更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1542327320/
1 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:15:20.54 ID:8Gb/FQEKd.net



3 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:16:09.73 ID:EY5Yh1mC0.net
メーカーよりディーラー利益の方が多いんか 

 
8 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:17:29.48 ID:BnT6UGno0.net
>>3
実際にはディーラーでおまけついたり値引きあったりするやん
そのための余力やで
 
 
14 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:21:17.86 ID:TqETFs0z0.net
>>3
ディーラーは実際販売コストこれから引くだろ
この表だとディーラーのコストは考慮されてないから会計上の利益はディーラーは
カスみたいなもんやろな

 
4 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:16:18.51 ID:1DnF7oQm0.net
原材料費じゃなくて原価か

 
5 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:16:23.14 ID:sEmgPntp0.net
ディーラーって必要なのか
なんで直売してくれないんやあいつら 

 
7 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:16:34.54 ID:9VzHZ8NCr.net
自分で作った方が安くね? 
 
 
10 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:19:05.76 ID:85zrJEjj0.net
自作したほうがええやん

 
11 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:19:45.60 ID:3oJL1aw+d.net
>>7>>10
やってみーやガガイのガイ 

 



6 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:16:31.22 ID:r12Qj7Pd0.net
思ったより全然高いわ
100%売れる訳じゃないのに


 
9 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:18:09.88 ID:2UH2T7hT0.net
いがいと製造原価の割合が高い 

 
16 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:22:50.85 ID:9ziFr5cza.net
ソースが謎というか
高級車とそこらのノアじゃ違うような気が

 
17 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:24:03.10 ID:wshSVuhaM.net
>>16
高級車のほうが儲けデカいぞ 

 
37 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:34:45.81 ID:khLVzxXU0.net
原価5割ってそれで儲かってるのすごいでしょ


13 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:21:05.15 ID:snFlNdX70.net
ディーラーの利益wwwwwwwwwwwwwww
なめとんか 

 
22 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:26:44.74 ID:snFlNdX70.net
レクサスとか
メーカーとディーラーの儲けが8割くらいありそう 

 
41 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:35:53.59 ID:fI+r+84j0.net
デーラーは10台売っても600万の利益しかない
 
 
52 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:42:09.40 ID:TtmBMZzUM.net
ディーラーは500万の車売って利益5万とかだぞ

 
27 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:29:03.22 ID:W0vDszYD0.net
こんなもんやろ
それより税金安くしろ
 


 
 
32 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:31:27.62 ID:Gf0sfH4Y0.net
メーカー利益から期間工の給料出しとんのやろ?
そう考えると人数少なくて済むディーラーの利益率すげえ高えな

 
35 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:33:36.01 ID:ydFvDPtPp.net
>>32
給料も原価計上ちゃうんか
 
 
29 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:29:24.00 ID:mVX/xofgp.net
ディーラーもメーカーの系列やろほぼ

 
36 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:33:54.18 ID:5XALXEowa.net
スズキは異常な数値叩き出しそう

 
38 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:35:07.59 ID:CijNE1dS0.net
人件費が一番かかるんだよなあ
半分で済んでるのは良心的やん


43 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:36:17.86 ID:VMA9yRErp.net
原価5わりとかすごいやん

 
47 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:37:51.39 ID:KTQYFMHE0.net
むしろ製造原価たけぇわ
600万の車だったら200万くらいかかってる可能性がある 

 
51 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:40:56.04 ID:FLVXujc3p.net
>>47
高くなるほど販売台数も減るから儲け出すために粗利率は上がるんやない?
昔SLRマクラーレンのボンネット見積もりしたら100万超えてたと思うけど原価なんて怪しいもんやで

 
50 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:40:17.81 ID:snFpWK85M.net
工場直売で買えば200万円の車が140万円で買えるのかよ

 
53 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:42:17.92 ID:KTQYFMHE0.net
>>50
ロット買いならそれくらいかもな
ロットで買う伝手と金があるならな
 



【Making of the DELICA D:5】
https://youtu.be/KrEvNH7f-U4
世界No.1の利益を生みだす トヨタの原価
世界No.1の利益を
生みだす
トヨタの原価
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:07 | URL | No.:1582272
    コーラの原価は2%
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:11 | URL | No.:1582273
    自分で作った方が安いとか言ってる奴は小学生か?
    プレスの金型ひとつ幾らすると思ってんだよ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:16 | URL | No.:1582274
    これ利益じゃないからな ここにメーカーやディーラーの経費が山ほど乗るからな そんなこともわからずに高いとか言うなよ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:17 | URL | No.:1582275
    ホンダが一番原価率高いって聞いた。
    それ以降国産車はホンダしか乗らないと決めた。

    今JEEP乗ってるけど。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:17 | URL | No.:1582276
    ディーラーの販売台数と、メーカーの出荷台数考えれば、
    ディーラーのもうけが高くなるのは当然だろう。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:18 | URL | No.:1582277
    自動車の利益率はめためた低いぞ。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:20 | URL | No.:1582279
    GT-R50の製造原価率なんて多分10%ぐらいしか無いぞ。大半は日産のデザイナーとイタルデザインのポッケナイナイになる。
    走りの性能は元のニスモにすら劣るし。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:21 | URL | No.:1582280
    今はホンダが一番安そうだけどな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:21 | URL | No.:1582281
    車に使う部品ネジから全て数えて1個ずつ買い(作り)集めて作ってみるサイトあれば見てみたい
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:21 | URL | No.:1582282
    とある車メーカーの原価計算担当だがかなりカツカツだぞ
  11. 名前:名無し #- | 2018/11/16(金) 21:21 | URL | No.:1582283
    車に使う部品ネジから全て数えて1個ずつ買い(作り)集めて作ってみるサイトあれば見てみたい
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:31 | URL | No.:1582285
    こんなインチキ表 根拠無いぞ

    トヨタは部品を韓国から買っている 鉄の質が悪くてクラッシュテストで試作品と量産品と性能が違うのはトヨタの中では常識
  13. 名前:ななし #- | 2018/11/16(金) 21:32 | URL | No.:1582286
    98万円:工場の製造原価
    42万円:メーカーの開発費、広告宣伝費、管理費、税引き前利益 他
    60万円:ディーラーの設備費、人件費、経費、金利、税引き前利益 他
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:33 | URL | No.:1582287
    既にいっぱいまで安くしてあって値引きは一切しないみたいな方針のディーラーないのか?
    値引き前提の価格設定だから交渉しないと損することになるけど、
    交渉下手で面倒だから車買いたくない
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:33 | URL | No.:1582288
    製造原価以外はすべて利益になるのか…
  16. 名前:774@本舗 #- | 2018/11/16(金) 21:42 | URL | No.:1582290
    開発費がどんだけかかってる思ってんねん
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:45 | URL | No.:1582292
    製造原価って開発費とか設備投資とかも含んでんの?
    ちょろっとググッた限りじゃ含んでないっぽいんだけど
    それならメーカーの利益はもっと減るだろ
  18. 名前:トンビ #- | 2018/11/16(金) 21:47 | URL | No.:1582294
    カタログのいいやつ3千円位するよ
    デーラー持ちやぞ
    焼き肉フェアやってもタダ食い民が数百人来るんだぞ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:48 | URL | No.:1582295
    工場の維持管理やら社員の福利厚生やら一切はいってないだろ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:50 | URL | No.:1582297
    電気自動車ならパソコンみたいに自作できるかもな
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:52 | URL | No.:1582299
    >5 :風吹けば名無し:2018/11/16(金) 09:16:23.14 >>ID:sEmgPntp0.net
    >ディーラーって必要なのか
    >なんで直売してくれないんやあいつら

    トヨタだったら愛知にまで買いに行かなきゃならないだろ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:52 | URL | No.:1582300
    原価厨ってほんとどこにでも沸くのな
    自分で作れるわけないだろアホかと
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:54 | URL | No.:1582302
    平均原価率よりも500万円の車と1000万円の車の製造原価の差を知ったらガッカリすると思う
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:55 | URL | No.:1582303
    原価にどこまで入れてるか不明。

    っていうか一般的な会計ではディーラーのような営業費用やセールスマンの人件費は原価にいれず、別計上にする。

    メーカーの製造原価には人件費も設備の償却も入れるが、開発費や試験研究費は別にする。
    だから出てる金額自体がぜんぜん別の意味を持つ物だよ。

    この金額で車つくるなら新技術も試験もデザインも一切ないものだよ。もちろん補償やサービスも0。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:56 | URL | No.:1582307
    車に限ったことじゃないけど、一つ一つの部品はびっくりするほど安くてびびるよ。でも、あとで「修理交換部品」として買うとくっそ高い(十倍以上)になる。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:57 | URL | No.:1582308
    外車の利益率はすごそう
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 21:59 | URL | No.:1582309
    半分も原価すんのかよ
    たっけーな
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:04 | URL | No.:1582311
    よっしゃ、60万は値引きできるんやな
    ええこと聞いた!値切ってくるわ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:08 | URL | No.:1582313
    スレタイみてまた原材料費のこと言ってるんだろ、
    と思ったらきちんと製造原価の話してた。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:09 | URL | No.:1582314
    あぐらをかいて売ってると、いきなり売り方を工夫して安く出してきたメーカーしてやられたりするから。
    車は命かかってるから信用大事ってことでそうそうないだろうけどさ。服とかメガネはそんな感じで一気に大勢が決まったイメージ。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:13 | URL | No.:1582316
    スズキは国内で軽1台売ってもメーカーとしての儲けは五万無いらしい
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:16 | URL | No.:1582318
    ※28
    ボランティアじゃ無いんだから・・・
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:16 | URL | No.:1582319
    もっと言うと1台車を製造するのに必要な鉄鋼の原価は3万円くらい
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:16 | URL | No.:1582320
    もっとカスみたいなもんかと思ってた。

    俺が思ったのは原材料費の方かな?
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:18 | URL | No.:1582321
    やっぱり競争が激しいからかなり原価は抑えられてると感じたけど、これで高いと思っている人は働いたことない人なんだろうか・・・
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:22 | URL | No.:1582323
    そらボーナスうはうはだわな
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:22 | URL | No.:1582325
    ほならね自分で作ってみいって話や。原材料だけあっても意味あらへん、製造したり運搬したり販売したりの色々なコストがあっての販売価格や。原価厨はここらへんを計算に入れてないのがアホなんやで。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:25 | URL | No.:1582327
    ※11
    10年くらい前の記事でどっかでプラモみたいな形式で車一式のパーツ(エンジンとかもあり)全部販売ってあった気がする 海外(ドイツ?)の記事だったと思う
    価格いくらだったかな

    記事では完成させた人はいなかった記憶w
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:25 | URL | No.:1582328
    3Dプリンターで普通に作ったけど?
  40. 名前:あ #- | 2018/11/16(金) 22:26 | URL | No.:1582329
    高級車は台数でないからそれぞれの部品の単価は高くなるぞ
    利益率はあまりかわらんはずや
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:27 | URL | No.:1582330
    メーカーの利益、ディーラーの利益って書いてるけど、
    ここから販売管理費や一般管理費、税金なども払わなくちゃいけないんだろ?

    営業所や販売店の投資・維持費用、営業や販売員の給料、広告宣伝費、税金関連とかとにかくガンガン引かれていくはず。

    最終的には、帝国データバンクによれば、自動車小売業の売上高営業利益率は0.54%とかだから、利益なんかほとんど残らんよ。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:28 | URL | No.:1582331
    自分で作るにマジレスするなよw
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:35 | URL | No.:1582332
    自分でつくったら下手すると200万の車が億かかっちゃうよ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:39 | URL | No.:1582333
    某社の例だと、400万くらいのオープン2シーター1台でDの上がりは60万
    1000万くらいのアルミボディ2シーターで200万くらい
    軽は1台5~10万程度
    20年近く前に店長から聞いた話だから、今とは違うとは思うけど
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:41 | URL | No.:1582334
    販管費が抜けてるね
    売上総利益率はこのくらい出ていても
    営業利益になれば最低でもディーラーとメーカーそれぞれ20%は消えていくよ

    原価を語りたいなら損益計算書が頭に浮かぶくらいの知識は必須
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:44 | URL | No.:1582335
    ※40
    んなわけないやろ台数売れないのに利益率同じじゃメーカーが生産する意味ないやん
    高い分、利益率も上がるよう設定してるはずや
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:44 | URL | No.:1582336
    販売するまでの審査費、車検費、維持費、書類費、法律やらもろもろ金掛かるわんなもん
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:44 | URL | No.:1582337
    マジでバカしか居ねぇのか・・・
    小売りなんだから当たり前じゃねーかよ。
    スーパー、コンビニ、量販店、飯屋と一緒だろ。
    何処も仕入れた商品に利益乗っけて売ってんだから
    当然の事じゃねぇーかよ。
    わざわざ直接工場に行ってモノ買うのかよwww
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:45 | URL | No.:1582338
    車は必需品でもあるんだから売り方や制度、収入格差なんかを調整・是正すれば誰も無理せずに今の半額以下で買えるってことよ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:47 | URL | No.:1582339
    元ディーラー勤務だったけど、車売ってむしろ赤字とかある
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:50 | URL | No.:1582340
    ※2
    そもそも走行許可取れないよなwww
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:51 | URL | No.:1582341
    ※38
    昔アメリカでキットカーっていうのがあるらしいって話聞いた時、調べたけど日本じゃ個人でナンバー取るのはほぼ無理
    値段はポルシェ356のレプリカで1300ccだったかのエンジン付で当時1万ドルくらいだったと思う。

    外国で組み立てて登録してから日本に輸入してる業者はあったと思うけどすげー高かったと思う。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:53 | URL | No.:1582342
    ネタにしか聞こえないのにマジレスするやつおるのなw
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:54 | URL | No.:1582343
    いや、メーカーの値入低いやろ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:55 | URL | No.:1582345
    14年前に深謝で買った軽が120万程だったんだけど、今は200スレスレいくのな
    単純に部品の単価が上がってんの?
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:56 | URL | No.:1582347
    原価原価と原価厨は騒ぐが車もスマホもパソコンも各社の集大成の形でしかない
    例えばトヨタ
    世界でも有名なトヨタだがここだけでパーツ全てを造ってる訳ではない
    仕入れ先を読まずにトヨタ押しはアホの極みであり完成形は全てを足した上での価格であり工場勤務の社員が間違った価格を公表してるケースが多いので注意
    ここで重要なのは「メーカー下請けではなく仕入れ先」
    下請けと同じような暴挙が通じない取引相手だと言うこと
    守秘義務を守らん阿呆は何処の会社にも居るしそれと同じように信憑性も低いと言うことは覚えておくべき
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 22:58 | URL | No.:1582348
    ガス給湯器なんて80%以上値引きしても利益が出るとか
    もう定価の存在の意味をなしてない
  58. 名前:  #- | 2018/11/16(金) 22:58 | URL | No.:1582349
    原価とか知ってもなぁ。結局その価格でその商品作れる訳でも無いし…
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 23:07 | URL | No.:1582350
    この図を真に受けてメーカーやディーラー利益ボリすぎだろって思うような人は、
    テレビ朝日の言うことを鵜呑みにして民主党に投票した
    情弱老人と大差ないから、気をつけたほうがいいわ。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 23:15 | URL | No.:1582352
    原価なんぞ気にしたところで何の意味があるのやら
    消費者にできるのはその値段に納得して買うか、止めるかしかないというのに
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 23:18 | URL | No.:1582353
    製造原価って工場の設備費や人件費も入ってるからな
    鉄やゴムの値段だけちゃうぞ
  62. 名前:  #- | 2018/11/16(金) 23:26 | URL | No.:1582354
    閃いた、ネット販売で直販のメーカーだ
    そしてディーラーの代わりに、レンタカー店を運営
    これで定価3割安ければ売れる
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 23:28 | URL | No.:1582355
    自分でやれば安くなるから
    鉄鉱石の鉱脈探しからやってみよう
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 23:37 | URL | No.:1582357
    まぁ何にどう出来てそこまでの道のりがどうとかの想像すら出来ない池沼がほとんどなんでw
    わかってりゃ割れとかする池沼なんか居ないわなぁw
    ほんと日本人はどっかの国に似てきてるな
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 23:38 | URL | No.:1582358
    やってる奴らの給料(社長からヒラまで。それと貯金に回してる額も合わせて)をみてぼったくりかどうかを考えなさい。
    俺も原価3円の薬を1000円で売ってるけど、様々な出費があって、結局俺の年収は300万かそこらだぞ。

    だいたい、車作って売ってる奴らなんてまだいい。
    金融の奴らなんて、右の帳簿から左の帳簿に数字を書き写すだけで年収1000万当たり前だぞ。

  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 23:39 | URL | No.:1582359
    良心的じゃねーか。服なんて原価1割だぞ。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 23:51 | URL | No.:1582362
    出典不明な画像を信じるとかどうかしとるぞ
  68. 名前:名無しさん #- | 2018/11/16(金) 23:51 | URL | No.:1582363
    利益は車種によって変わるけど。メーカーの利益はもっと多い。ディーラーの利益はもっと少ない。外車ディーラーは利益は多いよ。国産車ディーラーは値引きが当たり前になっちゃってるから、オプションパーツ付けてくれないと儲からない。メーカーが販売ノルマを押し付けるのもキツいよ。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 23:55 | URL | No.:1582364
    ちなみにトラックは売れば売るほどディーラー赤字。
    それを車検と修理で回収するビジネスモデル。
    だからディーラーで買ってよそで車検とかされるとディーラー死ぬ。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 23:55 | URL | No.:1582365
    ※65
    そんな事言ったら、政治家や公務員なんて売国して年収1000万超えやんかw

    売国しない分、金融の方が遥かにマシ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/16(金) 23:58 | URL | No.:1582366
    その低い原価率の純正部品すら割高で社外品に変えると圧倒的に維持コストが減るからなぁ
    同じ製造元の似たような品質の部品が純正品だとアラ不思議とお高くなります
  72. 名前:名無し #- | 2018/11/17(土) 00:07 | URL | No.:1582367
    売れば売るほどトヨタが損したLFAとは
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 00:15 | URL | No.:1582371
    従業員販売が今もあるかわからないけど2割引だった
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 00:22 | URL | No.:1582374
    このグラフだと販管費載ってねーじゃん
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 00:38 | URL | No.:1582377
    ※70
    金融が売国してないとか、頭すっからかんの馬鹿すぎて引くわ
    米国なんて売国金融と政府の戦いが今まさに白熱してるのに
    お前みたいな間抜けにいわせると、日経新聞が外貨持ち出し制限が異常なレベルの中国に投資しろといったり、銀行が国債買い捲りで民間への貸し付け業務どころか、貸しはがしで不況に加担したり、日銀が何年も円をまともに刷らないで円高やデフレを招いたりをするのは実に正しい行動なんだろうなあw
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 00:44 | URL | No.:1582378
    今は基本装備に安全装置が大量装備されているので、値段が爆上がりしています。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 00:45 | URL | No.:1582379
    これって粗利でしょ?
    飲食店で考えたら売上から食材費引いた利益
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 01:03 | URL | No.:1582381
    コマーシャルは、自動車会社がやってるん?ィーラーがやってるん?
  79. 名前:名無し #- | 2018/11/17(土) 01:06 | URL | No.:1582382
    ※70
    ?????
    むしろ金融こそ売国の黒幕やんけ
    金融が国を売って儲ける為に、政治家に金を握らせて法律とかを変えさせとるんやで

    50年ほど前までは金持ちと労働者の差はそれほど大きくなかったのに、ここ20年ほどで恐ろしいほどの差が開いたのは何故だと思ってんだよw
    金融が政治家を買収したからだぞww
  80. 名前:名無しさん #- | 2018/11/17(土) 01:10 | URL | No.:1582384
    2000万の家の原価は100万しないくらい
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 01:16 | URL | No.:1582386
    昔、友人の会社に三菱のファックスが流れてきて、どの車種でも4割引きって書いてた。
    年度末のたたき売りで、メーカー直だったからだろう。

    それとは別に、トヨタ系列の会社の社長と知り合いで利益なしで売ってもらってきた友達が、4割引だったって言ってたから、まぁこの辺が値引きの限界。
    つーか、販売店潰れるけど。

    昔に比べると、原価あがってるよね。
    昔は、原価4割っていってたから。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 01:34 | URL | No.:1582393
    原価厨ってほんと頭悪いわ
  83. 名前:名無し #- | 2018/11/17(土) 01:35 | URL | No.:1582394
    製造原価5割ってめちゃくちゃ利益率悪いぞ
    高いし必需品だから結果的に効率いいけど
    シャツの製造原価(ポリエステル100の場合)は大体200円ちょっとだ
    これにちょっとプリントしただけで5000円とかで売るなんて珍しくない
    ちなみにプリントはオンリーワンで500円くらい
    つまり製造原価1~2割くらい
  84. 名前:ななし #- | 2018/11/17(土) 01:56 | URL | No.:1582404
    原価中は無償で年中無休で24時間働くべきだね。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 01:58 | URL | No.:1582405
    ディーラーが実際に車を売って得られる利益なんて車種にもよるけど大衆車だと10%あるかないかだぞ。
    って、これ・・・販売コストを一切見てないのか。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 02:03 | URL | No.:1582406
    さすがにこれを真に受けるのはアホすぎる
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 02:07 | URL | No.:1582407
    そのむかし原価は1/5やって聞いたんやけど
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 02:39 | URL | No.:1582415
    車もアマゾンで売ってくれ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 03:40 | URL | No.:1582431
    修理代が高すぎるわ
    ちょっとこすっただけで何万もかかる
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 04:26 | URL | No.:1582436
    米87
    ハイテク化してる割には値段は基本物価の上昇を補正すると、売価はそんなアホみたいに跳ね上がってない。
    しかし鉄とプラスチックとゴムと電子基板の物理的製造コストとは別に、ハイテク部分の技術開発・実装での支出は飛躍的に大きくなってると思う。
    それ故に、製造原価が昔より高くなってるんじゃないかね
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 04:58 | URL | No.:1582441
    17
    儲けでかいって、販売価格がデカいんだから、製造原価でかくたって儲けでかくなるのに、製造原価のスレで利益率でないもの出してきてどうすんだろ
    一般的には高価格高コスト低利益率高額利益やろ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 05:05 | URL | No.:1582442
    貧乏で新車なんて買えないから、
    どうでもいいわ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 05:51 | URL | No.:1582446
    これって200万でディーラが車売る時に、
    仕入れが140万でディーラが60万乗っけてるってんじゃないの?
    この60万の中から、宣伝広告費やら人件費やら設備・流通費・諸経費差っ引いたものが
    ディーラの利益なんじゃないの?
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 06:42 | URL | No.:1582453
    ヤナセで買ったらこんなもんじゃねえだろ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 06:43 | URL | No.:1582454
    ディーラーのは粗利に近いものだろうね
    ディーラー営業が5000万売り上げれば粗利1500万
    軽なら年50台、ええ車なら年10台売ってトントンってところだろうとおもうと、そんなところって数字な印象
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 07:16 | URL | No.:1582462
    ヒント:回転率

    薄利で売れるのは多売できる製品に限る
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 07:29 | URL | No.:1582464
    製造原価ってどっからどこまでを言うん?
    原料は含むとして加工にも部品の輸送にも工場の維持などなど言い出したらキリないと思うが
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 07:42 | URL | No.:1582465
    そら1兆利益出してる会社が自動車業界以外でどれだけあるかって話
    テレビやケータイみたいに電波独占してる業界か、ほぼ税金で遊んでるNHKみたいなゴミくらいしか稼げん金額
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 08:04 | URL | No.:1582470
    利益って書くのが間違い
    ディーラーの販売経費
    メーカーの販売経費
    広告費開発費製造以外の人件費が
    何処から出ると思ってんだよ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 08:22 | URL | No.:1582473
    工場の製造ラインの償却を一台ずつにのっけるから安いけど、スーパーカーとかは年間製造数が少ないから割合的に高くなる。
    もちろんエンジンとか素材が高いってのもあるけどね。あと数百万数千万の車売って一万円しか利益なかったらやりたくないでしょ。

    自分で作った方が安いマンは加工とかいう前に素材買ってくるまでに詰むで。購買めんどい。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 08:41 | URL | No.:1582476
    ディーラーもメーカーもここから人件費・広告費などコストを引くのに、利益と書くからおかしいんじゃないの?
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 08:44 | URL | No.:1582478
    製造原価率の割合49%は大きすぎる。
    製造原価増やして、メーカーはあまり利益取ってないんですよー
    ってやりたいだけでしょ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 08:45 | URL | No.:1582479
    ディーラーの店舗の維持費とか。
    ここから引くならきついだろうね。
    メーカーは数多く出すから。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 08:52 | URL | No.:1582483
    電気自動車のテスラはもっと製造コスト低いんか
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 08:54 | URL | No.:1582485
    製造原価に開発費や一般管理費入ってるのか?
    ほんとミスリードだな
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 09:10 | URL | No.:1582488
    メーカーの営業利益率って5%あったら高い方だぞ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 09:33 | URL | No.:1582490
    ワゴンRは一台売って利益5万って聞いたな
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 09:52 | URL | No.:1582494
    200万の車の製造原価98万もかかってるの?
    70万ぐらいかと思ってた
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 09:54 | URL | No.:1582495
    ※87
    自動ブレーキや液晶ディスプレイ等の電子機器の搭載で一台に使用されている電子部品とレアメタル(プラチナ・金)の使用量の増加が製造原価が高くしている
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 10:03 | URL | No.:1582496
    一つのディーラーで車何台売れると思ってんだよwww
    車の販売じゃ儲からないから車検だ何だで下請け工場
    いじめてなんとか利益出してる状態なのに
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 10:11 | URL | No.:1582498
    一車種のファンが共同で出資してメーカーから
    指名でロット買いしたら安くなったりしないかな
    メーカーもまとまった数が確実に売れるしWin-Winやん
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 10:15 | URL | No.:1582500
    鉄鉱石、レアメタル、ゴム、ガラス、etc,etc全部自分で採取、加工、組み立てすれば原価0じゃね?
    凄くね?
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 10:16 | URL | No.:1582502
    原価つっても、大手はその価格で調達できる環境を整えているからその値段なわけで、大ロットで継続的に買ってくれるわけでもなく、さまざまな経営支援をしてくれるわけでもない一見さんに同じ価格で1個だけ売ってくれるわけないやろ。
    市販されている部品は(大ロットでの卸値より糞高い)市場価格でも、市販されていない特殊な物はエンジンやミッションなんかのコアなパーツ1つで完成車とほぼ同額とかでもあたり前の世界。そんなパーツがいくつあると思ってるんだよ。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 10:16 | URL | No.:1582503
    youtuber「こんにちは。車を自作しました」

    コメント「自作が安かったのは昔の話。今はBTOと変わらん」

    コメント「こんなの組み立てるだけじゃん。プラモより簡単」
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 10:22 | URL | No.:1582506
    韓国の某車メーカーが日本の某車メーカーに必要なパーツだけ売れって言ったら完成車とほぼ同額だったな。で、再度、修理用の部品として売れって言ったら、自社の車の正規オーナーにならその車の修理部品として売りますよって返されて完敗してたw
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 10:22 | URL | No.:1582507
    純利益で示さないと判らない。
    ディーラー間接経費不明。
    G・C・I・Pどうなってるの。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 10:27 | URL | No.:1582509
    さらに新車の場合 ザックリ ナンバー付いた時点で価値が半分くらいになるからね
    登録済みの新古車は安いのはそれ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 10:42 | URL | No.:1582512
    直販だったら、もっと安く売れるんじゃん。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 11:19 | URL | No.:1582515
    原価厨は完全自給自足して人が作ったもの使っちゃイカンなw
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 11:26 | URL | No.:1582518
    たいていの外食産業は原価率3割だけどな
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 11:55 | URL | No.:1582524
    料理はともかく車を自作とかやれるならやってみろよ
    パソコン組むのと違うんだぞ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 12:42 | URL | No.:1582531
    利益じゃねーだろ経費引いてないんだし(´・ω・`)
    土地代タダの野っ原で人件費も輸送費もかからず無人販売してんのか?
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 12:53 | URL | No.:1582532
    アマゾンで車売ってくれ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 13:11 | URL | No.:1582538
    半分かまぁ妥当かな
    メーカー直販系だとやっぱ美味しい商売だね
    営業利益は5〜11パーぐらいじゃなかったかな
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 13:19 | URL | No.:1582540
    むしろあんな機械の塊が98万円で作れるという衝撃
    大量生産って凄いんだな…
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 14:12 | URL | No.:1582549
    数百万するものを売るのは簡単じゃねーだろ。
    てか、今時ボッタクリの物なんて、
    違法以外ほぼありえねーよ。

    仮にそんなボロい商売があったとしても、
    すぐに他が参入してあっという間に適正価格に落ち着く。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 15:29 | URL | No.:1582563
    でも売る時は寝落ち額も大きいんだよなぁ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 16:05 | URL | No.:1582567

    昔、社割だと最大20%引だった。社割でもディーラーを通す。

    あと、レクサスはラインでの品質管理が一般のトヨタ車より厳しい。そのため、レクサス用の品質管理システムが入っている。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 16:39 | URL | No.:1582571
    アホみたいな広告費はどこに入る?
    一割ぐらい広告費なんだろ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 16:49 | URL | No.:1582572
    VWはもっと利益が薄く、BMWなんかは利益が60%ぐらいだろな。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 17:07 | URL | No.:1582577
    >>1
    ホントそれなw


    「名誉毀損どうぞ!」「全国の精神保健指定医に事実確認を」高須クリニックの高須克弥は、警察を退職した保護司など高齢者約百名が共同体となって2005年頃から2chなどインターネットサイト上で行ってきた、 気に入らない書き込みをする、大半が若者であるネットユーザーに対し、公権力を不当に行使して個人情報を調べ上げると、実在する暴力団をネット上で装い、ネットユーザーを精神的に追い詰める集団犯罪活動に加担してきた。暴力団の恨みを買い、住所氏名等を知られたと思い込まされたネットユーザーは、凄まじい恐怖と共にパニックになり、衝動的に自サツ(NG用語)を図ったり、無関係の人に対してのサッ傷(NG用語)事件を起こすこともあるが(共に未遂含む)、活動は証拠が残らないように行われてきたためにこれまで表沙汰になる事はなかった。しかし、警察官通報によりやってきた精神保健指定医が、ネットで書き込みをしたことが原因で不可解なパニックを引き起こし、警察沙汰となった若者を数多く見てきており、彼らがこの、法や倫理、人権を無視した極めて非人道的な活動の事情についてよく知っている。尚、活動は全国中の若者に対して行われ、2012年までの7年間で推定1000人ほどの若者がそのターゲットとなってきたために、活動の存在を知る精神保健指定医は少なくない。高須と高齢者たちはこの活動を「教育」という大義名分をもって行ってきたが、あくまでそれは聞こえのいい口実であり、その実態は、彼らにとっての若者いじめであり、ストレス解消の趣味である。 メンバーの大半が警察OBである彼らに警察は何もすることができずに、事実上、やりたい放題となっている。
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 17:39 | URL | No.:1582581
    あのね。製造原価が98万円になるまで,開発,製造現場は血を吐いているわけよ。
    量産が始まる前のプロトタイプカローラは1000万以上製造原価でかかる訳よ。
    そこから量産効果で製造原価を98万まで下げるわけよ。これがどれほどすごいことかが分かっていない奴が多すぎ。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 18:48 | URL | No.:1582592
    ※46
    T社の先代のフラッグシップCなんか元取れなかったみたい
    現行はその反省でボッタクリらしいけど
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 19:22 | URL | No.:1582600
    ディーラー部分はぼり過ぎだわな
    そら余裕で色々値引きできる余地あるわけだわ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 20:05 | URL | No.:1582606
    えー
    昔バイク屋のおっちゃんが、新車なんか定価で売っても2~3万しか儲からんと嘆いていたが
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 20:05 | URL | No.:1582607
    98万であんな高性能の物を作ってんのか
    スゲー
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 20:27 | URL | No.:1582609
    車のレンタル
    自動運転で家まで
    配車してくれメンス
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 22:13 | URL | No.:1582617
    携帯安くしろとか言ってる場合やないやん。
    規模デカい車こそ安くしろや。
    大体日本人で期間工なんて雇うから、人件費も高くなって車自体高くなるちゃうん?
    日本人じゃないと出来ん仕事なん?
    ブルーカラーに高度な技術が必要とは思えんわ。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 22:26 | URL | No.:1582619
    この原価で安いとか思ってるカスは原価計算した事ない世間知らず
    あの大量生産でこの原価率は相当高いから
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 22:27 | URL | No.:1582620
    粗利と純利の違いの分からないキッズが大量だな
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 22:31 | URL | No.:1582621
    まぁ人間だってどんなに美人だろうが天才だろうが
    原価なんて3000円程度らしいしな
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 22:59 | URL | No.:1582625
    工場直売すればいいのに
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 23:28 | URL | No.:1582633
    自動車自作するのってどういう勉強してどういう資格持てばいいんだろうね。やってみてよユーチューバー誰か。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/17(土) 23:37 | URL | No.:1582635
    原価49%って、かかりすぎだなぁ。
    予想外に原価高い。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/18(日) 01:38 | URL | No.:1582654
    大手は下請けの子会社が製造した部品を使って連結決算してたりするから、製造原価って言っても意味ない気がするけどな

    例えば出向してきた年収1千万円の社員1人が机に踏ん反り返ってて
    実作業は4人のバイト工員でやり繰りしてる工場があったとするやん。そこの部品は1万円やとするで
    そこに本社からある日もう一人1千万円社員が出向してきたら製造原価は跳ね上がるやろ?
    ほんで1万円では足らんから1万2千円に値上げしたとするやん。実作業はバイト4人やけど
    それって製造原価の割合が大きいからって良いクルマってわけではないやんか
    製造原価ってのは人件費が入ってるからそのまんま車体の価格で算出できるわけちゃうやん
    年中エアコンの前で野球見てるおっさんの給料も製造原価に含まれとるわけやで
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/18(日) 08:54 | URL | No.:1582702
    俺製薬会社勤務
    薬価98円の薬の原価は1円切ってるぞ
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/18(日) 10:02 | URL | No.:1582709
    製造の原価だけで5割は正直、めちゃ凄い。
    一般消費者向けの製品じゃ早々いかない。
  148. 名前:名無しさん #- | 2018/11/18(日) 14:20 | URL | No.:1582733
    製造原価半分ってマジかよ
    そんな高い訳なくね
    下請けの部品代勘定なのかな
    つーか製造の工賃やらなんやらって合わせてたった1/4かよ
    少な過ぎだろ
    そりゃ経済よくならんわ
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/18(日) 14:38 | URL | No.:1582737
    今の高級車を見ても、あの価格から内装やデザインが
    特に凄い手間をかけている感もないしな。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/19(月) 16:31 | URL | No.:1582969
    期間工員と材料費なら10%切ってると思う
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 19:40 | URL | No.:1583354
    カネにしか興味ないなら自動車なんかより麻薬売ったほうが遥かにカネは入ってくるよ
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 23:11 | URL | No.:1583447
    ※133
    トヨタ初の世界基準高級車だったから気合入れすぎてそうなってしまったんだ
    インフィニティQ45も似た様なもんだ
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 16:18 | URL | No.:1599316
    ディーラーの利益の中に労務費とかも全部入ってるやろ
    利益ちゃうやんけ
  154. 名前:774@本舗 #- | 2019/01/17(木) 02:12 | URL | No.:1602162
    原価、意外と高かった・・・・
  155. 名前:名無しのチョッパリ #- | 2019/01/20(日) 14:44 | URL | No.:1603531
    ※33
    原材料費で3万の鉄鋼で出来るアレだけの精密機械を設計して機械加工して
    品質検査、輸送費、宣伝広告費他諸々入れて2~300万って安いよな。流石量産品。
    仕事柄一品物扱ってるけど、その場合は0が1個どころじゃなく足りない
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2019/02/15(金) 02:51 | URL | No.:1613079
    嘘やん。
    初代NSXのディーラー卸し価格は300万程度だったし、オデッセイとかでもこのグラフなんかより全然安かったろ。
    大体この程度の利幅でディーラー維持する経費捻出するだけ売れるかっつーの、営業の人数なんて知れてるし1人が売れる台数もたかが知れてるのにさ。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/21(木) 14:58 | URL | No.:1625195
    学校で資本主義社会の成り立ちについて教えないから原価厨が減らないんだよなあ
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/24(日) 02:24 | URL | No.:1626006
    利益を丸々儲けと思ってるのは
    生涯、人のしたでこき使われる身分で終わる人生
    それと、 この製造原価以外を利益として記事してるのは
    馬鹿を釣るのに必死か こいつも原価という意味を履き違えてる
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/03(水) 08:13 | URL | No.:1628936
    ※156
    NSXなんて特殊な車持ち出してドヤられてもな
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/13(土) 15:48 | URL | No.:1632194
    関連企業に利益が流れるからだから自動車産業は根幹産業なんだろ
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/21(日) 02:03 | URL | No.:1635164
    普通の商品の原価率を見てみろ、もっと低いぞ
    批判してる奴らは原価率70%以上の仕事でもしてるのかな?
    もしくは知能が低い生き物のどちらかだな
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/29(月) 02:07 | URL | No.:1638117
    ほならね
    鉄やらゴムやら原材料があれば
    おまえら車作れるんか?ちゅう話ですよ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12125-4df14358
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon