更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news/1543461569/
1 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 12:19:29.55 ID:oMZ824cV0.net ?PLT(12522)

 
金融庁のお墨付きだった模様

 金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の疑いで逮捕された
日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者(64)が、
退任後に受け取ることにした役員報酬を報告書に記載しなかったことについて、
側近の前代表取締役グレゴリー・ケリー容疑者(62)が「金融庁に相談し、記載する必要は
ないとの回答を得た」と周囲に説明していることが29日、関係者への取材で分かった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181129-00000019-kyodonews-soci

 
7 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 12:22:29.20 ID:M4diLPdL0.net
金融庁は裁判所じゃないからなぁ
省庁と裁判所の判断が異なるなんてよくあること
頑張って裁判所に弁解してくれやゴーンさん


 
9 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 12:22:48.86 ID:wYWlr5gr0.net
金融庁がよいと言っています、とケリーは言った。

 
11 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 12:23:35.91 ID:IJqClVuI0.net
まぁ誰が良いと言おうが法律違反は免れない
金融庁は担当者を処分しておしまい 
 
 
13 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 12:24:14.69 ID:aAnRskUq0.net
これ笑っちゃうなw
つまり他の会社でも同じことしていいのか。

 


6 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 12:21:42.18 ID:9eb3po6e0.net
じゃあ退職金の件は問題ねえじゃん。
別荘とか姉の給料とかを横領で起訴だな
 


53 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 12:35:34.32 ID:m8KEDXGt0.net
>>6
それでアウトなら実態のない勤務で親の会社から供与受けてる俺もアウトだわ
 
 
 
61 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 12:37:31.14 ID:d44YgUSd0.net
>>53
アウトに決まってるだろ何言ってんだ
アウトなら捕まるかは悪質さによるところがあるが 
 
 
65 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 12:38:16.08 ID:QzhlGVoM0.net
>>53
国税行かせるから会社の名前教えて? 
 
 
108 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 12:50:52.90 ID:0y79EDBU0.net
>>53
そうだよアウトだよ
 
 
143 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 13:04:03.59 ID:M4diLPdL0.net
>>53
完全にアウトだぞ
アホじゃね?
小さい案件だから見逃されてるだけ 
 
 
270 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 14:14:16.78 ID:YbkgAgzg0.net
>>53
それは税務署入ったら完全にアウトだよ

 
124 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 12:57:23.77 ID:m8KEDXGt0.net
ゴーンは反省してるよ
兵十が病床のおっかあに食べさせたくて罠で取ったうなぎをいたずらして逃して
そのまま食わせられずにおっかあが死んでしまったことにゴーンは責任を感じてる
 

 
131 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 12:59:45.18 ID:QzhlGVoM0.net
>>124
それより自分の追徴課税と罰則心配したほうがいいぞ
国税と麻薬捜査官だけはガチで来るからな




 
18 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 12:24:47.89 ID:5Sgc8oNg0.net
これってどういう扱いになるの?
すごく極端なんだけどもし警察官に

飲酒運転していいですか?って聞いてしていいよって
回答受けたとして
飲酒運転したら逮捕?それとも不起訴?



26 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 12:26:45.22 ID:r/Tz0KHb0.net
>>18
逮捕と不起訴ってのは刑事プロセスのステージが違う
もし金融庁からの回答を信じて処理したとすれば責任が追及できないから有罪にはできないね

 
211 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 13:47:18.37 ID:wPFckvYY0.net
>>18
飲酒運転してもいいですよと許可を出す権限を警察官は持っていないのに、
そう言われたからといって飲酒運転したのなら、それは違法としかいいようがないね

 
37 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 12:30:15.08 ID:pt1uEDu+0.net
なんと聞いてどんな回答得ようと法律を超えて犯罪出来る訳じゃないからな


40 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 12:31:19.74 ID:iRBeyfZ50.net
公務員て仕事の内容知らないヤツいっぱいいるよ

 
31 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 12:28:57.53 ID:BH7NVqkZ0.net
ケリーの証言だけだろ
金融庁はなんも言ってないし
ケリーが嘘ついてるかもしれんじゃん
ていうか嘘っぽい

 
 
43 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 12:33:25.52 ID:AHJiTrZf0.net
>>1
ケリーがそう言ってるだけだろw
受け取りの権利や支払いの義務が発生した時点で、
発生した会計期間にその額を計上しなければならない
これを会計における発生主義の原則という

だから、退任時に支払う役員報酬の内、
毎期発生する報酬額を同じ会計期間に計上しなければならない
さらに、金融商品取引法により、計上した額を有価証券報告書で役員報酬額を
別途記載しなければならない
金融商品取引法違反違反になることに金融庁がOKを出す訳がない
現時点で、ケリーがそう言ってるだけw
お前は知らんことに平気で口を挟む馬鹿なんだなw

 
63 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 12:37:47.22 ID:It1AwGn50.net
>>43
政治資金と同じで修正で済む話じゃん
実害ないし

 
111 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 12:51:52.09 ID:AHJiTrZf0.net
>>63
存在する債務を記載しないなんて明確な粉飾が修正だけで済むかよw
それを主導したゴーンは終わりだw

 
152 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 13:08:04.41 ID:KNNE++ma0.net
>>1
>金融庁のお墨付きだった模様
BE:226456927

何てめーは勝手に本文に自分の感想書いてんだよ
本文にはケリーが、そうだと周囲に説明しているとしか書いてねーじゃねーか




198 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 13:35:12.21 ID:xxyLVIDY0.net
そもそもなんで税金の相談に金融庁が?
申告の相談ならば税務署だろう?


 
201 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 13:40:32.24 ID:yRzw9C/40.net
>>198
そこは脱税だからw
節税の相談ともいうけど
今回のは有価証券報告書の虚偽記載で逮捕だから
金融庁で問題ない

 
298 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 14:39:16.43 ID:edg1xUaA0.net
聞き方って話もあるな

「退職金決定してないんやけど積み立てた金は記載すべき?」
って聞かれたら決定したら書いてくださいって言われるやろ

積み立てた先が本人の口座だと言わなければな

 
299 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 14:39:45.94 ID:01/8vLtw0.net
ケリー

「役員会に諮らず、
ゴーンが自作した覚書で
報酬を半分を退職後に払う
密約を交わしたんだけど
有報に書く必要あるかな」

金融庁「・・・」

こうなるに決まってるだろが
ケリーはどんな聞き方したんだよ?



312 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 14:47:02.66 ID:UQxpIkGA0.net
>>299
価連動型インセンティブ受領権を役員報酬として付与したいのですが
年度とに支払いはせずに契約を交わすのみです
支払い金額は退職後に確定します
年度で見れば支出はないわけですが有価初見報告書に記載する必要はありますか

と聞いたと思う
 
 
332 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 15:03:12.48 ID:pBSNGIF20.net
ケリー「金融庁がいいって言ったもん!」

 
390 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 15:50:56.82 ID:H/5g7TK40.net
ケリーがそう言ってるってだけだろ
ケリーのPCから該当メールが出てきたら話は別だが


417 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 16:21:46.54 ID:rakSQP1B0.net
本当にその通り相談したのかだな

 
441 :!omikuji:2018/11/29(木) 16:51:08.13 ID:0ERirGXn0.net
>>1
果たしてその証拠があるかどうか


491 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 18:28:35.15 ID:LFeLMz+x0.net
ひるおびでは、その金融庁から戻って来た、
「回答の書面」が保管されてるとか言ってたな

 
506 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 19:09:59.10 ID:M4lDkKWa0.net
どうもゴーン側弁護士が世論戦を仕掛けているようにか見えない




【側近「金融庁に確認」 ゴーン容疑者 過少記載疑い】
https://youtu.be/x_TwpNxPlns
「本当にいい会社」が一目でわかる有価証券報告書の読み方 ― 決算書だけではわからない「儲かる仕組み」はココを見る!
「本当にいい会社」が
一目でわかる
有価証券報告書の
読み方
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 21:28 | URL | No.:1586314
    その回答をした奴も共犯になるな
  2. 名前:政経ch@名無しさん #- | 2018/11/29(木) 21:39 | URL | No.:1586316
    クソ日本のクソ官庁だしなぁ
    まぁ警察検察も痛い目みとけw
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 21:39 | URL | No.:1586317
    正しく質問していてそういう回答になったのであれば、
    その件についてはかなり減刑されるだろうな
    まぁ横領については完全にアウトだと思うが
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 21:41 | URL | No.:1586318
    実際は記載義務があったと認識してるメールがあるって読んだ
    検察的には金融庁には当たり障りのない聞き方して実績作っただけって考えなんだよな多分
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 21:44 | URL | No.:1586319
    金融庁ならそんな記録ありません、とかいって黒塗りの資料だしてくるだろ
  6. 名前:名無しさん #- | 2018/11/29(木) 21:50 | URL | No.:1586320
    退任後にもらう金やのうて、
    今までもろた金を記載しとらん言う話しちゃうんか。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 21:52 | URL | No.:1586322
    金融庁の役人がOKって回答しても、法律という明文化された中でそれは違法ってなってれば裁判になったら負けるだけだわさ。それが法治国家というもの。
    もし一人一人・役職・学閥その他諸々で法律の解釈が違ったら、それこそ情実国家、一番身近な例で言えばクソ食いテヨンっていう国が隣にあるじゃないかw
    甘いよケリー、聞いた聞かないは重要じゃねーんだ、その行為が法律に反してないかどうかだけが重要なんだよ。
    聞いたことが間違っていたとしても、言った方は罪に問われない。何故なら明文化された法律があって、それは日本国内に於いては誰もが見れて守るべきものとされていて、その解釈をできるのは唯一裁判所だけなんだから、全然関係無い役人が言ったってのは証拠にならんのだよ。
    確かケリーってアメリカの弁護士だよな?アメリカじゃ明文化された法律よりも、誰かが言った事の方が重視されるのか?それじゃ法治国家としての体を成してないって言ってるようなもんだぞ?w

  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 21:54 | URL | No.:1586325
    義務性のない行政指導の違法性を争うのは大変やぞ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 22:02 | URL | No.:1586329
    金融庁の役人が言ったからって法的効力もたせたら立法機関の国会ある意味なくなるやろ、だから責任などない
    法令解釈は自己責任、そこを裁判所で弁護士たてて争うんやで
  10. 名前:774@本舗 #- | 2018/11/29(木) 22:04 | URL | No.:1586330
    ほーん、これ起訴は無理やね
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 22:04 | URL | No.:1586331
    ※6
    退任後にもらう金だったから記載しなかったってゴーンは言ってる。
    ただ退任後に今年度分でこれだけ貰えるよって覚書を毎年書いてたし、それは脱税にはならなってだけでちゃんと記載しないとだめ。
    わざわざ金融庁に確認する時点で違法行為の可能性がある自覚があったってことだな。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 22:08 | URL | No.:1586335
    金融庁はゴーンというより、その背後の「ネオリベ経済界」を気にしているのだろうし、
    ゴーンの弁護士も、「もし、ゴーンが黒になったら『共産主義勢力が復活する』とまでは言わないものの、
    社員をリストラして浮かしたカネを経営者と株主で分け合う、という、ビジネスモデルが否定されるぞ、
    いいのか!っていう論法を仕掛けてくるんじゃないかな。

  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 22:08 | URL | No.:1586336
    森友じみてきたな
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 22:12 | URL | No.:1586338
    まぁ日本の官僚も忖度しちゃうやからが多いからな
    ついでに金融庁も処分しといて
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 22:17 | URL | No.:1586342
    ゴーンは無罪だよ。
    唯一違法性があるのは、投資の失敗を日産に肩代わりした件だけど、すでに時効成立。

    つーか、すべて日産社員が関わってるから、日産社員が掴まらんとおかしい。

    だから、司法取引したんだろうけど。
    全員クソだって話。

    今後、日産、ルノー、三菱車を買うことはないわ。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 22:20 | URL | No.:1586343
    つーか、なんで会社の中に山ほどおるであろう法律のプロや経費処理のプロの意見を聞かないで、日本の法律の専門家じゃない外様の人間にやらせたんや
    そいつが関係省庁の窓口にダイレクトコンタクトして社内へ指示を出したからこそ、社内から告発が上がったんだろ

    むしろ告発の前に「これアカンやろ」って声が下から出てたんじゃねーの
    そこらへんを黙らせて続けてたんならそら検察も動きますわ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 22:29 | URL | No.:1586344
    三権分立っていっても道義に対して一貫性持てよ

    なんで
    行政的にはokだけど司法ではどうかな
    みたいなことが起こるんだ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 22:35 | URL | No.:1586345
    日産がルノーに食い潰されるか脱却できるかのこの戦いは見応えあるわ。
    勝負に出た日産、頑張りや!
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 22:39 | URL | No.:1586347
    日本の官僚が、はい、いいえで答えるわけないだろ…
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 22:43 | URL | No.:1586348
    なんか素で納得してるようなアホがちらほらいるな
    こりゃ詐欺もなくならないわけだわ

  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 22:43 | URL | No.:1586349
    ケリーさんは日本語ができないと思うんだ。
    だから、電話口の金融庁の人が日本語しかしゃべれない人だったら適当に回答した可能性があると思うんだ。
    それじゃね?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 22:46 | URL | No.:1586351
    とりあえず言った言わないの話に持ってくのは
    犯罪者の常套手段だよな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 22:57 | URL | No.:1586355
    これが本当なら犯意無しで無罪になる可能性がかなり高くなるな
    検察焦ってるかも
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 22:59 | URL | No.:1586356
    米9
    刑事責任を問うには、特別な規定がある法律以外は、法を犯す意志が必要なんだよ
    金融庁が合法だと言ったから合法だと誤信していた場合は罪に問われない
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 23:02 | URL | No.:1586357
    役員なら役員報酬として支払うことができるけど、
    退任後に数十億円の美術品をタダ同然で譲渡する作戦って、どうやるつもりだったんだよ。
    実行したらその時点で背任になるというのに。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 23:07 | URL | No.:1586359
    ※23
    拘留・取り調べするためのキッカケに過ぎんから焦ってはないでしょ。
    容疑は山盛りあるから拘留期限内に別件で再逮捕するだけ。
    特捜が半年以上前から内偵を進めてたのに、虚偽記載だけで逮捕に踏み切ったりはしない。
  27. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/11/29(木) 23:13 | URL | No.:1586360
    ビーンなら許されたのに、間抜けだなゴーンめハハハ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 23:22 | URL | No.:1586361
    日産幹部もちゃんと調べろよ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 23:25 | URL | No.:1586363
    あっくんがやれって言ったから、で万引きが許されないのと同じかな
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 23:58 | URL | No.:1586366
    物証もなく、側近の証言だけってのではなあ
    まず金融庁は認めているのかよって話
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 23:59 | URL | No.:1586368
    何でもありだな
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/29(木) 23:59 | URL | No.:1586369
    正式に金融庁に聞いたのか、コネのある金融庁の職員に聞いたのかとか、尋ねた内容にミスリードが無かったのかとで話が変わるな。
    特にミスリードした上でのお墨付きだったら話にならないけどね。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 00:22 | URL | No.:1586372
    検察が朝日にリークして「〜か」の疑問形見出しで記事書かせるの見苦しいからやめて欲しい。
    世論を見方につけないと戦えないとか韓国かよ。
  34. 名前:名無しビジネス #- #- | 2018/11/30(金) 00:26 | URL | No.:1586373
    金融庁がどんな回答してようが、日産の社員がゴーンを許す理由にはならんな
    報酬隠しをやったのは事実だし
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 00:28 | URL | No.:1586374
    >金融庁は裁判所じゃないからなぁ

    これで思い出したよ。かなりうろ覚えだけど、どこかのサイトでこんなのを見た。ある事件で逮捕者が出たんだけど、そのことについて疑問を持った市民が警察に問い合わせた。市民が、そのやり時の取りを弁護士だったか専門家に質問していた。
    専門家の解説は、法律から言ってその逮捕はおかしいし、じゃあどうすれば違法では無かったかに対する警察の回答も間違っている・・・みたいな話だったと思う。

    やっぱり現場の知識は万能じゃないんだって思った。でも、今回のように金融庁での回答が「誤っていた」となるともう何を信じるの?って思うよね。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 00:40 | URL | No.:1586375
    ってか、二人とも同じ日に身柄確保されたんだろ?
    周囲に話しているって検察か弁護士くらいのもんなわけで

    「盗んだ金は遊興費に使いました」的な法廷テクニック(返済義務がなくなる)なんじゃないの?
    さすがに無罪にしようとは、弁護士も思ってないでしょヤメ検の金融のスペシャリストなわけで、減刑狙いみたいな


  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 00:48 | URL | No.:1586376
    ゴーンの逮捕はなんかおかしく感じるというか堀江が捕まった時と似てる印象
    端的に言うと何らかのの意図で無理に捕まえようとしてないか?
    ただ堀江は既得権益に介入しようとしすぎて潰されたのは明白なのに対してゴーンは何だかは今んとこわからんが
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 00:51 | URL | No.:1586377
    退職金と退職後に受け取る(プールした)役員報酬の違い?
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 01:09 | URL | No.:1586380
    やり取りの文章とか残ってないと、何とも言えないよなぁ。
    口では何とでもいえるし。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 01:31 | URL | No.:1586384
    これ「違法性の錯誤」の論点じゃん。
    金融庁から合法の回答が本当にあったなら、違法性の意識の可能性(法律用語)がなくなるから、報酬不記載について罪に問うのがかなり難しくなる。
    弁護士やるなぁ。
    検察はこれを今まで知らなかったなら、本気で焦ると思う。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 01:34 | URL | No.:1586385
    ぶっちゃけ世界的には日本がおかしいことになってるよ
    さて、不起訴ならフランスだけならずアメリカからもボコられるわけだがどうかな(笑)
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 01:45 | URL | No.:1586387
    金融庁から戻って来た回答の書面が保管されてるなら、それを確認すれば分かるだろ。

    でもたぶんこれ質問の時点でいくつか事実を伏せてるはずだわ。

    「退職金の額がきまってなくて見積もれませんが引当金計上しないといけないですか?
    (本当は報酬の半分で密約してあるけど決まっていないと言っておこう)」とか。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 01:57 | URL | No.:1586390
    ※40
    さすがに知ってるでしょ
    弁護士は、もともと検事の経済犯罪のトップな訳で
    行った言わないの水掛け論に持って行く感じじゃないの?
  44. 名前:774@本舗 #- | 2018/11/30(金) 03:16 | URL | No.:1586396
    税務署じゃなく金融庁に相談とか意図的なアリバイ作りでしょ
    類似部署に問い合わせて~なんて白人が良く使う手口だし
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 03:52 | URL | No.:1586403
    ※41
    世界的w
    どうせ本国のあれしか見てないんだろうなw
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 04:41 | URL | No.:1586404
    ※40
    違法性の錯誤って判例だと認めてない立場じゃないけ?
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 06:19 | URL | No.:1586414
    金融庁の回答とかって、エビデンスはあるのかねえ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 06:39 | URL | No.:1586415
    うん?この話、いわゆる役員退職金のことだったの?
    だったらゴーンさん無罪あり得るわ。

    役員報酬に関しては、功績に応じて損金に算入できる
    わけだし、判例では功績倍率が他社と比べて
    高すぎるかどうか、が論点になるでしょ。
    ゴーンさんいなかったら日産潰れてたじゃん。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 07:14 | URL | No.:1586421
    ※48
    なんか勘違いしてるね
    損金参入できるから報告書に書かなくて良いってどういう理屈?
    一般に役員報酬で気をつける損金とは逆の方向見てるしw
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 07:42 | URL | No.:1586437
    131 :名無しさん@涙目です。:2018/11/29(木) 12:59:45.18 ID:QzhlGVoM0.net
    >>124
    それより自分の追徴課税と罰則心配したほうがいいぞ
    国税と麻薬捜査官だけはガチで来るからな

    こいつw
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 08:16 | URL | No.:1586446
    金融庁が問題ないって言ったから
    田中がいいよって言ったんだもん
    お母さんがOKって言ったの

    通るかっ…んなもんっ…
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 08:23 | URL | No.:1586447
    法治国家だから、裁判所がOK出さなきゃNGだよ
  53. 名前:名無しさん #- | 2018/11/30(金) 09:10 | URL | No.:1586451
    ホリエモンの時だって何の違法性も無いんだよな。「検察のメンツの為、必ず有罪にされる」このシステムが他の外国人には分からない。節税と脱税の区別も明確ではなく、検察の匙加減一つ。これじゃトラブルは避けられない。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 10:50 | URL | No.:1586467
    まるで報告書に過小記載するのが違法性がないような言い方だな
    浅すぎて変な笑いが出るわ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 11:15 | URL | No.:1586468
    違法性の意識可能性なしとして、無罪とした判例はない。
    でも、別の理由をつけて無罪となった公衆浴場無許可営業事件は、実質違法性の意識可能性なしと判断してるとしか言いようがないし、百円札模造事件も有罪ではあるが、違法性の意識可能性について論じている。
    だから、本当に適切な所管官庁に、全て話してお墨付きを得ていたなら、違法性の意識可能性なしとして、その件については無罪もあり得る。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 11:16 | URL | No.:1586469
    違法性の意識可能性なしとして、無罪とした判例はない。
    でも、別の理由をつけて無罪となった公衆浴場無許可営業事件は、実質違法性の意識可能性なしと判断してるとしか言いようがないし、百円札模造事件も有罪ではあるが、違法性の意識可能性について論じている。
    だから、本当に適切な所管官庁に、全て話してお墨付きを得ていたなら、違法性の意識可能性なしとして、その件については無罪もあり得る。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 11:52 | URL | No.:1586473
    ※5
    記録がないのに資料が出てくるのか…
    記載箇所によってフォントが違ってたりするんだろw
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 12:26 | URL | No.:1586478
    しっかりと詳細を伝えて確認かつ証拠が残ってたらセーフだけど
    OK回答貰うためだけにボカしまくったり
    伝えてない部分があったらむしろ悪質になるわw
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 12:27 | URL | No.:1586479
    ルノー側は相当焦ってるな
    日本を舐めくさってたんだろうけどね
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 13:31 | URL | No.:1586485
    ※37
    そりゃ日産・ルノーがらみでしょ。
  61. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2018/11/30(金) 13:43 | URL | No.:1586488
    そもそも日産はルノーの持ち物なんだからルノーが許せばオールOKだろ。
    食えるようになったら飼い主の手を噛むとか最悪やな。朝鮮人かこいつら。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 15:30 | URL | No.:1586506
    金融庁に聞いた時に情報をすべて開示した訳でもないだろうからな。
    金融庁側が「相談を受けた時点で〇〇については聞いてなかったから問題ないと回答した。すべての情報を勘案すると違法と判断される。」と主張したら終わり。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 15:42 | URL | No.:1586508
    飼い主のを噛むという意見が出てるけど
    創業者、重役の好き勝手が、許される
    株式会社は ない、個人経営のたこ焼き屋でも
    税金未納入で叩かれているのに
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 19:13 | URL | No.:1586554
    米62
    犯意がなくなる
    よって刑事責任を問えない
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 20:01 | URL | No.:1586566
    経理やってるとこれがよくわかる

    税務調査で税務署がやってくるんだがあいつらも税金が複雑すぎてよくわかってない
    税理士が論破するところを何度も見てきた
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 20:06 | URL | No.:1586568
    ※64
    伏せた情報があればただのゴーン側の取り違えになるけどな
    というか、そう書いてるじゃん…二度手間やなあ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 20:38 | URL | No.:1586573
    司法取引で逮捕されたのなんて
    どこまでがホントかどうか解らんからなぁ
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 21:17 | URL | No.:1586586
    適当にお金使えるほど日産持ち直したのにそこは評価されないんだなww
    ホリエモンなんてお金あるのに架空取引して潰したも同然になったのにwww
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 21:57 | URL | No.:1586597
    そりゃ儲かれば犯罪でもOKなんて論理は通らないからねw
    マフィアかよw
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/11/30(金) 22:27 | URL | No.:1586602
    ※64
    判例は犯罪の成立に違法性の意識までは求めていないから、全部説明していたときだけ違法性の意識可能性がなく、責任故意が阻却され無罪となるはず。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/01(土) 07:29 | URL | No.:1586671
    金融庁への伺いだてを意図して分かりにくくして承諾を得てる可能性もあるから
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/05(水) 19:58 | URL | No.:1588049
    違法性の意識以前に、違法かどうかもぶっちゃけグレーだよ。報酬支払が確定してたかどかも怪しいんだから。
    今の所、報酬支払が確定していたかどうかが最大の争点だけど、その裏付けすらできてない。
    なので、金融庁への照会があっただけでも、検察側には不利にしかならない。もともと事実面でグレーな上に、異方性の意識すら持たないような事情があったってことなんだから。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/10(月) 02:46 | URL | No.:1589924
    これ多分弁護士通してちゃんと金融庁に聞いてるよ。こういう部門で仕事したことがあればわかる。

    金融庁は個別の案件についてはお答えしかねますが、という形で一般的に回答しているはずで、個別の担当者でなく上司にも確認の上回答していると思う。
    でもノーアクションレターまでは出してないだろうし、個別の事情を聞いてなかったので、と言えるので、違法性の認識の可能性がなかったとして違法性阻却はされない。
    そもそもグレーな問題で、金融庁にも確認してるんだから刑事事件で上げることは普通ないんだけどね。みんな世論もあって責任問われたくないからだんまりという感じか。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/16(水) 23:31 | URL | No.:1602125
    違法性の認識の可能性が無くても違法性を阻却しないだと・・
    すまん、法学部入り直してくるわ
  75. 名前:名無しさん #- | 2019/04/01(月) 21:25 | URL | No.:1628581
    担当者が変わると判断が変わる世界だから信用した方が悪いんやで

    過去には税務署が軽減税の対象って書類を渡したのに、後から間違いだったから纏めて納税しないと差し押さえるって言って法人潰してるしな
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12164-98528774
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon