更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1538115800/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:23:20.855 ID:/wojMGRr0.net

 
来週分の仕事を何もしていないことが、今発覚するww


2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:24:11.551 ID:Q+zQVK2Xd.net
なんで来週分もせなアカンねんスタイル


7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:24:59.974 ID:KrlMRXhBa.net
引き継ぎすりゃ問題無し 
 
 
10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:25:32.694 ID:w1GWHIyEr.net
>>7
これ

 
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:25:28.117 ID:GYYcw3gB0.net
オレなんか先月分のいくつかをしてねぇ

 
14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:27:00.458 ID:saCLoNCu0.net
来週分の仕事とかするわけ無いだろ

 
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:26:26.739 ID:/wojMGRr0.net
お疲れ様でしたって花束貰ってたのにww

 
15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:27:41.907 ID:/wojMGRr0.net
まんさん「私がやらなきゃいけないんですか?」
名言が飛び出すwwやべぇ腹がイテェww


 
16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:28:46.288 ID:r6zGO6whp.net
>>15
面白くないぞ

 



6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:24:59.611 ID:1qgxNbrOd.net
おまえがやれや

 
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:30:12.777 ID:/wojMGRr0.net
>>6
すまん。おれしゃべったことないww
無能すぎて関われない


 
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:31:35.844 ID:0xkJP8MG0.net
いや来週のことは来週いるやつがやれや

 
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:31:55.492 ID:/wojMGRr0.net
今から始めた模様。イラついてるせいかガシャガシャうるさいww
そして、誰も手伝おうとしない。最終日に残業確定ww


 
27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:32:34.068 ID:yt7G8VmHd.net
来週の仕事を今日やれって意味がわからない

 
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:34:21.873 ID:/wojMGRr0.net
もちろん引き継ぎはしてるぞ。でも、その週にやることってあるだろ
 
 
31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:35:50.664 ID:Je0S+GE70.net
退社さん「来週分やりました」
>>1「じゃあ再来週分は?」
退社さん「やってません」
>>1「うわああああああああ」
いくらやろうがこれが延々に続く


30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:35:32.790 ID:a7tSjqFuM.net
仕事中なのに5chやる害社員

 
34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:37:54.512 ID:/wojMGRr0.net
>>30
すまん。俺は窓際だww今日も将棋見てたww


 
32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:36:00.646 ID:KrlMRXhBa.net
いやねえよ引き継ぎした時点で終わり
それ以降の仕事をやりやすくしとくかしとかないかは当人次第だから別にやらなくてよし
なんの為の引き継ぎだよw
もっと設定練ってからにしろよ

 
33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:36:07.523 ID:/wojMGRr0.net
今日みんなで飲み会するって言ってたけど無理っぽいなww
俺は誘われてないけどww


 
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:38:12.276 ID:CJQVkNgo0.net
翌日からの仕事担当するために引き継ぎするのに来週分やっとけとかわけわからん





38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:39:52.933 ID:v06bvccS0.net
来週分の仕事を今週の内にやらないといけない
(発注しないと間に合わないとか)ならわかる
そうじゃないなら
>>1がバカ 

 
42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:42:33.266 ID:/wojMGRr0.net
>>38
やっと分かる人がいたか。それだよ、それ
それ全くやってないのが発覚したwwサンプルとかあるだろ


 
107 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 16:36:10.176 ID:VahkPn/LM.net
>>42
この説明の下手くそさが窓際の証左だな

 
40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:40:59.173 ID:9Gdwe3Wyd.net
普通に考えるなら引き継ぎ終わってるなら来週分の仕事も引き継いでるはずだろ
何のための引き継ぎだよ

 
51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:46:24.670 ID:cWrkkkWgd.net
要は今週やるべき仕事をしてなかったでいいんじゃね? 
 
 
58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:48:57.192 ID:/wojMGRr0.net
>>51
それ。今週やる仕事で来週にかかわることってあるだろ
それは引き継いでも自分の仕事なんだから処理はするよな


 
54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:47:35.038 ID:Lc5V+ieda.net
>>51
それこそおかしいだろ
引き継ぎ期間があってそこでその問題は
解決してるだろう

 
81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:54:59.941 ID:NSDebZofd.net
寿退社? 
 
 
86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:58:11.000 ID:/wojMGRr0.net
>>81
違うよ。自己都合だけど理由は知らない
俺相手にされてないから、誰も教えてくれないwwお花代だけ徴収されたww






53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:47:29.968 ID:v06bvccS0.net
ってかみんな引き継ぎ引き継ぎ言ってるけど
先の事を前もってやることって普通にあるじゃん
来週契約だから前もって契約書作っとくとか
来週プレゼンがあるから前もって資料作っとくとか
刺し身にタンポポ乗せるような仕事しかしてねえの?



59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:48:58.370 ID:Lc5V+ieda.net
>>53
普通にそんなレベルのはやらせない
一月前にもう退職は決まってるんだろうから
そのためのレールは決まってるだろう
ってか直前まで仕事させるプラン作るな

 
61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:49:44.532 ID:KrlMRXhBa.net
>>53
それをやって貰う為の引き継ぎだろ?
退職前は引き継ぐ人に何週間も前から今までやってきた事を同じようにやってもらう為にするんだぞ

 
57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:48:48.686 ID:fGaZ+xIva.net
>>53
今週で辞める奴に来週使う契約書や資料作らせるかよ


65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:50:11.407 ID:v06bvccS0.net
>>57
自分が任されてた仕事ならそこまでやって引き継ぐだろ
 

 
69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:51:30.654 ID:fGaZ+xIva.net
>>65
辞めてく人間に辞めた後の契約書や資料作らせてどうするんだよ
なんか問題があったらどうすんのよ

 
70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:52:02.948 ID:KrlMRXhBa.net
>>65
お前が従業員数が少ない会社に務めてるのはよくわかった

 
72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 15:52:33.164 ID:Ocfc0TKBx.net
>>65
いやもう辞めます言うて引継ぎ先決めた時点で代わるぞ
人が代わっても仕事に支障ないように手取りするだけ


96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 16:08:31.423 ID:4U5o+Dxr0.net
ていうかお前らの会社ってみんな
やめる日ギリギリまで仕事してんの?
うち大抵みんな有給消化してからなんだけど

 
102 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 16:13:32.442 ID:Ocfc0TKBx.net
1.2ヶ月前に辞表出して引き継ぐ
仕事とやり切る仕事分けてやり切る分終わったらあとは欠勤(或いは有給消化)


105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 16:26:20.159 ID:n+wiE1QE0.net
今日辞めるのに引き継ぎすら管理できない会社が無能なだけ

 
109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/09/28(金) 16:46:53.530 ID:XD46a/kfx.net
俺も8月いっぱいで仕事辞めたけど入るときより去るときの方が数百倍神経使ったな




【仕事の引き継ぎ-退職届け(退職願い)後のマナーについて】
https://youtu.be/3ZjBDYBaf5M
図解でわかる 退職マニュアル
図解でわかる
退職マニュアル
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 21:14 | URL | No.:1567538
    言いたいことは分かったが、最低でも最後の月に後任の担当者へ完全にバトンタッチ出来るようにしていないってそりゃ会社が悪いわ
    そこの確認が出来ていないのであれば、翌月から後任に見切り発車させるってことだぞ?
    怖すぎて普通はそんな真似出来ない
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 21:18 | URL | No.:1567540
    >>1の説明力がガイジ過ぎるだろこれ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 21:18 | URL | No.:1567541
    え?
    イッチそもそも働いてないじゃん?
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 21:21 | URL | No.:1567544
    把握してないわけないだろ
    昼間からスレ立てて窓際とか言ってるがただの無職だろ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 21:22 | URL | No.:1567545
    仕事引き継いだ奴が来週分の作業しなかったら引き継ぎの意味ねえだろ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 21:22 | URL | No.:1567546
    退職1か月前は引継ぎの資料や指導して終わりやろ
    無能しかおらん会社かな
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 21:22 | URL | No.:1567547
    良かった、引き継がれてない仕事は無かったんだね
  8. 名前:名無しさん #- | 2018/10/09(火) 21:31 | URL | No.:1567555
    自分も午後から引っ越しなのに、来週の会議で使う書類を作れって言われて、その上の上司にふざけてんのかってクレーム入れたことあるわ
    次の担当者がやるべきことだ、そういうことは
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 21:32 | URL | No.:1567556
    引継ぎ云々を考えなかったとしても、それは「今週分の仕事」だぞカス
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 21:32 | URL | No.:1567558
    上司が無能すぎる
  11. 名前:名無し #- | 2018/10/09(火) 21:32 | URL | No.:1567559
    女叩きしようとしたら自分が一番無能なのがかえって発覚した1惨めやな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 21:34 | URL | No.:1567560
    俺が退職者の立場ならやらずに帰るな。
    バカらしいじゃん。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 21:35 | URL | No.:1567561
    口と脳が付いてんだから、「ここまでは私がやる、ここからはもう後任の貴方が今からやり始めてちょうだい」ぐらい言えるだろ
    来週の仕事の仕込みを今週しておかないといけないのなら、もうそれも後任に引き継いでやらせておくべきだろうよ

  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 21:39 | URL | No.:1567565
    ちんさんガイジすぎない?
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 21:42 | URL | No.:1567566
    来年分もやるまで帰すなw
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 21:46 | URL | No.:1567568
    ニートが話を作ろうとしたって無理だって悟れないからニートなんだろうな
  17. 名前:ほげ #- | 2018/10/09(火) 21:47 | URL | No.:1567569
    退職者「あと数週間したら辞めます」
    会社「おk」
          ~そして当日~
    退職者「今までお世話になりました」
    会社「来週分の仕事はやったの?」

    ・・・いや、マジでナニ言ってんの?>>1や会社は?
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 21:47 | URL | No.:1567570
    嘘松
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 21:47 | URL | No.:1567571
    普通に何で辞める人間が来週分やらなあかんねん??
    って思うけど。

    頭おかし過ぎね?
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 21:49 | URL | No.:1567572
    それ引き継いだ奴の仕事だろ
    なんで辞める予定の人間が、先の仕事なり準備すんだよ

    その仕事で問題発生したら退職した奴に電話でもして聞くんか
    ママゴトみてえな会社だな
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 21:54 | URL | No.:1567575
    引継ぎできてないじゃん
    辞める人が残業とかおかしいわ
    やめて正解だよ、んな会社
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 21:54 | URL | No.:1567576
    昔会計事務所いたけど中小零細で引き継ぎ事務なんかしない会社はいくらでもある 下手すると申し送りのメモもない
    人件費の重複が嫌なのか知らんがいくら下っ端でも入社早々業務ができるようにはならんのにな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 21:58 | URL | No.:1567578
    ※14
    それ周りに有能女さんがいないだけだから

    虚業系(大手マスコミ等)と広告代理店と政治家と役所が、メディアやサクラを使いながら
    表向きB層D層に言ってることを信じるのを、とりあえず避けてみ
  24. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/10/09(火) 21:59 | URL | No.:1567579
    ワイの前任者の♀がこれだったわ。
    在籍中の7年間、ユーザー異動管理を一切せず、
    道具の清掃注油電池交換一切せず、
    やってたのは「棚卸しの辻褄合わせ」だけ!
    ワイもあと5年だから、同じことやったるわw
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 22:04 | URL | No.:1567582
    天気予報のお姉さんに
    来月分の予報も
    やっておけって言うのか?
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 22:06 | URL | No.:1567583
    退職者が来週分する仕事を他人にやらせるために引継ぎするんだろ・・・。何で当日まで仕事が残ってるんだよ・・・
  27. 名前:名無し #- | 2018/10/09(火) 22:06 | URL | No.:1567584
    言いたいことはわかるし事実なら女さんもそれを見越してなかった会社サイドも相当の無能だけどそれ以上に1が無能すぎて頭に入ってこない
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 22:07 | URL | No.:1567585
    仕事引き継ぐ奴と上司が当日になるまで仕事把握してないとか
    関わってる奴全員がアホ
  29. 名前:  #- | 2018/10/09(火) 22:09 | URL | No.:1567586
    こういう事態になるような会社だから辞めたんだな。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 22:11 | URL | No.:1567587
    イッチは無能。
    会社も無能。

    辞める女は有能。
  31. 名前:  #- | 2018/10/09(火) 22:14 | URL | No.:1567588
    無茶苦茶な会社だな。
    そりゃ辞めるわ。
  32. 名前:774@本舗 #- | 2018/10/09(火) 22:16 | URL | No.:1567589
    引き継ぎしたやつがやればいいだろ
    何で自分が辞めた後に納品する仕事までやらなきゃいかんのよ
    全体的に無能な部署
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 22:17 | URL | No.:1567590
    むしろ1が辞める方が会社には得だったんだろうな
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 22:18 | URL | No.:1567591
    引き継ぎはしてるが、来週の仕事が終わってないの退職当日に発覚
    いや引き継ぎってどういう事か理解してる?名前だけ知って使っちゃったの?
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 22:18 | URL | No.:1567592
    >96が正しい。あとのごちゃごちゃ言ってるのは1の設定上の話。辞める奴に書類作らせて問題あったらどうすんの?とか、確認もしないで使う訳ないだろ。問題あったら確認してないそいつのせいに決まってる。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 22:19 | URL | No.:1567593
    (来週のための)今週分の仕事って言えば簡単にわかるのに
    来週分の仕事とか言うからややこしくなる
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 22:20 | URL | No.:1567595
    イッチの立ち位置の方がやべーだろ…
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 22:22 | URL | No.:1567597
    >>1が圧倒的に無能なのはよくわかったが

    退職するってわかってる奴にそんな仕事割り振っておく会社のほうがおかしいんじゃねえか?
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 22:22 | URL | No.:1567598
    1 頭わるそう。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 22:23 | URL | No.:1567599
    みんなイッチを許してあげろよ
    働いたことないキッズがネットでいきってみたかっただけなんだよ。
    来週いない奴に来週の仕事の段取りさせる時点で普通はおかしいってみんな気が付くのに後出しで文章力無いふりまでしたんだから
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 22:30 | URL | No.:1567603
    >>96だと思ってたからいまいちピンとこない
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 22:33 | URL | No.:1567605
    お前がやれ給料泥棒
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 22:34 | URL | No.:1567606
    おk許す しかし驚くほどに頭が悪い なぜそう育ったのか
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 22:36 | URL | No.:1567607
    ブラックに引継ぎなんていらん
    ぶっちーして辞めればいいのよ
    会社がまともに引き継げる体制にそもそもなってないし
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 22:38 | URL | No.:1567608
    ※41
    この>>1のことだから、最終出社日のことを退職日って言ってるんやろ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 22:45 | URL | No.:1567609
    辞める人間に任せるってリスキー過ぎるだろ
    管理職は頭いかれてんのか余裕がなさすぎるのか
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 22:52 | URL | No.:1567614
    こんなんイッチの頭が一番悪いやろ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 23:01 | URL | No.:1567619
    辞めるやつが無能じゃないのだけはわかった
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 23:02 | URL | No.:1567620
    納得の窓際>>1
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 23:02 | URL | No.:1567621
    イッチ個人の感覚とかくっそどうでもいい話だけどな
    業務規則に従うまでだがどうやら会社も無能っぽいな
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 23:02 | URL | No.:1567622
    退職すると分かったら会社側が能動的に引き継ぎ受けて仕事も巻き取るべきだろ
    ギリギリまでガッツリ仕事させてたらいなくなった途端バタバタになるのは目に見えてる
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 23:11 | URL | No.:1567624
    なんでこれまとめたの?
  53. 名前:名無しさん #- | 2018/10/09(火) 23:15 | URL | No.:1567626
    なんだ>>1の説明が下手なのか
    「今週やる仕事をやってない」という簡単なことを
    なんで言えないんだ?
    ソレやっぱり来週やる仕事なんじゃねーの?
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 23:21 | URL | No.:1567628
    女がやるとこなすことなんでも草生やすとか無能も無能だな
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 23:26 | URL | No.:1567629
    最終日にやった仕事のミスや不明点が後日発覚したらどうするつもりなのやら
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 23:27 | URL | No.:1567630
    引き継ぐ人間が来週分の仕事を聞くこともしてなかったってことだろ
    本来引き継ぎの仕事の指示はすれども実際の仕事はやらないもんだぞ、有給消化だってあるんだし。この会社は退職前の有給消化すらさせてないのか?
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 23:38 | URL | No.:1567632
    ニートだけど会社ネタしたくて無能設定にしたのかな
    そう考えると悲しいな
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 23:45 | URL | No.:1567633
    会社が能力の平準化進めてるお陰で、資格必須の仕事以外同僚もみんなできるから引き継ぎする必要ないわ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 23:47 | URL | No.:1567634
    派遣社員の契約満了日もこんな感じだわ
    午後3時過ぎた頃に残業しないと終わらない仕事を持込むのよ
    派遣とはいえ何年も勤めてそれなり頼りにされてたのに
    おかしな国になってしまったな
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/09(火) 23:53 | URL | No.:1567635
    堂々巡りな話で頭痛がした
    やるべき仕事が残っていて、退職最終日にやらなきゃいけない時点で
    何も引き継げてない
    会社がダメすぎ。てか、1がバカすぎ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 00:05 | URL | No.:1567636
    普通なら引継ぎが出来てて、翌週に提出が必要な書類などがあるんだったら、引き継がれた人間が作成して最終チェックしてもらって終了って流れにならない?
    その次のからは引き継がれた人が作成するんだしさ。
    管理職がバカとしか・・・。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 00:09 | URL | No.:1567637
    辞めるやつがやった仕事を来週使うのマジ意味がわからない
    とてもじゃないけど使えない、絶対に引き継ぎ後の奴か別のやつにやらせる
    責任者の頭を疑う
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 00:13 | URL | No.:1567640
    来週の仕事は来週いる奴が担当だろ
    何かあったら辞めた奴に聞きに行くのか?
    バカじゃねーのか?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 00:23 | URL | No.:1567643
    女はやる仕事があった
    イッチはやる仕事がない

    結論:イッチは自分が馬鹿にしている女以上に会社に不要な存在
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 00:27 | URL | No.:1567644
    辞める意向を示した時点で普通は社外の取引なんかから全部外すわなw
    あたまおかしいんじゃないの>>1は
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 00:35 | URL | No.:1567646
    辞めた後に影響する仕事は引き継ぐやつがやるんだよ
    辞めるやつがやるべきことやってるかは上長が見るんだよ
    それすらできないならそのレベルの組織
    それすら知らないのなら1はニート
  67. 名前:名無し #- | 2018/10/10(水) 00:39 | URL | No.:1567647
    なんで辞めた後の分の仕事をやらすのか分からん
    周りが無能だからその人辞めたんじゃね?
  68. 名前:  #- | 2018/10/10(水) 00:43 | URL | No.:1567649
    全然引き継げてなくて笑った
    無能の集まり
  69. 名前:名無し #- | 2018/10/10(水) 00:51 | URL | No.:1567652
    仕事のやり残しが発覚とかでいいんじゃね?
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 01:52 | URL | No.:1567693
    嘘くせぇ
    まあksmtm用のafksの自演だろうが
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 02:12 | URL | No.:1567701
    最後の1週間なんてほとんど何もしないもんだけどな。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 02:35 | URL | No.:1567713
    来週分だろうと来年分だろうと契約期間中なら今できる仕事しろよ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 02:36 | URL | No.:1567714
    来週分の仕事を、まったく管理できていない無能上司
    揃いも揃ってアホばかり

  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 02:57 | URL | No.:1567720
    普通、一ヶ月前に引き継ぎ完了して出勤の最終日に身の回りの整理整頓して有休消化してるものじゃないの?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 02:58 | URL | No.:1567722
    >来週契約だから前もって契約書作っとくとか
    >来週プレゼンがあるから前もって資料作っとくとか

    それを残りの人に頼むのを引き継ぎと言うんだが
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 05:08 | URL | No.:1567752
    最終日ギリギリまで「来週の文の仕事」してたら、次の週に引き継ぐ奴は何もやらずにぶっつけ本番なのか?
    やめる前に引き継ぐ奴が教えてもらいながら業務全部予行演習するもんじゃないのか?

    ※74
    退職資料とか保険証の返却とかあるから有給消化した後で最終日1日くらい出勤するのが普通。
    そこで親しかった人や世話になった部署に改めてあいさつ回りする。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 07:28 | URL | No.:1567773
    窓際の分際で何か言ってる〜w
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 08:08 | URL | No.:1567786
    糞みてえな会社に
    屑みてえな社員
    お似合いだよwww
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 08:10 | URL | No.:1567787
    後日…
    取引先「ここの詳細を説明願えますか?」
    後任「資料を作成した者は退職しており、詳細については…」
    取引先「……(引き継ぎもまともにできていないって、この会社大丈夫か?)」
    こんなオチが容易に想像できるw
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 08:37 | URL | No.:1567795
    イッチの無能感がやべぇな
    退職する人の気持がわかるわ・・・
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 08:44 | URL | No.:1567798
    普通に上司と引き継ぎが働くところやん、1の描き方わりーけど、そもそも来週からいない人間に来週の仕事振りっぱじゃあかんでしょ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 09:26 | URL | No.:1567813
    ウチの会社引き継ぎは一ヶ月前には終わらせて、辞める前の数週間は有休消化で休んで最終日のみ挨拶に来る感じだから、ギリギリまで仕事してる状況がよくわからんわ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 09:32 | URL | No.:1567815
    通常なら引き継ぎ完了して後任者がするべき仕事。
    この話が本当なら退職も納得のブラック企業。
    でもどっちかいうと無職の>>1が妄想で書いた可能性のが高そう。


  84. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 09:41 | URL | No.:1567820
    明らかに会社のミス。
    普通の会社だったら退職連絡は大体1ヶ月前くらいまでに退職の意思を伝えて、会社側は補充人員を配置して、仕事の引き継ぎ等の作業を並行して行わせる。
    有休消化させようがなんだろうが構わんが、当日までその後の仕事させるってのはおかしいし、そもそも発注とかなら発注内容ってのは一種の売買契約だから、もし変更等が発生したら退職後は誰が責任を取るんだって事になる。
    だからそういう類いのものは、少なくとも前週までに引き継ぎが完了して、退職週には退職者に関わらせないのが当たり前。
    この会社バカが揃っているとしか思えないわ。危機管理とか全然してないだろ、社員も>>1みたいな「我関せず」レベルしか集まっていない予感。大量退職とか起きたら会社回らなくなるぞ?

  85. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 09:51 | URL | No.:1567823
    それ引き継ぎできてねーじゃん。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 10:37 | URL | No.:1567838
    どう辞めても円満なんて無理だから定時で帰るで
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 11:01 | URL | No.:1567846
    引き継ぎができてないだけじゃん。
    その作業を後任者と一緒にやるのが一番楽な引き継ぎ方やろ。


  88. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 11:03 | URL | No.:1567847
    ※84
    普通そう思うだろ?
    ところがほとんど引き継ぎさせずにギリギリまで仕事させておいて
    後任には前任に電話で聞かせりゃいいやという会社があるんだよ
    しかもそこそこの数
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 11:21 | URL | No.:1567853
    普通、引き継いだ奴が来週分はするもの
    先にすべき工程があるのに、後継者がそれを知らないならそれは引継ぎが完了してない

    1が退職者が悪く会社側が正しいと思ってる時点でヤベー職場
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 11:23 | URL | No.:1567854
    ※88 どんな底辺を渡り歩いてるんだ?
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 11:35 | URL | No.:1567856
    最終日まで他の人がそいつの状況把握してないってオカシイよ
    辞める側には有給で突然終わりもあるし
    少なくとも花束?もらうような時間なら帰るね
    そいつ一人でできる内容なら他の人ができるわけだし
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 11:49 | URL | No.:1567861
    いっちが窓際ならいいんだが
    社長だったりする場合があるからこまる
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 12:01 | URL | No.:1567864
    いなくなる事が決定したんなら、最後の方は主に引継ぎ資料作りとかだよなあ。

    来週までに成果物が必要な仕事とか、出した後で瑕疵が発覚しても、やった当人はもういないわけで、
    >>1の会社は危機管理能力ゼロやな。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 12:18 | URL | No.:1567871
    1みたいなゴミっている事に恥とか感じないのか
  95. 名前:名無しのにゅうす #- | 2018/10/10(水) 12:34 | URL | No.:1567877
    技術職だったから自分の受けた物件終わらせてから退職願い出したな
    そうすれば会社は新しい物件あてがわないから、いつ辞めても問題ない
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 12:45 | URL | No.:1567880
    「来週分の仕事」なんて表現をした >>1 が阿呆なだけ。
    単にやるべき仕事が残ってたって話なんだろ?

  97. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 12:45 | URL | No.:1567881
    まぁ究極的には辞めた後の会社がどうなろうが知ったこっちゃないから、引継ぎなんてハナクソほじりながら片手間にやってもいいわな
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 12:50 | URL | No.:1567883
    今週やるならそれ今週の仕事じゃん
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 13:15 | URL | No.:1567889
    いや俺も
    >>96
    だとは思うけど、自分は申し訳ないからって有給使わないでギリギリまで働いたなあ、、、

    心の底から社畜魂で埋め尽くされてたな。
    お陰でニート一年半、バイト6年
    社会復帰に膨大な年月費やしたよ。

    イッチは昔の俺なんじゃないかな?
    可哀想に。
  100. 名前:ネオニートさん #- | 2018/10/10(水) 13:42 | URL | No.:1567893
    だから来週のために前もって今週やっておく仕事は「今週の仕事」だっていってんだろ
  101. 名前:名無しさん #- | 2018/10/10(水) 14:20 | URL | No.:1567905
    この会社やばない?
  102. 名前:ななし #- | 2018/10/10(水) 14:34 | URL | No.:1567912
    ふつう『引き継ぎ』がこの人の仕事であって、辞める人間に『通常の仕事』をさせていることがおかしいと思わないのは、まともに働いたことない奴らだからだろうなあ。
    辞める人間に、辞めたあとに影響があるかもしれないことはやらせないよ。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 14:38 | URL | No.:1567914
    ただの釣りか
    どこかヤバイ会社
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 14:41 | URL | No.:1567917
    辞める日に社内にある花瓶の花を片っ端からゴミ箱に捨てて行ったメンヘラ女いたなあw
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 15:28 | URL | No.:1567928
    これは退職女さんがかわいそうだわ
    職場は来週分の段取りを含めてちゃんと引き継がせるように指示しておけよ
    そして、来週分からはもはや引き継がれた奴の仕事だろ
    この会社大丈夫か?
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 15:30 | URL | No.:1567929
    なんか色んな意味で1にうわぁあってなった。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 15:32 | URL | No.:1567930
    来週のための今週の仕事は新担当者がやるもんだろ。
    引継ぎの中にそれを入れてなかったならわかるが。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 16:30 | URL | No.:1567945
    これで退職者の方叩いてる人は社会人未経験、少なくともまともな会社で働いている人間とは思えん
    引き継ぎ業務で教えてなかったことがあって~ならまだわからなくもないが
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 16:43 | URL | No.:1567949
    引き継ぎ作業は最低でも一か月前ぐらいからやると思うが
    そして退職する人に今後の業務に係るものはやらせないと思うが
    退職する人はひたすら自分がやってきた業務とノウハウを後任に指導して
    今後の業務に係るものは後任がやると思うが

    イッチの会社は違うの?
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 16:51 | URL | No.:1567954
    そらこんな会社いたくないわな
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 18:18 | URL | No.:1567967
    来月分の仕事やっちゃうオレは出来るやつか
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 18:20 | URL | No.:1567968
    専門職だが、病気で入院する直前まで自分が休んだ後の人の割り振りまで自分で手配したわ。
    おかげでぶっ倒れて予定より3日早く休みに入りました。
    療養開けに退職して別のところで働いています。
    給料下がったけど前のところは文字通り命の切り売りだった。
  113. 名前:  #- | 2018/10/10(水) 18:38 | URL | No.:1567974
    まーたニートの妄想か
    引き継ぎしてんなら、そんなことになるわけないだろ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 20:00 | URL | No.:1567996
    バカしかいない会社なんだな。そりゃ辞めるわ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 20:14 | URL | No.:1568001
    異動の2週間前に移動先の上司が急死した俺
    引き継ぎ無しメール見えない個人PCのパス判らない、なーんも無かったけど、なんとかなったよ
    何とかするのが普通の会社だよ
    1の会社は会社の体を成してないね
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 20:36 | URL | No.:1568008
    無能1が勤めてるブラック企業から逃げた人が正解って話だな
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 21:22 | URL | No.:1568023
    馬鹿の自己紹介以外の感想がない
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/10(水) 22:31 | URL | No.:1568052
    最後の1〜2週間は特にやることなくて、引き継がれた人から「こんな想定外があったんだけど、こういう時どうしてた?」とか「書類こんな感じ?チェックよろしく」とか「ここハンコいるっけ?」とか「この人(取引先のたまに出てくるお偉いさん)ってどんな人?」とかの対応して、最後の挨拶回りはできるだけ直接出向いたらあっという間に1週間かかって無事おわり。って感じじゃないの?もう既に引継ぎ先の人がメインでやってたけどな。
  119. 名前:あ #- | 2018/10/11(木) 01:24 | URL | No.:1568110
    どんなに大量の仕事が残ってようが
    退職日の定時でハイさよなら
    後は管理職の責任よ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/11(木) 07:07 | URL | No.:1568174
    辞めるって決まった人間に仕事なんかさせないぞw
    どんな恨みを持ってるかわからん
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/11(木) 07:39 | URL | No.:1568179
    >>1働いてないだろ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/11(木) 11:17 | URL | No.:1568220
    イッチの日本人とは思えない説明能力…
  123. 名前:名無し #- | 2018/10/11(木) 14:04 | URL | No.:1568251
    相当嫌な職場やねんな。引き継ぎした人間の仕事に決まっとる。バカしか居ないとまともな人間は去るしか無い。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/11(木) 19:44 | URL | No.:1568341
    この女 手伝わない奴ら そしてこの女をネタにする奴
    この会社の底が知れる
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/11(木) 19:48 | URL | No.:1568343
    c級バックラー
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/11(木) 20:45 | URL | No.:1568355
    退職日に残業するわけない。帰っていいんだよ。残作業は引き継いだ人がやるの。おわかりか?
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/11(木) 22:28 | URL | No.:1568407
    知らん
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/12(金) 08:36 | URL | No.:1568587
    引継ぎの意味すら理解してない会社とか辞めて正解
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/13(土) 04:53 | URL | No.:1568945
    >>1が実際に勤めてるのかどうか知らんが、退社した女性社員より>>1が辞めたほうがよほど会社の為になりそうだなw
  130. 名前:名無しさん #- | 2018/10/13(土) 11:08 | URL | No.:1568995
    バカは自分がバカだと気づかないからバカなんだぜ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/13(土) 22:01 | URL | No.:1569173
    仕事は会社のものだから
    困ってるのを見捨てるって本当はないんだぜ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/14(日) 07:55 | URL | No.:1569280
    >>1の頭が一番可哀想なスレやんけ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/14(日) 11:06 | URL | No.:1569318
    そもそも辞めるヤツに嫌がらせする文化があったんだろうな

    日大タックルの「悪いことだとわかってやってるから悪質タックルがんがんやって相手怪我させまくったろ!」みたいな精神が
    『不特定多数にやったことを誇らしげに語ったろ!』に相当してる感じ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2018/10/14(日) 13:45 | URL | No.:1569354
    窓際族にちゃんとした説明しても無駄だって
    だって窓際やで?そこの会社でしっかり仕事してないから、そこの会社の仕事内容理解していないのだよ?

    本日退職なのになぜ来週の仕事せにゃならんのかも理解してないってことなんだから説明しても無駄…
    所詮窓際なんだから…
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 02:34 | URL | No.:1580472
    そもそも「引き継ぎですら、退職者には義務はない。」

    全部ぶん投げて辞めても
    全く法的責任は無い。

    損害を受けて訴えても無駄。
    恐ろしいだろ?w
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 11:22 | URL | No.:1582517
    仕事終わってなくても帰りゃいいんじゃない?
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/05(土) 17:45 | URL | No.:1598232
    仕事辞めたらお前のせいで売上下がったと訴えてくるまでがブラック企業だからな
    もちろん敗訴したが
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2023/10/11(水) 07:47 | URL | No.:2212094
    自分勝手にやりたい放題してやめる女さんとか正直羨ましいわ
    まさに無敵の人
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2023/10/11(水) 07:47 | URL | No.:2212095
    自分勝手にやりたい放題してやめる女さんとか正直羨ましいわ
    まさに無敵の人
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12011-71609997
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon