更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news4vip/1542930645/
1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/23(金) 08:50:45.118 ID:movCUAjNM.net

 
パートの事務員のおばちゃんが
全部自分のデスクトップに移動させてたwwww
もうあなたが全て書類作ってくださいねwwww


 
2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/23(金) 08:52:29.631 ID:itVCm6fM0.net
適当にドラッグ&ドロップしてもコピーがデフォなのに


4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/23(金) 08:53:57.296 ID:NLjbHT+k0.net
共有ファイルとかいう有能なようで無能なシステム

 
5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/23(金) 08:54:53.737 ID:0ewOpfHzF.net
リスク管理ザル

 
6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/23(金) 08:55:24.195 ID:fuvScHab0.net
>>5
この場合の適切なリスク管理って何? 
 
 
9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/23(金) 09:01:25.595 ID:rj1STE0M0.net
>>6
大多数の人によって不用意にファイルが変更されるのを防ぐために
適切なアクセス権を割り当てるとか? 
 
 
21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/23(金) 09:07:19.852 ID:HNVEjRJrr.net
掃除のおばちゃんがサーバーの電源抜いて掃除機つないでたとかじゃないのか

 



8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/23(金) 08:57:37.452 ID:0RakbA9Ed.net
パートのおばちゃんごとぎがそんな事出来る環境って
お前の会社頭おかしいんじゃねえの


10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/23(金) 09:01:42.773 ID:pBMnVStLM.net
コピーになるだろ普通
設定がチンカスなお前の会社がやばい

 
11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/23(金) 09:01:59.295 ID:+rcaATbv0.net
現代の怪談

 
12 :万民の神 :2018/11/23(金) 09:03:25.180 ID:LBC1vLgi0.net ?BRZ(11111)
パートのアカウントでも全権限が与えられているのが問題
アカウントのレベルに応じて権限を変えるのはセキュリティの基本中の基本 

ITパスポートでも習うところやぞ


13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/23(金) 09:05:02.047 ID:TMo1x3F00.net
>>12
さすがITパスポート合格者は違うな

 
15 :万民の神 :2018/11/23(金) 09:05:53.265 ID:LBC1vLgi0.net ?BRZ(11111)
>>13
初級システムアドミニストレータだが 
 
 
19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/23(金) 09:07:11.398 ID:FJXc2vAca.net
初級シスアドって英検5級並みに履歴書に書けんやつやんw

 
20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/23(金) 09:07:19.385 ID:oekU8ALG0.net
シスアドっていつの資格だよ 
 
 
25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/23(金) 09:09:11.835 ID:bBpj38mVd.net
初級シスアドって大学の講座にあるレベル


17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/23(金) 09:06:58.833 ID:FPqNjBTK0.net
読み取り権限だけにしとかないからこうなる

 
24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/23(金) 09:08:37.970 ID:CJytloB9M.net
普通鯖から各PCに移動させる場合ファイルコピーの設定にしとくだろ 
 

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/23(金) 09:09:24.507 ID:HNVEjRJrr.net
どっかの業者が本体とバックアップ両方同時にパッチ当てたら
ミスがあってデータ消えたとかいうのが5年くらい前にあったよね


34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/23(金) 09:18:11.177 ID:XHZcXo7V0.net
自分で共有してない筈のにExplorerで共有アイコンになってるクソWindowsがオカシイんだよ?

 
37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/23(金) 10:55:07.731 ID:5osnuiEE0.net
パートのふりした産業スパイって可能性は?

 
38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/11/23(金) 11:02:19.206 ID:zD4X/s190.net
>>37
パートのおばちゃんの権限でゲットできる情報ってすごいの?w
 



【Server Room】
https://youtu.be/pp_Jn5ou7ak
パートおばさん奮闘記
パートおばさん奮闘記
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:あ #- | 2018/11/24(土) 21:13 | URL | No.:1584853
    基本中の基本って言ってるのにITパスポートを馬鹿にする流れ
    その基本をできてないイッチの会社が一番馬鹿なんですけどねえ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 21:17 | URL | No.:1584855
    ニートの妄想だろ
    ホント嘘松だらけやな
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 21:37 | URL | No.:1584859
    零細なら別に驚きはせん
    この場合面白いのはそのおばちゃんの言い分とか管理者や上司の反応だろうに
    そこを全然書かない1は無能、または嘘松
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 21:37 | URL | No.:1584860
    古いセキュスペもちだけど、こんなもんパートのおばちゃんを笑ってるこのクズも会社も頭がおかしい
    おばちゃんがこういう操作をするのは「予見可能」であり、「対策しているのが常識」レベルの話だよ
    自分たちの頭の悪さを棚に上げて寝言を垂れ流してんじゃねぇよゴキブリ野郎
    自称パソコンの大先生かよw思い上がるなよド素人のクズが
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 21:37 | URL | No.:1584861
    普通鯖から各PCに移動させる場合ファイルコピーの設定にしとくだろ

    これが普通
    権限とかないとサーバー内の開かれて上書きされたりとかする可能性あるやろ……おばちゃんとかのパート雇ってるならそれぐらい簡単に設定できるんだからしとけよ
    会社がPC音痴の無能集団ってだけやわな
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 21:37 | URL | No.:1584862
    書類に意味があったのは、昭和の話で

    今の時代・・・何も意味ないと思う・・・
    銀行家1人に従業員10万人の時代にでも戻してほしい・・・
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 21:42 | URL | No.:1584864
    サーバ上のファイル一式の容量が個別のPCの空き容量以下とか、いろいろおかしいので、嘘松
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 21:46 | URL | No.:1584866
    コピーと切り取りってたまに間違えてクリックしちゃうよね
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 21:50 | URL | No.:1584867
    サーバの共有ファイル?を知識のないパートのおばちゃんに自由にできる権限を与えていた管理者が無能
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 21:52 | URL | No.:1584868
    うそくせぇ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 21:52 | URL | No.:1584869
    初級シスアドって普通の企業ならこのレベル取得しておけば充分PC担当者としてやっていけるはずの資格だけど、跡形も無く後継資格も無く、消滅してしまったから、価値が分かりにくいな。ITパスポートよりは数段上なんだが。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 22:04 | URL | No.:1584873
    初級シスアド意外と難しかったよな
    情報系の大学でも頭悪い方の奴らは落ちてたぞ
    真面目に講義出てれば大丈夫レベルではあるけどな
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 22:06 | URL | No.:1584874
    片手間管理者しかいない小さな会社じゃねえの?
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 22:07 | URL | No.:1584875
    そもそもパートのおばちゃんにパソコンいらないしあったとしても全データ入らないから残ってるでしょ。なんの会社だよw
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 22:09 | URL | No.:1584876
    全権限が与えられてるなんてどこにも書いてないが
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 22:09 | URL | No.:1584877
    おばちゃんが全部書類作ってイッチは便所掃除しとけばええんちゃうか
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 22:24 | URL | No.:1584879
    ※7
    いまどきのPCってストレージ容量が無駄に多いからなぁ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 22:34 | URL | No.:1584881
    >>3
    普通にコレだわw


    【最強の財布を手に入れてみない?】「全国の精神保健指定医に事実確認を」高須クリニックの高須克弥は、警察を退職した保護司など高齢者約百名が共同体となって2005年頃から2chなどインターネットサイト上で行ってきた、 気に入らない書き込みをする、大半が若者であるネットユーザーに対し、公権力を不当に行使して個人情報を調べ上げると、実在する暴力団をネット上で装い、ネットユーザーを精神的に追い詰める集団犯罪活動に加担してきた。暴力団の恨みを買い、住所氏名等を知られたと思い込まされたネットユーザーは、凄まじい恐怖と共にパニックになり、衝動的に自サツを図ったり、無関係の人に対してのサッ傷事件を起こすこともあるが(共に未遂含む)、活動は証拠が残らないように行われてきたためにこれまで表沙汰になる事はなかった。しかし、そのとき警察署内にて簡易精神鑑定を行なった精神保健指定医が、ネットで書き込みをしたことが原因で不可解なパニックを引き起こし、警察沙汰となった若者を数多く見てきており、彼らがこの、法や倫理、人権を無視した極めて非人道的な活動の事情についてよく知っている。尚、活動は全国中の若者に対して行われ、2012年までの7年間で推定1000人ほどの若者がそのターゲットとなってきたために、活動の存在を知る精神保健指定医は少なくない。高須と高齢者たちはこの活動を「教育」という大義名分をもって行ってきたが、あくまでそれは聞こえのいい口実であり、その実態は、彼らにとっての若者いじめであり、刺激をもたらす趣味である。 メンバーの大半が警察OBである彼らに警察は何もすることができずに、事実上、やりたい放題となっている。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 22:37 | URL | No.:1584882
    パートのおばちゃんにアドミニストレータの権限与えてるポンコツがなんでわろとんねん。パーミッション設定とユーザー権限すべて見直せポンコツ。100%テメーの落ち度じゃねーか
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 22:50 | URL | No.:1584883
    せめてReadOnlyにするべき
  21. 名前:名無しさん #- | 2018/11/24(土) 22:56 | URL | No.:1584885
    >>37
    それこそしれっとコピーしとけや
    何で元を消してわざわざ痕跡残すねん
    キャッツカードかよ
  22. 名前:774@本舗 #- | 2018/11/24(土) 22:58 | URL | No.:1584886
    NASでHDDをファイルサーバニ割り当てたやつやろな
    その中でパートさんのアクセス権で扱えるデータが・・・ってだけの話やろ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 23:06 | URL | No.:1584890
    パートのおばちゃんがアクセス制限を突破した可能性になぜ思い当たらないのか
    たった一人で会社一つを混乱に陥れるやり手やぞ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 23:07 | URL | No.:1584891
    働いてることがマウントできる条件だと思い込んでるってのが滑稽
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 23:09 | URL | No.:1584892
    普通の共有ファイルって、誤って上書きしたりソフトの不具合でファイルが壊れたりしたらお終いなので怖い
    バージョン管理システムを使うべき
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 23:11 | URL | No.:1584893
    運用管理なんて馬鹿しかいないから、
    本当の話かもしれない。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 23:19 | URL | No.:1584895
    いやいや今時そんな会社ないやろ(笑)
  28. 名前:名無しさん #- | 2018/11/24(土) 23:23 | URL | No.:1584896
    オバちゃんが「共有フォルダからデスクトップにヒョイ」したら、普通は「コピー作成」と違う?
    それで元ファイルが消えていたってことは、CTRL+CとCTRL+Xを間違えてたってこと?
    それにしたって、いまどきファイルサーバ単体で「以前のバージョン」保管できるのに、何で消えるのーんw
  29. 名前:  #- | 2018/11/24(土) 23:51 | URL | No.:1584903
    アカウントごとの権限設定は当然として、細目なバックアップ2重3重にしとかんかったのか。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/24(土) 23:57 | URL | No.:1584905
    こういうのを難しく捕らえるのはよくない
    資格うんぬんじゃない、社内教育の問題だぞ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 00:00 | URL | No.:1584906
    サーバーっても重要なフォルダでも権限持たせずに誰でも読み書き出来る様に設定してたんじゃね?
    おばちゃんも相当だが、サーバーの管理側も問題ありすぎww
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 00:01 | URL | No.:1584907
    ※28
    GUI的にもコピーと切り取りが隣り合わせであるから、
    慣れた人でもうっかり操作ミスはある。
    だからミスは起こるものとして、何らかの対策をするのが基本だよねー
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 00:02 | URL | No.:1584908
    まあ、会社にもよるだろうけど、バージョン管理しないファイルはあったな。
    致命的にならないように保険を掛けとくのが管理者の務めなんだけど、なあなあになってしまう場合もある。

    昔DB操作で情報消した奴が居たわ、定期バックアップだったけど、数日分の入力が消えて大騒ぎ。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 00:07 | URL | No.:1584911
    初級シスアドが廃止されたの10年ぐらい前だっけか
    結構有用な資格だったのに、今じゃ価値無いんだな…
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 00:09 | URL | No.:1584912
    まーたニートの妄想か
    同一ドライブ以外のファイルはたとえドラッグドロップしたとしてもコピーになるんやで
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 00:18 | URL | No.:1584913
    権限権限ってなあ、
    「Proとか高いから普通の社員はみんなHomeな」
    って会社もあるんやで……orz
    Windowsのフォルダのリードオンリー属性はただの飾りやしな……
  37. 名前:ななし #- | 2018/11/25(日) 00:34 | URL | No.:1584915
    右クリックからのコピー…切り取り…? まあどっちでも同じよねきっと、みたいな感じじゃないの。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 00:41 | URL | No.:1584917
    ※37
    それで間違いないでしょ。
    おばちゃん的には、デスクトップにファイルが出来て大満足。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 00:43 | URL | No.:1584918
    大企業でも個人ごとにアクセス権限与えてないよな
    たいていPCごとに割り当ててるから
    アクティブディレクトリの意味なんて部署単位でしか意味を成してない
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 00:50 | URL | No.:1584919
    この話がほんとかどうかはともかく、IT企業でもガバいところなんてザラだぞ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 00:51 | URL | No.:1584920
    ファイルサーバだろ?
    個人の端末に全ファイル移動できる程度しかないのも謎だし、バックアップから復旧させないのも謎
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 00:53 | URL | No.:1584921
    嘘松ですしお
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 01:02 | URL | No.:1584922
    パソコンいじれなくてもセキュリティ担当大臣になれる国だぞ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 01:26 | URL | No.:1584924
    無能というか
    自分のゼニ金の為の経済団体、優先
    子供を見てない
    経済団体が言ってくる政策は、すべて「少子化悪化」政策

    ・派遣法  (賃下げ、家庭を持てない、未婚者が増える)
    ・女を働かせる (女まで外で働かせたら子供育3人育てる環境がない)
    ・移民 (賃下げ、また日本人の収入が減るので、未婚が増える)

    賃下げしたら、減った分の福祉を
    国が増やさないと未婚者が増えるだけで後あと問題になるのに何もやらない

    もう一個
    老人優先
    子供を見てない

    老人の医療介護年金で年間110兆円使ってるので
    ここを3割減額カットするだけで少子化対策の予算は十分確保できる

    つまり
    国や政府が、子供を日本は誰も優先してない、のが今の権力者側

    そろそろまた、明治維新が必要
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 01:35 | URL | No.:1584925
    普通共有ソフト入れるよね
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 01:45 | URL | No.:1584927
    ドラッグでコピーとか以前に普通バージョン管理だろ。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 03:00 | URL | No.:1584933
    数世代のバックアップくらいとっとけよ
    てか以前のバージョンからでも戻せそうだが
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 03:13 | URL | No.:1584934
    こんな嘘松まとめるくらいにネタが無いのか
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 04:52 | URL | No.:1584939
    パートのおばちゃん(いなくなると会社の経理廻らない)
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 05:44 | URL | No.:1584941
    あと少しで平成が終わるのに未だにFAXが現役の会社もあるんだから
    こんな会社が有ってもおかしくはない
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 06:58 | URL | No.:1584951
    中小企業なんてほとんど共有フォルダで済ませてるけどな
    もちろんリードオンリーで編集できないなんて不便は許容しない
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 07:28 | URL | No.:1584957
    ちゃんと管理者がいる企業がうらやましい。
    田舎の個人商店なんて(ry
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 07:54 | URL | No.:1584960
    FAXは業種によるよ
    都市銀行ですら部署によってメールよりもFAX
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 07:58 | URL | No.:1584961
    会社のデータ丸ごと抜き取れるパートのおばちゃんが有能で
    ノーガードの会社や1が無能なんだが
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 08:32 | URL | No.:1584965
    テキトーなパソコン一台に全部コピーできるとか
    どんだけデーター量の少ない会社なんや
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 08:37 | URL | No.:1584966
    ※50
    プレスリリースはFAXで1枚にが鉄則だぞ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 08:38 | URL | No.:1584967
    右クリックメニューで
    切り取り
    コピー
    貼り付け
    削除
    が続けて並んでるのって普通に事故の元やからな
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 10:33 | URL | No.:1584980
    管理者でもない事務員にサーバーのファイル操作権限持たせてるのか?
    あり得ないだろ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 11:26 | URL | No.:1584988
    スレ立て逃げの完全に嘘松やん。

    こんなしょーもないクソスレ拾って来るなや。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 12:22 | URL | No.:1584997
    NASなのかもしれないけど、ちょっとした作業用の共有フォルダなんでしょ
    それを「会社のサーバー」って表現した 1 がちょっと足りないんだろう
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 12:39 | URL | No.:1585000
    この話なんか変だろ。
    もしかしてこう訳すのか?

    サーバー=紙ベースの綴じたファイル置いた棚
    デスクトップ=空き机上

    つまり、掃除のためにファイル集を棚から机上に移して戻さなかった。
    そう解釈しないと意味不明。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 14:06 | URL | No.:1585021
    初級シスアドが有用とか頭湧いてる、あんなんペラペラ本読んでれば合格できる。
    履歴書に書かれてても、だから何?ってレベル上げ。
  63. 名前:名無しさん #- | 2018/11/25(日) 14:13 | URL | No.:1585023
    そもそも共有ファイル内のドキュメントなんて、リードオンリーの設定がデフォだろ
    就業規則とか人事規定とか勝手に書き換えられたら、エライこっちゃやん
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 16:45 | URL | No.:1585067
    そもそもファイルサイズやばいだろ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 17:50 | URL | No.:1585096
    ※62
    業務部門(=非・情シス部門)向けには有用って意味だろ
    それより上の資格は取っても業務屋には意味ねえし
    情シス所属で、簿記一級や司法書士持っていても基本意味ないのと一緒だよ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 18:47 | URL | No.:1585116
    削除してもゴミ箱から元に戻せばええやろ
    そう思ってファイルサーバのファイルを削除した時期が俺にもありま下
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/25(日) 19:14 | URL | No.:1585124
    IT屋って自分の価値が理解されないだの嘆くけどさ
    ○○の資格は大したことない!とか言ってマウンティングばっかしてるからそうなるんじゃねーの?
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/26(月) 01:11 | URL | No.:1585202
    禍の国の酋長ハウスの場合、北のスパイ容疑者などのリストが入ったハードディスクが消えていたからなぁ。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/26(月) 09:36 | URL | No.:1585240
    シャドーコピーもバックアップも取ってない
    おばちゃんのアクセス権も適切に設定されてない
    変更だけじゃなく削除も許可にしてある

    ザル
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/26(月) 10:05 | URL | No.:1585248
    近所のお店の話かな?
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/27(火) 14:43 | URL | No.:1585561
    共有サーバなら、バッアップくらいあるだろ。
  72. 名前:え #- | 2018/11/27(火) 18:18 | URL | No.:1585617
    グループで使用するような作業用フォルダとかなら
    権限とか別に割り振らんし、
    こういうこと起こっても不思議ではないとは思うよ。


  73. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 14:55 | URL | No.:1586499
    ※72
    おれも作業用フォルダの中身の話だと思ってたんだが。
    会社のサーバーからファイルがごっそり消えたと聞いて全データが無くなったと考えるか?
    残らずという意味もあるが、大量にという意味で使わない?
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/01(土) 01:12 | URL | No.:1586634
    あきらかに嘘松だろ
    管理人は自宅のwindowsしか触ったことないんだな。アホくさ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/01(土) 01:19 | URL | No.:1586636
    ここのまとめはなんなの?
    いつも社会にでてない中学生の想像世界で、見てるこっちが恥ずかしくなってくる。
    まぁそれが面白いんですけど(^_^)
    次楽しみにしてます。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 17:19 | URL | No.:1592805
    ※73 勘ぐりすぎかもしれんが、
    全データが無くなった はある程度誇張して言ってると思う。
    理由としては>>1の末文が"もう全てあなたが書類作ってくださいね"で被害規模はその程度だったんだなと想像できるから。
    本当に全ファイル無くなったなら
    "会社で業務が出来なくなったwww"とかもっと被害甚大な言い方すると思う。

    あとファイルサーバの設定ファイルとか無くなてはならないファイルの類はさすがに管理者権限がデフォルトで与えられているので、一般ユーザ(おばちゃん)が切り取りor削除は出来ない。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2019/02/09(土) 16:50 | URL | No.:1610779
    後輩がうん兆円の商談に失敗したレベルの嘘松やろ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12149-25f5df42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon