- 1 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 00:51:06.44 ID:c70HcnIDO
- 携帯だけどどうぞ
- 2 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 00:51:44.99 ID:fU2RpKGW0
- 音大入るのって難しいの?
>>2
学校によるかな
東京芸大、京都市芸はレベル高い - 3 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 00:51:47.70 ID:lu06TDwo0
- 高級感あふれるニート
>>3
間違いないwww - 6 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 00:56:49.49 ID:fU2RpKGW0
- ピンキリか
その辺は普通の学校と変わらんのな
んじゃ、音楽に関する分野でのキャリアは必須?
>>6
キャリアはあるに超したことはない
けど自分は音楽始めて3年で上位にいる
大事なのはキャリアより、向上心と努力と忍耐と感性(人間性とか)だと思う
- 7 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 00:58:05.22 ID:ZGMJ06fz0
- 良くピアノ曲なんかで分散和音がでるけど
これってひとつの声部が潤色されたものと捉えるの?
それともそれぞれ別の声部として捉えるの?
>>7
同じコードの和音がバラバラになっているから分散和音だよ
一つの声部(メロディ)と捉えるより、伴奏として捉えた方がいい - 8 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 00:58:13.35 ID:kPkn7wSs0
- じゃあ、国内最高峰の音大を100として>>1のとこはどれくらい?
普通卒業後はどうするの? >>1の予定は?
>>8
かなり低い
自分は専門の高校を3年で中退して音楽を始めて大検を取って音大に入った
下手でも入れる大学だが、今では国際コンクールでまあまあの成績を取れるくらいになった
大学はかなり低い、20くらいか
上手い人も下手な人も入れる
ただ、下手な割合は高い
大学院に行ったあと留学して、実力があれば演奏活動するが、だめなら先生の道を本気で目指す
長文すまん
- 17 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 01:10:20.55 ID:kPkn7wSs0
- いや、こっちの質問が長文じゃなきゃ答えられないようなのだったしなww
いいなあ高校中退したけど大学に戻ってちゃんと留学とか考えて予防線も張ってるとか。
俺も大学後は海外狙ってるから励みになる、- 工学部だけどなwww ジャンルは違うががんばってくれー
- >>17
工業高校の機械科でした
奇遇ですね
お互い励みましょう!
- 工学部だけどなwww ジャンルは違うががんばってくれー
- 9 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 00:59:05.77 ID:i7aCC4Wk0
- 7月中旬ぐらいでおすすめのこんさーとをおしえてください。
>>9
地域もジャンルも分からないので、小さな雑誌の、ぶらあぼを見てください - 11 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 01:01:56.38 ID:8S/IAlWe0
- ゲーム会社のサウンドクリエーターとかになれるやつって
結構いる??
あれ音大卒業してなきゃ無理なんだよな- >>11
いますね
コンピューターミュージック専攻ってやつがあります
ゲーム音楽とかも作っているみたいですよ
- 12 名前: ◆pXj1HEaKRI :2008/06/22(日) 01:03:39.60 ID:nUOkh2Sm0
- >>1
作曲してるんですが、ギター、ベース、ドラム、ボーカルでできあがった曲に
ピアノをどう入れたらいいんでしょうか??
あと、CキーのA♭→B♭→Cや
D→Fはどんなカデンツルールに則ってるのでしょうか?
教えてもらえるとかなりたすかります。
>>12
カデンツァには決まりがあります
どんな曲でもカデンツァだけは規則に基づいていないと曲にならないので、- ヤマハなどに売っている赤い本(和声1)を読むことをお勧めします
分かり易く載っているので見た方が早いですよ - ヤマハなどに売っている赤い本(和声1)を読むことをお勧めします
- 18 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 01:11:04.17 ID:CTEMemiW0
- 母が音大の俺がきましたよ
家にグランドピアノある
>>18
家にグランドがあると防音でない限り、近所のことを考えると練習に集中できませんよね - 19 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 01:13:37.49 ID:ZGMJ06fz0
- 専攻は何?
- >>19
専攻はピアノ - 23 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 01:20:11.33 ID:CTEMemiW0
- ピアノは無理やりやらされてたから、嫌になって中学生でやめてしまった。
でも今思えば続けとけばよかったなorz
練習は夜8時までって決められてたよ
>>23
自分もピアノはやらされてました
高2のときにテレビで見たNHK合唱コンクールをきっかけにピアノを再開したんです
夜8時までなら一緒ですね
- 24 名前:ゴジッド ◆GZID.1.ldE :2008/06/22(日) 01:21:16.73 ID:VeWYxO1e0
- あたしきれい…?
- >>24
キレイなとこが無い人なんていませんよね - 27 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 01:25:53.74 ID:CTEMemiW0
- おーじゃあ今もピアノやってるんですねー
俺は結局バイエル(?)くらいまでしかやらなかったから、
もう全然弾けなくなってるだろうな- >>27
2年続ければまたさらに弾けるようになりますよ - 29 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 01:31:05.75 ID:CTEMemiW0
- 2年かw長いなww
最近誰もピアノ弾いてない・・・ピアノが泣いてるぜ- >>29
この時期、部屋を乾燥させないとピアノはすぐ痛みますよ(T_T) - 31 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 01:34:48.95 ID:ZGMJ06fz0
- 好きなピアノ曲おせーて
>>31
ショパン全般とラフマニノフのコンツェルト3番が好きです
バロック、フランス近代、現代以外はたいてい好きです
- 34 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 01:40:19.00 ID:d1UhDrbM0
- やっぱ現代って嫌いな人多いのかね
俺は現代っつったらジョンケイジ位しか知らないわ- >>34
現代音楽は、音楽ではなくて理論の塊ですからね
楽譜の書き方からして芸術的ですよwww
- 32 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 01:39:06.35 ID:d1UhDrbM0
- 日本フィルってレベル高いの?
あと、最近のだめの影響でコンサート会場が- 騒がしい(のだめファンの所為で)って聞くけどホント?
>>32
本当です
昔からマナーの悪い人はいますが、のだめの影響で増えました
クラシックブームではなくて、のだめがブームなだけなのに…
のだめを忘れる頃にはクラシックにも興味がなくなるでしょう
のだめがきっかけとはいえ本当にクラシックを知りたいと思う人はマナーも良いはずです - 騒がしい(のだめファンの所為で)って聞くけどホント?
- 37 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 01:43:55.89 ID:d1UhDrbM0
- ふぅむ・・・
のだめからクラシックに入るのは悪い事じゃないんだろうが、コンサートでは静かにして欲しい。
のだめの漫画自体は好きなんだが、ブームになってしまったのが残念だ。
>>37
そうですね
これもしかたないですね
無料コンサートに行かなければマナーの悪い人もあまりいませんけど - 38 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 01:45:06.39 ID:d1UhDrbM0
- ジョン ケイジのオルガン曲で200年位続くのあったよなw
ここまで来るともう理解できないw
>>38
ありますねwww
一つの音が鳴ってから次の音が出るまで何年もかかりますねwww - 40 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 01:47:39.83 ID:9YNVPptm0
- ジョンケージといえば4:33
>>40
4分33秒のコンサート映像がありますよ
楽風呂のどこかにあった気が… - 41 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 01:50:10.44 ID:d1UhDrbM0
- >>40
物音立てないってやつか
あれってジョンケイジの問題提起かなんかじゃなかったっけ
コンサートホールでの音は全て演奏なのか?みたいな
と、言うかあれ地味に難しいよなw
ぴったりに終わりにしなきゃいけないしw
>>41
あれは4分33秒が決まりではないです
作ったときがたまたま4分33秒なんですよ
ただ、演奏会ではストップウォッチを持って演奏します
無音なのに汗かきながら演奏してます
しかもオケ付きですw
オケ団員は苦笑いしてますw
- 42 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 01:50:13.11 ID:ZGMJ06fz0
- ジョン・ケージのプリペアド・ピアノのためのソナタとインターリュード
なんて普通にいい曲なのに- >>42
普通の曲もありますよね
変わった作品ばかり紹介されますがw - 45 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 01:53:01.87 ID:64Ufu6ul0
- 音大生=裕福
こんなイメージがあります
>>45
裕福なお嬢様が多いですね
でも贅沢して貧乏してます - 49 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 01:56:13.98 ID:AvctrQU90
- 音大生ってどんなとこ就職すんの?
- >>49
お嬢様は玉の輿でゴールイン
がんばる人は進学や留学
演奏活動したりピアノの先生をしたり、
楽器店で勤めたり、ヤマハの講師、
学校の音楽の先生になったり、はたまた全く音楽に- 関係無い会社に就職する人もいます。(警察や自衛隊など)
- 52 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 02:03:29.07 ID:AvctrQU90
- 演奏家や作曲家になるひとって全体の何割くらいなの?
>>52
演奏家は1%いればかなり多いと思います
作曲家なんて数えるくらいもいませんよ - 53 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 02:04:41.36 ID:Xt5Ev1CrO
- フルスコア?ってやつの耳コピができね…
オーケストラ的な豪華な曲のやつ。
どういう順序で音とっていけばいいの?
あと、適当なバンドのベースとか埋もれてる和音とか地味な音が聞き取れずに、
うまくコピれないんだけど死んだ方がいいの?- >>53
埋もれるということはぶつからない音ということです
要するに同じコード内を弾いているので、- 前後を考えてそのコードから適当に音を拾えばほぼ間違いないです
オケの耳コピはまずそれぞれの楽器の音を覚えた方が聞きやすいですよ
あと、ただCDを聞くよりスコアを見て聞いた方が確実にたくさんの音が聞こえてきます
訓練した方がいいですよ - 56 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 02:26:29.80 ID:K1HsWInp0
- プライベートで聴く音楽はクラシック100%?
クラシック以外でも好きな音楽があれば教えて?
>>56
クラシックしか聞きません
スピッツとか槇原敬之は好きです - 57 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 02:31:17.14 ID:3kHkF2Wo0
- 学部懐かしいな。院入ってからは演奏もするけど研究ばっかだ
>>1は将来的にどんなこと目指してるの?- >>57
将来はワルシャワのショパンコンクールに出るのが夢です
アジアでは最後まで行ったけど、全然たいしたコンクールではないし…だめです
最終的には安定した収入がほしいけどなかなか難しいですね - 60 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 02:36:26.71 ID:3kHkF2Wo0
- コンクール成績は特定されかねないか?wwwwwまぁいいけど
教えながらプロ活動とかでもいいんじゃね?少子化でいろいろ厳しいけどな- >>60
演奏しながら教えるとなると、
まず演奏会開く時点でマイナスですwww
ピアノの先生なんてお小遣程度なのでキツイですね
大学の教授が羨ましいです - 62 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 02:44:05.36 ID:K1HsWInp0
- 学校と学校が終わってからと合わせて、一日何時間ぐらい練習するの?
- >>62
最近は悩みとかで力が入らなくて1日1時間とかです
普段は平日4時間、休日8時間です
時間は決まってませんが、弾けるなら弾けるだけ練習します
弾けない時間になったら、CD聞いたり本読んだり、疲れたらお笑い番組見たりします
寝る前はネットでニュース見たりします - 64 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 02:48:52.02 ID:vDWivYxF0
- 宇多田ヒカルって凄いと思う?
>>64
カリスマ性はあると思います
クラシックを専門にしてる人から見ると、音程や声質、- 曲調や和声進行など声以外のメロディや、歌詞、表現の仕方、もちろん容姿…などに
- 目がいってしまうので、ノリで好きになること少ないです。
もちろん一概には言い切れません。
ただ、生声で上手くないと興ざめしますw
個人的な意見としてはドリカムやスピッツや槇原敬之は- 総合的に素晴らしいと思います。
- 70 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 02:58:50.15 ID:vDWivYxF0
- そうだなwうただは生歌が酷かったな、そーいえばw
- >>70
ボクシングの亀○の試合前に、君が代を歌った和○あきこの歌なんて放送事故ですよ
- 65 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 02:49:37.89 ID:odpIwLvb0
- リストのマゼッパとやらはそんなに難しいのですか
>>65
弾き方によっては難しいですよ
リストの技巧曲は得意不得意がありますから
ただ、ごまかしてもある程度形にはなるという意味では、バッハやモーツァルトに比べると簡単です
色々な難しさがありますから、なにが『簡単』なのかは判断しにくいです。 - 66 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 02:50:16.70 ID:KzgLEua60
- 東京芸大ってレベル高いの?
>>66
日本で1番入試のハードルが高いです
技術はズバ抜けています
でも音楽はひどいです
サーカスを見ているようです
それだったら機械に演奏させた方がマシだという演奏でした
みんながみんなそうではないと思いたいですが、- 演奏を聞く限りただ早く弾いているだけで、
- 昔から親や先生にやらされていた感がすごく出ています
二度と聞きたくない学校です
人間らしさがなく音楽ではありませんでした
ただ、あの技術はうらやましい - 演奏を聞く限りただ早く弾いているだけで、
- 69 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 02:56:51.70 ID:gJK81QjD0
- で、対位法ってな~に?
和声学との違いを簡単に。
>>69
和声
和音(和声・コード)の進行をする際の決まり。
対位法
かえるの歌のような同じメロディのおっかけっこをする際の決まり - 72 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 03:07:09.81 ID:KzgLEua60
- ピアノだから自宅で練習してるんでしょ?
防音室にしたりしてるの?
>>72
今は一人暮らしでマンションなので防音ではないです
女性専用マンションだと防音もあります - 75 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 03:09:55.10 ID:gJK81QjD0
- スタインウェイって良いの?
- >>75
スタインウェイは素晴らしいです
良くも悪くも自分がやりたいことがそのまま伝わります
ヤマハは何も考えなくてもそれなりの音が鳴ります - 76 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 03:13:02.82 ID:gJK81QjD0
- 音楽理論が分からないと音楽は出来ないんだろうか?
- >>76
そんなことありません
音楽は自由でいいんです
ただその音楽を聞き手がどう判断するかは伝えて次第です
でも自己満足なら決まりはありません
楽しませたいなら学ぶべきです
楽しみたいなら必要ありません
ただ、知っていればより楽しくなります - 80 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 03:17:01.93 ID:gJK81QjD0
- ベートーベンの悲愴は弾ける?
>>80
弾けますよ
いつかの実技試験でも弾きました - 81 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 03:19:05.38 ID:gJK81QjD0
- >>1が音楽理論を学んで良かったと思う瞬間は?
>>81
メロディ以外の音符をより意識するようになり音楽も自然で深くなりました - 82 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 03:19:19.43 ID:wstCdRQeO
- 好きなカプースチンは?
>>82
カプースチンの好きな曲は?って意味ですよね?
すみませんカプースチンはあまり聞きません - 85 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 03:23:20.38 ID:gJK81QjD0
- モーツァルトの難しさってどういう感じ?
>>85
チェンバロで弾いていたものをピアノで弾くので難しいですね
かといってピアノでチェンバロみたいに弾くと不自然です
まず粒を揃えて弾くのが1番難しいです
連続的な動きなのでミスするとすぐ分かります
音色にムラがあってもすぐに分かります
ペダルもショパンのようにたくさん使えません
ごまかしがききません
完璧を求めるならモーツァルトはかなり難しいです
ただ、小学生でも弾くことはできます
音が少ないから余計に難しいんです
- 86 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 03:26:38.82 ID:gJK81QjD0
- 俺がもってるロイヤルフィルのCDで、よくショパンを
ロナン・オーラって人が弾いてるんだが。
この人の業界での評価は?
>>86
そのピアニストは聞いたことがないです
ショパンはアシュケナージ、ブレハッチやツィメルマン、ポリーニが正統派ですかね
今のブーニンやカツァリス、フランソワは個性的で有名です - 87 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 03:29:36.18 ID:KzgLEua60
- モダンと呼ばれるものではなくなった一種のジャンル
ミュージックとなってしまった音楽から新しいものは生まれると思う?
数的には人数が飽和状態で生き残っていくのは大変だね
>>87
現代で生まれる音楽は、常に生まれ変わり衰退しての繰り返しだと思います
その時無いものがあればいいので、行ったり来たりで十分刺激があります。
ジャンルは変わりませんが、表現の方法は変わりますね
昔から変わらずあるクラシックは、そのクラシック音楽から- 原型を留めたまま新しいものを見出だすのが十分な進化です
クラシック界では無音を音楽とするところまで行き着いてしまいました - 原型を留めたまま新しいものを見出だすのが十分な進化です
- 91 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 03:39:51.56 ID:gJK81QjD0
- FF10の「ザナルカンドにて」って曲は弾ける?
- >>91
耳コピするか、楽譜があれば弾けます - 93 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 03:43:33.26 ID:gJK81QjD0
- http://jp.youtube.com/watch?v=d_dW1CXrWh4
携帯から見られるかは知らんが・・・この曲
別に弾いてうpしろっていってるわけじゃ無いけど
>>93
携帯から見れませんでした
とんでもないアレンジや現代音楽の楽譜真っ暗の無調の曲じゃない限りすぐ弾けますよ
ニコニコ動画見たら弾いてる人たくさんいそうですね
- 94 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 03:46:14.29 ID:gJK81QjD0
- >>1の周囲にこいつは天才って人はいる?
いるならどんな人?- >>94
いません
でも、努力が持続できる人は天才の素質があると思います - 98 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 03:50:19.91 ID:gJK81QjD0
- 留学はどこに行くつもり?
- >>98
フランスかドイツかポーランドに… - 100 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 03:54:29.50 ID:KzgLEua60
- 常に自分から課題を見つけている人だけ
生き残れるんだね
甘く見てたわ
>>100
そうなんです
でもそれに気付く人はなかなかいません
先生の指導通りの先生まかせの生徒が大半です
それだと先生すら超えられないのに…
- 101 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 03:54:34.01 ID:gJK81QjD0
- この間フランスに留学する音大生がスレ立ててて、
そこに現地に留学中の指揮者がいたけど、
その人によるとフランスへは洗濯ネットを持っていった方がいいらしい。
現地には売ってないそうだ。あと包丁ね。
>>101
そうなんですか!?
ありがとうございます
包丁も売っていないんですか?
どうやって料理してるんですかね… - 106 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:00:31.84 ID:gJK81QjD0
- 日本の包丁はあるけど切れ味が良くないんだってさ。
>>106
今100均の包丁使ってるので大丈夫ですw
ありがとうございます
- 103 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 03:58:01.03 ID:JOqDdS+t0
- 芸大入りたい
- >>103
芸大入っても将来は保証されていませんよ
芸大に入れる実力があるなら海外に行くべきです - 107 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:02:36.70 ID:JOqDdS+t0
- ベルリン芸大とか??
>>107
海外にもたくさんあるけど、コンクールで成績取るのが重要かなあ…あと人脈 - 108 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:04:47.28 ID:gJK81QjD0
- 所で>>1は男?女?
>>108
男です - 111 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:07:42.83 ID:U3O3hH0S0
- 楽しそうなスレだな
音楽を仕事にしたいなら音大芸大じゃなくて
バークリーとかの専門行った方がいいよ
>>111
なかなか将来を考えて道案内をしてくれる先生はいないんですよね
大学に入ってから『やっぱりあっちにすればよかった』って気付くんです… - 117 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:11:38.34 ID:gJK81QjD0
- 音大に入った事を後悔してるの?
>>117
後悔はしていません
あのときは最善の判断だったんです
先が見えてくると過程も変わるので、やっぱり将来のためにはああしとくべきだったと…
ただ、どうするべきだったのかはよくわかりません - 113 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:09:19.86 ID:KzgLEua60
- ジョン・ケージやシュトック・ハウゼンのような
- 前衛音楽に対して全く訳がわからないんだけど
感動出来たりする?
>>113
全く感動できません
音楽ではありませんからね
作曲家の自己満足です - 前衛音楽に対して全く訳がわからないんだけど
- 115 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:10:43.22 ID:gJK81QjD0
- 演奏家としての夢は?
>>115
聞く人に、あなたの演奏じゃなきゃダメだと- 言ってもらえる個性派ピアニストになることです
- 言ってもらえる個性派ピアニストになることです
- 119 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:13:40.90 ID:U3O3hH0S0
- 知り合いのピアノ弾きは音大出たけど結局保険会社勤めで
週末だけどっかで演奏させてもらってるって言ってたな
それでも恵まれてる方だとか
>>119
保険勤めは恵まれてますね
自分は音楽がダメなら銀行マンに意地でもなろうかと…
- 125 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:21:49.72 ID:KzgLEua60
- 東京藝大の人間は就職のしの字も考えず
みんなグータラしてるらしい
>>1は賢明だね
>>125
芸大に入ったらそうなるのも分かるかも…
将来が保証された気になるんだろうなあ - 126 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:22:04.62 ID:VqrotnO10
- ヴァイオリンって何で音がずれてるの?
>>126
ピッチは個人がそれぞれ調律してるからみんなが一緒というわけではないですよ
それに音程を取るのが難しい楽器です
バイオリン協奏曲を弾くとき、オケに埋もれないように- 敢えてオケとピッチをずらして調律したりもします
- 敢えてオケとピッチをずらして調律したりもします
- 133 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:35:42.55 ID:VqrotnO10
- 普通のJ-POPのバンドにヴァイオリンが混ざってるCDを
かけてる車に乗ったらスゴイ気持ち悪くなったw
なんかずれていて・・・
バイオリンが気持ち悪いと思って消したんだけどそれって意図して
やってるのかな?
他の子は別になんともなかったみたい
>>133
バイオリンが上手くなかったんじゃないですか?
大幅にズレたところを機械で修正して、でも微妙にズレた- 箇所は修正していないからピッチが一定ではなくて気持ちが悪いとか…
ポップスの録音で聞いていて心地良いバイオリンはなかなか無いですよ
5人くらいでバイオリンを弾いていれば音に厚みが増して良いですが、- 一人で弾いていたらあまり良くないですね
- 127 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:23:07.24 ID:JOqDdS+t0
- ピアノはオケに就職するわけでもないし
コンクールやコンサートでの実績が必要になってくるわけね…- >>127
実力主義ですからね…
日本では実力より人気と話題性が重要かなあ
-
- 124 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:20:41.54 ID:gJK81QjD0
- 自分の演奏の特徴は?
>>124
単音も和音も音色はかなり意識してる
ピアニッシモは誰よりも綺麗に弾く自信はある(自信は)
透明感のある伸びのある音とか、ペダリングも個性的だと思う
どんな曲もドラマチックに弾きたいかなあ
指はよく回るし技巧曲は得意…けど綺麗な優しい曲が好きです
自分の特徴を言葉にするのは難しいけど、ホロヴィッツとブレハッチを合わせた感じかも…(失礼だけど)
パラパラとしたレジェロが得意
教授には演奏会のあとホロヴィッツみたいだったって言われたけど…汗 -
- 134 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:37:54.85 ID:gJK81QjD0
- 134 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:37:54.85 ID:gJK81QjD0
- じゃあ話題作りのために何ができそう?
>>134
奇抜なファッションに奇抜な演奏スタイルw
それか、普通じゃない学歴とか、容姿端麗とかですかね
- 132 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:34:26.48 ID:JNziQrRvO
- 教育大の教養音楽ってさ、世間から見た音楽レベル的にどういうポジションなんだろう
教員養成じゃなくていわゆるゼロ免の特音的な
>>132
なんなんでしょうねw
先生をやるために実技もやってるんですよね
そんな重要視されていない気がしますが…
- 136 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:42:01.87 ID:JNziQrRvO
- やっぱ先生になると思われるんだよな…違うんだ…教員なんてなりたくないんだ…
まあ一応逃げ道として教職取っとくけど、それは最終手段であって
あくまでも音楽の勉強したいんだ…くそう芸大行きたかった
>>136
外部からしたら音大のピアノ科はみんなピアニストになるとか思われますからね
先生目指す人もいますよ
だったら教育大行けって思われますけど…そうじゃないんですね - 152 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:52:25.29 ID:JNziQrRvO
- なんか違うんだよな
こっちからすりゃ、せっかく音大行く財力あるんだから
留学とかできるんなら、教員なんてならずに- ソリスト目指して頑張れよ!みたいな感じなんだけどwwww
難しい
…貧乏人は教育特音or芸大のほぼニ択なんだぜ
>>152
どの道に行っても人それぞれの悩みがあるもんですね
ソリスト目指すのはあまりに当たりの少ない賭けだなあ… - ソリスト目指して頑張れよ!みたいな感じなんだけどwwww
- 159 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 05:03:57.48 ID:JNziQrRvO
- まあソリストは極端な例だけど要は演奏の方を目指せばいいのにって。
なぜそこで教員?教授ならまだ分かるけど!いや、でもやっぱできるだけ演奏で食いたいじゃん!
みたいな。無い物ねだりなんかね。- >>159
やっぱりないものねだりですよね
芸大の人なんか、もうピアノなんてイヤだ、- コンビニでバイトしたいって思ってる人がいそうですよ
- >>159
-
- 140 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:44:59.20 ID:lbLPydnvO
- 140 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:44:59.20 ID:lbLPydnvO
- 俺も音大生だけど、教職目指さないなら正直音大行く意味無いと思う。
- >>140
でも音楽の先生はなかなか枠が無いから大変だ - 143 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:46:18.14 ID:5Sqj6L++0
- 昭和音大?
- >>143
違います
- 150 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:51:36.65 ID:5Sqj6L++0
- じゃあ逆に、昭和音大ってどういうイメージ?
- >>150
新しいホールができたってイメージw
そこそこ上手いイメージ - 151 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:52:15.41 ID:LgVYDIjg0
- 男はホモ説が流れたりするってほんと?
ちょっとうまかったり学内で有名な人は
悪質な噂流されたりするってほんと?
>>151
ホモ説…あるあるw
自分は試験の日はホストみたいって言われてたから、ホストだって噂が流れた…
2ちゃんにも何回も出たけど悪いことは書かれなかったな
- 155 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 04:57:26.88 ID:EwTBPtGz0
- 楽譜から、作曲者の意図を読み取るとかよく言うけど
それは、エモーシャルな部分?(演奏的な部分?
それとも、思考的な部分?
それとも両方?
>>155
両方ですね
楽譜自体が作曲者の意志です。
意志を持って作曲者が楽譜を書いたわけですから…
かなり長くなるので結論を言うと、楽譜通りに弾くことが、- 作曲者の意志をそのままお客さんに伝えることになります
作曲者の手紙を、内容を変えて第3者に読むことはいけません
でも、内容を誇張したりするのはアリでしょう
それは演奏家のセンスですね(いわゆる個性) - 作曲者の意志をそのままお客さんに伝えることになります
- 165 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 05:14:00.06 ID:c70HcnIDO
- みんな寝たみたいなので寝ます
ではノシ - 168 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中:2008/06/22(日) 05:15:35.03 ID:U3O3hH0S0
- >>1乙~
【John Cage - 4'33" by David Tudor】- http://jp.youtube.com/watch?v=HypmW4Yd7SY
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/22(日) 12:08 | URL | No.:195881げt
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/22(日) 12:58 | URL | No.:19593芸術系は一歩間違えると教師しか道無いしな
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/06/22(日) 13:05 | URL | No.:19594楽器演奏できる人はそれだけで尊敬する
あとゲッター4根 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/06/22(日) 13:38 | URL | No.:19597さりげに容姿自慢みたいなことしてて、誰からも突っ込まれていないのに笑ったwwwww
まぁ、この>>1の考えとは全然合わないわ
もちろん、>>1の意見が悪いってことじゃないけどねw -
名前: #- | 2008/06/22(日) 14:04 | URL | No.:19599芸術関連のことやってる人って少なからず変態なのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/22(日) 14:06 | URL | No.:19600>さりげに容姿自慢みたいなことしてて、誰からも突っ込まれていないのに笑ったwwwww
同じくw
よほどのイケメンオーラが出てたんだろうなw -
名前:tdfgひゅじk #- | 2008/06/22(日) 14:06 | URL | No.:19601なんか不安定な感じがするヤツだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/22(日) 14:21 | URL | No.:19602別にそれが悪いとは言わないけど、考えが凝り固まっちゃってるなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/22(日) 14:30 | URL | No.:19603私は>>1と違って宇多田ヒカルが大好きで、ドリカムやスピッツや槇原敬之は嫌いなので
もっと知識を身につけて自分なりの評価ができるようになりたいと思った。 -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/06/22(日) 14:34 | URL | No.:19604質問ある?系のスレの米欄って、ルサンチマンがよく湧く
なんでだろう? -
名前:名無しビジネス #zrvSuWY. | 2008/06/22(日) 14:38 | URL | No.:19605自分に自信のあるやつのほうが伸びるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/22(日) 15:04 | URL | No.:19606容姿自慢 って・・・
お前らのひねくれっぷりは相変わらずすごいなw -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/06/22(日) 15:07 | URL | No.:19607声楽やってたよ~
一番おもしろかったのは音大仲間でつくったロックバンドだったかな
プログレに無理矢理に歌のっけたりしてた -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/22(日) 16:19 | URL | No.:19612こいつは国語を学ぶべきだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/22(日) 16:29 | URL | No.:19614*9
よう、俺 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/22(日) 16:54 | URL | No.:19616芸大コンプレックスか
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/22(日) 17:47 | URL | No.:19620音大行きたかったなぁ…
-
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2008/06/22(日) 18:45 | URL | No.:19634>楽しませたいなら学ぶべきです
>楽しみたいなら必要ありません
>ただ、知っていればより楽しくなります
これは真理だよなぁ。
理論学ばないでグダグダ言う奴は、すなおに面倒だからって言えば良いのにって思うわ。 -
名前:. #- | 2008/06/22(日) 20:31 | URL | No.:19646日本語がなってねぇ1だな
そして芸大卒の奴らはそれなりの実績残してるだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/22(日) 20:35 | URL | No.:19647芸大へのコンプレックスがにじみ出てる。レベルの高い音大で芸大と京芸を上げるあたりでレベルの低さがわかるな、、、
-
名前:通りすがり #- | 2008/06/22(日) 20:36 | URL | No.:19649容姿端正ってのは、日本で人気ピアニストになるための条件として挙げてるだけじゃね?
ちっと言葉足らずだから、みんな、スレ主が自分のことを容姿端正って言ったかのように解釈してるが。
俺も長い間、音楽やってたけど、楽器のうまいやつって、特に男の場合は、国語能力が低いことが結構あったな。
なんでなのかは分からんけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/22(日) 21:02 | URL | No.:19651藝大が一番に決まってるだろ
その下に桐朋、京都、愛知あたりで
その下に国立とか武蔵野とかが来るという・・・・
容姿端麗じゃないランランのことも
思い出してあげてくだしあ>< -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/22(日) 21:31 | URL | No.:19656>>米22
専攻によらず桐朋、国立、武蔵野のほうが京都、愛知とかの地方公立よりレベル高いよ。入試難易度・実績どっちとも。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/22(日) 23:11 | URL | No.:19668ランランは顔芸が強烈すぐる
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/22(日) 23:13 | URL | No.:19669おいおい、自衛隊には音楽隊があるんだぜw
-
名前:通りすがり #- | 2008/06/22(日) 23:15 | URL | No.:19670なにが藝大生の演奏が機会的だよ
Fラン大生が調子こいてんな -
名前: #lICd2zaU | 2008/06/22(日) 23:49 | URL | No.:19673まあ正直音大なんてどうでもいいよ
音楽以外はパーな上に音楽も大したことはない
中には夢を見たがる人もいるけれど
所詮は仕込めば子供でもできるようなことにすぎん。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/23(月) 04:04 | URL | No.:19695あからさまな嫉妬発言にわろたw
みんな1に優しすぎだろwww -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/23(月) 22:50 | URL | No.:19780※23
ねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/24(火) 13:28 | URL | No.:19826ジョンケージ絡みの発言が寒すぎる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/24(火) 15:26 | URL | No.:19834藝大コンプレックスひどすぎw
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/24(火) 20:04 | URL | No.:19879シュトックハウゼンやジョンケージが
作曲家の自己満足って言い切っちゃう所が… -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/09/08(月) 13:41 | URL | No.:31765でもねー芸大に僻まないとやってけねーんだよね。
クソッタレって。芸大のやつより上手くなってやるんだって思えないハングリー精神のない人間は音楽をやる価値は無いんだよ。そして発展もしないんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/10/07(金) 21:15 | URL | No.:419732中位以下の音楽大学って「大学」の名称使うなよ。教わるだけで学んでない「大規模音楽教室」に過ぎないんだから。女だと教授仕込みのHテクは漏れなく付いてくるけどな。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1216-5118288e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック