更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1535676139/
1 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:42:19.35 ID:xwpf208v0.net

 
甘えんなボケカス
公僕は公僕らしく最低賃金で働け  



2 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:42:56.95 ID:xwpf208v0.net
市役所職員とかなんもしとらんやろ

 
3 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:43:13.37 ID:DN6ZjSDsa.net
給料が高すぎるわ
他国はお前らの給料の半分しか貰ってないぞ 

 
7 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:43:44.02 ID:xwpf208v0.net
>>3
ほんまそれ
税金からでとるのわかってないあいつら


 
5 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:43:40.26 ID:1SonAnmJa.net
公務員の給与下げすぎたら行政のレベル下がりまくるんちゃう 

 
9 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:44:18.99 ID:xwpf208v0.net
>>5
どうせ誰でもやれる仕事よ
いまレベルが高いわけではないし

 
 
20 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:47:16.57 ID:YKVgUDCAa.net
>>9
レベル高いわけではないしってお前公務員の仕事わかってないやろ
じゃあお前海上保安庁第三管区本部救難対策課はなんの仕事やってるか答えてみろ
俺はわからん、だから公務員の仕事のレベルが高いかどうかはわからん

 
22 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:48:19.02 ID:xwpf208v0.net
>>20
それは海とかで遭難してしまった方や船が壊れた時とかに助けにいくんやろ
名前からしてわかるやん


 



10 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:44:53.02 ID:rUhGMSzn0.net
実際固定18万統一でええよな 
 
 
15 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:46:35.27 ID:xwpf208v0.net
>>10
ほんそれ
そんくらいあれば健康的で文化的な最低限度の生活(笑)はできるやろ


 
16 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:46:36.84 ID:i47m77Bhd.net
でもサビ残とかかわいそう

 
19 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:47:16.56 ID:xwpf208v0.net
国家公務員はなんか忙しそうやから許したろ!

 
30 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:50:00.81 ID:X4AL6H8+a.net
ならお前も公務員なりゃいいのに

 
36 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:50:44.80 ID:xwpf208v0.net
>>30
すまん、来年から公務員なんや


 
33 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:50:19.50 ID:xwpf208v0.net
もっと公務員叩けや、妬ましいやろ

 
47 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:52:42.59 ID:daa1U8P4d.net
大卒初任給手取りで28万やってな
もらいすぎや

 
58 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:54:12.01 ID:xwpf208v0.net
>>47
どこやそれ
わい手取り14まんくらいとか言われとるんやけど


 
57 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:54:03.53 ID:e0GlUn/H0.net
公務員はどんな嫌な事があっても
その仕事にしがみつかないかんとこがつらいと思う
40歳くらいで万が一辞めた場合は
よほどのスキルがない限り人生詰む 




 

65 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:55:25.40 ID:JVYJVwAj0.net
公務員って範囲広すぎやろ
公務員のうちどこやねん


 
70 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:56:28.31 ID:xwpf208v0.net
>>65
わいが憎んでるのは区役所と市役所の職員やな
試験落ちたから

 
 
73 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:57:07.65 ID:hZU0vMmV0.net
>>70
無能で草

 
79 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:57:46.24 ID:+LlkWfBTd.net
>>70
コネも知能もない無能って自分から熱く語ってて草
 
 
84 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:59:02.76 ID:JVYJVwAj0.net
>>70
私怨で草

 
77 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:57:24.39 ID:VrGqtizod.net
>>70
市役所しか知らんカッペリーニかと思いきや、その試験すら落ちるバカかよ
そんなんに絡まれる公務員もかわいそうやな 
 
 
83 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 09:58:42.72 ID:xwpf208v0.net
>>77
すまん国家一般職と国税専門官は受かっとる
まあ雑魚やけど


 
96 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:01:04.48 ID:BTnY60eXd.net
わい某公安職
26歳で年収600万突破
なお勤務時間 
 
 
100 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:01:49.51 ID:onDY4vM00.net
>>96
深夜勤務って命削ってる感覚あるで 
 
 
105 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:02:15.80 ID:xwpf208v0.net
>>100
わいも空港やから不安



97 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:01:08.71 ID:wt7Rz6H0a.net
公務員の給料が大企業並みなのほんま草生えますわ
各地域の民間の平均の6割ぐらいの給料にしろ





 
116 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:05:14.82 ID:xwpf208v0.net
市役所職員羨ましいンゴゴゴご
住み慣れた土地に住めて転勤なくて家も買えて地方では

ウケが最高にいい

んご…
 


285 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:38:44.16 ID:HFWbuPqT0.net
いや市役所が一番めんどくさいぞ

 
130 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:10:17.42 ID:4oMBUG/kM.net
検疫かな?
ゴキブリ退治頑張れよ 
 
 
164 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:17:22.64 ID:xwpf208v0.net
>>130
なんでばれた
ゴキブリじゃなくてネズミと蚊捕まえるらしい


 
178 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:19:05.24 ID:4oMBUG/kM.net
>>164
なんで検疫行くん?
他の官庁まだ受け付けてるやろ
どこの地域か知らんけど 
 
 
200 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:22:42.17 ID:xwpf208v0.net
>>178
関東じゃないから枠狭いんや
囲い込みされてると思ってたらされてなかったとかいう大誤算発生して

官庁訪問爆死してしまった


131 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:10:33.88 ID:zXRiT7kl0.net
公務員の仕事誰でも出来そうなのに自分が給料低くて公務員の方が給料高いのはおかしい!
って考えてしまう知能しかないから底辺になってしまうんやと思うわ

 
172 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:18:23.92 ID:KSZG+tUja.net
家賃補助とかってどんなもん?
ワイの借り上げ社宅10万まで自己負担ないんやけど公僕はどんななん?

 
199 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:22:31.73 ID:zpLyn9iwp.net
公務員の家賃補助なんて2万7千が限度やで。都内だったら無理ゲーやろ





 
231 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:29:15.73 ID:YVA6/P7Vd.net
新卒で25万ぐらい貰えて
定時で帰れて仕事楽だからやっぱり公務員勝ち組だわ
給料そこそこで良いからプライベート充実させたい人は

公務員一択


236 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:30:03.09 ID:JcXBJ5SC0.net
公務員が貰い過ぎに見えてるなら景気悪いって事やん

 
237 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:30:38.04 ID:9aZwr6tq0.net
公務員が嫉妬されるって面白いな


258 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:34:41.01 ID:iuG+HhnYd.net
ワイ国税蹴ってコッパンに決めたんやけど、もしかして選択肢間違えたやろうか 

 
266 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:35:22.97 ID:xwpf208v0.net
>>258
わいもそうやで
国税の仕事怖すぎてわいには無理



288 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:39:11.61 ID:sU1YdGlw0.net
5万も下げられるならもとが高いだけや


299 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:41:40.39 ID:SMnuVt+60.net
ノルマすら無いもんな
電話も誰とる?wみたいなことヘラヘラ言いながら仕事してるの見て唖然とした
災害時の復興作業とかこいつらにやらせろよ

 
316 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:48:14.03 ID:hrYoQOsjd.net
>>1
メリットなけりゃ誰も試験受けないだろ

 
320 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:49:13.90 ID:b4cSnTPU0.net
昔に比べて公務員のおいしいとこ本当に減った
残業も多いし年金も普通やし
民間に比べて優れてるのはクビにならんことだけやと思う
ちな元役所職員

 
370 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:57:34.02 ID:2THLV+3mM.net
事務方の公務員数や給料を減らすんはええが
まずは仕事を簡素化せんとな

 
375 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) 10:58:51.52 ID:b4cSnTPU0.net
>>370
これはホンマある

経験として、事務系公務員の仕事量はかなり多い
職員減ってるし仕事内容は増えてるから
ただ、業務効率化をまったく考えてない
そこはホンマ欠如しとる




【【ゆっくり茶番】公務員の日常 #1 ~公務員は楽なのか??~】
https://youtu.be/A75Xzd5jyBE
Viva!公務員(字幕版)
Viva!公務員(字幕版)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:13 | URL | No.:1552653
    で ボーナス何か月分なん?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:15 | URL | No.:1552655
    あいつら仕事しとらん奴は本当にしとらんし
    仕事いらない部署に人大勢放り込むから
    屑言われても仕方ない
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:18 | URL | No.:1552657
    公務員の給料を極端に低くすると賄賂が横行するよ。
    あと、外国と比べてる人いるけど、日本の公務員は外国よりずっと仕事多いから当たり前でしょう。
    公務員なんて給料そんな高くないよ。自分だったら絶対やりたくない。民間の良い会社の方が全然稼げるよ。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:18 | URL | No.:1552658
    正確にいうと

    「定期昇給で5年で100万上がるところが95万しか上がらなかった、ひどい!」
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:21 | URL | No.:1552661
    公務員が給料高いとか誰でもできる仕事って何のギャグ?
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:23 | URL | No.:1552662
    ある程度の待遇がないと並みの能力を持った人間は他の業種へ行って並より下の人間しかいなくなって行政のサービスの質が低下するやろ。
  7. 名前:名無しさん #- | 2018/09/01(土) 14:27 | URL | No.:1552665
    市役所の人間と話したけど、いかに仕事せずに外面良く保とうとすることしか考えてなくて草生えた
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:29 | URL | No.:1552666
    想像でしか知らん相手をよーそんな悪し様に言えるな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:30 | URL | No.:1552667
    お前らの給料が低いのは公務員の給料減らせば増えるんか?
    日本国みんなで不幸で嬉しいなってか?w
    なんでお前の自分の会社に言わないの?
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:30 | URL | No.:1552668
    必死に公務員叩いてる奴ってスーパーのレジのおばちゃんを本部の正社員と同じ給料貰ってると思ってそうやな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:35 | URL | No.:1552671
    ※6
    現代日本だとクビにならない、年功序列で給与が上がり続けるってのはある程度以上の待遇やで
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:35 | URL | No.:1552673
    まーた国家公務員と地方公務員を混ぜて
    擁護しようとしてる地方公務員がいるな
    低レベルで誰でもできる仕事をしているのは地方公務員で、こいつらは高卒かつ高卒の中でも群を抜いた無能がなれる職業、そして団結権の禁止を無視して自治労を結成し、民主党時代からずっと反自民のサポートをしてる糞左翼の巣窟でもある
    国家公務員はそれ自体が資格職といってもいい専門的な内容を扱う職、当然自治労なんてものは無いし、職業の多くは反国家では不可能なものばかり
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:36 | URL | No.:1552674
    相変わらずだな
    なんで給料を下げる方向に行くのか
    公務員が下がったら公務員もこのくらいだからって一般の給料も下がるだろうが
    底辺が叩きやすい奴を叩いてるだけって認識もそろそろ広がりそうなもんだがな
  14. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/09/01(土) 14:37 | URL | No.:1552675
    公務員といってもピンキリだからなぁ
    明らかに割にあってない重労働してるとこもあれば、
    遊んだり居眠りしながら大金を貰ってるとこもあるわけで

    仕事量に応じて給料を上下させるような仕組みにすべきだと思う
  15. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/09/01(土) 14:38 | URL | No.:1552676
    ※13
    その逆の、一般の給料が下がってるのに公務員の給料は頑なに下げなかった歴史があったから、叩かれるようになったって現実をまず理解しろよマヌケ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:38 | URL | No.:1552677
    退職金あるくせに何言ってるんだ?
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:38 | URL | No.:1552678
    下請けがどんどん増えていくだけだね
    そりゃ無駄な顔役が居座り続ける訳だ
    元凶はそいつらで末端公務員ではないな
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:38 | URL | No.:1552679
    一応地方でも頑張っているやつはいるんです
    ただ頑張っていないやつが圧倒的にねぇ・・・
    あと効率化を全然考えないのもたたかれる理由かと
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:39 | URL | No.:1552681
    市役所職員よりも市議会議員とか議員系の給料減らせばいいと思う
    いくら頭脳労働でも、大学教授と同じくらいの給料で十分だと思うわ
  20. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/09/01(土) 14:40 | URL | No.:1552682
    ※3
    それは場所による

    公務員でも大変なところはホント大変だけど、
    楽なところは居眠りしながら大金が入る

    公務員だからと言って一律どうこうってわけじゃない
    というか公務員の給料のシステムがおかしい
    激務だろうが遊んでようが給料一緒っておかしい
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:40 | URL | No.:1552684
    エストニアに学ぼうぜ。あそこIT化で窓口の職員かなり減ったってよ。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:42 | URL | No.:1552685
    公務員なら生涯20万でいいんじゃなかろうか
    何もかも営利目的な企業とは違うわけだし
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:43 | URL | No.:1552686
    あれ?
    給料増やすってニュースで見たような気がするぞ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:48 | URL | No.:1552687
    公務員はなあ
    高学歴ほど給与の面で損をする典型的な職
    大卒未満の資格をお持ちの方々におかれましては、民間より給料いいんでしょうが。大抵の無能職員はその層と被るんだよな。この層は公務員という身分に必死にしがみつくいわゆるステレオタイプの公務員。

    国家、地方問わず、民間でやっていける大卒、院卒の退職率はかなり高い
  25. 名前:名無しビジネス #- #- | 2018/09/01(土) 14:48 | URL | No.:1552688
    底辺が公務員への僻み妬み、ほんとみっともないな
    市役所の窓口のバイトのおばちゃん見てあれが公務員だって思い込む頭の悪さ、じゃあお前らがなればいいじゃん
    ※20
    みたいな無知が知った風に語るからおかしな事になる
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:49 | URL | No.:1552690
    別に公務員は据え置きでええんやけど
    毎日毎日まままい毎日反日に勤しむ議員は無報酬でどうぞ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:50 | URL | No.:1552691
    最低賃金はあれだけどちゃんと平均的な数値にはしてほしいもんだ
    上ばかり見て数字を決めるのは辞めろ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:52 | URL | No.:1552693
    地方公務員の友人いるけど、癒着ふせぐためか、3年スパンぐらいで部署変わるから、ようやく仕事慣れる頃にまた一から新しい仕事覚えるの連続らしい
    作業効率落としてでも、公務員らしさ追及してるのが、最高に日本らしいと思う
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:52 | URL | No.:1552694
    公務員を叩く癖に公務員にならないのは無能だからですかね
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:57 | URL | No.:1552695
    楽に大金稼げると思ってるならなれば良いのに…
    現実知ってる人はちゃんと分かった上で今の選択してるけど
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:57 | URL | No.:1552696
    今まで余計に貰ってた分を返すか、今後の給料から更に差し引くのが当然だと思いますが
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 14:59 | URL | No.:1552697
    税金泥棒のゴミもいいとこ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:02 | URL | No.:1552698
    給料はいいとするわ 大したことないしな
    だが恩給はイカン あれは高すぎ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:04 | URL | No.:1552699
    ※30 あんな生産性のないルーチンワークだけの職場と仕事なんて御免だわ

    それでも都とかは数十年前に大リストラで人員削減を企んでたんだがそれも
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:04 | URL | No.:1552700
    貧乏人がすぐ足を引っ張る状態になるのどうにかならんのかな
    なぜかみんな平等みたいな意識で自分が貰えてないのには理由があるってことを理解できないのがヤバい
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:04 | URL | No.:1552701
    昼休みにぞろぞろと食事へ出かける
    会談で楽しそうに会話してる

    ドラマのワンシーン見たいな日常

    こっちは昼飯10分でかきこむ職人よ
    昨日、県民税と国保15万引き落としよw
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:12 | URL | No.:1552704
    ※1552700
    今の日本は、底辺が足を引っ張るというより、上が無能だというのが、学力調査等からも明らかになってるんだがな。

    そもそも質の良い雇用を作るのも公務員の仕事だろ。
    そこを無視して個人主義で人を見下すから、反発されるんだよ。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:14 | URL | No.:1552705
    多分ここでいってるのは地方公務員の役所とかに勤務してるやつのことなんだろうなって思う
    警察や消防、自衛官等のことは言ってないだろ
    国家公務員なんて逆に給与上げないとダメなくらい激務だし
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:15 | URL | No.:1552706
    縁もゆかりも土地で職員やってるがちょっとつらい
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:17 | URL | No.:1552707
    俺も月一回は友人と自衛隊の基地前で税金泥棒って叫んどるわ、公務員嫌いの俺にとってこういうスレみると仲間がいっぱいるって安心できるわ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:18 | URL | No.:1552708
    国家公務員はバンバン給料上げた方がいいと思う
    ここにまともな人材が集まらないと国が死ぬ
  42. 名前:名無しさん #- | 2018/09/01(土) 15:20 | URL | No.:1552709
    公務員ってくくりは幅があり過ぎ
    官庁勤めはともかく市役所とかの事務方は仕事内容からすれば給料貰い過ぎだな
    窓口で底辺の相手をする苦労はあるだろうけどね
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:22 | URL | No.:1552710
    自分の現状に不満しかない底辺ほど必死に公務員叩くよね
    ろくに税金も納めてない連中にアホな批判ばかりされて割りに合わない仕事だよ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:23 | URL | No.:1552711
    漫画を描く公務員も採用するべきです。

    無料で娯楽製品(漫画)を配る部署があれば市民も優しくなります・ω・
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:24 | URL | No.:1552712
    妬ましいとかじゃなくて、公務員の仕事は外貨を稼げるわけじゃないのでできるだけスリム化、低コスト化しないとならないのは自明だろ。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:25 | URL | No.:1552713
    誰でもとか無能でもっていうけど自分はならないんですねぇ…
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:26 | URL | No.:1552715
    日本の平均年収くらいしか貰えないっていうけど、2割の高所得者と8割の低所得者の間になるから一般人の半分以上を優に抜き去る所得になってんだよな。全公務員の給料1割減らせばアホな税金とらずに経済回せるのに、増税で景気悪化させる気満々なのがヤバい。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:27 | URL | No.:1552716
    無駄。
    給料ドロボーだといわれる理由は
    金の問題じゃなくて仕事の問題だからな。

    もっと国民に益を出し年金みたいな不祥事減らせ。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:29 | URL | No.:1552717
    金額なんてどうでもいいんだよ
    貰ってる給料相応の仕事さえしてればな
  50. 名前:あ #- | 2018/09/01(土) 15:31 | URL | No.:1552718
    税金ってのが許せないんだろうなあ。俺らの金で飯食ってるって思ってるんやろ。道路も電気も水道の整備も、全部自分で賄うって考えたら、税金なんてクソ安い。税金払うからその辺頼むわって思わないと。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:31 | URL | No.:1552719
    そんなに公務員の仕事が楽で給料が高いっていうなら公務員になれば?
  52. 名前:774@本舗 #- | 2018/09/01(土) 15:31 | URL | No.:1552720
    こいつらを見下せるようになるまで一般の会社で12年かかった。
    今となってはもうどうでもいい。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:32 | URL | No.:1552721
    そんなに公務員なりたいなら福祉の方でいけよ。人足りてないから簡単に受かるぞ。仕事場楽じゃないけどな
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:33 | URL | No.:1552723
    まーたソースなし人形遊びか
    無職は黙ってろよ
  55. 名前:名無しビジネス #- #- | 2018/09/01(土) 15:33 | URL | No.:1552724
    >>19 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) >>09:47:16.56 ID:xwpf208v0.net
    >> 国家公務員はなんか忙しそうやから許したろ!
    >>83 :風吹けば名無し:2018/08/31(金) >>09:58:42.72 ID:xwpf208v0.net
    >> >>77
    >> すまん国家一般職と国税専門官は受かっとる
    >> まあ雑魚やけど
    ただの嫉妬から叩いているクズなだけでクソワロタ。大体ネットで叩く時点でお察しか。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:39 | URL | No.:1552725
    国が不況で税金は増えるのになぜ公務員の給料は連動して減らないの?
    会社なら不景気なら給料減るぞ
    だから公務員叩きは無くならない
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:40 | URL | No.:1552726
    てか仕事してんの?アイツら。
    定時までの暇潰ししてるだけやろ。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:42 | URL | No.:1552727
    仕事してるけど1の仕事するために不正をしてない証明のための書類を5書かされるとかそんなんだぞ
    非効率にも程があるけど国民が公務員の不正を叩きすぎたからこうなったんだからしゃーない
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:44 | URL | No.:1552729
    そうやって公務員で一括りにするから、警察消防自衛隊の給料まで下がって人がいなくなるんだよ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:45 | URL | No.:1552730
    市役所とかの奴らは叩いていいが、国家とか公安関係のやつにはちゃんと給料払うべき。
    こいつらに金払わないとどうなるかわかるか?
    賄賂が横行して、犯罪者を誰も捕まえない
    麻薬とか取り締まったり、ブラック企業を指導する人も居なくなる。
    そういう発展途上国みたいになる

    ぶっちゃけ専門職公務員の仕事ってすごい大事。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:48 | URL | No.:1552731
    役所以外の公務員の話まで持ってくるやつ話読んでないだろ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:49 | URL | No.:1552732
    こういう場所で公務員叩いてるやつって馬鹿だよな

    こういう記事読むたび、公務員自身は
    「あーもう、叩かれるだけだし仕事適当にしよう」って
    やる気がなくなる。
    結果として、仮に困ってるお前らが「助けて」って
    役所に来ても適当にあしらうようになる
    回りまわって自分に帰ってくるのに何で自分の首を絞めるかな?
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:51 | URL | No.:1552733
    税金ドロボーとよばれるか否かは
    額よりも仕事ぶりだと思うぞ

    警察とか給与明細みて税金ドロボー言われてるわけじゃなく
    死者でるまで放置したような時にこの言葉言われるわけで
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:55 | URL | No.:1552736
    文句あるならちゃんと努力して勉強して公務員になりゃええんや
    少なくとも10年前に俺はそうしたぞ?それで高い給料もらって何が悪い?
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:57 | URL | No.:1552737
    米63
    言ってることもわかるが、そんな重大な不祥事をしたのはその自治体やその現場が悪いわけで、それが叩かれるならいいんだけど
    その自治体にとどまらず、日本全部の公務員が「税金ドロボー」って叩かれる傾向にあるから、真面目に低い給料でがんばってる職員もやる気なくなる
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:58 | URL | No.:1552738
    ※62
    そしたら民衆の怒りがエスカレートしてどうなるか分からんぞ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 15:59 | URL | No.:1552739
    1円でも貰ってる限りどれだけ仕事してようと税金泥棒って言い続ける。
  68. 名前:ななし #- | 2018/09/01(土) 16:00 | URL | No.:1552740
    公務員が羨ましいならなれる様に努力すればいいじゃん
    違う地域は駄目、この仕事は駄目、だから公務員がーとか言うならなればいいじゃん
    なれない?そんな無能が文句言うなよ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:01 | URL | No.:1552741
    ってか必要なのは機械化や効率化による無駄な人材の排除であってちまちました給料の減額ではないんだがな…
    どこの企業もそうだが責任やら何やらの分担目的で無駄に部署が分かれてるのが結果的に人手不足に拍車掛けてるわけで
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:03 | URL | No.:1552742
    給与は変わらなくてもいいが、不祥事に対する責任の取り方だけはしっかりしてもらいたいもんだ。
    減給とか責任とって辞めますとかその程度じゃ責任を取ったとはとてもじゃないが言えないし、ひどい不祥事については全財産を没収して国庫に返納とかそれ位はすべき
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:05 | URL | No.:1552743
    公務員は平均よりもらってるよ。残業がないは嘘だな、極一部でしょ。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:06 | URL | No.:1552744
    選ばれし者にしかできない仕事の方が珍しいだろ
  73. 名前:名無しビジネス #Dv6DZoa6 | 2018/09/01(土) 16:07 | URL | No.:1552745
    大企業並みの給料とか幻想持ちすぎて草
    実際は大企業の半分くらいだぞ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:09 | URL | No.:1552746
    米66

    民主党政治のときすら大規模デモとか出来なかった
    平和ボケした日本の民衆に何が出来る
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:10 | URL | No.:1552747
    民間がもりもり貧乏になってるんで
    さすがに公務員も無事ではスマンよ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:11 | URL | No.:1552748
    というか今の公務員って殆どマーチ感官同率以上でしょ?
    そういう優秀な人たちがなってるんだし、大企業並みの給料もらってもいいんじゃないの?
    むしろ俺はFランのやつに国や地方の行政を握ってほしくない
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:15 | URL | No.:1552749
    *70
    そこらの会社員が円光やら飲酒運転やら横領やらで報道されるか?
    そう考えたらむしろ民間のほうがよっぽどお気楽やろ。

    ※72
    選ばれ仕者にしかできない仕事だったらむしろやべーわな。
    公務員はむしろほとんどが無能でも回るようにシステムが構築されてる。
    だからこそ公務員やってるうちにみんな堕落していくけど。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:17 | URL | No.:1552751
    公務員には不正を告発する義務があるから
    何か見つかったら全員連帯責任だよ
    性善説ファンタジーだから
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:17 | URL | No.:1552752
    ろくに働かない高給取りなんて民間にこそ大量にいるがな
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:19 | URL | No.:1552754
    「公務員」と一括りにするから
    ちゃんとやってる奴まで
    真面目にやるのやーめたになるんだよ

    公務員に限らず
    クレーマーが増えれば増えるほど
    質は下がっていくよ
  81. 名前:名無し #- | 2018/09/01(土) 16:20 | URL | No.:1552756
    投資家ぼく氏、高みの見物
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:20 | URL | No.:1552757
    大雨の被災地で延々と泥水吸った畳を搬出したりとか、
    鳥インフルや口蹄疫がでた農場で延々と穴掘って家畜放り込んで穴埋めたりとか、
    そういうことも役所の人らがやってるんやで。

    ぶっちゃけ言うと、役所が暇してるときは世の中うまく回ってるってことやから、暇なら暇なほうがええんや。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:20 | URL | No.:1552758
    お父さんお母さんが手続き全部やってくれるから公務員のお仕事わからないんだよね
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:21 | URL | No.:1552759
    毎日、金をくれと束で来るのを相手(無税金)に務まるの?
    変な回答すれば叩かれるしな
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:27 | URL | No.:1552763
    なお、「公務員の給料が低い外国」は裏金と不正まみれの模様
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:28 | URL | No.:1552766
    現役公務員だがもういっそ税金廃止して全行政サービス有料化すればいいと思うわ
    当然自分の首も締めることになるがこれでクソ市民も大人しくなるやろ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:28 | URL | No.:1552767
    公務員以下の給料の奴は払う税金よりも受けてる恩恵の方が高いから、税金泥棒は公務員の年収以下の底辺共
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:36 | URL | No.:1552769
    公務員ってピンキリやろ
    従弟が市役所だけど忙しくて辞める言うとるで
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:40 | URL | No.:1552771
    今は役所だって窓口の人とかほとんど派遣じゃん
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:40 | URL | No.:1552773
    民間のくせに公務員の平均給与よりも低い奴ってどんな仕事してるの?
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:43 | URL | No.:1552774
    米89
    たぶん社会経験のない人には
    役所に居る人全員が公務員に見えるんだろう
    それこそトイレの清掃の人までね
  92. 名前:名無しさん #- | 2018/09/01(土) 16:43 | URL | No.:1552775
    公務員が誰にでもできる仕事とか貰いすぎとかほざいてる人間は明らかに公務員の仕事を知らないで発狂してる無能なのは見え見え
    親が公務員だったけどその経験から絶対に公務員になんかならないって誓って管理栄養士になって今では公立病院付きの管理栄養士になったのが俺の話のオチ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:43 | URL | No.:1552776
    低賃金にすると、それだけ質が下がる。
    順法精神の低い連中が増えて、「お小遣い」をもらうためにいろいろ便宜を図る奴が増えるってことだぞ。

    「公務員の給料下げろ!」ではなく、「俺たちの給料もっと上げろ!」というべきところなんやで?
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:46 | URL | No.:1552777
    まあネットで公務員の給料が高いって喚いてるのは、リアルで自分の雇用主に給料上げろっていう根性もないクズばっかりだよね。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:46 | URL | No.:1552778
    AIが出来るような仕事はどんどん削るべき
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:52 | URL | No.:1552781
    最低賃金でいいと思う
    少ないのが嫌なら最低賃金も上げればいいんだから
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:56 | URL | No.:1552782
    公務員の皆様も一部のドロボーのせいで文句言われてるならその一部をカットしようとは思わないの?
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:57 | URL | No.:1552783
    仕事もできねえクソ公務員が無能な権力者をのさばらせるから税金泥棒であることに変わりはねえだろ
    お前らガイジのせいでペッパーみたいな粗大ごみが世に解き放たれて人類が滅びるんだからよ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 16:58 | URL | No.:1552784
    省庁勤めは多くていい。
    市役所や役場は無駄に人多すぎ。
  100. 名前:ななし #- | 2018/09/01(土) 17:03 | URL | No.:1552786
    公務員の最大のメリットはな、支払った税金が全て還付される事だよ。
    はじめから免除だと下民にバレて批判食らうから、証拠が残らないよう役所内で現金で役人に支払われている。
    使途不明金の内訳が正にこれ。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 17:05 | URL | No.:1552787
    米96
    公務員は基本最低賃金法は適用外なんやで
    そんなことも知らんのに喚いとるとか、米欄で言われとるように
    「公務員叩きする連中は低脳ばかり」ってことを君が証明してくれたわけやね?(ニッコリ)
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 17:06 | URL | No.:1552788
    国般辞めたったわ
    給料安いわ残業多いわで、割に合わんわ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 17:06 | URL | No.:1552789
    誰でもできる仕事だったらバイトにやらせるんだよなぁ

    実際、役所でもコピーとか発送とかの担当はバイト。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 17:07 | URL | No.:1552790
    民間だったらもっと早くできてることを何故できない?なぜ改善しない?
    だから税金泥棒だって言われるんだよ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 17:08 | URL | No.:1552791
    黙れ税金泥棒

    コネ採用無くしてから一人前の事言えやカス
    うちの市役所なんてヒデェぞ
    漢字もマトモに書けん知障が、政治家の親族ってだけで大卒並の給料貰ってやがる
  106. 名前:あ #- | 2018/09/01(土) 17:10 | URL | No.:1552792
    事務職はわかるが専門職は寧ろ上げてやれ
    世の中に貢献してんだから
  107. 名前:ななし #- | 2018/09/01(土) 17:11 | URL | No.:1552793
    知り合いが清掃局でゴミ回収員やってるけど、年収900万だって。
    仕事は早朝から15時まで、2日出て1日休み、バレなければ副業OK、ほぼ全員がb枠で入墨入り、酒飲みながら回収車運転してるって言ってたぞ。
    焼却炉あるし、裏社会との繋がりで臨時収入も凄いってさ。
  108. 名前:ななしカル #- | 2018/09/01(土) 17:12 | URL | No.:1552794
    知り合いが清掃局でゴミ回収員やってるけど、年収900万だって。
    仕事は早朝から15時まで、2日出て1日休み、バレなければ副業OK、ほぼ全員がb枠で入墨入り、酒飲みながら回収車運転してるって言ってたぞ。
    焼却炉あるし、裏社会との繋がりで臨時収入も凄いってさ。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 17:20 | URL | No.:1552798
    公務員の給料下げたら税金使った不正が増加するだけ
    それに本格的に人手不足して外国人を積極的に採用したら日本の行政が乗っ取られてしまいかねない
    公務員をある程度優遇するのは国益を考えると理に適ってる
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 17:21 | URL | No.:1552799
    現在は認めていないが
    採用に同和枠てのが有って・・・
    主に清掃局・土木局・道路管理
    採用試験に半島の問題まで出題した市もある
  111. 名前:顔文字^^ #- | 2018/09/01(土) 17:26 | URL | No.:1552800
    貰い過ぎてる部署は減らすべきだろ当然!あくまで国民の平均のレベルじゃないとおかしいだろ?「安定の補償」が魅力なんだから。
  112. 名前:名無し #- | 2018/09/01(土) 17:29 | URL | No.:1552802
    残業あるし残業代無い(残業したことになってない)仕事(業務)がどんどん増える、減ることは無い。税金はもちろん払ってるのに税金ドロボーと言われる。お給金は結婚当初嫁に「ホントにコレだけ?勤続何年なの?」と言われたなぁ。僻むのは結構だけどヘンテコなクレームは止めて欲しい、それだけ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 17:39 | URL | No.:1552803
    水道課だけは許してあげて
    クラシアン案件でさえクレーム電話やぞ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 17:40 | URL | No.:1552804
    今の給与のままでいいから5年とか期間契約にして一生安泰マンをやめて欲しい。役所とかは仕事とか世間に対する影響への責任感・認識が甘過ぎる
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 17:41 | URL | No.:1552805
    こいつ多分受けてないだろ。
    国家一般合格って言ってるけど、
    合格者は合格した区分を言うし、
    市役所が羨ましいなんて絶対合格者は言わん。
    マーチと地方国立ぐらいのレベル差と受験者層が
    違う。ホントに地元云々で羨ましいなら、
    東京なら都庁、地方なら地上を出してくるはず。
    俺は10年ちょい前に二種の法律職蹴って民間行ったけど、給与と福利厚生は民間も充実してるからデキる
    やつは民間に行った方がいいぞ。
    年収900ちょいだが、今どき33の公務員で
    こんなに貰えるのなんてせいぜいキャリアぐらいだろ。公務員なで安定なんて思ってたら老後苦労するぞ。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 17:44 | URL | No.:1552807
    公務員ってひとまとめに語るのも馬鹿だけど
    公務員の給料が高いって言ってる奴は自分の年収いくらで、どの業種を高いと言ってるの?
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 17:45 | URL | No.:1552808
    基本給が下がった分なんかの手当てが出て結局手取りは増えるんでしょう?
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 17:51 | URL | No.:1552811
    なぜ給料下げない?って言ってる人いるけと、じわじわ下がってますから!!
    心配しないで下さい。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 17:53 | URL | No.:1552812
    >国家公務員なんて逆に給与上げないとダメなくらい激務だし
    いや給料は減らしてもいいから世界的に見て異常に少ない公務員の数増やせ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 17:56 | URL | No.:1552813
    なぜ給料下げない?って言ってる人いるけと、じわじわ下がってますから!!
    心配しないで下さい。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 17:58 | URL | No.:1552815
    まともに調べる気があるなら、公務員の数とか給与は公開されてるから、10年前とどう変わってるか見てみるといい
    人数が減って給料が減るって不思議な現象がずっと続いてるから
  122. 名前:あ #- | 2018/09/01(土) 18:04 | URL | No.:1552817
    大卒でも手取り12万くらいじゃね
    地域手当やら住宅手当つかなきゃこんなもんだ
  123. 名前:あ #- | 2018/09/01(土) 18:05 | URL | No.:1552818
    大卒でも手取り12万くらいじゃね
    地域手当やら住宅手当つかなきゃこんなもんだ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 18:05 | URL | No.:1552820
    こんなとこに書き込みする暇でしょうがない公務員「お前ら公務員の忙しさをしらんだろ。」
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 18:18 | URL | No.:1552822
    市職員は日曜祝日夜間も駆り出されて超勤・休出の手当一切なしとは聞いたことはあるなあ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 18:37 | URL | No.:1552829
    国が借金だらけだからしゃあない
    ただ暇な奴と忙しい奴の差が激しいのはむごいと思う
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 18:50 | URL | No.:1552830
    公務員給与減らしたら地方経済は壊滅やぞ?
    むしろ公務員の給料は増やすべきだわ
    胡散臭いなんとか財団とかなんとか協会や助成金や補助金目的の詐欺企業に金がいくよりよほど健全だし地域経済も回る
  128. 名前:名無しさん #- | 2018/09/01(土) 19:21 | URL | No.:1552834
    まーた緊縮財政プロパガンダか
    公務員なんざエリート以外は経済と雇用の下支えとして存在するだけなんだからむしろ枠増やして給料も増やせば良いんだよ。妬むバカがいなくなるくらい枠増やしてやれやバカバカしい
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 19:27 | URL | No.:1552837
    地方公務員も普通にしんどい。
    内部にいて楽だって言ってる奴は、仕事のできないクズで上から仕事任せてもらえてないだけ。
    で、そう言うクズとつるんでる民間のゴミが楽だと思い込んでるだけ。

    具体的に言えば、人員が全然足りてない。入札案件抱えながら、市民からの苦情を聞いて、企業への行政指導しつつ、議員への折衝までやるのが楽な仕事だって言うならマジでテメェがやってみろよと思うわ。仕事できないクズの首を切れたとしても一人当たりに任される仕事の量が明らかにおかしい。さらに言えば、この前の災害で土日普通に潰れたからな。平日の仕事も後ろ倒しで圧縮してさせられてる。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 19:30 | URL | No.:1552838
    127
    金余ってんなら税金減らせ知障

    低所得層に負担の大きい消費税を増税しといて、何抜かしやがるカス詐欺師が
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 19:36 | URL | No.:1552840
    普通の企業じゃそうそう給料なんて減らされないしそういう面では大変だな
    やってる仕事はそこらの内勤と変わらねえのに
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 19:38 | URL | No.:1552841
    公務員全てを叩くんじゃなくて、誰でも出来る役立たずの税金泥棒を叩くべきだぞ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 19:40 | URL | No.:1552842
    末端公務員は気の毒だけど
    やっぱり管理職や無能の税金泥棒が問題
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 19:49 | URL | No.:1552843
    そのくらいはもらっても良いと思うが
    公務員でボーナスが出る意味が分からん
  135. 名前:あ #- | 2018/09/01(土) 20:06 | URL | No.:1552847
    市役所って30までは手取り20万超えねえだろ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 20:10 | URL | No.:1552850
    金と責任は相関するから公務員こそ高くなきゃいけないんだよなー
    んで減給より厳罰化の方が効果ある
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 20:12 | URL | No.:1552851
    民間がすごかった頃は公務員wwwって馬鹿にしてたのに公務員が貰える(景気に左右されない)と文句いうのなw
  138. 名前:ゆとりある名無し #- | 2018/09/01(土) 20:12 | URL | No.:1552852
    行政のレベル下がるって今でもクソじゃん
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 20:18 | URL | No.:1552854
    >>3
    駅前に堂々と賭場開いてる時点で汚職どころか中世並みって思われてるから変わらんぞ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 20:27 | URL | No.:1552855
    俺は旧国家二種だけど、正直部署による。
    以前の部署は毎日定時上がりで、1年の通算残業時間が10時間未満ってレベル。
    今の部署は普通に月80時間超えるレベル。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 20:34 | URL | No.:1552856
    よく政府やマスコミは「民間企業の平均賃金」については発表するが、
    ”公務員の平均賃金”については一切触れたことがない。

    いったいいくらもらっているのか、疑問に思うのは自分だけではないと思うが。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 20:45 | URL | No.:1552860
    公務員の仕事といってもピンキリよ
    全員が一様に同じ給料貰えるのが問題なんや
    公務員間できっちり格差つけやんと
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 20:49 | URL | No.:1552862
    リストラも無く、毎年確実に昇給し、何があってもボーナス確実。
    この時点でだいぶ優遇されてるのに、ここから更に国民の真ん中より遥かに上の給料+ボーナスたんまり。

    これはおかしいだろ。
  144. 名前:あ #- | 2018/09/01(土) 20:50 | URL | No.:1552864
    リストラも無く、毎年確実に昇給し、何があってもボーナス確実。
    この時点でだいぶ優遇されてるのに、ここから更に国民の真ん中より遥かに上の給料+ボーナスたんまり。

    これはおかしいだろ。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 20:52 | URL | No.:1552866
    一律同じ給与になってる範囲が広すぎるんちゃう
    配属ガチャがすぎる上に
    楽な内容で同じ給与もらってる奴が確実に世間のヘイトも買うという
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 20:57 | URL | No.:1552867
    俺の知り合いの公務員って、
    休日出勤で1000円しか出なかったり、予算が決まってるせいで
    どんだけ残業しても同僚同士で決まった額の取り合いするだけっていう仕様だけど、どこの公務員の話をしてるの?
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 20:58 | URL | No.:1552868
    ※143,144
    阿呆な批判してる奴って、まとめサイトの米欄にすらまともに書き込めない無能って良く分かる
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 21:00 | URL | No.:1552869
    交通課の警察は本当に減らしてくれ
    交通違反を真面目に取り締まるのは年に数回だけで
    普段は99.9%の違反を見逃してるのに他の警察と同じ給料はありえんだろ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 21:05 | URL | No.:1552871
    「国民の平均レベルじゃないとおかしい!」っていうけど、
    世の中クソみたいな底辺会社も超高給の所もあるから、平均値がどのていど妥当なのか分からんぞ

    給料の額でどうこう言わずに、クソみたいな会社が淘汰されるように声を上げろ
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 21:09 | URL | No.:1552872
    民間だとそうなる前にクビです
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 21:10 | URL | No.:1552873
    選挙の時だけ「国民に税負担増を強いるなら公僕が身を切るのは当然」とドヤ顔で唱え
    選挙が終わった途端反故にして知らんぷり
    そんな政党がザックリ60年近く与党になれちゃう国だから仕方ないね
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 21:13 | URL | No.:1552874
    公務員の給料下げると行政の質が下がるぅ~~
    と何時もの連中が何時も通りの事喚いてるけど
    質を誇れるほどの仕事してから言えやww
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 21:15 | URL | No.:1552875
    増税失くして社会保障の安定的維持は不可能 by 自民党
    そうなった原因の1位は行政の失敗なんだから大人しく給料減らしましょうね^
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 21:24 | URL | No.:1552877
    公務員=区役所・市役所の窓口業務しか思いつかないやつ多過ぎ。

    国家公務員と地方公務員で別物だし、本省庁のキャリア組は超絶ブラックな程激務で薄給なのにな。
    企画官か課長クラスでやっと1000万。
    あ、本省の課長は企業で言ったら本部長~役員クラスな。
    ドロップアウトしたやつがマッキンゼーやボスコンとかで活躍するのみてると有能な奴が日本動かしているんだと思う。

    無論町役場の無能は給料半減または全WEB化が良いと思うわ。せっかくマイナンバーも出来たんだし。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 21:25 | URL | No.:1552878
    町役場の無能って言ってる連中を全員集めてどっかの町役場で働かせてみたい
    凄い大改革を成し遂げるんだろうなあ
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 21:40 | URL | No.:1552888
    働いてる時点で負け組
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 21:40 | URL | No.:1552889
    日本の公務員の少数精鋭高給型がいいのか、
    他国に多い底辺多数雇用賃金も底辺がいいのか…
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 21:43 | URL | No.:1552890
    消費税あげる前に人員削減しろや!
  159. 名前:名無し #- | 2018/09/01(土) 21:44 | URL | No.:1552892
    不景気時「民間の給料が下がってるんだから それに合わせろ!」
    好景気時「公僕なんだから給料上げるな!民間のマネすんな!」
    笑止ですな!
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 22:05 | URL | No.:1552897
    公務員とか給料的には底辺なんやしどうでもいいや
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 22:40 | URL | No.:1552906
    >>137
    公務員なんだから言われても不思議じゃないけどな。それが国民の意見なんだし。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 22:51 | URL | No.:1552909
    なんだ、無能と嫉妬民の群れか
  163. 名前:サル #- | 2018/09/01(土) 22:58 | URL | No.:1552911
    泥棒にドロボーと 言って何が悪い 給料ドロボー
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 23:32 | URL | No.:1552916
    大変かどうかは部署によってピンキリだけど
    市役所とかだと
    基本的に市民相手には下手に出なきゃいけないし
    結局は「人のために」働かなきゃいけないから
    その2つが大丈夫なら、楽しめるんじゃないかね。
  165. 名前:名無し #- | 2018/09/01(土) 23:32 | URL | No.:1552917
    公務員叩いてるやつはどんだけ底辺やねん
    地方公務員は給料低いし、国家は激務やぞ
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 23:42 | URL | No.:1552922
    なぁいい加減公務員の給料を下げろと言うよりも民間の給料を公務員と同格にしろ、税金安くして手取りを増やせと言ったらどうだ。
  167. 名前:名無しさん #- | 2018/09/01(土) 23:47 | URL | No.:1552924
    公務員の給料が高いってどんだけ低い給料で働いてんの?
    給料が仕事に見合ってないって意味なら公務員試験に受かってちゃんと働いてみやがれボケナス。
    嫉妬で言ってんなら公務員試験に受かって働いてから言えボケナス。
    給料やっすいぞ。自分の境遇に文句言うなら雇ってる社長に対して抗議したまえ。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 23:48 | URL | No.:1552925
    ※36
    地方上級だが前の職場昼飯抜きザラだったw
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 23:48 | URL | No.:1552926
    市役所の職員なんざ全員最低賃金でいい。
    それで辞める奴がいても代わりなんていくらでもいる。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/01(土) 23:49 | URL | No.:1552927
    公務員の給与を落とすと不正しだすぞ。
    だから一定水準は維持する必要がある。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 00:11 | URL | No.:1552931
    官僚クラスに憧れるならまだ多少はわかるけど、
    一般公務員に就職したから勝ち組って全く理解出来ない。
    あんな薄給でどうやって暮らしていけるのかと。
    若者が公務員に憧れるような国に未来なんてあるのかね。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 01:01 | URL | No.:1552945
    ※170
    ???
    不正したら解雇、場合によって逮捕すればいいだけ
    おまえ公務員だろ
    感覚がズレすぎてる
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 02:24 | URL | No.:1552972
    未だに世の中の半分以上は非大卒なんだよな
    彼らにとっては、公務員の待遇が眩しく見えるのか

    実態は、大卒・院卒が公務員(国家・地方問わず)の待遇に失望して退職の嵐なんだけどね
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 02:43 | URL | No.:1552979
    公務員はボーナス要らんやろ
    あと窓口業務は全員パートで24時間やれや
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 03:01 | URL | No.:1552984
    公務員には本当に息を吐くように嘘を吐くのが多い。
    しかも限って看破されていすることすら気づきもしない無能だから質が悪い。
    自分が嘘を吐くから他人もそうだと思っているし、他人も自分と同じように怠け者で無芸で高慢で他人の話を聴かない屑だと決めてかかるものだから堪らない。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 04:11 | URL | No.:1552999
    スーパーのレジ打ちと品出しを見てスーパーの仕事を全部理解したと言ってるような人は多い
    あと事務の簡素化って公務員が望んで複雑化させてるケースは少ない
    大抵地方自治法+αの法律に縛られた公文書開示請求と先生の横やりの2パターンで面倒になる
  177. 名前:  #- | 2018/09/02(日) 04:29 | URL | No.:1553007
    公務員で一番給料下がりやがれと思うのは財務省関連だろ。
    あいつらが自分の実質的給料+貯金下がるのも省みず消費税なんぞ作り出した戦犯でしょ。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 04:52 | URL | No.:1553013
    ごく一部の警察など仕事しない公務員はその辺のウンコでも食ってろとは思うけどさぁ…
    公務員になるために努力して、一市町村一国家の治安や信頼や看板などを背負ってる以上、多少高給取りでも文句は言えないやね。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 05:30 | URL | No.:1553020
    ※172
    歴史と有名な学説ってだけだろ。ググれよ。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 05:53 | URL | No.:1553024
    中学の時に町役場の人が8ヶ国語話せると聞いて以来 あいつら化け物やと思い就職には一切手を出さなかったわ いまはそんなんでも無いんやな
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 07:01 | URL | No.:1553035
    地方公務員の9割はコネ
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 07:48 | URL | No.:1553044
    公務員の年金は安泰だからなぁ、おかしいだろアレ
    ぜってー納付分じゃ賄えてなくてこっちのにも手を出してるわ
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 08:01 | URL | No.:1553051
    公務員の仕事なんて、将来AIやロボットにとって代わられるよ。そして人間の公務員で職場にひたすらしがみつくだけの者は、毎日職場で、AIやロボットから「仕事しろ、無能ども、この月給ドロボーめ。」から罵られることになる。一方民間企業に働くものはとっくに働くことを諦め、皆安楽死していたりして。
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 08:17 | URL | No.:1553056
    ※179
    公務員について有名な法則は確かにあるわな。
    パーキンソンの法則だ。
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 08:20 | URL | No.:1553057
    公務員の給料は民間と均衡するように人事院で調整されてるからな
    もっとも人事院が参考にするのは集計(統計)結果が出てからなので数年前の金額を参照することになる

    なので好景気のときは公務員は負け組(世間一般より少ない)扱いされ
    不景気のときは勝ち組(世間一般より多い)となることが多い
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 09:53 | URL | No.:1553070
    マジでボーナスだけは理解できん
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 10:10 | URL | No.:1553076
    临时书架只记录最新100部浏览过的小说-新笔趣阁
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 10:23 | URL | No.:1553078
    俺「市役所に申請しにいこう、HPで調べたら隣駅の出張所で受け付けてくれるじゃん」
    出張所員「その業務は3ヶ月前から取り扱わなくなった。本所いってくれ。HPは更新してないだけ」
    俺「はぁ、本所って3駅くらいとなりか、今から行っても間に合いますか?」
    出張所員「5時までやってるから余裕」
    俺「今からいくか」
    本所立て札「本日はお休みです」
    俺「んごー」
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 10:59 | URL | No.:1553087
    ワイは県の外郭団体勤めていて県職員やその退職者とよく仕事するけど、ホンマ税金泥棒ってのがピッタシの仕事ぶりやぞ
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 11:08 | URL | No.:1553090
    給料据え置きでいいけどやらかした時の補填する金を全部自分たちの給料から賄えよ
    それと個人の質を上げて人数を半分に減らせ
    明らかに要らねー人間が多すぎる
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 11:10 | URL | No.:1553091
    ※189
    外郭団体なんて役所と民間の悪い所を寄せ集めたような組織だからな。
    純粋な役所は何かと住民の目や監査がうるさいから,そういい加減な事はできない。
    あと、誰でもできそうな仕事はとうの昔から外部委託や非正規になっているよね。
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 11:33 | URL | No.:1553095
    緊急でって言って人様の都合無視で仕事を押し付けるクズがどうしたって?
    技術職採用を受けてんなら緊急時ぐらい自分らで動け
    できんのなら技術採用の連中は全員クビだ

    あと、鼻くそかっぽじって判子つくだけのゴミも処分しろ
    あの手のゴミを処分するだけでムリ・ムダ・ムラが9割は削減できる
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 11:35 | URL | No.:1553097
    田舎なら確かに公務員の給料は高いね
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 11:37 | URL | No.:1553098
    激務だろうが遊んでようが給料一緒っておかしい

    民間も基本一緒だろ
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 11:44 | URL | No.:1553102
    研究者の給料安すぎ
    一番技術の発展に寄与してる職種なのに
    だから優秀なのから他国に流れるんだよ
    議員報酬並みにすれば落ち目の科学技術力も復活するかもよ
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 12:37 | URL | No.:1553116
    一般市町村クラスはガンガン減らしていいぞ
    特に高卒で入ってノラクラ遊んで偉そうにしてるオッサンとかは存在価値ないどころか害悪

    不満を漏らしていいのは旧国2クラス以上だろ
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 13:13 | URL | No.:1553126
    給料下げすぎ感はあるけど、それでも離職率の低さが圧倒的なのがな
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 13:54 | URL | No.:1553137
    このスレ見てるとクズの多いこと多いこと。公務員の給料下がってもお前らの生活なんざ一向に楽にならねーよ
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 15:14 | URL | No.:1553160
    役所ってひとまとめにしないで課ごとで給与わけてもいいとは思うわ
    けど業務量とは別に精神的ストレスが高い課ってのもあるんだよな 市民課は絶対業務楽だけど糞爺婆どもの相手してるの考えると大変よ
    公営住宅課とかニートのお前らには無理だわ だってけんか腰の相手しか来ないんだもん
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 15:59 | URL | No.:1553171
    ※172
    その逮捕する奴も公務員なんですが。
    実際公務員が生活できないレベルの低賃金の国とか行くと分かるけど、基本金持ちなら何でも許される国になる。
    俺そんな国に住みたくねーわ。お前だけフィリピンでも行ってくれよ。
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 17:24 | URL | No.:1553196
    市役所なんて給料下げて、その分人を増やした方がええやろ。
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 18:38 | URL | No.:1553213
    新卒24万貰える公務員なんて都の修士課程大学院卒だぞ
    もらって当然だろそれくらい
    大卒で20万、高卒で18万だぞ現実は
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 18:47 | URL | No.:1553216
    ボクチンコウムインヨロシコ
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 18:48 | URL | No.:1553217
    ※201
    とっくのとうに、激務の正職員の他は、薄給の臨時職員が単純作業をやっているぞ。
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 20:45 | URL | No.:1553230
    もらいすぎやから
    へらされるんや
  206. 名前:ななし #- | 2018/09/02(日) 21:17 | URL | No.:1553239
    ならお前も公務員なりゃいいのに

    不満があるたびにその職業になるのか?馬鹿だろ。
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 21:55 | URL | No.:1553263
    いや役所が高いんじゃなくて民間が低過ぎるんだよ
    法人税引き下げとか企業に対して税金優遇してるのに
    企業が貯め込んで社員に還元しないのが悪い
    だから公務員叩くのはお門違い
    叩くならお前らの企業の役員叩け
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 23:05 | URL | No.:1553295
    もっとメリハリつけて、全体の給与を下げながら、
    余計なこと(プレミアムフライデーとか)に予算をつけず
    重要なこと(救命など)にきちんと金が回るように
    しないと
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/02(日) 23:39 | URL | No.:1553309
    バブルの頃には散々見下されてたのにな
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/03(月) 01:32 | URL | No.:1553353
    >羨ましいなら自分もなればいいのに
    犯罪者になりたいのかな?

    >データによると賃金は下がってる
    社会保障や税金の免除などがあり実質は上がってる
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/03(月) 07:51 | URL | No.:1553416
    (`・ω・´)
    東京オリンピックのボランティアは
    全国の公務員でやってくれや。
    ボランティアだから、もちろん無償だぞ。
    当たり前だが。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/03(月) 08:01 | URL | No.:1553418
    機械に任せりゃいい仕事をワラワラ集まってチンタラ仕事してるんだから存在自体が税金泥棒と思われても仕方ない。
    給料だけでなく、人も減らさないと駄目なんだよ
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/03(月) 10:01 | URL | No.:1553436
    生ぬるいのは地方公務員の一部役場と消防とかだろ
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/03(月) 13:08 | URL | No.:1553503
    ※210
    福利厚生いれると民間平均の3倍近くなるんだよな公務員年収
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/03(月) 13:58 | URL | No.:1553512
    転出転入ごときに30分もかかるなよ・・・
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/03(月) 15:46 | URL | No.:1553544
    公務員の給与財源を減らした結果、公務員の数が減り、月給12万の嘱託だらけになりましたとさ←現在
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/03(月) 18:43 | URL | No.:1553605
    地方公務員やけど毎日サビ残やぞ
    人手が全然足りなさすぎるわ
    課の正規職員全員が21時までサビ残っておかしいやろ
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/03(月) 21:05 | URL | No.:1553635
    公務員が生ぬるいなんて、ニートみたいなことを言うなよ。
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/04(火) 10:19 | URL | No.:1553812
    ※218
    1円も稼いでいない公務員がそもそも給料を要求するのが間違い。
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/05(水) 03:03 | URL | No.:1554198
    公務員とかで叩くなよ。

    国家議員だろうが公務員だろうがサラリーマンだろうがフリーターだろうが、同レベルのクズは存在するんだよ。
    もとをただせば人間なんだから。
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/05(水) 11:38 | URL | No.:1554328
    公務員より安い給料で働かなきゃいけないレベルの人間の不幸自慢大会会場や〜
  222. 名前:三十路で独身とか^^; #- | 2018/09/06(木) 10:56 | URL | No.:1554708
     クソ公務員の印象操作ですね
    以前も3%も減収とかホザイテいた時に民間は10~15%減額当たり前だったな ってか倒産だらけだったな
     ハロワ行ってみろよ
    職員は奥の方で毎日遊んでやがるぜ!
    表で働いている圧倒的大多数の相談員は殆どが総額月16万円のパートだよ!!
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 13:56 | URL | No.:1554753
    元々民間に比べ、かなり高い給料な上、楽な仕事だから(注意:もちろん例外もある)5万程度減らされても民間の遥か上w
    仕事量増えたといっても民間の半分以下w

    経験者だよw
  224. 名前:名無し@生駒ちゃんねる #- | 2018/09/06(木) 14:31 | URL | No.:1554769
    100歩譲って現在が税金泥棒じゃないとしよう。
    ただ、過去の過剰な給与(負債)を返さない限り死んでも税金泥棒っていう事実は変わらない。
    窃盗犯が、以前よりセキュリティが厳重になったから泥棒しなくなった。盗んだものは現金に換えてもう手元にないし、返すつもりもない。けど、もう泥棒って言うなよって言っても説得力無いだろ。
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 23:36 | URL | No.:1554893
    誰でもできる仕事ってお前らみたいな奴らに事務職やらせたら住民票は他人の物を間違えて渡す、転出届出したのにもかかわらず転出先でも元の自治体の地方税が引かれ続けるとかザラにありそう
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 09:39 | URL | No.:1555688
    文句言ってるやつは市役所の福祉・介護課で働いてみようか
    一番最初にやる各種手帳持ちや認知症のジジババに制度の説明したり書類を書かせたりするところで心が折れるから
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/12(水) 06:37 | URL | No.:1557143
    ※224
    過去の過剰な給与って・・・。
    昔は薄給の公務員になるやつはアホしかいないって言われてたんだぞ。
    そのころ採用されたのが今管理職になっているわけだが。
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/24(月) 10:27 | URL | No.:1561726
    ここでもアホが騒いでたのか・・・
    給与の過剰なやりすぎは問題だがそこそこの給与は与えるべき。
    海外やと給与が少ないって言ってる人は「じゃぁ給与さげて公務員の人数もそれくらいに増やしてもいいんですね?」って言われたらどうすんの?

    ここで大事なのは国としてある程度の1次金を支払う仕事がないと次に回せない部分があると言う事。
    公務員を叩いてる連中はこれがまず分かっていない。
    デフレになると消費者の利益が増すって言ってたバブル崩壊直後のエセ経済学者なみのアホ。
    実際それをやってどうなったのか知ってるやろ。決して末端の生活は豊かにはなってない。
    近年は公共事業でも似た事が多発してるやろ。幸い流石に官公庁がそれに気づいて元に戻すべきは元に戻そうと努力してるみたいやが。


  229. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/25(火) 10:08 | URL | No.:1562151
    過剰な給与とか、最低賃金で働けとか、無給で十分とか、公務員憎しでメチャクチャやな。

    そんな安い給料で、税金泥棒呼ばわりやら無休・無給で働けとか、無能のゴミとか呼ばれて
    誰がそんな仕事やりたがる?行政サービス、果ては国家運営止まるで?
    (まぁ、上級公務員様が貰い過ぎなのは同意するが。)
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 22:36 | URL | No.:1580856
    ※229
    クビにならないだけましだろ?

    民間に比べたら、給料良いだろ?しかも必ずボーナス付くし
    民間は業績振るわなかったらボーナスでないし、下手したらリストラだってあるんだぞ?

    馬鹿言ってねぇで働け
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 12:59 | URL | No.:1581026
    市役所職員の給料が高いとか、草生えるわ。
    大卒初任給総額で18万切ってるんだぞ。
    手取りで15万切るってのに。
    高卒枠はほっっっっとんど無い。

    高給なのは団塊より上で、せいぜいが団塊まで。
    今の50代は名ばかりの役職を付けられて残業代ゼロ。
    なのにしょっちゅう休日のイベントで一日潰されてる。

    部署固定すると癒着がでる可能性があるから、数年ごとに部署異動を強制される。
    数年ごとに新しい仕事を覚え直さないといけない。
    昼休みに外食しただけで、サボってるとクレームの電話がくる。
    机の上にマグカップが置いてあるだけでクレームがくる。
    お茶すら給湯室で飲むようにルールが決まる。

    もうホント面倒くさい。
    昼休みが終わるなぁ・・・
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 20:39 | URL | No.:1589449
    元公務員で人事院(と各地方自治体の人事委員会共同)の行う給与調査をガチに担当した事がある俺からすると、公務員の給料を決める仕組みを知らずに、高給取りと決めつけてる妄想人が多くて笑うしか無い。
    実際に民間企業の調査してみると、民間でも特定の年齢層より上と下とで給料の仕組みが明らかに違う企業があって、労組関係で高額の給料が保証されている年代がまだかろうじて存在していたりする。
    なお、※185が数年前と書いてるが、正しくは前年の民間実績の調査結果が当年の4月に遡って反映されるので遅れは1年だけ。(さらにボーナスは10年ほど前に半年遅れに見直しとなった)
  233. 名前:aaa #- | 2018/12/14(金) 16:18 | URL | No.:1591090
    公務員叩くのは良いが、具体的のどんな仕事をしているか知っている奴はどれだけいるのだろうか?
    役所の一階フロアは極々一部の仕事で、派遣や臨時職員の巣窟なんだがな。
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 22:12 | URL | No.:1596537
    市役所新卒は他の会社と変わらんやろ。地方やったら普通に17万とかじゃ。

    若い連中は深夜も土日も働かされて、
    年功序列で少ない給与に抑えられて、

    アホなジジイどもがエラソーに仕事丸投げして、給料だけ高くなってるから引っ張られるだけ。

    退職金いくらかしっとるやろ?条例やからウェブサイトで見れるで。何か月分か。

    民間から役所来たけどこんなアホな組織やと思わんかった。
    安定してるから、アホな指示でも無茶な要求でも市民からどうのこうのと言われても何とか続けられるっつうのが正しい。

    まぁ安定を羨むレベルの奴には務まらんってこった。
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2019/02/15(金) 07:47 | URL | No.:1613122
    ※230
    ちょっとでもスキルなり何なりあるならそんな会社にいないだろ?
    意味のない我慢大会してないでとっとと転職しろ。

    それができないからお前は公務員を妬んでしまうレベルのガチ底辺なんだぞ。
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/01(木) 11:12 | URL | No.:2092482
    警察、消防は高くていい
    他は半分にせえよ、他の国見習え
    誰がやってもできる仕事や、民間より高い必要がない
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/01(木) 18:45 | URL | No.:2092586
    公務員は国家と市役所とか、やってくるのが激多い窓口と暇な窓口とか、落差が激しすぎやねん。

    本来はそういうところも議会(議員)が視察して是正しなきゃならんのだが、議会がただの利権糞の塊だから独立した市民オンブズマン団体が必要やと思っとる。
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2022/09/02(金) 04:58 | URL | No.:2092742
    ワイみなし公務員
    残業10時間で手取り30マソ
    クッソホワイトで完全フレックス在宅あり
    年休20日プラス夏休み5日強制
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11896-05960509
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon