更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1539790066/
1 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:27:46.73 ID:su6RACiB0.net
もう知らん

 
2 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:28:26.81 ID:5wU6nWiu0.net

終電あるんか

 
3 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:29:04.13 ID:su6RACiB0.net
>>2
いや 家にはさっき着いた



4 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:29:23.71 ID:tSDdin7/0.net
気持ちはわかる 

 
14 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:31:38.11 ID:su6RACiB0.net
だいたい正社員なのに やってること派遣社員やん
マジクソ



7 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:30:33.31 ID:10KmPmpma.net
動くなら良いじゃん 
 
 
165 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:50:07.30 ID:ipl66z+da.net
ヨシ!

 
178 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:51:05.60 ID:+UMVyfYp0.net
>>165
さあ納品だ!寝るぞ!

 



8 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:30:39.89 ID:AifG/EJbM.net
バグの温床ってレベルちゃうやろ

 
13 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:31:34.95 ID:J8V46f1O0.net
動くプログラム書いただけすごいやん

 
15 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:31:50.70 ID:2tfHWmEG0.net
大体はタイミング問題

 
95 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:43:32.91 ID:aEtr0B2m0.net
理由はわからないが動く ってどういう状況?
理由がわからないエラーを握りつぶすパターンじゃないの 
 
 
129 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:46:46.21 ID:TWJYjtzd0.net
>>95
動くならええやん
中国人にエラー出ないように直してって言ったらメッセージだけ出ないようにされたで



133 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:47:38.07 ID:B8dfpI/La.net
>>129
エラーが出ないようになってるのでセーフ

 
149 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:48:58.26 ID:4iAUbC+R0.net
>>129
一休さんかな

 
154 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:49:05.08 ID:oFwP/ze00.net
>>129
うちの中国人もワイの作ったエビデンス消すしもう無茶苦茶やで

 
245 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:56:06.54 ID:Iro/dqeL0.net
中国人と韓国人ふえすぎやろ
日本人に悪評しられすぎたせいちゃうか
 



 
28 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:33:35.91 ID:HkXt7ywt0.net
コメント残さないガイジのが圧倒的に多いから助かるやで

 
34 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:34:51.01 ID:sqLK+6d1d.net
てか普通にレビュワーに指摘されて終わりちゃうの

 
39 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:35:14.99 ID:VyZ/wGtw0.net
レビュワーワイ「ほーん動くんやな!通すンゴ!w」

 
42 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:35:37.60 ID:4iAUbC+R0.net
「なんか動きおかしいときあるから処理追加して調整するか・・・」

 
94 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:43:32.84 ID:px1bQMuda.net
大企業で使われるシステムって膨大な有能普通無能の人間が織り成すカオスな伝言ゲームのイメージ


110 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:45:06.69 ID:KvIA+h1+0.net
プログラマーって自分でコード書いててわけわからんくならんの?

 
122 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:46:23.45 ID:4iAUbC+R0.net
>>110
ならなかったらバグなんて8割消えるぞ


182 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:51:41.22 ID:v/P8Meb8r.net
// このコメント消すとエラー起きる 
 
 
199 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:52:39.47 ID:BOqcjrmf0.net
>>182
ワイ「ほーんどんなエラー出るのか分からんから、まず一度消してコンパイルしてみるか」
 

241 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:55:42.86 ID:S0r9+AQR0.net
>>199
こんなん本当にあるんか?有能ニキでも直せないんか?

 
271 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:58:08.09 ID:BOqcjrmf0.net
>>241
そら量によるやろ
二百とか三百なら読んでもええけど、二千とか三千とかはよう読まんぞ





234 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:55:18.47 ID:PTyC5u7f0.net
基本そんなもんだよな
エラー出て報告してもデータがおかしくないからOK
プログラムは修正しません依頼書も出しませんが今のトレンド


 
293 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 00:59:31.85 ID:NzJH1htG0.net
プログラムは書いたとおりに動くって思ってたけど間違いだった

 
326 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 01:01:13.45 ID:lJ6X/ilDa.net
>>293
プログラムは正直なだけや
迷宮にするのはすべて人間や

 
341 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 01:01:57.55 ID:HkXt7ywt0.net
みずほのサクラダファミリアコードちょっとだけ覗いてみたいわ
どうなってんのやろ

 
425 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 01:06:02.33 ID:d+5P91Y20.net
深夜の帰宅直前に入れたコードは翌日の朝ビルドでエラーが出る法則

 
474 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 01:09:23.51 ID:Iro/dqeL0.net
他人の書いたクソコード改修するのがつらすぎる
意図を汲み取るのが死ねる

 
588 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 01:15:20.80 ID:07J9CHFG0.net
ワイ「はあ~あ10年前に組まれたvb5.0資産の保守なんて・・・ん?」
「//こっちのほうが性能は出る」
「//ただしこっちを使う」
「//お試し用」
ワイ「??????????」

ワイ「みたいなコメント見つけたんですけどなんか知ってます?」
上の人「さあ・・・ちなみに組んだ人もうやめてっからがんばって」
ワイ「」

ええんか…?


621 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 01:16:57.67 ID:ILaZs06D0.net
>>588
これマジである
大量のコメントアウト残ったまんまで草生えますよ


628 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 01:17:17.32 ID:ImTjZxo10.net
プログラムも扱うが、主にシーケンス制御やってるものだが、そんなもんだ。
いくらメカ屋が動作仕様持って来たって、あいつら衝突とか動作タイミングとか適当だから、
実機でデバッグせな完成できひん。
気にすんな。


667 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 01:19:42.20 ID:naS4RrSG0.net
ヤバさで言えば

原因が分からないのに動く>>>>>>>>原因がわからなくて動かない

なんだよなぁ


675 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 01:19:59.14 ID:r0d6fY5Z0.net
多分動くと思うからリリースしようぜの精神

 


780 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 01:25:03.55 ID:QG0uKosL0.net
>>675
意訳が過ぎる


735 :風吹けば名無し:2018/10/18(木) 01:22:39.65 ID:LD+EYm450.net
// 急な仕様変更のせいです俺は悪くない




【少女終末旅行 OP 「動く、動く」】
https://youtu.be/CocEAA4idEU
リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)
リーダブルコード
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 14:02 | URL | No.:1584217
    byナーシャジベリ と書いておけば許されるぞ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 14:12 | URL | No.:1584221
    short int hoge;
    char test1[10];

    ↑こう言うのほんと殺意わく
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 14:21 | URL | No.:1584225
    // もうどうでもいいや。とりあえず納期には間に合わせたからルンル~ン。
  4. 名前:名無しさん #- | 2018/11/22(木) 14:24 | URL | No.:1584226
    すべてのテストを通るならそれでOK
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 14:32 | URL | No.:1584228
    こういう分野こそAIに任せたいよな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 14:35 | URL | No.:1584230
    下手な笑える画像スレより笑わせてもらったけど
    現場にしてみたら1ミリも笑えないよなぁ。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 14:40 | URL | No.:1584231
    >>1
    普通にコレだわw


    【最強の財布を手に入れてみない?】「全国の精神保健指定医に事実確認を」高須クリニックの高須克弥は、警察を退職した保護司など高齢者約百名が共同体となって2005年頃から2chなどインターネットサイト上で行ってきた、 気に入らない書き込みをする、大半が若者であるネットユーザーに対し、公権力を不当に行使して個人情報を調べ上げると、実在する暴力団をネット上で装い、ネットユーザーを精神的に追い詰める集団犯罪活動に加担してきた。暴力団の恨みを買い、住所氏名等を知られたと思い込まされたネットユーザーは、凄まじい恐怖と共にパニックになり、衝動的に自サツを図ったり、無関係の人に対してのサッ傷事件を起こすこともあるが(共に未遂含む)、活動は証拠が残らないように行われてきたためにこれまで表沙汰になる事はなかった。しかし、そのとき警察署内にて簡易精神鑑定を行なった精神保健指定医が、ネットで書き込みをしたことが原因で不可解なパニックを引き起こし、警察沙汰となった若者を数多く見てきており、彼らがこの、法や倫理、人権を無視した極めて非人道的な活動の事情についてよく知っている。尚、活動は全国中の若者に対して行われ、2012年までの7年間で推定1000人ほどの若者がそのターゲットとなってきたために、活動の存在を知る精神保健指定医は少なくない。高須と高齢者たちはこの活動を「教育」という大義名分をもって行ってきたが、あくまでそれは聞こえのいい口実であり、その実態は、彼らにとっての若者いじめであり、刺激をもたらす趣味である。 メンバーの大半が警察OBである彼らに警察は何もすることができずに、事実上、やりたい放題となっている。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 14:40 | URL | No.:1584232
    AIに任せたらなんか知らんけど動くだけで構成されるようになるぞ。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 14:49 | URL | No.:1584234
    全然知らん世界だけど想像するなり大変そうだな
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 15:02 | URL | No.:1584238
    コピペ豚はネトウヨ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 15:06 | URL | No.:1584239
    ちょっと面白そうな仕事だからやってみたい…
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 15:14 | URL | No.:1584243
    こういうのってAIがダメならどっかでヒマしてる奴に報酬有りで競わせてバグ見つけるゲームでもやれば早そう
    って考えてる時点でもう有るか失敗してるんだろな
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 15:17 | URL | No.:1584244
    考古学の分野だなw
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 15:20 | URL | No.:1584247
    >>675
    意訳が過ぎる

    「完璧を目指して完成しないよりマシ」みたいな意味だろ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 15:28 | URL | No.:1584249
    テスト網羅して動くなら良いんじゃね
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 15:30 | URL | No.:1584250
    みずほはサグラダファミリアすら道を開けるレベル
    むしろ爆発物とかそういうカテゴライズ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 15:31 | URL | No.:1584251
    がんばっておかしな原因を究明したとしても
    実はだれも使わない機能だったり
    次バージョンで削られたり・・・ってこともあるので
    「落石注意!」くらいのコメントだけ残して
    悩むのは後回しでも良いって事態は多々あり。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 15:33 | URL | No.:1584252
    なんのための単体試験だよ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 15:39 | URL | No.:1584253
    絵画の修復みたいにエラーが視覚的にパッと分かればいいのにな
  20. 名前:名無し #- | 2018/11/22(木) 15:44 | URL | No.:1584256
    //エラーあったけどなんか治ってた
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 15:47 | URL | No.:1584257
    もうとっくに辞めたのにこういう話は未だに胸がぞわぞわする
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 15:47 | URL | No.:1584258
    組み込みだとコメント消すとエラーになる系が実際にあるから困る
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 15:51 | URL | No.:1584259
    //明日出社したら直します

    来なかった模様
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 15:55 | URL | No.:1584260
    このコメントを消すと動かなくなるってのは本当にある
    コンパイラ側の問題で少し前にgccでこの現象が本当に起こる原因になる部分が突き止められてたしw
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 15:59 | URL | No.:1584261
    まぁよく誤解されるけど、プログラマーにとってよく分からないけど動くってのは動かないより恐怖
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 16:00 | URL | No.:1584262
    転職して結構経つけど以前関わってたソフトに関してtwitterとかでバグの起こったときの状況まで書いてる人いるけどたまに心当たりあるのが辛い
    フレームワークな部分だとなかなか手が入ってなかったりするから意外と数年後でも残ってる
  27. 名前:名無し #- | 2018/11/22(木) 16:06 | URL | No.:1584264
    テストコードに「このhoge! 」を見つけた。
    漏れは、そっとソリューションを閉じた。
  28. 名前:名無し #- | 2018/11/22(木) 16:07 | URL | No.:1584265
    テストコードに「// このhoge! 」を見つけた。
    漏れは、そっとソリューションを閉じた。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 16:16 | URL | No.:1584267
    コミットしとらんからセーフやぞ
    ローカルPC上での妄想劇場や
  30. 名前:あ #- | 2018/11/22(木) 16:39 | URL | No.:1584271
    FF3辺りの逸話かな?
  31. 名前:  #- | 2018/11/22(木) 16:39 | URL | No.:1584273
    例えばAさんが
    0が渡されたら+に返す
    1が渡されたら-を返す
    ってロジックを作ったとして
    じゃぁ2を渡したら?・・・エラーでした
    と言うのが単体テストでの結果だが、

    そのAさんが作ったロジックを呼び出す部分をBさんが
    Aさんのロジックから+が帰ってきたら処理001を行う。-が帰ってきたら002を行う。エラーが帰ってきたら003の処理を行った後に処理001を行う
    ってロジックを組んだ場合は
    単体でのテストではエラーだが通しテストではエラーにならない

    大体はこういうのの積み重ねだよ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 16:41 | URL | No.:1584274
    ※29
    コミット忘れてるファイルがあったからコミットしといたぞ(お前のアカウントで)
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 16:43 | URL | No.:1584275
    このスレみたいなプログラマー達ってどんな製品を作ってるんですか?ゲームアプリとか?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 16:56 | URL | No.:1584278
    VB5は20年前の資産やな
    VB自体は最近は見なくなったけど、VBしかやったことないプログラマが作ったと思われるVB.NETの資産がヤバすぎる
  35. 名前:中国人 #- | 2018/11/22(木) 17:01 | URL | No.:1584279
    //ホォォォアーッ
    //ホォォォォオオオオッ
    //ホォアッ
    private void () {
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 17:19 | URL | No.:1584282
    新機能入れたら不具合出るから一旦新機能切ったはずなのに
    新機能が生きててしかも不具合を一切感じず動作してるとか本当に怖いよね…
    まぁそれはそれとして動いてるからそのまま提出していいよね?
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 17:32 | URL | No.:1584286
    } catch(Exception e){
    // TODO 自動生成されたメソッド・スタブ

    }
    これでいいか・・・
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 17:34 | URL | No.:1584288
    業務システムメインでやってたが理由がわからないけど動くとか不明なバグとか一度もないなあ。

    C++でゲームなんかだとあるのかね
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 17:39 | URL | No.:1584290
    ほんとに不思議なことに
    コメント入れたら動いたり、消したら止まったりするんだよな・・・
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 17:39 | URL | No.:1584291
    まっとうなコードに何カ所かこのコメント入れて混乱させて退職したい
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 17:43 | URL | No.:1584293
    これ客に見られたら次から仕事来ねーじゃん。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 17:48 | URL | No.:1584295
    自動車組み立てのロボットの制御で主にシーケンス制御専門だが
    不明なエラーやらバグなんてあったら納品できないな
    へたすりゃ死人がでるからな
    そんなんで納品してなんかあったときどうしてんだろ?
    1日ライン止めたら会社とんじゃうよ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 18:07 | URL | No.:1584298
    みずほはほんまゴミ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 18:22 | URL | No.:1584300
    『プログラムは「作ったとおりに動く」が「思った通りには動かない」』って言葉好き
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 18:34 | URL | No.:1584302
    俺はこれを納品デバッグと呼んでいるww

    今まで一度も止まった報告が無いから
    重大な事故が起こったりしない限り
    これからも続けると思うww
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 18:35 | URL | No.:1584303
    意図しない結果が出るのは、大体
    ケアレスミス
    変数の初期化ミス
    浮動小数点の計算誤差を把握してない
    文字コードの確認せず全角コメント
    のどれか。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 18:37 | URL | No.:1584304
    前任者が作ったVBA動かしたら「出たら困る」ってエラーメッセージが出て困ったことあったわ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 19:08 | URL | No.:1584305
    パッチパッチで下手に編集するとエラーで止まるんですん・・・
    内部だけで使うアプリだし別に良いだろの精神
  49. 名前:名無しさん #- | 2018/11/22(木) 19:14 | URL | No.:1584306
    プログラマにとって圧倒的に恐ろしいのは「何もしないのに壊れた」より「何もしないのに治った」だからな
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 19:50 | URL | No.:1584314
    # よくわからんが直った
    # 何やったかは~/hoge/hogehogeのhoge.txtに残した
    # 再発したら、上を試してみれ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 19:59 | URL | No.:1584315
    インデントがバラバラだと殺意湧く
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 20:23 | URL | No.:1584321
    // おまじない
    の怖さを知らんとは、まだまだだな
  53. 名前:にゃーーー #- | 2018/11/22(木) 20:35 | URL | No.:1584324
    俺はプログラミングなんて人間のやる業ちゃうやろなと専門時代からずっと思ってるで
    原理は判るが自分でやろうとは到底思えん

    最後の広告のセンスも良かったから踏んでおいてやんよ
  54. 名前:名無し #- | 2018/11/22(木) 20:46 | URL | No.:1584327
    //削除するとなんかバグる
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 20:52 | URL | No.:1584328
    なんでコメント消すと動かなくなんねん
    読み込まれない場所がコメントなんやろ?
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 20:54 | URL | No.:1584329
    RTOSで規定時間内に処理が終わらずエラーになった原因が
    物理メモリへのプログラムのロードに時間がかかっているからで
    対策として起動時に1回呼びましょうとかなって、アプリ側としてはチンプンカンプンやわ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 21:01 | URL | No.:1584331
    ※55
    「2byte文字 コメント」で検索してみるヨロシ

    うちでは対策として
    /*このコメントはNG*/
    /* このコメントはOK */
    って感じに、かならず半角スペース入れることってなった。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 22:00 | URL | No.:1584344
    綺麗に書けばコメントいらない派の自惚れ連中の作った糞コードをメンテさせられたら殺意沸くわ。
    この仕事他人の尻ぬぐいばっかするのがマジストレス。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 22:14 | URL | No.:1584347
    複数行コメントアウトに失敗しててコンパイルエラーってのがあったな
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 23:15 | URL | No.:1584365
    読んでたら組み込みOSのSE時代を思い出した
    もうエンジニアはこりごりですわ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/22(木) 23:53 | URL | No.:1584375
    ※57
    コンパイラがマルチバイト対応してないとそうなるよな。
    勝手に改行認定(〇〇機能 「能」が改行認定とか)される魔法のコメント。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/23(金) 01:36 | URL | No.:1584393
    この業種は企業が雇っては捨ててと使い捨て感覚だから伝言ゲームみたいになるんだよなぁ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/23(金) 02:45 | URL | No.:1584402
    これ日本だけの状況なのかが気になる。
    欧米の業務系システムとかどうなんやろ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/23(金) 08:13 | URL | No.:1584431
    自分の気持ちを入れるのはわらっちまうからやめろw
    なぜか動くってコメントは入れて欲しい

    書いてないと迷宮入りするけど作成者本人もわからないなら納得出来る
  65. 名前:名無しさん #- | 2018/11/23(金) 10:01 | URL | No.:1584441
    これはわかる。
    なんで起きるのかがわかんないエラーが出た時に試行錯誤した結果にありがち。
    翌日見直したら5分で気付いたりする。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/23(金) 11:08 | URL | No.:1584449
    ※63
    オブジェクト指向が主流となった以上、欧米でも同じやと思う
    フレームワークから何から極少人数で全てを自作しているような会社があれば別だけど
    見ず知らずの他人が作ったツールを噛ます以上、なんで動くか解らんって場面は絶対出てくるはずだわ

    というか個人的には21世紀以降に出てきた開発言語自体が厳密に仕様通りの動作をするのかどうか眉唾だと思ってる
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/23(金) 13:19 | URL | No.:1584465
    派遣会社の正社員が違う会社に派遣されて派遣社員と同じ仕事するっていう形態が凄くストレスだ
    派遣社員の仕事ってだけで成長が無いし
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/23(金) 14:58 | URL | No.:1584480
    インデントがバラバラとか全角スペースとかエディタ使ってたら自動でwarning表示されない?メモ帳でプログラム書いてるの?
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/23(金) 16:49 | URL | No.:1584509
    「ソースの中で更新した箇所はコメントを残して絶対消すな」が大正義の現場にいたときは
    修正コメント(update start, delete start, add start...)が60行ぐらい続いて
    やっと本処理が1~2行書いてあって
    また60行ぐらいコメントが続く(上のクローズコメント(update end, detee end, add end...))
    という状態で気ぃ狂いそうになった。
    色替え機能があるエディタで見ないと本処理がどこにあるか全然見つかんねかった。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/23(金) 16:50 | URL | No.:1584510
    ※63
    マイクロソフトがやらかしてwordの数式3.0使えなくなったぞ☆
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/23(金) 17:17 | URL | No.:1584516
    ※14
    そういう意味だったのか。
    こんな感じ(↓)なのかと思っていた。
    『出来上がったものは、(改善の余地など今後につながるものがあるから)完璧なものよりは良い。』
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/23(金) 21:24 | URL | No.:1584562
    ちょろっと入ったプロジェクトで
    こんな感じの現場が何年も悩まされてる
    出現頻度の低いバグを
    あっさり見つけて直したわ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/23(金) 22:05 | URL | No.:1584573
    あまりにもひどいとこれもう1から作り直した方がええやろってなる
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 13:28 | URL | No.:1584752
    IT関係じゃないが、「開発が遅い!完成度は六割でいいんだ、前に進め!」
    という経営者がいるが、その積み重ねの尻拭いでニッチもサッチも行かなくなってるんですけど、と言いたいです
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 15:21 | URL | No.:1584786
    ※42
    納品先による。聞いた話では
    自動車業界『100点を取る為の納期をどこまで縮められるか?』
    半導体業界『この納期までにどれだけ100点に近づけられるか?』
    納期一つの考え方でも差があるから、&『人が死なない』場合は緩くなるのではないかな?
    (でも、ロボットやモーターを使った工作機械とかガチで人が死ぬから頑張ってください)
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 23:46 | URL | No.:1584900
    ワイ営業
    瑕疵担保期間乗り切れたらなんでもええで、の精神
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/23(日) 23:37 | URL | No.:1593800
    コメントではないが、

    catch (Thowable t) {
    log.error("システムエラーです。");
    }

    みたいにすべての例外・エラーを握りつぶしてクソの役に持たない情報をログに出すコードにガチで殺意を覚えた
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/02(水) 17:18 | URL | No.:1596837
    思い出した
    ふた昔前232Cで通信確立しないんでエミュレータかましたらずっと"ENQ"文字列をぶちかましてくれる機械があったん。
    先方の担当上長に「通信おかしいで!」言うたら、「時間がないからそのままで」だと。
    仕方がないから"ACK"返して"データ~"・・・な通信プログラム書いたことあったで。
    理由が判らないけど動いた 笑
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/25(金) 14:33 | URL | No.:1605483
    枚行コメント書いて欲しい。変数も全部何に使うかコメント書いて欲しい。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/26(土) 09:12 | URL | No.:1605827
    こ、このクソ野郎が!
    って思いながら10年前のプログラム治すのが俺の仕事
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/26(土) 17:04 | URL | No.:1605984
    TODOコメって消さない人多いような
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/02/07(木) 15:10 | URL | No.:1610128
    最後の少女終末旅行でダメだった。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2019/02/19(火) 22:33 | URL | No.:1614613
    なんか知らんが治ったエラーってのは、最悪のタイミングで最悪の状況で復活する法則。
    まあ、根本的な原因を潰して無いんだから当たり前。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/15(月) 02:11 | URL | No.:1632721
    消したら動くとか、何か動いてるみたいなのは周りで一切聞かないけどどんな現場なの?
    そのレベルだと使えないどころか最早エンジニアではない
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/02(木) 21:57 | URL | No.:1639159
    VBのおまじないというとdoevents
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12142-796c7ba4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon