更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://morningcoffee/1536119214/
1 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:46:54.82 0.net
2018/06/18 


2018/09/04



2 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:48:00.01 0.net
手抜きではなく注文通り作っただけでしょ


5 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:49:01.02 0.net
家は無事じゃん


9 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:49:45.22 0.net
他人を巻き込む感じの壊れ方は恐ろしい 

 
13 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:51:01.74 0.net
どこの業者か公表しろ
プールの塀の事件があったのに同じことが起きたら業者の責任だよね

 
21 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:52:31.52 0.net
地震で倒れたから作り直したら台風で倒れた

 
22 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:52:52.27 0.net
ボロ屋よりも建て直したフェンスの方がモロいとはw
 
 


11 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:50:40.26 0.net
鉄筋入ってないのか

 
14 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:51:15.88 0.net
鉄筋ってそんなに高いのかな? 

 
18 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:52:20.72 0.net
鉄筋とかめんどくせえ 

 
33 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:54:43.82 0.net
鉄筋くらい入れろよこの野郎

 
19 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:52:21.83 0.net
鉄筋入れてないから手抜きかな
高さ的には鉄筋なくていいけど上の塀の土台を考えると
法的に鉄筋いれなきゃいけないかもしれない

 
24 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:52:59.49 0.net
今どき全く鉄筋入れない業者いるとは思えない
DIYだろう

 
25 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:53:15.20 0.net
目隠しフェンスは風をまともに受けるからちゃんと鉄筋入れないとだめよ
おそらくGLからは鉄筋アンカー入れてるけど上に継ぎ足してない

 
31 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:54:39.00 0.net
安物買いの銭失いの典型だなぁ

 
46 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 13:00:42.79 0.net
風を逃がすようにつくる暴風フェンスは一応ある




 
42 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:58:39.98 0.net
風なら内側に倒れそうだけどな
平屋だから屋根超えて吹いてきたのか
 

 
65 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 13:15:33.57 0.net
何で外側に倒れるように作るんだろなこのクソどもは?
内側に倒れて手前の家がぶっ壊れる分には誰も怒らないし同情してもらえるのに 
 
 
83 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 13:33:58.83 0.net
>>65
これは建物に当たった風が跳ね返ってフェンスにぶつかって倒れた

 
53 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 13:07:01.67 0.net
近所でもブロック塀が壊れてたわ
ああいうの日本中にあるから危険だな
風速40m/sだといくら支えがあっても無意味

 
64 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 13:15:12.59 0.net
そもそもなんで目隠しにしたんだ
家の中が見えるわけでもないのに


75 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 13:28:43.16 0.net
家主が工事のとき立ち会うだろ
鉄筋無いのは普通に指摘しそうなもんだが

 
93 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 13:54:08.98 0.net
おそらく下のコンクリから2段目まではワンタッチアンカーっていう鉄筋入ってる
ちょうどブロック2段分くらいの長さのアンカー付き鉄筋があるんだよ
本来なら2段目の上に横に鉄筋流すんだけど入ってないな

 
119 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 16:50:26.87 0.net
そもそも庶民が家を塀で囲うなんてしなくて良いし囲うにしても生垣にすれば
風で倒れないし車がぶつかっても壊れないし花が咲いて綺麗だし自治体によっては
無料で木を配布してるからタダで出来るし


125 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 17:00:48.82 0.net
目隠しなんて竹ですまして本体に金かけたほうがいいんじゃw

 
127 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 17:07:42.31 0.net
流石に鉄筋入れないブロック屋なんて居ない
これは日曜大工だろ




【台風21号 (過去25年で最大) 被害の瞬間】
https://youtu.be/5i-tdqPmB1U
台風の正体 (気象学の新潮流2)
台風の正体
(気象学の新潮流2)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 21:05 | URL | No.:1556444
    自分でやったんだろ
    土方だが絶対鉄筋入れるぞ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 21:09 | URL | No.:1556447
    宮城県沖地震(78年)での教訓から、
    今って絶対鉄筋入れなきゃダメなんじゃなかったっけ?
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 21:10 | URL | No.:1556448
    鉄筋入って無い上に目地の処理も雑な感じだな
    まぁDIYだろうな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 21:17 | URL | No.:1556449
    うちの木柱+トタン波板な倉庫でも無事だったというのにこれはw
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 21:20 | URL | No.:1556453
    生垣はメンテにカネがね…
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 21:24 | URL | No.:1556456
    一番下はアンカー打って縦横の鉄筋に繋がないとダメだぞ
    てか目隠し型のフェンスは最近流行らないぞ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 21:25 | URL | No.:1556457
    2段目までは本職にやってもらってあとは自分でやったんじゃね
    壊れてるのに何で2段目のモルタルは綺麗に均してあるんだよw
  8. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/09/10(月) 21:30 | URL | No.:1556459
    小学生がペシャンコにされてからだよね
    鉄筋なしブロック塀が問題視されはじめたのって
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 21:30 | URL | No.:1556460
    ※5
    手間考えたら生け垣はね
    物ぐさだと枯らして、みすぼらしくなることだってあるし
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 21:32 | URL | No.:1556461
    ???「業者に頼めば数十万円の出費ですが自分でやればタダです」
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 21:40 | URL | No.:1556463
    ※8
    あちこちの大地震の度に問題になっているが、被災地以外は他人事だっただけ。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 21:50 | URL | No.:1556468
    ただ安い所に頼んだか自分でやったんやろ、鉄筋すら入ってないコンクリブロック積むだけなら素人でも出来るしな
  13. 名前:名無しさん #- | 2018/09/10(月) 21:52 | URL | No.:1556469
    東日本でも熊本でもブロック塀に潰されて死んだ人がでてただろ。
    俺は大丈夫ウチは大丈夫みんなそう。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 21:59 | URL | No.:1556473
    2度も同じ被害に合うって凄いな。w
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 21:59 | URL | No.:1556474
    これ近所の知ってる奴が書き込んでオッサンの日曜大工だってFA出ただろ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 22:02 | URL | No.:1556477
    >>2
    確かに壊れたのなら2段目からの境があんなに綺麗なはずがないし素人が上重ねたな
  17. 名前:774@本舗 #- | 2018/09/10(月) 22:04 | URL | No.:1556478
    3段程度なら鉄筋無しでもおk
    ケガ人? あの台風の中出歩いてる人は問題外塀以前に飛ばされてる
  18. 名前:  #- | 2018/09/10(月) 22:13 | URL | No.:1556482
    これ自分でレンガ感覚で作ってるだけだろ?

    これだけ金を掛けるなら鉄筋くらい入れろよ・・・と
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 22:22 | URL | No.:1556485
    >流石に鉄筋入れないブロック屋なんて居ない

    なんで日本各地で鉄筋なしブロック塀がボコボコ倒れてるんですかね?
    公共施設までみんなDIYかよw
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 22:30 | URL | No.:1556488
    制作途中の写真位とっとかないとな
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 22:38 | URL | No.:1556490
    「手抜き工事された」って言ってるけど、頼んだのは家主でしょ
    正式な見積書、図面、契約書のどれも取り交わさずに、どこの馬の骨かも分からない業者に何十万の工事でも平気で発注しちゃうんだからおかしいよな
    んで、後でトラブルが起きた時にキーキー騒ぐんだよ

    消費者は「建築はよく分からないからプロに任せとけば良いか」って適当な意識だから騙される
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 22:38 | URL | No.:1556491
    ※19
    公共事業では軽量ブロックなんか使わないぞ
    現場打ちコンクリート擁壁か、同等性能のプレキャスト製品しか使わん
    施主が施工費をケチった結果だろうに
    知ったふりして自分の無知を晒すなよ(笑い
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 22:40 | URL | No.:1556493
    よく見ると屋根の上に土嚢を積んでおられるw
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 22:41 | URL | No.:1556495
    業者が擁護に必死だけれど、実際問題として、とんでもない手抜き工事をやる工務店も依然として存在するわけで。
    プライド持ってやっているところでないと、危ない。

    ってか、もっと重い罰則が必要。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 22:45 | URL | No.:1556496
    ※13 東日本や熊本レベルだと家も倒壊してるから鉄筋入っててもブロック塀はぶっ倒れるので例えに出すのは弱い。

    やっぱ、震災とか大地震と言えない地震でブロック塀が倒れたんじゃないとインパクトに欠ける。

    つーか、ちょっと大きい地震が起きるたびにブロック塀なんて倒れてるし、それで怪我した人がいるとか報道されてると思うけど何故今更そんな事を言ってるんだ?

  26. 名前:名無しさん #- | 2018/09/10(月) 22:46 | URL | No.:1556497
    鉄筋どころかモルタルも詰まってないな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 22:57 | URL | No.:1556501
    手抜きじゃなくって安く済むから家主が鉄筋入れなかっただけじゃないのか?
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 23:03 | URL | No.:1556503
    多段式フェンスの支柱がブロック1本分しか埋まってない
    普通300は見てると思うんだが
    フェンスの支柱をぶった切って埋めたんだろう
    そんで三段目に縦筋も横筋も入ってなければそらそうなるよ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 23:06 | URL | No.:1556504
    多段式フェンスの支柱がブロック1本分しか埋まってない
    普通300は見てると思うんだが
    フェンスの支柱をぶった切って埋めたんだろう
    そんで三段目に縦筋も横筋も入ってなければそらそうなるよ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 23:11 | URL | No.:1556508
    ブロック塀は資格がなくても作れるから業者が素人使って手抜き工事やってる場合多いってテレビで見た
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 23:11 | URL | No.:1556509
    ブロック塀に限らず鉄筋の継ぎ方きちんと分かってる業者のほうが少ない事実
    シンナーやってたやろって感じの歯がスカスカの精神崩壊したおっさんが担当してるから
  32. 名前:か #- | 2018/09/10(月) 23:15 | URL | No.:1556511
    例え大きな地震だとしても、擬石ブロック3段+アルミ目隠しフェンスで倒れるのはおかしい。そして配筋が見えないから、手抜き工事の可能性あり。
    一枚目の組石造積みは、非常に地震に弱いから、倒れても仕方がないけど。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 23:16 | URL | No.:1556512
    奥の歩道に止まってる車を検挙しろよw
  34. 名前:774@本舗 #- | 2018/09/10(月) 23:18 | URL | No.:1556513
    ※22
    犯罪者擁護か。お前もお仲間かな。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 23:26 | URL | No.:1556515
    ここ塀に詳しい人多いな!
  36. 名前:なまえ #- | 2018/09/10(月) 23:28 | URL | No.:1556516
    うちの嫁が趣味でブロック積んで花壇作ってたけど、縦にも横にも鉄筋いれてたぞ
    風除けまでつけてんのに鉄筋なしとか、どこのおっさんが積んだんだよ
  37. 名前:ななし #- | 2018/09/10(月) 23:37 | URL | No.:1556519
    いっそのこと、将来の成長を見込んで背の低い木を植えたほうが無事だったかもしれん。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 23:39 | URL | No.:1556520
    主:とりあえずなんでもいいから早くやって。あと安くして。(鉄筋どうこうとか頭にすらない

    業:はぁ、わかりましたやってみます(予算相応の施行

    うちの地元だとこんな感じ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 23:54 | URL | No.:1556525
    工法として鉄骨なしは普通にあるよ
    もちろん安いしこうなる可能性はあるけど、別に建築法違反でもないし、現在あるブロック塀の7割ぐらいはないと思うよ
    ブロックをコンクリで固めただけじゃ駄目だったら石垣全否定だしな
    法律でやっちゃいかんのは道路幅超える高さや積み石
    石垣は楔があるからOK

    耐震は鉄骨以外でも上記の楔や緩衝材等の方法もあるし、535(ブロックの並び)で組む方法もある
    そもそもブロック塀への鉄骨というのは若干特殊な部類
    通常のブロックに鉄骨刺すとこないだろ。ちなみに空洞部は鉄骨さすところじゃないぞ

    まあお金に余裕あるなら鉄骨入りにしたほうがいいだろうけど、一般宅ではあんまみないな
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/10(月) 23:55 | URL | No.:1556527
    室外機のホース見る限り 
    馬鹿のDIYだろうな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 00:00 | URL | No.:1556530
    普段偉そうなくせに職人って監視してないとこんな手抜きを平気でやるのか?
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 00:39 | URL | No.:1556535
    ※2みたいなどこが手抜きか理解できんガイジもいるし
    バレないならそら手抜きもするわ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 00:41 | URL | No.:1556536
    生け垣は維持に金かかるんだよ
    最低でも年に2回は植木屋呼ばなきゃならないし
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 00:42 | URL | No.:1556537
    5chキッズw
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 00:45 | URL | No.:1556538
    もう塀いらなくね?
    この家には不向きなんだろ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 00:49 | URL | No.:1556539
    これブロック塀じゃないから鉄筋入れてない
    柵板の隙間がなく強風に耐えられなかっただけ

    手抜き工事とか言ってるのはアホ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 00:52 | URL | No.:1556540
    手抜き工事の場合は同じ形状でも発砲スチロール製の物を使用するよう建築基準法を改定すべき
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 00:56 | URL | No.:1556543
    生垣なんて手入れめんどいし虫沸くしクソクソアンドクソ
  49. 名前:(´・ω・`) #- | 2018/09/11(火) 01:17 | URL | No.:1556549
    1.2m以下は入れなくても良い決まりだからな・・・
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 01:47 | URL | No.:1556565
    2段だし素人がDIYしたか施工費ケチって前工程か後工程ついでにブロックの専門外のエクステリア屋や日雇い人夫にやらせたんだろう
    もしくは一軒家だし大工の棟梁自らって可能性もある
    何にしても安かれ悪かれだよ
    プロに頼みましょうね
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 02:11 | URL | No.:1556576
    簡単に崩れるし簡単に治せる
  52. 名前:n #- | 2018/09/11(火) 02:33 | URL | No.:1556585
    DIY流行ってるけど形だけの雑魚が9割だからな
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 04:14 | URL | No.:1556616
    ※50
    プロに頼めば安心だと思ってるアホwwwwww
    プロなんか、よそ者とか女が頼んだら即手を抜くだろ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 07:28 | URL | No.:1556658
    自称プロとしか付き合いが無いんだねw
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 07:47 | URL | No.:1556665
    本当のプロが作ったモノの中で
    今回の台風や地震で壊れたモノは1つも無い みたいな言い方やな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 09:57 | URL | No.:1556709
    ※53
    それ単にお前が舐められてるか、お前の知ってる業者が手抜き業者なだけだぞ
    普通の施工業者なら少なくともDIYよりは遥かに信頼性は高い
    依頼者がよそ者だろうが女だろうがな
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 10:08 | URL | No.:1556715
    ※22
    アホか
    学校の鉄筋なしブロック崩れてたろが
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 10:45 | URL | No.:1556735
    ブロック塀に鉄筋や控え壁なんて入れるかよ。コスト上がりまくりじゃん。

    下の写真はほぼ金属の塀だし。

    控え壁あるブロック塀を見たことないわ。

  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 10:50 | URL | No.:1556738
    今どきは職人もベトナムだから仕方ない
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 10:58 | URL | No.:1556741
    ※56
    家の修理に業者頼むけど毎回手抜きだぞ
    業者が前の業者が手抜きしてると毎回言ってるし6年ごとくらいでペンキが剥がれて業者に頼んでる
    そもそも高ければ安心かというとそういうわけでもないし
    ぼったくり業者もいるし普通に手抜き業者もいるだろ
  61. 名前:名無しビジネス  #- | 2018/09/11(火) 10:59 | URL | No.:1556743
    鉄筋上だけに入れると某所見たいに丸々倒れて下敷きにした人殺すだけだから、地面にアンカー取らないくらいなら入れ無い方がまだマシだぜ
  62. 名前:名無しビジネス  #- | 2018/09/11(火) 11:11 | URL | No.:1556748
    要は地面から上と下で同じ土建でも工事許可が取れる管轄が違うから、地面に基礎撃つアンカー取り工事すると費用が倍近くに跳ね上がる事になる
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 11:11 | URL | No.:1556749
    HEY!HEY!HEY!
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 11:27 | URL | No.:1556757
    >6年ごとくらいでペンキが剥がれて
    外装塗装の寿命はそんなもんだぞ
    当然塗料の種類に寄っては20年持つもののあるが
    ただ、発注側が言わない限り勝手に高耐久塗料に変えることは出来ない
    お前がどういう発注してんのか知らんが、別に6年はペンキのサイクルとして著しく短いわけではない
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 12:33 | URL | No.:1556786
    目隠しフェンスは風をモロに受けるから、独立基礎もしくは擁壁に直接建てるようになってるから。

    手抜きじゃなくて家主が無理やりやらせたんだろ。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 12:43 | URL | No.:1556790
    被害が及ばないところでの他人の不幸はオモロイのぉwww
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 12:43 | URL | No.:1556791
    この学習能力のなさよ。
  68. 名前:ラバウル #- | 2018/09/11(火) 13:24 | URL | No.:1556816
    筋なしか?
    そら倒れるわ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 13:25 | URL | No.:1556817
    隣の家の塀は壊れてないんだなw
    よっぽど局所的に風が当たるのか、隣の家よりもケチったのか?
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 13:34 | URL | No.:1556823
    殺人フェンストラップ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 13:50 | URL | No.:1556827
    家じゃないじゃん!ってツッコミはいつされるんだ?
    ブルーシートとかカラーコーンとかまだ作業終わる前に壊れた感が観れるけど。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 13:53 | URL | No.:1556829
    ※58
    コーナーねえしスラブでも無いのに控え無し方がおかしいだろw
  73. 名前:名無し #- | 2018/09/11(火) 14:51 | URL | No.:1556848
    まるでセウォル・ダム!
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 15:05 | URL | No.:1556851
    生垣ならたおれないなんてことがあるわけない
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 18:50 | URL | No.:1556908
    で答えはわからないの?
    なんでまとめたの?

    調査ぐらいいったら?
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 19:02 | URL | No.:1556915
    これで調査に行ってきましたってまとめたら、他のまとめサイトより、1段や2段では利かないくらい優良で相当有名になって5倍くらいは収益増えそうだよね
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 19:31 | URL | No.:1556926
    今どき田舎に家建てる方が悪い
    家建てる金があるなら都会に移住しろよ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 19:31 | URL | No.:1556927
    塀が崩れてるだけですね。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 19:52 | URL | No.:1556931
    DIYだろうな ブロック積むのは自分でも手軽にできるからな せめてホームセンターで売るものは花壇用とかで注釈付けて売ってくれればいいんだけど…
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 19:55 | URL | No.:1556933
    すでに突っ込みが多く入ってるが
    何故鉄筋が入ってない?
    おかしいだろ?業者だしてない所を見た感じだと
    DAYで自分でやった?
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 20:15 | URL | No.:1556943
    天才的釣り師あらわる
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/11(火) 22:07 | URL | No.:1557000
    一枚目はああいうブロックつーか石だから仕方ない
    二枚目縦筋いれてないとかありえないな。ひどいわ
    普通は一段でも入れるわな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/12(水) 01:07 | URL | No.:1557085
    これが姉歯建築か…!
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/12(水) 08:55 | URL | No.:1557166
    施工主を騙した業者がいるって事やろ。
    施工主がいる間はちゃんと工事をして
    居なくなったら手抜きでもなんでもありってのは
    建築業の連中は大概そんなのばっかり。
    クズが多すぎる業種やからな。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/12(水) 11:01 | URL | No.:1557202
    >DAYで自分でやった?
    ダー? ダイ?
    なにそれ??
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/12(水) 13:03 | URL | No.:1557225
    ※85
    突っ込みの突っ込みで悪いが、普通はデイだろ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/12(水) 13:30 | URL | No.:1557234
    こんなヤバい業者は普通にいるわ
    DIY連呼してる奴は馬鹿だろ
    二段目まで業者で上は自分って真面目にいってるなら頭おかしい
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/12(水) 15:00 | URL | No.:1557264
    ※86
    突っ込みの突っ込みの突っ込みで悪いが、普通にDIYを間違っただけだろ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/13(木) 01:49 | URL | No.:1557469
    だこれ あまりにも やぐい
    DAY
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/13(木) 09:16 | URL | No.:1557538
    だめだ あれ やってらんねぇ
    D    A  Y
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/14(金) 12:11 | URL | No.:1557859
    ※88
    いきなり的外れになったな
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 09:18 | URL | No.:1559221
    二段目が慣らしてあるのが解せんねー。
    途中で少し高くしたくなったのかね?
    まぁ鉄筋してないのは手抜きだわ、DIYでも業者でも。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2018/09/18(火) 19:40 | URL | No.:1559840
    生垣やら、竹矢来なんかめっちゃ金かかるぞw
    知らんで言うとるんだろうけど
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/15(月) 19:59 | URL | No.:1569707
    そもそも窓もないのに目隠しの塀なんていらんだろ
  95. 名前:1111111 #- | 2018/10/29(月) 14:21 | URL | No.:1574754
    手抜きというか資材の選択ミス、コンクリートに柱を埋め込むタイプの柵を、ブロック積みに入れただけで風圧に持たなかったんだろう。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 03:13 | URL | No.:1589273
    生け垣か、ネットにしてそこにプラスチックの蔓植物でも巻き付けておけば良いのに
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/10(木) 17:28 | URL | No.:1599958
    ボロ家見ろよ。業者に金払える家か?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11924-fcd327f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon