 14:30 | URL | No.:1551531
    昔、一度だけ、それぽい人を任された事があるけど
    支持とか無駄なレベルだったな
    メモも取ってたし受け答えも普通だったが
    作業段階になると悪ふざけしてるのかってくらい滅茶苦茶なんだよ
    もうホント何回言っても無茶苦茶やるんだよ
    流石に上に報告した
    彼ら一見、普通に見えるから却って厄介なんだよな
    曲がりなりにも説明通りに出来るのなら、まだ軽度だな

  135. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 14:32 | URL | No.:1551533
    上司がバカやねん
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 14:33 | URL | No.:1551534
    これ健常者相手にもやれよ
    自分の物差しでしか考えない「言わなくてもわかってるだろ」みたいな部下に依存してる同僚がいる
    ほんの一言付け加えるのが手間とかいう言い訳しやがったけどな、生きるのさえも面倒そうで呆れた

  137. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 14:38 | URL | No.:1551535
    上司の方が適当すぎてガイジっぽい。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 14:41 | URL | No.:1551536
    適当にって頼まれたら一個作って「こんなもんでいいですか」って聞くね
    責任の押し付け合いみたいでいやになるけど
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 14:44 | URL | No.:1551537
    左の上司はガイジ以上の無能だなw
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 14:44 | URL | No.:1551538
    健常は分からんかったら聞くことができる
    発達は分からんかったら何分でも、ほっといたら何時間でも黙って固まってるし
    お手本用意したらその通りにするために異常に時間かけるし
    達人ガイジは材料切れたらそのままそこで固まってるから使えない
    最優先で洗うように頼んだだけだと洗うだけ。言わなきゃ持ってこないよ
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 15:31 | URL | No.:1551547
    こんな常識レベルの気遣いでちゃんと働けても発達障害だったりするのか
    ちゃんとした新人教育マニュアルがある職場だと本人含め誰も気付かずに一生を終える発達障害の人もたくさんいそうだな
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 15:42 | URL | No.:1551551
    ガチの無能はただの無能であって発達障害ではないから、この方法は効かんやろうね
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 16:49 | URL | No.:1551566
    別に障害者だから、と言うつもりはないが
    障害者の方々が焼いた食パンめちゃくちゃウマイで
    たまに売ってる所がある
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 17:00 | URL | No.:1551572
    実際普通の人もありがたいよ
    ちゃんと教えてもらえるなら
    どこも教えるの滅茶苦茶だからな
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 17:18 | URL | No.:1551577
    弟が職場で発達障害の上司らしくて
    1000個以上ある部品の場所全部覚えてて
    型番言うとすぐ取ってくるって言うぞ
    そういう尖った能力は健常者以上らしい

    まあ人によると思うけど
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 17:23 | URL | No.:1551579
    教育係が教えるのクソ下手なのに
    新人を使えない奴扱いしてる。
    そして新人は自信を無くしていく。
    こんな場面何回か見たわ。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 17:25 | URL | No.:1551580
    俺はリアルに発達障害なんだけど、特に優先順位の話は本当にありがたいな。これは助かる。
    後、あえて言うなら、1番上の事例に関しては一回目に合否チェックがあるともっと助かる。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 18:21 | URL | No.:1551585
    発達障害にはいろいろ種類があるし、程度も違う。
    発達障害で一括りにできるようなもんじゃないんだけどなあ。
  149. 名前:d #- | 2018/08/29(水) 18:49 | URL | No.:1551588
    要は教える側の問題。教え方が上手いか下手か。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 19:12 | URL | No.:1551594
    教えたらできる。見本があればできる。マニュアルがあればできる。そう考えてたら発達障害を甘く見てる。教え方の問題ではないんだよ。繰り返すが教え方の問題ではない。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 19:26 | URL | No.:1551596
    基本的に発達障害も健常者も変わらないんだ。健常者でも興味が無いことは覚えられないし、性格を変えることもできない。試しに後輩に心の底から仕事を好きにさせてみればいい。そんな技術は洗脳に近い。あるレベルの発達障害の指導はそれくらいの力が必要になることもある。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 19:36 | URL | No.:1551598
    発達障害ガチャ
    N:いくら指導しても無駄どこかトラブルメーカーなのでいない方がマシ
    R:懇切丁寧に指導すれば使えない事もないがその労力を健常者新人に割いた方が遥かにマシ
    SR:とりあえず人並みには使える(健常者ガチャのNレベル)
    UR:一点特化型有能
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 20:50 | URL | No.:1551613
    ん?上司がガイジって話であってるよな?
  154. 名前:あ #- | 2018/08/29(水) 21:02 | URL | No.:1551620
    質問してくれるだろうでホントに質問してくるヤツは、
    その上司より仕事できるヤツだと思うわ
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 22:52 | URL | No.:1551663
    >1から10まで丁寧に教えてもそれができない
    >次の日にまた同じことを教えないと手順抜かす

    実際には1から30くらいまで工程があってしかも教える人間によって順番が違ったりするから
    じゃあ後ろで見てるから一人でやってみてってなったとき
    ちげーよ!の連続で
    もはや正解もクソもわからなくなるって経験はある
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/29(水) 23:07 | URL | No.:1551670
    いやいやいや
    見本見せても作業を限定しても聞く先教えても順番教えても
    全部いつの間にか「自分基準」でアレンジ()
    しやがるぞこいつら
    言ったとおりに何故しないのか問うても
    「いやこうする方がいいと思ったから」
    そうやって違う方向に突っ走って要求したものが出来てない/何ひとつ出来上がってないよね?
    「そうなんですよ次から次へと違うことが起きるんですもうイヤです」
    嫌なら辞めろや
    害悪が
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/30(木) 00:48 | URL | No.:1551706
    「何か手伝えることありますか?」も聞けんのか?
  158. 名前:rama #- | 2018/08/30(木) 02:11 | URL | No.:1551731
    図が書いてあるマニュアルが便利です。
    お願いです、企業さん。
  159. 名前:あ #- | 2018/08/30(木) 02:57 | URL | No.:1551747
    毎日同じ仕事してても次の手順の為の準備しようとか考えて、間の手順1個やり忘れるとかでミスとかザラやぞ
    こんな達人とかになることは絶対ない
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/30(木) 03:12 | URL | No.:1551750
    俺がいた所なんか指示どころか仕事すらくれなかったぞ?
    自分で手伝いながら仕事取ってたわ
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/30(木) 03:37 | URL | No.:1551752
    「無能上司 改善マニュアル」みたいなタイトルじゃ
    指示する側は気を悪くして、自分に重ねて自分を省みようとしないからなw
    あくまで非は指示される側だけにある、そういう体裁で描かないといけないのよ
    こんなマンガ形式で伝えなきゃ読もうともしないようなレベルの上司さんにはねw
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/30(木) 04:29 | URL | No.:1551756
    じゃあずっと同じ仕事する職場につけば最強じゃね?工場とかなら引く手あまたやろなあ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/30(木) 05:01 | URL | No.:1551761
    無能が教える側に回ると地獄
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/30(木) 06:57 | URL | No.:1551770
    エスパー能力を求めておいて、出来なかったら発達障害扱い
    ブラックの典型やんけ
    まともな企業はバカでも出来るようにトレーニングするか、最初は出来なくて当たり前という判断するか、どっちかやぞ
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/30(木) 12:16 | URL | No.:1551835
    まあ俺だったらクリーム塗るついでにフルーツ挟んだりトッピング用のチョコちりばめちゃうからね
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/30(木) 12:40 | URL | No.:1551841
    これパンづくりの例だからかもしれないけど、普通に品質管理が厳しい工場だったらアウトな事例。曖昧な基準ほど品質を下げる原因になるからね。
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/30(木) 16:57 | URL | No.:1551875
    健常者ワイ「ガイジが作ってるパンとか吐き気がするんでやめてもらえますか?」
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/30(木) 19:53 | URL | No.:1551910
    うろ覚えで出される曖昧な指示を適切な内容に変換できるディープラーニングAIを開発してくれ。
    それで人的時間的リソースは大幅に浪費から解放されるはずだ。
  169. 名前:名無しさん #- | 2018/08/31(金) 17:01 | URL | No.:1552262
    むしろ、この上司の方が障害だわ
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2018/08/31(金) 18:56 | URL | No.:1552311
    そもそもこんなん受け取る側が察してどうこうするような部分じゃないやん
    1から10まで言う必要はないけど、1しか言わんのはアホやろ
  171. 名前:名前はまだない #- | 2018/09/03(月) 10:41 | URL | No.:1553450
    >>454
    分かる。
    どこまで言ってあげればいいのか悩むわ。
    一から十まで言うとお前バカだから全部言わないといけないんだよってメッセージを送ってるから悩む。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/24(月) 10:07 | URL | No.:1561720
    このグッジョブの例で教えてもいつまで経っても何もできないのが発達障害やぞ
    教えれば完璧にできるとかそんなん健常者や
  173. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/09/29(土) 12:47 | URL | No.:1563913
    これは指示出す方もそうとうやで
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 00:04 | URL | No.:1564716
    むりやり悪例として挙げるために上司(先輩?)をガイジにするインチキ手法
    いくらなんでも「てきとう」の文言は削れよ?
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/05(金) 23:59 | URL | No.:1566247
    なるほど全部機械に任せればいいですね
  176. 名前:名無しさん #- | 2018/11/02(金) 02:00 | URL | No.:1576402
    見て覚えろなんて職場はめんどくさい仕事多すぎ
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/04(日) 00:32 | URL | No.:1577121
    この上司はガイジだし上司を擁護してる奴らも全員ガイジだな
    ガイジが少数派でホント良かったわ
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:21 | URL | No.:1580693
    多分ガチの発達の俺からしたら1から10まで教えてもらっても無理。1だけを100回教えてもらってようやく出来るようになるが次の日には忘れる。これを数カ月。次に2を教えてもらうと1の工程を忘れてる。
    手伝いで2種類の単純な方法で紐を結ぶ仕事をやったけど出来なかった。工程を写真に撮りメモをしてそれを確認しながらやり、毎日30分間ネットで結び方の動画を予習してから出勤しても出来なかった。動画見ても理解出来ないし、ようやく1個結べてももう一度やろうとすると工程忘れてる。
    本当に無能って言うのは居るんだよ。ネクタイも結べないような奴が。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 01:17 | URL | No.:1582387
    発達障害であろうが無かろうが、出来る上司の下にいればちゃんと出来るようになるで。
    駄目なのは、上司も発達障害とかじゃないのか。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 03:08 | URL | No.:1603018
    だからこの場合は上司が発達障害なんでしょ
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2019/02/09(土) 01:50 | URL | No.:1610592
    単純作業で覚えることが少ない業務なら、教え方使い方でどうにかできるって言うのはわかるが
    そうではない仕事(一般的なレベルで言えば簡単)だと教えたところですぐ忘れるからどうにもならんよ
    同じこと20回も30回もいろんな作業で教え続けるの疲れたわ助けてくれ
    理由説明したり、その商品受け取った相手がどう使うか説明したり、自分と他人の完成品比較してどうなのか聞いてみたり
    いろいろ試してもな~んも変わらない
    次の日にはぐっちゃぐちゃの商品一丁あがりぃ!!!!!!!!!!!!!!!
    怒っても仕事にならないレベルで確認取ってくるか、自分では触らずにやらせようとするわで意味がない
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2023/08/29(火) 00:45 | URL | No.:2198989
    指示待ち人間がーとか言うけど
    指示出さないお前も悪いってのが多すぎる
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11885-e861808a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon