更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1541679397/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:16:37.084 ID:ZXU02V5g0.net

 
そいつが辞めれば済むのに開き直って始末書で
済ませようとしたせいで部署全員が弁当禁止になったわ
こいつマジやめさせる方法無いか?  



2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:17:11.291 ID:DDf2SlQN0.net
無い、嫌なら辞めろ


7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:18:38.957 ID:XFGr7uQ10.net
その嘘楽しい?

 
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:21:11.638 ID:ZXU02V5g0.net
嘘松じゃないぞ
若手(26)がエビフライUSB持ち込んで会社で見せびらかした挙げ句に

何を考えたかPCに接続して情報セキュリティに緊急連絡

上司にも即座に連絡が行って本人はヤベーって思ったんだろうが

まさかの弁当箱に隠して見つかって再発防止策として部署全員が
弁当箱自体を持ち込み禁止になった

こいつが謝罪して辞めたら再発防止策も何も無いから弁当禁止なんてならなかったのに

本人は辞める気全く無いどころか開き直ってる


10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:21:30.101 ID:vXNpbvhp0.net
USB自体がダメなのか
エビフライがダメなのか

 
12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:22:21.378 ID:P2Xua4D20.net
>>10
弁当がだめなんだろ 

 
30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:30:18.333 ID:Gdufn9GMM.net
エビフライ型USBってなんだよ

 
35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:31:31.258 ID:ZXU02V5g0.net
>>30
エビフライ型のUSBメモリな

 
 



16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:22:56.840 ID:n1Gk7fNu0.net
セキュリティしっかりしてるように見えて
対策が弁当箱持ち込み禁止ってのが
なんか馬鹿っぽい気がした
 
 
 
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:28:32.888 ID:ZXU02V5g0.net
>>16
懲罰的な意味合いが強いからな
連帯責任とかマジで意味わからん


 
214 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 22:24:01.381 ID:uTxOf7iQa.net
>>16
この件にかかわらず
持ち込み禁止は、わりと単純で効果ある対策の1つだよ
機械や自動車メーカーの開発やってる建物では
入り口で携帯とか没収されるのも、そんなに珍しくないし、日本に限らず
厳しいところだとボディチェック入る

 
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:26:34.291 ID:ZXU02V5g0.net
USBの持ち込みなんて最初から厳禁だし
未許可のPCに繋いだ瞬間に画面凍結+情報セキュリティが乗り込んでくる

そこで素直に謝罪して

始末書なら話はそこで終わってたけど弁当箱に隠して逃げようとしたって話
それが原因で再発防止策として部署全員が弁当一切禁止になった


その若手が辞めたら再発防止策もクソも無いから弁当禁止なんて

クソルールは敷かれなかったし本人の意思で辞めるなら即座に解除もできるのに
そいつは一切辞めるつもりが無くて弁当禁止が解除される見込みが無いし

そいつ辞めさせたい


22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:26:55.478 ID:DI++G/hQ0.net
外食すればいいじゃん 

 
28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:29:46.811 ID:ZXU02V5g0.net
>>22
内勤リーマンにそんな金と時間があると思うのか?
弁当箱ってかコンビニ弁当も一切持ち込み禁止になったからな
おにぎりとカップスープはどうなのか質問上げたけどそれもとりあえず禁止って言われた

 
 
258 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 23:02:47.163 ID:/MZKzOSza.net
>>28
サンドイッチにしようぜ 
 
 
270 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 23:07:29.169 ID:ZXU02V5g0.net
>>258
弁当箱禁止ならおにぎりはいいのかって聞いたらだめって言われたからな
そこでサンドイッチ持ち込むとか完全に挑発と取られる





 
38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:32:20.885 ID:QimImiM7a.net
普通のUSBメモリだって隠そうと思えばどこにだって
隠せる訳だし、弁当箱を禁止する合理性がない


44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:33:56.598 ID:2cdDpLxPd.net
そいつがやめたところで前例が出来た以上は弁当の持ち込み禁止は避けられんだろ 

 
59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:38:47.814 ID:ZXU02V5g0.net
>>44
だから連帯責任として懲罰的な意味での再発防止策だっつーの
こいつが辞めたら即座に解除されるのは前例からほぼ確定


 
235 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 22:41:57.120 ID:NmD31wf/0.net
>>59
これほんま意味わからん
本気でこういう意図でやってるならお前の企業は頭おかしいからそいつが
辞めないのを責めるのはお門違い

 
34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:31:23.102 ID:n1Gk7fNu0.net
消しゴム型のUSBあったら
筆記用具持ち込み禁止になるじゃん

 
51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:35:34.398 ID:ZXU02V5g0.net
>>34
存在する存在しないじゃなくて持ち込んだ奴が出た上に隠蔽しようとしたのが致命的
その若手がろくな謝罪もせず辞める気も無いどころか開き直ったから

連帯責任として懲罰的な再発防止策が定められたんだよ
こいつが最初の段階で素直に反応するか始末書書くなり退職するなりしたら

なんの問題もなかった


52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:35:44.158 ID:DLuqy5iq0.net
若手が謝罪しないから弁当禁止という謎理論


56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:36:42.036 ID:BCwYASlo0.net
で?おまえはそこであった守秘すべき出来事を公衆の面前でタレ流しているわけだが?
あまりに悪質これはもはや刑事罰レベル 
 
 
65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:40:32.861 ID:ZXU02V5g0.net
>>56
守秘どころか既に会社中に広まってるし

全関連会社に対してインシデント事例として公開されることもほぼほぼ確定しとるわ
人数だけは居るから特定なんてまず無理無理



69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:41:49.243 ID:ZXU02V5g0.net
連帯責任の懲罰って意味わかるか?
少なくともうちじゃ本人が責任取って辞めたら解除されるようなシロモノなんだよ


 
70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:42:04.594 ID:6lTDPCRIx.net
あまりのくだらなさにワロタ






90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:46:01.164 ID:ZXU02V5g0.net
つーか俺が聞きたいのはこの若手辞めさせる方法なんだよ
露骨なパワハラ入れたら危ないのこっちだし

合法的に辞めさせたい


94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:47:46.904 ID:fjGXL6fZM.net
>>90
部署全員で辞めろコール
もしくは業務連絡も一切行わず仕事をさせずに放逐 
 
 
97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:48:14.368 ID:FffwNjgHd.net
ヒラなら無理
管理者なら可能 
 
 
103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:49:30.895 ID:ZXU02V5g0.net
>>94
それこそパワハラじゃねーか
この若手マジで何を考えてるのか知らんけどマジ開き直ってるから録音とか

覚悟して動かんと危ない

>>97
仕事もろくにできないヒラに決まってんじゃん


106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:50:31.748 ID:FffwNjgHd.net
>>103
じゃあ無理だ
その上司が管理責任を問われる
 
 
93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:47:28.301 ID:5itYEGIt0.net
辞めさせるのってなかなか難しいよな
近頃は特に


101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:49:11.605 ID:+GnQGgqD0.net
まとめると

アホの巻き添えでみんなが迷惑
アホを合法的にやめさせたい

でもアホをやめさせても弁当禁止は変わらないだろ 

 
124 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:54:03.745 ID:ZXU02V5g0.net
>>101
懲罰的な意味合いでの弁当禁止だから変わるぞ
上司もを含めて周囲もそれを匂わせるギリギリの発言してるけど本人は開き直ってる
未婚で給料も全額使えるんだろうけど本人にはほぼダメージが無い連帯責任だからな






113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:51:52.600 ID:pv1+KE/br.net
折りたたみ傘型USBさしてカバンに隠して開き直れ、
カバンも持ち込み禁止になるだろ。
なんならネクタイピン型USBさしててもいいぞ、

ネクタイ禁止になるじゃん。
ハンカチ型USBならポケットにしまえば

服も禁止になるんじゃねーの?

アホな会社だ。



116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:52:34.382 ID:rhTXgWTJ0.net
故意なら懲戒になる事案だな 
 
 
131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 21:57:03.550 ID:ZXU02V5g0.net
>>113
そういう極論は実際に起こってないから意味がない議論だな
今回は実際に持ち込んだ上に隠蔽を図ってそれが発覚したのが問題

>>116
故意かつ隠蔽を図ったということで本人は訓戒+始末書
それに対する再発防止策が部署全員に大迷惑なルールを強いられた

 
 
140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 22:00:30.220 ID:fjGXL6fZM.net
>>131
会社としては訓戒が限度ってこと?
退職勧奨か諭旨解雇できないの?
 
 
169 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 22:10:11.424 ID:ZXU02V5g0.net
>>140
若手は訓戒と始末書としか知らん
再発防止策が弁当持ち込み禁止と周知されて大揉めしてるところ


 
188 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 22:16:09.775 ID:FffwNjgHd.net
休憩室で弁当を食べろってだけでしょ 
 
 
200 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 22:19:47.588 ID:ZXU02V5g0.net
>>188
休憩所はあるけどそれ以前に弁当箱持ち込み禁止だからアウト
社外のロッカーに弁当入れてわざわざ取りに行って休憩所で食べて戻すとか

時間的に不可能すぎ

 
212 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 22:22:57.998 ID:sorDVuh8d.net
>>200
ロッカーどんだけ遠いのよ
それなら休憩中にロッカーに物取りにいけないやん
普通ブース内の持ち込みが厳しいとこはすぐ外にロッカー設けるだろ 

 
230 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 22:37:56.033 ID:ZXU02V5g0.net
>>212
そもそもロッカーが外に無いから使うとしたら社外の100円ロッカーくらいになる
使えるロッカーは全部社内だから弁当持込みバレたら次は俺が訓戒貰いかねない

 



 
220 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 22:29:17.313 ID:ubColJ01p.net
というか事件が起きた時点で
そいつが辞めようが関係ないと思うが 
 
 
232 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 22:39:14.117 ID:ZXU02V5g0.net
>>220
懲罰的な連帯責任だから意味が物凄くあるんだよ


 
243 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 22:52:33.180 ID:kxDTrsAs0.net
すまん、マジなのこの話 
 
 
244 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 22:52:51.087 ID:fsmlTli10.net
仕出し弁当を申請すれば? 
 
 
246 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 22:54:36.534 ID:ZXU02V5g0.net
>>243
大真面目

>>244
小遣い制のリーマンには毎日外食やら弁当購入なんて無理無理


 
247 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 22:55:54.947 ID:fsmlTli10.net
>>246
そうじゃなくて
福利厚生として、勉強禁止にするなら仕出し弁当を要望してみては?

 
249 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 22:57:46.580 ID:ZXU02V5g0.net
>>247
会社負担で弁当出せって要望しろってこと?
禁止なのはうちの部署だけだしそれこそ無理難題すぎる


 
257 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 23:02:42.204 ID:PB/25z7Y0.net
手取りいくら? 

 
261 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 23:04:35.506 ID:ZXU02V5g0.net
>>257
手取り26万
小遣い2万



263 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 23:04:58.989 ID:fjGXL6fZM.net
もう諦めて転職しろ

 
265 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 23:05:59.814 ID:ZXU02V5g0.net
>>263
今の職場捨てるのはいくらなんでも論外
苦労してここまで来て若手のせいでキャリア潰すとかありえない


 
264 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 23:05:05.936 ID:jH6jXm8k0.net
食べ物食わせない
就業規則にないことを強要するのは労基法違反だから無効
破ればいい 

 
267 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 23:06:33.146 ID:ZXU02V5g0.net
>>264
禁止されたのは弁当の持ち込みで外食するか出前使えって内容だよ


266 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 23:06:04.920 ID:fsmlTli10.net
内勤は交渉力が低そうだな

 
284 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/08(木) 23:17:32.145 ID:/MZKzOSza.net
カツラ型USBを持ち込んで様子を見たい




【おもしろUSBメモリ】
https://youtu.be/naCazg1QHC4
オモシロUSBメモリ ロボット シルバー キーホルダー 16GB LY-A24
オモシロUSBメモリ
ロボット シルバー
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:23 | URL | No.:1580607
    スレ立てるようなヤツは知能が低いな
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:25 | URL | No.:1580608
    収入26万で小遣い2万ってどういうこと?
    自分で金の管理できないアホなん?
  3. 名前:名無 #- | 2018/11/12(月) 14:26 | URL | No.:1580609
    その情報を外部に漏らすとか知能が低いな、さすが嘘松。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:28 | URL | No.:1580610
    まっぱで仕事するしかないな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:28 | URL | No.:1580611
    大きい会社ならしゃしょくあるだろ・・・
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:29 | URL | No.:1580612
    でもUSB禁止はほとんどの企業ですでにやってるよね
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:30 | URL | No.:1580613
    一周回って面白い
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:30 | URL | No.:1580614
    なら人間型USBメモリを作れば。
    その会社は、人間立ち入り禁止になるな。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:34 | URL | No.:1580615
    そんなカスみたいな職場ちゃっちゃと辞めろ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:34 | URL | No.:1580616
    アホだらけの会社は大変だな
    まあ嘘松だろうけど
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:35 | URL | No.:1580617
    未承認のメモリ挿さないように指導してないなら上司が10割悪い
    指導しててこれなら上司と新人で折半
    エビフライは無罪
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:36 | URL | No.:1580618
    >連帯責任の懲罰って意味わかるか?

    言葉の意味はわかるけど
    そんな無意味で馬鹿げた事する意味はわかんな〜いw
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:39 | URL | No.:1580619
    毎日そいつの前で嫌味いってやれば?
    村八分も良いなw
    そいつの仕事のデータ消してやるとかw
    辞めたくなるように追い込めばいいじゃんwwwww
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:40 | URL | No.:1580621
    ろくな場所じゃない事はわかったw
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:41 | URL | No.:1580622
    レベルの高い職場なのかアホな職場なのかわかんねぇな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:41 | URL | No.:1580623
    >>2
    普通に考えたら結婚してるんだろ
    アホなん?
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:41 | URL | No.:1580624
    嘘くさ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:44 | URL | No.:1580627
    嘘松
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:45 | URL | No.:1580628
    理不尽な連帯責任をすんなり受け入れて、最初のバカに憎悪を向けるあたり、小物感が半端ないな。

    てか、部署が丸ごとリストラ対象なんじゃないの?
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:45 | URL | No.:1580629
    その会社は何故USB接続不可設定してないんだ?
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:47 | URL | No.:1580630
    クライアント側のポート潰して使えなくすればいいのにね
    セキュリティに金ケチるのは感心しないな
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:49 | URL | No.:1580631
    コレ
    馬鹿らしいあほらしいと思うけど
    うちも同じようなことあったから笑えないんだよなぁ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:50 | URL | No.:1580632
    まーたエア社員スレか
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:50 | URL | No.:1580633
    USBメモリ接続した途端に上司が駆けつけてる時点でセキュリティーは機能している。
    社則で減給にするとかの罰則を新規追加するほうが現実的だろw。
    登場人物全てアホだな。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:51 | URL | No.:1580634
    そんな稀有な事件で、見る人が見れば部署から人まで特定出来るのに
    スレ立てて愚痴る危機意識の無さ

    同じ会社の人に見られないといーねー
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:52 | URL | No.:1580635
    飲食物は持ち込み平気とか変な職場だな。
    そういうとこってひたすら最小限しか持ち込みさせないのに。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:52 | URL | No.:1580636
    「懲罰的な意味合い」って何度も言ってるのに、理解してないやつが多いな。まあ元より若手をやめさせるための弁当禁止だろうし、1が気にしなくてもやめさせる方向に持っていくだろ。時間はかかるだろうが。
  28. 名前:774@本舗 #- | 2018/11/12(月) 14:54 | URL | No.:1580637
    ガストの宅配でしのげ
    てりたる丼かロコモコ丼なら大盛でも同価格で320円だ 部署内全員で頼めば宅配の金額に届くはず
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:55 | URL | No.:1580638
    これは首にする正答な理由になるぞ。
    会社がおかしい。
  30. 名前:名無し #- | 2018/11/12(月) 14:57 | URL | No.:1580639
    ガスト宅配いい案だと思う

    そもそもなんでその若手のアホは個人のUSBを持ち込んだんだ?
    社内情報は持ち出し禁止って知ってる筈でしょ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:58 | URL | No.:1580640
    管理者が無能だな
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 14:59 | URL | No.:1580641
    ペン型とか判子型のUSBメモリ使ったらどうなるか見てみたいね。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:00 | URL | No.:1580642
    >内勤は交渉力が低そうだな

    噛みついておいて論破できない猿の逃げ口上としては最低クラスだなw
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:01 | URL | No.:1580643
    USB禁止ならそもそも何でUSBポート自体を潰してないんだ?
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:03 | URL | No.:1580644
    嘘松よりもエア社員が多い気がする
    ポート潰すのはリース品の場合は無理ゲーなんでセキュリティで対処する場合が多いし、今回のこれは隠蔽に対する懲罰だから普通にあり得るぞ
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:03 | URL | No.:1580645
    コンプライアンスの不勉強で、教育した部署に責任を取らせればいいんでない?
    1の所で教育したならあきらめろ。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:06 | URL | No.:1580646
    会社があほだよな。弁当対策したって類似品がでるかもしれないんだから、会社としてなんか対策しろよと思った。個人を縛るんではなく。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:06 | URL | No.:1580647
    嫁に正直に言って小遣い上げてもらうとかな

    ※30
    アホだからでしょ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:07 | URL | No.:1580648
    部署の人間全員で新人に対して損害賠償請求すればいい
    新人の不祥事で連帯責任を負わされて被害を被っているんだから外食を余儀なくされて経済的損失を受け続けている間は損失を補填させ続ければいい
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:11 | URL | No.:1580650
    そいつの指紋だらけのUSBを調達して、誰が指したかわからないようにして、そいつのPCにぶっさしておけばいいだろ
    証拠がない状況で、そいつのことかばう奴なんて皆無だし、外部調査をどんなにしようが弁護し雇おうが、そいつの指紋だけべったりついたUSBだけが証拠、そいつのことが嫌いな社員だけが証人、これだけそろって裁判で勝てる奴なんていない
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:11 | URL | No.:1580651
    再発防止策としてこれでOK出す時点でお察しだな
    そもそもセキュリティに守られてロックされたんだから
    周知徹底で済む話
    大体部署内だけってのも変な話で、再発防止策としてなら社内全体で実施する必要がある
    マジレスすんのもバカらしいなw
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:13 | URL | No.:1580652
    自分の部署だけダメなら
    他部署に預けて昼に撮りにいけば良いだけじゃん
    会社もアホだけど1もアホだよね
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:14 | URL | No.:1580653
    >>39
    新人の上司、その上司、はては会社そのものにまで賠償がいっちまうぞそれ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:14 | URL | No.:1580654
    懲罰的な意味合い←これ無視してるやつ多すぎて草
    「類似品持ってきたらどーすんの?」とか「文房具型は?」とか言ってる奴らはアホ丸出し過ぎる
    注意喚起したこの状況で持ってくるアホがいたらそれこそそれ以上の懲罰だし最悪クビになるだけ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:14 | URL | No.:1580655
    スレ立てしてんだから意識レベルは若手とどっこいよな
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:14 | URL | No.:1580656
    >>16
    なんで結婚=小遣い制なん?
    説明してみろよアホ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:18 | URL | No.:1580657
    ※41
    だからただの罰だって言ってるんだよ?
    再発防止策なんて持ち込み禁止の時点で残るのは持ちモノチェック位だ
    これは持ち込んだらこんなにめんどくさいことになりますよって示すのが再発防止策
    学校でも会社でもよくある話だろ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:20 | URL | No.:1580658
    エビフライ型ってのは関係なく、「会社に登録していないUSBメモリ」を持ち込み禁止にしてあるオフィスね。機密職場だったらよくある話だ。

    その、USB持ち込んだうえに隠蔽しようとして更にバレても開き直ってる阿呆な社員・・・

    なんでいきなり退職させようとするん? まずは機密に影響しない部署に配置替えだろ?
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:24 | URL | No.:1580659
    そういう理不尽な会社には勤めたくねぇな
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:24 | URL | No.:1580660
    エビフライの天安門禁止。
    上海事変なみの政治ショーの会社だな。
    原爆的に解決を望んでいるのでしょう。
    法輪功的な平和な精神で解決しましょう。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:24 | URL | No.:1580661
    みんなコレ信じてるの?
    ニートばっかりかよ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:26 | URL | No.:1580662
    今は基本的に外部のUSBメモリは持ち込み禁止じゃねぇの?

    弁当云々よりなにやってんだって気はするわ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:28 | URL | No.:1580663
    情報漏洩に対して厳重注意、本人に法的範囲内の罰則までは分かるが

    弁当禁止、社内で不平相次ぐ、どこまで禁止なのか問答で時間潰す
    時間も無駄だし、巻き込まれた連中のモチベ下がったり
    社内不和が起きて連携に差し支えるのも無駄

    上が感情で強行に出る職場は大変だな
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:28 | URL | No.:1580664
    連帯責任は張本人が辞めれば解除されるとか何の意味もないな、むしろいじめの温床になるわ
    前見た警察学校の記事みたいじゃん
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:30 | URL | No.:1580665
    USBメモリ禁止にしてない会社はないよ
    会社の規模がデカけりゃなおさら
    それでも持ってきてブッ刺すアホがいるから罰則が極端であほらしくなるんだよ
    USBなんて小さいもん会社出禁にする以外防ぎようがないからな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:30 | URL | No.:1580666
    仕出し弁当なら給料から天引きだし優しい会社なら
    食費補助とかも有る筈

    あとスレ主の云う会社の規模が大きそうなので
    格安で食べれる社員食堂が有っても不思議では無い

    スレ主に違和感感じる俺


    ってか天ぷら型USBならうどんと天丼だけ禁止で済んだのにねw
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:33 | URL | No.:1580667
    物理的に挿せないようにすればいいだけ

  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:35 | URL | No.:1580669
    ケツに隠してうんこ禁止の会社にしようぜ(小学生並みの感想)
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:37 | URL | No.:1580670
    大手で働く、派遣の社員かもしれんな

    連帯責任になるかもしれんはあながち嘘ではないかもしれん。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:37 | URL | No.:1580671
    本人から感じる焦燥感
    全てを台無しにするエビフライ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:43 | URL | No.:1580672
    今時たかがエビフライ型で大はしゃぎする若手か(笑)
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:44 | URL | No.:1580673
    普通ならそんなあぶないやつ部署移動させられる
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:45 | URL | No.:1580674
    塗り固めた嘘もうすら寒いとか
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:46 | URL | No.:1580675
    エビフライ型さぞかしかわいいと思ったんやろなぁ
    男でこんなんしたらキモイけどね
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:48 | URL | No.:1580676
    しょうもない会社で、しょうもないことやってる、しょうもない人間。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:54 | URL | No.:1580677
    嘘やろなあ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:56 | URL | No.:1580678
    エビフライ刺しただけなのに

    映画化決定
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 15:59 | URL | No.:1580679
    ものっそい嘘
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:01 | URL | No.:1580680
    あまりにも作り話すぎて・・・
    ニートの妄想どころか中学生かなっていう
  70. 名前:  #- | 2018/11/12(月) 16:02 | URL | No.:1580681
    弁当禁止じゃなくて、会社側がUSBポート外せやボケェ
    って言えないのかよ

    USBが指されるの認識するぐらいなら
    USBポートのドライバーがインストール動作してるか認識すりゃいいのに
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:03 | URL | No.:1580682
    エビフライUSBで弁当禁止なんてどう考えてもネタスレッドだろw
    マジレスが多すぎて本人も内心困惑してることだろう
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:04 | URL | No.:1580683
    一度起きたら再発防止するのが普通だから辞めても禁止のままだろ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:05 | URL | No.:1580684
    とっとと移動させろ
  74. 名前:ななし #- | 2018/11/12(月) 16:12 | URL | No.:1580685
    そんなおかしな職場イッチが辞めれば良い話。
    矛先は若手じゃなくて会社だろうが。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:13 | URL | No.:1580686
    内容からUSBメモリの事だろうと察せられるけど、なんでUSB機器はUSBって略すと刺す側の物をイメージするんだ?
    他だとバスポート側じゃね?PCIとかRS-232Cとか
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:14 | URL | No.:1580687
    なるほどな
    いままで食い物型のUSBメモリの使い道なんて考えたこと無かったけど
    そういう偽装という使い道があったのか…
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:18 | URL | No.:1580689
    懲罰的連帯責任って
    要は会社じゃそいつをクビにできねぇから、おまえらがなんとか追い出せってことだろ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:19 | URL | No.:1580690
    くだらない会社だなぁ。

    どうせロクな仕事して無いんだろうな。
  79. 名前:名無し #- | 2018/11/12(月) 16:20 | URL | No.:1580691
    その若手を止めさせない上司が無能だから
    反省してませんよってチクッとけ
    それくらいしか対策ねーわ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:21 | URL | No.:1580692
    バカが会議で自分の意見を少しでも反映させようとして結論が明後日の方向に着地するのはクソ企業あるある
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:23 | URL | No.:1580694
    弁当持ち込み禁止で防げるのは食べ物型USBの持ち込みだけで
    私物のUSB使用防止という目的からしたら的外れもいいとこ
    そもそもやらかした奴が辞めれば再発防止策が要らないとか言ってる時点で
    こいつ含めた職場の程度は知れているが
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:25 | URL | No.:1580695
    クビにしろよ

    いや、自主的に退社させたいから嫌われる様に連帯責任なのか
    なんにせよ胡乱な罰則だな

    同僚も糞だが会社も大概だな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:26 | URL | No.:1580696
    こんなアホ会社にしがみつかなきゃならない無能という事は良く分かった
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:29 | URL | No.:1580698
    弁当箱から発見する過程はどうなんだよ

    部署の人間がそれを指摘しなかったんなら庇ってると思われかねないよな
    そしたら連帯責任だわ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:31 | URL | No.:1580699
    弁当箱に隠して見つかって

    これおかしくね

    だって自分が犯人だって周りにはバレてるだろ
    隠す意味ないじゃん
    言わないでって口止めでもされて頷いたんじゃねえの?
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:32 | URL | No.:1580701
    外で弁当食えばいいだけじゃん。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:33 | URL | No.:1580702
    再発防止策が弁当持ち込み禁止?何じゃそりゃw
    その時点で色々お察しなんだけど

    ※2※46
    これマジで言ってるなら世間知らずとしか…w
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:33 | URL | No.:1580703
    >>2
    ホントそれなーw


    【名誉毀損どうぞ】「全国の精神保健指定医に事実確認を」高須クリニックの高須克弥は、警察を退職した保護司など高齢者約百名が共同体となって2005年頃から2chなどインターネットサイト上で行ってきた、 気に入らない書き込みをする、大半が若者であるネットユーザーに対し、公権力を不当に行使して個人情報を調べ上げると、実在する暴力団をネット上で装い、ネットユーザーを精神的に追い詰める集団犯罪活動に加担してきた。暴力団の恨みを買い、住所氏名等を知られたと思い込まされたネットユーザーは、凄まじい恐怖と共にパニックになり、衝動的に自サツ(NG用語)を図ったり、無関係の人に対してのサッ傷(NG用語)事件を起こすこともあるが(共に未遂含む)、活動は証拠が残らないように行われてきたためにこれまで表沙汰になる事はなかった。しかし、警察官通報によりやってきた精神保健指定医が、ネットで書き込みをしたことが原因で不可解なパニックを引き起こし、警察沙汰となった若者を数多く見てきており、彼らがこの、法や倫理、人権を無視した極めて非人道的な活動の事情についてよく知っている。尚、活動は全国中の若者に対して行われ、2012年までの7年間で推定1000人ほどの若者がそのターゲットとなってきたために、活動の存在を知る精神保健指定医は少なくない。高須と高齢者たちはこの活動を「教育」という大義名分をもって行ってきたが、あくまでそれは聞こえのいい口実であり、その実態は、彼らにとっての若者いじめであり、ストレス解消の趣味である。 メンバーの大半が警察OBである彼らに警察は何もすることができずに、事実上、やりたい放題となっている。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:34 | URL | No.:1580704
    多分そのバカの方が職場では強いんだろうな

    そのバカが無邪気にはしゃげるって事は周りの連中がそいつに対して抑止効果をもってないという証明
  90. 名前:テスト #- | 2018/11/12(月) 16:36 | URL | No.:1580705
    その会社おかしい
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:36 | URL | No.:1580706
    ゆとりならしゃーないwww
    親か教師に連絡して怒ってもらえww
  92. 名前:通りすがり #- | 2018/11/12(月) 16:37 | URL | No.:1580707
    よく分からないんだが、社則やコンプライアンス説明時にUSBとか外部にデーターが行くような行為は禁止と誓約書サインしないの?

    エビフライの形してようがUSBはUSBなんだから現行犯で捕まえりゃいいのに何新人の言いなりになってるの?
    新人がただ差して見たかっただけが本音だとしてもスパイだの業務妨害って言われたら言い訳できなくね?だって本人エビフライじゃなくUSBってわかってるんだから
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:38 | URL | No.:1580708
    アホの監督もできないアホが務めるアホ会社
    取引先にバレたら早晩潰れるな
    「うちはセキュリティ厳しいっすよー、
    こんなアホがいてその部署は連帯責任で弁当が禁止になるくらいですからねえ
    え? 他の部署? 普通に弁当持ち込んでますよ」
    うちが取引先だったら速攻フェードアウトするわ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:40 | URL | No.:1580709
    始末書で始末つかないならソイツを飛ばしたほうがいいのにな。
    弁当禁止は健康管理面でとても困るよ。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:43 | URL | No.:1580711
    俯瞰してみろ
    全てがバカバカしい
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:51 | URL | No.:1580713
    弁当型のPCにエビフライUSBならいいかも
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:51 | URL | No.:1580714
    情報セキュリティポリシー違反で懲戒処分は普通にやる筈だし、反省なく再発の可能性ありだったら普通に首に出来るわな。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 16:58 | URL | No.:1580716
    バナナはおやつだからセーフやろ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:01 | URL | No.:1580717
    そもそもUBS持ち込んでぶっ刺した時点で産業スパイ扱いで首にするだろ普通。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:04 | URL | No.:1580718
    この件を漏らしたんだから>>1は解雇確実だな
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:06 | URL | No.:1580719
    今どきクラウドサービスが充実してるのにUSBとかもう古いわ
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:09 | URL | No.:1580720
    USB持ち込み禁止という情報がないからエビフライ型USBやら弁当禁止やら意味不明で何が言いたいかわからんかったわ
    このイッチ絶対説明下手だわ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:13 | URL | No.:1580722
    スレ56とか※100とか、守秘義務契約の意味も対象も理解できないんだったら書きこみしなきゃ良いのに。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:16 | URL | No.:1580723
    事案自体は嘘かアホらしいけど真面目にセキュリティー考えると「その手で情報抜かれると対策できてない」となってとりあえず持ち込み禁止にした
    たまたま普通のUSBメモリだったからセキュリティーに引っかかっただけだけどメモリの中身が・・・ってなると刺された時点でアウト
    持ち込みや差し込みしたらえらい目に合うぞって見せしめだろ
    会社側は全面的に正しいわ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:18 | URL | No.:1580724
    連帯責任とか時代遅れな事まだやってる原始人おるんやな
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:21 | URL | No.:1580725
    今やエビフライのAA貼るとかしないんだな

    まぁ仕出し弁当は日替わりメニューで400円台であるよ
    外食とかより全然マシだぞ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:23 | URL | No.:1580726
    え…仕事するデスクで飯食うんか?
    普通休憩室やら食堂で食うやろ弁当も…変な会社やな
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:24 | URL | No.:1580727
    弁当禁止になり、外食もしくは出前をせざるを得なくなったぶんの損害賠償請求を起こせばいいよ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:29 | URL | No.:1580730
    会社からしてみれば見せびらかした時点で止めるなり何なり対処しろって事だな
    USB持ち込み禁止が分かっていながらジョークなら見逃して笑っててもいいでしょ、挿したらソイツだけの責任でしょとかさぁ
    仮に若手が辞めても懲罰的に何か罰則来てたと思うよ
    というか会社が若手辞めさせないで連帯食らわせるてのはそういう事
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:29 | URL | No.:1580733
    なんでUSB持ち込んだの
  111. 名前:    #- | 2018/11/12(月) 17:31 | URL | No.:1580734
    苦労してここまで来て(手取り26万)
    まぁお察しだよね
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:37 | URL | No.:1580736
    コンプライアンスってめんどくさいな。普通に特定のPCからしか重要データにアクセスできないようにしときゃUSB持ち込みなんて問題にならなくね?
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:38 | URL | No.:1580737
    自分で動く気がないのが典型的駄目社員
    根回しして安い仕出し弁当を注文するくらいはもぎ取らないと
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:38 | URL | No.:1580738
    タバコ型USB持ち込めばタバコ持ち込み禁止にできるなw
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:40 | URL | No.:1580739
    そいつのせいで弁当が禁止になったんだから
    その若手に部署全員分の昼食代毎日請求し続ければいい
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:48 | URL | No.:1580742
    バカだからバカ会社に入るのか
    バカ会社に入ったからバカになるのかどっちだ?

    社内のセキュリティ条項に違反した上に開き直ってんだから
    懲罰も何も普通にその新人をクビにできるだろ。
    弁当持ち込み禁止にすれば産業スパイ未遂を飼い続けても
    平気な会社とかウルトラバカ会社だなw
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:50 | URL | No.:1580743
    悪いのは会社定期
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:53 | URL | No.:1580744
    アホな会社
    飲み物はOKって、缶ジュース型USBとかあったよ~な。
    そもそも仕込むなら何にでも仕込めるだろ。
    弁当禁止するくらいなら、入退室の身体検査やった方が確実。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:53 | URL | No.:1580745
    人間の指型USBメモリを思い出した
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:54 | URL | No.:1580746
    >>11
    手取りで26万ならそこそこ頑張ってる方だぞ社会に出てみな
    ソイツが居なくなっても第二第三の馬鹿が入ってこないともかぎらないから継続されるよ
    それにそいつはもうよほど会社に利益をもたらさない限り出世は不可能
    ある意味積んでる状態
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:54 | URL | No.:1580747
    弁当と外食の差額をそいつに請求すればいいじゃん。
    部内全員で請求して場合によっては給与差し止めればいいだろ。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 17:54 | URL | No.:1580748
    セキュリティしっかりしてる会社なら普通にありえる
    問題は書き込み読む限りではこのやらかしたコミュ障がこれから先もやりかねない件
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 18:01 | URL | No.:1580749
    若手がアホなのも確かだが、懲罰的な意味合いとはいえあまりにも非合理な事しすぎだろ
    ゴミみたいなしょうもねえ会社なんだな
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 18:01 | URL | No.:1580750
    会社が無茶な事要求するならゴネらんかい
    最低でも昼食代の補助は出して貰えよ
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 18:02 | URL | No.:1580751
    お前の弁当が無くなろうとどうでもいいわ
    アホがアホやってそいつだけが懲罰受ければいいのに何で俺まで!ってグチだろ

    あーそうね、かわいそうね。んな事でアホを辞めさせられるほど解雇が簡単だったらよかったね
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 18:11 | URL | No.:1580754
    当事者が辞めたら解除されるんだろ?
    んで当事者のせいで回りに連帯被害が出てる
    つまり周りが当事者をイジメ倒して辞めさせろってことだ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 18:14 | URL | No.:1580755
    それが食品工場だったら異物混入で大惨事やろ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 18:15 | URL | No.:1580756
    会社の受付か入り口に弁当置いて
    昼は道端で食えばいいじゃん
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 18:24 | URL | No.:1580758
    そんなに重要視しているなら懲戒事由にあたる筈、即クビにすれば良い。
    懲罰的~とか意味が分からない、というかやる意味が全くない。
    むしろ、労基にチクれば会社が問題扱いになりかねない。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 18:24 | URL | No.:1580759
    まずはそのUSBポートを物理的に塞ぐところからだろう
    始めから塞がっていれば容易にUSBメモリを使用する事はできなくなる
    実はこれが一番効果的であり、弁当持込みより遥かに有効
    USBを挿した後にセキュリティが動作するのは対応が遅すぎて、場合によっては先にシステムやセキュリティを無効にされて効果がない場合もある
    最善はUSBポートを物理的に取り外す事である

    >若手(26)がエビフライUSB持ち込んで会社で見せびらかした挙げ句に
    >何を考えたかPCに接続して情報セキュリティに緊急連絡
    そして連帯責任になるのは当然と言える
    見せびらかした時に誰も注意しなかったからPCに接続してしまったのだろう
    持ち込み禁止なんでそ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 18:27 | URL | No.:1580760
    回答がニートばかりだから勤労者には辛らつですね
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 18:30 | URL | No.:1580761
    カフスボタン型USBメモリを持ち込んで衣服禁止にしてやれ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 18:31 | URL | No.:1580762
    天下のみかかデータ様でも外注のネット使用が禁止された事例知ってるし、懲罰的弁当持ち込み禁止は理解してしまうわ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 18:31 | URL | No.:1580763
    こんな面倒くさい会社存在するのか
    弁当箱に隠したから弁当箱どころか昼食全て持ち込み禁止とか呆れるしかない
    若手の減給かつ一定期間その若手が出社するたびに上司がボディチェクするとかで良くない?
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 18:48 | URL | No.:1580769
    ※134
    やらかした若手に対して憎むように仕向けるための懲罰だからそういうまともな改善策をするつもりはないよ
    嫌ならイジメてやめさせろって事だし本当にゴミクズみたいな会社
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 18:50 | URL | No.:1580770
    USB持ちこんだ部下をくせに、その顛末を5ちゃんに書く報告者。ネットで検索すれば事例が特殊だけに、関連部署関連企業までバレるだろ。
    嘘松なら報告者はアフィカス、本当なら部下以上に糞馬鹿おしゃべり野郎。どっちにしろカス。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 19:02 | URL | No.:1580771
    なにが懲罰だよw奴隷かなにか?w
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 19:06 | URL | No.:1580772
    イッチの目の前でエビフライもりもり食ってやりたい
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 19:08 | URL | No.:1580773
    ※130
    >>1の会社はどうか知らんが
    LAN繋げない機器とPC間でデータをやり取りするのにセキュリティ登録されたUSBメモリを使用する場合があるからポート潰せないケースがあるぞ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 19:09 | URL | No.:1580774
    情報管理部仕事してるフリしたしてるだけじゃん
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 19:12 | URL | No.:1580775
        ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
       ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
       '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
        `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
            //Λ_Λ  | |
            | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
            \      |
              |   /
             /  ./
        ───┴─┴───-、
    .    \              \
         ||\              \
         ||\ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
         ||  \||              ||
         ||    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 19:19 | URL | No.:1580776
    就業規則見れば何かしら書いてあるだろ
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 19:23 | URL | No.:1580777
    うちの会社ならそいつが即日やめようがそのルール定着するぞ
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 19:28 | URL | No.:1580778
    連帯で改善要求して改善されなきゃやめりゃええやん
    無能じゃなきゃ転職なんてよゆーやろ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 19:30 | URL | No.:1580779
    辞めるってUSB接続を止めるじゃなくて、解雇のことか?
    そら無理だろ
  146. 名前:  #- | 2018/11/12(月) 19:34 | URL | No.:1580780
    つまらんネタ
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 19:35 | URL | No.:1580782
    頭悪い会社に頭悪い古参社員と頭悪い若手社員で超お似合いなんじゃね
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 19:36 | URL | No.:1580783
    こういうのを登場人物みんなアホ
    っていうんじゃね?
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 19:42 | URL | No.:1580787
    さっぱりわけがわからないタイトルだと思ったらそういう…
    変わったusbメモリいっぱいあるから大変やね
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 19:43 | URL | No.:1580788
    USBを持ち込んで機密を漏洩させようとしたと言うことにすれば解雇できるんじゃね
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 19:46 | URL | No.:1580789
    懲罰では無くて厳しい会社なら普通の話だと思うよ。
    再発防止策を作る必要があるから。
    弁当に隠すようなことをしなければ、注意不足でしたので教育を徹底しましたで終わらせられるけど。
    隠したとなると、弁当禁止という再発防止策を作る可能性はある。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 19:50 | URL | No.:1580790
    バカみたいな話だけど実際こんな事されて再発防止策は?ってなったら割とあり得る話なのが困る
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 20:03 | URL | No.:1580793
    懲罰だからーで思考停止してる奴が何人かいて怖い
    マトモな会社は懲罰で部署一つだけ弁当禁止とかあり得ないからね?軍隊や工業高校じゃないんだから
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 20:13 | URL | No.:1580794
    解雇して裁判沙汰になったとしたら面倒だから、会社としては連帯責任という形にして、
    そいつに居辛くさせて自主退社してもらうか、>>1みたいに職場の皆からの無言の圧力で
    退職に追い込んで貰いたいんじゃないのかな。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 20:15 | URL | No.:1580795
    今の世の中会社所有のUSB以外はつながせない、会社所有のUSBは持ち出させない、個人USBは会社に持ち込ませないがよほどの零細じゃない限りは徹底されてる粉のご時勢、USBの何が悪いか分かってないのがそれなりにいるのが驚きだ、これが教育受けてない奴の末路か
  156. 名前:     #- | 2018/11/12(月) 20:20 | URL | No.:1580797
    虐めて自殺に追い込めばええやん 簡単だろ?
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 20:23 | URL | No.:1580798
    ※153
    工業高校バカにすんなよ!
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 20:24 | URL | No.:1580799
    ※155
    世の中なんてそのよほどの零細ばかりだぞ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 20:28 | URL | No.:1580800
    懲罰的とかいって全然効いてない時点で
    完全に無意味な規則作ってる事になるじゃねえか
    あほらしい会社やが
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 20:28 | URL | No.:1580801
    SIerあるあるって感じで読んでた
    若手も糞だがいかにも日本らしい糞対応
    さっさと転職したほうがいいよ
    フリーランスになってから給料倍になったわ
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 20:37 | URL | No.:1580803
    服の中に隠したら裸で来いってか?
    本当だとしたらこの会社ヤバすぎでしょ。
    懲罰だとしても横暴さと釣り合ってないわよ。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 20:37 | URL | No.:1580804
    エビフライの出前頼めば
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 20:47 | URL | No.:1580806
    イッチもイッチの会社もエビフライ新人も低レベル。
    まさに割れ鍋に綴じ蓋じゃんwwwwwwww
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 20:48 | URL | No.:1580807
    ※160
    やめたげなよぉ
    イッチみたいな低レベル、この会社やめたら日雇い派遣しか就職先なくなっちゃうwwwww
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 20:49 | URL | No.:1580808
    外出しないからそんな話しか思いつかないんだな
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 20:50 | URL | No.:1580809
    直接言え
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 20:51 | URL | No.:1580810
    仕出し弁当って300ー400円位だろ
    10人もいれば頼めるし1番良い案だと思うけどなぁ
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 20:52 | URL | No.:1580811
    ※懲罰的な意味合いが強いからな
    それマジ軍隊wwまともな会社じゃねぇ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 20:53 | URL | No.:1580812
    もし事実なら、「部署の誰かが漏洩した」ってのがほぼ確実だから
    連帯責任でまた変な罰が課せられるやろうなあ。本当ならな
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 20:57 | URL | No.:1580813
    拝承
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 21:02 | URL | No.:1580814
    USBポート潰せとか言ってる奴はバイト以外した事ないな
    だいたいPCなんかリース品でリース会社の資産だから、勝手に物理的にイジれる訳がない
    USBメモリーが持ち込み禁止なのに会社に持ってきて突き刺すバカ社は間違いなく病名付くレベルの発達障害なんだよ
    やってはダメな事をやる発達は一定数いるから困るわ
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 21:03 | URL | No.:1580815
    なぜ、USB穴がないPCを使わない。

    穴があるから使うんだよ?
    会社に非があるよね、それ。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 21:04 | URL | No.:1580816
    労基に言えば弁当禁止はどうにでもなるだろ
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 21:04 | URL | No.:1580817
    すぐキレるし頭悪そうだな
    ニートの妄想なんだろうけど
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 21:32 | URL | No.:1580825
    ロッカーに弁当取りに行くのは時間的に不可能なのに、外食は可能なの?
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 21:38 | URL | No.:1580826
    大きい会社に勤めた事無いやつには想像もつかんのだろうけど、
    工事現場とかでも同じだが
    発生したインシデントについて、馬鹿馬鹿しい内容でも
    具体的な対策を文章で要求される。
    もやは理屈ではないんだよ。
    原因について、どうすれば発生しないのか。それだけ。
    例外はない。
    大勢の人間が集まって仕事をすると想像を絶する馬鹿も当たり前みたいに現れるから、そういう大まかなルールでの穴塞ぎも必要になってくる。
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 21:42 | URL | No.:1580828
    身も蓋も無いが、USBごときで漏れるデータなんて、今まで中韓に技術供与とか協業とかで上の方の命令で渡したデータとかに比べたら些細な件w

    まぁ刺しちゃいけないUSBとかを刺したって時点で訓告処分くらいは覚悟すべきことだけどな。その社員も弁当なんかに隠さずに素直に謝罪すれば良かった。本当の事ならって前提だけど。
    仕出し弁当も「業者がスパイで、社員が空の弁当箱に重要情報を入れて漏洩させるかもしれない」ってんで禁止されるだろ、こういう会社はw要は社員なんか微塵も信じていないって事。もっと言えば上と下がお互い不信に思っているから、現状維持にだけ労力を使う社内政治バリバリの老舗って感じか。
    んでそういう会社に限って社員食堂とか整備していない。そんなに心配なら、それこそ社員食堂を整備して就業中は社員の外部との接触を徹底させればいいだけ。ケチなくせに管理の名の下に監視しているだけじゃん。よく息が詰まらないな。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 21:54 | URL | No.:1580829
    USB禁止なんじゃなくて、会社で施したセキュリティ対応のUSB以外の使用禁止だろ
    つーか弁当箱禁止とか小学校かよ
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 21:59 | URL | No.:1580832
    口の中にだって入るし肛門はチェックしなくて良いのか
    下らない
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 22:02 | URL | No.:1580833
    懲罰的な連帯責任なんだから
    お前らが結託してそいつを追い払えということだよ
    会社は責任取りたくないからパワハラとか言われないようにうまくやれよ
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 22:06 | URL | No.:1580836
    誰が書き込んだのか特定できないなら社名ごと晒せよ
    俺がこんなアホな会社なんですかって電突してやるから
  182. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/11/12(月) 22:06 | URL | No.:1580837
    懲罰的連帯責任だとしたら組合がまともなら取り消すだろ
    部署単位での責任なんておかしいからな
    やるなら全社で弁当持込禁止にしなきゃいけない
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 22:07 | URL | No.:1580839
    最終的にエビフライ野郎の方が出世しそうで草。
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 22:11 | URL | No.:1580842
    ここに載ったんなら嘘だろうな
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 22:15 | URL | No.:1580844
    部署での自浄作用を期待してるんだろ
    連帯懲罰それ自体は目的じゃない
    そんなやべーやつ他の部署でも引き受けたくないだろうし
    業務に支障のない範囲で嫌がらせして辞めてもらうしかない
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 22:17 | URL | No.:1580846
    何の会社なんだろ
    泥舟か
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 22:22 | URL | No.:1580848
    これ本当なら会社がパワハラだろ?w
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 22:24 | URL | No.:1580849
    普通にUBSの件で辞めさせればよくね?
    社内の情報漏洩違反とか適当に理由付けて
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 22:26 | URL | No.:1580850
    187
    パワハラも何も若手社員がアホなんじゃんw
    擁護できんわ
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 22:29 | URL | No.:1580852
    ISMSの対応において、こんなお子様対応が監査に通るわけないだろう
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 22:31 | URL | No.:1580854
    ※188
    情報管理が厳しい部署ならそれで余裕で懲戒
    ただこれって弁当禁止=外食強制or食事禁止ってことだから労基にたれこめば1発アウト
    部署どころか会社が傾くかもな
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 22:32 | URL | No.:1580855
    会社の対応がアホとかいう意見あるけど、いやいや、いたってまじめだよ
    まだ社内の話だからギリギリのラインで保ってるけど、これが取引先に常駐だったり、客先で同じようなことやって、万が一情報漏洩なりウィルス感染なりさせてみ?
    契約解除どころか違約金で数千万という可能性が生じるわけじゃん
    この新人はそういう危機管理がなってないって意味でまず社会人としてありえない
    しかも隠蔽までしやがったんだわ。最悪すぎる
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 22:38 | URL | No.:1580858
    最大のアホは持ち込んだ奴だけどその合理性の無さを上司なりに主張できない>>1といい
    そんなアホなことする情報部といいアホ揃いの会社だな
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 22:38 | URL | No.:1580859
    USBぶっさして何がしたかったんだ?
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 22:47 | URL | No.:1580862
    若手社員だけ懲罰受ければ良かったのに
    連帯責任にするころなくね?
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 22:55 | URL | No.:1580864
    懲罰的再発防止策wwwwなんだそれwwwwwwww

    意味不明な会社過ぎて草しか生えない。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 22:55 | URL | No.:1580865
    連帯責任で弁当禁止とか公表したら会社の恥を晒すだけやんけ
    こんな会社あるわけ無いわニートの妄想
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 23:08 | URL | No.:1580872
    再発防止策になってないじゃん
    こんなのISOの監査入ったら指摘されるわ
    どこぞの中小企業じゃあるまいし特定できないほど人数の多い会社で社全体に事例として公開されるような仕組みが整ってる会社でこんな対応あり得ないわ
    嘘松だな

    ちなみにロック可能なUSBポートガードってのがあるから少し金かければリース品だろうがすべてのUSBポートを塞ぐ事はできるぞ
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 23:14 | URL | No.:1580873
    弁当禁止が謎理論な上に
    エビフライマンを辞めさせたら弁当復活すると思い込んでるのも
    その上を行く超謎理論だろ
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 23:21 | URL | No.:1580874
    労基に相談でもしたら
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 23:22 | URL | No.:1580875
    いろいろとアホな会社だな。上に立つ人間が。生産性低そう。
    食事禁止はそもそも憲法違反になる。外食できないなら食うなと言ってるのと一緒。
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 23:28 | URL | No.:1580876
    ※192
    ニートしかいないんでわからないんだよ
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 23:34 | URL | No.:1580877
    登場人物全員頭悪い
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 23:34 | URL | No.:1580878
    スレに居る奴らも大概だな
    何回同じ質問してんだこいつら?
    ちゃんと読んでからレスしろよ
  205. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/11/12(月) 23:40 | URL | No.:1580880
    報告者頭悪いな
  206. 名前:名無しさん #- | 2018/11/12(月) 23:40 | URL | No.:1580881
    ギャグかと思った。
    そんなにUSB持ち込み禁止で再発も防止したいなら、新人どこかにとばせばいいじゃないか。
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 23:48 | URL | No.:1580884
    USBっていうのは規格の事で
    フラッシュメモリが持ち込まれたのかと
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/12(月) 23:51 | URL | No.:1580885
    全員が弁当持ち込み禁止ってバカらしいと思ってるけど
    再発防止策ってそんなもんなんだよ
    「気を付けます」「絶対にやりません(させません)」じゃダメで
    何かしらコストのかからない対策を出さなきゃいけない
  209. 名前:名無しさん #- | 2018/11/13(火) 00:00 | URL | No.:1580888
    弁当じゃなくてエビフライ禁止にして、食べる前に上司に確認してもらえばいい
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 00:07 | URL | No.:1580889
    ※171
    別に物理的に潰さなくてもOSでもBIOSでも止められるんだが…
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 00:38 | URL | No.:1580891
    対策にならない対策で先送りってよくあるよね。
    というか懲罰的な再発防止策なんて聞いたことがないんだけど。
    しかも今までに何度もあったような口ぶり。
    そうとう頭のぶっ飛んだ会社と社員だな。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 00:49 | URL | No.:1580893
    ネットでグチグチ言うな
    本人に言うか匿名メールで社内拡散しろよ無能
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 01:06 | URL | No.:1580895
    その若手を別部署に飛ばせば主の部署の弁当禁止は解除されるんじゃね?
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 01:09 | URL | No.:1580896
    弁当禁止なら、食費の補助を会社にださせりゃいいだけ。
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 01:28 | URL | No.:1580900
    登場人物全員バカ
  216. 名前:  #- | 2018/11/13(火) 01:34 | URL | No.:1580901
    普通に全員で無視すりゃいいじゃん。

    そいつが通報して指導が入るかもしれんが、
    構わず継続して無視。

    さすがに部署全員クビにはできないだろうから、その馬鹿だけが異動になるだろ。

  217. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 01:48 | URL | No.:1580904
    馬鹿かも知れないが、充分ありえる話。
    うちの会社も馬鹿がやらかすたびにめんどくさいことになる。
    でかい組織は、下の意見が上に通るわけじゃないし。
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 01:49 | URL | No.:1580905
    その部署がアホを採用した訳じゃないだろ
    アホを採用して、その部署に回してきた人事が責任を取るべきじゃないの
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 01:51 | URL | No.:1580906
    そんな労基案件になりそうな馬鹿な「懲罰」できるくせに、首にできないという会社はおかしい
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 02:02 | URL | No.:1580911
    弁当禁止とか危ういよな
    指示出したほうが火傷しそうな話だな
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 02:28 | URL | No.:1580917
    出前使えって、うおい!セキュリティ!!!!
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 02:40 | URL | No.:1580919
    こんなのあるあるな話じゃないの?
    お前らも使ってるよくある回線業者だって情報漏えいで意味不明な再発防止策掲げて有名になったじゃんw

    それに物理的に潰せって言うやつはリースの存在も知らないようなレベルの仕事しかしてないし
    BIOSやOSレベルで完全に止めると管理職や担当者が使うときに非常に手間がかかるから
    監視ソフトで一括管理してリモートで許可端末や許可USBを操作するのが普通の時代なんですけどね・・・
    リースじゃないにしても普通の大手で働いてたら常識レベルで知ってることすら知らない奴らばっかがレスしてるってよく分かるわw

    会社としてもこの若手は首にしたいけど開き直る悪質な奴だから労基に駆け込んだり裁判起こす可能性も否定できず
    会社としては首にしないけど圧力で自主退職の方向に持っていこうってしてるってのバレバレだよね

    まぁそいつがどこまでも開き直って辞めないなら閑職へ異動なりセキュリティレベルの低い場所にロッカーを改めて設置するって流れになると想うぞ
  223. 名前:a #- | 2018/11/13(火) 02:43 | URL | No.:1580920
    ※220
    業務エリアに弁当持ち込み不可とか情報取り扱う会社なら普通だろ
    保管場所が無くて事実上配達弁当か外食しかできないとかザラにあるし
    ひどい会社だと昼休みに外出禁止されてるところもある
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 03:43 | URL | No.:1580922
    普通の部署なら記録媒体の持ち込み、持ち出し自体がアウトだろ
    弁当に問題が行く時点でその会社頭おかしくねーか?
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 04:50 | URL | No.:1580927
    USB刺した時点で全体に連絡が行くレベルのセキュリティなら
    物理的にUSB潰しとけばいいのに…
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 05:05 | URL | No.:1580928
    今度は直腸に入れて持ち込むと言ってる、とでも言いふらせばいいw
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 05:14 | URL | No.:1580930
    外食強制なら会社に請求できるじゃねーか。
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 05:49 | URL | No.:1580933
    規則として決まったのならもうそいつが辞めたところで規則が撤廃される見込みすらないやん
    そもそも一発で弁当禁止とか適当な上司が言った一言がそのまま通るような職場なんて零細すぎて話にならん
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 05:52 | URL | No.:1580934
    外部からのUSBメモリ等の媒体持ち込み禁止はわかった。弁当に隠した事例から解決案として弁当持ち込み禁止令はおかしい。そもそも平社員ならまず始末書書かせて一応の責任取らせないその部署長もおかしい。セキュリティ入ってるのなら使用時どの端末で使われたのか把握してるのだろうし弁当禁止にしたところで持ち込む方法なんていくらでもあるだろ?何の対策にもなってないしさすがにそこそこの企業でこんなことやってるとは思えないな。本人やめたら弁当禁止は解除とか意味わからんこと言ってるとこ見ると多分スレ立ての理由は単純に「パワハラ等の違法行為なく若手をやめさせる方法」を知りたかったんじゃないのか?
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 06:07 | URL | No.:1580937
    嘘松だろ詰められそうになったら論点変えてるし
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 06:14 | URL | No.:1580939
    じゃあ、女性がアソコに隠したり男がケツ穴に隠したら、毎朝そこを検査するの?(うれしい)
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 07:13 | URL | No.:1580944
    会社ごっこたのちいでちゅかー?
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 08:07 | URL | No.:1580954
    食事の持ち込みが出来ず、外部での飲食も時間と距離的に合理的でない。というのなら、セキュリティエリア外に休憩室とロッカーの配備を求めるべき
    労働者の権利として昼食・休憩時間は法律で与えなければならないものでそれに不備があるなら会社側に是正義務がある。
    エリア区画の整備が済むまでは責任者を配置して持ち込む飲食物のチェックを行うしかないだろうな
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 09:01 | URL | No.:1580960
    俺ならタンポン型USB使うな
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 09:06 | URL | No.:1580961
    ※234
    ダイナマイト持ち込み禁止になるで?
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 09:31 | URL | No.:1580966
    食事を制限させるとか仕事効率に直接響く懲罰をもし本当に実行させているなら、無能な上層部
  237. 名前:  #- | 2018/11/13(火) 09:34 | URL | No.:1580967
    弁当を持ってくるなってなら、会社に代替法を出してもらうべきでしょ?

    それができなずに、禁止禁止ってしか言わないなら、労基になり警察になり行けよって話だわ。
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 09:37 | URL | No.:1580969
    ストレージ持込対策として弁当持ち込み禁止したのであれば
    やった本人が辞めたら解除される方がおかしいだろ
    この場合会社側に入り口に荷物収納出来る施設の設置を求めるべきだろ
    セキュリティーに厳しい部署に勤務してるなら当然個人ロッカーあるよな手荷物持ち込めるほうがおかしいのだから
    つまり嘘松
  239. 名前:  #- | 2018/11/13(火) 09:46 | URL | No.:1580970
    >部署の人間全員で新人に対して損害賠償請求すればいい
    新人の不祥事で連帯責任を負わされて被害を被っているん>だから外食を余儀なくされて経済的損失を受け続けている間は損失を補填させ続ければいい


    禁止したのは会社なので関連性がないから無理です。
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 09:52 | URL | No.:1580973
    エビフライ関係なくない?
  241. 名前:1111111 #- | 2018/11/13(火) 09:54 | URL | No.:1580974
    まじめな話USB禁止にするならポート自体をふさいどくべき、弁当に偽装して持ち込んだなら弁当禁止も有効だが発覚後の隠し場所としては限定的すぎて効果は薄い、戦車型USBメモリが弁当に入っていたら場違いだろ。
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 09:56 | URL | No.:1580975
    連帯責任で懲罰的に弁当持ち込み禁止って、
    子供の喧嘩のヤケクソみたいだな。
    まともな大人のやることとは思えん…。
    違反者が誰か特定できてるなら、そいつにきっちり指導して処分すれば終わりじゃない?
    実効性のある再発防止策とは思えないから、
    本当にただの懲罰なんだろうけど、
    そこで連帯責任負わせたところで、
    開き直ってる違反者が反省するとも思えんし…。
    もしや、部署全体がUSBの持ち込みを黙認したことへの懲罰なんじゃ?
    見せびらかせてる時点でちゃんと注意して、
    責任者が没収するなりしておけば、
    こうはならなかったんじゃないか?
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 10:04 | URL | No.:1580978
    米242
    知らんけどドヤ顔で意見を言いたいなら
    せめて要点を短くまとめろよw
    馬鹿って言いたいこと全部垂れ流すから気持ち悪いわ
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 10:20 | URL | No.:1580981
    ばかばっか
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 10:22 | URL | No.:1580983
    おにぎり禁止にする意味がわからん
    箱がなければいいんとちゃうんか
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 10:27 | URL | No.:1580986
    大手ほどこういったことやりそう
    個人がどれだけやらかしても一定以上の譴責は裁判で不利になるし
    個人情報抜いて売られた事例は多いしそれに対する被害も大きい
    数十億数百億の被害を事前に防げるならそりゃ見せしめもやるわな
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 10:34 | URL | No.:1580988
    ヒラも会社もコイツも馬鹿
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 10:51 | URL | No.:1580990
    弁当箱持ち込み可の時点でセキュリティなんてないじゃん
    ユーザーと取引先のリスク減らすために馬鹿な会社晒せよ
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 11:01 | URL | No.:1580993
    USBメモリ持ってるのを注意しないPCに挿すのを止めない時点で連帯責任はやむなし
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 11:19 | URL | No.:1581000
    パワハラにならない程度に地味にイビってやればいいんじゃね?
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 11:22 | URL | No.:1581001
    そんな会社辞めた方がよくないか?
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 11:37 | URL | No.:1581004
    嘘くせぇ、銀行みたいな古い風習があるとこならわかるけど
  253. 名前:働く名無し #- | 2018/11/13(火) 12:07 | URL | No.:1581010
    全員昼メシ食わずに昼過ぎ辺りからそのバカに聞こえるように全員で腹へった連呼すれば?
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 12:08 | URL | No.:1581012
    大手の中のゴミみたいな部署なんだろうなぁ…リストラありうる
  255. 名前:  #- | 2018/11/13(火) 12:20 | URL | No.:1581016
    ニートの社会人ごっこもどんどんレベルが低くなっていくな…
    元から最底辺レベルではあるんだけどさ
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 12:24 | URL | No.:1581018
    対策がアホすぎて笑う
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 12:33 | URL | No.:1581020
    IT関係の派遣系の会社は昔からこんな会社ばかりだぞ
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 12:45 | URL | No.:1581022
    社内秘を消去不可能なネットの海に拡散するクズ
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 12:53 | URL | No.:1581024
    そもそも昼飯食わない派のワイ高みの見物
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 12:59 | URL | No.:1581027
    クズ(社員)とバカ(社員)とアホ(企業)の三重奏
    うーん、いい音ですねぇ~
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 15:26 | URL | No.:1581073
    USBポート監視までしてるんだから、USBは業務でも使うんだろ
    それを考えないで塞げばいいってのは流石にニート丸出し
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 16:25 | URL | No.:1581090
    流石にそれでクビにならないってどんだけ上司お気に入りの新人なんですかねー
  263. 名前:名無し #- | 2018/11/13(火) 17:23 | URL | No.:1581099
    クビとか辞めさせたいとか簡単に言う辺り社会人エアプやろ
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 17:25 | URL | No.:1581100
    製品開発で携帯持込禁止は
    世に出ていない製品を撮影して周囲に晒したアホが居たせいでそうなった
    某社携帯電話でやらかして会社吹っ飛ばしかけた奴知ってる
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 17:34 | URL | No.:1581103
    身を挺してセキュリティの穴を示した有能若手
    次はボールペンにでも仕込んだUSBでいけるか試してほしい
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 17:39 | URL | No.:1581104
    登場人物全員が頭悪すぎわろた
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 18:29 | URL | No.:1581109
    ポケットとかに持ってたら弁当禁止なんて全く無意味じゃん気づかないのか嘘松
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 18:55 | URL | No.:1581113
    なんかグズグズいっててパワハラがどうのとか言ってるけど
    立場を利用した理不尽な嫌がらせのことで、
    この場合しに若手とやらに非があんだから責任取らせろよ
    そうでないなら管理者にいってよその部署に飛ばしてもらえ
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 18:57 | URL | No.:1581115
    そんなアホ雇った人事が悪い
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 19:05 | URL | No.:1581118
    USB挿せないようにするだけでよくね?
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 19:08 | URL | No.:1581119
    リース品で物理ロックが約款で禁止されてるか許可されたマウスやキーボードなりでUSBポート使うから塞いでなくてソフトで管理してるって話だろ
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 19:08 | URL | No.:1581120
    ていうかUSB挿したらセキュリティにバレるって事よね?
    誰かは特定できる上に停止状態にしてセキュリティも穴が無いのにそれ以上やる意味は何
    バカが居るバカな会社って事?
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 19:18 | URL | No.:1581121
    不祥事やらかした奴に効き目がなく、周囲が激迷惑な処罰ってなんの意味があるんでしょうかね?
    連帯責任って過去の遺物で効果ないんじゃ廃止もの。
    周囲からのいじめで辞めさせる為かい、逆に人権侵害って事でやばいんじゃ?
    むしろコンプライアンス違反で処罰するのが正当じゃないの?
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 19:33 | URL | No.:1581125
    USB持ち込んだのが悪いんであってエビフライに罪はないやろ
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 19:44 | URL | No.:1581128
    今週のルパVSパトレンジャーに出てたギャングラーだな
    ふるたんに通報してお仕置きしてもらえ
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 20:28 | URL | No.:1581133
    USBポート潰せって言ってるやつはガチ池沼なの?
    メモリー以外でもUSBポート使うだろ
    監視ソフトでUSBメモリ刺した瞬間にPCロックアウトされてるんだからそれで問題ないんだよ
    問題は会社で禁止されている事を分かった上でやってその後に弁当箱に隠してしらばっくれる、子供みたいなガイジ社員なんだよ
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 20:43 | URL | No.:1581135
    懲戒で解雇できないから、お前ら空気読んで辞めせろや。ってことか。
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 21:49 | URL | No.:1581165
    まあそうなんだろうね
    懲戒で訓告はできても免職はなかなか難しい
    特に相手がガイジならね
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 22:05 | URL | No.:1581179
    どんな業種かしらんけどこれはもう以前から弁当禁止したくて
    いいきっかけだっただけだろ
  280. 名前:   #- | 2018/11/13(火) 22:10 | URL | No.:1581182
    服禁止やろ。
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/13(火) 22:39 | URL | No.:1581194
    むしろ社食で一日中海老フライ揚げる部署を作って配属すりゃいいじゃん。

  282. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/14(水) 01:26 | URL | No.:1581239
    ITで弁当可なんて会社まだあったんだ
    うちは弁当含めて一切持ち込み持ち出し禁止
    指定の出入り業者の注文弁当で容器は社内廃棄前提か外食するかの二択
    外食だと出入りに片道10分近く掛かる、休憩は40分しかないからほとんどの人が業者の注文弁当頼んでるよ
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/14(水) 07:14 | URL | No.:1581291
    >>1は弁当禁止を揶揄する側ではなく連帯責任だからと擁護する側なのか・・・
    若手社員に辞めろ言うなら>>1も連帯責任で辞めればいいのに
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/14(水) 09:02 | URL | No.:1581313
    仮に本当なら辞めさせる方向じゃなくて自分が部署移動願出せばいいじゃないか。それこそ部署全員で出せば?
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/14(水) 15:07 | URL | No.:1581410
    全員で辞表出せばいいんじゃない?
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/14(水) 17:43 | URL | No.:1581461
    新しい言葉覚えたてのガキみたいに懲罰的な連帯責任連呼してて草生えるわ
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/14(水) 18:09 | URL | No.:1581471
    普段から記録媒体の持ち込み規定をその社員に指導してたのなら
    なんでその社員は懲罰されないの?
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/14(水) 19:48 | URL | No.:1581500
    会社で自炊しろ。
    何なら田植えしてブタ買って魚養殖しろ。
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/14(水) 21:11 | URL | No.:1581520
    私物USBでいいのに、スレタイでエビフライ言う必要あるんか?
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 00:20 | URL | No.:1581965
    対応策がいい加減すぎる上に、
    部下を辞めさせたいという感情論に終始しているのがひどい
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 17:16 | URL | No.:1582210
    そのセキュリティホール若手をクビにしない時点で
    会社のセキュリティ意識がザルだということがよくわかる事例w
    そんなトコとは取引したくないわwww
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 07:53 | URL | No.:1582467
    コメント見る限り、会社勤めしてるの半分くらいなのかなって感じる
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 15:36 | URL | No.:1582564
    社員の情報リテラシを上げるのが先決かなぁ。
    セキュリティ部門はBIOS(EFI)とOSのアカウント権限を適切に管理して、デバイス無効化なりストレージ系ドライバ制限するなりすれば、USB制限ソフトなくても問題ないだろうし。

    まぁ、それなりの知識を持つ悪意のある人間なら、そもそもUSB制限ソフトのフィルタドライバをパスしたり、その場で簡易スクリプト書いて音や光の変調とかを利用して秘密裏にデジタルデータで情報抜けるでしょ。
  294. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 19:20 | URL | No.:1582598
    この件をテコに上手いこと会社から弁当代を引き出すプランを考えるんだよ!
  295. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/18(日) 22:19 | URL | No.:1582827
    会社もガイジ
    新人もガイジ
    周りもガイジ
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/09(日) 08:50 | URL | No.:1589638
    警報でて上司が来て・・・
    弁当箱に隠してた?

    弁当はロッカー保管
    現場内飲食禁止でええやん
  297. 名前:774@本舗 #- | 2018/12/18(火) 07:36 | URL | No.:1592145
    そもそも、そんな非合理的な業務命令は無効。
    労組や労基署に言えば?
  298. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/24(月) 01:09 | URL | No.:1593819
    >こいつが謝罪して辞めたら再発防止策も何も無いから弁当禁止なんてならなかったのに
    本人は辞める気全く無いどころか開き直ってる


    見つかったのに謝罪してないのは置いといて企業に害をなしたのならその時点で裁判沙汰だろ?
    あとそれだとそいつが辞めたところで弁当禁止がどうして解除になるんだ?
    この人の会社、さっぱり分からん
  299. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/18(金) 22:36 | URL | No.:1602919
    いまどきはこういう会社も社員も馬鹿ぞろいでやっていける時代なんだね?
  300. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/27(日) 23:50 | URL | No.:1606491
    つーか弁当箱持ち込み禁止ってそんなに重い懲罰か?
  301. 名前:名無しビジネス #- | 2019/02/13(水) 23:50 | URL | No.:1612714
    もう一回なんとか調子こかせて「性懲りもなく重大なインシデント云々」で懲戒にさせろ。
  302. 名前:名無しビジネス #- | 2019/02/19(火) 03:16 | URL | No.:1614341
    USB禁止は当たり前ではあるが
    割と大きそうな会社に見えるのに、
    社食がないことが違和感

    まぁうそやろね
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2019/02/19(火) 11:13 | URL | No.:1614423
    罰は受けたんだから問題は解決してるんだぞ。間違った罰や対策を出すからおかしくなるだけでな。
  304. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/08(金) 19:35 | URL | No.:1620358
    他の部署にもUSB持ち込み禁止を徹底させるための弁当持ち込み禁止だろ。
    それを分からないやつって何なの?
  305. 名前:774@本舗 #- | 2019/03/10(日) 10:30 | URL | No.:1620932
    筋肉自慢のバカな同僚が、取引先の大手企業に本門した帰りに
    敷地を囲む塀を「このくらいなら簡単に乗り越えられますよ!」
    といきなり登って外に出た結果、
    防犯カメラにバッチリうつっちゃってて、後で怒られて、うちの会社だけが正門以外使用禁止になった事件を思い出した
    本当にバカなやつだったから反省するそぶりもなく、その後も仕事をさぼっては会議室で筋トレしてて、
    挙句の果てに、家業を継ぐために「俺、社長になりまっす!」と退職した
  306. 名前:305 #- | 2019/03/10(日) 10:30 | URL | No.:1620934
    本門→訪問 の間違い
  307. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 23:38 | URL | No.:1621213
    弁当禁止は謎でもなく当面の内容としては妥当
    弁当にUSB入れるっていう前例作ったんだから対処せざるおえない
    ここから、緩和していくかは会議で決まる
  308. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/12(火) 22:15 | URL | No.:1622182
    それで弁当の持ち込み禁止になる会社ならそいつが辞めた所で別人でも同じ手口使えるわけだから禁止のままじゃない?
  309. 名前:名無しさん #- | 2019/03/14(木) 14:23 | URL | No.:1622689
    ネットで愚痴るしかできないし
    改善の意志もない
    智慧を出す気もない
    次の年号終わるまで嘆いてろ
  310. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/24(日) 12:50 | URL | No.:1626129
    これが本当なら
    そんな特殊な出来事のあった会社なんて
    知ってる人間が見たらすぐに特定できるってのに
    この書き込みした>>1も充分セキュリティ意識が低い
  311. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/24(日) 12:53 | URL | No.:1626131
    ※302
    嘘っぽいのは同意だけど
    大きそうな会社だから社食が無いのはおかしい
    という推理も思い込みが激しすぎる
  312. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/24(日) 20:29 | URL | No.:1626214
    というかUSBメモリを指したらセキュリティが反応する仕掛けを作るくらいなら
    単純にデータを吸い出せないようにするはず
    この話やっぱ嘘だわ
  313. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/25(月) 07:02 | URL | No.:1626316
    だってまじめに考えたら
    そいつより1の方が100倍は会社にとって邪魔だし
    1に会社やめてほしいってなるしな
  314. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/26(金) 12:11 | URL | No.:1637158
    接続禁止を周知してカバーつけてそれでもやった奴は罰を受けることをはじめから知らせておけばよい
  315. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/08(土) 13:02 | URL | No.:1736580
    かつら型USBを持ち込んだらカツラもアウトになったりしてw
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12112-e153f224
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon