更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news/1541417555/
1 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 20:32:35.63 ID:Wr9GhscJ0.net ?PLT(13121)

年賀状離れ…活路は「大容量化」 プリンター各社の新製品、印刷コスト軽減

 秋が深まる中、今年も年賀状印刷に便利なインクジェットプリンターの新製品が出そろった。
もっとも、新年のあいさつを メールやSNS(交流サイト)で済ませる人が多くなり、
市場規模は縮小が続く。各メーカーは、1枚当たりの印刷コストを
節約できる「大容量インク」の機種を増やすなどし、年末以外の“日常使い”を広げたい考えだ。

(山沢義徳)

  「『プリンターは安く、インクは高く』というビジネスはもう成立しない」

 ブラザー工業が9月に開いた新製品発表会で、子会社ブラザー販売の三島勉社長は力説した。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/181105/bsb1811051850005-n1.htm

 
9 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 20:36:52.96 ID:Wt9qtDrn0.net
年2~3回しか印刷しないから
クリーニングだけでインクが消えていくんだよな 

 
52 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 20:55:32.48 ID:QTqpLL0f0.net
>>9
ほんとこれ たまに使おうと思うと ずーっとガチャガチャやってて
どんどんインクが無くなっていく
 
 
16 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 20:38:35.90 ID:PMnxMajc0.net
キヤノンよりエプソンよりも
ブラザーが一番それやってた印象

 
20 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 20:39:26.81 ID:y/1USdXk0.net
エプソンとかもういらない企業だろ 
 
 
35 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 20:51:03.29 ID:goKeP3+Z0.net
>>20
プリンターだけで食ってると思ってんのか? 
 
 
252 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 22:51:55.93 ID:IG9d0p720.net
>>20
これは恥ずかしい

 


19 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 20:39:23.98 ID:LyibGBIc0.net
紙に印刷しないで、スマホを直接もちあるくようになった
その上で、どうしても印刷したいならコンビニにいけばいい

だもんな


13 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 20:38:13.46 ID:n/IUTO4A0.net
写真はコンビニとかのセルフプリントで、
文書は安いカラーレーザーを使い捨てかリサイクルトナーで運用すればいい


26 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 20:45:23.03 ID:CVrFO3CV0.net
写真なんて印刷したことないし滅多に使わないから安いレーザーが一番

 
31 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 20:48:30.35 ID:i3IJZSs20.net
ちょっとぼったくりが過ぎたね
コンビニで十分、プリンターはスキャナーになってるわ

 
33 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 20:50:03.73 ID:6+0s9JRg0.net
やっすいサードパーティ製のインク使うんでそれで良いです

 
42 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 20:53:44.93 ID:BWIe0bL30.net
馬鹿な商売続けてくれたおかげでプリンターを持つ家なくなったんじゃないか

 
73 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 21:02:15.56 ID:LyibGBIc0.net
むかしは地図をパソコンで印刷して、それをもって出かけてたよなw

 
83 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 21:06:51.96 ID:j9zxBRqe0.net
確定申告を紙で提出にしてるもんで
年に1回ぐらいしか使わないけど、
インクノズルが完全に干からびてダメになってしまってて
結局、毎年新しいカートリッジ買わなきゃならん


89 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 21:09:23.29 ID:2Uh+yeOi0.net
>>1
いまさら遅いでしょ
プリンターのインク高すぎでもうみんなコンビニ印刷とか使ってるし




 
94 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 21:11:53.40 ID:vQmNoe+u0.net
ブラザーのプリンターってぶっちゃけどうなん? 
 
 
97 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 21:12:58.27 ID:3vcoH3m/0.net
>>94
CanonとかEPSONとかと比べればまだマシなレベル  

 
157 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 21:47:16.59 ID:S+3tnQlQ0.net
ブラザーの2万くらいのインクジェット複合機7~8年使ってるわ
 
 
275 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 23:06:45.43 ID:seiQTcuK0.net
ブラザー先輩のことは信頼できる
しょぼめのレーザープリンタまでならブラザーでいい
 
 
345 :名無しさん@涙目です。:2018/11/06(火) 02:09:01.49 ID:trbQk/AA0.net
プリンタスレが立つ度に書いてるけど、ブラザー最高だよ
win2000とかmacos9くらいから最新osまで全部ドライバ揃ってんだぞ
10年現役だよ

 
393 :名無しさん@涙目です。:2018/11/06(火) 08:28:10.02 ID:fi9Z1cIM0.net
ブラザーのインクは残量ごまかしやすいから好き

 
105 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 21:15:23.90 ID:QthJIEk10.net
さすがは俺たちのブラザーだな(´ω`) 


338 :名無しさん@涙目です。:2018/11/06(火) 01:51:48.80 ID:SYhsavAb0.net
年賀状とたまに何か印刷するくらいならブラザーの複合機がコスパ良いわ
操作性はやっぱりキャノンとかのほうが良いだろうけど




 
198 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 22:15:24.63 ID:08qG14J/0.net
今までぼったくりしてたのがまずかったよな

 
203 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 22:17:15.04 ID:+x6zVXqj0.net
利益出さないといけないのはわかるけど あそこまであからさまにボッタクリ価格はやりすぎ

 
120 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 21:23:25.31 ID:SYUTFgUc0.net
本体3000円でインクのほうが高いとかアホかと

 
160 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 21:48:03.04 ID:S+3tnQlQ0.net
インクに10万以上つかってる

 
223 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 22:26:14.10 ID:FwBLNBXV0.net
NECのカラーレーザーにした
めっちゃ安く買えたのだが
トナーが高かった

リサイクル品も使ったが
黒だけは純正使ってる


225 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 22:27:55.91 ID:Adq3bE4W0.net
インクがなくなったら本体ごと買い替えてたわ
そのほうが安かったという異常事態

 
303 :名無しさん@涙目です。:2018/11/05(月) 23:58:18.75 ID:WTUyNBQf0.net
俺社長
沖の複合機レーザーが5万で買えるもんな~
A3はいらんし100万も出してバカデカイのは要らんわ

 
314 :名無しさん@涙目です。:2018/11/06(火) 00:29:57.76 ID:IIGjO3ww0.net
アルプスに復活してもらいたい
昇華型で

 
353 :名無しさん@涙目です。:2018/11/06(火) 03:31:49.78 ID:MJtT4FhN0.net
プリンター商売って誤魔化しや騙しの歴史だよな

 
394 :名無しさん@涙目です。:2018/11/06(火) 08:31:57.20 ID:0Ab34v5+0.net
インクが異常に高くてすぐ無くなるから
面倒になって結局誰も印刷しなくなった
インク商法は長期的に見て自分で自分の首を絞めてる

 
432 :名無しさん@涙目です。:2018/11/06(火) 11:44:27.05 ID:RQedZROc0.net
頻繁に印刷することないのでスキャナとして鎮座している




【「インクはしょっちゅう切れる」篇】
https://youtu.be/DUhSkWNscFE
ブラザー レーザープリンター A4モノクロ HL-L2375DW (34PPM/両面印刷/有線・無線LAN/Wi-Fi Direct)
ブラザー レーザープリンター
A4モノクロ HL-L2375DW
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しさん #- | 2018/11/06(火) 14:39 | URL | No.:1578146
    消費者騙してたのがとうとうバレたからな
    データはK100なのに全色使って刷ったり
    クリーニングとかで減るし
    ほんと、メーカーは少し反省しろよ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 14:46 | URL | No.:1578149
    滅多に使わないならコンビニ安定だから
    中小企業を狙った方がいいのかもな
    インクが大容量でもインクヘッドがどこまでもつかは疑問だけど
  3. 名前:名前はまだない #- | 2018/11/06(火) 14:47 | URL | No.:1578150
    インクの減りもだけど、機械が安っぽくてすぐ調子悪くなるのがなぁ
    んで、その調子を取り戻させようとすると延々とインクを消費し続ける

    そういや、クリーニングに使ったインクってどこに消えていくんだろうか
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 14:47 | URL | No.:1578151
    カートリッジに使用期限機能つけてないだけまだいいよ(´・ω・`)
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 14:52 | URL | No.:1578153
    リサイクルインク使われたくないからって
    インクカートリッジのICチップにまでプロテクト掛ける鋼の意思
    そして僕は年賀状印刷をやめた
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 14:54 | URL | No.:1578155
    >No.:1578150
    廃インクタンク
    これが一杯になると機械ごと破棄
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 14:54 | URL | No.:1578156
    時代につけいていけない企業がなくなるだけ
    何の問題もない
  8. 名前:774@本舗 #- | 2018/11/06(火) 15:00 | URL | No.:1578160
    消費者騙すとか言うけど、年1,2しか印刷せんもんに大容量インクタンクとかつけられても、かえって損なだけじゃん?
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:01 | URL | No.:1578161
    純正インクカートリッジセット
    5000円
    互換インクカートリッジセット
    500円
    少し品質下がるくらいで済むなら
    純正なんか使うわけない
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:04 | URL | No.:1578162
    No.:1578146
    無知すぎて草
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:04 | URL | No.:1578163
    我が家もスキャナとして生き残っているが
    スキャナすら使うことが無いかんじ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:06 | URL | No.:1578164
    プリクラ印刷までもお家でスマートフォンで出来る...
    プロジェクターもスマートフォンでやってしまう...
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:14 | URL | No.:1578166
    B4サイズの印刷ができるプリンターの中で一番安価だったので購入して以来愛用してる
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:14 | URL | No.:1578167
    悪徳商法が自滅したんだよな
    クリーニングだけで何も印刷できずにインクが無くなる
    そんな欠陥商品で稼ごうとするから、みんな印刷自体を諦めるようになった
    悪徳企業の自業自得だね
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:15 | URL | No.:1578168
    顧客だましておいて今さら何なの?
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:16 | URL | No.:1578169
    ここ数年はプリンタ本体の造りが昔より安っぽくなってるのに、値段は変わらずだもんな。
    そんなのに高い純正インク奢ろうっていう気は起きない。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:19 | URL | No.:1578171
    ※1
    ところがエコタンク系は本体価格が代わりにかなり上がってしまっているので、年に一回しか使わないような人の場合は数年に一度プリンターを買い替えなきゃいけないことを考えるとむしろ割高になるという
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:21 | URL | No.:1578172
    日本の仕事や日本企業って7割は存在自体が無駄だからな。
    プリンターみたいな汎用性に取り込まれて既に不要になってから10年経ってるのに生きながらえているのが典型
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:21 | URL | No.:1578173
    滅多に使わないくせにプリンタ買う方がアレよ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:28 | URL | No.:1578177
    根本的に普通の人がプリンター持つ必要があるほど印刷しないよね。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:30 | URL | No.:1578178
    量販店にインク買いに行ったら、インク代が計5000円くらいで、同じインクがセットになった廉価版プリンターが2500円くらいだった。
    プリンターもう一台買ってインクだけ抜いた方が安いとはどういう事だw
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:33 | URL | No.:1578179
    アルプスのMDシリーズなくなったのは本当残念
    自作デカールが現実的にまともに出来たのあれだけやし
  23. 名前:  #- | 2018/11/06(火) 15:33 | URL | No.:1578180
    モノクロはレーザーだわ。インク詰まりも掃除の必要もないしコストもいい
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:34 | URL | No.:1578181
    プリンターとかFAXとか無駄だし要らないだろ。
    仕事でもプリントアウトしてFAXするとか意味不明。
    細かな図面などFAXだと汚くて数値が読みにくいから、全て電子メールにして欲しい。
    年賀状もメールで良いだろ。
    他人のガキの写真とか送ってこられても要らないしw
  25. 名前:ななし #- | 2018/11/06(火) 15:38 | URL | No.:1578183
    みんな同じなんだな
    もう、ほんとウンザリで引っ越しを機にぶん投げたわ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:41 | URL | No.:1578185
    何か製作する人は必要だわな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:46 | URL | No.:1578186
    写真印刷しないのでブラザーにした
    ヘッドクリーニング自動でやってくれるからヘッド詰まりしない
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:47 | URL | No.:1578187
    家でも仕事用にプリンターは頻繁に使うが、ぶっちゃけ写真を印刷することは年に数回あるかないかだから安いレーザーで事足りる
    ブラザーはラベルプリンターが優秀かな。仕事用に使う1台が8年使って刃を2回交換しただけで後は互換ラベルで安く済むし故障しないしでインクジェットが必要な一般人なんてほぼいないっしょ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:47 | URL | No.:1578188
    ダイソーのメーカー別補充用インクにお世話になってるわ
    色味とかそんなに気にしないならオススメ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:48 | URL | No.:1578189
    これからペーパーレス化が急速に進むから
    そもそも紙という存在がトイレットペーパーなどを除いて消えるよ。
    あと数年以内に本や書面が全て消える
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:49 | URL | No.:1578190
    インクジェットのインクは国ごとにリージョンコードがあるのをご存知か?
    同じメーカーの同じ機種でも互換性が無いんだよ
    こんな商売してたら誰もプリンター使わなくなるって
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:51 | URL | No.:1578191
    子供が小学生までは学校の役員になったり年賀状だったりプリンターが必要だったけど子供が大きくなったら要らなくなったよ。
    あと年賀状をプリンターで済ましてると、子供が自分の住所が分からないという事態が発生するみたいw
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:52 | URL | No.:1578192
    無意味なクリーニングでバカバカ消費した挙句、
    そのインクを捨てる部分が満杯になってついには
    印刷すら出来なくなる今のプリンタまじクソ。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:53 | URL | No.:1578193
    コンビニ行く煩わしさを考えると買うかな
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:54 | URL | No.:1578194
    印刷する理由が一気に消えた
    トドメさしたのはスマホやタブレットだな 簡単に見れるし
    あとは、意外と思われるかもしれんが、クラウドストレージの存在
    もはやデータをUSBに入れて持ち運ぶことも激減した

    データはデータのまま印刷せずに存在して良いという常識となった
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 15:56 | URL | No.:1578196
    印刷なら手書きの加筆もできるからね
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 16:03 | URL | No.:1578197
    一万円ぐらいのモノクロレーザー最高
    カラーはコンビニへ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 16:03 | URL | No.:1578198
    書類印刷する必要があったりスキャン・コピーしたりでプリンタ必須だけどそんな頻繁に印刷は使わない
    なのにクリーニングやらでがばがばインクなくなって結局コスト高く付くのは納得いかない
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 16:04 | URL | No.:1578199
    コスパの点じゃブラザーが一番ましだった気がするけど…
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 16:11 | URL | No.:1578202
    純正インク使おうがリサイクルインク使おうが
    廃インクエラーの時限タイマーが確実に発動するから
    大容量インク化してもインクジェットプリンターはゴミ。
    製品製造終了後数年で修理受付も打ち切られるから
    廃インクエラーが出たら粗大ゴミ行きの地雷商品。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 16:17 | URL | No.:1578203
    単に紙媒体がいらなくなってきたからってのも大きいよな
    しかもインクが血液より高いんだもん…
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 16:22 | URL | No.:1578204
    コストが高めであって不要ではないな
  43. 名前:名無しさん #- | 2018/11/06(火) 16:23 | URL | No.:1578205
    黒文書かグレーでしか印刷しないから100均の詰め替えインクで十分
    でも、なぜかカラーインクがスゲー減っていく
    グレーを黒のみで印刷できないのかな
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 16:26 | URL | No.:1578207
    インクがもうちょい安かったら納得するけど
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 16:26 | URL | No.:1578208
    最近は小容量インクを出して標準を多く見せるようにしだしたからな。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 16:27 | URL | No.:1578209
    郵便局の印刷に出す方がラク。

    結局はプリンターなんざ1年に年賀状だけしか使わないから、
    置いて置くスペース的にも邪魔なだけ。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 16:29 | URL | No.:1578210
    個人事業でまだ使ってはいるけど通常は互換インクで十分なんだよね
    純正品の1/5ぐらいの価格で買えるし
    例え純正品使っててもどうせ廃インクエラーで死ぬんだから修理するより新しいの買い直したが安い

    そりゃ家庭では使わなくなるよ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 16:30 | URL | No.:1578211
    激安インクに変えたら1週間でぶっ壊れた
    最近は認証すらさせん機種もあるし 企業努力がうっとおしい
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 16:31 | URL | No.:1578212
    たまにしか印刷しないからコンビニで十分だわ。
    きれいに印刷できるし、
    USBにデータ入れれば10円で済むし。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 16:33 | URL | No.:1578213
    放置して干からびるのはどうしようもない
    無理言うな
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 16:40 | URL | No.:1578214
    コンビニにも店員いるし
    陰で印刷BBAとか言われてるかもな
  52. 名前:あ #- | 2018/11/06(火) 16:40 | URL | No.:1578216
    Eのプリンター多分現行のはまだマシらしいけど一世代前のはマジで半年で壊れた。
    同時に二台買って両方同じ症状
    リコールだろあんなもん二度とおまえのとこの商品は買わない
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 16:43 | URL | No.:1578217
    互換インク対策でどんどんプリンター出すから
    インクコーナーもひどい。

    でも今じゃ電気屋でちょっと安い互換インクも普通に売り出してるし故障保証もついてるな。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 16:44 | URL | No.:1578218
    公共事業やってるけど、フォトショで写真をいじったバカのせいで
    写真に関しては会社のプリントだと元データも添付しなきゃならない
    コンビニプリントだと写真だけでOKだからコンビニしか使ってないわ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 16:46 | URL | No.:1578219
    いちばん初めにキャノンのBJ-10が出たときには感激したもんだよ。それまでは、個人用のプリンターはほとんどなかったし、NECあたりが出してたインクリボン式に至っては、カラー印刷すると、2,3枚でリボン交換だし。まあ、30年くらい消耗品商法で儲けたんだからもういいだろう。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 16:51 | URL | No.:1578220
    セブンの持ち込み印刷でインクジェットや写真用プリントができたら最高なんだけ普通のやつしかできないんだよな。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 16:54 | URL | No.:1578221
    ※30
    ペーパーレス化なんて何十年前から言われてると思ってんだ?
    減ってきてるのは間違いないが、あと数年程度でなくなるわけがない。
  58. 名前:あ #- | 2018/11/06(火) 17:09 | URL | No.:1578224
    Eのプリンター多分現行のはまだマシらしいけど一世代前のはマジで半年で壊れた。
    同時に二台買って両方同じ症状
    リコールだろあんなもん二度とおまえのとこの商品は買わない
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 17:13 | URL | No.:1578226
    NECのカラーレーザー使ってる。
    安い代わりに寿命強制10000枚とか言われてびびったが年賀状とかしか使わないから全然持ってる。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 17:14 | URL | No.:1578227
    年賀状もういらないだろ
    これ喜んでやってる奴なんていないし、年末年始のイベント感が年々薄れていく中で、さらに金と時間の無い若者が印刷なんてするわけない
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 17:14 | URL | No.:1578228
    そのほかに、プリンターヘッドを高額にして売りつける商法もあるんやで
    キヤノンのとかで
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 17:24 | URL | No.:1578231
    一個50円ぐらいの互換カードリッジ使ってるよ。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 17:33 | URL | No.:1578237
    インク切れより、クリーニングに使われた排インクを貯めるタンクが満タンになったらプリンターの寿命なのを何とかしてほしい。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 17:38 | URL | No.:1578238
    インク1箇所切れただけでなんにも出来ないゴミ
    たとえ白黒印刷したくてもだ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 17:43 | URL | No.:1578242
    インク商法とか関係なく無用の長物になっとるんやろ
    使用頻度の低い機械は家電量販店の一角でレンタル業始めてくれ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 17:45 | URL | No.:1578244
    今頃「もう」やで。
    正に儲けるだけ儲けた後で言うセリフやで。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 17:49 | URL | No.:1578246
    年賀状はちらっと見て終わりだしな
    身近な人はメールで事足りるし
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 17:57 | URL | No.:1578249
    エプソンのインクジェットの消費量は昔から凄いよな
    最近はブラザーのモノクロレーザーだけ使ってカラー印刷はコンビニとかのコピー機で済ませてるけど
    コレぐらいの方がストレス溜まらなくてちょうどいい
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 18:00 | URL | No.:1578251
    コンビニ印刷覚えるとそれで十分になる
    仕事やってるやつらとかはコストより機密保護で必要なんやろうが、パソコン等の進化でマジで家庭に一台必要とは思えなくなった
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 18:03 | URL | No.:1578252
    でもアップルとかいうボッタクリ商品は平伏して買っちゃう無能達…
  71. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/11/06(火) 18:04 | URL | No.:1578253
    二束三文の互換インクで
    問題なく印刷できるので
    どうでもいいや
  72. 名前:名前はまだない #- | 2018/11/06(火) 18:04 | URL | No.:1578254
    時代が変わったんやろな
    もう地図や路線を印刷して持っていくような時代じゃないし
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 18:06 | URL | No.:1578255
    キャノンのプリンターを使っていたがスキャナーの機能だけ使いたいのにインクが足りませんインクを補充してくださいとかふざけるなと思った人も多いはず。

  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 18:10 | URL | No.:1578259
    こうゆうことやっていると確実にイメージが悪くなってほかの商品にもじわじわ影響出てくるで。

  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 18:12 | URL | No.:1578261
    年賀状は宛名印刷も含めて注文だし、確定申告とわずかな提出物ぐらいしか用事が無いんだよな。
    小型の使い捨て出してくれないかな。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 18:19 | URL | No.:1578265
    印刷したいときには、めずまりしてたりインクが乾いてたりしてて役に8立たない。もしかしてインクリボンのが役に立つんじゃないの?
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 18:26 | URL | No.:1578269
    宛名も裏もフォーマット通り、インクジェットの年賀状に何の有り難みも感じないので、来年の年賀状は万年筆手書き、自作の消しゴムハンコにチャレンジする。
  78. 名前:名無しさん #- | 2018/11/06(火) 18:30 | URL | No.:1578270
    ペーパーレス化って10年前から言ってるけど、未だにならんよなw
    FAXなんて本当にいらない。仕事でも未だに大手でも使ってるのみるけど、迷惑メールみたいなのが完全になくならない限りは永遠と存在しそうだな。
     
    確定申告を紙で出してる人をちょいちょい見るけど、やっぱり調査入りにくくするため?だよね。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 18:31 | URL | No.:1578271
    たまにちょこっと印刷するくらいなら、コンビニのネットワークプリントが便利だよ。歩いていける距離にコンビニあるなら断然そっちのがいいかと。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 18:33 | URL | No.:1578272
    廃インクカウントが一番クソで詐欺的

    インクを大容量化してもインクの交換回数は減るかもしれないが
    廃インクが従来のままである以上はいずれ廃インクエラーが確実に出る。

    この廃インクエラーは修理対応期間中ならば“有償”で直るが
    修理対応終了すると本体が壊れてなくても修理対応終了を理由に
    廃インクの交換を拒否される。

    その結果インクジェットプリンターが故障してなくても使えなくなる

    ゴミ箱で例えたら
    ゴミ箱がいっぱいになったらそのゴミ箱はもう使えません
    数年間は有料でゴミを取り出しますがそれ以後はやりません
    ゴミ箱を買い直してください
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 18:39 | URL | No.:1578274
    本スレにも書いてる人がいたが、
    うちもインクがなくなったら本体ごと買い替えてたな
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 18:39 | URL | No.:1578275
    インク切れっていわれたやつ取り出したらドバドバでてくるからもう信用できんくなったわ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 18:43 | URL | No.:1578277
    ※1
    ソフトの色空間とプリンタのそれが違うって事やないか?
    CMY値とインキのCMYも違うし
    K100を黒+三原色で表現しないとまっ黒にならないとプリンタドライバに判断されてるんでしょ
    プリンタを黒だけで印刷するモードにすればよろし
    多少薄くなるけど
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 18:50 | URL | No.:1578279
    プリンターが天寿を全うした時
    大量に余った、未使用インク

    インクってそれなりのお値段じゃん……溜息
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 18:53 | URL | No.:1578281
    コンビニ印刷ほんと有能
    よほど普段から使う人じゃなきゃプリンタなんて家に置くもんじゃない
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 18:58 | URL | No.:1578285
    親父が町内会の役員やってた年になんやかんや印刷したが
    1枚プリントして残りをコンビニでコピーしたほうが
    安いんだもんな
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 19:00 | URL | No.:1578286
    いちいちコンビニ行かないわ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 19:10 | URL | No.:1578288
    プリンタはブラザー一択
    だがもうプリンタがいらないというね
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 19:11 | URL | No.:1578289
    円盤に印刷する縛りがあるからレーザーが良いのは分って
    たけど移行出来なかった。でもメーカーがレーベルプリ
    ント機能の搭載をミドルハイクラス以上に絞ってきたか
    ら嫌になってきたわ!もうお高いがサインペン付けて
    字を書く機械(7万円弱)を買ってレーザーにする予定。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 19:15 | URL | No.:1578291
    家ではモノクロレーザー、カラーが必要ならコンビニ
    モノクロレーザー1万位で安いし、インク詰まりもなくて快適
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 19:15 | URL | No.:1578292
    CANONのLBP6230黒白両面レーザープリンタネットワーク対応 買って5年に成るが全く不具合は無い。2万円ぐらいだったかな。
    それまでインクジェットプリンタ毎年買って7台ぐらい埋め立てゴミで捨てていた。カラーレーザーはUSBメモリーでコンビニ印刷。
    もう 永久にインクジェットプリンタ買う事ないな。
  92. 名前:  #- | 2018/11/06(火) 19:28 | URL | No.:1578294
    昔は撮った写真ガンガン印刷して楽しんでたけど高くなってから全く印刷しなくなった
    年賀状とか資料とかそれくらいで、年賀状ですらなるべく字多くしてモノクロ系w
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 19:30 | URL | No.:1578295
    印刷機会少ない上、インク代が馬鹿高じゃそらな。
    代替インクもあるからプリンター作ってるトコは余計に採算あわなくなってるだろうな。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 19:30 | URL | No.:1578296
    文書印刷は顔料使ってるキヤノンのが綺麗なんだよな
    まぁトナー式の複写機あるなら使わんし、正直コンビニ印刷で事足りるよな
  95. 名前:名無しビジネス #- #- | 2018/11/06(火) 19:36 | URL | No.:1578299
    アルプスのMDって今でも信者いるんだな。
    あんなのでA4印刷したら1枚幾らになると思ってんだろ。20枚位印刷したところで捨てたわ。
    XPにさえ対応してなかったし、サポート最低だったし、酷いもんだった。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 19:37 | URL | No.:1578300
    個人用はもう衰退してるのか、
    オフィス用のA3複合機かインクジェットになりはじめてるな
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 19:52 | URL | No.:1578304
    PC98時代のドットインパクトが一番長持ちだったなー
    インクが減っても薄くなるだけで結構使えた
    普段使うのに写真画質なんていらないし
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 19:55 | URL | No.:1578305
    キャノンはインク残量検知機能オフにできるだけまだマシ。
    オフにして100均インク詰めればかなり安上がり。
    エプソンだとインクに付いてるチップリセッター買わんと詰め替えすらできん。
    ただキャノンも唯一の良心3000円程度で買えるIP2700が消えたからビミョー。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 19:59 | URL | No.:1578307
    パソコン買い換えたらプリンターがwindows10に対応してなかったw
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 20:02 | URL | No.:1578309
    キヤノンからブラザーにしたけど7年前のキヤノンに性能で勝ててないな。ブラザー給紙失敗するし画質粗いからヘッドが詰まらない位。紙が重なって出てくるからなあキヤノンはそんなこと一切なかった。ヘッド詰まりが嫌でブラザーにしたけど。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 20:08 | URL | No.:1578310
    ブラザーの製品は好きになれん
    仕事でも2種類あるけど、使い勝手があまりよくない
    なんていうか詰めが甘い。もう一工夫しろ。て思う点がいくつもでてくる。
    他社製の機種では実現したり当たり前のような機能がないのがブラザー
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 20:13 | URL | No.:1578312
    年賀状文化が廃れ、原価の数百倍でぼったくりしていたインクビジネスの崩壊。プリンタヘッドの特許でエプソンやキャノンは細々と食いつないでいけばええやん。インク詰まりと称して必要以上にインク吐き捨てるクソシーケンスの悪事もバレて自業自得。
  103. 名前:  #- | 2018/11/06(火) 20:30 | URL | No.:1578316
    本体よりインク一式の方が高いんだからなあ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 20:39 | URL | No.:1578319
    エコタンクは買って1年たつけどやっと半分くらいだな。
    年賀状刷ったりしたけど。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 20:41 | URL | No.:1578320
    焼き畑商法の典型例
    早めに焼いたから外資も手を出せなかった
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 20:43 | URL | No.:1578321
    大して使わないのにいつの間にか乾いて使えなくなってるのが腹立つ。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 20:48 | URL | No.:1578324
    年賀状はスーパーで印刷依頼。
    普段のプリントは、コンビニのネットワークプリントで事足りる。
    年に数回使うかどうかの機器を持ってるのは情弱w
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 20:50 | URL | No.:1578325
    インクカートリッジを認識するICチップ
    導入したブラザーが大きな顔で、消費者見下げるな
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 20:57 | URL | No.:1578326
    今、値段変えずに容量を黙って減らしているメーカー、お前らの将来は、このプリンター業界と大差無いぞ。

    日本人は、大したクレームは付けないけど、静かに確実に客離れするからな。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 21:05 | URL | No.:1578327
    インクを持たせるためには、プリンタ本体の電源を24時間入れっぱなしにして、クリーニング機能を働かせないことが一番金がかからないことを知ったとき。ちまちま節電する気が完全に失せた。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 21:06 | URL | No.:1578328
    どんな商法だったとしても今や家庭用プリンターの需要が無い。
    ま、エプソンもキヤノンもプリンター専売の会社じゃ無いんで他の業種に行くまでよ。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 21:08 | URL | No.:1578329
    どこの会社も白黒しか使わないのにカラーインクも強要されるじゃん
    そうされないのがHPだけだからHP使ってるけどこの辺りの話を誰も言わないのな
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 21:21 | URL | No.:1578336
    キャノンもエプソンも2,3年で印刷できなくなったけど、ブラザーのはそろそろ干支が一周しそうだ。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 21:29 | URL | No.:1578344
    爺でわかんないからジャパネットでプリンター付きのパソコン買ったんだけどHPのプリンターは1枚もプリントできずに粗大ゴミになった。怖いからプリンター買わなかったけどブラザーの買ってみようかな。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 21:30 | URL | No.:1578347
    今のプリンター無茶苦茶安いよな
    一万以下で売ってるし
    スキャナーやカードリーダーのおまけで印刷機能があるって感じ
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 21:30 | URL | No.:1578348
    インクジェットプリンター持ってたころ、年賀状以外全然使わないから、年賀状印刷しようとしたら詰まって壊れてた。一年に一回買ってたけど、レーザーカラーにしたら、6年経っても壊れない。ブラック1回交換しただけ。レーザーカラーが普及しない意味がわからない。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 21:39 | URL | No.:1578351
    車が流行りだしたころに馬車売り続けた企業が潰れたのと同じように、
    ペーパーレス化が進んでる今印刷機器だけ売ってる企業は潰れるだろ。
    時代の変化についていけないとこはオワリ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 21:50 | URL | No.:1578360
    ※117 お前はどこに住んでんの?
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 21:59 | URL | No.:1578372
    ・プリンターよりインクの価格を見て本体買う。
    ・トナーの色は3色(+黒)が独立で交換可。
    ・カラートナーが無くなっても黒のみで印刷可能。

    この辺見てればそれなりに安価でプリンタ維持できるぞ。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 22:00 | URL | No.:1578373
    チョッパリのチョッパリ商法ニダー!!
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 22:10 | URL | No.:1578377
    写真が趣味の俺からすると
    みんなのプリンターやインクに対する意識が低くて驚く
    でもそっちの方が一般的なんだってことは分かる
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 22:14 | URL | No.:1578383
    ※121
    用途が違うんだから当たり前だろ、意識以前の問題
    前提を勘違いして自分は意識が高いつもりでいるお前は正しく意識高い系だな
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 22:22 | URL | No.:1578388
    ※122
    なんでケンカ腰なの うっとうしいぞ
    俺はみんなの方が一般的って言ってるんだから
    別に否定はしていない
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 22:52 | URL | No.:1578399
    アルプスのプリンタは個人的に好みで インクリボンも一時買い占めた...のだが
    SCSI接続で昔のMacでしか使えないし(ウチの場合
     そろそろお役御免でもいいかな、と思っています
    去年まで年賀状はアルプス熱転写で刷ってました
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 23:11 | URL | No.:1578408
    コンビニ近くにないしスキャンもするから複合機は無いと困る
    写真印刷はしないから廉価モデルでいいんだけど、そうすると印刷の品質以外の部分もグレード落ちるから仕方なく中級機
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 23:16 | URL | No.:1578411
    >確定申告を紙で提出にしてるもんで
    >年に1回ぐらいしか使わないけど、
    >インクノズルが完全に干からびてダメになってしまってて結局、毎年新しいカートリッジ買わなきゃならん

    レーザーにしとけよ家庭用のA4の奴なら安いし、年一でも問題ないぞ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/06(火) 23:20 | URL | No.:1578413
    インク代が安いブラザーにした。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 00:06 | URL | No.:1578425
    ブラザーの複合機持ってるけど普段はスキャナ専用機だわ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 00:52 | URL | No.:1578438
    アマゾンで売ってるめちゃ安いインク使ってないの?
    つーかコンビニのプリンタ使ってたら同じじゃんか
    印刷しないか、インクをまともなメーカーから買わないか
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 00:54 | URL | No.:1578440
    安いレーザーの黒一色にしたわ
    これで無駄がかなり減った
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 02:05 | URL | No.:1578462
    ※105
    インクジェットぶっちぎり最大手はHP、
    そして焼き畑最前線突っ走って焼ききって撤退したのがレックスマークなんですが。
  132. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/11/07(水) 02:08 | URL | No.:1578464
    中国嫌いだけどプリンターに関しては中国製を買う
    エプソン買うくらいなら中国製を使い捨て感覚で使う
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 03:27 | URL | No.:1578486
    ※14
    ワイが持ってるエプソンのインクジェットの糞プリンターがほんこれ!
    もうエプソンのゴミプリンターは2度と買わねえよ、潰れちまえよクズメーカー!!
    てか、こんなんだったらそら皆プリンター買わずにコンビ二に逝きますわ!!!
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 03:45 | URL | No.:1578491
    黒を黒のみで印刷できて目詰まり&プリンタクリーニングでインク減少をなくせばいいんだよ

  135. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 06:46 | URL | No.:1578511
    ブラザーの黒のみのレーザー
    運用安価でメチャ便利
    EPSONとは大違いだわ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 07:38 | URL | No.:1578518
    商売で長続きするためには、
    Win-Winの関係であることが必須。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 09:33 | URL | No.:1578530
    エプソンのカラープリンタは年一回の年賀状だけ。
    普段使いはブラザーのモノクロレーザープリンタばかり。
    レシピをプリントして保存するのに大活躍。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 09:37 | URL | No.:1578532
    インク商法に関しては15年前から
    文句言いまくってるけど
    キャノンやエプソンがプリンターだけで食ってる
    ように思ってる頭の不自由な人は
    なんとかならんものか。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 10:05 | URL | No.:1578537
    どうせたまにしか使わないし場所取るしメンテ面倒だし、ってんでネットプリントとかあの辺のサービスで間に合わせるようになったわ。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 10:18 | URL | No.:1578541
    もう15年近くエプソンのプリンタ使ってるが未だ現役だぞ
    年に数回しか使わんがクリーニングも2年に1回くらいだしインクも5年くらい替えてない
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 10:19 | URL | No.:1578543
    別にインク商法は日本だけではないだろ
  142. 名前:774@本舗 #- | 2018/11/07(水) 10:42 | URL | No.:1578545
    ブラザーの複合機使ってるけど
    プリンターとしてはあんまり使わないね。
    コピー&FAXとしての使用が主

    イベントやる時のチラシとかはコンビニコピー
    大量な時はネット印刷
    インク買うの年1位、黒は年2くらいか。

    前は譜面とか印刷してたけど最近はpadで見るし、
    何なら音出せるし。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 11:05 | URL | No.:1578552
    印刷インクを極限まで節約して、従来比で節約長持ちを実現!と宣伝するが、その何倍もクリーニングで消費する量は計算に含んでいない。
    世の中ではこういうのを詐欺と言う。

    ランニングコストを計算すると、単純にカートリッジの本数が少ないことが最も優位になる。ブラザーが4色で済み最も安くなる。

    写真印刷は、特売光沢紙を使うと、意外にも街の写真屋と価格的な大差はない。しかし。失敗する度に損失が積もる。1枚でも無駄にしたら業者に出すほうがオトクだった、となる。それに耐候性なども含め、仕上がりは断然業者がいいもんな。

    世の中には、もともと家庭用として普及するには原理的に無理しているものがある。インクジェットプリンタは、その最たる1つである。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 11:17 | URL | No.:1578555
    コピー機として結構活用してるけど、使うの黒だけなんだよなあ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 11:39 | URL | No.:1578559
    下手にサードパーティのインク使ったら発火する恐れあるで

    わいのプリンタこげくさいなと思ったらショートして発火しかけた
  146. 名前:1 #- | 2018/11/07(水) 11:46 | URL | No.:1578560
    菓子とかもそうだけど、姑息な企業が増えてきたな。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 12:41 | URL | No.:1578575
    自分としては、本体に問題があったらすぐ買い換えられるからリスクが分散できてて便利だった
    手続きが不要な保険に入ってるようなもんだね
    もちろんインクは売り切れてるとかでもない限り純正
    インク代すら出せない貧乏人は便利さが理解できないらしいが
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 12:44 | URL | No.:1578578
    ブラザーのインク切れて交換したら
    新品なのに全くでなくて
    クリーニング10回ぐらいでようやく出たな
    そのときにはもう2割減ってるとか詐欺
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 13:12 | URL | No.:1578584
    ※148
    2割減ってる事が正確に分かる機種を教えてくれ
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 15:03 | URL | No.:1578615
    年賀状でしか使わないが、年賀状で使うからこそ画質は気にする
    だからエプソンやキャノンのエントリー以上を買う
    そして翌年、詰まったと言って買い換える
    そのループ
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 15:11 | URL | No.:1578619
    米149
    148じゃ無いけどDCP-J787Nなら電源入れると表示にインク残量表示出るよ(数字じゃなく絵で) 他の機種は分からないけど
  152. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/11/07(水) 15:47 | URL | No.:1578628
    メニューからも残量表示らしい事はできるけど
    すごいアバウトな量しか分からないよね?
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 18:28 | URL | No.:1578682
    インクの原価が数十円と知ってびっくり
    超技術のつぎ足し防止フレームなんぞでぼったくりしてんじゃねえよ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/07(水) 23:59 | URL | No.:1578802
    hpのプリンタ使ってるけど、黒インクのみで印刷できるのがほんと便利。
    その代わり爆音。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/08(木) 00:25 | URL | No.:1578805
    まあ今までぼったくりで十分儲けただろ?
    安心して滅んでいいよ
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/08(木) 10:32 | URL | No.:1578953
    年に数回しか使わない
    いざ立ち上げると「ソフトウェアの更新」。
    「いいえ」を選択するも今一つな挙動で結局、更新する羽目に。それでも色見が変だのカスレだの・・
    毎回トラブルシュートがつきものの周辺機器はいらん
    俺の場合はコンビニ印刷した方が早い
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/08(木) 12:44 | URL | No.:1578997
    印刷が綺麗にできないって人は殆どの場合
    汚れた紙を使ってる
    使った時じゃなく、後々になってインクが詰まったりする
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/08(木) 22:08 | URL | No.:1579138
    家庭用なんて、教師とか仕事家に持ち込むタイプじゃない限りコンビニプリントで十分やしな
    よっぽど田舎じゃないなら
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/09(金) 20:46 | URL | No.:1579337
    家のは完全にスキャナとかしてるわ。パスポートとか免許証をコンビニでコピーするの大丈夫だろうと思っててもなんとなく躊躇するゆだよな。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/10(土) 03:44 | URL | No.:1579494
    もともとブラザーのプリンタは超良心的
    悪く言って差し上げるな
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/10(土) 17:19 | URL | No.:1579768
    俺2002.10発売のepson pm870c使ってる
    エコリカのカートリッジが店から無くなってアマゾンで買ったわ 
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/10(土) 22:29 | URL | No.:1579896
    ブラザーは紙送りが下手なんよ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/19(月) 13:57 | URL | No.:1582945
    機械よりインクのほうが高いとかw
  164. 名前:774@本舗 #- | 2018/11/24(土) 12:14 | URL | No.:1584743
    スマホ画面は小さいから、長文を一目で確認したい時だけは印刷するけど…
    俺が印刷するのは、家族にも見せたい旅行行程とか色んな同意書くらいだなあ
    印刷よりも、プリンターが頻繁に目詰まりして、クリーニングを繰り返してインク減りまくりなのがうんざりする
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/28(水) 18:30 | URL | No.:1585958
    商売は変わらんよ 高くてたくさん入ってるインク買わされるだけ
    結局たいして印刷しないうちに詰まって捨てることに
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/15(土) 11:19 | URL | No.:1591344
    ブラザーはトナーカートリッジがバカでかくてなぁ。
    富士ゼロックスにしてトナーカートリッジが超小さくなった。
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/27(木) 10:12 | URL | No.:1595009
    たぶん技術的にはもっと進んでるんだろうけど、
    商業的にやっていけないから発表しないんだろうな。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/27(木) 10:15 | URL | No.:1595012
    モノクロレーザープリンターの方が有能なのは確か。
    インクジェットで普通紙に書類出すのが本当に無駄。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/29(土) 05:00 | URL | No.:1595570
    インクをサードメーカー製にすれば高くないだろ

    先週 プリンター購入したんだが
    本体 6000円(インク1セットつき)
    インク 1セット 4200円
    は?って思ったぞ・・・ 
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/02(水) 04:25 | URL | No.:1596758
    仕事柄、家でもいまだにプリンター使ってるけど、そうじゃなければいまどきプリンターなんてなくてもコンビニ印刷で十分だからな
    その方が圧倒的にコスパいいし
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/10(木) 18:16 | URL | No.:1599971
    EPSON PMG-720遣い参上。骨董品とかロートルとかポンコツとスクラップとか思ってないよ、全く。本当本当!
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 22:52 | URL | No.:1601122
    ※1
    おまえが騙されてるぞw
    大容量インクプリンターなんてよほど大量に印刷しない限りプリンター本体代の高さで以前よりも金がかかる
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2019/02/07(木) 12:34 | URL | No.:1610102
    11选5_百度搜索
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2019/02/07(木) 12:34 | URL | No.:1610103
    11选5_百度搜索
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/14(木) 14:32 | URL | No.:1622692
    普段の生活でデータを紙にする必要が思い浮かばない。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/18(月) 11:52 | URL | No.:1623951
    年賀状と確定申告と免許証のコピーくらい。
    毎回インク詰まり直すのに、インクが無くなる。
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/06(日) 13:00 | URL | No.:2114374
    黒しか使ってないのに先にカラーの方が減る。
    1色インク切れするだけで印刷してくれなくなる。
    エプソンキヤノンさんよぉ・・・。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12094-abefcf2a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon