元スレ:http://news4vip/1542624281/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:44:41.146 ID:z7RYS0K+0.net
- 俺です
- 3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:45:02.144 ID:dMNCdoJ7d.net
- 私です
- 6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:46:08.009 ID:06w64Bhm0.net
- 僕です
- 4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:45:09.718 ID:4oP24soo0.net
- せめて自分の金くらいは管理しよう
- 8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:46:25.681 ID:z7RYS0K+0.net
- 配偶者無しで会社で加入してる保険は申請してるけど個人で入ってる保険申請してないんだけど
- そんなに変わんないよな?
- そんなに変わんないよな?
- 23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:50:29.604 ID:4oP24soo0.net
- >>8
5000円くらいかな -
- 10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:46:58.233 ID:XN5GSktJ0.net
- ほんとそういうの面倒くさいわ
- 19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:49:39.631 ID:AYNlj/tZ0.net
- 保険入ってなかったら名前書くだけで終わりだよな
- 15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:48:28.998 ID:wPgmI+5J0.net
- マイナンバー書いて事務員に怒られる奴www
- 18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:49:30.399 ID:AOhxnnv30.net
- >>15
どういうこと? - 27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:51:08.505 ID:wPgmI+5J0.net
- >>18
昨年扶養控除等申告書にマイナンバー書いてれば、今年の分は同じナンバーは書かなくていい
というか、書くと管理とかめんどくさいから嫌がられる - 38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:54:09.182 ID:AOhxnnv30.net
- >>27
知らんかったわ
来年からそうしよう
- 16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:48:52.050 ID:B7eNMZdb0.net
- 総務やってた頃、袋に病院の領収書詰めて持ってきたやつがいてうんざりした
- 22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:50:03.274 ID:sf7jIkBpD.net
- はいぐーしゃいる奴だけでいいじゃん
実質独身税 - 28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:51:36.641 ID:AOhxnnv30.net
- 保険料がいくらかによる
新契約で満額12万円なら1万円くらい税金安くなる - 29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:52:01.332 ID:B7eNMZdb0.net
- 書類出すことを条件に甲欄で計算してるんだから、サボったやつは翌年から乙欄で引くからな
- 34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:52:56.769 ID:wPgmI+5J0.net
- >>29
確定申告で精算するからセーフ
- 31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:52:23.737 ID:RIydOXr50.net
- あれ絶対複雑にして多く払わせようとしてる気がするうー
- 33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:52:39.289 ID:jPQ0fdKE0.net
- すっごくわかりやすく言ってくれないと理解出来なさそう俺
- 84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 20:18:07.896 ID:HdBUt88Sd.net
- こういう手続きってなんでわざわざ難しい言葉並べるん?
いつも難しい言葉使う俺かっけええええにしか思えないんだが
- 87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 20:19:28.880 ID:kPKutOZ/0.net
- >>84
年末調整は年末に調整するだけ
確定申告は確定して申告するだけ
- 32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:52:32.677 ID:Tqq8I8v0d.net
- 国「とりあえず給料に応じて所得税貰っとくね」
ぼく「非課税の保険を払ってるからその分の所得税返して」
国「確定申告してね」
会社「ぼくの給料は把握してるし大変そうだから年末にやっとくね」
ぼく「扶養親族もいるよ 生命保険も払ってるよ 地震保険も払ってるよ」
国「しゃーねーなー はい10万円」
ぼく「10万円!臨時収入だ!ソープ行ける!」
国・会社(もともとお前が払った所得税なんだが) - 36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:53:59.421 ID:XHPPmC370.net
- >>32
分かりやすい
- 95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 20:25:32.002 ID:/4aJKCyO0.net
- >>32
>ぼく「非課税の保険を払ってるからその分の所得税返して」
非課税の保険と所得税って関係あるの?
ここがよくわからない
- 99 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 20:38:40.749 ID:4Phaa2aM0.net
- >>95
所得から必要な経費を控除した額を元に所得税が計算される
保険料は必要な経費
でもサラリーマンの毎月の必要な経費はガバガバな定額で計算されていて保険料は含まれてない
- 96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 20:25:32.286 ID:Yo9F5KhT0.net
- 保険入ってない人には関係ない
- 42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:55:32.654 ID:jITamcVU0.net
- 書けって言われるから書いてるだけ
- 48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:56:20.719 ID:4EgFKbP9p.net
- 勝手に多めに税金取られてこっちが申請しないと帰ってこないってどういうことだよ
- 49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 19:56:57.834 ID:J+4TaX3Ga.net
- >>48
世の中人を騙したもん勝ちってことよ
- 79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 20:15:07.206 ID:gfXmvTJm0.net
- めんどくせーと思ってるけどこれをさらに処理してる人は地獄だろうなとも思ってる
なにやってるか知らんけど
- 82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 20:17:29.732 ID:N3BB+MPZM.net
- >>79
今年はすごいぞ
配偶者控除いじったから
まだ確定していない、会社も違うから状態もわからない嫁の収入を
12月頭に出してこいって勢いだからな
- 77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 20:11:53.972 ID:kPKutOZ/0.net
- 源泉徴収の基準になる4、5、6月の給与が他の月に比べて特別多すぎたり
- 逆に少なすぎた場合に取りすぎた税金や取らなすぎた税金を清算するのが年末調整
ついでに非課税となるべき保険や個人年金、扶養家族とかを申告して払い過ぎや足りない税金を- 調整する
- 逆に少なすぎた場合に取りすぎた税金や取らなすぎた税金を清算するのが年末調整
- 88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 20:20:03.979 ID:HdBUt88Sd.net
- >>77
素人からしたら3ヶ月分基準にして、- 後から調整するとか完全に無駄な二度手間にしか思えないんだけど
どうにかならんのかこれ
- 後から調整するとか完全に無駄な二度手間にしか思えないんだけど
- 91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 20:22:26.043 ID:wPgmI+5J0.net
- >>88
一括だと大変だから、ある程度はしゃーない
- 94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 20:24:00.779 ID:SpUyLbTM0.net
- 百歩譲って書類準備するのはやってやるが手書きってのがクソムカつく
- 54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 20:00:50.007 ID:JzuRYROe0.net
- うちの会社の申請書文字サイズが異常に小さいんだけどどこもあんなもんなのかな
チェックする人手書き部分ちゃんと読めてないだろと毎回思う
- 89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 20:20:35.836 ID:4Phaa2aM0.net
- 「東京日動あんしん生命」をあの欄にどう書けというのだ
- 90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/19(月) 20:22:09.316 ID:N3BB+MPZM.net
- >>89
明らかに狭いけど書けよ
もっと長いのもあるんだぞ
- 【年末調整って何ですか?】
- https://youtu.be/NsTT1eVnUPs
年末調整の仕方と
1月の源泉徴収事務
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/11/20(火) 14:17 | URL | No.:1583255アホかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 14:20 | URL | No.:1583256業界関係者ですがここだけの話
佐倉綾音さんまだ処女(下半身の二穴)は余裕で死守出来てますわ
信じられないことにね
良くも悪くもお嬢様なんだろうね -
名前:名無 #- | 2018/11/20(火) 14:28 | URL | No.:1583257保険や控除なんかみんなそうやで?
申請せんと返ってすら来ない、知らんやつには黙っといたろwの精神やぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 14:30 | URL | No.:1583258算定と混ざってる
77は年末調整の話じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 14:32 | URL | No.:1583259※2
おまいさんは頭の深刻さが確定してるな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 14:33 | URL | No.:1583260金取るときはハガキまで寄越しやがるくせに、向こうがだすときはダンマリだもんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 14:34 | URL | No.:1583262サラリーマンが二番目に優遇されてるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 14:37 | URL | No.:1583264いい加減所得税先払いとかいう戦後の臨時政策を見直せよボケ
本当は所得申告と納税だけでいいのをここまでややこしいままにしてるのは財務省が仕事してない証と言える -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 14:42 | URL | No.:1583266つまり税金としてちょろまかしてるだけ
申告しないのは自己責任って丸投げ
でもそれくらいできないやつは盗られてもしょうがない
ってスタンスでしょ
う~ん下衆 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 14:43 | URL | No.:1583267生命保険控除が5万あるので五万お金が還ってくると思ってるアフォがいた
どうして返してくれないのか社員の金を横領会社か!と叫んでた -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 14:43 | URL | No.:1583268所得税を先払いするとかいうトチ狂ったことを続けているのはジャップランド共和国ぐらいなもんだ
戦後は事情はわかるが今まで続いてるのは明らかに税務に携わる人間がなあなあでやって来た結果だろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 14:47 | URL | No.:1583270これ何気に日本人が自由に職業を選べない遠因になってるから真剣になって改めて欲しい
収入に変動があると修正申告の必要が出る->面倒->変動があるやつを障害とみなす
フレキシブルな給与形態を嫌う経営者が多いのはまさにこの所得税先払いとかいう狂気のせい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 14:51 | URL | No.:1583271手書き…?いまだに手書きでやってる人いるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 14:52 | URL | No.:1583272前いた会社で総務だったから作業よくやってたわ
しかし、そうでなかったら未だによく解っていなかったかもしれんな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 14:52 | URL | No.:1583273ぼく「年末調整…ってなに…?」
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 14:57 | URL | No.:1583274本当は職業自由化と年功序列と共に改めなければならなかった戦後の悪制度
これが残ってるから今だに日本は戦後を克服できない
本来不要な制度だからこんなもん分からないでいいんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 14:57 | URL | No.:1583275>>77
456月は算定基礎の計算で、健康保険料や年金掛金の話
所得税(毎月の源泉徴収)は毎月の給与から一定の割合で差し引かれる
※8
サラリーマン全員が確定申告を個人でやると、人数が多すぎて処理しきれないんじゃなかろうか
かと言って係員や職員を増やすのは難しい -
名前:774@本舗 #- | 2018/11/20(火) 14:58 | URL | No.:1583276国税「おら!払えよ!」
ワイ「ん?ワイ税金払い過ぎてね?返してくれよ」
国税「…っち…。ほらよ」
まさにこれ国税はいい加減解体した方がええわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 15:01 | URL | No.:1583277>>77
4,5,6月で決めるのは算定基礎
源泉税は関係ない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 15:03 | URL | No.:1583278かぶっちゃった
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 15:08 | URL | No.:1583279保険入ってないから年末調整関係ない、なんてことはないぞ。
月々天引きの源泉税の額はガバガバ計算だからな。
まあ普通の会社ならなんもなくても年末調整してくれるやろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 15:09 | URL | No.:1583280会社がやってくれてる年末調整の控除の書類を用意するのが面倒っていうなら
確定申告なんて無理だろ
黙って事務のオバサンのいう事聞いとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 15:12 | URL | No.:1583281※18の言ってることが分からんな。
国が源泉税の還付を渋ってるんならまだしも、普通に還付するし全然問題ないけどな。
手間のかからないもっと良い方法があるってんならそれを提案すれば良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 15:21 | URL | No.:15832823千円くらいマイナスくらってから放置してるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 15:24 | URL | No.:1583283就職して給与が決まった時点でキミらは見込みの所得税を会社に通じて国や自治体に支払ってるんです
見込みと違ったから所得税返せよと訂正するのが年末調整
これで年度の収入を確定するよ(来年の(源泉)所得税を確定するよ)が確定申告
そもそもなんで予測の難しい所得税を先払いさせてんの?というと
戦後は金がなかったから。では何故今まで続いてるの?というとそれは財政が自転車操業だからでしょうね。でもいくらでも借金できるのバレてんだか修正しようと思えばできるはず -
名前:kk #- | 2018/11/20(火) 15:31 | URL | No.:1583284「自分の金は自分で管理」が資本主義国家の原則だぞ
税金大目に取られるとか間抜けなこといってるやつ
詐欺師のいいカモだわな
甘ったれたこといってねーで自分でやれよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 15:39 | URL | No.:1583285給料の先払い要求は不道徳な行為として見なされるのに
国が率先して国民に先払いを要求していたという冗談みたいな話
勿論年末調整を怠った連中の過払いはポッケナイナイしてきました^ ^
うはwww源泉所得税美味しすぎワロタwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 15:44 | URL | No.:1583287年末調整をネットで調べるとすぐ出るのは本当に助かる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 15:44 | URL | No.:1583288でも、税金制度をよく理解しておくと
思ったより旨いで。
特に自営業だとうまうまや
ただ、3年に1回位にしておかないと㋚くるで -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2018/11/20(火) 15:53 | URL | No.:1583289※29
そんな簡単にマルサ来るような際どい商売しちゃダメでしょう… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 15:57 | URL | No.:1583291多分1年の収入が決まってから税を確定して収めたほうがすっきりしていいのだろうけど
それまで金を残しておけないアホがたくさんいるせいで天引き→控除申請→還付の流れになってるんだろうなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 16:03 | URL | No.:1583294今月いっぱいで仕事辞めるから自分で確定申告やらないといけないわめんどくさい
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 16:15 | URL | No.:1583295所得税が先払いであることを先に説明すれば年末調整もスッと理解できる
それを先に説明しないのは、そもそもその先払い制度の正当性を説明できないから。若者は何も説明されずにとにかく年末調整しろと言われてパニくる事になる
これが中世ジャップランドと呼ばれる所以よ。これにはネトウヨもダンマリよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 16:24 | URL | No.:1583297ジャップって叫んでる三国人には関係のない話だからしゃーないわなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 16:27 | URL | No.:1583301>若者は何も説明されずにとにかく年末調整しろと言われ
"とにかく年末調整しろ"なんて言われないだろ
扶養控除申告書に住所と名前かけって言われるだけ
若者なら -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 16:31 | URL | No.:1583303年末調整をするのは会社
社員は 控除の申告書を出すだけ
少しでも社会に出てたら分かる事だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 16:34 | URL | No.:1583304これで18万円くらい戻ってくるから助かっていますよ。
独身時代は1万円程度だったけど、結婚して家買って子供の学資保険入って、といろいろ支払っているので。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 16:44 | URL | No.:1583305保険入り直さなかったやつが
「年末調整の金がないのはおかしい」と経理に怒鳴り込んだことがあったな
どうもあれは少額ボーナスのたぐいだと思っていたらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 16:45 | URL | No.:1583306米25
年末調整でつけられない控除(医療費控除とか)や給与以外の収入が一定以上ある人、つまり会社がやる年末調整では所得税を正しく算定できない人がするのが確定申告
来年の源泉税を決めるのは扶養控除申告書だな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 17:02 | URL | No.:1583308年末調整な〜、なんか会社からメール来てたな
意味わかんねぇからずっとシカトしてたけど、金返ってくるなら申告した方が良さそうだな
よくわからんけどようは金返してくれんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 17:03 | URL | No.:1583309年末調整な〜、なんか会社からメール来てたな
意味わかんねぇからずっとシカトしてたけど、金返ってくるなら申告した方が良さそうだな
よくわからんけどようは金返してくれんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 17:08 | URL | No.:1583310保険の名前書く欄が狭すぎるのはあるあるだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 17:08 | URL | No.:1583311何か、役所や国が決めたことをとにかく悪事だと思ってるやつが多いような気がする
本来なら年間の所得とそれに見合う税額が決まったらまとめて何十万も払うものだが、それができない人も多いから毎月積み立てていると思ったらいいのでは
生命保険料などの証明書を揃えて経理の人の言うとおりに書類を書けば、後は会社が全部やってくれるんだから、確定申告よりもかなり楽なはず -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 17:24 | URL | No.:1583314配偶者有りに○して怒られるw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 17:36 | URL | No.:1583315※10
逆に住宅ローン控除は「えっ、こんなに戻ってくるんですか?」と驚かれるな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 17:41 | URL | No.:1583316無駄すぎるだろ
調整しなくても源泉徴収だけで完結する制度には出来なかったのか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 17:42 | URL | No.:1583317本気でマイナンバーを活用すれば、所得税の計算なんて全部自動でできそうだけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 17:46 | URL | No.:1583319税金を取りっぱぐれないように毎月の給料に合わせて多めに税金を天引きしてんのよ
そんで税金は1月1日から12月31日までの収入で確定するから、年末にその年の税金の総額が正確に確定する
そしたら天引きされすぎた税金が返ってくる仕組み -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 18:02 | URL | No.:1583321控除の意味がわからないw
戻ってくるって現金支給?給料に上乗せ?さっぱりだわ
バカって嫌ね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 18:16 | URL | No.:1583323取りすぎた税金が戻ってくるわけじゃない
年間の源泉徴収額に給与控除等が差し引かれた結果
戻ってくる人が多いってだけ
年末調整をした結果 余計に所得税を払わなければいけないって人も
いるわけで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 18:18 | URL | No.:1583324※48
分かり易い
だが、それが分からん奴が多くて、年間の税額が決まったらその時払えばいいと思ってる
じゃあ、お前はまとめて何十万も払えるのかと -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 18:22 | URL | No.:1583325マイナンバーとか、こういうの一括管理して、
何もしなくても全部やってくれるシステムかと思ったのに、なんも変わらんな
まあ、全部自動になったら公務員ガイジのやることがなくなるから
仕事のためだけに存在する仕事をカットできない無能国家 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 18:30 | URL | No.:1583328※33
消えろクソ食いエベンキ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 18:32 | URL | No.:1583331※52
マイナンバーで年末調整や確定申告を国でやってもらえる仕組みを考えてくれw
話はちょっとそれるが、労働省(雇用保険)と厚生省(社会保険)が合併したのなら、それをまとめた社会保障制度を作ってほしい
社員を雇用したりやめたりしたときの手続きが面倒なんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 18:42 | URL | No.:1583333※51
楽勝だろ
まあクレカ作るのさえ怖いとか言ってる自制心ザコのことは知らんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 18:46 | URL | No.:1583334過払い金還元されるし
ちゃんと報告しとけばこっちにっとっても得 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 18:55 | URL | No.:1583339だいたいこの予定納税という仕組みのせいで
収入が多い年の翌年に収入が下がるとエライ目にあう
百害あって一利ぐらいしかないんだからさっさと修正しろよ
公務員は仕事が減るから大反対するんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 19:10 | URL | No.:1583342※57
それって住民税の話だな
確かに年末調整で住民税の額が決まるけど、所得税だけを考えると、今年の収入が多いからといって来年の所得税が多くなるわけではない -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 19:15 | URL | No.:1583344所得なきゃこんなめんどうな事しなくても済むよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 19:17 | URL | No.:1583347※57
所得税の予定納税なら翌年の収入が下がったら
全額返ってくるぐらいの勢いにならんか?
それに予定納税になるほど所得があるのに貯金はないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 19:37 | URL | No.:1583352国税庁のアホのせいで、記入要領がますます意味不明になってるんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 19:44 | URL | No.:1583356フォーマットをそろそろ見直せ
民間から募集する感じで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 19:55 | URL | No.:1583357日本生命ワイ、高みの見物
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 19:58 | URL | No.:1583362確定申告マストにしたほうが税に関心湧いていいと思うんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 19:59 | URL | No.:1583365>>1
ホントそれなw
名誉毀損どうぞ「全国の精神保健指定医に事実確認を」高須クリニックの高須克弥は、警察を退職した保護司など高齢者約百名が共同体となって2005年頃から2chなどインターネットサイト上で行ってきた、 気に入らない書き込みをする、大半が若者であるネットユーザーに対し、公権力を不当に行使して個人情報を調べ上げると、実在する暴力団をネット上で装い、ネットユーザーを精神的に追い詰める集団犯罪活動に加担してきた。暴力団の恨みを買い、住所氏名等を知られたと思い込まされたネットユーザーは、凄まじい恐怖と共にパニックになり、衝動的に自サツを図ったり、無関係の人に対してのサッ傷事件を起こすこともあるが(共に未遂含む)、活動は証拠が残らないように行われてきたためにこれまで表沙汰になる事はなかった。しかし、そのとき警察署内にて簡易精神鑑定を行なった精神保健指定医が、ネットで書き込みをしたことが原因で不可解なパニックを引き起こし、警察沙汰となった若者を数多く見てきており、彼らがこの、法や倫理、人権を無視した極めて非人道的な活動の事情についてよく知っている。尚、活動は全国中の若者に対して行われ、2012年までの7年間で推定1000人ほどの若者がそのターゲットとなってきたために、活動の存在を知る精神保健指定医は少なくない。高須と高齢者たちはこの活動を「教育」という大義名分をもって行ってきたが、あくまでそれは聞こえのいい口実であり、その実態は、彼らにとっての若者いじめであり、刺激をもたらす趣味である。 メンバーの大半が警察OBである彼らに警察は何もすることができずに、事実上、やりたい放題となっている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 20:08 | URL | No.:1583367やっぱナマポって最強だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 20:14 | URL | No.:1583368マイナンバー上手いことして申請しないでも勝手に返してくれたらいいんだけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 20:20 | URL | No.:1583369還付が欲しけりゃ扶養控除申告書は丁寧に書けよ
字が汚くて読めなかったり数字が5なのか8なのか判別できないと二度手間だからな -
名前:名無しビジネス #- #- | 2018/11/20(火) 21:23 | URL | No.:1583384年末調整や確定申告さえまともにできない社会人とかあり得ないだろ、ガキ過ぎる
何時まで幼児気分なんだか -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 21:55 | URL | No.:1583407正直年末調整より確定申告の方が楽
年末調整は何で保険会社の名前まで書かせるのか意味が分からん -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 21:55 | URL | No.:1583408毎年同じような書類書いてるのに毎年書き方をゼロから聞いてくる奴なんなん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 22:03 | URL | No.:1583413※69
違うだろ、これだけ便利な時代に、いまだに手書きで縦計算やらせて
if文だらけの条件分岐があって、間違えたらやり直し
アホかっつー話だよ
年末調整と確定申告がなんのためのものかは常識として知らないとダメだが
こんな何も生まない作業に手間取らせる労力がホント無駄 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 22:46 | URL | No.:1583434本文の77のコメントは健康保険料と混同してるので注意してね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 22:48 | URL | No.:1583436今年から3枚になってるよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/20(火) 22:53 | URL | No.:1583438住宅ローン払ってると、固定資産税ぶん位還ってくるぞ
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2018/11/21(水) 02:00 | URL | No.:1583494会社で書いた年末調整の書類は税務署には行かずに、
その会社の経理が全て処理してるからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/21(水) 02:23 | URL | No.:1583499税務署がやる徴税の仕事を会社に押し付けてる
個人がやる確定申告の作業を会社に押し付けてる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/21(水) 03:21 | URL | No.:158350929マジ大事。25万なのに手取り18万以下になってしんだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/21(水) 06:37 | URL | No.:1583539とりあえず生命保険料とか払ったら出せと
国民健康保険料の領収もちゃんと保管しとけと
フリーターの方が控除とかズボラで税金多く取られてそうやな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/21(水) 06:40 | URL | No.:1583540そういや親と同居フリーターとか後期高齢者医療制度と国民健康保険とに分かれても今まで通りのほほんと提出してそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/21(水) 08:34 | URL | No.:1583575自分で1から確定申告する手間に比べれば・・・・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/21(水) 08:38 | URL | No.:1583577自分でやってもいいんだけどさ
eTaxがクソ過ぎるwww
政府はAPIだけ提供してクライアントは民間に作らせろww
いやいっそAPIも民間に作って欲しいww -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/21(水) 08:57 | URL | No.:1583583民間に税務の知識が全くないままだから経営側と全く話が合わなくて
軽く扱われてしまうんだよ
国民皆申告制は権利を求める国民には必須だと思うわ
申告が難しいイメージあるのは税法じゃなくて手続きが非効率なだけだ
つまりシンプルなシステムさえ用意できれば皆申告制になっても全く負担はない
北欧やエストニアでは既に実現してるから優秀な公務員さんたちは頑張って追いついて欲しい -
名前: #- | 2018/11/21(水) 10:20 | URL | No.:1583617経理のやる年末調整なんて給与ソフトが殆ど自動でやってくれるだけでデータ入力係くらいの手間。
マイナンバーを証券会社に提出してるのに
未だに手書きで配当金入力させたりするからアホらしくなる。
どうせ給与所得950万超えないから未記入にしたけど。 -
名前: #- | 2018/11/21(水) 10:24 | URL | No.:1583620あとちょっと探せば保険料のエクセルテンプレートあるから凄く楽になる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/21(水) 10:42 | URL | No.:1583627数年前に家買って銀行から封筒くるんだけど、あれ書類書けば金もらえるん?
-
名前: #- | 2018/11/21(水) 10:55 | URL | No.:1583631住宅借入金等特別控除の事?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/21(水) 12:01 | URL | No.:1583640それや
最初は確定申告が必要だけど積水がやるとかなんとか言ってた気がしたけど、ようわからんくて放置してる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/21(水) 12:28 | URL | No.:1583647こーゆーのってキャバ嬢や風俗嬢って税金逃れして払わないよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/21(水) 12:37 | URL | No.:1583651「東京海上日動あんしん生命」って書ききれなければ「あんしん生命」でいいって控除証明のはがきに書いてあった気がする
-
名前: #- | 2018/11/21(水) 12:45 | URL | No.:1583654*88
今年分は会社にすぐ出すように。
今まで申告していなかった分は確定申告すれば良い。ググると簡単に書けるから頑張れ。
積水がやるのは1年目だけだと思うが
ハガキ探して絶対やったほうが良い。
借り入れにもよるけど10万位は違ってくる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/21(水) 12:47 | URL | No.:1583655腐れ自民のSM大臣が配偶者控除メチャクチャにしたからなwwww
さすがクソ無能政治屋wwwwwwwwwww
まあ民間はテキトーにやって間違えまくって役所が訂正しまくるから大変なのは下っ端役人だがなwww
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━ !!!!!! -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/21(水) 13:07 | URL | No.:1583661社労士事務所勤務だけど、そろそろソワソワしてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/21(水) 13:28 | URL | No.:1583673保険会社の名前を書くところが、
テストのひっかけ問題みたいに狭すぎなんだよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/21(水) 13:38 | URL | No.:1583677※91
サンクス
事務さんに聞いてくる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/21(水) 14:38 | URL | No.:1583694生命保険料の控除額は上限で所得税が12万円、住民税が7万円
上限の内訳は一般生命保険が4万円と2万8千円
介護医療保険が4万円と2万8千円
個人年金が4万円と2万8千円
これらが課税額から控除される
真っ当なリーマンなら生命保険くらい入ってるだろうから
ちゃんと会社に詳細出した方がいいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/21(水) 14:54 | URL | No.:1583702確定申告とか年末調整とか医療費控除とか
学校で教えてくれてもいいのにねって思う
創作ダンスとかやきうだのサッカーだのたま遊びで浪費する時間の1/10で割いてクレメンス -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/21(水) 15:54 | URL | No.:1583718※97
やったとしても現在全く関係ないことを真面目に聞く学生なんていないだろう
それよりネットで調べりゃ書方が1からクッソ丁寧に書いてあるんだしそれで充分だよ -
名前:名無し #- | 2018/11/21(水) 17:05 | URL | No.:1583736年末調整は会社が代わりにやってるだけで本来は自分でしなきゃいけいんだよ
なのに総務に丸投げして説明が分かりにくいだのと文句を言ってくる奴等 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/21(水) 18:32 | URL | No.:1583755保険未加入独身ワイ、名前書いて終わり
来年は生命保険5千万かけて数年後にさようなら -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 00:07 | URL | No.:1583876金取るんなら
年末調整せんでもいいように
最初からしとけやボケ!! -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 03:33 | URL | No.:1583965そら自分で入った保険を国に教えてないのに税金毎月正確に引きやがれって言われても国もわかるわけねーもんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 20:07 | URL | No.:1584320米97
教師が雑談タイムで嘘教えるのでダメ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 20:34 | URL | No.:1584323どのみち確定申告行くけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 21:00 | URL | No.:1584330自分で確定申告するからって頑なに書類提出拒む奴
年調しないならしないでカラの書類出さなきゃ
会社がゼーム署から怒られるんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 12:25 | URL | No.:1584999会社の保険以外はいっとらんが名前だけでよかったんかな?
-
名前:ななし #- | 2018/11/27(火) 13:02 | URL | No.:1585547住宅ローン控除の20万がぼくのたのしみです。
-
名前:名無しさん #- | 2018/12/02(日) 14:00 | URL | No.:1586979年末調整せんだら、
増税せんでもええんちゃうのって思う。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12136-a35f5e92
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック