元スレ:http://mnewsplus/1537038775/
- 1 :砂漠のマスカレード ★:2018/09/16(日) 04:12:55.91 ID:CAP_USER9.net
- さまざまな趣味と娯楽の奥深い世界をご紹介するTOKYO FMの番組「ピートのふしぎなガレージ」。
9月8日(土)放送のテーマは「サンマ」。- ニュースによると去年まで不漁が続いていたサンマも、今年は豊漁なんだそう。
塩焼きに刺身、煮物に炊き込みご飯と、旬のサンマを堪能できる季節となりました。
今回は意外と知らない「サンマ」の話を、TOKYO FMの番組の中で- 魚類学者のさかなクンに教えていただきました。
(TOKYO FM「ピートのふしぎなガレージ」2018年9月8日(土)放送より)
◆「サンマの内臓がおいしい理由」
魚類学者 さかなクン
── サンマの内臓が美味しいのは、なぜですか?
サンマは無胃魚といって胃がありません。ですから、食べ物を数十分で消化して排泄します。
そして、サンマ漁が行われるのは夜間。サンマは日中にプランクトンを食べ、- 夜は何も食べないので、私たちが食べるサンマの内臓はほぼ空っぽです。
だから、サンマの内臓は基本的に苦味がありません。でも、そこを胆のうの胆汁が- 適度なほろ苦さにします。それでサンマの内臓は美味しいんです。
サンマは、ダツ目サンマ科に分類されます。- ダツやトビウオ、サヨリ、意外なところでメダカが近い仲間です。ですから、メダカも無胃魚です。
さらに、卵に糸がついているのも共通しています。その糸が水草や漂着物に絡まるように- 卵を産むのが、この仲間たちの特徴です。
http://news.livedoor.com/article/detail/15309841/- 2018年9月15日 11時0分 TOKYO FM+
- 4 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 04:15:37.35 ID:FzD5WZxn0.net
- さかなクンさん、さすがだな
- 6 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 04:15:44.52 ID:ynD8+SDv0.net
- ためになった
- 9 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 04:17:18.64 ID:lLLeA80h0.net
- さかなクンの話しは為になるな
- 5 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 04:15:39.06 ID:UaNSrzZE0.net
- 内蔵が美味しいのは、新さんまで生に限る。冷凍サンマは苦くて食えたもんじゃない
- 22 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 04:20:18.37 ID:d5Bkjg0D0.net
- >>5
解凍した秋刀魚のハラワタは焼いた後もドロドロしてて美味しくないね
- 14 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 04:19:05.00 ID:d6KwRNSU0.net
- さすがに詳しいな。胃がなくても問題ないんだ。
それでも内臓は食べないけどね。
- 21 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 04:20:14.21 ID:Oe8X6GyG0.net
- 結構な確率で寄生虫の死骸が入ってるから内臓は食わん
- 28 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 04:21:37.88 ID:d5Bkjg0D0.net
- >>21
秋刀魚は寄生虫も含めて秋刀魚だから…
生きてる寄生虫は食べちゃいけないけれど - 39 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 04:26:59.17 ID:uVB336Jj0.net
- さんまは内蔵取らないのか疑問だったんだよな
アジですら取るのに
胃がないからなのかははぁ
- 40 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 04:27:32.91 ID:MKtH254b0.net
- でも貝はダメだと言ってたような
マニア度がさらに数段上がるので無理だと言ってた
一体どんな世界なんだか
- 236 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 06:42:32.13 ID:f6thpE/K0.net
- >>40
貝類はアメフラシとかウミウシとか
クリオネみたいな貝殻を持たない貝も含む。
ウミウシなんか学名が付かないような新種がダイバーによって発見されまくり。
それらをきちんと分類して学名付けるなんて研究してる人が
国内にいても1人、ジャンルによっては誰もいないとか、
生物なんてそんなレベル、特に分類は役には立たないから研究価値が低い。
つまり魚くん自身が研究者にでもならない限り、国産貝類だけですらも
全容が見えてこないということ。
そういう事情がわかってるからこその発言。
ただ同じ軟体動物でも、イカとタコは種類少ないから、
同じように詳しいと思うよ、魚くんのスタートはタコかららしいし。 - 42 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 04:29:07.11 ID:UIJmzMvM0.net
- なんで適度にほろ苦いと美味しいのかについての答えがない
味と美味しいかどうかは別じゃないか?
- 45 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 04:30:12.73 ID:tPqAbxf90.net
- >>42
ほろ苦い経験って年とってから味わい深くなるだろ - 71 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 04:41:20.19 ID:/BKlv+Hx0.net
- 秋刀魚って醤油を味わうためのツールでしょう
うなぎのたれと同じで味なしだったら食べる人は激減する
- 74 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 04:44:29.87 ID:wjrzsQoY0.net
- >>71
醤油なんかかけないよ
- 398 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 10:01:33.84 ID:2Y/MIQFQ0.net
- サンマの内臓はしょうゆのうま味をブーストしてくれるけど食べる気にはならないな
胃はないといっても消化管はあるし害はなくてもキモいからな
- 660 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 16:00:43.79 ID:nJ4/tjeb0.net
- 塩でも上手いし、柑橘は相性抜群
それはそうなんだけど 秋刀魚の油に醤油が合わさった破壊力は、やっぱり捨てがたい - 221 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 06:23:41.35 ID:UezWz6nJ0.net
- さかなクンさんのお話、分かりやすすぎる
内臓はマイクロプラスチックが心配だなあ - 256 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 07:20:34.19 ID:ky81EDtE0.net
- 秋刀魚の味は好きだけど
「もっときれいに食べろ」とうるさい奴が多いから嫌だ
- 261 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 07:32:19.82 ID:jE0u5FYF0.net
- 秋刀魚の内臓のうまさはおっさんにならないと気づかない
- 333 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 08:51:47.36 ID:UpLvSoBP0.net
- 結局さんまの内臓って
食っても大丈夫なん?
- 347 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 08:58:55.09 ID:zaJ4aQUt0.net
- >>333
火をしっかり通せば大丈夫、危険物質ガーとかいう話は完全無視でオッケー
逆に「冷凍してない生の新鮮なサンマはな、内臓も生で食べるのがいいんだよ!」とか- 嘘をつく食通気取りのバカの話は鵜呑みにするなよ、ハラワタは必ず火を通すんだ
- 嘘をつく食通気取りのバカの話は鵜呑みにするなよ、ハラワタは必ず火を通すんだ
- 363 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 09:17:37.45 ID:0lcZlPWh0.net
- 薬味は消毒の役目もしている サンマに大根おろし 醤油 虫殺しの役割が備わっている
- 406 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 10:08:13.55 ID:ddGdqXKV0.net
- あの苦味が美味く感じるのって何歳くらいからなんだろうな
苦味を美味く感じるのは加齢による味覚の衰えっての聞いたけど
子供の頃はサンマを何度食べても内蔵は避けてたなぁ
- 437 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 11:15:52.63 ID:rNe3Nh8i0.net
- >>1 さらに近年は、中国や韓国がサンマをいっぱい獲るようになりました。しかも、脂が乗る前の
さっぱりしたサンマを好むので、公海上で成魚になる前のサンマを獲るんです
・・・日本は科学的なデータに基づいて漁獲枠を決めていますが、諸外国はそこまでやってい
なさそうなのが悩みどころです。
さらっと特アに苦情w
- 443 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 11:21:08.35 ID:EcXT0t6b0.net
- 内臓が美味いなんて感じた事がない
- 445 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 11:22:34.61 ID:rCJY7Ai+0.net
- 好き嫌い的には内臓食うのは全然オッケーなんだけど、
やっぱり内臓って外部から取り込んだ有毒物質とか重金属とかが溜まってそうな感じがするので
食わないようにしてる。 - 489 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 12:00:46.08 ID:m8mhgBlb0.net
- さかなクン喋り下手だからこうやって文章にしてくれるととても分かりやすい
- 506 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 12:14:52.33 ID:IX3Uzhyi0.net
- 知らんかった
内臓取って食べてた
安いから内臓取る手間はぶいてるんだとばっかり思ってたわ - 546 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 12:56:28.90 ID:SmhtvjHW0.net
- 地方によっては内臓とる
母親の田舎の富山は内臓食べないってさ
- 569 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 13:29:41.42 ID:xdtMFgge0.net
- 秋刀魚で一番美味かったのは
素揚げ
あれはマジで美味かった
- 627 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 15:02:12.16 ID:PI0o6LJh0.net
- だからサンマはあんまり苦くないよ
旨みが圧倒的優勢だからみんな好んで食べるのです
ただし口の方、フォアグラ部より上の方は苦いですね
- 635 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 15:12:24.66 ID:xNP2erW90.net
- はらわたって美味いと思うんだが
食わん人は意地でも食わんよな- 【最高の秋刀魚の焼き方 七輪炭火で】
- https://youtu.be/qhjOEmAbrZI
魚水島 秋刀魚 こくトロ生
サンマ 刺身用 特大2kg
12~15尾
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 01:15 | URL | No.:1559115何が入っているか分からんし僕は食べない
-
名前: #- | 2018/09/17(月) 01:24 | URL | No.:1559117あまり本文とは関係ないけど、サンマがもし希少な魚だったらどんでもない値段がついてもおかしくないくらいに美味しいよね・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 01:37 | URL | No.:1559122さかなクンさん、最近テレビ出ないね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 01:37 | URL | No.:1559123いつもはらわた抜いて焼いてるわ
腹周りが脂がのってておいしいのに内臓の苦みが邪魔なんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 01:40 | URL | No.:1559124旨味たっぷりだからあれだけでもバクバク食べたい
子供の時はオエーってなってたはずなんだがね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 01:42 | URL | No.:1559125内臓とってから焼くと何故かパサパサでおいしくなくなるのよね
まぁ子供の頃は気持ち悪くて食えなかったわ
今はアニサキス含め旨味の塊だと思って美味しく頂いてる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 01:45 | URL | No.:1559126網で雑に大量に捕るから、鱗を飲んでしまって云々って聞いたことあるけどどうなん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 01:46 | URL | No.:1559128漁師の上手い秋刀魚の食い方って言うやつで、内蔵も頭も取り除いてから、
あら塩で一晩寝かして焼くだけでいいってさ。
秋刀魚の身が上手いことを知っているから、頭も内臓もいらんとか -
名前: #- | 2018/09/17(月) 01:50 | URL | No.:1559129寄生虫って宿主の体液を吸っているだけあって食べてみるとおいしかったりする
寄生型の蟹とかもいるし呼び名が違うだけで陸上の虫とは全く違うから、気にせず食べるのが一番
生でくったとしても悪さをする寄生虫なんて海では数えるほどしかいないしな -
名前:名無しさん #- | 2018/09/17(月) 01:50 | URL | No.:1559130頭と内蔵は、残さないと怒られます
( ノД`)シクシク…
(ΦωΦ)「アタチが食べるのにゃ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 01:52 | URL | No.:1559131236 :名無しさん@恐縮です:2018/09/16(日) 06:42:32.13 ID:f6thpE/K0.net
>>40
貝類はアメフラシとかウミウシとか
クリオネみたいな貝殻を持たない貝も含む。
ウミウシなんか学名が付かないような新種がダイバーによって発見されまくり。
それらをきちんと分類して学名付けるなんて研究してる人が
国内にいても1人、ジャンルによっては誰もいないとか、
生物なんてそんなレベル、特に分類は役には立たないから研究価値が低い。
昭和天皇陛下… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 01:59 | URL | No.:1559133さかなくんのTVチャンピオン出演回はガチ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 02:02 | URL | No.:1559134マジレスすると、内臓が細いので
身の部分から出たダシがよく染みるからだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 02:06 | URL | No.:1559135苦味を美味いと感じるのは後天的学習によるものなので
子供舌なガギは何時まで経っても美味いとは思えんのよ -
名前:ななし #- | 2018/09/17(月) 02:19 | URL | No.:1559139>>74
大根おろしとポン酢だろがぃ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 02:19 | URL | No.:1559141大根おろしと醤油で寄生虫が死ぬわけないだろ馬鹿
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 02:35 | URL | No.:1559146内蔵を食べると通ぶれるだけで、美味しくはない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 02:40 | URL | No.:1559147さんまよりサバが好き
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 02:43 | URL | No.:1559148昔、ワカサギ釣りで、釣ったら丸ごとフライにして食べれるってのに行ったけど、餌の赤い虫を見て、これを食ったヤツを丸ごと食うのかって考えたらえもしれぬ気分になった。
-
名前:v #- | 2018/09/17(月) 02:48 | URL | No.:1559150発
達
障
害 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 02:50 | URL | No.:1559151内臓だけだとうまくない
身を食べながらつまむからアクセントになってうまい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 02:51 | URL | No.:1559152※16
ちゃんと火を通せば死ぬぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 02:53 | URL | No.:1559153大根おろしが水気ベチャベチャだとサンマの味も台無しだから気を付けろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 03:16 | URL | No.:1559157そう言えば外国って苦味を楽しむ食べ物ってあるのかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 03:16 | URL | No.:1559158>>443
俺もさんまの内臓が美味いなんて思ったことない
むしろ、内臓抜きのさんまを背骨ごとボリボリ食べるのが美味い -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 03:26 | URL | No.:1559163年齢とって色んなもの美味しいと感じるようになったけど、秋刀魚のハラワタだけは未だに美味いと思わない。
美味いと言ってる人の少なくとも半数は、格好つけてるだけだと思ってる(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 03:28 | URL | No.:1559165名前負けしてないな
さすがやわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 03:36 | URL | No.:1559166目玉うまい
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 03:41 | URL | No.:1559167※24
コーヒーやチョコレートを考えただけでも、
ないわきゃないわな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 03:45 | URL | No.:1559169これがウソだったら凄い面白いんだけどなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 03:54 | URL | No.:1559170今まで内臓残してたのに今年は食べまくってるわ
やたら美味く感じるんだが、これは俺の味覚が鈍くなってきたって事なんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 04:02 | URL | No.:1559171苦いのは胆嚢だけなんで小さく腹に穴を開けてそっと取り除けば旨さしかないサンマになるよ
いつもどれが胆嚢かわからなくなって失敗するけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 04:11 | URL | No.:1559172薬味で消毒とかマジで言ってんのかな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 04:16 | URL | No.:1559174味は嫌いじゃ無いけど、結構な頻度で鱗みたいなのが入ってるから食べないかな。
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2018/09/17(月) 04:17 | URL | No.:1559175へー胃が無いんだ
え、じゃあどうやって消化してるの -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 04:46 | URL | No.:1559179内臓不味いわ。
だから内蔵が入ってる部分を破らないように身を取って食べる。
秋刀魚の開きは、内臓無いけど、内臓がある秋刀魚を焼いたほうが美味しいな。内臓食べないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 04:54 | URL | No.:1559180臓物入ってると傷むの早いし、美味いとも感じないから火通すだけ無駄だから、買ってきたらすぐ頭と内蔵と腹ヒレ回りは取っちゃうな。
水気を適度に抜いた大根おろしと醤油で白飯をお供に食う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 05:01 | URL | No.:1559182>なんで適度にほろ苦いと美味しいのかについての答えがない
そこはサンマの内臓が何故美味しいのかという説明から逸脱しているという事に気付いていないんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 05:36 | URL | No.:1559183いや不味いし食わないから
魚が豊漁の時って何食ってるか判らん、水死体なんかが大量にあったんかいな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 06:21 | URL | No.:1559185ミミズ(ラジノリンクス)がおるから食べないお
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 06:57 | URL | No.:1559191内臓の赤い奴寄生虫
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 06:57 | URL | No.:1559192※31
過敏すぎてちょっとでも苦味を感じると
問答無用で「にがい!おいしくない!」と感じる
子供舌よりは大分マシだと思うぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 07:07 | URL | No.:1559193これは知ってたぞ、有名な話だから
-
名前:774@本舗 #- | 2018/09/17(月) 07:08 | URL | No.:1559194昔は食わず嫌いだったけど
あるときテレビでレポーターがあまりにもうまそうに食うんで食ってみたらうまかった -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 07:24 | URL | No.:1559196子供の頃は内臓不味くて残してた
おっさんになってからだな上手いと感じたのは
五感が衰えてるのできつい味覚じゃないと刺激を感じにくくなっているのかも -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/09/17(月) 07:38 | URL | No.:1559200まず、内臓を食べようと思ったことは無いなw。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 07:43 | URL | No.:1559201去年スーパーで買ったらウロコが大量に入っててトラウマになった
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 07:50 | URL | No.:1559202有害物質が生物濃縮されてそうで内臓食えんわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 07:57 | URL | No.:1559203この人は知識はもちろんだけど話が分かりやすいのがすごい
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 07:59 | URL | No.:1559205内臓のゆうがいびを消毒するためにビール飲むわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 08:25 | URL | No.:1559211いやクソまずいだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 08:48 | URL | No.:1559213こういうのテレビでやってほしいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 08:51 | URL | No.:1559214内臓は親父の真似してくってたな
気が付いたら美味しく思うようになってた -
名前:774@本舗 #- | 2018/09/17(月) 09:17 | URL | No.:1559219サンマはポン酢でしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 09:18 | URL | No.:1559220今年出回ってるサンマは結構デカいな
去年のスカスカ具合はホント酷かった -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 09:23 | URL | No.:1559222「さん」を付けろよデコ助野郎!
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 09:56 | URL | No.:1559225※11
俺も天皇陛下を連想したわ
ナマコが美味しいんだからウミウシも美味いんじゃ無いかと
手ずから調理して侍従と食ってた話が好きwww -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 10:00 | URL | No.:1559227明石家定期
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 10:18 | URL | No.:1559230>>なんで適度にほろ苦いと美味しいのかについての答えがない
味と美味しいかどうかは別じゃないか?
苦味やエグミがあっても好まれてるもの考えれば、自ずと答えでることじゃね?
コーヒー、お茶、赤ワイン、レバー、ゴーヤとか好まれてるかどうかは別にふつうに摂られてるものがあるでな。
自分で考えるクセつけたほうがいいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 10:23 | URL | No.:1559231内臓ってあの黒くて苦い部分だよな?
んー、苦くて美味しいとは思えないんだよなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 10:28 | URL | No.:1559232なんにせよ俺は食わないけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 10:51 | URL | No.:1559235こういう豊富な知識量を想像させる的確な説明は
見ていて気持ちいい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 10:51 | URL | No.:1559236苦いしエグいんだが
んなことよりも新秋刀魚とか言って旬前にとりまくって全然脂が乗ってないのが出回るのをなんとかしろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 10:55 | URL | No.:1559237苦味がすきサンマの内臓子供の頃から好きで家族の分までもらって食べてたよ
年齢は関係なく単純に嗜好の問題だと思う -
名前: #- | 2018/09/17(月) 11:00 | URL | No.:1559238台本読んでるだけだろばーか
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 11:17 | URL | No.:1559240自然に内臓がちゃんと処理した感じになるのか
なるほどなー
まあ寄生虫嫌だから内臓は基本食わんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 11:25 | URL | No.:1559241サンマで一番上手い場所は圧倒的に身の部分
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 11:42 | URL | No.:1559245苦味云々以前に臓物系自体が好き嫌い分かれるからなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 11:46 | URL | No.:1559246>秋刀魚って醤油を味わうためのツールでしょう
>うなぎのたれと同じで味なしだったら食べる人は激減する
こういう事真顔で言ってる奴って心底頭悪いんだろうなって思う -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 12:24 | URL | No.:1559254苦味は旨味成分じゃないので苦味を旨いと感じてる気になってる奴は自分が馬鹿舌だって自覚した上で発言してほしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 12:40 | URL | No.:1559257>>70
「旨い」というのをうまみ成分を受容したときだけの表現と思ってる馬鹿はそれを自覚した上で書き込んでほしい -
名前: #- | 2018/09/17(月) 12:42 | URL | No.:1559258※70
そりゃ胆嚢単体はうまくないよ
内臓は苦くないの
例えば新鮮なアミエビをサンマが食いまくってたとしたら内臓もうまくなるだろ
栄養があるからサンマも餌をたべるんだから旨味もある -
名前:名無し #- | 2018/09/17(月) 13:21 | URL | No.:1559264汚いから食べないほうがいいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 13:55 | URL | No.:1559273まず生サンマの地域と塩サンマの地域で分かれると思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 14:21 | URL | No.:1559281さかなサン、共喰いしてんの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 14:58 | URL | No.:1559298うちのむすっこなんざ
内臓どころかさんまの頭までしゃぶってるぞ
さすがにドン引きです -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/09/17(月) 17:11 | URL | No.:1559334頭とヒレ以外は内臓も骨も丸ごと食ってますよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 18:47 | URL | No.:1559348別に塩焼きのままでも充分美味い。うなぎの白焼きだって美味い
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 19:14 | URL | No.:1559358お前らさかな君じゃなく さかなさんだろ
-
名前:名無し #- | 2018/09/17(月) 19:51 | URL | No.:1559365さすがさかなクンさん、分かりやすい解説だね
感心したわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 20:08 | URL | No.:15593711尾1200円のサンマを頂いたんだがハラワタ苦いどころかトロッと甘くて衝撃だったな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 20:35 | URL | No.:1559376さんをつけろやデコ助野郎
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 21:45 | URL | No.:1559430マイクロプラスチックが心配
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 22:20 | URL | No.:1559469‥‥と
言いつつ‥‥‥
背中の一番美味い部分は‥‥‥
ワシのもの‥! -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 22:33 | URL | No.:1559485有害物質w
サンマ一匹食ったぐらいで人体に悪影響なんかあるかよ
マイクロプラスチック?ウンコと一緒に排泄されて終わりだよバーカ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 22:33 | URL | No.:1559486老化して味蕾が退化するから苦味を感じなくなる
子供は旨味より苦味を強く感じるから苦手 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 22:37 | URL | No.:1559491>「もっときれいに食べろ」とうるさい奴が多いから嫌だ
サンマなんて汚く食うほうが難しいだろう
簡単に身が取れるし
アジなんかよりよっぽど楽
それができないってのは箸の持ち方がなってないのと同じく育ちが悪いことを想起させる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 22:40 | URL | No.:1559495※35
腸で消化するんだが
胃でしか消化しないと思ってる? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 22:45 | URL | No.:1559500※86
こういう俗説信じてるやつ多いね
まあ味覚が衰えたんでもいいよ
おかげで子供よりも多くの種類の食べ物を美味く頂けるんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/17(月) 22:46 | URL | No.:1559501>外国に苦味をうまいと思う文化あるの?
日本人だけが特別だと思ってんのか?
ピーマンはどこ原産だ? -
名前: #- | 2018/09/18(火) 00:25 | URL | No.:1559551食べたくないやつは食べなくていいし
おいしいと思うやつは食べればいい
俺は内蔵は前は嫌いだったけど
魚に触れる機会が増えて、食べてみたらおいしくてハマった
だから食うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/18(火) 00:40 | URL | No.:1559559ほんとっぽく嘘書くのやめてくれ
富山県民はサンマの内臓食べる人も食べない人も居る、富山県民がサンマの内臓食べないなんてことない
魚にはうるさい富山だから嘘書かれると腹が立つ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/18(火) 00:57 | URL | No.:1559567アレを美味いと言ってるのは周りに乗せられてるだけ
古来から苦味は敬遠される味覚で、苦虫を噛み潰した
とか臥薪嘗胆と言われる様に良い物ではない。
そもそも
サンマの内臓が美味しいのは、なぜですか?
と聞かれてるのに
胆のうの胆汁が適度なほろ苦さにします。それでサンマの内臓は美味しいんです。
これじゃ答えになってないでしょ。
本人もワタを美味いと思って無い証拠だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/18(火) 01:33 | URL | No.:1559584※93
それでもうめーから仕方ない
うまいと感じない舌、かわいそうだな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/18(火) 01:37 | URL | No.:1559587※93
魚をさばいたことのある人ならわかるけど
胆嚢ってちっさいんだ
でも内蔵には肝とかその他の臓器もあって、それ自体旨味成分の塊
というか胆嚢の大きさからすればその他の臓器のほうが多い
それに胆嚢があわさっておいしいって感じる人もいれば
胆嚢を取り除いて、サンマの臓器だけを食べてうまいっていう人もいれば
内臓は食わんって人もいる
内蔵に旨味を感じるのはいたって普通だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/18(火) 01:43 | URL | No.:1559590※93
(続き)
でも、胆嚢単体だと苦いだけで間違いなくまずいから、そういった意味でいってるなら合ってるよ
さかなくんさんもさんまの複数の臓器自体と胆嚢の苦味があわさってうまいといってるんだと思うけどな
胆嚢自体はまずくても、他とあわさると苦味がいいアクセントと思う人はいるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/18(火) 06:07 | URL | No.:1559646秋刀魚って醤油を味わうためのツールでしょう
↑
こういう救いようの無いクソ馬鹿がこの世から消え去りますように。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/18(火) 09:10 | URL | No.:1559673どうせウンコも同時に食ってるから
苦いんだろうなって思ってたけど胆のうだったのか。
よかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/18(火) 09:48 | URL | No.:1559683ちょいちょい>>42とか>>71みたいな
ガチアスペ沸いてるのが草 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/18(火) 11:47 | URL | No.:1559706アユも丸々食べるよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/18(火) 12:21 | URL | No.:1559723マイクロプラスチックってw
そんなの気にしてたら魚食えないな
お前は食わんでいいしいちいち書き込むな、と言いたいね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/18(火) 15:17 | URL | No.:1559782うまかろうが体によかろうが、
やっぱ内臓とか寄生虫とかは無理だわ
人の靴なめてる方がマシだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/18(火) 18:22 | URL | No.:1559820さかなクンを呼び捨てにするなよ
さかなクンさんと呼べ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/18(火) 20:33 | URL | No.:1559857※93
コーヒーや緑茶やビールにチョコレート…
こういったもんを好む人なんていくらでもいるだろ… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/18(火) 22:17 | URL | No.:1559902意地でも喰わんというか
単に苦いからわざわざ食わない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/19(水) 13:57 | URL | No.:1560180苦味も含むが旨味もたっぷり含んでる
苦味=毒という本能的な反射が経験により苦味≠毒と学習すると苦味に鈍感になって旨味を多く感じて美味しいと思うようになる
子供は苦味に敏感だから少しでも苦味があると食べられない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/20(木) 16:58 | URL | No.:1560567子供は本能の影響強く生きなきゃ
危機回避できないからな仕方ない
酸味=腐り だから酸っぱいのも苦手 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 08:58 | URL | No.:1561220こんな質問にパッと答えられるってすげえな
さすがですわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/23(日) 07:56 | URL | No.:1561460じゃあワイが胃袋やと思ってたあの臓器は一体なんなんや…
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/16(火) 15:17 | URL | No.:1570001子供舌とか言っていちいち馬鹿にしてる奴はオツムがガキなんだね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/29(月) 12:27 | URL | No.:1574706食おうが食わまいがいいんだが、
食べてる人に
「ワタを食うとかきっしょwwwwwwqsjjckjdhkj」
だの
食べない人に
「ワタを食わないとか通じゃないqshjかhfdjk」
とかいちいちクソうるせえんだよ
各々好きに食えばいいだろ、クチャラーとか回りに不快ならともかく -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/05(月) 02:03 | URL | No.:1577567こういうことを知識として知ってるさかなくんさんもすごいけど
恐らく知識じゃなく受け継がれてきた常識として「秋刀魚は夜捕ると美味い」と知ってる猟師もすごい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 15:15 | URL | No.:1591668とはいえ、サンマのうんこがないわけではない。
うんこなんて食いたくない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/10(木) 21:16 | URL | No.:1599995分かり易くて草
流石やなさかなクン -
名前:名無しさん #- | 2019/01/14(月) 09:42 | URL | No.:1601217さんまは高校の時、修学旅行で頭からまるごと全部食ったらクラスメイトに引かれたわ
さんまくらいなら頭から全部食うよな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/23(水) 16:06 | URL | No.:1604589人間気取りの馬鹿がキケンブツガー連呼してら
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/03/02(火) 14:51 | URL | No.:1897131しかしなんで魚は美味い系の話になると
それは醤油が美味いだけだみたいなこと言うやつが沸くんだろうな -
名前:774@本舗 #- | 2021/03/02(火) 14:52 | URL | No.:1897132>貝類はアメフラシとかウミウシとか、クリオネみたいな貝殻を持たない貝も含む。
それなら、オウムガイから進化したイカ、タコも含むんじゃないの?
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11943-45f6e2aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック