元スレ:http:/news4vip/1538362511/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 11:55:11.005 ID:bCUBFkpD0.net
- 派遣2年9ヶ月俺「はい分かりました」
なんか知らんが仕事は出来るみたいだわよかった- 3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 11:55:42.842 ID:M5u1ZPMz0.net
- あっ…(察し)
- 4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 11:55:45.014 ID:qEQQbwuE0.net
- 法律が悪い
- 5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 11:55:45.684 ID:oisIH8nA0.net
- 正社員になれよ
- 9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 11:56:04.827 ID:XNNxbE9z0.net
- 正社員ルート回避したな
- 10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 11:56:09.866 ID:7QDPad1Gr.net
- 正社員にする気はないってことだぞ?
- 13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 11:56:33.886 ID:AEh79S930.net
- かなしいなあ
- 14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 11:56:45.959 .net
- そのまま他受けろ
ノウハウあるから正社員で受かる
- 18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 11:57:36.360 ID:wrMYpqA6M.net
- 無知って罪な事だな
- 19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 11:57:48.273 ID:8mabca+2d.net
- 同じ会社に派遣されるには
- 一回辞めたら何年か空いてないとダメだぞ
その手の方法は違法になったぞ
- 一回辞めたら何年か空いてないとダメだぞ
- 101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 14:31:12.017 ID:gNKBQ1ZM0.net
- >>19
違法か合法かなんて誰も気にしてないぞ
- 91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 13:08:34.993 ID:Yh+HQVpNM.net
- >>19
でもそれって一番困るのは雇われる方なんだよな - 20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 11:58:02.276 ID:tL+XLP6kp.net
- ブラック業界に抜け道のある法整備なんて意味ないな
ただでさえ抜け道が無くても意味ないのに
- 22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 11:59:28.207 ID:hhx7fqtJ0.net
- うちの事務の派遣さん優秀だったのに、このせいで異動で糞だなって思いました
- 24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 11:59:40.692 ID:877zEMHaa.net
- 同じところで派遣続けたい奴にとって死刑宣告ともいえる法の改悪だった
- 96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 13:33:39.647 ID:OlmbdKon6.net
- >>24
正社員になれよ
- 97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 13:35:05.514 ID:877zEMHaa.net
- >>96
嫌だよふざけろ
- 26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 12:00:36.050 ID:/IELrOY+M.net
- 三年弱も同じとこで働ける奴を、そう簡単には手放さないだろ
- 29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 12:01:20.681 ID:pmYGBFL3M.net
- >>26
新しい奴入れるリスクがあるしな - 57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 12:14:51.365 ID:877zEMHaa.net
- >>26
それを切れってのが改正派遣法なんだよねー -
- 32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 12:02:35.184 ID:tL+XLP6kp.net
- 派遣先「課の名前を変えます」
- 36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 12:04:00.817 ID:aFOnHvZOd.net
- >>32
派遣法改正されて部署替えは完全に違法だぞ
業務内容が変わらない限りアウト
- 34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 12:02:49.304 ID:RqZUP6/D0.net
- 会社都合だから再雇用でも失業手当貰ってからでもいいんじゃね?
- 44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 12:08:36.030 ID:nIBBvAXS0.net
- 会社都合にならないだろ
派遣は契約期間満了後1ヶ月以内に同じ派遣会社からの就業を希望していながら- 就業がない場合しか会社都合にならない
- 就業がない場合しか会社都合にならない
- 62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 12:16:57.728 ID:GVFUOVXR0.net
- えっ派遣って三年がmaxだから同じとこにはそれ以上いれないんじゃないの?
- 70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 12:20:00.322 ID:FMWZ4Zpya.net
- >>62
派遣三年
直接雇用(契約社員とか)
3ヶ月後解雇
また、派遣とかあるみたい
- 79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 12:31:56.416 ID:z0S4ftViM.net
- なんで正社員で働かないの?マゾなん?
- 80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 12:33:45.393 ID:2HoYV0nXp.net
- 今のトレンドは派遣元の無期社員になって継続がトレンド
マジで人集まらねえからな - 81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 12:35:12.652 ID:SVOmVs++r.net
- 派遣じゃないけど俺のバイト先も同じでワロタ
- 83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 12:37:14.392 ID:dIwsBP1/0.net
- なんで契約・派遣を延長させろとか言ってんの?
2年も働かせるくらいなら正社員登用しろよ
っていう流れにならない闇 - 86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 12:43:40.894 ID:dz5ak3RtM.net
- だから無能は法律が変わろうが底辺のままなんだよむしろ今より悪化するから
良い加減分かれよ
雇い止めも禁止←じゃあ非正規無能は一定期間働かないでね^ ^
無能を正社員にしようと派遣法改正←じゃあ非正規無能は雇い止め
無能は首切られないように解雇実質禁止←じゃあ最初から雇わない無能は非正規でどうぞ
- 87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 12:48:27.289 ID:dz5ak3RtM.net
- まあ諸悪の根源は解雇禁止に始まったな
雇用のミスマッチが改善出来なくなって無能はそもそも雇われなくなり自分能力が- 発揮できる職場に出会えなくなり無能のまま働かないといけなくなった
- 発揮できる職場に出会えなくなり無能のまま働かないといけなくなった
- 89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 12:52:51.065 ID:vxzyEP6VK.net
- 派遣会社のピンハネ割合大幅規制したらええやん
- 90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 13:01:01.167 ID:7CHk1yiOp.net
- >>89
するわけないだろ
竹中始め関係者が得できなくなるし
- 98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/10/01(月) 13:42:33.825 ID:8O4+bjm0d.net
- 無期限化したところで待遇は変わらん
- 【2018年は時代の変換期 - 法改正で雇い止め開始へ】
- https://youtu.be/ITkSR7YpRX0
ハケンの品格 - 【2018年は時代の変換期 - 法改正で雇い止め開始へ】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 14:07 | URL | No.:1564856かなC世界…
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 14:15 | URL | No.:1564859わかっててこういうスレ立てる1は嫌い
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 14:16 | URL | No.:1564860切るべきは派遣じゃなくて、ぶら下がってる正社員なんだよなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 14:17 | URL | No.:1564861正社員になると責任のある仕事が回ってきて面倒くさくなるから派遣のままでいいって人は結構いる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 14:22 | URL | No.:1564862これが正社員なら、一年目の平に戻れってこと?
いや、正社員にする給料その他手当てが惜しいから、バイト代程度で即戦力を維持ってことかね -
名前: #- | 2018/10/02(火) 14:23 | URL | No.:1564863選択肢がないのは問題だよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 14:27 | URL | No.:1564865派遣先の都合で切られたら、
次の仕事の有無に関わらず、会社都合になるよ。
知らないやつ多すぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 14:30 | URL | No.:1564866※3
日本の環境で正社員切れるわけないやん。
労基に駆け込まれてめんどくさくなるだけやぞ。
しかも法律で3年てなったんだから、切るほかねーだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 14:32 | URL | No.:1564867まぁ、解雇をしやすくしない限りは無理。
正社員が守られ過ぎるせいで、できる限り正社員を少なくして非正規で補う動きになるのは当然の結果。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 14:33 | URL | No.:1564868無知は罪だなって雇われ側に選択肢なんかねぇよ、知ってても知らなくても自動的に一旦切られるだけなんだから
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 14:54 | URL | No.:1564877行かないのが吉なんだがなあ。
アナタは良く働くけどいくらでも替えが効きますって言われてるようなもんだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 14:55 | URL | No.:1564879>正社員になると責任のある仕事が回ってきて面倒くさくなるから派遣のままでいいって人は結構いる。
その場合は派遣のままでいても合法なんで
問題になってるのは正社員になりたい人達をブツ切りにして派遣に固定してる馬鹿企業よ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 14:58 | URL | No.:1564880派遣なのに正社員相当の仕事させられる実態の是正なので本当に有用なら正社員登用されるしそうならないなら替えが利くってだけだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 14:59 | URL | No.:1564881※12
正社員になりたいなら最初から正社員募集に応募しろよ。
会社側は派遣で雇うメリットデメリットを鑑みて雇ってんだから。
>問題になってるのは正社員になりたい人達をブツ切りにして派遣に固定してる馬鹿企業よ
むしろ上で会社回ってんなら企業は馬鹿じゃねーだろ。
どっちかと言えば正社員としては雇いたくないと思われた派遣側がバカだろ。
優秀なら企業だって正規雇用転換するわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 15:03 | URL | No.:1564883派遣の継続雇用年数が問題になるから1回退職させて再契約
はい違法です
派遣元にもちゃんと報告しましょう -
名前: #- | 2018/10/02(火) 15:03 | URL | No.:1564884同じところに期間空けずに再雇用は禁止だが企業がだれだけ守るかだな
うちは一応上場企業だから全部切ったが・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 15:03 | URL | No.:1564885その約3年間をただ仕事だけして過ごしたのと、切られるのを見越して資格なり取って過ごすのとでは大違いだわな。
不況になってもう25年ぐらい経つんだから、受け身のままでいるのはあまりにも愚かすぎる。 -
名前: #- | 2018/10/02(火) 15:05 | URL | No.:1564887でもニートが上から目線でいう事でもないよね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 15:06 | URL | No.:1564888派遣に関しては中抜きしてる糞が居る限り闇でしかない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 15:07 | URL | No.:1564889大きな会社だとその派遣が優秀だと知ってるような位置の人間は採用に携わってないし
小さな会社だと優秀だと分かっててもほいほい正社員増やす余裕がない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 15:15 | URL | No.:1564892そこを突っぱねて別ンとこ行け。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 15:16 | URL | No.:1564894「正社員と同じ仕事」っていうけど
社員にしか回さないメールや仕事、資料とか普通にあるからね
派遣や契約社員に任せてるのはルーチン作業だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 15:18 | URL | No.:1564895>>19
そら派遣会社は麻生が元締めだかなぁ
平民からの搾取は絶対に変わらんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 15:18 | URL | No.:1564896解雇じゃないでしょ。そもそも雇用契約してないんだから。
-
名前:名無し #- | 2018/10/02(火) 15:18 | URL | No.:1564897正社員になるのが嫌って、先の事全然考えてないだろ・・・
年金なんてアテにならないんだから自分で蓄えられるくらい給料多いのでなければ、まともな退職金の出る企業に正社員として長く勤めてないと老後に詰むぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 15:24 | URL | No.:1564898まず派遣法という人身売買法を撤廃しないと
この手の問題はあの手この手で抜け道作って
かわされるからダメだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 15:25 | URL | No.:1564899うちの会社はブラックなんで派遣に正社員化を打診しても断られるぞ
仕事が増えて休みも減るのに給料はあまり増えないからなwww -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 15:30 | URL | No.:1564900会社が解雇や自己都合にしても、こういう悪質なやり方なら普通に会社都合に出来るよ
泣き寝入りするアホはそのままでいいんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 15:32 | URL | No.:1564901解雇なんて言わないし契約期間が切れたらまた新しい契約なのに何言ってんだこの>>1
もっと言うとバイネームでの派遣依頼はNGだし、契約の話は営業にするべきで本人にするのもNG
これ>>1は派遣社員ですらないパターンだな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 16:05 | URL | No.:1564907管理人さぁ
こんな気持ち悪い嘘松まとめて恥ずかしくないの?
まともな人間なら自殺するレベルだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 16:09 | URL | No.:1564908俺は社員にならないかって言われて断ったわ
ボーナスがまともにないような小さい会社だと
派遣の方が気楽で収入が多い場合も結構あるぞ
サビ残してるベテランの社員より残業は全部分単位で
きっちりでる派遣の方が給料高いなんてよくある話で -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 16:32 | URL | No.:1564913すぐ労基とか言う奴いるが、あそこホントなんもしねえぞ
明確な給料未払い以外は全部「それ民事。はいさいなら」
だからブラックがこんだけ開き直ってんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 16:32 | URL | No.:1564914>>4
待遇は派遣のままで責任のある
仕事をさせられるケースもある
嘘のような本当の話 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 16:44 | URL | No.:1564917少し前の霧島酒造がまんまコレだったな
現在はもっとエグイぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 16:56 | URL | No.:1564918※4
まともな会社ならこれだな
うちも派遣さんはずっと単純作業で気楽そうや -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 17:07 | URL | No.:1564920※32
明確な違法行為以外で何を労基に求めるんだ?
便利か何かと勘違いしてるのか?w -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 17:12 | URL | No.:1564921正社員の解雇について緩和してくんねぇかなぁ・・・
無能切りてぇ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 17:12 | URL | No.:1564922※22
そういう会社もあるし、そうじゃない会社もある
中小はだいたい後者 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 17:14 | URL | No.:1564923景気が良くなると派遣のままでいいやって人出てくるよな
で、景気が悪くなってから後悔するんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 17:17 | URL | No.:1564924※37
それできれば代謝も進んで、
生産性も上がって給料も上げれるわな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 17:50 | URL | No.:1564929碌な交渉もできない無能は使われるだけだぞ
他人に待遇改善してもらえると思うな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 17:58 | URL | No.:1564932世の中ここのみんな含めてバカが圧倒的に多いんだから正社員簡単にキレるようなことを日本ですると格差が余計に広がる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 18:18 | URL | No.:1564935親族が派遣会社経営してる人間が財務大臣で総理経験者で現総理の盟友という日本の闇
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 18:26 | URL | No.:1564936正社員雇う気があるなら、派遣なんか使わないぞ
-
名前:名無しの派遣 #- | 2018/10/02(火) 18:28 | URL | No.:1564937零細正社員、
ボーナス業績により有り、残業25Hまで、
勤務時間外会議雑務山ほど、有給それ何、社保完?
大手派遣
ボーナスなし、残業100%支払い、
勤務時間外会議雑務無し、有給100%消化、社保完
派遣のほうがましな会社は一杯ある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 18:34 | URL | No.:1564938うちのエースは派遣のおねいさん
学歴職歴能力容姿すべてにおいて最高峰
トップも認識してる
でもかたくなに派遣のままでいる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 18:41 | URL | No.:1564939派遣→正社員雇用とかなった場合
収入下がるケース少なくないしね
何年か正社員続ければ逆転すんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 18:47 | URL | No.:1564941今契約切ったら、同じ値段で再雇用なんて100%無理
人不足で値上げ確実
今回の法改正後に、ズルして3年縛り回避は無理っぽい -
名前:774@本舗 #- | 2018/10/02(火) 18:49 | URL | No.:1564942半パート、半アルバイトだしなぁ派遣は
30からが大問題 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 18:53 | URL | No.:1564943小規模土方で正社員からバイトに堕ちてその過程で派遣された場合での金額差
下っぱ正社員が手取り16万、バイトが6から14万変動の日雇いレベル、バイト中に派遣に出されると手取り25万以上にとか成ったりする -
名前:社員っていうのは会社立ち上げた人の事であってそれに群がる乞食の事ではない #- | 2018/10/02(火) 19:14 | URL | No.:1564945会社「そ。でもまた来月正社員面接受けてね?採用するから」
-
名前:ななし #- | 2018/10/02(火) 19:31 | URL | No.:1564947また採用してくれるなら、そこそこ認めてくれてるんだろうね。
ただ、正社員にしてまでは、引き止められていない。
他に行って貰ってもかまわないが、もし行くところが無ければ、また来て。
出来る人なら、他の道を探す。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 19:40 | URL | No.:1564948一般職待遇で正社員にさしてあげりゃいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 19:54 | URL | No.:1564950派遣とは面接禁止なんだけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 19:59 | URL | No.:1564952ぶっちゃけ、派遣が羨ましいと思う事は多い
先行きが不安だから正社員で働いてるけど、2020年過ぎても景気安定してたら派遣で良いんじゃね
無能と思われるのが嫌で必死に働いてたら出世コースに乗ってしまい、ストレスが溜まる毎日で辛い
派遣が羨ましく思えるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 20:13 | URL | No.:1564954むしろ社員になって欲しいくらいだけど、ブラックに引きずり込むのも申し訳ない気持ちで勧められない
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 20:25 | URL | No.:1564957こういう事をやってきた末の結果が
現在の不況なんだってことを理解できないんだろうな
もうジャップは未来永劫途上国に甘んじてろw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 20:33 | URL | No.:1564958派遣だから解雇じゃねーだろ
契約解除 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 20:38 | URL | No.:1564959日雇い派遣を規制します!
学生とか他でそれなりの収入がある人は例外!
収入の少ない貧乏人は不可!
とかやる国だから -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 20:57 | URL | No.:156496155と同じ理由で正社員の職を辞めて
契約社員や派遣を転々としてる。
正社員時代の蓄えを使って副収入得られるようになったし、安定にしがみつく理由がなくなったから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 20:57 | URL | No.:1564962バリバリ働けるうちは正社員より派遣のほうが稼げるし、
残業代も15分単位で確実に出るからな。
まぁ一次請けか、せいぜい二次請けくらいまでだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 21:00 | URL | No.:1564963即戦力を買い叩くな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 21:03 | URL | No.:15649643年ルールは「同じ組織(課・グループなど)で3年間」だから、
知らないうちに1課から2課みたいに部署異動してるぞ。
派遣なんてガバガバだからな。
面接もどの会社でも当たり前のようにやってるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 21:07 | URL | No.:1564965最低限の社会保障のある派遣社員ならまだしも、1日ごとの日雇いを延々と繰り返す派遣を使う会社も多いから日本は終わってるよ。
何年働こうが有給すらない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 21:49 | URL | No.:1565010諸悪の根源は解雇規制なんだよなぁ。働かないバブルおじさんが守られて氷河期世代は派遣のママ。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 22:01 | URL | No.:1565022嘘松
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 22:03 | URL | No.:1565027こんなことやってるうちに内側から崩壊だよ。あと何年もつかな。考えるだけで恐ろしい。
7年後、17年後が・・・山かな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 22:04 | URL | No.:1565028翌月また就職→一年後くらいに訴訟
これでたぶん裁判所から正社員にするよう判決が下るかと。
こういった形の小手先の不正を容赦しない判決が最近は増えているから。 -
名前:名無し名人 #- | 2018/10/02(火) 22:19 | URL | No.:1565035>20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします: >2018/10/01(月) 11:58:02.276 ID:tL+XLP6kp.net
>ブラック業界に抜け道のある法整備なんて意味
>ないなただでさえ抜け道が無くても意味ないのに
ていうか、ブラック業界のドンが
竹中@パソナ+麻生財閥+ワタミなんだから
抜け穴で搾取し放題なのはわかりきったことwww -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 22:40 | URL | No.:1565048実際のところ、派遣や契約社員に管理職の相当する仕事をさせて、その彼らを管理するお飾りの社員を置くという場合が多いよ。
正社員の多くは管理職をやりたくないか、やる能力が無いのでそういうことをする。
問題が起きたら、非正規の彼らを切ればいいだけなので。
だけど、それをやると噂が広まって人が来なくなるので、別の仕事でやってきた非正規社員の契約延長時に管理の仕事をしてくれと要請し、
断ると延長しないということを繰り返している。
最近はその傾向を皆が知っているために、正規社員も非正規社員もピリピリしていて空気が凄く悪い。 -
名前: #- | 2018/10/02(火) 22:58 | URL | No.:1565060自分をブランド化出来ないまま歳をとると悲惨だよ。
自分に対して投資をして、それを長期に渡って継続したという事実。
①どれだけ、どのぐらいのスピードで、何が出来る?
②その仕事に将来性はありますか?
③どのくらいの人がその仕事に従事していますか?
パーソナルブランディングに失敗すると、もう終わりだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 23:00 | URL | No.:1565061俺も年内いっぱいで期限がくる
今の待遇がえーねんけどねー
派遣やから責任もなくて、残業もついて
そこそこのお金もらって
なんの文句もないねんけどなー
どーにもならんよね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 23:00 | URL | No.:1565062派遣だから契約解除だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 23:03 | URL | No.:1565065これって再雇用された後で上手く立ち回れば正規雇用を要求できる立場だからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 23:05 | URL | No.:1565068今は派遣会社の正社員扱いとして派遣されるパターンが多いらしいやんw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 23:19 | URL | No.:1565074※69
ならオマエが搾取する側になったらええやん
起業トップを無能無能と罵る有能様ならそれくらいできるだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/02(火) 23:22 | URL | No.:1565076>>3
>切るべきは派遣じゃなくて、ぶら下がってる正社員なんだよなぁ。
ぶら下がってるのは派遣も一緒だろ
しかも正社員と違い代わりはいくらでもいる使い捨て要員 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/03(水) 00:46 | URL | No.:1565107次は保証されてないのに。
アホは能天気で良いなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/03(水) 01:03 | URL | No.:1565112売り手市場の今のうちに正社員になっとかないと地獄をみるよ。と、超氷河期時代に就職活動した俺が忠告しとく。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/03(水) 01:04 | URL | No.:15651133年派遣やって正社員になろうとしないのは会社側が正社員にしたくないというより本人が正社員になって社畜になりたくないってパターンが多いイメージ
会社側もそういう人材は見てればわかるからよほど有能じゃない限りは勧めん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/03(水) 05:28 | URL | No.:1565181※79
今のどこが売り手市場なんだよ?
不景気で近所の店潰れて、他県のスーパーまで食糧買ってるほどなのに
早く景気良くなってほしいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/03(水) 06:29 | URL | No.:1565194うちの会社の派遣なんかは派遣の方が給料良いっていう理由で何年も派遣続けてるぞ。そいつ曰く、「正社員になったら給料下がる上に、いろいろ仕事増やされる。」だそうだ。一概に言えない気がする。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/03(水) 06:34 | URL | No.:1565196※3 それ間違い。
ぶら下がってるように見える社員でもちゃんと会社の歯車になってる。派遣はその歯車のさらに補助でしかない。
だから派遣なんだよ。じゃなきゃ社員になってる。
オマエみたいに根本的に勘違いしてる奴が多いから法律をいくら変えても派遣の待遇は変わらないのだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/03(水) 08:46 | URL | No.:1565239※82
うちの会社でもいたわ
派遣ならすぐ移れるけど正社員だと面倒だと言ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/03(水) 08:50 | URL | No.:1565241世の中には知らん方が幸せな事が多すぎると思うのです…
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/03(水) 09:12 | URL | No.:1565253正社員になって残ってほしいけど、派遣がいいといって3年で辞める人もいるんだよ。
派遣から正社員になって仕事しなくなって首になるやつもいたけどね。
今のご時世性格がまともなら、多少能力低くても雇い続けたいんだけど難しいよね。
小さい町工場なんか仕事あって利益も出せるのに、
後継ぎがいなくて辞めちゃうとこも多いし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/03(水) 14:38 | URL | No.:1565354碌でもない世の中だ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/03(水) 15:12 | URL | No.:1565368正社員なんて責任ばかり強くてクソじゃん
責任に見合う対価貰えないのになりたいとも思わない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/03(水) 23:59 | URL | No.:1565527え、派遣先の企業から面接来てねって言われたんでしょ?
派遣終わりにして、直接採用に切り替えるよって意味じゃねーの?
それとも、派遣元がそれいったの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/04(木) 00:49 | URL | No.:1565554※89
ここにいる住人は実社会に出てないからか法律が全てだと思ってるからしゃーない
言ってることは正しくて、派遣雇用先が言いたいことは
「派遣会社に手数料を払わずに君を採用したいから派遣の方は解雇して派遣をやめたうえでうちの面接に来てね」
ってことだね。まぁ中々にばれないからやってるところは多々あるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/04(木) 09:45 | URL | No.:1565630・各種保険、保証のコスト削減したい
・解雇しやすくして欲しい
・能力ある人が欲しい
・人件費を抑えたい
…全部当てはまるの派遣やバイトの非正規しかないじゃん。もう、正社員制度廃止で良くね?経営者以外は全員非正規で回せばさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/04(木) 14:05 | URL | No.:1565676実際そういう会社はある
課長未満は全員個人事業主扱いっていう -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/06(土) 12:19 | URL | No.:1566413今は間違いなく売り手市場。
物流、医療(介護)、土木、建設、金融営業などが狙い目。
分野を問わなければ正社員にすぐに慣れるし、
うまく立ち回ることができれば、すぐに月収
30~40万ぐらいにはなる。
アルバイト採用で、2年目に正社員で年収600万、5年目に年収3000万超えた奴を知っている。
本人に覚悟があればだけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/06(土) 13:46 | URL | No.:1566437うちはフルタイムだった子がキツすぎるって言って派遣に行ったわ
うちは社員もシフト勤務で、会社が
「社員は月○○時間以上勤務してもらわないと、この固定月給払えませんよ」
って言ってる
これは、月20日勤務でシフトを組もうとすると、1日10時間労働くらいにもなる
うちは日祝しか休みじゃないから、1日8時間労働に収めようとすると、週6勤務になる
フルタイムも
「○時間以上勤務してもらわないと、社会保険払えませんよ」
と言われて、社員より少し緩くなる程度
それなのに周囲の同業より安い賃金、会社は「賃金よりうちの会社自体に魅力を感じた人に働いて欲しい」とか自意識過剰すぎる言い分
派遣なら同じ会社で働いても、自分の希望する勤務時間や日数を通せるから、ホワイトで人間関係のいいところに辿り着くまで転職を繰り返すより簡単でいいと思った -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/08(月) 12:34 | URL | No.:1567081経団連の飼い犬ゲリ自民様のおかげだなwwwww
-
名前: #- | 2018/10/08(月) 15:48 | URL | No.:1567129仲間にしたくないが経験値がもったいない
みたいな
その程度の価値 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 23:10 | URL | No.:1567623ガテン系の中小零細企業を狙え。
人手不足で給料高いぞ。
確保したいから正社員の道も近い。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/11989-cb8fb887
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック