更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://newsplus/1544223170/
1 :ガーディス ★:2018/12/08(土) 07:52:50.97 ID:CAP_USER9.net

 
Googleほどの規模になると、ちょっとしたミスでも莫大な損害を計上してしまうようです。
同社で研修に携わるインターン生のミスによって、本来は公開されないダミー広告が
表示されてしまい、1,000万ドル(約11億円)の損失が発生したことが分かりました。

インターン生のミスに気付かず
12月3日の夜、ニュースサイトを運営するリシ・ジェティさんは目を疑いました。
サイトの広告枠がただの黄色い画像で埋め尽くされていたのです。慌ててデータを確認すると、
270ドルCPMという見たこともないような数値が表示されていました。
 
CPMとは1,000回あたりの広告コストのことを意味します。つまりジェティさんのサイトは広告が
1,000回表示されるごとに270ドル(約30,500円)を稼ぎ出した計算になります。

一体何が起きたのか――犯人はGoogleでした。

Financial Timesに関係者が語ったところによると、Googleで電子システムの
使い方を研修している際、インターン生の1人が誤って相場の10倍以上の価格で、
実際の広告枠に“買い”を入れてしまったのだそうです。
一般的にパブリッシャーの広告枠は、さながら証券取引所のようにリアルタイムで
入札や交換が行われる仕組みが採用されています。もちろん、手動でオーダーを
捌き切ることはできないため、入札や交換を請け負う企業は処理を自動化しています。
 
1,000万円超を稼ぎ出した人物も
その結果起きたのは、Googleが気づくまでの45分間にわたって、
アメリカとオースラリアのサイトやアプリに、
黄色い300×250サイズのダミー広告がひたすら表示されるという悲劇でした。
 
市場の通常価格よりも大幅に高い価格で提示されていたので、
黄色いダミー広告のために多くの企業がこぞって広告枠を売ったというわけです。
先述したジェティさんは、CNNやForbesといった巨大メディアでも黄色いダミー広告が
表示されているのを確認したそうです。

トラフィックの多いサイトほど45分間に得られた収益も多く、
ニュースサイトAdAgeの取材に対し、とあるパブリッシャーは匿名で
「10万ドルを超えた(1,100万円)」と鼻高々に話しています。

パブリッシャーたちにとっては、一足早いGoogleからのクリスマスプレゼントとなったわけです。

Googleも事実関係を認める
Financial Timesの取材に対し、Googleはスポークスマンを通して事実関係を認め、
ダミー広告を掲載したパブリッシャーに支払いを行う用意があることを明らかにしました。

正確な被害総額は明らかになっていないものの、
業界関係者は1,000万ドル(約11億円)ほどではないか、と
見積もっています。それだけの額とあっては、Googleの「二度とこのようなことが起きないよう、
安全装置(safeguards)を導入するべく取り組んでいる」という言葉も真実味を帯びてきますね
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15708064/ 

 
9 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 08:00:31.24 ID:5x4Q4enY0.net
あのGoogleでさえ、人為的なミスを犯す事に安堵した。
俺もまた月曜から数十万の損害の後処理頑張れるわw

 
 
44 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 08:20:05.99 ID:QudBAcSv0.net
みずほの誤発注思い出した
あれも新人のミスだったな
彼は今どこでどうしてるやら

 
6 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 07:59:50.51 ID:NrOXcpHV0.net
『幸せの黄色い広告』
映画化決定やね 

 
7 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 08:00:10.98 ID:HLBbPOdf0.net
そんな責任重い仕事を研修生なんぞにやらせんなよ…。

 
14 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 08:03:36.25 ID:FvywOh8+0.net
世界的規模のミスにしては安く済んだな

 


21 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 08:06:49.89 ID:ewsI/HBO0.net
研修用のシステム用意してなかったのか?

 
32 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 08:11:00.84 ID:4LcEBtGn0.net
インターンにそんな仕事させるのはどうなんだ

 
48 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 08:21:34.71 ID:c28d8BOP0.net
大金が動く仕事をインターン生によくやらせたな…
 
 
49 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 08:21:47.24 ID:3bLWAkRJ0.net
Amazon なんかはサーバ障害おこすと1分1億円レベルの損害が発生するとか言われてるな 

 
82 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 08:41:29.59 ID:nn3te2sq0.net
こんなもん グーグルがノーカンノーカン なかったことにで終わる話じゃ?

 
84 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 08:43:30.11 ID:I9TEP3uH0.net
>>82
グーグルは支払う用意があるみたいね
日本のスマホガチャ企業なら期間限定のポイントを500円分くらい配って終わりそうだが


118 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 09:09:42.78 ID:1WHdP28p0.net
おじさんには1の説明読んでもなんのこっちゃかわからん 
 
 
127 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 09:18:12.21 ID:I7dF02du0.net
>>118
くっそ高い金額でテスト広告入札したせいで
すべての広告がテスト広告になっちゃった
テスト広告だから払いませーん!
とはやらないので損害がすっごい事になった


142 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 09:34:21.73 ID:jEmHpoXL0.net
Googleも意外と杜撰なんだな

 
158 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 09:50:41.87 ID:Pfn0uCXT0.net
スーパーがチラシの金額間違えて損するのとはだいぶ違うなw

 
167 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 10:00:01.90 ID:EMcHvB610.net
お、奇遇だな
俺も新入社員の時に10億ミスった
人間って不思議なもんで、一生払いきれない金額ミスるとどうでも良くなるんだぜ
上司は超怒られた模様 
 



 
166 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 09:59:54.97 ID:pH2PC54E0.net
グーグルの10億なんてお茶代みたいなもんだろ

 
174 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 10:05:47.58 ID:aEHltW8g0.net
10億って、Googleの研修生が将来稼ぎ出す学の1/100くらいだろ
ん?結構デカイな


184 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 10:11:46.50 ID:QAS7FL3S0.net
グーグルで研修できるくらいだから
優秀で生まれてこのかたミスらしいミスとかしたことなかったんだろう
その巡り合せがここにきて一度に来たような感じ 
 
 
187 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 10:14:19.25 ID:W23jZtR00.net
>>184
そう考えると悲しいな
努力が水の泡か。
雇われる可能性は低いだろうな、事務系担当だろうし 
 
 
194 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 10:26:47.10 ID:6notgr+h0.net
>>187
今後起きたかもしれない100億円の損害を未然に防ぐきっかけになったことを誰も知ることがない

 
207 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 11:05:04.82 ID:rDvv/Z7d0.net
Google「いつか起こりうる事故をたった10億で済ましてくれてありがとう」

 
193 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 10:24:56.40 ID:gHr8klbQ0.net
Googleの10億は田舎の零細企業の1万円ぐらい

 
216 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 11:21:14.01 ID:pOMIRm800.net
おれらで言うと1000円くらいの損害


250 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 12:58:11.03 ID:Yk45+S1K0.net
日本の場合は安全のための会議を毎日開催して
2重、3重の安全マニュアルを作って
3人以上がOKしないと動作しないシステムを作って
機敏性が失われて見捨てられていく
ってパターンだけど、googleはどうするのかな。


252 :名無しさん@1周年:2018/12/08(土) 13:02:02.58 ID:thNEfULj0.net
11億なんて笑い話なんだろうな




【Google interns' first week】
https://youtu.be/9No-FiEInLA
How Google Works(ハウ・グーグル・ワークス) 私たちの働き方とマネジメント (日経ビジネス人文庫)
How Google Works
私たちの働き方と
マネジメント
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 14:21 | URL | No.:1589399
    グーグルで研修するレベルのエリートやし、10年後位には笑い話の一つ位にしてそう
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 14:30 | URL | No.:1589401
    武勇伝にはなるだろうが、成果主義のアメリカでそもそも正規採用してもらえるかというと
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 14:33 | URL | No.:1589402
    Googleでインターンできる人だったら、なんか新しい発注ミスしないコードとか設計してそうだな
    Google側は11億円はイテテ・・・かもしれないけど、問題は株価だな
    とりあえず、インターン生の面倒見てた人は、Fireでしょうね・・・
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 14:35 | URL | No.:1589403
    グーグルにとっては、はした金やろ。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 14:40 | URL | No.:1589405
    どうでもいいけどインターンはインターンで、研修生って訳は誤解を招く誤訳だよね
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 14:45 | URL | No.:1589407
    相場の10倍以上とはいえ45分で1100万稼ぐサイトやばない?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 14:55 | URL | No.:1589409
    人為的ミスが発生し得るシステムだというのが判明したんだから
    11億で済んでよかったとも言える
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 15:04 | URL | No.:1589413
    グーグルの十億など髪の毛一本程度の価値しか無い。
    最も我々にとってのそれは、波平最後の一本に
    等しいが。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 15:17 | URL | No.:1589415
    >『幸せの黄色い広告』

    ビールめっちゃ美味そうw
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 15:39 | URL | No.:1589416
    研修システム作るのにもお金と時間と人数かかるし、時代がどんどん変わっていくから何年使えるか分からない。
    それなら現物で研修したほうがいいよね!←ここで事故
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 15:40 | URL | No.:1589418
    まあアメリカらしい景気のいい話だよな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 16:00 | URL | No.:1589419
    天下のグーグルだから10億くらい大したことないと笑って許すんだろうな
    日本企業だったら恫喝パワハラ一生奴隷コースだな
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 16:32 | URL | No.:1589421
    ※12
    日本だったら帰宅途中に駅のホームからとんでると思う
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 16:46 | URL | No.:1589424
    なんで本番機でやらせるのか
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 16:58 | URL | No.:1589425
    グーグルは仕事投げたら確認しないんだな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 17:24 | URL | No.:1589427
    ジェティさんは死ぬまで無給でこき使われるんやろなぁ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 17:36 | URL | No.:1589428
    ※16
    ミスったインターン生とジェティさんは別人だぞ。。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 17:36 | URL | No.:1589429
    拝啓 Googleのインターン生さんへ
    私の口座に間違って5億くらい振り込んでください
    敬具
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 18:35 | URL | No.:1589436
    どっかへの寄付金無くすだけで回収できるんだろうな
    10億程度なら
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 19:01 | URL | No.:1589440
    笑えるミスならともかく、指導ミスなら厳しいイメージがあるんだが
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 19:19 | URL | No.:1589444
    想像上の日本の話をしてる人気持ち悪い
    まるで韓国人が日本人のふりをして
    またまた日本たたきしてるみたい。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 19:24 | URL | No.:1589445
    ミスを発見できたし人為ミスを防ぐシステムを構築すると評価されるのがアメリカ
    その人一人のせいにしてそのまま放置してもっと問題が大きくなるのが日本
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 19:34 | URL | No.:1589446
    天下のグーグルだからこそ、だろうな
    これがそこら辺の中小企業ならアメリカであってもミスした奴は背中撃たれるぐらいはありそう

    皆が言う10億は髪の毛1本程度って言えるほどのでかさを持った企業だから言えることだろうさ
    逆に言うと日本でもソフトバンクとかトヨタとかなら10億程度の損失笑って見過ごせるんだろ
  24. 名前:  #- | 2018/12/08(土) 19:51 | URL | No.:1589447
    人為的なミスは絶対に起こる。
    人為的ミスを最大限予防しつつ、
    起こった時のことも考えたシステムを構築しないとってことですな。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 20:24 | URL | No.:1589448
    Googleにとっちゃ10億円の被害額で対策が立案できたが
    インターン生にとっては人生を棒に振ったね
  26. 名前:名前はまだない #- | 2018/12/08(土) 20:40 | URL | No.:1589450
    感覚的には110円ぐらいなんだろうなw
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 20:58 | URL | No.:1589453
    外国人奴隷にそんな重要なものを入力させるなよ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 21:52 | URL | No.:1589476
    しゃーない切り替えていけ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 22:20 | URL | No.:1589497
    アホやなー、日額予算設定もせず自動決済アカウントいじらせるからやろ。

    桁間違えようがアラートなんて出んし、アカウント設定で対策するのなんてアド運用の初歩やがな。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/08(土) 22:38 | URL | No.:1589503
    ヒューマンエラーはなくならないからね仕方ないね
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/09(日) 00:17 | URL | No.:1589528
    グーグルにとっては10億円なんてマジで鼻くそ程度なんじゃないの??
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/09(日) 00:42 | URL | No.:1589533
    ※31
    何十兆も売り上げあるとはいえ、別に鼻くそではないだろう
    一社員の生涯年収より多いし
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/09(日) 01:57 | URL | No.:1589559
    みずほ新人くん「ジェイコム株(61万)を1こだけ売ろう…」
              ↓
    みずほ新人くん「しもた!間違えて1円で61万株売ってもうた!!」

    これより悲劇ってある?
  34. 名前:  #- | 2018/12/09(日) 07:26 | URL | No.:1589620
    ミスに気付いた時心臓バクバクだっただろうな…
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/09(日) 10:04 | URL | No.:1589656
    >>127があたま良くて感心する。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/09(日) 13:22 | URL | No.:1589678
    キリンを冷蔵庫に入れることは出来ても、入力内容を確認することは出来なかったか。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/09(日) 21:44 | URL | No.:1589866
    11億?ハハハw
  38. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/12/10(月) 00:00 | URL | No.:1589898
    初めの頃は検索のページしかなかったのにな。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/11(火) 23:34 | URL | No.:1590314
    1000回表示で30000万も広告費貰えるのか
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/11(火) 23:36 | URL | No.:1590315
    間違えた
    1000回表示で3万も広告費貰えるのか
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12190-bfbf0589
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon