更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1536180288/
1 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 05:44:48.06 ID:cZeLca5h0.net
 
 


2 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 05:45:20.30 ID:cZeLca5h0.net
地震のまえ
 

地震のあと
 


 
5 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 05:45:50.70 ID:cZeLca5h0.net

 


 
 

 
3 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 05:45:29.55 ID:GxCY1eg5d.net
なんやこれ
地滑り?


 
7 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 05:46:29.99 ID:J5PyrEAu0.net
土地余っとるのになんで山側なんや 

 
11 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 05:47:42.53 ID:LP9D9ium0.net
>>7
風雨を凌げる 
 
 
10 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 05:47:40.11 ID:Wti0luAxd.net
道民ワイこの地名がなんて読むのかわからない

 



18 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 05:49:09.14 ID:ap3SWiNy0.net
なんでけが人で済んでるんや? 


37 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 05:53:28.61 ID:TrZumX+C0.net
被害者数が増えていくのはこれからでしょ
東日本の時とか酷かったじゃん 
 
 
42 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 05:55:06.40 ID:xhGr9+vz0.net
>>37
まぁでも田舎だからそこまで人数は増えないと思うわ。
倒壊するのも古い家だろうし
 
 
24 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 05:50:52.64 ID:C+ZE11uX0.net
なお死者数1名


22 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 05:50:33.49 ID:6yHwLvVB0.net
前に雨降った? 
 
 
28 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 05:51:55.32 ID:3MKJ1sLvd.net
>>22
昨日台風きた

 
23 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 05:50:50.42 ID:FvfTHPoi0.net
この辺まだ震度分からんのやろ
震度7いってるのかな

 
29 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 05:52:20.16 ID:9RWmmqx0d.net
泊原発が電源喪失www
非常用発電でなんとか凌いでるが…どこまでもつかな?

 
40 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 05:53:40.41 ID:riYP946N0.net
全滅したせいでまだ救助する入ってないどころか
土砂崩れ起こってることすら把握されてなかったんやで


 

 
50 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 05:57:11.64 ID:gDotYgjOd.net
人住んでんの?空き家じゃね 
 
 
55 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 05:59:26.93 ID:IIvN8CO90.net
>>50
これだけ田んぼや畑綺麗にされてるんやからそこそこいたんちゃうの
 
 
52 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 05:58:34.76 ID:dk8Tn7KS0.net
空き家ばっかりでしたーならええけどなぁ

 
54 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 05:59:15.74 ID:6yHwLvVB0.net
台地の下はアカンわ

 
57 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 05:59:42.18 ID:HSrKIFVl0.net
海のそばは津波だけど、
巨大地震の場合山が崩れるからな。
430年前も飛騨の山奥でね 


71 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 06:05:04.24 ID:FX+k0rBX0.net
これから数字がはね上がる
いやだなあ


74 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 06:06:11.01 ID:YBmJzzID0.net
https://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f006_ishikari-teichi.htm
確率1%以下引き当てるとかほんま可哀想
そんでもってマグニチュード的にこれが前震の可能性もあるっていう 
 

 
 
100 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 06:14:57.36 ID:z1R/23Qz0.net
>>74
1000年に1回レベルの地震なのに
直近が100~300年前ってこの考察自体が間違ってる可能性あるよな


83 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 06:07:43.01 ID:PHuW6V3J0.net
佐藤は今頃心配のメール作成中やろなあ


89 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 06:11:35.88 ID:Zer2r9VRa.net
厚真って一番震度でかい安平のすぐそばで震源により近いやんけ
こんなんここの山崩れてるところの真下が震源そのもの違うんか
震度7でも周辺ならここまで山崩れることってないぞ

 
91 :風吹けば名無し:2018/09/06(木) 06:11:49.17 ID:tTMQUqBT0.net
山川海の近くに住むのはほんまアカンな




【20180906 北海道地震 緊急地震速報】
https://youtu.be/dJl3KuYqUyw
科学の目で見る 日本列島の地震・津波・噴火の歴史 (BERET SCIENCE)
科学の目で見る
日本列島の地震・津波
噴火の歴史
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 13:55 | URL | No.:1554752
    震度6なのに何でこんな酷くなってんの?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 14:07 | URL | No.:1554757
    自分たちは大丈夫と思ってるとやってくるのが天災
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 14:07 | URL | No.:1554758
    雨のせいで地盤緩んでるときにでかい地震北から一気に崩れたんだろう
    まあ山に好き好んで住んでるんだからあきらめろんって感じ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 14:08 | URL | No.:1554759
    ※1
    >>89が書いてるけどまさに震源地ほぼ直上だからでしょ
    ここは震度7いったんじゃないかな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 14:16 | URL | No.:1554760
    >>100は活動っていう意味を取り違えてるんだよなあ
    そもそも今回のは主部じゃなくて南部だけど
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 14:26 | URL | No.:1554764
    山川海の近くに住むと、なんらかの被害があるという認識が広がるかな
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 14:26 | URL | No.:1554765
    まあこんだけ崩れて死者数名なら
    便利さ優先で山肌に住むのが正解なのかも
    人口密集してからがヤバいわけだな
  8. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/09/06(木) 14:28 | URL | No.:1554766
    なんでこんな広大な平地が有るのにワザワザ山沿いに家が建ってんだろうなあと思ったけど
    川があふれて洪水になる事が多いから高台に家を建てたんだろうなあと理解した。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 14:28 | URL | No.:1554767
    地震時、NHKは熊本地震の特番してたのかよ
    なんつー皮肉よ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 14:29 | URL | No.:1554768
    >>1
    普段地震が起きてないから山が崩れやすい
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 14:34 | URL | No.:1554771
    漫画とかの広告出して
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 14:40 | URL | No.:1554772
    東京でなくて北海道で良かった
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 14:54 | URL | No.:1554776
    ※1
    大阪や熊本の時、俺も同じ事を思ったが、俺が小学生の当時、震度4もあれば結構な大騒ぎだったぞ
    どっかで感覚がマヒしちまってんだろうな
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 15:08 | URL | No.:1554777
    北海道は災害が少ないって「嘘」やったんやね
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 15:11 | URL | No.:1554778
    ※4
    針葉樹多いからって理由もありそう
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 15:13 | URL | No.:1554779
    本当に震度6強なのかな?
    札幌とかの被害を見ても、あれが5強とは思えないんだが。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 15:28 | URL | No.:1554780
    震度7判定のTV速報来たね。とんでもない
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 15:39 | URL | No.:1554782
    震度7が送信できないこの状態がおかしい
    マージンはどうなっているんだよ
    地球が割れてもデータを送れるようにしとけよ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 15:45 | URL | No.:1554783
    北海道から沖縄に旅行に来て、今日帰ろうと思ったら帰れなくなった
    帰っても停電は続くっていうしどうしたら状態
  20. 名前:名無し@生駒ちゃんねる #- | 2018/09/06(木) 15:59 | URL | No.:1554788
    裏山があるとこへ家建てるんやからこんなのは覚悟の上だろう
  21. 名前:名無しさん #- | 2018/09/06(木) 16:17 | URL | No.:1554791
    311震災の時も幕張とか液状化酷かったけど
    今回の地震でも液状化で道路ぐにゃぐにゃなところ有るみたいだね
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 16:30 | URL | No.:1554795
    北海道だからよかったとは言わないが、関東だったら日本の活動が停止しとるわ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 16:59 | URL | No.:1554800
    平地は田んぼや畑にするから山の近くに家立てる
    実家の後ろは崖だわ
  24. 名前:あか #- | 2018/09/06(木) 17:12 | URL | No.:1554803
    東京にはそもそも山がないから崩れようがない
    液状化は心配だが
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 17:16 | URL | No.:1554804
    お隣の国では宴状態
    会社学校休んでみんなでテレビに釘付けだとさ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 17:30 | URL | No.:1554805
    200人くらいか?
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 17:45 | URL | No.:1554807
    この地すべりはやべーな
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 17:48 | URL | No.:1554808
    せめて台風が来てなかったらこんなに山崩れしなかったかもしれないのに
    悪い条件重なっちゃったな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 18:00 | URL | No.:1554810
    東海はいつくるんだよwww
  30. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/09/06(木) 18:11 | URL | No.:1554812
    しょーもないオリンピックの費用を
    ドドーンと当ててこそ国民の士気が
    上がるというもんだろ
    早よ目を覚ませ馬鹿ヶ関
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 18:16 | URL | No.:1554813
    北海道は2016年の台風災害からまだ復旧しきれてない所もあるだろうに
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 18:18 | URL | No.:1554814
    トンボの佐藤は一生言われるな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 18:27 | URL | No.:1554815
    地球への仕返しに野糞してきた
    ザマァ見ろ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 18:34 | URL | No.:1554816
    北海道は東京に迷惑かけないから立派だわ
    それに比べてとうほぐときたら
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 18:44 | URL | No.:1554817
    山川海の近くは危険っていうけど、
    川から離れてても水没するし、海から数キロ離れてても津波は届いたぞ
    平地も台地も危ないんだよなぁ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 19:10 | URL | No.:1554820
    ※35
    ちゃんと災害が起こったらなぜ被害が出たのか考えろよ
    川から離れてても水没したり海から離れてても津波被害のあった場所は平地だよ 住みやすさや利便性を優先して高台などの古くから住まわれてる安全な場所を捨てた結果よ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 19:12 | URL | No.:1554821
    津波がないから、そこまで被害は広がらない。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 19:16 | URL | No.:1554822
    ※33
    33「野糞ぶりぶrぃいいあぁあああああだdふぁrj;ら」
    ハエ「やった、ご飯だ!」
    鳥「あ、ご飯がフン食べてる やった!」
    花粉や種「鳥の羽根にくっついて遠くに繁殖しにいくでヤンス!」
    木「いろんな場所で成長してやるうう」
    地球「なんか二酸化炭素減ったし快適になったカモ」
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 19:18 | URL | No.:1554823
    ※37
    ちゃんとニュースみろって
    規模でいえば十分広域災害だよ
    規模の割りに被害が広がらないならばそれは津波ではなく北海道だからでしょ
    実際、崩れた山の面積はとんでもない広さじゃないの
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 19:39 | URL | No.:1554826
    シナに領土を売るような売国行為なんかするから天罰が当たったんだろうな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 19:44 | URL | No.:1554827
    ※34
    性根が腐ってんなお前。不幸になることを願っとくわ
  42. 名前:  #- | 2018/09/06(木) 19:55 | URL | No.:1554829
    まだ豪雨の復興も台風の復興も全然終ってないのにな・・
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 20:00 | URL | No.:1554830
    台風21号のこともあったのにテレビはのんきにバラエティ
    葬式に赤飯炊く真似をするのがマスゴミ
    他人の不幸でメシを食うのがマスゴミ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 20:26 | URL | No.:1554833
    大阪だとテレビがまだ復旧しないから情報がほとんど分からない
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 20:42 | URL | No.:1554840
    ※21
    液状化の起きた清田区は沢だったところを火山灰で埋め立てた土地だからね。
    地震起きたらヤバいだろうなとは思ってたけどあそこまで酷いとは思わなかった。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 21:19 | URL | No.:1554855
    台風の季節にぶつかったのは不運だけど、雪の季節だったら死者の数桁が違っただろうから、まだマシなのかな
  47. 名前:あ #- | 2018/09/06(木) 21:56 | URL | No.:1554868
    札幌住だけどそこそこゆれたよ
    被害はまあまあ
    家も電気(途中から)も水も大丈夫だったからキャンプ気分
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 22:30 | URL | No.:1554880
    昨日まで台風の被害一色だったのに、もう話題がこっちに移ってしまったな・・・
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 22:59 | URL | No.:1554885
    気象庁とかいう国の陰キャが、テレビ引っ張りだこなのは、見るに堪えん。
  50. 名前:名無しさん #- | 2018/09/06(木) 23:03 | URL | No.:1554886
    山肌が一斉にハゲた画像ものすごい
    どんだけすごい地震か一瞬でわかる
  51. 名前:名無し #- | 2018/09/06(木) 23:32 | URL | No.:1554892
    こういうことがあると普段いかに電力会社がしっかり働いてくれていたかよく分かる。
    3.11ですらブラックアウトにはならなかったし。
    今回、泊原発が動いていればこうはならなかったのに人災だよこれは。犯人は反原発派、
    現実を見ない者達によって道民が殺される。悪人は言い訳せずに現実を直視しろ。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/06(木) 23:51 | URL | No.:1554895
    正直、電気が復旧しただけでこんなにありがたいとは思わなかったよ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/07(金) 00:37 | URL | No.:1554901
    タモリが見たら「この直線は崖だ、活断層だ」
    ってすぐ判った筈
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/07(金) 00:38 | URL | No.:1554902
    そして買占めバカ
    311から何も学んでないのか
    つかまともに食らってなかったから備えてなかったんだよね?
  55. 名前:  #- | 2018/09/07(金) 00:43 | URL | No.:1554904
    北海道電力供給の大本の苫東厚真発電所の近く狙うとはやってくれたよなっていう感じ…まさにこんなの40年以上北海道に住んでるけど初めての事だったな
  56. 名前:w #- | 2018/09/07(金) 00:44 | URL | No.:1554905
    嘲笑ってたよね。お返ししますざまあみろw
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/07(金) 00:44 | URL | No.:1554906
    ※54
    買い占めじゃなくて物流麻痺だろ
    「買い占めのせいだ」ってのは、当時の民主党政権が東日本震災の時の物流麻痺対策出来なかった
    言い訳だから震災進行時に使うのはよろしくない
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/07(金) 01:52 | URL | No.:1554922
    で、関東に何か影響あるの?
  59. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/09/07(金) 03:58 | URL | No.:1554934
    もう地球が解凍状態で
    地表は揺さぶられ続ける
    移動式住居が
    先見の明だろ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/07(金) 07:16 | URL | No.:1554953
    誰もいないところに震度7来ても面白くない
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/07(金) 07:27 | URL | No.:1554956
    土砂崩れ現場の厚真町吉野はほぼ全滅やろ…
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/07(金) 09:52 | URL | No.:1554970
    地震や火山の予想程アテにならないもん無いよな
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/07(金) 10:44 | URL | No.:1554979
    ※60 お前の所に来たら面白かったな
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/07(金) 13:55 | URL | No.:1554999
    ここに来るやつらみたいな連中ばかりじゃないことを願うわ
    こいつら隣国の人のことを言えるかよ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/07(金) 17:06 | URL | No.:1555068
    インフラて大切やね
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/07(金) 19:01 | URL | No.:1555085
    誰もいないところに震度7来ても面白くない


    とか言っときながら
    いざ自分の所に地震が来たら鼻をたらして泣きじゃくり、助けを呼ぶくせにw
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/07(金) 20:49 | URL | No.:1555112
    CSSと反原発派による人為的な災害
    次は共産圏の特殊部隊が上陸してくるかもな
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/07(金) 23:10 | URL | No.:1555158
    地震学者なんの役にも立たないし
    原発止めるのに必死で10万年前の断層しらべてるし
    ブラックアウト引き起こした戦犯じゃないか。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/08(土) 01:09 | URL | No.:1555195
    土地余ってんのに山側ばかり家が建っててあれ?ってなった
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/08(土) 02:21 | URL | No.:1555208
    山を北側にして家を建ててるから冬の風雪をなるべく防ぐ意味もあるんだろうね。
    原野の真ん中に家を建てたんじゃ吹きさらしで大変だろうし。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 04:39 | URL | No.:1555608
    これって植林なのかな?
    植林とかって根が横に伸びるから
    全然だめだってね
    最近群馬とか税金取り始めたとか聞いたけど
    全然だめだよなー
    丸裸に山するんだもん
    その後木を植えても地滑り起こるだけだし
    まー最近は岩盤ごとすべるらしいけど
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 20:56 | URL | No.:1555912
    雨風しのぐ為に山裾に家たてて土砂崩れにやられるって
    コントみたいやの
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11911-662145ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon