元スレ:http://news/1536240098/
- 1 :名無しさん@涙目です。:2018/09/06(木) 22:21:38.02 ID:pVAD9LLq0●.net ?PLT(13121)
- 中国の太陽光発電設備大手、トリナ・ソーラー(天合光能)は4日、
- マレーシアで家庭向けの太陽光発電システム「トリナホーム」を発表した。
国営ベルナマ通信が同日伝えた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00000054-mai-soci- 中国の太陽光発電設備大手、トリナ・ソーラー(天合光能)は4日、
- 3 :名無しさん@涙目です。:2018/09/06(木) 22:23:49.58 ID:CvtWgKMJ0.net
- すぐにぶっ壊れても邪魔にしかならない
- 48 :名無しさん@涙目です。:2018/09/06(木) 22:53:16.56 ID:w7Q1FJYc0.net
- >>3
今太陽光発電に投資しようか悩んでるんだけど壊れるんけ? - 230 :名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 09:39:58.05 ID:3yQRu9Ho0.net
- >>48
あれは「私は環境を考えるいい人です」とアピールするためのオブジェに過ぎない。
- 394 :名無しさん@涙目です。:2018/09/08(土) 01:31:09.50 ID:T35dhh6l0.net
- >>48
- リスクのがでかい
やめといた方がいいと思う - リスクのがでかい
- 10 :名無しさん@涙目です。:2018/09/06(木) 22:28:10.73 ID:hwVIWYlg0.net
- 台風では飛ぶし、地震では潰れるしなw
- 28 :名無しさん@涙目です。:2018/09/06(木) 22:38:46.53 ID:/DzA6S7e0.net
- トイレの明かりくらいにはなるからクソの役には立つ
- 5 :名無しさん@涙目です。:2018/09/06(木) 22:26:07.50 ID:YIlIfXlb0.net
- 台風21号で辺りが停電している中、
- ポツンと電気が着いてる家があったよ。
今回はむしろ都市部の大停電で、かなり威力を発揮したと- 思うがな。
- ポツンと電気が着いてる家があったよ。
- 47 :名無しさん@涙目です。:2018/09/06(木) 22:52:46.12 ID:rM1PGoUR0.net
- >>5
それ太陽光発電+蓄電池だよ
蓄電池のシステムはまだまだ高くて元も取れないから
普通の一般人は付けない - 190 :名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 07:41:26.08 ID:zD97MqF20.net
- >>5
蓄電無かったら、スマホの充電できるくらいです。 - 99 :名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 00:08:10.77 ID:UJ9DPHxo0.net
- >>5
それエネファームだから
ガスで電気もお湯も使えるエネファームだから - 284 :名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 12:45:16.19 ID:B0q1bqT90.net
- >>99
エネファームは電気がないと稼働しない - 366 :名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 20:42:33.79 ID:CmsJdTsg0.net
- >>284
311のあとに出たエネファームは自立発電できるようになってる
- 6 :名無しさん@涙目です。:2018/09/06(木) 22:26:31.15 ID:A+dmOFid0.net
- 大地震どころか毎年やってくる台風や大雨でダメになるからな
しかも感電するからへたに触れないという
- 11 :名無しさん@涙目です。:2018/09/06(木) 22:28:19.69 ID:m9H/hWsH0.net
- 2011の震災の時、停電で周りが暗闇なのに発電機可動して普通に生活してたら
近所中から村八分にされた - 14 :名無しさん@涙目です。:2018/09/06(木) 22:30:52.48 ID:Gfjp54w90.net
- 汚れの掃除と定期的なメンテナンス
その経費さっ引いてもプラスになるかなぁ - 39 :名無しさん@涙目です。:2018/09/06(木) 22:43:05.88 ID:A9m7F/1u0.net
- 売電するの前提のシステム組んでるから役に立たないのであって、
- 自分の家で蓄電して使ってるなら役立つよ
- 自分の家で蓄電して使ってるなら役立つよ
- 43 :名無しさん@涙目です。:2018/09/06(木) 22:46:21.50 ID:KAdeXO/e0.net
- 今回は役に立ってるぽいぞ
適材適所だろう
- 193 :名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 08:01:38.80 ID:chcVoH8Q0.net
- えっ?蓄電池無いと太陽光使えないの?
- 197 :名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 08:22:34.72 ID:8nOPZ6pD0.net
- >>193
ソーラー発電した電力は電力会社に売ってる。
同時に買ってもいる。
なので、停電すると止まる。
ただし、ソーラーシステムから1.5kw程度を直接取れるコンセントが付いてるのが一般的。
↑
停電になって家中の電源は切れるけど、そのコンセントは活きてる。
曇ると落ちる。
- 142 :名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 02:33:39.89 ID:/xcEJmPx0.net
- 311ん時に話題になったよな
使えるのはパワコンとこのコンセント一個1500Wまで
もちろん天気が良ければの話
発電機とガソリン買っておいた方がましだな
- 149 :名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 02:50:41.24 ID:Xq6rmRZw0.net
- 太陽光で発電した電気を家庭用に変電するのに電気を使うからな
- 275 :名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 12:08:24.39 ID:AoWTtADw0.net
- 最近は自律運転できる奴多いだろ
しかも安くなってきた蓄電池付けたら無敵やんけw
テスラがより一層の価格破壊をしてくれる事を期待
家建てたらパワーウォール5個付けたいわ - 290 :名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 13:05:20.35 ID:Ksz+VaDi0.net
- 昼間しか発電しないからな。
昼間だと冷房の足しになるくらいか
- 317 :名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 14:47:28.20 ID:8w6sFZaE0.net
- 冷蔵庫の維持と各種充電は賄えた
これが「クソの役にも立たなかった」のかどうかは、人によって判断が分かれるだろうね
- 318 :名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 14:48:36.10 ID:Ksz+VaDi0.net
- つか蓄電池やすくなったの?
京セラの蓄電池講習行った時ドライヤーで15分間くらいしか動かせないような- 蓄電池が300~400万位だったような
- 蓄電池が300~400万位だったような
- 383 :名無しさん@涙目です。:2018/09/07(金) 22:24:08.41 ID:Ikqajm2g0.net
- 役立つわボケ。
台風で停電4日目だが昼は冷蔵庫も扇風機も炊飯器も洗濯機も動かせるわ。
スマホもモバイルバッテリーも充電できるし、悪い事が見当たらないんだが?
- 420 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 03:31:55.78 ID:4T6awM+h0.net
- 再生エネは発電が不安定なだけで蓄電できればいいんだよな
蓄電の規模が問題なら戸建ては各家ごとに発電と蓄電のシステムをつくりゃいい。
- 431 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 05:23:09.52 ID:uVv0Ppe/0.net
- >>420
そう。それな。技術的には出来るはずなんだけどな。
何故か普及しないのな。家庭用蓄電池。
ソーラーパネルと蓄電池があれば、電気の自給自足が出来るのにな。
- 445 :名無しさん@涙目です。:2018/09/09(日) 16:52:03.67 ID:DRiugMuZ0.net
- >>431
価格と安全性
10kWhで20万円くらいで安全ならどの家庭でもつけてるだろうさw- 【大阪台風 大阪なんば建物の太陽光が飛んでいく様子】
- https://youtu.be/GeRDRiw8TPg
中規模・大規模
太陽光発電システム
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/09/09(日) 21:25 | URL | No.:1555914他の発電も同じじゃねえか
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 21:29 | URL | No.:1555916エネファームも蓄電池つけると百万跳ね上がる上に有効なのコンセント一ヶ所だけって言うガッカリ仕様だからね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 21:32 | URL | No.:1555917太陽光発電の効率だの発電量だのって
ちょっと台風が来ただけで台無しになる程度の
安物で計算してたのか。
インチキばかりだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 21:35 | URL | No.:1555919ソーラーパネルって壊れても光を浴びると発電し続けるから、迂闊に近づくと感電して危険なんだってね
-
名前: #- | 2018/09/09(日) 21:46 | URL | No.:1555921※1
個人負担が大きい割には大して役に立たないから他の発電とは違う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 21:46 | URL | No.:1555922エコキュートと違って、エネファームはガスボンベさえあれば停電してようが富士山のてっぺんだろうが発電するので許してヒヤシンス
じゃあFCVでいいじゃないかなんて言わんといて・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 21:49 | URL | No.:1555923エコエコ騒ぐくらいなら風力発電の方が余程地球に優しいし発電力もあるな
まあとんでもねえ騒音被害だろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 21:53 | URL | No.:15559261000円とかで付けられるんならみんな付けるだろうよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 21:53 | URL | No.:1555927窓ガラスとか瓦自体をソーラーパネル化とか出来ないのかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 21:53 | URL | No.:1555928蓄電池の値段考えたらエンジン付きの発電機買ったほうが
はるかに合理的。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 21:55 | URL | No.:1555929根本的に間違ってる
災害時ではなく、普段から大して役に立たない
パネル製造のエネルギーで火力発電した方が遥かに効率が良い -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 21:58 | URL | No.:1555930台風で飛ばされるとは思わなかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 21:59 | URL | No.:1555931役にたたないどころか壊れると電流垂れ流しするから撤去クソ大変だし最悪死人出るから無いほうがいい
少なくとも地震や台風とかの自然災害豊富な日本でやるのは明らかにコストに見合ってない -
名前:774@本舗 #- | 2018/09/09(日) 22:05 | URL | No.:1555933壊れて落ちたりしたら近づけないし大変だよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:07 | URL | No.:1555934言われてみれば野ざらしがデフォだからなぁ
災害時にダウンしやすいてお前… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:11 | URL | No.:1555935蓄電したものが大規模に爆発したりしないなら良いけど
スマホ程度のバッテリーでも結構爆発してるし危ないイメージ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:14 | URL | No.:1555936屋根に据え付けて固定してるならまだしも
メガソーラーなんざ地肌をむき出しにして保水能力皆無かつ地崩れしやすくした上に、
簡易的な固定だから風で吹き飛ぶわ揺れたら壊れるわ
撤去しようにも日が照ってたら発電してるから感電の危険が有るわでロクなもんじゃないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:16 | URL | No.:1555937蓄電池なんて家におきたくねーよwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:16 | URL | No.:1555938スマホでわかるが蓄電池って数年で劣化するからな
値段バカ高いし今んとこ役に立たない
太陽光は停電になったら動かないなんてのは常識だろ
買うときに説明うけてるハズ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:21 | URL | No.:1555940電気自動車があれば蓄電池がわりになる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:22 | URL | No.:1555941原発とか火力発電は大きな電力を得られるが、発電所からの送電網が途切れるとどうにもならない
太陽光発電のような「各家庭に必要な分だけ」の発電システムは結構思想的なもの
電気自動車2~3台分のバッテリーがあれば、夜も保ってくれるんじゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:22 | URL | No.:1555942まあ金に余裕ある奴が家の屋根につけるくらいならいいんじゃないか
投資はどうかと思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:24 | URL | No.:1555943野ざらしにしてるパネルの持ち主は撤去費用の事まで
考えてなかったアホ。
普通は撤去も考えて設置する人が殆どで風評被害多すぎ。
ちゃんと使えばめっちゃ役に立つわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:26 | URL | No.:1555946発電&送電そのものが災害に弱いw
4WD車も地震や台風、水害に対応してるわけじゃない
縄文人最強説 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:26 | URL | No.:1555947家につけるのは個人の勝手でいいけど山削ったり木切り倒してまで設置はちげぇだろって思う
-
名前:o #- | 2018/09/09(日) 22:27 | URL | No.:1555948311後に設置したやつが大勢いるらしいが悪質な業者にあたったやつは悲惨よ すぐ壊れる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:28 | URL | No.:1555949ただなぁソーラーパネル作ってるのが国産じゃなくて中国・韓国製造
しかも民主政権の置き土産 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:31 | URL | No.:1555951キャンプ用とかを個人レベルで緊急時対応として持つなら低リスク低維持コストで比較的使えるだろ
適材適所だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:35 | URL | No.:1555952国土が狭くて山が多い雨がクソ多い田舎だと降雨問題で日本にとって恩恵少なすぎるわ
本来平野の多い欧州や大陸で使うもの
結果、切り崩した山に設置や住宅街のすぐそばとか本末的な場所に設置せざるおえない
元手とるために数年使い続けて買い替え(クソ矛盾)
利権の塊の産物だよこれ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:36 | URL | No.:1555953※23
言ってることまるで原発といっしょやな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:37 | URL | No.:1555954貯水タンクの方が役に立ちそうだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:38 | URL | No.:1555955電力会社の電気が売れなくなって、電気代が上がるから災害時じゃなくても役にたってない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:39 | URL | No.:1555957蓄電池の寿命ってどのくらいなんだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:40 | URL | No.:1555958ドイツがどうなったか分かっててるだろ
外国から電力買う始末(仏の原発エネルギー) -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:40 | URL | No.:1555959災害時に弱いっていうけど
この台風と地震が直撃してもってるもののほうがすごいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:42 | URL | No.:1555960まず太陽光発電システムって蓄電池とセットやと思ってたわ。 せやないと安定して電圧とりだせへんやろって。
今の蓄電池って最適条件で充放電して1000回ぐらいが寿命のはすやで。コレでも需要が爆増えたから15年で鉛蓄→Li-ion→Li-poで3倍になった。
それでも対費用的に全く話にならない寿命で資金的にもエネルギー的にも収支マイナスになるから、10倍以上のコスパが確保できるブレイクスルー待ち。
太陽光発電技術はともかく、蓄電池は自然エネルギーを利用する上で不可欠だから、燃料枯渇までにどっかの天才が超技術を開発しないと人類詰む。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:42 | URL | No.:1555961電気来なくてガス水は大丈夫ってときもあるから
オール電化も場合によってはゴミ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:42 | URL | No.:1555962素直に縁日の屋台で使ってる発電機が最強だよ(´・ω・`)
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:43 | URL | No.:1555963太陽光発電を導入する理由なんて、今払ってる電気代の差で10年で元が取れるからに決まってるだろ
災害時に役に立つって理由は副産物に過ぎんからな
コメントで知ったかぶりが多いのが困る -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:45 | URL | No.:1555965太陽光が流行ったのは国が高値で電気買い取ってたからで投資目的が主だ
今は買い取り価格下がったから付けるだけ無駄 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:47 | URL | No.:1555966よくドイツを引き合いに出すが
日本はドイツに比べて平地の面積半分なくせに、消費電力量が2倍だから
同じ面積で4倍の再生可能エネルギーを生産しないと
同じ比率の再生可能エネルギーは無理
日本は再生可能エネルギー遅れてるとかじゃなくて向いてない土地だから仕方ないこと -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:55 | URL | No.:1555969原発は災害の時、放射能をまき散らしたやんけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 22:59 | URL | No.:1555972設置に安全基準が無いに等しいのがな
鬼怒川の時もそうだが地震で崩れたブロック塀どころの被害じゃ済まないのが
ソーラー設備自体はずっと昔からあったが民主党の時に大幅緩和したせいでこのザマである -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 23:03 | URL | No.:1555975周り森林山林の所をポツーンって広範囲に山切り崩してパネル並べてんの見てるとモヤモヤするわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 23:06 | URL | No.:1555976日本人は再生エネルギー固定価格買い取り制度を支えるために電気代に上乗せされる再生エネルギー賦課金を払っている
賦課金は毎年増加の一途
太陽光パネルが増えれば増えるほど固定価格で電力会社が買い取る電力量も増えるから
年度 賦課金単価 昨年度比 標準家庭の負担(300kWh/月)
平成24年度 0.22円/kWh – 年額792円、月額66円
平成25年度 0.35円/kWh 0.13円(約60%)増 年額1260円、月額105円
平成26年度 0.75円/kWh 0.4円(約115%)増 年額2700円、月額225円
平成27年度 1.58円/kWh 0.83円(約110%)増 年額5688円、月額474円
平成28年度 2.25円/kWh 0.67円(約42%)増 年額8100円、月額675円
平成29年度 2.64円/kWh 0.39円(約17%)増 年額9504円、月額792円
平成30年度 2.90円/kWh 0.26円(約10%)増 年額10440円、月額870円 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 23:09 | URL | No.:1555977ソーラーパネル付けてる家って変な営業に騙されやすいイメージしかない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 23:12 | URL | No.:1555978自動車のバッテリーですら数年ごとに交換しなけりゃダメなのに住宅用バッテリーの維持管理なんて個人には無理だよ。発火や爆発のリスクもあるし、電池の種類によっては火災になった時に水で消火できないかっら近隣の住宅に延焼しても消火活動もできない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 23:13 | URL | No.:1555979売電せずに自分の家で使える分だけでいいだろうに
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 23:17 | URL | No.:1555981311の停電の時に太陽光1500Wコンセントでテレビが見られたけど,アンテナに給電がされていないので,モザイク画像だったわ.
夏の昼間だったら,冷蔵庫,扇風機,携帯の充電位はいけると思う.どれも曇って電気が切れてもそれほど支障が無い電化製品だが. -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 23:18 | URL | No.:1555982エコ謳う割には関東関西電気代年々上がってるわけで
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 23:24 | URL | No.:1555984地熱発電頑張れ
電気より源泉掛け流し温泉の方が大事かもしらんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 23:31 | URL | No.:1555986家庭用蓄電池ってそんなに高いの?
だったらセカンドカーにリーフ買った方が良いじゃん。
急速充電&家庭内へ逆流機能付きの充電器が補助金で安く設置できるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 23:35 | URL | No.:1555987※じゃあどんな屁理屈がお好みなん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 23:35 | URL | No.:155598851
それも震災の後で地熱が無くなった場所があってだな。その近隣では温泉も枯れた。
単純な結論としては、原子力を再開するのが一番手っ取り早いし確実なんだよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 23:37 | URL | No.:1555989もう、からくり信用できないし数日ならキャンプ道具使うわ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 23:37 | URL | No.:15559912010年に設置してもうとっくに元とってるが
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 23:38 | URL | No.:1555992台風大雨ですぐに壊れる
曇ると発電しない
雪が降るとさらに発電しない
黄砂などが積もって汚れても発電しない
メンテナンス費用がかかる
寿命も短い(定評がある中国産)
廃棄費用がかかる
それでもやりますか? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 23:40 | URL | No.:1555994太陽光発電には国のガイドラインが有って、接続している電力会社の電気が止まった時は基本的に発電を止めなければいけない。
電力会社の配電線から切り離された部分には給電出来る場合も有るが、設置されている発電設備のシステムによる。いわゆる単独運転。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 23:40 | URL | No.:1555995災害時に役立つのは蓄電池も組み合わせた独立系
大規模連系はクソの役にも立たない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 23:40 | URL | No.:1555996※9 屋根一体型は出始めてるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 23:43 | URL | No.:1555997太陽光発電は結局の所田舎とかで土地がダダ余りしてる農家とかが
電力会社に売ってちょっとした節約で置くもんだ
有事の発電なんて発電機使った方がよっぽどいい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 23:48 | URL | No.:1555998太陽光発電って助成金ありきでしか成立しないからね
それでも尚やるとしたらそれこそ自己満足でしかない
別に太陽光を否定しているわけではなくて、現状の技術ではこれが限界だという話
課題山積みで少なくとも「今のところは」かなり大規模な自然破壊行為そのもの
何処かでブレイクスルーするまではな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/09(日) 23:52 | URL | No.:1555999ブレイクスルーったって
土地狭いから大量生産できないし
災害多いから構造も強固にしないといけないから他のどの国よりコストがかかる
これは国の施策とかそういうソフトウェアだけではどうにもならないからな
本当に仕方ないこと -
名前:あ #- | 2018/09/09(日) 23:53 | URL | No.:1556000クソの役にも立たねえのはこのゴミまとめサイトだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 00:11 | URL | No.:1556002だからつっても放射能で
長期間広範囲が汚染されるよりましだよなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 00:12 | URL | No.:1556003安普請でイマイチになってるのまで入れて
役に立たないとか言われてもなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 00:13 | URL | No.:1556004景観損なう可能性があるけど地熱発電がエコで有望らしいな。
原発推進派にもみ消されたらしいけど。 -
名前:名無しさん #- | 2018/09/10(月) 00:14 | URL | No.:1556005「太陽光発電はエコや!自然に優しい発電や!よっしゃまずは木々をぶった切って田畑を潰すで!」
なんかおかしくない? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 00:20 | URL | No.:1556006なんでソーラー付けてるのに蓄電池も付けねーの?と思ったら
殆どが売電目的だからか…。そら意味ねーわ
ちな、電気自動車の蓄電池活用とかしてる人、いるのかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 00:23 | URL | No.:1556008※68
そして木々ぶった切りに難癖つける団体が太陽光発電にだけは黙り
林業やってると現場に押し寄せて木が可愛そうとかウザいらしい -
名前:cat #- | 2018/09/10(月) 00:24 | URL | No.:1556010風で簡単に飛んじゃうようなソーラーなんか
災害の多いこの日本では百害あって一利なし
設置費用だけで200万からする(家庭用)投資をして
ペイする遙か前に壊れておしまい。
あとは、ローン支払いだけが延々と残る、それが現実だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 00:25 | URL | No.:155601267
もみ消されたw受けたw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 00:25 | URL | No.:1556013実際に太陽光発電を運用してその上で使えるか使えないか言うならまだしも設置すらしてないのがカタログデータ持ってきて使えない連呼してるのはアホの寝言と変わらんぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 00:26 | URL | No.:1556014※67
地熱発電って物理的に不安定だから人的コストの高い国じゃ難しいってのが正解
日本でも井戸が崩れて作業員があわや…って映像あったぐらい
海外じゃ発電規模も大きいが、崩壊規模も大きく死者が普通に出ているよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 00:31 | URL | No.:15560153.11の時にうちはディーゼル発電機があったから大丈夫。軽油もガソリンも少しは備蓄してる
-
名前:名無しさん #- | 2018/09/10(月) 00:34 | URL | No.:1556017太陽光推してる奴って電力の安定供給の重要性分かってない馬鹿だからこそあんなゴミ推せるんだしね
昼間にだけ使えれば満足なんでしょw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 00:34 | URL | No.:1556019うちは200万円で設置して5,6年運用してるけど西日本豪雨の際にも被害無かったし設置前は月額8,000円~30,000円とバラつきが大きかったのが毎月4,500円くらいに圧縮されて売電代は月々7.000円~16,000円くらいあるんで年額だと5,6万円の収益になる。別に売電なしでも構わんよ。
あと設置前は年額20万円近く電気代掛かってたのが6万円強くらいまで圧縮されたんで、20年越しだと400万円→120万円になって、設置費用200万円を加味しても80万円(年間平均4万円)の得になってる。これに売電代を加味したら年額10万円の得。
昨日設置して今日台風みたいに短期間でパーになったらアレだけど、20年保証のやつを10年も稼動させてれば元は取れる。あとの10年は丸儲け。
太陽光発電設置キャンペーンの時ってそういう商品なんだが? って売り込んでるんだよ。余程に贅沢な電気の使い方をせん限り、付けたら普通に儲かるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 00:43 | URL | No.:1556020しかし太陽光発電のデマ流すやつらはいったい何者なんだ?
太陽光で得するのは、既存の電力会社と、導入した消費者。
となると貧乏人が酸っぱいブドウやってるだけなんか?
普通に火力や原子力やるより、二酸化炭素排出量や、太陽から直にエネルギーとれるから効率的なシステムなのに。
まあ、プラズマクラスターみたいなイオナイザーを似非科学とか言ってるアホな層なんだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 00:44 | URL | No.:1556021※76
アホはお前だ。電力の安定供給は産業に利して一般家庭はなるべく自前でやってくれ、ってのがここ10年の電力ビジネスのトレンドだろ。太陽光パネルを設置して問題ないならすればいいし、ガソリン&発電機の方がいいならそうすればいいし、水力地熱等地元に熱源があるならそれ使えばいいだけのこと。
太陽光発電&売電だけだと一般需要には遠いけど蓄電池を併用するなら電力会社から電気買わなくて済むようになるし、それならそれで民間企業(工場等)の大電力需要に傾注出来るから電力会社的にも維持コストが減って助かるんだよ。
火力発電主体だと毎年2,3兆円規模でアラブに原油代支払わなきゃいけないから損なんよ。原子力発電等なるべく外国に大金払わずに済む電力源を確保した方がいいし、調達先はなるべく増やした方がいい。民需だと太陽光パネルはかなり有力なんだっつーの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 00:48 | URL | No.:1556022ディープサイクルバッテリーつけてないやつが悪い
全量安く売って高い電気全部買って使ってるから情弱っていわれるんや。ソーラー発電でためたやつをふだん使って足りなかったら買うってかたちにしてるやつは勝ち組 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 00:48 | URL | No.:1556023太陽光パネルは役立たずどころか災害時には凶器に早替わり。
※77
胡散臭い話だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 00:50 | URL | No.:1556024※68
マフィアフレンズのとこの
大規模な自作自演ビジネスで、
破壊される可能性があるから(各種大本営発表機関では隠している)リスクがあるだけで
自前で電力賄えるなら悪くはないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 00:53 | URL | No.:1556025※78
だったらドイツや(年間日照時間が日本より遥かに長い)スペインが撤退したのは何故? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 00:53 | URL | No.:1556026太陽光発電がダメなんじゃなくて菅直人と損正義がこさえた関連法案がダメなんだよ。あんなん別になくていいし、売電も1kw/h40円とかぼったくらなくていいんよ。
発電したのを自前で使って余ったのを電力会社に売ってるんだから、一般家庭需要だと※77みたいに電気代が圧縮&月額平均的に地ならし出来るからそれだけで十分お得なんよ。
わざわざ売電せんでも余った電気を捨て値で放出したとしても設置費用諸々込みで20年越し2割引くらいで電力まとめ買いしたのと同じような効果があるんだから。
事業売電を当て込んでデカくやる馬鹿が出て来ると電力会社が買電費用を賄えなくなって根を上げるだろ。九州電力が買い取り中断したとかニュースになってたし。一般家庭向けに供給されて屋根に載っけてるくらいだったら全然問題ないのに菅直人と損正義が要らんことするから大迷惑なんだろうに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 00:56 | URL | No.:1556027300万円かけて廃棄に200万かかるゴミを設置する
だったら500万円分バッテリーと発電機と燃料と保管庫買えるだろ
バカ専用設備だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 00:57 | URL | No.:1556028※81
胡散臭いも何も、うちに領収書から何からデータあってのことだよ。お前らみたいに妄想や風聞伝聞やカタログデータだけ見て反民主党でヘイトしてる訳じゃないから。
お前みたいなキチガイと一緒にすんな。あとちなみに私も国民民珍団と立件民珍団は大嫌いだから。菅直人&損正義とかいう疫病神に擦り寄られてお前等みたいなアホのヘイトを蒙って迷惑してんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 01:02 | URL | No.:1556029今だと、大阪の脱走事件がソント(※ただし、末端は日本人で、一つ上の上司も日本人)部隊が出てきていた茶番だから
お(そるべき量のおそるべき)バカだったら
あの辺には書き込みしない方がいいよ
ケーサツ、大手マスコミ、某広告代理店、某宗教団体Bってのが、表で派手に釣りやってる四天王だから、
こいつら(リアルでもやってるけど、とりあえずネットね)見かけたら、
釣り(自作自演、プロレス、フェイクニュースetc.)ってのを意識しておいたらいい
リアルで依頼受けてるサクラ(学生や主婦含む)以外が釣りに乗っかったところで、
因縁つけられる可能性が出るだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 01:04 | URL | No.:1556030えっ災害に見舞われたら何発電だって支障出るやろ
苫東止まっとうやん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 01:04 | URL | No.:1556031※85
>だったら500万円分バッテリーと発電機と燃料と保管庫買えるだろ
買えねぇよ、バーカw あとどうせ500万円ブッ込むなら太陽光パネル設置した方がまだ効率いいわw
バッテリーと発電機と燃料だったら安物のバッテリーと発電機で50~100万円くらいであと燃料代だけど、その燃料代が馬鹿にならない&10年20年分だったらそんなもんじゃ済まないから太陽光発電なんだっちゅーの。
馬鹿はお前だw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 01:05 | URL | No.:1556032元を取るとかなんとか話が明後日だろう。
馬.鹿.ばっかだな放射脳の次はソーラー脳かこんどは? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 01:09 | URL | No.:1556033なおさらいらないやんってことだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 01:11 | URL | No.:1556034位置情報、傍受、マイナンバー、視聴履歴、
購入歴、アクセス歴、入力履歴、ハッキングでのファイル類、
顔認証、監視カメラ、(車の)バックカメラ(国交省のバックカメラ義務化絡みの話が出てきた頃、2016年7月ぐらいかな、ずっと推してるから注意)、
事案シリーズも、ケーサツ&某宗教団体B絡みの工作で
数年前から防犯パトロールって形にして
また色々工作してるから、
わからなかったら、防犯パトロールの求人と、
お子様でも知ってる動画サイトで大本営側の動画(明るい音楽がかかっているもの)と
そうでない動画の両方を見ておいたらいい
お子様でも知ってる動画サイトも、検索結果操作(検閲)の対象だから、その辺も注意
基本、選挙絡みで公安(つまり、暗殺&拷問部隊)も昔から子分使いながら派手にワルさしていて、
いわゆるパヨクが心酔してる大手マスコミや学者も、大本営発表機関や御用学者だから
何かその辺心酔してるなら最初の4団体とつながってないか確認しといたらいい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 01:12 | URL | No.:1556036発電機を使えるのは田舎だけだよ。街中で発電機のエンジンなんてつけて置けない。災害で気が立ってる近所の人たちが押し寄せてくるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 01:15 | URL | No.:1556039太陽光関連は推してる菅直人&損正義とかいう疫病神が嫌われ者だから嫌われるのもしょうがないけど、だからって一々因縁付けてるのが※81や※90みたいな低レベルの池沼しか居ないから、それはそれで胡散臭いんだよ。
そういう手合いが湧いて出るから菅直人&損正義とかいう疫病神は碌なもんじゃない。最初っから肝煎りでやってるのに民間ユーザーが後から乗って来たんじゃなくて民間で最初に機運が盛り上がってたのに疫病神が後から寄って来てるんだから、因縁付ける側もそこんとこは最低限弁えて菅直人&損正義が関わってるから全員一味みたいな発想すんなや。
そういうことやってるから菅直人&損正義が嫌われるのは勿論だけど因縁付けてくるヤクザチンピラ界隈も同じく嫌われるんだよ。菅直人と損正義だけ標的にしてそっちだけ潰してろ。関係ない一般ユーザーはいい迷惑なんだよ。鬱陶しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 01:18 | URL | No.:1556040こういう国民性だから日本人はダメなんだよなぁ…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 01:22 | URL | No.:1556041※77
多分算数の点数低そう -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 01:25 | URL | No.:1556043※67
地熱はメディアがいってるほどエコじゃないし人にも自然にも優しくないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 01:28 | URL | No.:1556045↑このへん(※96)レベルの煽りしかしない・出来ない馬鹿が太陽光発電を嫌ってるなら太陽光発電自体はいい商材なんだよな。
菅直人&損正義が擦り寄って来てアホ法案こさえてるから設置出来ない人が余計なヘイトを振り撒くんでね。
※77の序でに言うけど、今ならうちの電気代は月額4,500円平均、年額6万円、売電代が月平均10,000円くらいだから、差し引きしたら毎月5,000円「小遣い貰って電気使ってる状態」だよ。大いに助かっとるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 01:32 | URL | No.:1556049設置費用200万と土地をドブに捨てて月額5000で喜ぶお馬鹿さんがいると聞いて
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 01:34 | URL | No.:1556051おもくそ環境破壊してる風車やメガソーラーに
意識高い系がダンマリなのは草生えますわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 01:40 | URL | No.:1556052売電で光熱費儲かってんだけどなぁ
そんなに原発好きならふくしまでさぎょうしてこいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 01:48 | URL | No.:1556056そら個人で持つならええんとちゃう
人の住宅事情が全然違うなわけで
土地とは別に屋根設置にしても家に穴開くか滑り落ちるリスクもあるしな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 01:51 | URL | No.:1556060太陽光利権=中国の利権だもんな
ちなみにドイツではとっくに太陽光は破たんして、中国に金を吸い上げられたあげく
フランスから原発で発電した電気を輸入するという依存になってるw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 01:52 | URL | No.:1556061ワイプリウスPHV乗り 発電モードにすれば1500W 二本のコンセント取れるから無敵や
ガソリン満タンで二日持つし、
ガソリンも携行缶で蓄えて有る -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 01:56 | URL | No.:1556062※100
山に設置したメガソーラー
草木生えないように禿山化します
結果的に山の保水能力消滅&二酸化炭素を必要な草木消滅
どこがエコロジィだよっと -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 01:57 | URL | No.:1556063※99
馬鹿かw 自宅の屋根だよ。うちは地震&台風来ないから被害もほぼ関係ない。設置しなけりゃ20年400万円が設置すりゃ200万円で済んでるだけでも儲けものだし売電年6万円くらいでも20年浮けば120万円になるから実質支払いは80万円で済んでる。
いずれにしても支払ってる以上は儲けと言えるもんでは無いけど、それまで月額平均15,000円払ってたのが3,000円ちょいで済むんだから十分すぎるくらい節約になっとるわ。設置するしないで実質8割引になってるのにしない方がおかしい。お前らが煽るような災害リスクも無いし、あるくらいだったらパネルが凶器とか言い出す以前に家自体が潰れてるから関係ないよ。少なくともパネル設置に責任は無い。事故やらかす手合いじゃないからそのへんのリスク管理も十分に出来ると見込んで導入してんだよ。
お前らの寝言くらいだったら馬鹿かキチガイか貧乏人が酸っぱい葡萄をやっとるだけにしか見えんわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 02:00 | URL | No.:1556064うちは来年で12年目、やっと元とれる
発電してる電気を売って12年目
メンテナンスなんかしたことないし掃除もしたことない。雪国で雨が多い新潟でこれだから雪国じゃなければ早く黒字になるんじゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 02:00 | URL | No.:1556065太陽光パネルでスマホ充電するやつを使ってみたんだが
まる一日かけて充電しても数%しか充電できんかったわ
こんな効率悪いもんに国家の命運かけれるかっての -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 02:02 | URL | No.:1556066自分に言い聞かせてそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 02:06 | URL | No.:1556068月額平均15000円ってお前ー
何に使ってんだこのデブ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 02:09 | URL | No.:1556070台風21号でも近所の家の太陽光パネルが吹っ飛ばされてたな
-
名前: #- | 2018/09/10(月) 02:17 | URL | No.:1556073発電機よりポータブル電源の方が使えるんじゃね?
簡易的なソーラー充電式のやつ。
値段は張るけど損はしない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 02:17 | URL | No.:1556075あとちなみに言うけど禿山こさえたり田んぼ潰したりで何百枚もパネル載っけてるような事業者売電ってもっと儲かってるからな?
ホームユースのうちでさえ18枚載せて月々150~380kwhくらいは売電出来てる。自宅で消費するのが大体月平均150(春秋)~380kwh(夏冬)だけど、大体同じ程度の量を先に太陽光で賄って余った分を売ってる。なのでパネル自体の電力生産量は300~700kwhくらいあるんよ。パネル1枚あたり15~40kwhくらいが月生産量になる。
ほんで事業売電だから余りも何も生産量全部を売ってる。事業売電が1kwhあたり幾らで取引されてるんだか知らんが、ホームユース(1kwhあたり40円)換算だとパネル1枚で600~1,600円。100枚設置なら6~16万円くらいになるわ。事業用だとホームユースより生産性能いいだろうからパネル100枚でざっくり月に10~20万円生産してると思っていいよ。200枚なら20~40万円。
こじんまりしたアパートこさえて家賃6万円×6室で月に36万円家賃収入があるのと同じくらいの水準だし、設置費用でも100枚1,000万円くらいが相場だから200枚2,000~3,000万円で設置しても同じくらいの水準になる。
私は事業者じゃないからあんまり詳しい数字は知らんけど、少なくともアパートこさえて家賃取るのと同じ程度かより以上には事業者売電の方が儲かってるよ。設置費用云々を考慮しても月30~50万円→年額300~600万円を見込んでそれを10年20年と続けるなら数千万円~1億円規模になるだろ。たかが200枚そこらのパネルでも。
だから雨後の筍の如くどこでもかしこでも太陽光ビジネスが盛行してんのよ。事前試算で田んぼ2,3枚潰してでも1億円コースが見えるんだったら5,000万円くらいの初期投資だってやるだろうよ。そりゃ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 02:21 | URL | No.:1556078※110
今はもう居ないけど老母が夏暑い冬寒いで電気使ってたらそのくらい逝くんだよ。大家族でもそのくらい使うわ。手前ぇの浅い了見で何でもかんでも知った気になるなよ? 馬鹿が。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 02:39 | URL | No.:1556081なおドイツ太陽光発電から撤退の事実にはかたくなに触れん模様
簡単に儲かるはずなのに不思議だなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 02:47 | URL | No.:1556083※115
そりゃ当たり前。電力生産は出来ても買う側が高コストで嫌がってるんだから。だから私述べてるけどホームユースで満足しとけ、なんよ。あくまで補助電力としての位置付けだったらどうこうない。
菅直人&損正義がアホだから事業売電にまで手を広げてアホ法案こさえて買取価格を20年固定とか段階的に下げても高止まりとか電力会社いじめに近い質のシステムをこさえただろ。
それに乗っかってるから※113みたいなのが横行して、本スレでもコメ欄でも言われるような災害被害が出て困ったちゃんに成り下がるんだよ。
そもそもの切り分けとして言うなら太陽光発電は有効なんよ。少なくともご家庭利用に限定するなら特段の問題は無い。売電が云々にしたってそこまで電力会社の経営を圧迫するもんじゃない。
だからって、そこで調子こいて菅直人&損正義が悪ノリ法案こさえるから無茶苦茶になるんよ。太陽光発電を批判するなじゃないけど、せめてそこは弁えて切り分けといた方がいいぞ。菅直人&損正義がタチの悪い疫病神なのは分かり切ってんだから、叩くならそこだけにしろや。
太陽光発電それ自体はあくまでホームユース&補助発電として利用するなら「現に余ってるから売れてる」程度には十分余剰と利があるんよ。そこからさえ否定するようなのは本気でただのアホだぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 02:51 | URL | No.:1556084元とれるって言うのもさ、単純に今電力会社が太陽光発電を優先的に買い取りを行って、そのつけを他の電気利用者に再生可能エネルギー発電費として徴収しているからであって、仮に普及率が高まれば電力単価の高さのみが残るっていうことはバカでもわかることじゃん
要するに、単なる利権だよそれは
他の利用者が不利益を被ろうが知ったこっちゃないってエゴイズムを振りかざすならば、消費者側で同じようにエゴイズムを振りかざして太陽光発電買い取り優遇措置をやめるように働きかけを始めればいい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 03:00 | URL | No.:1556088発電・売電は先にある程度システム化されてるから皆そっちに乗っかってるけど、※79でも述べてるように「電力の安定供給は産業に利して一般家庭はなるべく自前でやってくれ、ってのがここ10年の電力ビジネスのトレンド」なんだから、行く末逐電機能を充実させて2週間くらいだったら電力を一切買わなくても自前で調達・備蓄出来るようにするのがいいんだよ。
その分電力会社は売り先失うけど、だったら事業者(工場とかショッピングモールとか)向けの売電を強化して安定供給を出来るようにしとけばいい。
田舎叩きスレでよく話題になるけど田園風景の要らない電柱だって設置せずとも済むようになれば維持コストが安くなる(電柱の建て替えは1本50万円くらいかかる)し、電力会社は送電網ビジネスじゃなくて自家発電補助機材を売れ、って業態変化した方が利益が出るんよ。
菅&損のアホ法案はそうした流れに棹して流れを止めるような施策だからダメだって言われるの。電力会社が電気こさえてあまねく一般家庭に安く売るとか無理なんだって。事業者等大口顧客相手に安く売って一般小売が高くなるのは今でもそうだけど、その流れを加速させて一般家庭はなるべく自前、事業者等大口顧客には安定供給と引き換えにもっと安く…ってやった方が結果的には燃料代がどうたらみたいな製造コストや電柱等送電網の維持管理コストも軽減されるから電気自体が今より安くなるんだよ。
今どき原発潰して火力依存で間に合ってるからいいじゃないとか言ってる奴らは燃料代の調達費用が国全体として年間2,3兆円規模になってる現実を無視しすぎだろ。めちゃめちゃ金食い虫なんだっつーの。”それ”を軽減する為のシステム変革を邪魔するから菅&損は疫病神なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 03:08 | URL | No.:1556092※117
そんなもん太陽光に限らず全ての商売は利権ありきでお友達価格が通用しない人に高値で売るのはどこ一緒だろ。それをエゴイズムがどーたらみたいな寝言で否定するんだったら全ての商売を一様に否定せいよ。
無くてもどうにかなるのにわざわざ利権化してる菅直人と損正義を叩けや。
>太陽光発電買い取り優遇措置をやめるように働きかけを始めればいい
↑これは別に構わんぞ? やりゃあいい。「菅直人と損正義を叩け」と言ってるんだから、むしろどんどんやれって思ってるよ。ただ、太陽光発電システムそれ自体は今でも十分余剰が出る程度に「ホームユースにしとくには勿体無い程度に利がある」素材だから、これを潰してたら「今どき原発潰して火力依存で間に合ってるからいいじゃないとか言ってる奴ら」と同じになるからな?
その愚は流石に避けて欲しいわ。アホ法案をこさえて世の中の流れに棹してる菅直人と損正義を叩け、としか言えん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 03:21 | URL | No.:1556096※117
あともひとつちなみに言うけど、ホームユース主体で大規模事業者売電を一切やんないんだったら売電価格が1kwh40円みたいな暴利であっても太陽光発電を導入しないユーザーに対する価格転嫁は月額あたり1~10円程度で済んでたんだよ。そのくらいだったら負担にさえならんだろ。
菅直人&損正義のアホが要らん法律をこさえて大規模事業売電への道を拓いたから太陽光発電を導入しないユーザーに対する価格転嫁が100~500円規模になってんだよ。
そんなもんどうやったって太陽光発電を導入してる一般家庭がアホなんじゃなくて菅直人&損正義がアホだろうがと。負担を増やして転嫁して稼いでるのは俺らじゃなくて損正義だよ。
ホームユースなんて仮に転嫁があったとしても1円5円のコンビニ募金水準だわ。そんなもんにまで一々因縁付けてたらみみっちい馬鹿かと思われるわ。その程度でチマチマやってることなら電力会社が買電やったところで問題にもならんし自前電力があるならそれに越したことは無いからいいじゃん別にで流れが出来てたんだよ。
「いいじゃん別に」に後から乗っかって5倍も10倍も吹っ掛けて捻じ込んでくる馬鹿が出て来たら迷惑するに決まってんだろ。ホリエモンが昔やってた時間外取引で有り得ん量を一気に捻じ込んでたのと同じ手口だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 03:27 | URL | No.:1556098※119
人の話を読めないなら安価なんか飛ばすなバカが
今一部の人らが太陽光発電によって利益が出ているのは、電力単価の高い太陽光発電を、発電機を持っていない他のユーザーに負担をしいているからこそ、それらの人達は利益が出ているだけであって、普及率及び発電量に占める太陽光発電の割合が高まれば、結局、高い電気料金しか残らないから太陽光発電は安い、利益が出るなんてビジネスはそもそも通用しねえよっつってんだよ
というか、わかっているから太陽光発電の買い取り優遇措置に触れただけの私のコメントに突っ掛かってきたんじゃねえの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 03:31 | URL | No.:1556099太陽光発電なんか発電量全体に占める割合が一体どれだけ低いのに、あんなに毎月、再生可能エネルギー発電費として金を盗っていっていると思ってんの?
それに対して、火力は発電量全体がとんでもなく大きいのに、その燃料費が2,3兆円もするからだめだなんか本気で言ってんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 03:37 | URL | No.:1556101※121
馬鹿かお前は。太陽光発電の転嫁額が大きくなってるのは菅&損の太陽光関連法案があるからで、そんなもん無くても構わんって私は言ってるだろ。通常の買電相場みたいに1kwh10円くらいになってたって構わんよ。
それなら別にお前が述べる通用しないビジネスでも何でもない。むしろ通用するビジネスだっつってんの。菅&損が要らん利権をこさえるからお前さんが言うようになってんだから、こっちに話を持って来るな菅&損に向かって言えって述べておろうに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 03:38 | URL | No.:1556102日照時間帯はつかえます
-
名前:名無しさん #- | 2018/09/10(月) 03:40 | URL | No.:1556103いまだに蓄電池の性能を理解してないアホばかり。電気自動車レベルだろうとその10倍だろうと家庭用として使うには厳しいっての。そんな間抜けなことするくらいならガソリン式の発電機買ったほうが明らかに便利で安くて場所も取らないし機能的。アホは勝手に太陽光パネルと蓄電池で得した気分にでも浸ってろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 03:48 | URL | No.:1556104※122
だからよう。別に火力は否定しとらんが依存的に成立してたら燃料費が嵩むからそれを避けるの大事だよって言ってるんだよ。別に太陽光オンリーで何十パーセントもシェア取れとは言ってない。風力でも水力でも地熱でも使えるものを使ってれば、それら諸々含めれば5~10%のシェアは取っとるだろ。太陽光発電なんてそういう枠組みの中の小さな話に過ぎんよ。
お前の頭の中では太陽光発電は価格転嫁で無利用者からぼったくる悪質システムにしか見えんのだろうが、基本的には太陽光発電は「やってりゃ余りが出るもの」なんよ。蓄電システムが充実してないから垂れ流しになってるだけのこと。
賦課税が云々にしても蓄電システムの開発・構築に宛てて30~50万円くらいで1,2週間分は備蓄出来る機材が開発されるようになるまでの時限措置だから20年限定ってなってんのよ。2,3年くらいの数年内にパッパカ新システムが出来る訳じゃないからしょうがないんだけど、それでも本来は事業者売電抜きのホームユース主力でそれやろうって話だったんよ。
だから※120でも述べておるが、仮に転嫁があったとしても1~10円程度で済む話だったんだわ。菅直人&損正義が要らん法案こさえて事業者発電を儲かるようにして、じゃあそいつら稼いで儲けてそれらをきちんと蓄電システムの開発・構築に宛ててるか? って言われりゃ、決してそうでも無いからの。ソフトバンクなんてそれでなくても借金まみれの自転車操業だから稼いだ金全部借金返済か次の買収事案への投資に回して研究開発なんざやりゃあせんだろ。
そういう手合いにいっちょ噛みされてるから話の流れがめちゃくちゃになってお前みたいな知りもせんアホにまで一々因縁付けられるようになるんだよ。いい迷惑だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 03:52 | URL | No.:1556105※125
煽るくらいだったら性能比くらい出しとけ馬鹿。そんな訳ねえだろって一発で分かるような寝言を抜かすなよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 04:10 | URL | No.:1556110案の定日本語の怪しい長文涌いてて草
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 05:02 | URL | No.:1556119自演というより、連投ってだけかな
真面目な話になるとよくある
工作業者や荒らし側でも使うテクニックだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 05:04 | URL | No.:1556120元々は大規模停電が起きてもいいように太陽光と蓄電池でマイクログリッド化していく政策だったのを水素が住宅分野に割り込んで来たからおかしくなった。今からでも水素を自動車産業に押し戻して予算を自立電源普及に全振りすれば今回のような事態は避けられるはず。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 05:11 | URL | No.:1556122自分らから先に煽ったり荒らしたりしといて反応されたら擦り付ける。そういう論法を使う輩が太陽光は駄目だと嘯く。これでどの程度のもんかは分かるわな。
個人宅でも事業者でも実際に太陽光を導入してある程度数字が出てるのを実際に見てる側だとどっちがどの程度かって※見てりゃ分かるよ。
数字も実運用も知らん手合いに限って煽るか煽られるかでしかモノを見ないしそういう※しか付けない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 07:02 | URL | No.:1556131本気で再生エネルギーの割合増やしたいんなら太陽光やらより
蓄電施設の開発に予算ぶっ込んだほうが良いと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 08:02 | URL | No.:1556142簡単に蓄電できるなら電力会社が蓄電してるだろ
-
名前:あ #- | 2018/09/10(月) 08:08 | URL | No.:1556144太陽光発電について理解が少ないやつばかりでワロタ
アメリカでの蓄電池の価格とか調べて出直してこい。日本は発展途上国だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 08:25 | URL | No.:1556146中部圏だが、意外にソーラー壊れていないな、一カ所軒並みひっくり返ってるとこがあったw地べたに設置で20m×10m位の規模のパネル土台作ってなかったんかな?w
其れよりも倒木での停電が酷かった、荒れ放題の山と電力会社が木を切って、予防するのをやめさせた馬鹿の所為だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 08:27 | URL | No.:1556148少なくとも日本の環境には合わんよ
大きな気候の変化のない広い土地がない国に置いても仕方ない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 08:32 | URL | No.:1556151ネットがつながってても人間の頭の情報更新は遅い。
特に
太陽光発電関連は更新速度が恐ろしく早く、
セルの種類も、蓄電池の種類も無数にあるので、
単純に議論するのが難しい。
さらに、
構造物としての法律や、再生エネの推進意識、インフラ特有の利権も、問題を複雑化している。
つまり、しばらくの間はこの手の議論は収束しない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 08:38 | URL | No.:1556152今回の北海道地震で近所に1件あって、
昼間の時間は発電してたから、余裕あって親切にしていただいた。災害時のライフラインは心の糧なので、安心できるなら安い物かもしれないと思った。
それぐらい不安だった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 08:41 | URL | No.:1556155とりあえず基礎を作ってその上にパネルしっかり固定して設置することを
法律で義務化しないとアカンでしょ。既存の施設にもね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 08:42 | URL | No.:1556156>>136
そうなんだが、さらに言うと、
今ある大規模発電で、日本の環境に合うものは存在しない。
しかし電力は欲しいので「比較」することになる。
つまり、火力か、水力か、原子力か、太陽光か、風力か、それともそれ以外か。
規模が自由にコントロールできる点、都心でも設置できる点、比較的環境へのダメージが少ない点が太陽光発電の利点だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 08:43 | URL | No.:1556157ソーラーみたいに、ちゃんとした科学があって、数字もあるのに、間違った情報でアンチに回るアホが湧くからなあ。
やっぱ、中流以下の人間は統制しないと太平洋戦争みたいになるってことだわな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 08:55 | URL | No.:1556160一条やハイムみたいに屋根一体式の太陽光パネルに家庭用個体電池がセットでオプション100万でつくなら売電とか考えずに震災用と考えても良いけど今はそんな値段じゃ買えないし良いよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 08:56 | URL | No.:1556161太陽光発電パネルは災害時にある程度壊れる。
でも、変な話、壊れることが許されるとも言える。
火力や原子力や水力と比較すると、
壊れても被害は小さいし、汚染も無い。なので壊れてもニュースにならない。
今回の北海道のように「1つ壊れたら全体が停電になる」こともあり得ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 08:58 | URL | No.:1556162太陽光が環境へのダメージが少ない?は?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 09:07 | URL | No.:1556167太陽光発電で問題になるのは結局はコスト。
発電素子自体はゴミみたいな値段なんだけど、設置するためにガラスで挟んでパネル状にし、架台をとりつけ、既存電力網が交流なのでパワーコンディショナーで交流に変換し、蓄電池で溜めている。
つまり、発電とは関係ないとこでほとんどのコストが消費されている。
光電効果は素晴らしい発見だが、利用方法が間違っていると思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 09:07 | URL | No.:1556168しれっとデマ入れてて笑うわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 09:10 | URL | No.:1556170蓄電池は元取れると思うよ
毎月電気代かなりやすくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 09:17 | URL | No.:1556172>>144
> 太陽光が環境へのダメージが少ない?は?
火力よりも二酸化炭素の発生量が少なく、
原子力のように放射性物質を拡散する懸念も無い。
精算時のkwあたりの環境負荷も他と比べて大きいというわけでもない。
一般論だと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 09:24 | URL | No.:1556174>>146
> しれっとデマ入れてて笑うわ
匿名掲示板でリアルより嘘の割合が多いのなんて、普通じゃね?今更~。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 09:34 | URL | No.:1556176そうか。。。嘘の割合が多くて当然、ならここで太陽光発電ageしている人達も嘘つきだったんだな。。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 09:37 | URL | No.:1556177こんな場末のコメ欄にすげーセールスマンおるじゃん、聞く気ないけどw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 09:44 | URL | No.:1556180都合が悪いと”場末”で逃げて相手が何も言わなきゃ嘘八百でデマ垂れ流して匿名掲示板は嘘吐きばっかりだから信用ならないって言われたら全員嘘吐きに仕立て上げる。そういうスレですなって思われたら普通に悪質な風評の流布だわなw
まとめがその程度の輩のヘイトビジネスの場だっつうなら、いざ警察なり弁護士なりが介入するレベルの問題に”うっかり”踏み込んだら一発アウトだわ。それこそ”場末”じゃ済まんし逃げられんよ。
そういうもんだと思った上で可能な限りオープンに正直にやるか、※149、150、151みたいな茶化しに走るかが2ちゃんころ民とかいう犯罪者予備軍とそうでない民の違いなんよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 09:49 | URL | No.:1556182太陽光発電で発電した電気の買取価格が高かった頃はよくパネルつけませんかって勧誘がやたらきてたけど下がったら全く来なくなった
まあそういうことだな
家に取り付けるタイプは知らないけど、斜面や平地にメガソーラーって言って設置されてるやつは強風で吹き飛ぶわ土砂崩れで流れてくるわでいいことないよ
それに太陽光パネルにも当然寿命があるから取り替える際に今まで使ってたものはゴミになるし、新しいパネルを買う金も必要になる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 09:52 | URL | No.:1556183すべては固体電池待ちか
-
名前:o #- | 2018/09/10(月) 10:03 | URL | No.:1556186太陽光パネルは業者によるよ
はなから全部否定してるやつもおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 10:09 | URL | No.:1556189今回の台風でそうとう飛んだんだけど
報道規制されてるな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 10:10 | URL | No.:1556190太陽光パネルって製造するときの汚染が問題って聞いたけどどうなん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 10:21 | URL | No.:1556193バッテリー革命が起きないと
この辺は停滞したままだね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 10:24 | URL | No.:1556194あのなぁ 蓄電池って簡単に言うけど大型のはクソ高い上にメンテせなあかんし劣化もするしで余程金持ちじゃないと割に合わんぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 10:39 | URL | No.:1556201ソーラーに火力や原発の代替は求めていないし
サポート的な役割が出来ればいい。
ソーラーパネルの素材は非化石燃料で
放射能被害も無いというだけで十分価値はあると思うんだけど
ただし、木を伐採しているメガソーラーは嫌い -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 10:46 | URL | No.:1556202ソーラーパネルが凶器になるんだったら
窓ガラスも凶器になってしまうわw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 10:47 | URL | No.:1556203どれくらい使えないか
スマホのソーラーチャージャーあるじゃん?
あれ展開して1日充電させても20%程度しか充電されない
スマホなら半分ってとこ
A4サイズ展開して8時間充電でこれ
1人が緊急充電するならまだしも生活レベルには使えないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 10:49 | URL | No.:1556205パネル+蓄電池ではじめてソーラー発電システム
こまごまとした補器も必要
ちょっとぐぐればすぐ出てくる
ソーラーミニ電卓にも腕時計内部にも入ってまっせ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 11:31 | URL | No.:1556214そもそも太陽光=自然災害時用って発想はどこから?
原発=核燃料 火力=化石燃料 風力=風 太陽光=太陽光
エネルギー源が違うことに意味があるだけで災害用じゃないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 11:44 | URL | No.:1556219あれ付けてる家はカモれるって詐欺師業界では定番のソーラーパネルか
-
名前:あ #- | 2018/09/10(月) 12:13 | URL | No.:1556226又、太陽光売れるね。息が長いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 12:14 | URL | No.:1556227プリウス何かと一緒で、家屋が損壊した場合に蓄電池も破損して発火のリスクがあって
他の要因で家が火災になった時、蓄電池は破裂のリスクがある。
屋根ソーラーとのコンボでぼっとしたボヤが全焼へのフラグ(貰い火含む) -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 12:26 | URL | No.:1556232北海道全域で家が倒壊するレベルで揺れた訳じゃないだろ
むしろソーラー設置してる家庭ならスマホ充電程度は困らなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 12:31 | URL | No.:1556234ドイツで電気代あがった話を引き合いに出すけど、ドイツでは自家発電率が高くて一般の電力会社の料金が上がってるだけだぞ
-
名前:名無しさん #- | 2018/09/10(月) 12:32 | URL | No.:1556236ほんでその電池は水没しても平気なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 12:32 | URL | No.:1556237それでも災害時の原発の危険性と比べたら屁みたいなもんだけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 13:01 | URL | No.:1556247屋根と一体型になった太陽電池パネルだと吹き飛ぶ心配は少ない。実家はこのタイプを南側前面&蓄電式にしたら電気代がほぼ無料になったよ。
そして311の計画停電では周りの家が停電する中、何不自由なく過ごせた。まだ売電式が整備される前に買ったから、基本は自宅で使用し余ったら売電というタイプ。
すでに10年で設備費用の元を取ったみたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 14:43 | URL | No.:1556280まぁ周りが停電してるなか自分の家だけ明かり付いてたら絶対文句言ってくるBBAとかいるだろうなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 14:50 | URL | No.:1556285※162
それは無いw ホームセンターで500円で買える簡易電灯みたいな小っさいやつだろ、それは。ホームユースのパネルでも結構効果あるよ。
典型的な嘘吐き煽りだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 14:55 | URL | No.:1556288マスコミが忖度してるけど、今回の台風でも太陽パネルの吹っ飛び報告はかなりあるよね
あれは誰が回収して処分するんだろうか、持ち主の名前でも書いてあるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 15:40 | URL | No.:1556314近所でパネル下に鳩が巣を作ってて笑ったわ
それの対策で何十万てかかってさらに笑った
いつになったらペイできるんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 15:54 | URL | No.:1556317吹っ飛んだパネルは持ち主が回収するよ。
だって保険で全部出るから。自分のところが壊れたという証明に使うから自分で回収する。
そもそもあれ一枚で10キロ以上あるから、トタンみたいにそこまで遠くにまでは飛んでいかない。素材的にはほぼ「石」だから。 -
名前:あ #- | 2018/09/10(月) 15:55 | URL | No.:1556319そんなにクソなのになんでこんなに増えているのか?残念ながらクソではないから。
まだまだ儲かる。太陽光で稼いだやつ田舎は結構いるからね。不要不急の土地が多いからな。7年で費用回収予定。その後13年丸々儲け。
田舎だと庭先で50キロでも副業程度は稼いでるよ。賦課金払う人には申し訳ないがね、わ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 16:09 | URL | No.:1556330新幹線で静岡通るけど
太陽パネルが凄いね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 16:18 | URL | No.:1556335天候や故障、災害リスクがあり導入には数百万が必要な上に場合によっては利子も支払う。まぁ金持ってる人はやればいいんじゃないかな。経済が回っていい。俺は株と外貨に投資するけどね。
設備費が10年でペイできるなら設置業者に屋根を無料で貸して発電設備を設置させた後、設置業者から電気を10年買う代わりに10年後に設備を無料で引き取る契約したい。もちろん10年間は余った電力を電力会社に売って大いに儲けてくれて結構だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 16:20 | URL | No.:1556338災害時にには電池とカセットコンロ・ガスを常備していれば停電から復旧するまで余裕だよ。
電池はスマホの充電、照明にラジオが使えるし、カセットコンロはお湯が沸かせて炊飯も出来る。2Lのペットボトルにお湯入れると簡易湯たんぽになるから暖房の代わりになる。
ホンダのカセットガス式発電機か自動車があればなおよし。プロパンの家庭ならコンバータ使ってガス給湯器動かせるからね。そうすりゃお風呂にだって入れる。
まぁ発電機や車が無くても12vバッテリー単体で駆動できるんだけどさ。
ド田舎ならドラム缶で風呂作ってもいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 16:22 | URL | No.:1556341儲かるっていうか、もう社会が太陽光前提に再設計される過程にあるからな。
全固体電池があと2.3年で市販され、5年くらいで普及期に入る。すると太陽光+蓄電池のマイクログリッドが当たり前になって、新築の家からことごとくそれに置き換わる。
重厚長大の巨大発電設備は徐々に姿を消し、大口需要家は自前の高効率ガスタービン、家庭は太陽光+蓄電池。
これだと耐災害性の強さに加えて、送電コストを大きく減らせる。経済的メリットがある以上、ここに収束せざるを得ないな。 -
名前:ななし #- | 2018/09/10(月) 16:24 | URL | No.:1556342大規模に発電する時点で環境に悪いけどね(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 16:52 | URL | No.:1556357太陽光発電の勧誘電話で無料で設置出来ると言うのは嘘?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 16:52 | URL | No.:1556358>プロパンの家庭ならコンバータ使ってガス給湯器動かせる
典型的な、地震後に裸火を使って火災起こしちゃう系の人だなw
地震の後に火を使わないでください、って何度自治会が放送しても必ずやらかす人がいる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 18:07 | URL | No.:1556391土地借りてまで企業がやってるんだから儲かるんじゃないの
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 18:35 | URL | No.:1556402太陽光は今の技術じゃ割に合わん
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 18:38 | URL | No.:1556403ヨーロッパでは太陽光発電は大失敗でやめたがっているよ
日本も省エネ賦課なんちゃらで徴取しているのは太陽光パネル関係で、電気代が上がったのは太陽光パネルのせい
なので、絶対に太陽光発電にはてをださないようにしたほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 19:21 | URL | No.:1556414太陽光のウマい時期に手を出せなかった腰抜け&貧乏人どもがw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 19:27 | URL | No.:1556417ヨーロッパは太陽光の普及目標を達成したから補助金をやめただけ。今は補助金を蓄電池にシフトしている。太陽光そのものは十分値段が下がったので、補助金無しでもどんどん設置されている。
それを曲解して「ドイツの太陽光は失敗!」と宣伝してるのが原発村。
ちなみに既にドイツは昼間の太陽光をフランスに売るほどの発電力がある。
そして夜間はフランスの原発の電気を買う、まさにいいとこ取りをしている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 19:30 | URL | No.:1556419ヨーロッパでの大失敗って、売電関係やろ
蓄電池+パネルの個人発電設備を持てれば、電力網がやられるような災害時には役に立つだろう
平時ではただの金食い虫だけどな -
名前: #- | 2018/09/10(月) 19:40 | URL | No.:1556421災害でどこか一部でも壊れれば全く役立たずになるからな。
まだ、手回し式の懐中電灯のほうが役立つだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 19:54 | URL | No.:1556427まあ売り電目的だからクソのやくにも立たないのはわかりきってるだろ
電気使用目的で設置だったらまったく違う運用と設備用意す寿司
まあ、まともに管理できない、後のことを考えないで設置されまくった太陽光パネルの廃棄時期になれば、大騒ぎの問題化するのがわかりきってるからなあ
今でも何も考えずに設置して後で色々問題噴出してるし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 19:59 | URL | No.:1556429太陽光システムは壊れた部分を系統から外すだけで一瞬で回復するけどな。
他のいかなる発電方式よりシンプルで修正と回復が早い。回転部分を持たないという構造的な理由が大きいが。
今回の被災地でも、最も役に立ったのが太陽光。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 20:05 | URL | No.:1556431残念ながら、君の期待と違って、中国や韓国企業が設置した太陽光パネルは非常に良く整備されている。何故か?
理由は単純、ちゃんと発電しないと売上にならないから。だから連中はちゃんと管理して、ちょっとでも売上が下がると目の色を変えてメンテと修理に来るw
ちなみに一番管理がひどいのは日本の自治体がボーズで付けてる風車w
あれは付ける時に補助金の全額が出るから、付けた後はほったらかし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 20:23 | URL | No.:1556434※9
あるぞ
効率もそこそこいいらしいけど、そもそも窓ガラスって、太陽光をバッチリ浴びる角度になってるってことはあんまりないから屋根優先されるんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 20:47 | URL | No.:1556440※11
未だこういう古臭い情報を
信じてる情弱が居る時点でな
老害はさっさとネットから消えてほしいね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 21:08 | URL | No.:1556446役に立たないどころかあれ割れた破片も発電するから発熱して火事起きたんやでそうでなくても触ったら感電するからおいそれと捨てれない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 21:23 | URL | No.:1556454太陽光が環境にダメージ少ないとか寝言言ってんじゃねーよw
製造にどれだけ有毒物質と温室効果ガス出すかわからないのかしかも土地あたりの発電量で見たら最低最悪だぞあとあれその辺にポイなんて出来ないぞ有害物質たっぷり含んでるからな自転車漕いで発電した方がまだマシ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 21:48 | URL | No.:1556466定期で太陽光発電関連の記事で喧嘩してるけどそれぞれどういう連中が騒いでんの?
喧嘩ってより顔真っ赤にして太陽光発電叩いてる連中ばっかりで擁護側があんまり居ないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 21:56 | URL | No.:1556472〇発電量
原発1基=太陽光発電パネルは東京都の面積分
別に原発を推進するつもりはないが,昼間の晴れた日しか発電できず,発電量もこの程度とか扱いが悪いにもほどがある
ちなみに会社で139枚のパネルあるけど,年間90万円の発電はできるが設置費とメンテナンス(点検)費を考えたら黒字になることはない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 22:40 | URL | No.:1556494原発よりは役に立ってるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 22:52 | URL | No.:1556499>>200
ソーラーパネル作ってるのが中国韓国だから叩いてるって人を良く見るな
こういう奴ってスマホとか持ってないのかって思うわ
ほとんど中国韓国産だろ -
名前:名無し #- | 2018/09/10(月) 22:55 | URL | No.:1556500菅政権のときに孫社長と結託して作った投機対象だろ。金儲けの道具だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 23:26 | URL | No.:1556514廃棄するにも結構な額行くからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 23:54 | URL | No.:1556526中国韓国業者必死だな
便所の落書きやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 00:53 | URL | No.:1556542>>203
ああそういう事ね
ありがとう -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 03:19 | URL | No.:1556606311の計画停電の暗闇の中でオレが考案した蓄電池は、
コンプレッサーで圧搾空気の形で空気圧に変換させたエネルギーをタンクに詰めて保管するというものだった。
コンプレッサーもタンクも製造に高い技術力など不要だし、
タンク強度は素材と形状の問題でしかないから比較的安価に堅牢なものを作れるはず。
しかも夏などは外気温からの影響で内圧がさらに高まるのでさらに高効率だ。
でもこれアメリカが既に先行して実用化だか特許だかしてたと後になって知ったわ。 -
名前:名無し #- | 2018/09/11(火) 06:57 | URL | No.:1556649蓄電池の値段だよなほんと。劣化した時の交換分とか
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 11:47 | URL | No.:1556768災害でちゃんと役に立ってるって人多いのに
なんで無視してんの? -
名前:名無しさん #- | 2018/09/11(火) 13:12 | URL | No.:1556808地震をモロに食らうと流石にどうにもならんが、今回の北海道の地震のようによその煽りを食らって停電、って時にはめっちゃ強い
電気給湯器も合わせて普段通りの生活が丸一日は出来る -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 17:58 | URL | No.:1556893そういや、日産リーフの給電システムってあったな
それってそういう時に太陽電池より便利そうやね
俺は太陽電池は設備投資に対する効率、
原価滅却と耐久年数が整わずペイはできない
まだまだ先の話しやねと思う
設備投資して良かったと思う人はそれでいいかと -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 19:28 | URL | No.:1556923200万払って撤去費50万、機械再設置とメンテで10万更に再設置でまた200万
結局18年以上使わんと元ととれないしアホかと -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 20:08 | URL | No.:1556939※210
災害の時,本当に太陽光パネルは破損せず発電できるかな
災害の時,発電より二次災害のほうが可能性としては高いぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 20:27 | URL | No.:1556950災害、天災で壊れたら元もこうもない
自然災害の防災意識薄いところだから有益だのあーだこーだ言える -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/12(水) 04:29 | URL | No.:1557125太陽光パネルの二次災害なんて聞いたことないぞ。ちなみに破損したパネルが帯電するのは事実だが、ビリッと来て指がちょっと痛い程度の電流しかないぞ、当たり前だろそんな破片で人が死ぬほどのハイパワーの出力が出るほど効率良くねえよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/12(水) 18:46 | URL | No.:1557341二次災害の場合補助金で山切り崩したところに軟弱鉄筋で設置して倒壊したやつだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/12(水) 18:57 | URL | No.:1557346適材適所だわ
あの大規模に作ってる太陽光発電システムが金持ちのオブジェにしかならないと思ってるならほんとにやばいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/13(木) 01:31 | URL | No.:1557464結局、太陽光信者って明確な欠点は一切認めずに、他の発電に責任転嫁するばかりでひどいね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/13(木) 22:31 | URL | No.:1557701家に太陽光発電付けてるけど、停電時に昼間晴れていたら、発電して非常電源でコンセント使えるぞ。
太陽光発電を家に付けてない人は知らない人多いけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/14(金) 19:13 | URL | No.:1557985※216
破片が枯草か紙、難燃じゃない建材とかの上に落ちたら燃えるよ
きっちり掃除するか水まくくらいはしときな
でかいパネルなら心臓とまることもあるし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/14(金) 22:06 | URL | No.:1558089言うて今回の北海道みたいな直接被害ないとこは今大助かりやろ
近隣住民の目が痛そうだが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 10:34 | URL | No.:1559233法律上一旦電力会社に買い取って貰わないと変電出来ないんだっけ?
「がっこうぐらし」とか「けものフレンズ」見てた人はがっかりだろうな。
アニメの中ではゾンビが涌こうが人類が絶滅しようが太陽光発電は健在だったんだけどなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/19(水) 23:31 | URL | No.:1560345※223
電力会社の配電線と電気的に接続していなければ基本的には何しても自由だよ。
ただ、家庭用のパワーコンディショナ(電力変換器)は配電線と接続しない単独運転を想定して設計されていない物も多いので、接続しないと安全装置が作動して動作しなくなってしまう物も多いけど。
安全装置をバイパスする機能を持った物は、設備面のある条件を満たせば単独でも運転できる場合が有る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/12(火) 14:33 | URL | No.:1612031蓄電池なくてもコンセントからタコ足でつなげばスマホ充電できるし洗濯機も回せるかラ役立たずは言い過ぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 07:47 | URL | No.:2095047蓄電池は価格がなぁ~。
後、どっかの国のEVでも分かるけど火災の時に爆発的に燃え上がるんや。
全個体電池出て来たらマシになるけど。
まあこんな不安定な情勢になって来たから
また全国10大電力会社に集約するのがいいとおもうけどね。
太陽光発電は送電網から切り離して自家消費させたら良いよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 08:01 | URL | No.:2095050蓄電設備はないが、震災で停電した時に、日中に使えるコンセントがあって携帯の充電ができたのは助かった。
今は電気の買い取り価格が低くなったので旨味はないから設置はオススメしにくいけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 08:17 | URL | No.:2095053あくまで補助電源として使うのが正しい
各家にパネル1枚でもいいから設置するのが一番効率がいい
売電なんか考えるな自宅ですべて使え -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 10:58 | URL | No.:2095101保険よ
コスパ<停電時の安心なら買い
今年都内で停電したけどテレビ見ながらビール飲めたし -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 11:52 | URL | No.:2095112補助金使った上で電気買取
負担は国民 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 11:57 | URL | No.:2095113そもそもそんな簡単に壊れてたら太陽光発電での売電業者なんて存在しないから
それに今は確定で電気代上がり続けるから
メリットはドンドン上がるわな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:07 | URL | No.:2095124あぁ、、うん環境破壊やめよ
ソーラーパネルで自家発電したらめっちゃエコやん!って考えが許されるのは小学生までね
そもそもなんで電力会社が電気の発電を独占業務として許されてるかって発電は特定の団体がまとめて発電したほうが効率が良いから なんだよ だから国が許可してるわけでそれをわざわざ各家庭で小規模発電をしだしたらどれだけ環境負荷が高いか想像すればわかるだろ しかも基本は昼間の晴れの日限定だし電力会社は安定供給しなきゃだから各家庭で発電できるようになっても発電量は落とさない ようするに電力会社が十分に発電させてるにもかかわらず各家庭で余計な設備をつけて余計な電力を作って環境破壊してるだけというね。。。なんで電力会社が独占して請け負ってるのか良く考えよ
しかも日本はドイツで太陽光政策が失敗したあとに失敗するのわかっててなぜかやりだした 中国がお金稼ぎたいから それだけの話 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:10 | URL | No.:2095125>>229
発電機かったほうがマシ
しかもソーラーパネルって景観が悪くなるからな
地方いって豊かな自然を楽しむぞ!と思って山を見るとソーラーパネル 新幹線から車窓を楽しもうと思ったらソーラーパネル 富士山を見ようと思ったらソーラーパネル そんな感じだからね -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:15 | URL | No.:2095127>>231
ドイツが先駆けてやってたんだからそれ調べろよwパネルでもうかってるのは中国だけだよ日本が売電業者流行していっきに広まったのは補助金と売電価格が高かったから でもそれって初期だけね いまは。。パネルも壊れるし屋根に穴開けて取り付ける場合が多かったから家の寿命は縮むし壊れたパネルはきちんと捨てないし業者もそこらへんに放置するしで大失敗したんだわ
悪いけど先にドイツでやって失敗したあとに日本でやったんだから日本国民は知らなかったなんていえないからな?それと調べりゃわかるが捨てる為の廃棄物処理料金も値上がりしてるからな? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:18 | URL | No.:2095128>>231
それと売電なんだから当然、売る側の家庭が増えたらその分、売る値段は下がるからな?当たり前だが 電気代上がるからメリットしかないとか算数やりなおしたほうが良いと思われ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:22 | URL | No.:2095129蓄電無しのソーラーパネル200万の1500Wマン「災害の備えと思えば安い!!」
一方、ガソリン発電機4マン2000W。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:22 | URL | No.:2095130おれ、いつも思うんだけど家の屋根にソーラーパネル設置するぐらいなら車の屋根をソーラーパネルにしたほうがよっぽどいいと思うんだけど オプションでそういうのあってもいいよなぁ わざわざ蓄電池などの機器を置かなくてもハイブリッドカーなら車についてるんだし なんでわかわざ家に付けるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:24 | URL | No.:2095132>>237
たぶんお前が想像しているよりずっとソーラーパネルの出力は低い。
屋根くらい広くないと出力足りない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:25 | URL | No.:2095134もし車にパネルつけるならガソリンも積んでるんだから発電機の機能もつけたら一石二鳥どころか三鳥ぐらいになると思うんだけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:26 | URL | No.:2095135>>238
? ソーラーパネル信者がいうには性能上がってるらしいし補助電源として割りきれば十分だよ それ以上が必要になるなら車のガソリンで発電できるようにしたほうがいいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:27 | URL | No.:2095136>>239だった
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:28 | URL | No.:2095137車の屋根面積で足りないならトランクに補助パネルをいれて非常時につなげられるようにしてもいいな それなら屋根と同じぐらいの面積できるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:29 | URL | No.:2095138なんだ?車につけたほうがよっぽどいいじゃん 考えれば考えるほどなんでやらないんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:29 | URL | No.:2095139>>234
一部の失敗事例で全てダメって結論小学生かな?
それなら原発でも同じこと言えるわ今ですら立ち入り禁止地域ある時点で大失敗何十兆も損害社会に与えてさw
ドイツの話は政策としての失敗で太陽光発電で利益出ないというものじゃないからw
否定ありきで論点すらはっきりできないのがよくわかるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:32 | URL | No.:2095141>>244
違うよ ドイツの失敗は政策ではなく利益の失敗だよ 中国が安く供給するまではなんとかなってただろ
ドイツの失敗が一部の失敗ってwww
原発wwwおまえ原発のこともまもとにわかってないだろwww -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:32 | URL | No.:2095142日産リーフのモーター出力が定格で70kW。
一般家庭の平均的なソーラーパネル出力が4.5kW。
車のクーラーくらいは動かせるだろうけど、ソーラーパネルは意外と重いから、それ以上に燃費悪くなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:34 | URL | No.:2095143キャンピングカーに発電機内蔵して屋根をソーラーパネルにして発電量増加用の補補助パネルもオプションでつけたら完璧じゃないか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:36 | URL | No.:2095144>>245
成功事例も無数にあるのにそれ無視して
失敗事例だけ取り上げてるバカが何言ってんだよwww
ドイツ以外は失敗してますか?どうですか?
それすら分からないですか?www
世界中で導入コストが下がってて導入が進んでるのに
ドイツが失敗したーだからダメなんだー馬鹿かw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:37 | URL | No.:2095145>>248
わかったからその成功例をかいてから自分の意見をかこう
話聞いてるとお前の知識に不安しか感じないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:39 | URL | No.:2095146>>249
まずお前が書けよ
ドイツが失敗したー知識がー
それしか言ってねぇだろwww -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:39 | URL | No.:2095148>>248
あぁ・・お前の根拠って世界なのかwww
世界がやってるから正しいってかw
世界中で導入すすんでるから正しいのかw
ほんとお前の知識と判断に不安しか感じないからまずはその根拠をかいて? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:41 | URL | No.:2095149>>250
お金の失敗に関して言えば中国だよ
中国しかもうかるようにできていないって書いただろ その構図はいまの日本とまったく同じ
で?お前の根拠は何だよ
あ、世界だっけw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:41 | URL | No.:2095150>>250
お金の失敗に関して言えば中国だよ
中国しかもうかるようにできていないって書いただろ その構図はいまの日本とまったく同じ
で?お前の根拠は何だよ
あ、世界だっけw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:43 | URL | No.:2095151>>252
中国だけってそもそもそれの根拠提示しろよウンカスwww -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:45 | URL | No.:2095152>>254
くだらない煽りはいいから
お前の根拠は?
ドイツはお前の中ではお金の失敗ではなく政策の失敗なんだよな?
で、どの政策がどんな理由で失敗と判断したの?まずはそれを書けよ俺も知りたいから -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:46 | URL | No.:2095153>>253
太陽光発電業者のIRすら確認できないのかw
儲かってるが?中国しかとか大法螺吹いてんじゃねぇよカス
それともそれは認めないってかwww -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:48 | URL | No.:2095154>>256
よかったなお前の会社がもうかって
で、それと中国だけがもうかってるのとどんな関係が? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:48 | URL | No.:2095155>>255
煽ってんのそっちだろ
まずそっちが書けよw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:50 | URL | No.:2095156>>258
?中国が安く商品を提供してドイツ市場をかっさらったのは知ってるよな?それに根拠なんて必要なのか?何がしりたいんだよ ちゃんと文章にしてみろ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:52 | URL | No.:2095157>>259
安く商品提供することが
中国以外儲からないって根拠には何一つなってないが
太陽光発電業者は赤字でやってんのか?
ならそれの具体的なデータだせよ全事業者赤字なんだろうなw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:55 | URL | No.:2095158>>260
ちょっとその意見は無理やりすぎないか?
「安く商品提供することが中国以外儲からないって根拠には何一つなってないが」ってこれってなんか中学生みたいな反論だと思うんだが お前の意見にこそ具体的なものがなにひとつないんだが
お前が俺が具体的な意見を書かないから書きたくないなら俺は根拠なんてないってことでいいよ
だからお前の意見を教えてくれ
で、どの政策がどんな理由で失敗と判断したの? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:58 | URL | No.:2095159>>260
お前のいままでの発言の中で意見といえるようなものは「ドイツは政策で失敗した」←これしかないんだよ
だから何度も悪いが真面目に教えてくれ
どこをどうお前は失敗と判断したんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 13:59 | URL | No.:2095161>>261
無理やりじゃないだろ
中国しか儲からないって言い始めたのお前だろw
具体的なの太陽光発電業者のIR見れば利益出てますが?
で何が儲からないの?え?嘘?
ドイツの失敗なんて検索すりゃ出てくんのに検索すらできないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 14:01 | URL | No.:2095162>>263
なにをそんなに怒ってんだよ
この話し合いはドイツは政策で失敗したか
お金(利益)で失敗したかで
俺がお前の質問にこたえるおとしかしてないだろ?
だからお前の意見をきかないt話し合いが成立しないだろ
ちゃかすならほかでやってくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 14:04 | URL | No.:2095163>>263
検索してお前の意見がでてくるならアドレス教えてくれよ
お前の判断と根拠はどこに書いてあるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 14:05 | URL | No.:2095164>>264
別に怒ってないがw
まず中国しか儲からないをデータとして外部リンクでいいから提示しろよ
検索しても出なかったわw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 14:06 | URL | No.:2095165
だめだこりゃ こいつネット記事よんでうのみにしてるだけだわ さっきから同じことしか言えないし自分の意見ももってないわこれ
真面目に答えて損したわ得るものが何一つなかった。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 14:07 | URL | No.:2095166>>267
結局中国しか儲からないって何も出せないのなw
嘘つきw -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 14:08 | URL | No.:2095167こちらが質問に答えるだけで話し合いになんねーわ
質問にお答え手も次の質問をするだけ
ディベートのやり方すらしらないだろ。。
それじゃ俺行くわ なんか時間無駄にしたし ノシ -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 14:32 | URL | No.:2095171やっぱ原子力なんだよなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/09(金) 23:54 | URL | No.:2095362もう10年選手なのにまだ家の電気消費量の30%はカバーしてくれとるから重宝しとる
ワイのとこでは十分に元取れたな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/09/10(土) 00:58 | URL | No.:2095376災害時は普通にソーラーパネル住宅は最強だぞ
むしろ災害でも起こらないかぎりコスパは悪い
大規模ソーラーは送電設備が潰れたら火力と同じ -
名前: #- | 2022/09/10(土) 01:52 | URL | No.:2095387蓄電忘れてて草
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11921-88f44b7e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック