更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1544841359/
1 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)11:35:59 ID:E9b

 
琵琶湖の外来魚(ブラックバス、ブルーギル等)の
漁獲呂が昨年の4割程度しか取れず、
補助金制度貰って魚殺しして売った金で大儲けしてた

漁師オッサン達激オコな模様。

https://www.asahi.com/articles/ASLCX3583LCXPTIL00D.html

 
3 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)11:37:21 ID:E9b
週六回底引き網しまくって月に80万近く稼いでいた漁師もいる模様

 
5 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)11:37:50 ID:HYn
外来種減るのはいいこと

 
81 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)12:14:13 ID:aRB
読んだけど全然怒ってないやん

 
82 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)12:15:31 ID:E9b
>>81
年収800万駆除だけで稼いでたのが200万になって喜ぶやつはおらんやろ
 
  
11 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)11:38:33 ID:t8T
ほっといたらまた増えるやろ
 
 
16 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)11:38:56 ID:Fti
わるいひと「放流したろ!」
 
 


19 :桃色マンボウ◆ha4OznpfuE:2018/12/15(土)11:39:50 ID:BSc
本来の目的が失われとる
「本末転倒」て言葉がピッタリなニュースやね


 
20 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)11:39:57 ID:E9b
>>16
なお4年前に漁師達が放流鮎にまじって大量の子バスも混ぜて放流した後に、
駆除魚釣り大会とかいうのを開いて大問題になった模様

 
28 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)11:43:59 ID:E9b
ちなみに県は漁師の運転資金の半分を助成して、駆除魚を1キロ330円で買い取っている模様
漁師の補助金だけで4000万だとか



69 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)12:07:00 ID:E9b
県の税金1億円つかう

漁師のオサーン達大ハッスルで網投げる

本業より儲かる

オサーン達、雄琴いく

風俗店はは県に税金ちゃんと収めない

悪循環ばかりやな


 
34 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)11:47:27 ID:qPV
まあ滋賀に限らず漁師はだいたいこんなもんだろ

 
38 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)11:49:06 ID:44i
て言うか一キロ330もするの
アルミ缶売るより遥かに儲かるやんけ

 
49 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)11:53:18 ID:44i
まあどうせ釣りカスがまたこっそり放して増えるでしょ、10年後とかには
ボーナスタイムは一旦終了や

 
52 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)11:55:18 ID:E9b
10年後にはブラックバスも大激減して、
観光産業大赤字で旅館も飲食店も潰れまくって、県の補助金貪る地元の漁師しかいなくなるで

 
53 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)11:56:03 ID:qPV
滋賀の観光ってそんなにブラックバス依存なんか

 
56 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)11:58:30 ID:E9b
>>53
あとほかのレジャーったら水上バイクが有名やが、
あれも駐車場を占拠しまくってて観光客が車止められずに第問題になってたで
水上バイクの車をチェックするとかいう意味不明な仕事の人に県は800万円の予算はらっとる


57 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)11:59:20 ID:qPV
>>56
彦根城もある
おっさんには雄琴がある
なかなか観光もいけるやん


76 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)12:12:19 ID:BQq
滋賀は環境に力入れとるし観光業のために外来魚増やしはせんで
湖岸沿い民


83 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)12:16:20 ID:BQq
外来魚減って喜ぶのは行政の立場からやからな
反比例して漁獲量増えないならそら漁師は食いっぱぐれるよ





103 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)12:23:54 ID:iY3
琵琶湖の漁師って
本来は何獲る人たちなの?
 
 
 
110 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)12:25:45 ID:aRB
>>103
騙されたらあかんけど駆除してる人の中にはボランティアでやってる人や
本業ではなくついでにやる人も居るからな


106 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)12:24:36 ID:xaq
>>103
ホンモロコ 
 
 
111 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)12:26:58 ID:iY3
>>106
じゃあホンモロコにも助成金つけりゃいいのに
外来魚だけ特別だから問題なんだろ 
 
 
115 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)12:28:09 ID:aRB
>>111
ホンモロコに助成金あるで 
 
 
120 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)12:29:19 ID:w9R
>>115
ほんま介護して生かして貰ってる感じやんけ 
 
 
123 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)12:33:43 ID:aRB
>>120
琵琶湖の生き物はほとんどそうやで
ブラックバス以外にも水質の影響もあるから琵琶湖真珠にも助成金おりてる

 
118 :名無しさん@おーぷん:2018/12/15(土)12:28:55 ID:xaq
ホンモロコは1kg1000円以上で売れる
同じ量獲れるならブラックバスよりは普通にホンモロコや




【テレビ滋賀プラスワン ホンモロコを増やす!】
https://youtu.be/-iT9ho9-xn0
生命の湖 琵琶湖をさぐる
生命の湖
琵琶湖をさぐる
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 21:16 | URL | No.:1591736
    補助金1億円って20人も養えないだろ
    漁師が真面目にやってるのに関係ない外野が思い込みで罵倒してるんじゃないの
  2. 名前:  #- | 2018/12/16(日) 21:17 | URL | No.:1591737
    雄琴が潰れたら大ごとだ!
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 21:24 | URL | No.:1591739
    琵琶湖の生態系の維持のために外来種が云々ってよく言うけど、生態系に漁師入ってるやろこれ
  4. 名前:  #- | 2018/12/16(日) 21:26 | URL | No.:1591740
    琵琶湖の、木之本の港でよく釣りしたなあ。
    生きエビ餌にするとブラックバスなんてすぐ釣れる。
    ルアーやってる連中の視線が痛かったw

    今じゃ立ち入り禁止で見る影もなし。
    あーあ。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 21:33 | URL | No.:1591744
    減ったから放流したろ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 21:45 | URL | No.:1591745
    >>69
    風俗を全面的に許容するつもりはないが、
    経営者や従業員が外国人でも無い限りその金は結局日本で循環されるからそれ程問題無いし、ちゃんと払ってる風俗もちゃんとある
    一般企業に比べ経営者と従業員での給与格差も少ないから余計にいいし、人が来ることによって町が豊かになるからメリットの方がでかい
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 21:59 | URL | No.:1591748
    ビワマス増やせよ
  8. 名前:名無し #cjhe600. | 2018/12/16(日) 21:59 | URL | No.:1591749
    ↑こいつ為替の存在知らなそう
    日本の紙幣で海外で買い物ができると思ってそう
    どんな汚い金も必ず銀行通ってる
    1番悪いのは誰
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 22:01 | URL | No.:1591750
    駆除とか本当に可能かどうか具体的な試算試案があるのならいいけどないならただの税金の無駄使いだろ
    カラ出張で経費使って遊びまわって仕事した気になってる自己満酔いの役人と変らん
  10. 名前:774@本舗 #- | 2018/12/16(日) 22:02 | URL | No.:1591751
    どうでもいいが、記事の酷い曲解だよな。こういうことした時点で見る価値もなし。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 22:08 | URL | No.:1591752
    外来種の繁殖速度よりも人間が欲望に駆られるスピードの方が遥かに速いということが分かった。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 22:11 | URL | No.:1591755
    ※10
    こういう風評被害にも繋がりかねないような曲解をネットで流す輩ってどういう性格をしてきたのかと思う
    twitterで犯罪自慢しているDQNとか、震災でライオン逃走のデマを流して逮捕されたヤツとかとレベルが変わらん
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 22:13 | URL | No.:1591757
    いっち「外来魚の駆除数が減ってる!こりゃ漁師激おこやろ!」
    うーんこの
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 22:15 | URL | No.:1591758
    ソース見たら、漁師云々ではなく予想ではまだまだ外来種はいるはずやのにほとんど取れないから、環境の変化があるのか(外来種が大量死する環境は当然従来種も死にまくるからな)それとも別のとこに移動したのか(別のとこに移動したならそこで撲滅しないとあかん)原因が分からないから調査しましょうって記事やん。

    こういう恣意的なまとめに騙されるアホ見てるとデマが広がる理由が分かるわ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 22:21 | URL | No.:1591760
    マッチポンプ不可避
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 22:23 | URL | No.:1591761
    まとめが記事を曲解したデマとバレてるのに必死にここで漁師叩きしてるのは管理人のアフィカスやろうな。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 22:30 | URL | No.:1591762
    殺虫剤や治安維持でGDP増えてもなぁ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 22:34 | URL | No.:1591763
    ※14
    テレビのニュースとネットのまとめも差ほどかわんねーって事だよな
    わざと勘違いさせるようなスレ多いし
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 22:39 | URL | No.:1591765
    インターネットは実名制度に切り替えるべきだわ
    まとめサイトは管理人の本名と住所を明記して責任の所在を明らかにするべき
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 22:47 | URL | No.:1591767
    現実に山ほど反日日本人および外人がいるのに
    ネットにはいないとか考える方が不自然
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 22:58 | URL | No.:1591768
    外来種以外の魚も激減しているからな
    植物が減っていけば産卵場所も隠れ家も無くなるから当然だ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 22:58 | URL | No.:1591769
    漁業資源をちゃんと管理しないからだろ
    バスを獲って儲けるなら、獲った分の稚魚を放流するとかちゃんと管理しないと
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 23:14 | URL | No.:1591771
    キロ1000円超えてたってちんまい魚のキロ1000と
    キロ330円でも一匹でキロ超えそうなバス底引きがかっさらったほうが時間効率がいいんだ

    ホンモロコなんてとっても卸先が少なくて漁師の端くれはみんなバスで食ってるようなもん
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 23:17 | URL | No.:1591773
    補助金欲しさに外来魚駆除量を在来魚あからさまに混ぜ込んで水増しする連中だからな
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 23:22 | URL | No.:1591774
    滋賀の行政は警察教育観光商業その他いろいろとおかしい
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 23:24 | URL | No.:1591775
    これってコブラ効果起きたりせんの?
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 23:26 | URL | No.:1591776
    俺は最初から思ってたけどな
    バス買い取るならそのうちバスプロみたいな奴が出てきて放流するって
  28. 名前:名無し #- | 2018/12/16(日) 23:37 | URL | No.:1591779
    命で遊ぶな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 23:55 | URL | No.:1591783
    害獣駆除とか他の都道府県行って同様の漁業するとか
    無くなったら他の稼ぎ口考えろい!
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/16(日) 23:59 | URL | No.:1591784
    バスが減るのはいいんじゃね?
    今度はホンモロコっての増やそうぜ。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 00:04 | URL | No.:1591787
    目論見どおり減ったんだろ?
    むしろなんの問題があるんだ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 00:13 | URL | No.:1591790
    インドにコブラが多いのは
    イギリス総督府がコブラ駆除のため
    コブラもってきたら賞金あげますよと
    いって買取制度を儲けたため
    それ目当てでコブラを飼う馬鹿がふえてしまい
    その制度が廃止になったら業者が
    持て余したコブラを野に放ったから
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 00:33 | URL | No.:1591793
    この>>1台風被害受けた家の修繕が全部済んだら大工激おこって言いそう
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 00:47 | URL | No.:1591795
    内水面の漁師とかDQN絵に描いたようなやつしかおらんやろ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 01:28 | URL | No.:1591802
    本末転倒だな
    本当の税金泥棒ってこういうことだろ
    放流ばれた時点で過去に遡って補助金全額没収しろ
  36. 名前:芸ニューの名無し #- | 2018/12/17(月) 01:33 | URL | No.:1591805
    沖縄でハブが減ったら困るみたいなことかよ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 01:46 | URL | No.:1591809
    滋賀のアイデンティティーやからな
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 01:56 | URL | No.:1591812
    琵琶湖の在来種が居なくなったのは外来種が原因ではなく下水が直接流れ込んでたからなのに外来種がスケープゴートにされてしまった
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 02:04 | URL | No.:1591818
    雄琴は納めてるぞ。
    と言うか許可取ってソープ営業してるのはちゃんと納めてるのがほとんどだな。
    数字に上納金やみかじめ料を払ってるのが捕まってるけどな。
  40. 名前:名無しさん #- | 2018/12/17(月) 02:54 | URL | No.:1591834
    滋賀県「外来魚の量が減ったから予算減らすやで」

    アホやなぁ・・・やっぱおやくそ仕事って能無しぞろいや
    外来魚ゼロが目標なら予算は当面そのままで減らすのに貢献しとる連中の取り分を保証しとけや。キロ単価上げることでまだまだこいつらが取ってくれるんや。
    そのうえでゼロになったら今度は見回りしてもらってそのおっさんたちが寿命でコロッと逝くくらいまで雇い続ければいい。
    そこまでせんと完全駆除なんかできんぞ。中途半端な駆除ではすぐ元に戻って今までの費用が全部無駄になるだけや。毒食わば皿まで、しっかり完璧にやり遂げろ。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 02:54 | URL | No.:1591835

    本業の漁より、外来害魚駆除の方が儲かるんやったら、本末転倒やな。

  42. 名前:  #- | 2018/12/17(月) 03:24 | URL | No.:1591847
    魚や虫や植物の外来種がこれだけ危惧されるのに、人間の外来種だけがどうそいらっしゃいませ状態なのはおかしい。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 04:03 | URL | No.:1591853
    カスイッチが歪曲しとるせいで※欄でも騙されとる奴おるな
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 05:05 | URL | No.:1591860
    皆に支援してるなら兎も角、漁業権が一部にしか付与されない中でその一部に支援行うから問題になる
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 05:07 | URL | No.:1591861
    まぁ外来魚が儲からないくらい減ったらそれは朗報だと思うよ。
    後は在来魚の漁獲が補助金不要なくらい充実すれば万々歳だ。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 05:51 | URL | No.:1591866
    駆除系はもともと長く続く商売だと思ってないだろ。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 06:51 | URL | No.:1591877
    所詮は田舎者の滋賀作やでwww
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 07:05 | URL | No.:1591879
    いくらソースが朝日だからって改変しちゃったらますます訳が解らなくなる。
    >>1 はホント無能
  49. 名前:ななし #- | 2018/12/17(月) 07:49 | URL | No.:1591885
    滋賀では沢山の人に騙されたから、なんか個人的に納得できるニュースだわ。
    鮎と一緒にバスとか放流してそうだわ。
    いい人もおるんだけど、今思えば良い人というか当たり前の人だった
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 08:52 | URL | No.:1591902
    外来種は必要悪とか言いだしそう
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 08:56 | URL | No.:1591903
    所謂マッチポンプなんだから、放流するアホ駆除したほうが早いやろ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 08:59 | URL | No.:1591904
    >>年収800万駆除だけで稼いでたのが200万になって喜ぶやつはおらんやろ

    ◆だったら、その800万円からブルーギルだの稚魚を買って、毎年琵琶湖に大量に放流し、自生の魚が滅亡する様に仕向け、自分は大金持ちになってウハウハの幸せな人生に成れば良いじゃないか。

    自生の【フナ】で鮒ずし作ってる人たちは怒るだろうけどwww

    こういう発想を考えた事あるか?
    愚民日本人は頭がボケている(平和ボケ)だから、考えてもないだろ? 呆れ
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 09:28 | URL | No.:1591908
    恣意的も糞も
    増やそうとしている河口湖ですら10年で80%減少なんだから
    日本の生態系にブラックバスは合わなかったんだろ
    津久井湖だかどこかはブラックの産卵エリアを立ち入り禁止にしても河口湖並みに減ってるし
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 10:07 | URL | No.:1591913
    外来魚いなんだら普通に漁したらええやん
    漁業権持っとらんのか?
  55. 名前:名無し #- | 2018/12/17(月) 10:08 | URL | No.:1591914
    助成金とか国のすねかじってるのと同じだから
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 10:19 | URL | No.:1591916
    ちゃんと読め

    理解できるまで読め

    読みもしないで書き込むな

  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 11:14 | URL | No.:1591926
    800万の4割で200万か
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 11:18 | URL | No.:1591928
    外来種放流に法外な罰金かければええやん
    漁業関係者なら倍ドンで
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 11:31 | URL | No.:1591930
    なんでこいつらホンモロコのキロ単価知ってるの?
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 12:00 | URL | No.:1591933
    所々の変換がカスすぎて読む気が失せる
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 12:09 | URL | No.:1591935
    そりゃブラックバスの方が儲かるだろうよ
    1匹がデカイんだから
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 12:32 | URL | No.:1591942
    釣りしてるやつから見ると、駆除自体は外来魚の削減にまったく意味ない。アレはマッチポンプで漁師の面倒みるための策。漁師とか他の仕事できるわけないからな。ヤクザよりすぐ揉めるわw
    ココ最近の藻刈りは効果てきめんやね
    あれで魚が一気に釣れなくなった。
    あと、バサー多すぎて魚減ったんだろうな
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 13:16 | URL | No.:1591951
    明らかなデマを記事にして面白いんだろうか
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 14:07 | URL | No.:1591961
    出たわね嫉妬戦隊ルサンチマン!!
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 15:16 | URL | No.:1591986
    外来種よりも増えすぎた鯉を駆除しろよ
    減水時に40cm程度の鯉ばかり数千匹見えて気持ち悪いわ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 15:16 | URL | No.:1591987
    絶滅が目的だから漁獲高なんか考える必要ないもんな
    早いもん勝ちや
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 15:53 | URL | No.:1591999
    琵琶鰉食ってみたいけどなー俺もなー
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 16:03 | URL | No.:1592001
    スレタイ琵琶法師に見えて困惑
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 17:03 | URL | No.:1592014
    漁協なんて、昔からヤクザしかいないよ。
    今更なニュース。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 20:54 | URL | No.:1592041
    本末転倒…補償ならそこまで金額上げるべきじゃなかった国の責任でもあるし、人間儲けられる話あったらそっちに流れるに決まってる
    影で稚魚放ったりしてて絶対全滅させないだろうな
  71. 名前:む #- | 2018/12/17(月) 21:42 | URL | No.:1592057
    放流も何もしなければバスは減っていく。
    アメリカとかは数を調整してる。今年は小さいの○引きしかとっちゃだめ、とか○○㎝以上じゃないととっちゃダメ!とか。
    ある程度まで減ると安定するんだろうけど、あと極端に間引いて減少するとまた数が増えるらしいけど
  72. 名前:h #- | 2018/12/17(月) 21:58 | URL | No.:1592066
    ホンモロコはホンマコレとボケたかっただけなのにかわいそう
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 23:14 | URL | No.:1592078
    滋賀の人間は汚いからな
    人間性が本当に汚い
    転勤族だが、いやらしい人間ばかりで辟易した所は滋賀ぐらい
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 23:16 | URL | No.:1592080
    順調に駆除できれるならよかったじゃないか。

    ホンモロコうまい。
    鯉の刺身もうまかった。
    フナ寿司は、うーん。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/17(月) 23:59 | URL | No.:1592090
    喜んでなければ怒ってるというガイジ理論
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/18(火) 01:41 | URL | No.:1592105
    ま、次は養殖と放流だわな

    沖縄のハブもそうだったが金が出るとなるとおかしくなる
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/18(火) 03:08 | URL | No.:1592116
    行政の制度を悪用するやつは排除しろ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/19(水) 20:12 | URL | No.:1592520
    負の連鎖だな。税金てのを解ってない。今すぐ補助金やめるべき
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/22(土) 06:42 | URL | No.:1593284
    補助金ビジネスなんてのは滋賀県に限ったことではない。
    使えるものがあったら使う、コレ常識。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/02/23(土) 21:31 | URL | No.:1615905
    駆除した魚の回収を追跡調査したら、およそ外来魚4に対して在来魚6だった。この結果を滋賀県に突き付けたところ「その日はたまたまそうだっただけ」と開き直ったが、補助金は総量で出てたんよね。
    現在の琵琶湖の外来魚は利権の道具。

    ちな、琵琶湖のブルーギルは滋賀県水産試験場から逃亡した奴等の子孫と云われてる。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/01(水) 03:40 | URL | No.:1638696
    駆除金0にして、善意のボランティアに任せるのが最善
    カネ目当てってシナ朝鮮かよw
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/03(金) 22:47 | URL | No.:1639533
    自殺の練習させる県民性だもんな
    何十年経とうが忘れられないと思うよ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/07(火) 04:31 | URL | No.:1640745
    本業に戻ればいいだけの話だろ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/16(木) 13:01 | URL | No.:1644952
    ※83
    親の年金頼りにしていたドラ息子が親の死を隠して年金受給し続けるだろ。
    あれと同じで精神的な発達が得られないまま大きくなった結果、貰えていたものを取り上げられると怒れてくるんだよ。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/16(木) 13:42 | URL | No.:2006950
    誰が放流してんだかw
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12215-8463c989
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon