元スレ:http://livejupiter/1537512250/
- 1 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 15:44:10.66 ID:6e4wRmB1M.net
- まるでホラー映画、大量のクモの巣が町覆う ギリシャ
ギリシャ西部の運河の町、エトリコでこのほどクモの数が急激に増加し、- 町中の草木や停泊中の船などが大量のクモの巣で覆われる事態となった。
ホラー映画さながらの光景を前に、地元住民からは驚きの声が上がっている。
町を覆いつくすかのように広がる- 「クモの巣のベール」に今週初めに気づいた男性は、その様子をカメラで撮影。
CNNの取材に対し「これほどの大きさのクモの巣は見たことがない」と話した。
ギリシャの他の地域では以前にも、大量のクモの巣が現れる現象がまれに起きていた。
クモの専門家によればこれらはすべて体長2センチ程度の同じ種類のクモが作ったもの。
巣はたいていがシートのような形状となり、その下には数千匹のクモが住んでいるという。
地元のラグーンにある国立公園の責任者で生物学者のフォティス・ペルガンティス氏は、- クモの増えた要因として、クモが好んで食べる蚊に似た種類の昆虫が大量に繁殖したことを挙げる。
エトリコの気温と湿度がこの昆虫の繁殖を促した結果、- これを捕食するクモの数も急増したというのが実態で、
気温が低下し始めれば昆虫もクモもその数を減らしていくとペルガンティス氏はみている。
昆虫やクモが人間に危害を及ぼすことはないが、今後エトリコの住民は巣の掃除にひと苦労しそうだ。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35125955.html
- 町中の草木や停泊中の船などが大量のクモの巣で覆われる事態となった。
- 5 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 15:45:07.28 ID:TBr8v3Wz0.net
- ミストかな?
- 7 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 15:46:06.82 ID:HTpmab0Kd.net
- ワイの家かな?
- 8 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 15:46:29.32 ID:U5TFhiFop.net
- ワクワクするンゴ
- 13 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 15:47:10.97 ID:tbummkzpd.net
- 洪水でも似たようなことなったよな
- 34 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 15:56:29.79 ID:f46ZPJUu0.net
- この世の地獄が具現化してるやん
蜘蛛とかはよ滅ぶべし
- 15 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 15:47:48.61 ID:jYxxfsBL0.net
- キモいだけで益虫やからな
- 53 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 16:07:13.33 ID:Gf0E20w60.net
- クモは可愛い。部屋に手の平サイズの2匹野放しや
- 16 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 15:48:02.46 ID:5js9aIMa0.net
- クモほんとキモイ
たまに家の中にも入ってくるからタチ悪いわ
見つけ次第殺すけど
それはそうとエトリコって調べてみたら素敵な場所で草
- 19 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 15:49:34.88 ID:xFzj6/XV0.net
- >>16
まあ地中海のプエルトリコってギリシャのエトリコに似てるのが由来やからな
- 39 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 16:00:27.32 ID:EIkkSy+tM.net
- >>19
カリブ海だし、留める港ポートリッチって意味やぞ
- 31 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 15:54:48.34 ID:YoVhKEEud.net
- 31 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 15:54:48.34 ID:YoVhKEEud.net
- 家の中に出てくる小グモくんは生かしといた方がええで
Gやらアリやら見つけたら食っていなくなったらどっかいくから
- 32 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 15:55:43.38 ID:5js9aIMa0.net
- >>31
Gやらアリと同じくらいキモイしGやアリなんて出たことないからぶち殺すぞ
- 37 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 15:58:55.10 ID:adtYqEF30.net
- >>31
あれ甘やかしたらメッチャ増えるで
ずっと一緒の奴思って出る度にニヤリとしてたら、ある日突然5匹くらい同時ポップして- ワイは騙されてたんやなって
- ワイは騙されてたんやなって
- 40 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 16:01:41.75 ID:t2B1ns+Ua.net
- 虫嫌いにとっては地獄やな
- 41 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 16:02:08.71 ID:YVg9wwvLd.net
- >蚊に似た種類の昆虫が大量に繁殖
こっちの方が地獄そう
蜘蛛は益虫
- 35 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 15:57:56.94 ID:D1ZPcyiZ0.net
- この辺一帯のハエ少なそう
-
- 23 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 15:51:03.85 ID:6O25I12Fp.net
- 23 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 15:51:03.85 ID:6O25I12Fp.net
- これにはジェイムソンも苦笑い
- 26 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 15:53:06.86 ID:9DSyPA95a.net
- アトラクナクアがいそう
- 29 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 15:54:07.71 ID:1q4ex3d2d.net
- スパイダーパニックかな?
- 47 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 16:03:37.92 ID:MT6srPkR0.net
- サイレントヒルやんけ
- 48 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 16:04:41.95 ID:sJQs8I+N0.net
- 言われなければそういう種類の木に見えそう
- 49 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 16:04:52.59 ID:D4fXKcpC0.net
- オーストラリアやったら毒蜘蛛まみれで地獄やったな
- 51 :風吹けば名無し:2018/09/21(金) 16:05:10.73 ID:GwInR2QO0.net
- 蜘蛛の巣壊すのにめっちゃ罪悪感生まれるんやが
絶対に太宰治のせいやわ- 【木曜洋画劇場CM スパイダーパニック!】
- https://youtu.be/aQop4NWFCDY
アース製薬 クモの巣
消滅ジェット 450mL
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 01:10 | URL | No.:1561140まじか、最悪
-
名前:名無しさん #- | 2018/09/22(土) 01:11 | URL | No.:1561141大陸はスケールが違うなw
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/09/22(土) 01:24 | URL | No.:1561145クモの話すると益虫益虫いう奴
セアカゴケグモやタランチュラ相手でも同じセリフ吐くんか?おお -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 01:30 | URL | No.:1561147※3
そりゃ地球上の最大の癌、人を減らしてくれるんだから益虫だろうが。 -
名前:名無し #- | 2018/09/22(土) 01:33 | URL | No.:1561148※3
クモ「それは人間にも言える事だぜ?おお?」 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 01:37 | URL | No.:1561149人間は地上の覇者やから何してもええんや
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 01:39 | URL | No.:1561150こうなった地域では蚊や蠅が激減するとか
前にそんな記事を見た覚えがある -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 01:52 | URL | No.:1561153ギリシャかなら別にええわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 02:02 | URL | No.:1561157この子と約束した 必ず守ると
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 02:02 | URL | No.:1561158EDF!
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 02:09 | URL | No.:1561159蚊が増えたのは今年の異常気象のせいなのかなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 02:21 | URL | No.:1561161蚊が大量発生したからここぞとばかりに蜘蛛が食べまくり産みまくりして増えたんやな
どっちもキモいが益虫の蜘蛛のがまだマシや -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 02:23 | URL | No.:1561162午後ロー案件が出たな、期待しちゃうゾ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 02:51 | URL | No.:1561168過去にもこんなの見たことあるな。
でも毛虫よりは全然ありだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 03:00 | URL | No.:1561171蚊をブロックとかさすが益虫だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 03:16 | URL | No.:1561175ギリシャだからアラクネのせいなのかね?w
巨大クモ軍団の襲撃とかアラクノフォビアって映画あったよね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 03:35 | URL | No.:1561176これ集めて糸を取って織物できないかなあ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 04:01 | URL | No.:1561179益虫なんてお為ごかしは聞き飽きた。
場所もわきまえずちょろちょろ入ってきて巣を作る不快な生き物は滅ぼす!見つけ次第コロス! -
名前:ころせ #- | 2018/09/22(土) 04:03 | URL | No.:1561180ドヤ顔で すぐ益虫益虫いうガイジをこの町に閉じこめたい
1日持たずに吠え面かいてギブアップするよどうせ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 04:19 | URL | No.:1561181地球防衛軍の出動を請う
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 04:25 | URL | No.:1561183この巨大蜘蛛の巣から牛サイズの一匹の蜘蛛が出てくるか、それとも数万匹の子グモが溢れ出てくるかどっちがマシだろうな
※19
巣の中は無理だけど町は余裕だろw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 04:57 | URL | No.:1561184蜘蛛は普通に害虫だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 05:01 | URL | No.:1561186料理作ってる時に鍋にコバエINされる事考えたら
夏場のコバエがうっとうしい時期は巣を作る蜘蛛すらウェルカムだわ
ハエトリグモさんは年中居てくれていい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 05:38 | URL | No.:1561189この蜘蛛の巣に害虫とかホコリがごそっとひっかかりそうだけどね
雨が降ったら流れて終るだけだし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 05:47 | URL | No.:1561191家の中の蜘蛛に色付けるとかすれば同一個体かはわかるけど
何塗ったら死なないのかわからんのでやったことない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 06:04 | URL | No.:1561194最後、太宰じゃなくて、芥川だろ?
-
名前:あ #- | 2018/09/22(土) 07:21 | URL | No.:1561202他の虫を食べるにしろ蜘蛛自体にも菌はたくさんいるんだからあんまり野放しで喜ぶべきじゃないと思う。蜘蛛も不衛生。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 07:48 | URL | No.:1561207昭和ライダーで見た
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 07:49 | URL | No.:1561208なんだっけこういうふうに布を敷くように広範囲に巣を張る蜘蛛
学名忘れた -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 07:56 | URL | No.:1561209日本のクモには毒が無いし、無駄に殺すなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 08:06 | URL | No.:1561210>>19こういう奴、本当に怖いわ
出鱈目言うのが快感なんだろうけど
>>51こいつもなあ、太宰がクモについての小説を書いてたんだろうかと不思議に思ってググってしまった
何も考えずにネットなんて使ってると本当に馬鹿になりそうだ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 08:30 | URL | No.:1561214ハエトリグモかわいい
ほっといても増えないし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 08:46 | URL | No.:1561217蜘蛛ですがなにか?
がまだ出てなかった -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 09:24 | URL | No.:1561222絶対そこで巣を張っても何も取れないでしょ?
と思うところにいるけど、取れるんかね…?
そっとつまんで出て行ってもらってるけど
居てもらった方が良いんかいつも悩む -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 09:25 | URL | No.:1561223やったじゃん、「地中海風スパイダーマン」大量発生w
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 09:30 | URL | No.:1561226すげえな
ゲームの世界じゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 09:44 | URL | No.:1561229ギリシャは通貨危機が迫ってるからね。
実はあれは自然界が生んだセーフティネットなんやで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 09:49 | URL | No.:1561230生態系の神秘
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 10:00 | URL | No.:1561232クモが大量発生する映画なかったっけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 10:01 | URL | No.:1561233太宰治(ドヤァ
-
名前:名無しさん #- | 2018/09/22(土) 10:03 | URL | No.:1561234蜘蛛なの?
ハダニが大量繁殖した時にそっくりだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 10:05 | URL | No.:1561236スカイリムで見た
-
名前:ななし #- | 2018/09/22(土) 10:39 | URL | No.:1561241街が雲に覆われましたー
ってオチちゃうんか… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 10:42 | URL | No.:1561242蜘蛛ってダークなイメージでカッコいいやん
-
名前:は #- | 2018/09/22(土) 10:50 | URL | No.:1561243最後は蜘蛛同士共食いして減っていくのかな
-
名前:あ #- | 2018/09/22(土) 10:55 | URL | No.:1561244定期的にグルグルになってるよなこの地域
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 11:01 | URL | No.:1561246まあ蚊が運河に大量発生して沿岸に巣を張るだけで町中に害ないしいいじゃん(ていうか運河が汚いせいなので自業自得w)
今年の日本は夏の間蚊が出なくて今になって湧いてる。それに伴ってハエトリグモも突然増えたね
蜘蛛苦手なひとはこっちのほうが厳しいw -
名前:名無しの白丁 #- | 2018/09/22(土) 11:23 | URL | No.:1561249クモ嫌いとか言ってるガイジに草
大躍進政策で雀皆殺しにした馬鹿と一緒
こういう無能馬鹿と同じ空気吸うの気分悪いから隔離して欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 11:51 | URL | No.:1561251※48
嫌い=駆逐しろ
思考しかないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 12:09 | URL | No.:1561254子供の頃にTVで”巨大クモ軍団の襲撃”を見てその夜は眠れなかったのを思い出した。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 12:16 | URL | No.:1561256巣を作る蜘蛛は嫌い
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 12:18 | URL | No.:1561257蜘蛛の糸は芥川龍之介だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 12:31 | URL | No.:1561261>>19
息をするように嘘をつく -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 13:03 | URL | No.:1561264いまいち納得できないんだが、餌となる蚊が大発生したからといって、即、蜘蛛も増えるものなのか?
蚊が大発生→入れ食い状態で今いる蜘蛛がみんな丸々太るというならわかるが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 13:05 | URL | No.:1561265幼稚な※が溢れてるな。
クモは益虫も害虫もいるが、日本の家屋で普通に見る種は益虫の割合が多い。
(ハエトリグモ類やアシダカグモ)
益や害といっても人間側の価値判断に過ぎないがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 13:06 | URL | No.:1561266蜘蛛嫌いは前世が虫で、食われた因縁があるから
嫌いなんだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 13:06 | URL | No.:1561267飛行系の小さい虫にとっては地獄だろうな。
どこにも止まって休める場所がないから、すぐ全滅しそう。 -
名前: #- | 2018/09/22(土) 13:07 | URL | No.:1561268蜘蛛の巣にかかる蜘蛛を共食いして出産の無限ループになりそう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 13:27 | URL | No.:1561269オープンワールドのファンタジーモノみたいな状態だな…
想像以上すぎたわ…
>>57
蚊やセミにとっては最悪の夏だな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 13:40 | URL | No.:1561272地球防衛軍かな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 14:29 | URL | No.:1561275ウィッチャー3でもこういうとこあったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 15:08 | URL | No.:1561282例年の事じゃんこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 16:16 | URL | No.:1561294ストーンファング坑道で見た
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 16:59 | URL | No.:1561298家に蜘蛛が入ってくるということは餌が沢山あると言うこと
つまりゴキブリやら何やらも沢山居ると言うことだ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 18:09 | URL | No.:1561312いやでも一塊の中に数千匹いるんでしょ無理無理無理無理
寒くなったら減るだろう とか呑気すぎぃ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 18:20 | URL | No.:1561314シェアハウスやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 18:43 | URL | No.:1561318調べたけどプエルトリコとエトリコ関係なくね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 20:42 | URL | No.:1561331ギリシャだし、アラクネーがなんかやってんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 21:15 | URL | No.:1561335見た目もすごいけど、捕食される側にはまさに地獄そのもの
周辺の虫は一掃されてしまうのか、結果も気になる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/22(土) 21:37 | URL | No.:1561344E・D・F! E・D・F!
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/23(日) 00:24 | URL | No.:1561395そりゃ好きじゃないけどさ
蚊かクモかどちらか選ぶならクモだな
部屋にクモがいても寝れるが蚊がいたら眠れん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/23(日) 02:47 | URL | No.:1561421虫ってマジでとんでもない勢いで増えるんだな
これは人類滅ぼされかねんわ -
名前: #- | 2018/09/23(日) 10:46 | URL | No.:1561483恒例のやろ
風物詩ちゃうんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/23(日) 10:58 | URL | No.:1561484リアルSCPじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/23(日) 12:10 | URL | No.:1561490蜘蛛が居なかったら蚊の亜種が大量に飛び回っていたんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/23(日) 18:26 | URL | No.:1561557オーストラリアでも何年か前にこんなんなってなかったっけ
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/09/25(火) 16:36 | URL | No.:1562284エサがなくなれば共食いして急激に数少なるなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/28(金) 13:13 | URL | No.:1563426こんなに密集してたらどれが自分ちか分からんようなるやんけ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/01(木) 16:59 | URL | No.:1576107これだけ蜘蛛の巣が出来る程に虫が多い事実の方がこわい
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/02(金) 00:23 | URL | No.:1576353春頃だったか、庭先でアシダカさん見つけたから捕獲して台所に放り込んでおいた
今年はゴキが少なかったような気がする -
名前:jumper #- | 2018/11/20(火) 08:44 | URL | No.:1583164環境破壊が原因。蚊に似た昆虫というのが問題で、これが水のあるところに大量発生したのは、この幼虫を食べる水生昆虫や魚類が減っていることと、成虫になったものを食べるトンボや小鳥なども減っているからだ。だから捕食する役目がクモしかない。あくまで目的は「浄化」であり、余計な偏りをなくすことだ。クモを退治する必要はなく、食べるものがなくなればすぐに減る。捕食動物の役割はそういうものだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/10(木) 14:19 | URL | No.:1599917蜘蛛とカマキリとテントウムシは益虫。
ムカデ、てめーは肉食だけど噛むからアウトだ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11958-d0597cab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック