元スレ:http://livejupiter/1534000876/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)00:21:16 ID:zAo
- これは有能
- 4 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)00:23:20 ID:SzK
- 飲み会って嫌な上司がいなければほんまたのしいよな
- 6 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)00:23:56 ID:E9j
- まぁ強制しないだけ有能
- 7 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)00:24:28 ID:YL9
- イッチはそれで満足なんか?
- 9 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)00:25:13 ID:zAo
- >>7
取引先との飲みも連れていかないし
- 8 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)00:24:38 ID:P9v
- これは有能やと思うで
辞めさせたくない人なら別のアプローチあるもん - 15 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)00:31:45 ID:zAo
- これを優しさととってくれるから楽でいいね最近は
- 22 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)00:36:03 ID:tzG
- >>15
winwinやな - 16 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)00:32:44 ID:Fvo
- だいたい1回断れば永遠に誘われなくなる模様
- 29 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)00:43:06 ID:Jsc
- 一度くらい経験させてもいいんじゃないか?
新人に後輩が出来た時のために - 31 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)00:44:58 ID:zAo
- >>29
誘わないってのは「こっちから能動的に仕事以外でお前にメリットを与えない」って意味だぞ
- 33 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)00:46:03 ID:YL9
- >>31
新人も新人で一回くらい行けよと思うが、イッチもあえて皮肉こめたんやな? - 34 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)00:46:53 ID:tzG
- むしろ仕事以外で職場の人間と時間を過ごす事がメリットになることってあるんか・・・・
- 35 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)00:47:54 ID:zAo
- >>34
それは労働者層の考えだから早めに切り替えとけ
- 43 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)00:51:09 ID:Wp3
- 下っ端のうちはそれでええけど偉くなったらどうするんや
接待とか酒に強い部下に丸投げするんやろか - 49 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)00:53:50 ID:zAo
- >>43
結局これなんだよな 将来に期待できない&藪蛇食らうのはゴメンってこった
- 46 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)00:52:34 ID:Fvo
- 酒が一滴も飲めない体質って羨ましいわ
中途半端に弱いだけで体質の問題ではないから辛いんだよなあ
酒飲むのが苦痛でしかない - 55 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)00:55:17 ID:Jsc
- 酔った演技を上手くすればええねん
そしたら相手も気を遣ってくれる
- 58 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)00:55:54 ID:9gK
- >>55
大松「さっきから見てたけどこいつ一滴も飲んでませんでしたよ」 - 64 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)00:58:00 ID:6m5
- ん?イッチが何を言いたいのか分からん
- 断られてるんやから「もう誘ってあげないぞ!」って言うても
- 「あざっす」やろ
- 断られてるんやから「もう誘ってあげないぞ!」って言うても
- 70 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:00:12 ID:v5b
- >>64
普通の飲み会断るやつには他の仕事に繋がるような飲み会も誘わんってことちゃうか?
- 73 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:01:46 ID:6m5
- >>70
つまり「ワイと遊ばないと取引先に紹介しないぞ」って言いたいわけか
めんどくさ - 79 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:04:27 ID:zAo
- >>73
それで有能よばわりされるからワイは楽よ - 80 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:05:27 ID:zAo
- 今の若者が目指す会社の社会って実は上司に有利なんだぜ?
- 92 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:09:59 ID:Fvo
- 能力じゃなく飲み会に来るか来ないかで可愛がるか可愛がらないか判断する無能会社
- 95 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:10:41 ID:zAo
- >>92
飲み会に来ない奴は基本有能じゃないぞ
無能かはわからんが
- 99 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:11:38 ID:LaD
- >>95
酒は好きか? - 102 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:12:01 ID:zAo
- >>99
ワイは好きやぞ - 109 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:13:34 ID:pDz
- ワイの知る限りやと無能やね
大体が自分のミスを隠そうともせず知らんふりしようとするアホが多い感じ
- 115 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:15:13 ID:zAo
- >>109
つまり飲み会に行くことは有効な戦略というわけだ
- 119 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:15:39 ID:XR8
- 飲み会誘われたときってガチで飲めない人にとっては
- 正解の選択肢が無いんよな
- 正解の選択肢が無いんよな
- 125 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:16:48 ID:zAo
- >>119
祭りができればいい
日本人が心を開くのに必要なのは「祭り」か「酒」
まぁつまり場を盛り上げられない印キャは酒ぐらいはのめるようになれってことだ
- 129 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:17:46 ID:6m5
- >>125
飲めない体質の人間がいることをまーだ理解してないやつがおるんか
- 132 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:17:54 ID:HWm
- >>125
は? 酒は要らねえよ
- 137 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:18:40 ID:vzQ
- >>125
どちらかなんかね??
祭りを盛り上げる上で酒が必要になる人が多いってだけでは? - 140 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:19:02 ID:LaD
- >>125
- 酒が飲まない程度で祭りできないのね
- 酒が飲まない程度で祭りできないのね
- 146 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:20:12 ID:zAo
- 素面で絡み酒するキチガイは流石にNG
- 151 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:22:02 ID:vzQ
- >>146
まあ確かにそれは一理あるわ
- 150 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:21:26 ID:YL9
- 日本人のこころとか精神論言い出したぞ大丈夫か?
優秀な部下に嫉妬すんなよ。
もうイッチが上司なのかも怪しいが
- 170 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:31:28 ID:2vg
- ワオ「いやだからお酒飲めないんで~」
敵上司「分かった 呑まなくていいからとりあえずこい」
ワオ「わかりました」
飲み会会場~
敵上司「一口だけ 一口だけでいいからビール呑め な?」
ワオ「」 - 173 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:33:09 ID:zAo
- >>170
まずそいつは本気でお前が飲めないと思ってない
まずはそれを解らせる必要がある
飲め - 180 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:34:46 ID:2vg
- >>173
呑めば慣れる理論の老害やぞ
- 187 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:37:29 ID:zAo
- >>180
俺なら事前にウコン飲んで水大量に飲んで飲み会に挑みちょこっとのんで気絶したフリふる
その気絶の際はわざと皿を落として割り場の空気を凍らせる
飲み会に参加し酒を強要する奴は- 空気を人一倍きにするから真っ先に自分に来る視線に耐えられずに何かしらショックを受ける
その後酒を飲まされることは多分なくなるだろつ
- 空気を人一倍きにするから真っ先に自分に来る視線に耐えられずに何かしらショックを受ける
- 197 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:45:55 ID:P9v
- イッチのはやりすぎちゃうか?
人と酒飲むのはなんのためや - 199 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:47:44 ID:zAo
- >>197
自分の為
- 200 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:47:44 ID:OX4
- イッチはもう少し周りに強力わかもと仰ぐべきやわ
誰にも相談せずにそれやったら流石にドン引きやわ
- 202 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:48:39 ID:OX4
- >>200
なんやねんわかもとって…
- 216 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)02:18:47 ID:XR8
- なんか卵アレルギーの人間に
- 「本当に食えないのか分からんから食って反応起こるところ見せろ」と
- 言うのと同レベルでナンセンスというか
- 「本当に食えないのか分からんから食って反応起こるところ見せろ」と
- 209 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)01:55:27 ID:258
- 嫌いなものならともかく命に関わることやからはっきり伝えるのは大事やね
- 【酒與上班族~對上司的應對法~】
- https://youtu.be/POLOGoho3Nc
居酒屋力
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:05 | URL | No.:1562597行きたくないのを『飲めない』なんて言い方する人がいるせいで
本当に体質で飲むことの出来ない人が迷惑を受ける -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:08 | URL | No.:1562599全く飲めない上司の下で本当に良かったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:09 | URL | No.:1562600変なとこに福利厚生費用かけるくらいなら
会社の飲み会を福利厚生扱いして欲しい
そしたら喜んで行きますわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:15 | URL | No.:1562601一生下っ端で良いなら行かなくて良いんじゃない?
酒を飲まなくてもいいから上司を喜ばすのが目的なのにね
仕事をするっていうのは客を喜ばしたり作業をすることではなく
上司を喜ばすこと、ひいては客を喜ばして上司が喜ぶように作業を滞りなく遂行すること
仕事っていうものをわかってない奴が多い
ちな平成生まれ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:16 | URL | No.:1562602こういうやつは体質で死んでも
俺は悪くないと言い訳するんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:17 | URL | No.:1562603ワイ「飲めないけど行っていいすか」
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:18 | URL | No.:1562604来ないなら呼ばない
それだけの話なのにファビョってるアンチ酒陰キャがわいててほんと社会のゴミ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:19 | URL | No.:1562605飲めないなら飲めないなりの楽しみ方や振る舞い方をしなさいってこった
「酒飲めないんですけど、食うのは好きなんで焼肉とか企画してくださいよー!」とか「ソフドリ飲んでてもいいですかー?」とか
できないにあぐらかいてやらないって言ってるから駄目なんやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:20 | URL | No.:1562606「体質でホントに全く飲めないんですよ」って言うと「そかそか、コーラとかでいいか?」って言われる、先輩と上司にも飲めない、飲まないって人ちょこちょこいるし、飲めないなら誘わんってまだそんな人いたんだ…って感じ
-
名前:名無し #- | 2018/09/26(水) 14:23 | URL | No.:1562607自信のある無能はイッチみたいになるで
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:30 | URL | No.:1562609かわいそうにアルコールで脳がやられてるんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:37 | URL | No.:1562610いい年こいてみっともない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:38 | URL | No.:1562611>>1とは飲みたくないってだけやぞ
仕事とプライベートくらい分けて考えるさ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:40 | URL | No.:1562612最近は晩飯って括りで会社の打ち上げなんかはするけどな
飲む人はオーダーするけど、アルコールの強要はご法度よ
それでも来ないって頑なに断るんならそりゃ誘いようがない
こちらもお母さんではないのでATフィールド突破してまで踏み込みたくないし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:43 | URL | No.:1562614無能「これは有能」
ガイジさんこれは痛すぎwww -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/09/26(水) 14:43 | URL | No.:1562615営業だと接待で飲まなきゃいけないときもあるかもね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:44 | URL | No.:1562616さすが労働生産性がG7の中で最低、OECD加盟国の中でも35カ国中20位の日本なだけあるな
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/09/26(水) 14:44 | URL | No.:1562617これ有能とか思ってるのはアホ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:44 | URL | No.:1562618>>8
うわぁ気持ち悪いなぁ
昭和世代ってここまで頭がおかしいのか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:45 | URL | No.:1562619※1
その意見を肯定するためには前提として
「行きたくないから行きません」
という断り文句に市民権を与えてくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:46 | URL | No.:1562621自営業ならオフの日も勝手に取引先と飲みにいけばいいがサラリーマンは全面禁止にしろよ
飲みが好きじゃなきゃタダ働きと何ら変わらんからな。おごってくれるわけでもないんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:46 | URL | No.:1562623※20
人間関係ガン無視してそんなこと言いたい奴に配慮なんかしねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:48 | URL | No.:1562624※21
したくない奴がしなきゃいいだけ
中には好きでいってる奴もいるのになんで禁止されにきゃならんのよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:49 | URL | No.:1562625まぁ営業職とか管理職じゃなきゃどうでもいいだろ
ライン工が直属の上司程度と飲んでもメリットないのはわかるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:49 | URL | No.:1562626これは酒に限らなく、ランチ行くでもコーヒー飲むでも
もし似た能力の新人が複数いたら
付き合いのいい奴が推されるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:50 | URL | No.:1562627酒飲めなくたって上手く立ち回る方法はいくらでもある
コミュ力皆無だからお酒飲めないんでいかないです
なーんて能無しな回答すんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:52 | URL | No.:1562628こんなの仕事と変わらんのよ
日本人は本当仕事のオンオフできねーな
だから過労死やら自.殺するんだよ
オフの時まで仕事させようと圧迫するんじゃないし、そういうのが出世に響くような文化は早く廃れろ
仕事できるかどうかは労働時間中でのみ判断しろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:56 | URL | No.:1562631仕事外の付き合いが悪いから冷遇しようってんじゃないし、お互いwin-winでええやん
部下が±0を求めたら上司が±0で応えてくれただけやで
部下が+αを求むなら上司の+αにも応えなきゃアカンよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:57 | URL | No.:1562632※23
本当に上司が好きで行ってるやつなんかほとんどいねーだろw
ほとんどがゴマスリの下心だ
どうせ飲みに行くなら同僚の方がいいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 14:57 | URL | No.:1562633人付き合いが下手なヤツに先なんかねえな
どこに行っても一人でやるわけではないからね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:00 | URL | No.:1562634※29
ワイは上司との飲みの方が好きやで
上司といっても気の合う年上の友達みたいな感じやし
趣味も合うから休日一緒に出掛けたりするしな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:00 | URL | No.:1562635わい無能社員やけど、酒は誰よりも飲めるから謎の飲み会とかにも呼ばれるわ
仕事面でも色んな人に助けてもらえること多いから、飲めるなら行って損はないんじゃないかね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:00 | URL | No.:1562636うーん。
ワシは飲めないけど、一杯だけだ飲んであとはバナナミルク飲んどるで。
ある程度お話できる人ならこれで許される。
でも、アレルギーの人からそういう手を使えないから辛いね。
あと、職場にもよるけど、酒強要する雰囲気は無くなってきてるような気もする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:01 | URL | No.:1562637酒でしか人間関係を作れない無能ってかなりいるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:05 | URL | No.:1562638※34
その無能の下で働くんだから合わせろってことやで
飲みゅにけーしょん無くても結果出せる有能に自分がなるか、嫌なら別の会社に行くんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:08 | URL | No.:1562640もう最近は一緒に行くだけで評価上がるから最近は働きやすいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:13 | URL | No.:1562641本気のアレルギー以外なら口をつけるだけつけたらいいのに。
ビール100ccのアルコール量なんて5ccだけ。アレルギー以外ならどんなに弱い人間でもさほど酔わない。全部血液に溶け込んでも、0.1mg/l程度。
そして、飲み会は毎回参加するわけじゃなくてたまに、例えば5回に1回参加すればええんや。そしたら、今日はめずらしく〇〇がいるやんけ、どうしたんや。で5分は話ができるし。
アレルギーはどうしようもないが、それ以外なら対処法はいくらでもあるのに、頑なに絶対行かない、絶対行く、絶対飲む、絶対飲まない
こんな馬鹿げた選択肢しか選ばないから、周りから嫌われるんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:14 | URL | No.:1562642考え方が古いのかなぁ〜
酒の席で上司がほろ酔いの時ほど本音を聞けるし
やりたい仕事とか待遇の改善とかおねだりが通りやすいんやが
上司「○○くん、昨日の提案は検討しとくよ」
酒が飲める飲めないは関係ない
帰っちまうコミュ障はあほやと思うで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:15 | URL | No.:1562644※34
酒以外で人間関係作れてれば、飲み会断っても何も言われないんだけどな
飲み会断ってあれこれ言われる人は、酒でも酒以外でも人間関係作れてない
酒でしか人間関係作れない人以下だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:17 | URL | No.:1562646飲みにケーション()を強要するのはNG。
まぁ酒は飲めなくても、ウーロン茶+つまみ程度でいいから軽い食事会レベルへの参加はしたほうがいいと思うが。
二次会とかはもちろんパスでかまわん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:18 | URL | No.:1562647※29
あ、言っとくけど
ゴマスリ&下心はあるよ? でもそれがなんやねんw
あと、上司との酒席が心地いいかよくないかとかも関係ないねん
その場を心地いい場に“自分が”すればええねんで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:21 | URL | No.:1562648旧世代の文化だよ「仕事飲み会」なんて
未だに言ってるヤツらは過去の経験だけでしか仕事ができない感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:23 | URL | No.:1562649自分はアルコールが分解できない体質、つまり下戸なんだが、上司からの誘いは多かったぞ?
『飲めないのか~じゃあ喰え!』みたいな感じ。
今は部下を誘う時は《飲みに行く》じゃなくて《飯を食いに行く》そこから先は飲みたい奴は飲んでも構わないって感じ。
っつーか、子供じゃないんだから『もう誘わない!』って上司からコミュニケーションを絶つのは無能過ぎやしないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:23 | URL | No.:1562650「飲めません」「じゃあ来るな」じゃなくている飲まなくてもいいような空気を作る方が大事なんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:28 | URL | No.:1562651「一緒に1時間ほど飯に食いにいかないか。
君の都合に合わせる。
酒は飲まなくていい」
でいいんじゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:29 | URL | No.:1562652飲みに付き合ったところで
心を開くことはなかった。
むしろ溶け込まずにより孤立した。
飲みの無い会社に入ったほうが
馴染めて楽しくやれてるワイ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:31 | URL | No.:1562654ゲロをプレゼントすればきっとわかってくれるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:32 | URL | No.:1562655欧米とかは飲み会が手段じゃないというだけで日本以上にコミュ力重視だぞ
子供時代から協調性がない陰キャは問答無用で弾かれる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:32 | URL | No.:1562656※187
取引先が飲み会にこんな奴連れて来たら
二度とこいつ連れて来た奴とは飲みにも行かないわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:33 | URL | No.:1562657酒弱いんで食うのメインでいいですかって言えば頭あほの上司以外はある程度の理解示してくれるで?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:33 | URL | No.:1562658典型的なパワハラ野郎だな。
陰湿な無能。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:34 | URL | No.:1562659※44
違う。そもそも目上の誘いを断る時点でとんでもなく失礼なのに、
飲めないから行きませんなんて言うのは、相手の気持ちを全く無視した
自己都合の主張をぶつけてるだけだろ、そんな断り方すれば
相手が上司じゃなくて恋人だったとしても怒るに決まってんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:35 | URL | No.:1562660※41
飲みに行くのが好きなやつはプライベートで勝手に行けば良いがそれを仕事の評価に上乗せするのは良くない
なぜなら労働時間外まで仕事持ってくるのは行かない人にとってはストレスになるし、課の空気も人間関係も悪くなる。
飲みを評価に入れない方がスッキリするし、仕事のオンオフ切り替え、メリハリがついて全体としての能率・生産性が上がる。
プライベートを大事にしたかったり家族と過ごしたい人だっているだろう。
ゴマスリしたいなら労働時間中にやれって話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:39 | URL | No.:1562661本当の有能は飲みに参加しなくても取引先からバリバリ声がかかる。1は必要ない存在。
-
名前: #- | 2018/09/26(水) 15:45 | URL | No.:1562664酒が一滴も飲めない体質が羨ましいってはじめから飲めない体質と嘘ついておけばいいのよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:46 | URL | No.:1562665断り方次第でその人の本質は伺える
誘い方次第でその人の本質は垣間見れる
この場合はどっちも嫌な奴だなぁと思うよ
断り方と誘い方は表裏だからね、1も新人も似た者同士
自分が相手に合わせてあげようだなんて微塵も思ってない
酒に誘うよりも、つっけんどんに断るよりも、俺の考えが一番だって思考が、日本の会社に横行してる悪しき習慣だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:47 | URL | No.:1562666自社のイベントはともかく、取引先に誘われたら参加するべき
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:48 | URL | No.:1562667こいつみたいな上司じゃなくて良かった
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:50 | URL | No.:1562670飲めないのは大いに結構だが出世は諦めるんだな
同じ能力なら飲み会絶対断るマンより飲み会に喜んで参加するやつのほうが心象が上なのは当たり前だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:52 | URL | No.:1562672※53
無能の代表のような意見だな
人間相手なんだからそんな話ばっかり通用するわけがないし
だったら自分が飲みに行くやつ以上に仕事時間中に評価を上乗せすりゃいい
自分がやりたくないから相手にもさせない
足を引っ張っぱるだけのクソ意見 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:57 | URL | No.:1562674一生下っ端でいいから誘われない事だけでメリット半端ねぇわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:57 | URL | No.:1562675無能な上司とアホな部下で楽しそうな職場ですねw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 15:59 | URL | No.:1562676※60
無能の代表のような意見だな
人間相手なんだからそんな話ばっかり通用するわけがない -
名前: #- | 2018/09/26(水) 15:59 | URL | No.:1562677でも実際付き合い悪くて可愛くもない後輩にどうにかしてやろうという先輩はおらんし自分が先輩になったときそんな後輩に優しくする奴もおらんから…
主張だけじゃダメなのは理解しないといけない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 16:00 | URL | No.:1562678自分が上司と折り合い悪いからって余所絶対そうに決まってるって思ってるコミュ障多いよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 16:02 | URL | No.:1562679昔ながらの強要馬鹿もいるから
ついていくのはリスキーなんだよ
そんなのに一回でもついていって結果アル中で死にましたったら親御さん泣くわ
酒のリスクを知らないやつが多すぎるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 16:03 | URL | No.:1562680少し前までノミニケーションって言葉が流行ってた。
でも、今の20-30代の若い人には通用しなくなってる気がする。
気の合う人同士でご飯したり、コーヒー飲んだり、自分がやりたいことをすることで癒されたりするんだよなぁ。
仕事もそういう人の方が早くて正確だったりして時代が変わったんだなって思った。 -
名前:あ #- | 2018/09/26(水) 16:09 | URL | No.:1562681お酒飲めないんだけど、烏龍茶やジュースとか好きなもの頼んで良いなら参加したいで
お酒飲めない体質やけど、学生の頃にノリで飲まされたら即吐いたわ
飲ませた本人や周りも壮大なる吐きっぷりにドン引きしてたで、聞いてる奴らも貰いゲロするレベル
吐きすぎて吐血したわ
やから無理に飲ませんといてね -
名前: #- | 2018/09/26(水) 16:11 | URL | No.:1562682好き嫌いの話ではなく、下手したら生死にかかわるものだからな…
煙草の煙も人によっては化学物質アウトで喘息や蕁麻疹、それこそ呼吸困難で死亡まである
しかもアレルギー持ちの子の皮膚にチーズが触れただけで亡くなった話が最近あったばかり
会社で一回全員に講義受けさせてほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 16:22 | URL | No.:1562684旧日本軍では出世の条件に酒が飲めることってのがあった
つまりそのころから組織の中でアルハラは常習化してたし今も全く成長が見られない
ソフドリと食べ物だけでいいなら参加するって人も多いけどそこに「来たんだから一杯くらい」って絡むやつがいるからシャットアウトされるんだよ
まずは他人に無理に飲ませようとする輩を弾け -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 16:24 | URL | No.:1562685そもそも実際こういった会社の飲み会に
心から行きたいって思ってる奴っているの?
しゃーないって思いながら行ってるんなら
根性論運動部の意味ない伝統のしごきみたいなもんやん
独りもんで暇ならまだしも、所帯持ちなら
早よ帰って子供の面倒見るなり家族サービス
せな嫁に逃げられるで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 16:25 | URL | No.:1562686別に職場以外では関わりませんってスタイルでもいいと思うが、友好は深める気ないけど仕事では可愛がれってのは無理がある気がする
よっぽど有能なら可愛がられるだろうが同じくらいのレベルなら自分に好意を示してる方を重用するのは感情のある人間なら当然 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 16:32 | URL | No.:1562687※72
その可愛がりってのがどのレベルまでかなんだよね
昇給・昇格とかの査定は上司の仕事の範疇で
飲み会に出る・出ないを判断基準にしちゃいかんやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 16:34 | URL | No.:1562689※69
そのレベルでヤバイ体質なら会社に診断書の1つでも出して話し通しとけよと思うけどな
お前の体のことなんて周りは興味すらないのに
周りに知らせずに自己防衛すらしないのはアホとしか言いようがない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 16:37 | URL | No.:1562690別にどうでもいいけど
自分の都合だけで仕事なんかできねぇし出世なんかできるわけねぇだろって事
そういう奴は自営業かバイトしろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 16:37 | URL | No.:1562691酒が飲める飲めないは本質じゃない
いわゆる「付き合い」って奴の付き合い方の上手下手
ウーロン茶だけでその場の主役になれる奴だって居るし、本当に無駄無益な付き合いならバッサリ切る事だってできる奴も居る -
名前:名無しさん #- | 2018/09/26(水) 16:39 | URL | No.:1562692そういえば勧めてもいない酒を飲んで新人の歓迎会中ずっとトイレに引きこもってたバカがいたなそー言うのに限って宴会好きで困る
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 16:40 | URL | No.:1562694アレルギーとは違うけど
中学の時に膝壊して部活見学してた時に先輩に「本当は大丈夫なんだろ?」みたいに言われたことがあったわ
包帯巻いてるわけでもないし普段は長ズボンはいてるからパっと見健康そのものに見えたんだろうな
そのあとその先輩連中は腕けがして包帯巻いた奴が見学してた時は「大丈夫か?」って気を使ってたわ
アレルギーもそんなもんだと思うわ、普段普通なだけ余計にね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 16:42 | URL | No.:1562695自分の場合仕事とか関係なしに一緒にいて楽しい人なら行くし苦痛なら行かない
全て断るわけじゃない
断られる人断られない人両方いるんだよ
自分が断る人はまさに1みたいな考えの人
こういう人は飲み=仕事って考えてるから間違いなく一緒に飲んでも楽しくない
自分は平で小さい会社だけど部長とか専務とかとも休日ゴルフ行ったり温泉行ったり普通に楽しく遊んでる
1みたいな上司もいるけどうちの会社では無能扱いされてるかな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 16:44 | URL | No.:1562696酒と祭りがないとダメなのって男だけじゃない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 16:48 | URL | No.:1562698人と関わるのが大事とか言いながら酒飲めないやつと食事に行く気はないとか、アルコールで脳みそやられてるやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 16:49 | URL | No.:1562699※33
本当に飲めない人間は「最初の一杯だけ」も飲めない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 16:50 | URL | No.:1562700酒は好きじゃないけど、飲み会は好き
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 16:51 | URL | No.:1562701※29
いや、それでいいじゃん
ごますりたい奴がゴマすって何が悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 16:51 | URL | No.:1562703同僚となんて本当に馬の合う人を除いて
仕事場以外に付き合いなんてしたくないだろ
飲み会で会社から給料でてるわけじゃないのにさ -
名前:名無しさん #- | 2018/09/26(水) 16:51 | URL | No.:1562704※80
言われていればそうである -
名前:774@本舗 #- | 2018/09/26(水) 16:53 | URL | No.:1562706遊びで飲みに行くわけじゃないんだし、多少絡まれても行ったけどな。
面倒くさって思っても上司の事を知る機会なんだし、レジャーの延長で職場の飲み会捉えるやつって大学生気分かよ。
たまには断るけど、こっちが飲めない事を知れば強要もしてこないのに、何で事を荒立てたいんだか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 17:02 | URL | No.:1562709自分コミュ障で仕事の話くらいしか話しできないからプライベートはほっといておいてほしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 17:02 | URL | No.:1562710※70
嘘つけよw
山本五十六が下戸だったって有名な話だぞw
GF長官って出世コースから外れた左遷組ナンスカ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 17:04 | URL | No.:1562711飲み会来ないなんて無能!と即断する無能上司
ノンアルでいいから来ないか?と確認するのが先 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 17:05 | URL | No.:1562712※73
業務的な利益を度外視して交友から評価を下す上司なら
それはもう組織的にダメな状態だからどうしようもないと思う
社会人なら仕事の良し悪しの差はあるだろうけど
例えば一人で部の予算達成バンバンさせるようなスーパーマンなんてのも
仕事はしないけどコミュ力だけのダメ社員なんてのもそういない。
業績評価で40~70点くらいの触れ幅しかない中で
「今年は運が悪かった」「もっと伸び伸びやれば違ったかも」とか
評価をフォローするためにはそいつ自身の言葉や人となりを知らないと
加味できない部分は絶対ある。
職場とのコミュニケーション放棄はそれらの放棄ってだけ。
この辺は業務というよりも半分プライベートの人間関係になるから
業務外にやるなってのも的外れ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 17:06 | URL | No.:1562713仕事の延長の飲み会よりも、家で漫画読んだりゲームしたりするプライベートが大切なんでしょ
そういう人は出世できないというよりする気もないから永遠に雑用をしてもらっておくとよし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 17:10 | URL | No.:1562715※71
ワイ誘われるとウッキウキやぞw
だっておごりだもんw
タダ酒タダ飯のなんと旨いことか!
オマケに仕事上でキーとなる情報とか落としてくれるんだぜ?
ボーナスステージじゃんw
源平討魔伝でいうなら淡路だぜ? ここ経由しないで頼朝に勝てんのかって話よw
ああ、ヨッメも事前に連絡しとけばOKよ?
そう頻繁じゃないからな、月イチくらいで飲みの一つくらい許してくれるやろ普通 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 17:19 | URL | No.:1562716酒は麻薬
WHOでもアルコールの規制を指導している
全世界で20人に1人がアルコールで死亡していますとの発表もあった。
www.theguardian.com/society/2018/sep/21/5-of-all-deaths-due-to-alcohol-who-says?CMP=share_btn_tw
世界的権威の医療雑誌であるランセットでは酒は違法の麻薬よりも害があると報告している。
賢い若人は飲みニケーションを社会的な構造的スティグマとして捉えて拒否しているんだろ -
名前: #- | 2018/09/26(水) 17:19 | URL | No.:1562717診断書提出したところで理解が無いのが大半だろうがよ
自分は大丈夫だった、アレルギーは甘えでどれだけの人間が苦しんだと思ってんだ
若い世代はわりかし理解があるが一定の年齢以上は無知だから困る -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 17:25 | URL | No.:1562718※89
おっそうだな
彼はとても優秀だったんだろう
もしかして例外を一つも認めないタイプ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 17:28 | URL | No.:1562719※71
そりゃ毎日飲み歩いてるとかならともかく、
月1や週1程度なら上司や会社からの誘いを
断ってるって聞いたら逆に心配にならんか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 17:29 | URL | No.:1562720まあ、上司とか関係なく仲良くしましょうねって提案してくれたのに、いいっすって突っぱねたらそりゃ最低限な絡みだけにはなるわな
一方で仲良くやりましょうねって好意的に返した同僚なりが多少優遇されてもそれは仕方ないやろ
上司も人間なんやから
このパターンで性質悪いのは、自分の行動の結果でそうなってるのに、平等に評価しないのは不公平だ!って騒ぐ奴よな
いやいや、ガキじゃないんだから自分の行動とそれに伴う結果は自己責任やろって話
現実でそういうリスクが潜在してる以上、それに対処できない人間は無能といわれてもしゃーない
基本同僚レベルとしか飲み会ないから行かなくても大丈夫とか言えるんやろうけど、寧ろ仕事ができる人間ほど業務外での個人的な繋がりを成功への手段として有効活用してるイメージあるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 17:32 | URL | No.:1562721※96
後年に名前が残るほどの出世頭が下戸って指摘されてんだろ?
その組織捕まえて下戸は出世できない! 今の日本でもそれは変わらず~
って御高説垂れられて、果たしてそこになにか説得力があんの?
いや…あるっていい切るんならこちらから言うことはないけどさ
論拠が崩されてんのになんで逆ギレしてんのか傍から見てると分からんw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 17:37 | URL | No.:1562723※96
海軍に限るなら年功序列で出世できたぞ
ハンモックナンバーってご存じない?
下戸だろうがよっぽどの無能でもない限りは心太式に階級はあがったのさ
これはこれで悪しき習慣として今でもなお根強いけどね
まぁこの話題とは関係ないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 17:37 | URL | No.:1562724イッチの部下のような、極端な奴が増えるのは嬉しいわ
そいつらの影に隠れて、
飲み会とか絶滅の流れになるよう祈る -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 17:42 | URL | No.:1562728プライベートの時間に開所の人間と関わりたくねえだけだろ
嫌がらせすんなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 17:42 | URL | No.:1562729酒飲みの理論はクレイジーだな
酒がないと仕事も出来ないのかこのルーピー -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 17:42 | URL | No.:1562730基本的に自己中心、他人に無関心なんだろうな。
じゃあ急いで帰ってやることって言っても、ネットか漫画かゲームでしょうな。
こういう人が自分が部下をもち、彼らの考えが理解できない時はどうするのだろう。
まぁそもそも他人に無関心だからどうもなんないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 17:45 | URL | No.:1562731飲める飲めないではなくて
けっこう場に顔を出すというのは大切なんだぜ
ニートやバイトや派遣にはわからんかもしれないが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 17:49 | URL | No.:1562735※99
全体の話をしてるのに一人の例外で論拠が崩れるって言われてもな
陸軍は師団だけで100を超えたし海軍も戦艦、母艦だけでも40近かった
後方勤務の将校を含めるともっと沢山出世してる人がいるけど下戸で有名な人を後何人挙げられるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 17:49 | URL | No.:1562736別にイッチから仕事のつながり貰わなくったって、
出来る奴は自分で仕事も相手も探してくるからなぁ。
酒飲まなくても仕事が出来る奴なんて世の中には星の数ほどいるで。
新人には自分が居なきゃ駄目だとでも思ってるのかね。
イッチは自分の評価が高すぎるわw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 17:52 | URL | No.:1562737移民が増えてる社会でこんなのいつまでも続かねえよ
文字通り嫌ならさそうな、仕事に酒絡めるなで終わる時代はすぐそこ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 17:54 | URL | No.:1562738自分の評価が高いんではなくて新人に対する愛着というか信頼が0なんだろうなって
んで飲み会誘って計ってる -
名前: #- | 2018/09/26(水) 17:58 | URL | No.:1562739酒飲めないオカマキャラとか、進んでついてくる
こいつはできる状態
飲めないことをカバーするためにオカマキャラ演じてる
評判もかなりいい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 18:02 | URL | No.:1562740このイッチ無能。
自分が部下酒抜きで仕事するスタイルなら、イッチの得意先の若い世代もそういうスタイル増えてくるんやぞ。
会社同士の付き合いも世代交代すんのに、酒抜きの仕事スタイルの奴も手駒に入れとかんとどうなることやら。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 18:08 | URL | No.:1562742こいつ勘違いしてるけどこの新人が接待するような立場になったときは周りもアンチ飲み会派が主流になってると思うよ。
昔はタバコも吸えないようじゃ取引出来ないって言ってたおっさんいたけどいまじゃ応接室も禁煙だからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 18:09 | URL | No.:1562743残念ながらゆとりからの揺り戻しで下の世代は飲みにケーションが増えてるんだよなあ。孤立する前に酒くらい飲んでどうぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 18:10 | URL | No.:1562744こういうの見ると日本てホントまだまだ後進国だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 18:11 | URL | No.:1562745部下に仕事を教えるのは上司の仕事だろ
自分の会社ならまだしも雇われてるんだから我儘言わずにちゃんと仕事しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 18:12 | URL | No.:1562746飲み会行った人間が作った社会なんだからお前らが合わせろよ
お前ら少数派いたぶるの大好きだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 18:14 | URL | No.:1562747こういうことやってた連中が作り上げた企業が今の有様なんだろうな。
-
名前: #- | 2018/09/26(水) 18:15 | URL | No.:1562748喫煙率は言わずもがな飲酒率も下がってるんだよな
しかも若者に限った話ではなく全体的に低下してる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 18:22 | URL | No.:1562751※115
それはあるね所詮は同じ雇われなのに -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 18:26 | URL | No.:1562753陰キャ体質の日本人は酒に頼りすぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 18:27 | URL | No.:1562754これが飲酒脳か
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 18:27 | URL | No.:1562755余計な仕事振られないし出世もしない、最高じゃん
今の若者は平で飼い殺しってのが一番いいんだよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 18:28 | URL | No.:1562756ドイツ人が陰ってマジ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 18:28 | URL | No.:1562757給料出るなら行くよ
出ないなら行く必要ねー -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 18:28 | URL | No.:1562758※122
現代は底辺の分断と対立ってのがよく分かるコメントだぁ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 18:35 | URL | No.:1562760うちの会社に酒は飲まないけど、飲み会には必ず参加して二次会以降もすべて参加する人がいる
飲み会の空気が好きなんだそうな
ちなみにすげー仕事できる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 18:43 | URL | No.:15627612次会まで奢ってくれるほど気前の良い上司がいいんだけどな~
-
名前:あ #- | 2018/09/26(水) 18:44 | URL | No.:1562762会社内での飲み会はアリだと思う、強要性がなくて行きたい人だけってのなら、親睦を深めて能率が上がる可能性もあるし、逆に能率が下がる可能性もあるけど、飲み会がアリかナシかならアリで。ただ、飲み会に来ないのは有能じゃないとかいう発言する人は確実に無能だってのは間違いないwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 18:47 | URL | No.:1562763ワイみたいな、全うに契約取れない無能にはありがたい話やけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 18:49 | URL | No.:1562764無理なもんは無理だろ
気合でアレルギーなんとかしろって言ってるガイジレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 18:53 | URL | No.:1562765愚かとしか言いようが無い。
寧ろ飲み会において酒を飲まない人物は、貴重で。
誰が何かやった時。冷静に店の人に謝るのか。
誰がボッタクリを見抜いたり。会計の誤魔化しを見抜くのか。
それこそ違うが故の価値がそこにあるのに、
違うから排除なんて愚かの極みだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 18:56 | URL | No.:1562766全否定するつもりはないが、酒の場で繋げてしまうから内容を無視した取引が横行する面もあるからなあ
接待が良かったからとかマジで狂ってると思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 18:58 | URL | No.:1562768もうなんJのはたらいてるぼくしりーずの定番だなこの上司で部下に言った設定
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 19:04 | URL | No.:1562770給食のこしを無理強いで食べさせるのは訴訟ものだからな
一昔まえが異常だっただけで
食べられないもの飲めないものは少なからず身体にダメージがあるわけ
飲み会だの祭りだの古い固定観念を是として未だに引きずってる会社組織がキチなんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 19:12 | URL | No.:1562771ムキになって面倒くさいやつだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 19:13 | URL | No.:1562772もう誘わないってのはトゲのある言い方にも取られるから「飲まなくてもいいから気が向いたら付き合ってくれよ。その時は食い物が美味い店で奢ってやるから」くらい言った方がベスト
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 19:21 | URL | No.:1562773飲み会参加してるのに参加してない奴の方が俺より上にいってるとかふざけんな
詐欺だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 19:26 | URL | No.:1562776※106
「カラスは黒い」って命題を崩すなら白いカラスを連れてくればいいってことで
例外一つ持ってこれれば「全体の話が~」とか言うアンタの論拠は崩れるんだが…
まあ、アルコールで脳が焼かれたやつは論理が理解できないのはわかった -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 19:27 | URL | No.:1562777んでこのに偉そうに書き込んでる人の何割が有能なの?
自分の信念貫いて成功できてる人が何人いるの?みんながすごい上から語ってるから気になる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 19:28 | URL | No.:1562778マジで飲めない人が上司になった時、どうやって取引先や後輩を誘ったりするんだろうか。
酒飲めるだけでかなり楽だもんなぁ、あまり強くない俺は多少無理をするしかないので辛い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 19:45 | URL | No.:1562780いつまで飲みで接待できると思ってるんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 19:47 | URL | No.:1562781酒が飲める人間が偉いみたいw
体質が受け付けるなら 誰でも飲めるわ
う〇こするより 簡単
先輩なんだから もうちょっと考えたら?
昭和中期の仕事の取り方 -
名前:名無し #- | 2018/09/26(水) 19:49 | URL | No.:1562782もう酒で仕事を取る時代は終わったんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 19:56 | URL | No.:1562783まあ日本の会社で殆どの場合、酒は飲める方が色々とメリットがあるのは間違いない、デメリット以上に
陰キャが飲み会行きたくないだの叫んだところで、社会がそうだから簡単に変わるものじゃない
本当に体質で飲めないのは可哀そうとしか言いようがないが、それでも最低限の飲み会は参加して、飲まなくてもいいから楽しむ努力はしろ
始めから一切参加しようとしないのは、自分の事を最優先に考えてるようで先の事が見えてない只のアホ
社会人としての付き合いというのが出来ないバカは終わってる -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/09/26(水) 20:00 | URL | No.:1562785112
他人に向かって「勘違いしてる」と断言するなら、そのソースとなる資料なり数字なりだしてみなよ知恵遅れちゃん
偏見と妄想だけでウソを並べるのは幼稚園までって君を育てた雌猿は躾けてくれなかったのかい?
かわいそうに -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/09/26(水) 20:01 | URL | No.:1562786141~143
以上、負け犬の遠吠えでした -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:01 | URL | No.:1562787酒以外の付き合いを考えない時点で部下も上司も等しく無能
会社自体が無能かな? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:02 | URL | No.:1562788上司>>1「おいお前ら、飲み行くぞ!俺の奢りだ!」
新人BCD「あざーっす!」
上司>>1「あ、新人A君、お疲れ様。来週もよろしくね」
新人A「……」 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:05 | URL | No.:1562790まだまだ飲めんと不利な社会よ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:08 | URL | No.:1562792これで得と捉えるか損ととらえるか
会社によって違うから何とも言い難いな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:13 | URL | No.:1562794俺は酒嫌いだから上司には重宝されてるわ
運転手として -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:13 | URL | No.:1562795ああキメェw
老害タヒね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:14 | URL | No.:1562796自画自賛かよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:15 | URL | No.:1562797酒がないとコミュニケーション取れない無能がいると聞いて
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:17 | URL | No.:1562798酒でしか仕事進まないとか無能は大変だな・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:20 | URL | No.:1562799体質的に飲めないが、飲み会には行くぞ。
そういう場は大好きなんで、無理に飲ませる奴いなければ問題ない。
割り勘でも飲まない分気を使って負担減らしてくれるし、その分はハンドルキーパーとして、帰る奴いれば送ってく。
米140
誘えばいいじゃん。そういう場を作って(飲める奴に幹事頼んで)、金払ってニコニコしてりゃいいじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:20 | URL | No.:1562800有能ワイ「やったぜ今晩の食費が浮くわ(よろこんでいかせていただきます)」
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:20 | URL | No.:1562801世の中にはムチで打たれて喜ぶドMとかいるじゃん?
でもそうじゃない人にとっては、そういう世界があることは容認できても、関わりたくはないし見たくもないじゃん。
酒が飲めない上に旨いとも感じない人間にとって、飲み会に誘われるのはSMクラブに誘われるようなもんだから。本気で気乗りしない。
なのに世の中の連中の過半数がドMなせいで、付き合いが悪いとか常識がないとか言われる気持ちが分かるか? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:22 | URL | No.:1562802ネットに毒されすぎだな
酒が飲めなくても居酒屋や飲み会にはいきたいが現実には多数なのにw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:24 | URL | No.:1562803※158
苦労と努力ができるのは真性のドMだからなあ
そういうことだ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:24 | URL | No.:1562804※154
「酒が飲めると無能でも出世できる可能性がある」だぞ
酒はただの道具
そんなこともわからない無能がいるらしいけど -
名前:名無しさん #- | 2018/09/26(水) 20:27 | URL | No.:1562806つかさ。飲めない自称会社員多すぎじゃない?ww
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:31 | URL | No.:1562807おまえらホント飲み会嫌いなのな
ただで美味い酒と美味いつまみ食える良い機会だぞ
そういうところで接待に使えるくらいの気の利いた店教えてもらって仲間にも教えてやるんだよ
上司の昔話とかもよくよく聞くと面白いぞ
大した顔じゃないのに役者目指して劇団にいた話とか、宝石商やってた話とか、つまらなさそうな上司も結構色んな人生歩んできてるんだよ
仕事の話になったら「ごもっともです」って顔しながら飲んでりゃいいんだし、行っといた方がプラスになること多いと思うけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:35 | URL | No.:1562808※163
割り勘と奢りの両方の意見が混ざってるのが分からないかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:35 | URL | No.:1562809※158
毎週毎月誘われるわけでもあるまいに
数か月に一度あるかないかの最低限の常識的な付き合いが出来ないから言われるんやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:37 | URL | No.:1562810もっとこの問題は社会的に考えられるべき
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:38 | URL | No.:1562811俺の兄は全く飲めない体質だが
宴会では(自分が飲まずに済ますため)
周りに酒をすすめて気を遣って、
結果世話焼きのいい先輩のイメージ作ってるぞ。
飲めない=宴会から逃げるはただのコミュ障 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2018/09/26(水) 20:42 | URL | No.:1562813あのね
こんな理屈こねないといけない時点で飲み会はクソなんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:43 | URL | No.:1562814※31
いやぁこの1上司は新人±0の答えに対して、-3くらいで対応してるけど、オマエラは勝手に±0と解釈してくれるから楽だわwって言ってんだぞ?
1は新人の「飲めない」発言に激怒してて、もうテメェなんかに仕事のチャンス与えてやんねぇーからなって思ってるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:46 | URL | No.:1562815出世したくないならいんじゃねって皮肉をこめて言う人もいるけど
オレは皮肉抜きで好意的にもそう思うよ
ガンガン出世したいなんてのがすでに昭和の価値観だし、出世したいなら飲食で店長が最短だしね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:50 | URL | No.:1562816早くこういうオールドタイプが淘汰されていけばいいんだけどなあ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:52 | URL | No.:1562819米169
>>1はそう思ってるつもりでも新人は+3くらいの対応だと思ってるよ
仕事のチャンスなんかいらんし飲み会も誘われないし良い事尽くめ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 20:58 | URL | No.:1562820飲みゅにけーしょん(笑)も社内イベント(笑)もオールスルーした無能新人だけど社内ニートになったから最高だわ
副業やってるからいつクビ切られても困らんし遊んでるだけで金もらえるからマジ最高 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 21:01 | URL | No.:1562821真面目な話、古い体質の会社だとかなり出世に響く
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 21:01 | URL | No.:1562822まあ付き合いの悪い新人を片っ端から潰すのはイッチの勝手やが、その結果としてイッチが「指導能力欠陥品」として会社から評価され、淘汰されるだけやろ。
ま、いいんでない。好きにしたら。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/09/26(水) 21:07 | URL | No.:1562824アルコール駄目なのは分かるが飲み会に参加しないというのは協調性に欠けるという事でもあるからな
会社で孤立しかねない行動 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 21:07 | URL | No.:1562825※171
次は君がオールドタイプになるんやで(ニッコリ) -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 21:19 | URL | No.:1562831くっそつまらんゴミみたいな会社だとこういう感じなんやろなぁ
うちは問題ないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 21:29 | URL | No.:1562832お猪口一杯で急性アルコール中毒で死にかける人もいるんだからな、
酒気でも頭痛出たりするし洒落にならんのだ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 21:43 | URL | No.:1562837何の会社かというより営業職なら偉くなったら接待しないといけない立場になることもあるかもな
イッチは営業なんだろうけど世の中のほとんどの職業は営業ではないし一生接待もしない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 21:44 | URL | No.:1562838めっちゃ無能っぽい
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 21:58 | URL | No.:1562839スレタイの様な上司なら気兼ね無く転職出来て良いよね
仕事だけは面倒見てくれるからキャリア作りも問題ないだろうし
面倒見の良い上司だと転職したくても申し訳なくてね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 21:58 | URL | No.:1562840出世を望まない人にとっては神のような上司
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 21:58 | URL | No.:1562841確かに上司にとってはいい構図になってるな。
〇新人のメリット
・無理して行きたくもない飲み会に行かなくてもいい。(アレルギーで飲めない等も含む)
・仕事が終わってからの時間を自分のために使える(遊ぶかスキル磨きに使うかは人それぞれ)
〇上司のメリット
・無理して飲み会に誘ってアレルギー起こす等のトラブルを避けれる
・日本社会においてはまだまだ飲み会文化が濃い。直接的な利益につながらなくても取引先と懇意になれる場としても接待は大事。そういう場所に連れていける部下を先に選別できる。
ビジネスライクな付き合い方も大事だけど、進んでるとはいえ日本での浸透はまだまだ。
日本で根強い「酒の席文化」を否定するなら、上司のみならず会社との付き合い方もビジネスライクに考えてるのだろう。
飲み会を拒否して自分の時間を作って勉強する。身に付けたスキルを持って次の会社に渡る自由を得たとも言える。
いずれが正解かはわからんが、そういう自由が選びやすくなってるのは間違いない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 22:06 | URL | No.:1562844イッチは暗に客がバカだと言っているだけ
オレが客なら愛想の良さや酒の付き合いなんてどうでもよくて、仕事出来る方を選ぶ。その方が自分の金になるんだし。 -
名前: #- | 2018/09/26(水) 22:08 | URL | No.:1562845> 飲み会誘われたときってガチで飲めない人にとっては
正解の選択肢が無いんよな
今の時代別に酒飲まなくても何も言われないけどな
飯は食えるんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 22:11 | URL | No.:1562849※183
まさにこれ
ところがそう言うと今度は「一生平社員で終わって恥ずかしくないの?」とか、「そんなことやってると会社に居場所無くなるぞ?」とか言い出す奴が必ず出てくる
うん、それが何の脅し文句にもならない人間っているんだよ俺みたいに -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 22:12 | URL | No.:1562850※164
割り勘ならそんなもん行くも行かないも自由だろ
断りたいなら「金がないんでまた次誘って下さい」でいいんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 22:20 | URL | No.:1562852※106
>下戸で有名な人を後何人挙げられるの?
そうじゃないだろw
下戸だと出世できないって根拠を挙げるんだぞ、君がね?
今んとこ君が何の論拠も示さずに下戸は出世できないって吠えてるだけじゃんw
で、反論側は少なくとも一例は上げてるわけだし、ハンモックナンバーって話も上がってる
(後者については意図して無視してるようだけどw)
日本軍全体の話として下戸だと出世できない、アルハラ組織だった
その裏付けをしなきゃ君が寄るべき根拠は瓦解してしまうぞ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 22:26 | URL | No.:1562853なおアメリカ
休日に家族そろって上司主催のホームパーティーに参加しないとリストラ対象になる模様 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 22:27 | URL | No.:1562855というか最近の若者って出世もしたくない人がかなりいるだろ?
そういうところも理解できないとだめだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 22:30 | URL | No.:1562856行く人と行かない人がいる会社なら行かない人だけ印象悪くなるけど
全員同じように行きたくないって言ってたり、新人が同期だけで飲みに行ってるなら>>1に問題がある気がする
ってか先輩とならあるけど上司とのみに行くとかあまりないわ~
上司と2人きりだったらうわ~助けて…って思う -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 22:39 | URL | No.:1562860うちは歓送迎会とか節目の飲み会は参加しておいた方が良いけど後はまぁ好きにしたらという感じになってきてるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 22:46 | URL | No.:1562862どすけべえのおっさんって
綺麗なお姉ちゃんがいる店に連れていってもらって
ただの酒を飲んで で 接待してくれた会社に仕事
をあげる すんごく昔からある手法だけど
平成の世の中でも効果があるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 22:47 | URL | No.:1562863今時飲みwとかどこのクソ田舎だよwww
アル中ってマジ臭ぇガイジしかいねぇなw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 22:53 | URL | No.:1562866取引先とちょくちょく飲みに行けるほど
最近は交際費認めてもらえないだろ
ほぼ自腹・・・そりゃ払う人間が増えたほうが負担少ないもんな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 22:53 | URL | No.:1562868※176
協調性を仕事終わってから測ろうとするのがもうダメよね。
そういうこと言うから「給料出るなら行きますよ」って奴が出てくるし、俺もそれ正論だと思うし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 23:04 | URL | No.:1562871あと5年ほどしたら酒もたばこの様になるので、職場関係で酒を飲みに行く付き合いというものは無くなりそうなムード。良い事です。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 23:18 | URL | No.:1562874「一口飲んだら救急搬送」レベルの下戸知人におるわ
なお飲み会だと一番盛り上がる人物の模様 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 23:33 | URL | No.:1562882ちゃんと序列が認識できる奴かどうか
上に対して従順に振舞える奴かどうかと言う事を見るイベントだから嫌
「取引先との飲み会」なら、まだガマンできる
集団と集団の付き合いだから、少数派(下戸)の意見が却下されてもしゃーない
でも、上司とは個人と個人の付き合いでしょ?
プライベートで私(下戸)を誘うなら、酒飲まなくても良いよの一言くらいなけりゃ付き合う気せんわ
上司に合わせて当然って言う、会社の関係をそのまま私的時間に持ち込むならお断り -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 23:44 | URL | No.:1562884実際営業はある程度は飲めないと不利だよね
営業以外なら全然問題ないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 23:52 | URL | No.:1562885会社の健保からメタボ診断強制的に受けさせられて食事制限しているのに
飲み放題でコース料理をみんなで割るんだぞ
呑んでるの見られたら愚痴られるし、食事取ったら文句言われるのにずっと食わずビール1杯を2時間なんて
ウーロン頼んでも2杯以上飲んだら水分取り過ぎ言われるのに -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/26(水) 23:55 | URL | No.:1562886今回の>>1はこういう設定なんだな
どうせニートのくせに -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 00:28 | URL | No.:1562890能力一緒なら飲みに行く方を優先するのは分かるよ。
ただ断った有能部下を差し置いて飲めるだけの無能部下を推薦する無能上司がいる事が問題だろ。
会社はてめーのご機嫌取りの場じゃねーぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 00:45 | URL | No.:1562892※125
そういう見方もあるんだねえ
だけど底辺とひとまとめにしてくれてるが、その生き様に光明はあるのかい?
余計なことまでしたくない、今のままでいい、むしろ今のままがいい
こっちの言いたいことは要はそういう事さね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 00:50 | URL | No.:1562893別に体調崩させたくて酒飲ませてるわけじゃないんだから
適当に飲んでヘラヘラしとけばいいのに、なんでこんなに頑ななのか
普段真面目な奴が酒飲んで面白い事やるの期待してんだから、期待に応えてやれよw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 01:11 | URL | No.:1562899※206
お前の意志と飲んだ奴の体調に何か関係があるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 01:12 | URL | No.:1562900上下関係に厳しくて他人の評価を気にしやすいっていう日本の国民性だから仕方ないね
俺だって能力が高いけど直ぐ断るような後輩よりかは自分のやることに付いてきてくれて、尊敬してくれる可愛い後輩に仕事回してやりたいなって思うし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 01:12 | URL | No.:1562901おりゃ飲めねーけど飲み会の馬鹿な雰囲気は好きだぞ。
ウーロン茶片手に日頃言えない馬鹿なことデケぇ声で言って
怒られないんだからこんなイイことないわ
飲めない奴は場の空気を味方につけること覚えろや
飲めないんです!飲み会なんて嫌いです!ATフィールドバチーン…
こういう奴が多すぎるで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 01:20 | URL | No.:1562907新人「酒飲めないんで……」
上司「ソフトドリンクだけでええんやで!」
これが真の有能 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 01:26 | URL | No.:1562911※210
実際それが普通の対応なんだけど
無能コミュ障が勝手に敵を作ってあれダメこれダメしてるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 01:33 | URL | No.:1562915酒飲んでも言うほど仕事で有利にならないし金は無駄にかかるから嫌い
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 01:34 | URL | No.:1562917飲み会は嫌いな人多いいだろうけど、行けるなら行った方がいいぞ。
タバコ文化とかも否定されがちだけど、仕事と少し離れた部分で時間共有すると、仕事の時のやり取りのスムーズさが違う。
ゴルフも同じ理由。
全部やれとは言わないけど、どれかやるとしたら楽なのは飲み。
ただ、飲食ともにすればいいだけだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 01:38 | URL | No.:1562919俺酒飲めないけど、普通にウーロン茶だぞ?
上司にお酌とかしたり、酔いつぶれた同僚介抱したりしてたら重宝された -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 02:02 | URL | No.:1562927飲めないってのに飲まそうとする奴がいるから参加自体拒否するようになるんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 02:12 | URL | No.:1562928会食恐怖症ですいません、、、
酒どころか他人と食べるだけで吐き気がします。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 02:34 | URL | No.:1562933平成ももうすぐ終わるというのにまだ昭和脳みたいなのがいるんだなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 02:52 | URL | No.:1562936ここで酒と仕事について語っている人は肯定派も否定派も、多分職場で有能の区分になっていると思う。しかし、「宴会楽しいな」で漫然と参加している人は、能力低めで酒席を設けないと職場で不満分子になる傾向がある。飲ませておけばそれなりに職場に埋もれてくれるので、職場集団を率いる立場としては全員参加でなくても全然構わないから、宴会には参加してほしい。それから部下持ちの人には、部下の人格をコントロールするのではなくて、仕事のコントロールに気を使ってほしい。人との関わり方の幅を広げて、人員をつけた分の成果を出してくれ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 03:04 | URL | No.:1562937まぁ時代は変わるんだから将来そんな奴等ばっかりになるからそれはそれで仕事は回るだろ
30年前に今のタバコの扱い信じられるか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 03:45 | URL | No.:1562941飲めないけど誘ってもらったらついて行ってるわ
お前らのせいで上司の気遣い半端ねえぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 03:55 | URL | No.:1562944ほろよい一口で頭痛で頭爆発しそうになるから誘われないのはマジで嬉しい。
飲む練習しろと言われてほろよいをペットボトルのフタに入れてちびちび飲む練習してるけど無理だわ。頭痛と全身の痒みでストレス溜まる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 04:39 | URL | No.:1562945お前をアレルギーで殺したいだけ定期
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 05:03 | URL | No.:1562947こういう糞が蔓延ったせいで不正まみれになったのが今の日本
技術持ってる奴をホントに一切評価しないからな
営業なんて技術のついでと理解しなかったから中韓に技術者引き抜かれて一気に苦しくなったという -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 05:23 | URL | No.:1562952早く年寄り全員死なないかな
そうすれば世界は少しは良くなるのに -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 05:34 | URL | No.:1562953※223
中韓の会社の技術者の扱いが良いとかアホじゃないのか。職種ごとの給料見ろ丸暗記バカ
引き抜きは今現在自社に無い技術(=代替者が居ない)&技術抜いてすぐ捨てる前提の価格なんだから同様の技術者が他に居る&基本永久雇用の日本企業に比べ良い金になるのは当然。日本企業が報酬を上げてもイタチごっこになるだけ
そもそもこんなあからさまに底辺非技術系のバカを指して全体の代表例にしてる時点で論理的思考力に欠ける -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 06:51 | URL | No.:1562956仕事で成績出す方が重要。
酒飲むのがうまくたって、必ずしも仕事上プラスになるわけでもないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 06:52 | URL | No.:1562957いや一生下っ端だし問題ないわw
仕事も無駄に増やさなくて済むしほんと有能 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 07:08 | URL | No.:1562960飲むと気持ち悪くなって直ぐに吐いちゃう、上司の背広の上で吐いてからは全然呼ばれなくなったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 07:24 | URL | No.:1562963ビールは飲めないが日本酒は好き、酒のツマミも大好き
ただタバコが全くダメ、咳が出て苦しくなる
だから禁煙のとこなら喜んでついてくぞ
2次会の女の子のいる店は興味ないので帰らせて欲しい
そういう人も一定数いるだろうしホントもっと選択肢出して欲しいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 07:34 | URL | No.:1562966このイッチはゴミだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 07:44 | URL | No.:1562968イッチを叩く人が多いけどさ
じゃあ「ソフトドリンクでもええで?」とか「飯だけでもええやん?」と食い下がったら下がったでパワハラだのブラックだの言うんだろ?
てっきりお前らって仕事外での付き合いはATフィールドで遮ってんのかと思ってた
ま、ネットの意見に一貫性なんて求めるべくもないんだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 08:20 | URL | No.:1562974酒に頼らず日頃のコミュニケーションを大事にしろ
そっちの方が重要だから -
名前: #- | 2018/09/27(木) 08:33 | URL | No.:1562978飲んどけ飲んどけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 08:48 | URL | No.:1562981※231
これは叩かれてる場所が違いすぎて絶許狙いだと思いたい文章 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 08:48 | URL | No.:1562982誘いを断る奴は単純に面白くない。幼稚だと言われようが無能と言われようが、自分に好意的じゃない奴にはこちらも好意的にはならない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 09:00 | URL | No.:1562985ウーロン茶で良いですかって言ってついてくよ
だってビジネスチャンスだもの -
名前:ななし #- | 2018/09/27(木) 09:10 | URL | No.:1562989本当に必要な自分担当の仕事の飲み会ならこんな上司に媚び売らずとも、取引先からか、自分で誘うから心配すんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 09:23 | URL | No.:1562991酒飲めない奴は女だろうが干す。枕やってくれるなら大目に見るで?
嫌なら日本から出ていけばええんやで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 09:59 | URL | No.:1562996上司って事は社長じゃないんで、自分の上司もいるはず。上司からも誘われず同僚も飲んでくれないから部下を誘うしかないんだよ。仕事の話なら仕事中にするしな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 10:21 | URL | No.:1563001※231
当たり前だろ
ネットの意見なんて一枚岩じゃないし状況によって手の平クルクルだぜ?
今この場ではイッチを叩くのが正義
いいね? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 11:04 | URL | No.:1563010そうか、ドクターストップかからんとええな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 11:33 | URL | No.:1563017欧米ならーとかよく聞くけど、頻繁にあるランチミーティングや仕事以外の人間も相手せないかんホームパーティーの方が難易度高いで
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2018/09/27(木) 11:33 | URL | No.:1563018仕事が忙しい疲れたとか言う奴等って仕事よりも
飲み会や合コンで疲れるからな・・公私混同で草
ドンダケヒマなんやろ毎日毎日会社蹴りに飲んで
大騒ぎしてストレス発散とか言い訳するがそんな
ヒマと時間があるなら自宅に帰り寝ろ
何が楽しくて飲むのか意味不明で金がもったいない
俳優や芸人が飲み歩いて疲れた忙しいってアホ
飲んでも何のストレス発散にはならない無能。
忘年会新宴会クリスマスとか気地外の集まり
悪しき習慣の奴等 ┐(´д`)┌ヤレヤレ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 11:39 | URL | No.:156302035 :名無しさん@おーぷん:2018/08/12(日)00:47:54 ID:zAo
>>34
それは労働者層の考えだから早めに切り替えとけ
誰もここに突っ込まないのか?
会社勤めなんて全員労働者層だろ… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 11:42 | URL | No.:1563021※242
ランチミーティングはアルコールなし
ホームパーティーはほとんど仕事の話はしない
ってご存知です? -
名前:上司無能 #- | 2018/09/27(木) 12:27 | URL | No.:1563025酒飲めないなら風俗に誘えよ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 12:35 | URL | No.:1563027酒好きな奴が我田引水したいだけ
終わり -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 12:50 | URL | No.:1563032これで酒くせぇゴミクズと関わらなくて済むなwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 13:03 | URL | No.:1563037酒好きだし飲み会好きだけど、イッチくんはすごく面倒くさいし一緒に飲みたくないなぁって思いました。
飲み会頑なに来ないやつは普段から陰キャ丸出しで、普通に接してても自然と関わらなくなるし
ただ飲めないだけってやつは無理に飲ませず雰囲気見てもらって、次からどうするか決めてもらえばええのにな -
名前:名無しさん #- | 2018/09/27(木) 13:14 | URL | No.:1563039強力わかもとワロタw「協力」だろうなw
スマホ時代になってから、変な変換多くなったなあ
飲み会出るだけ出て、烏龍茶じゃダメなんか?
やっぱ皆が酔ってるのに、1人だけ冷静なのが居たら具合悪い? -
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/09/27(木) 13:16 | URL | No.:1563040将来取引先の若い部長が、部下とゲームして楽しんでるのを横から眺めてるだけなんだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 13:16 | URL | No.:1563041※245
横から悪いがそういう話じゃないと思うがw
仕事の話しなくてもホームパーティなんてクッソ面倒だし
ホストでもゲストでも
ランチミーティングもアルコールの有無関係なく乗り切るのは厄介だし
砕けた雰囲気で見知ったメンツ、ちょろっと仕事の話をするかもしれないね
って射程度の飲み会のほうが俺はしのぎやすいかな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 13:16 | URL | No.:1563042酒飲めない奴ってホントかわいそうだなぁ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 13:20 | URL | No.:1563043>やっぱ皆が酔ってるのに、1人だけ冷静なのが居たら具合悪い?
立ち回り次第
飲み会なのに孤独のグルメ始めたらたぶん次から声かからないw
相槌程度でもいいから参加してくれるんなら問題ないと思うが
個人的にはな。一般的にどうかは知らん
ああでも泥酔者が出た場合割食うのは常にシラフのやつってのは肝に銘じとくといいw
介抱やら家まで送ったりと…そんなケースも稀だけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 13:51 | URL | No.:1563050この話になると必ず※226みたいな世間知らずが出てくる
「仕事が出来ればいい」みたいな
そう言う奴って基本仕事の出来不出来を個人能力の物差しでしか測ってないんだよね
それじゃいつまで経っても1人分か2人分の仕事しか任せられないよ
個人の能力が多少低くても「お前が頼むならこの仕事残業して何とか終わらせてやるよ」「俺の仕事じゃないけどお前が頼むなら俺がやってやるよ」って言ってくれる人間を多く作ってチームでうまく仕事を回す人間の方が色々任せやすいよ
一匹狼は所詮一人工の仕事しか出来ない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 13:58 | URL | No.:1563051イスラム教なんで酒は飲みませんが付き合いますよというノリのいい後輩おるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 14:01 | URL | No.:1563053※252
横からならせめてまともな回答をしろよ
>仕事の話しなくてもホームパーティなんてクッソ面倒だし
難易度の話だろ?
面倒さなんて聞いてないし、飲み会もクソ面倒だわ
>ランチミーティングもアルコールの有無関係なく乗り切るのは厄介だし
何が厄介なわけ?
普段のミーティングに飯が付属してるだけだろ
>砕けた雰囲気で見知ったメンツ、ちょろっと仕事の話をするかもしれないね
って射程度の飲み会のほうが俺はしのぎやすいかな
何勝手な前提作ってんの?
会社の飲み会が砕けた雰囲気なんてレアケースすぎるわ
まして上司からの誘いで、その状況になると思う理由は?
ちょっとは頭使って書き込めよ、アホすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 14:02 | URL | No.:1563054※255
流石に釣り針でかすぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 14:21 | URL | No.:1563056コミュ障に無能が多いのは分かった
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 14:27 | URL | No.:1563059飲むのは別にええけど仕事の延長とかいってるマジモンのクソガイジはさっさと死滅してくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 14:46 | URL | No.:1563065ワイ日本酒焼酎ワインは飲めるけどビールみたいな泡が出るやつ全然ダメなんだけど
一年目の時に花見会場で缶ビールを口に含んで吹いてむせたら飲めとは言われなくなったで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 15:01 | URL | No.:1563068※256
飲めない奴はこういうのでいいんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 15:22 | URL | No.:156307321世紀の日本の会社より19世紀のナポレオンの方が合理的という事実。ナポレオンがダヴ―を重用したように純粋に仕事の良し悪しで昇進を判断することがなぜできないのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 15:41 | URL | No.:1563077※226
ええ後輩やな
野球部のノリわかっとる奴ええよな
ガツガツしてオラついてるのは好きやね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 15:43 | URL | No.:1563079俺もイッチに同意だわ
ホントに飲めない奴は稀、行きたくないだけ
飲み会というか会食だろ、飲む飲まないは関係ない
コミュニケーションとる努力しろよ
飲める俺だって酔っ払いの相手なんて嫌だよ
こういう奴って飲み会以外のレクリエーションも一切参加しないんだよな、自分にメリットがないと動かない
まあ出世したくないのなら全然アリなんだけどね -
名前:あ #- | 2018/09/27(木) 16:33 | URL | No.:1563092仕事ってのは上司を喜ばせるもんだって言ってる人、随分大変な環境にいるんだな。気の毒に…
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 16:40 | URL | No.:1563094※265
アスペすぎやろ、だから出世できないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 16:47 | URL | No.:1563099こういうのがハバ利かせてるから偽装だの隠蔽だのが無くならないんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 17:01 | URL | No.:1563102佐藤何とかいう外務省の元役人が言うには、ロシアのエリツィン大統領は飲み会ならぬサウナの付き合いで政治やってたそうな
それもホモホモしいやつ
その結果がアレ
>>1の会社の末路も似たようなもんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 17:17 | URL | No.:1563107何やるかも決められない無能社長に低賃金でつきあう社畜と飲んでも苦労自慢されてウザいだけだから飲み会自体いらないよな
どうせコネだらけの出来レースの会社で半端に出世しても無能な権力者の一族に手柄横取りされて責任だけ押し付けられるのがオチだし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 17:51 | URL | No.:1563115職種にも寄るが、仕事の出来不出来は勤務中の態度だけで評価するもんじゃないんだよ。
適切な人間関係を築く能力は、上の立場になるほど重要になってくる。
酒の席で適切な立ち振る舞いが出来るか、そうじゃないかをみられて評価されても何もおかしくない。
酒飲んでる時間も仕事だから給料寄こせってのは、その仕事に就くのに勉強した時間も時給だせって言っているのに等しいわ。
結局、出来ない奴が自分を正当化する為にあれやこれやと屁理屈並べて叩いてるだけで、その言い様は余りにも浅はか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 17:58 | URL | No.:1563118※271
お前が無知なだけでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 18:14 | URL | No.:1563122取引先との飲みが実際にある会社なんだろ?
ほんで飲み会に参加すらしない訳だから上司としてはどれだけ新人が「付き合いで酒を飲めるか」を見させてもらえない訳だからそりゃ、大切な席には呼ばれんわな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 18:23 | URL | No.:1563124飲酒が原因の主な病気
大脳萎縮・認知症・脳梗塞・ウェルニッケ脳症
小脳失調症・肝炎・肝硬変・急性、慢性すい炎
メタボリックシンドローム・鬱病
口腔癌・咽頭癌・喉頭癌・食道癌・肝臓癌
大腸癌・十二指腸炎・糖尿病・痛風・ED他多数
飲酒による脳卒中やがんなどの治療費や病気、
死亡による労働力損失、生産性低下などを合計した
社会的コストは年間約4兆1500億円以上 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 18:24 | URL | No.:1563125世界のアルコールによる死者は、WHOは毎年250万人(総死亡の5.9%)、
OECDは毎年約330万人と推定している。またアルコールによる生産性損失は、
EU全体においては590億ユーロとOECDは推定している。
フランスやスウェーデンなど複数の先進国においては、企業が
アルコール飲料をテレビCMによって販売促進することを法律によって禁止している。
アルコール依存症者の予後10年の死亡率は30 - 40パーセントと非常に高く、
節酒を試みた患者と通常に飲酒した患者とでは死亡率に差が見られず、
断酒することによってのみ生存率が高まる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 18:24 | URL | No.:1563126日本では2014年1月にアルコール健康障害対策基本法が成立し、
国および都道府県は、アルコール問題への対策計画を策定することが求められることとなった。
また国民は、アルコール関連問題(アルコール健康障害およびこれに関連して生ずる
飲酒運転、暴力、虐待、自殺等の問題)に関する関心と理解を深め、
アルコール健康障害の予防に必要な注意を払うよう努めなければならないとされた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 18:54 | URL | No.:1563130※271
>酒飲んでる時間も仕事だから給料寄こせってのは、その仕事に就くのに勉強した時間も時給だせって言っているのに等しいわ。
全く違う。
馬鹿が無理に例え話をするな。
その例ならば、業務時間外の資格勉強の講座などに例えろよ…頭が悪すぎる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 19:15 | URL | No.:1563132酒飲めない奴より酒飲める方が有利なのは当たり前。
酒癖悪い馬鹿やアル中になる奴は、また別の話。
俺は酒弱いから、強い奴は羨ましいぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 20:14 | URL | No.:1563138呑兵衛はもはやオワコン、酒が飲めない体質の方が「勝ち組」だ
酒を飲んだ場合は普段とは異なる人格が表れたり、
抑圧された不満や欲望が表出し、酷いのになると、
突然タクシー運転手に暴行をしたり、痴漢行為を行ったりする人もいます。
酒を飲むことにより、判断力が低下し、普段通りの自分ではなくなるのです。
酒は飲まないに越したことはないし、飲めない人の方が実は賢い -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 21:35 | URL | No.:1563174業務に必要だというなら就業時間中に会社のカネで飲み会の研修でもやればいいんじゃないですかねぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 21:48 | URL | No.:1563182単に断る奴はそれなりの扱いを受けるだけのこと
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 22:08 | URL | No.:1563198そして士官学校での縁故で出世が決まった旧軍のように
周辺全部を不幸にすると -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 22:28 | URL | No.:1563215しかし実際の所、可愛げのある人間にいい点をつけたくなるのが人情だよな
人事評価の基準が完全に透明化されていない限り -
名前:名無し #- | 2018/09/27(木) 22:28 | URL | No.:1563216行きたくないのが丸わかりの奴はぶっちゃけ無理だな。小中学生とかの子ども時代からもそうだけど、つまり仲良くする気がない奴ってこと。あぁそう、ならアイツはもういいかってなるのは仕方ないよね。自分から動かないのに「僕に気を使って下さいよ〜」って奴が多すぎる。被害者面でガラスのハート。面倒くさいわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 22:41 | URL | No.:1563228おごる相手が減ると楽よな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 22:59 | URL | No.:1563243情実人事マンセーとか朝鮮人かよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 23:07 | URL | No.:1563248ありがとうございます!
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/27(木) 23:08 | URL | No.:1563249酒飲んで仲良し倶楽部つくらないと仕事もできないガラスのハート上司とか災難の極み
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/28(金) 00:34 | URL | No.:1563285底辺の発想
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/28(金) 00:35 | URL | No.:1563287話しあう機会が与えられてる思えばいいと思うよ
酒飲めないのなら頼むだけでいいしちょびちょび飲むだけでもいいしね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/28(金) 09:37 | URL | No.:1563380>難易度の話だろ?
>面倒さなんて聞いてないし、飲み会もクソ面倒だわ
自分の家or上司の家で催されるそれと飲み会の面倒さ&難易度は次元が違う
まず妻帯者なら嫁の協力がないと成立しない
ケースにもよるが会社以外の全く知らん人とも話さないとならない
ネットでちょっと言い返されただけでアホ呼ばわりするコミュ障には無理だろうなぁ
>何が厄介なわけ?
飲みの面倒さは持ち出すなら昼休み拘束されることの弊害にも頭が及ぶと思うが
そういう回転の鈍いやつは得てして普通の会議もまっとうに乗り切れていない
>会社の飲み会が砕けた雰囲気なんてレアケースすぎるわ
何勝手な前提作ってるの?
というか上司からの誘いで、その状況にならないって普段どんだけコミュ障なの?
おくち ちゃんと ついてまちゅかあ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/28(金) 09:41 | URL | No.:1563383上司からの誘いなんて大半がおごりなんだから断る理由がないだろ
場合によっちゃいい店教えてくれるかもしれないし
ただまぁ、これが嫌な上司で、割り勘だったり和民だったら…俺も断るだろうし以降誘ってくんないほうがいいやw
時間割く以上メリットは追求したいよね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/28(金) 10:52 | URL | No.:1563396糖尿で飲めなくてもバンバン飲み会行く術を知ってる人は大勢いる
でも上司からこう言われたらそこまでよな
だから若者の理想は経営者的にやり込めやすいってのは確かにある
そして上司との飲み会行きたくないって言う人も気持ちもよく分かる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/28(金) 16:46 | URL | No.:1563532上司も人だからな
可愛げがある方が好かれやすいし
ミスしてもサポートしてやりたくなるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/28(金) 23:20 | URL | No.:1563689大変な職場ですね~。
飲み会で仕事が決まるとか、そんなの未だにあるんだと驚き。コンプラとかどうなってるんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/29(土) 02:36 | URL | No.:1563772※295
俺の所なんて飲み会行かなかった奴の机、外に出されてたわ
数か月後にやめたけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/29(土) 19:19 | URL | No.:1564038ええんやないか?
行きたくない奴誘っても互いに気まずいやん?
それに出世させなくていい奴を簡単に選別できていいと思う。
上の方まで出世しなくても、メーカーの主任クラスでも
普通に取引先との飲み会とかあるからな…
失敗しても「まぁ…新人だしな」でなんとかなる内に酒の飲み方や酒癖の悪いおっさん達のかわし方を身につけておいた方が楽なんだよな
時々、参加しといた方が後々楽だし、上司の飲みに付き合っておくと失敗した時にフォローあるからな(ない上司の飲みは避けるけどな、カスだし) -
名前:名無しビジネス #- | 2018/09/30(日) 08:56 | URL | No.:1564213オマエラ、会社の後輩を喜ばせてやりたいって思ったときになにをする? なにができる?
できることなんかほとんどないぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/01(月) 04:47 | URL | No.:1564476日本はこれだから・・・とか言ってるアホいるけど
それこそアメリカとかの方がホームパーティーだの
バーベキューだのと仕事外の交流多いし出来ないやつは
普通に除け者にされるぞ?
馬鹿の一つ覚えみたいに飲めない体質がー、とかいってる
けどただ陰キャのコミュ障だからって認めろよ。
上司じゃなくて普通の知人・友人関係でも相手のメンツを
立てたり気遣う奴が少なくなったな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/01(月) 10:05 | URL | No.:1564508飲み会ごときで上司の不況買うやつが仕事できるとは思えないんだよなぁ
無理難題言ってくる顧客の注文を華麗にさばけるんですかと
ぼかぁそう言いたいわけですよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/01(月) 10:48 | URL | No.:1564515お前は飲みっぷりがいいなぁ、なんて言いながらよく酒を奢ってくれた昔の職場の上司をふと思い出した
若手はみんなその人慕ってたわ
でもその人自身は酒ダメだったんだよな
本当に有能な人は酒がダメでも場を盛り上げるし周りに気を遣うんやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 17:50 | URL | No.:1564930なおそうやって飲みニケーションした結果アル中や飲酒運転が大量発生した模様
肝機能壊したり家族からないがしろにされても出世することが嬉しいんだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/06(土) 23:08 | URL | No.:1566558※300
飲み会ごときで部下の不況買うやつが仕事できるとは思えんなあ
無理難題華麗にさばく能力と
飲み会に参加するか不参加するかに何か相関性があるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/08(月) 20:05 | URL | No.:1567180勤務時間外だから行動を束縛される筋合いはない
これだけのこと -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/14(日) 16:23 | URL | No.:1569396何だ、ただのキモいアルカスやんけ
臭いんで解散 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/17(水) 00:37 | URL | No.:1570245まぁメリットを見出だせないなら無理していかなくてもいいんじゃね?
イッチは飲み会にメリットを感じているってだけの話 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/29(月) 15:39 | URL | No.:1574781たかが飲み会如きで有能だの無能だのめんどくせーな。・・・俺も行くのは面倒だと思うがw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/11(日) 12:43 | URL | No.:1580165酒を飲もうと無能な奴は無能
出来る奴は重宝される
出来ない奴らが酒の席で惨めな醜態をさらすだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/23(金) 05:21 | URL | No.:1584416基本的に、仕事の場や会議以外での根回しで物事を決めておきたがる日本人体質が問題なんだよ
よく「そんな話は聞いてない」って言い出す上司が居るんだが、その話をするための会議なんだよ
何の為に会議をやってるのか、不思議になる事が多い
アメリカでは上司と部下で飲みに行くなんて事は、イベントとかじゃない限りありえないけど、ちゃんと仕事は回ってるもんな
国民的な体質の改善は、まだまだ時間がかかるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/07(金) 06:06 | URL | No.:1588857今の時代
アルコールハラスメント(アルハラ)ってのが有りまして・・
未成年者もいるし、酒離れも進んでいるのでお食事会がメイン
多国籍企業だとイスラム系もいるんで、昔の様な飲みニケーションは通じにくいのが現実 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/05(土) 15:16 | URL | No.:1598168仲良くするのは大事だよ?
でも上司としての威厳は無い対応だと思うね
さも自分が突き放してやったかのように思ってるみたいだけど、そんな器の小さいネチネチした上司を部下が慕う訳がない。付いて来るのは胡麻擂り野郎だけ
役職は上でも、精神レベルが部下と同等orそれ以下じゃあねぇ・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 05:04 | URL | No.:1598672営業でも無ければ飲まなくても余裕
外資なら飲み会でなく食事会でうめーものが食える
くだらない絡みもなく、雑談ベースで話ができる
この点だけは、いまだに日本は遅れていると思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 09:45 | URL | No.:1600902まあホンマにのめへん奴で有能は大体
「ホンマに飲めへんことを活かした技」
を持っとるな。
防御技術
飲み会に行くが飲まない。長い付き合いになる連中の場合
進められたら一杯だけ飲んでホンマに潰れる。
それでも進めるKtgyは回りが止めてくれるようになる
攻撃技術
「お前がホンマに大事や」「大事な場や」をPRす少人数の会談等の時に飲む。酒好きは一発で虜になる。
何しろ「大事な相手が俺の為に無理して飲んでくれてる」んやからな。
ワイはやられた方やけど、強力やで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/20(日) 13:46 | URL | No.:1603503ただ酒飲めるから行くわ
なお飲みすぎて吐く模様 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/22(火) 04:41 | URL | No.:1604140今日日取引先と接待でなんてシチュエーションあるか?
上司がそんなの行ってるの見たことないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/06(水) 12:21 | URL | No.:1609750※309
アメリカじゃ休日に上司主催のBBQに参加しないと村八食らうぞ?
日本と比べ物にならないほど陰キャの居場所ないから
それを覆せるほどの能力を持ってるなら別だが、平均的な能力しかないなら陽キャでいることが義務付けられてる -
名前:名無しビジネス #- | 2021/11/02(火) 22:18 | URL | No.:1993010コロナさんが飲み会不要を証明してしまったのだ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11971-9742cf9b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック