元スレ:http://news4vip/1545187448/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 11:44:08.812 ID:7zwCMdjAp.net
- 1月シフトから名前が消えてたw
- 2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 11:46:02.958 ID:nWAeU5EFa.net
- 有給で不当な扱いを受けない権利と不当解雇じゃん
- 29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 12:07:07.521 ID:JCRCQw5Vp.net
- >>2
有給を理由に不当な扱いをしないようにしなければならない
だからしてもいいんだぞ
- 3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 11:46:05.362 ID:dsbyLzGQr.net
- 休みたくさんもらえるじゃん!!!
- 5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 11:46:49.822 ID:F0ynCUIsM.net
- 会社都合でクビとか
そのまま雇用保険生活いけるじゃんw
3ヵ月有給延長だな - 6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 11:47:34.248 ID:I8l00Bbq0.net
- 有給があるんだから、固定月給だろ?
シフト0でも固定給入るからいいじゃん
- 10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 11:50:15.755 ID:QnFMB6IHH.net
- ガチなら追加の冬のボーナスじゃん
不当解雇で余裕で勝ち確だし
- 9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 11:49:33.326 ID:7zwCMdjAp.net
- 有給を2週間取るのは
- 事実上退職の意思と受け取った、とか言われたw
- 事実上退職の意思と受け取った、とか言われたw
- 12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 11:50:46.101 ID:Bu2UM6yWM.net
- >>9
そっくりそのまま労基に言ってこい
- 19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 11:55:54.089 ID:2fcsjaPed.net
- >>9
むちゃくちゃだな
労基に駆け込めよ
- 20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 11:56:02.803 ID:GPZeV0Mmd.net
- 労基に言って裁判したら金ふんだくれるじゃね?
- 13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 11:50:51.351 ID:gjV8shiX0.net
- 事前に申請してれば会社は拒否出来ないのでは?
やったね給料が増えるよ
- 14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 11:51:38.251 ID:9iwtpB19M.net
- 試しに裁判起こそうぜwwwどれだけ金引っ張れるか試してここで実況してくれよwwwwww
- 16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 11:53:25.453 ID:7zwCMdjAp.net
- 業務で使ってたパスワード類
- 全部変更されて俺が触れないようになってて無駄に仕事早くてワロタ
- 全部変更されて俺が触れないようになってて無駄に仕事早くてワロタ
- 17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 11:55:09.887 ID:F0ynCUIsM.net
- 2ヵ月分の給料貰おうぜ
会社都合の退職による雇用保険と合わせて相当遊べるなw - 21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 11:57:27.743 ID:7zwCMdjAp.net
- 零細ガバガバ企業なので退職願も有給申請書もフォーマットが無いw
- 23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 11:58:13.099 ID:i91HM2KkM.net
- そんなところ辞めれてよかったじゃん
- 26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 12:02:18.061 ID:7zwCMdjAp.net
- 副社長が有給取得で激昂しているらしい
来年からは義務化されるはずなんだけど大丈夫かw
- 24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 11:59:04.450 ID:F0ynCUIsM.net
- 退職は会社都合にしないと
雇用保険でお金貰えるの3ヵ月先になるぞ
15万から貰えるんだし会社都合にさせろよ
細かいことは労基に相談しとけ - 28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 12:03:28.187 ID:7zwCMdjAp.net
- 失業保険って1年未満でも貰えんのかな
今年の頭に入ったから大体10ヶ月目
- 33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 12:10:04.033 ID:F0ynCUIsM.net
- 会社都合になれば雇用保険いけるっぽいぞ
労基いけ
- 35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 12:33:54.668 ID:WlhAqY57d.net
- 1年未満のやつが2週間も有給とったら怒るやつ多いだろうな
- 38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 12:40:49.322 ID:u5c7d/3G0.net
- >>35
1年未満のやつが2週間居なくなるだけで仕事が回らなくなる会社がヤバい
- 41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 12:46:29.366 ID:WlhAqY57d.net
- >>38
いや、その姿勢がダメじゃね
法律的には有給とれるが仕事慣れてなくて覚えないといけない1年目がバカンスとか舐めてるだろ
回る回らないじゃない - 49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 12:50:51.394 ID:PAjKfUUn0.net
- >>41
お前だって「休日も含め24時間会社に居て学ぶべき」とかは流石に言わないだろ?
土日は休むべきだし1日の労働時間も守るべきだし有給も取るべきだよ
- 50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 12:55:54.912 ID:WlhAqY57d.net
- >>49
もちろんそんなアホなこと言わないよ
ただそこら辺厳しい会社なら仕方がない理由以外で有給とるべきではない
2週間なんて論外
- 39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 12:41:37.292 ID:nWAeU5EFa.net
- 1年未満で有給2週間?
- 42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 12:46:58.805 ID:WlhAqY57d.net
- >>39
普通は初年度の有給って10日前後だよな - 48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 12:50:08.566 ID:nWAeU5EFa.net
- >>42
初年度というか使用6ヶ月込みで半年10日で二年半まで- 1日/年増で六年半まで2日/年増な感じで覚えてるんだが
- 1日/年増で六年半まで2日/年増な感じで覚えてるんだが
- 44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 12:47:49.454 ID:QnFMB6IHH.net
- 半年以上働いてりゃみなしで有給発生なんて普通だぞ
ブラックでしか働いたことないんだな
- 51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 12:58:10.997 ID:F0ynCUIsM.net
- 有給って特別休暇じゃねえぞ
法的に求められる年休の一部
厳しい会社なら小分けして確実にとらせるべきだろうってのに
取ったらダメって犯罪者思想だな
仕方がない理由ってなんだろう
有給申請でプライベート聞くのも違反だろうってのに
- 55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 13:03:08.149 ID:Ve3d9YwqK.net
- 訴えれば勝ち目あるが、
そんな会社に留まりたいか?
むしろ辞められて良かったなに同意
ただ会社都合退職は確定させとかないとな - 69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 13:23:33.851 ID:GzQtgqlL0.net
- 社風に合わせろなんてお前一言も言ってなかったじゃねーか
2週間は論外っつったろ
後だしで暴れてんじゃねーハゲ
- 72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 13:40:38.809 ID:WlhAqY57d.net
- >>69
正直どの会社でも新人が2週間は論外だと思うぞ
試しにお前の会社の新人に2週間有給申請出させてみろよ
120%担当は良い顔しないからさ
- 73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 13:43:21.442 ID:PAjKfUUn0.net
- >>72
一般化しようとすんな
- 74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 13:47:04.620 ID:TMYgtIbsa.net
- >>72
お前の会社だけだぞ
- 71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 13:39:06.170 ID:Zu0MZwqJ0.net
- 空気嫁って思われる事は間違いないな
どうにかならんかねホント
有給普通に消化したいわ
- 77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 13:49:59.566 ID:1LiINYdgr.net
- この時期になってもそんなに有給残されてるのは嫌がるだろうな
今時有給なんて使ってくれないと困るくらいだぞ? - 78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/12/19(水) 13:53:01.844 ID:Ve3d9YwqK.net
- いやしかし、それを理由にクビにはできない
というかしたら違法よな
金と時間を負担する覚悟で係争すれば、
ある程度要求は通るはず
そこまで労力を費やして対立を表面化するのに見合うものを見出だせるかっていう個人判断になるが- 【有給休暇は働いている人の権利なの?】
- https://youtu.be/iTBOl8NiO4s
最後の有給
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 21:05 | URL | No.:1592868会社の外国人は普通に2周間とか休んでるよ
なお日本人は… -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 21:10 | URL | No.:1592875アホな会社を辞めれてよかったじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 21:12 | URL | No.:1592876有給の申請しただけで=OKかクビかって解釈なのが
コイツも会社もキチガイ
会社には有給の対象日を変えられる
時季変更権がある -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 21:23 | URL | No.:1592878申請を認めているならどうこう言われる筋合いはないはずだが、まあブラックじゃなあ
実務上長期に休む場合は事前に調整することが求められることが多いとは思うけど、それも通っていれば問題ないわけだし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 21:31 | URL | No.:1592881有給の申請を出されて会社が許可を出した、何も問題は無い
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 21:32 | URL | No.:1592882労働後進国だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 21:32 | URL | No.:15928831年目で二週間もあるわきゃないから、
無断欠勤扱いにされて懲戒解雇で終わり。
中小舐めてるアホが多いけど、
しょうもない権利なんか振りかざしたら
二度と普通の会社には就職できなくなるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 21:35 | URL | No.:1592884クビになるのは極端だけど2週間も連続で取ったら新人のくせにやる気あんのかこいつはって思われるわ。というかフォーマット無いなら申請の時に上司に話するはずなのにこういった事態になるってことはよほど常識かコミュ力が無いってことだぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 21:36 | URL | No.:1592885不当解雇ではあるけど今年入った新人に2週間分の有給があるとは思えねえんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 21:37 | URL | No.:1592886そもそも申請通ってるんだろうかという疑問
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 21:38 | URL | No.:1592887なんかこいつの言い分というか内容見てみると、申請もしないで「有休消化~」ってノリで休んだっぽく見えるんだが・・・。
本人が言ってるようにフォーマットが無いって事は、申請は口頭なり上長の許可を貰ってってことになるよな?何もやらないで「有給はオレの権利だから、明日から2週間休んじゃおw」って感じにしか見えないんだけど・・・。
もそうなら長期無断欠勤って話になって、社則に書いてある処分(解雇等)が適用できるから会社都合にはならんと思うが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 21:40 | URL | No.:1592889皆大好き労働基準法では半年時点で有給付与10日だな
この2週間てのが週休日含むならギリギリだけどどういう内訳だろうな
仮に欠勤だとしても事前に通達してる上初回なら懲戒解雇にするには弱いけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 21:41 | URL | No.:1592891有給は権利とか声高らかに言ってるやつって大体無能だよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 21:42 | URL | No.:1592893>>9を見れば有給2週間申請を上が認識してるってわかるじゃん?じゃあ上がアホなんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 21:49 | URL | No.:1592896うちの会社は有給は労働者の権利どころか義務まである
ちゃんと消化しないと査定に響く
いわゆるジタハラってやつ
なんでこう極端なんだろうね -
名前: #- | 2018/12/20(木) 21:50 | URL | No.:1592897ブラック人材vsブラック企業だな
どっちも滅びろw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 21:50 | URL | No.:1592898※13
いんや、きっちりやる事やってからそうするメリハリついてる奴も居るから
そういうのは線引きキッチリやってるから効率派だし有能なことは多い
線引きできずに権利だけのたまう奴はただただ無能だけど
まあ、頭悪くてそこらへんがわからないからなんだけど。その手の奴は何やるにしても他人の感情逆なでするし、裏目に出るしって感じだな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 21:53 | URL | No.:1592899就業規則に何て書いてあるかによる。
何年未満は年休何日か、規則どおりならもちろん勝てる。
就業規則が法律に違反してても勝てる。
それ以外は何をやっても無駄。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 21:53 | URL | No.:1592900零細で2週間有給はまずいだろw
-
名前:嘘松認定人 #- | 2018/12/20(木) 21:54 | URL | No.:1592901これは嘘松!
会社は有給請求をいつでも断れるし、まして二週間なんて聞いた事が無い。
よってこれは嘘松。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 21:58 | URL | No.:1592902有給とれるのは、公務員か大手ぐらいやろ
ブラックで取れるわけないやろ(白目 -
名前:茶畑 #- | 2018/12/20(木) 22:01 | URL | No.:1592903暗黒社畜多すぎてワロチ
法的には一方的に会社が悪い
一般的には~とは常識的に~とか裁判でもそれ言うの?
裁判官失笑よ -
名前:名無しさん #- | 2018/12/20(木) 22:05 | URL | No.:1592906※17
僕の考えた有能な人(笑)
有能な人は他人に迷惑がかかるような休み方はしないけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 22:06 | URL | No.:1592907シフトって…バイトかいな
ワイは普通に盆を挟んで毎年3週間ほど(有給10日)で海外旅行してる
ガッツリ仕事してるから文句言われたことない
8・9月は暇だし休みやすい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 22:09 | URL | No.:1592910※22
何を言ってるんだ?
裁判こそ法に照らした上で合理性と一般性で判断されるのに -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 22:09 | URL | No.:1592911※23
意味不 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 22:12 | URL | No.:1592912※22
この程度の案件で本気で裁判する奴なんているわけないんだよなぁ
多少の小金貰ってそれで手打ちよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 22:15 | URL | No.:1592914機械じゃないんだし法的にOKだからって何でもかんでもやってたら人間からは嫌われるわな。
法的にはOKだし俺はこうしたいあーしたい、わが道を行くってんならどうしてこうやって他者に同意を求めるのか。
行動と言動が伴わない理想だけ高い夢想主義者に溢れてるよなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 22:18 | URL | No.:1592915※28
「法に触れなきゃ何してもいい」って最近の若者にありがちだな
こういう奴は大抵SNSでバカ晒して炎上する -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 22:18 | URL | No.:1592916このケースは法的にも一方的に会社が悪いということにはならんよ
詳しく状態をみないとどっちにも非が考えられる -
名前:名無しさん #- | 2018/12/20(木) 22:21 | URL | No.:1592918どの会社にも労務規定があるだろ
読んでないのか?
いきなりネットで愚痴るとか頭おかしい
ブラック企業認定する前に自分の立ち位置を調べろや -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 22:26 | URL | No.:1592920このケースで労働裁判して給料3か月分貰った俺が通りますよっと
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 22:29 | URL | No.:1592923ニートが一生懸命考えた年末嘘松
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 22:30 | URL | No.:1592924初年度は普通は12月までで5日だろ
しかもこれちゃんと有給申請してないよな
そりゃ欠勤だしクビだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 22:32 | URL | No.:1592925ん?1年目で有給2週間?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 22:34 | URL | No.:1592926就労施設...
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 22:35 | URL | No.:1592927日本の会社ってじめじめしてるの多いよなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 22:39 | URL | No.:1592930こういうのは自分に都合が悪いことは書かないからなあ
本当はいろいろやらかしてる奴だと思うぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 22:44 | URL | No.:1592931初年度で二週間は非常識かもしれんが、会社が有給申請を退職届けとして受け取ったというのはどう見ても会社の分が悪いぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 22:47 | URL | No.:1592932分は悪いし解雇事由としては妥当とは言いがたいけど
0:100にはならんで間違いなく -
名前:あ #- | 2018/12/20(木) 22:49 | URL | No.:1592934零細って自分で書いてるじゃん。
零細企業調べてみて、10人以下ぐらいの企業だよ。労基?労基だってそんな企業で2週間も休んだら潰れてしまうかもしれないから、そんなに言ってこないよ。あまりにも酷過ぎたら調査するけど、数百数千人の会社規模でしっかり調査するレベルだよ。せめて50人前後の規模かな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 22:50 | URL | No.:1592935そもそも2週間も休んで何するきやったんやろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 22:52 | URL | No.:1592937有給の取得日は会社の都合で決められるからな。コイツのは無断欠勤。クビは当然。
そもそも零細で一年目2週間の有給があるわけなかろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 22:54 | URL | No.:1592938奴隷たちは大変だな
有給とっただけでクビなんて -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 22:57 | URL | No.:1592939有給消化が14日じゃなくて、5日+土日を2セットだと思うんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 23:02 | URL | No.:1592940※43
いや時季変更権はそんなホイホイ使えるもんじゃないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 23:05 | URL | No.:1592942申請通ってないまま休んでそう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 23:06 | URL | No.:1592943うちの場合は、強制消化(会社が日程決める)タイプ。
使わなかった有給は買取してくれよと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 23:09 | URL | No.:1592945有給が労働者の権利なように雇用や待遇決めるのが会社の権利だからだろ
必要な人材なら何週間連続で休もうが辞めさせられないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 23:17 | URL | No.:1592946メール送ったら自動返信で休暇中ですとか帰ってくると切なくなる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 23:19 | URL | No.:1592947ニート丸出しだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 23:19 | URL | No.:1592948イッチがそもそも土日休みもらえてなかったかもやし。労働条件詳しく聞かないと何とも言えんぞこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 23:23 | URL | No.:1592951有給云々でクビは建前でそれ以外の部分で何かやらかしてるんじゃねーかなこいつ
パスワードすぐ変更されてるとか信用されてない証拠やで -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 23:32 | URL | No.:15929531年未満で2週間は草
そらクビやわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 23:34 | URL | No.:1592954嘘松やろ。一年未満で2週間とか。大体休暇後にいわれずに申請の時点で脅されるわ。設定雑すぎ。
-
名前:う #- | 2018/12/20(木) 23:43 | URL | No.:1592955有休とるのに渋い会社が1年未満で14日も有休付与するわけない。
法定の10日しか発生してないのに、こいつが勝手に有休とりますって言ってるようにしか思えない。
それか嘘松か -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 23:58 | URL | No.:1592957コメ欄に社畜多すぎてやべーな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/20(木) 23:58 | URL | No.:1592958うちの会社なんて全員有給ないよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 00:03 | URL | No.:1592960※3
時季変更権の行使も「ちょっと都合悪いから~」程度じゃ無理じゃん
労使の話し合いで自主的に変更するなら、それでもいけるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 00:06 | URL | No.:1592961シフトって二週間も休むバイトとか斬られて普通
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 00:08 | URL | No.:1592962時季変更権も人が足りないから程度じゃ使えないしそんな簡単に使えるものじゃない
急に人が辞めてしまったとかでも無ければ人員雇わない会社の怠慢って判決もあるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 00:12 | URL | No.:1592963合理的な会社じゃないってかわいそうだね
利益出してトラブル起こさなければ何しても文句言われないって最高だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 00:15 | URL | No.:1592964いいなぁ
ゴールデン・イヤー -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 00:18 | URL | No.:1592965長期有給なんて論外なんてのは論外
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 00:21 | URL | No.:1592966※61
それは人手不足が常態化している場合というのが大体前提条件として付されている
客観的に事業の正常な運営を妨げる場合と認められれば人が足りないからという理由でも足りる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 00:26 | URL | No.:1592968※7
有給とったら首になるのは普通の会社じゃないから何の問題もないな。
今ですら人間の取り合いしてるのに、腐れ中小なんか人手不足で片っ端から倒産していくやろな。 -
名前:嘘松認定人 #- | 2018/12/21(金) 00:48 | URL | No.:1592970※46
有給は会社が決めます。使用人、丁稚ごときが勝手に口出しできません。もっと社会の事をお勉強してこようねムシケラ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 01:12 | URL | No.:1592975モノホンのブラック企業は
「有給消化のため有給申請出せ、でもその日は普通に出勤して仕事しろ」
って真顔で言うんだぜw
つまり申請を受け取ったコイツの上司は「二週間も休むわけないから途中で出てくるやろ」と思い申請を許可
出てこないから無断欠勤で懲戒解雇、ってとこやろ
ブラック企業にいるとキチなルールが当たり前に感じてくるからなー -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 01:25 | URL | No.:1592980奴隷がいっぱい。
そんなに鎖自慢が楽しい? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 01:28 | URL | No.:1592981有給使わせないとか言われたから有給を全部使って辞めたら離職票送って来なかった〇ベックとか言う会社もありましてな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 01:35 | URL | No.:1592983法的には有給とって問題ないね
ただまあ勤続1年未満の新人が2週間も有給とってたらいい顔するやつはいないってのもまた一般の感覚
解雇はやりすぎだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 04:08 | URL | No.:1593003俺のところは拒否もしないだろうし目的があれば文句も言わんやろな
逆に新人じゃなければ2週間はかなり理由がなければ流石に拒否やろなぁ
まぁ俺の周りでそんな有給の使い方してる人知らんけど。みんなちょこちょこ休んで消化しとるわ
ただ、数年前だけど転職前の会社はシフト制で回っててな、先輩のシフトを見ると休みに有給を重ねて消化してる上多くて月5日の休みしかなかったから3ヶ月で寸志貰って辞めたわ
新卒だったから社会ってそんなもんかと思ったがその後別業種だけど二回転職してどちらもそんな事は無かったからやっぱあの会社か業界がおかしい
それでいて給料が手取り20万いかないぐらいだったからな。今の所は毎日7時間勤務で25万やぞ。
今思い出してもイライラするわ。あのクソ会社辞めた後再起するのがマジで大変だったからな
新卒カード捨てた上親には根性無しと追い出されて路頭に迷うしほんとイライラしたわ
正直凡人ならあの時点で社会を恨んで犯罪に走って再起できんかったと思うわ -
名前:あ #- | 2018/12/21(金) 04:08 | URL | No.:1593004俺のところは拒否もしないだろうし目的があれば文句も言わんやろな
逆に新人じゃなければ2週間はかなり理由がなければ流石に拒否やろなぁ
まぁ俺の周りでそんな有給の使い方してる人知らんけど。みんなちょこちょこ休んで消化しとるわ
ただ、数年前だけど転職前の会社はシフト制で回っててな、先輩のシフトを見ると休みに有給を重ねて消化してる上多くて月5日の休みしかなかったから3ヶ月で寸志貰って辞めたわ
新卒だったから社会ってそんなもんかと思ったがその後別業種だけど二回転職してどちらもそんな事は無かったからやっぱあの会社か業界がおかしい
それでいて給料が手取り20万いかないぐらいだったからな。今の所は毎日7時間勤務で25万やぞ。
今思い出してもイライラするわ。あのクソ会社辞めた後再起するのがマジで大変だったからな
新卒カード捨てた上親には根性無しと追い出されて路頭に迷うしほんとイライラしたわ
正直凡人ならあの時点で社会を恨んで犯罪に走って再起できんかったと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 04:33 | URL | No.:1593006※48
有給の買取って本来違法なんやで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 05:15 | URL | No.:1593010※48
買取出来ないんやで…
そしてuchino会社、一昨年に定年退職者が有給残しちゃってお上から激オコされた
それ以来、出来るだけ他と被らない程度、
でもしっかり消費してクレメンスって状態
尚、パートやバイトにもしっかり有給あるお! -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 05:47 | URL | No.:1593012コメにも溢れてる社畜が多いから有給取得の雰囲気をとか思われるし、残業も多いんやぞ。
国や政府のせいにしないでまず自分たちで戦ってみては? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 06:25 | URL | No.:1593016※76
何かあれば社畜ってのがまずおかしい
有給は調整しあって取ればいいのであってまわりに一切配慮しないのとはまた違う
この件では有給自体に疑念がある -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 07:38 | URL | No.:1593026シフト制だったら上司に相談必須だろ
これがほら話じゃないなら、シフト後に有給申請を出したんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 07:39 | URL | No.:1593027嘘松
一年で2週間は有給取れないでしょ -
名前:名無し #- | 2018/12/21(金) 08:24 | URL | No.:1593034時季変更権使えるのに使わずこれで退職はドブラックとしか思えんな。
ただこの報告者が無理やり無視して取った可能性もあるし実際どうなるかは分からんね。
まぁこれで解雇は間違いなく違法だから労基に言えばたんまり貰えるよ会社も拒否できなくなるから。 -
名前:なくそ #- | 2018/12/21(金) 08:29 | URL | No.:1593036最初の方を読むと裁判で確実に勝てる会社が悪い案件だったが、
・1年未満
・零細
・有休届けのフォーマットがない
という情報が出てあやしくなってきたな。
・2週間も有休もってない
・有休申請をしていない(無断欠勤扱い)
だとイッチが悪い。それでも社員をクビにするのって結構大変だから裁判すれば勝てるよ。社員だったらね。
いまだ試雇採用状態だったりして。 -
名前:名無し #- | 2018/12/21(金) 08:33 | URL | No.:1593037※41
それが今はそうでもないんだよ。
労基とグルになって色々な会社から金巻き上げまくってるモンスター労働者と言うのがいるのさ。
勿論そういう組織の人達だし労基にも普通に入り込んでるから色々な嫌がらせしてくるぞ。
勿論普通に労基に行って訴える人とは全然別で最初からそういう目的で会社入ってきてるから敢えて辞めさせられる行動しか取らないんだよ。
うちもやられたしあまりに酷いから労基の上の人間に掛け合ったら今度はその担当から脅迫電話やら色々掛かり続けて来たよw
労基やその担当者を訴えるのは無理だから泣き寝入りだったけどさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 08:38 | URL | No.:1593038国が有給休暇の取得を義務化すればおk。
ブラックでしか働いたこと無いけど、有給なんてとらせてもらったことねえよ。
体調悪くて38℃の熱出ても出社しろって言われるし、無理して休むと職場全体ですげえ悪口いいまくるわwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 08:40 | URL | No.:1593039ブラック企業なのに、1年目の社員にホワイト企業以上の有給休暇与えるとか嘘松もいいところだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 08:42 | URL | No.:1593040な?一方的な報告者の意見だけで反応してるからこんな見苦しいことになるんだよ
そもそも2週間の有給の許可が出たかどうかすら定かでないのに
許可が出てないならそりゃ無断欠勤だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 09:00 | URL | No.:1593043百歩譲って二週間有給がマズイっていうなら
事前にマズイって教えてくれたり相談したりするべきだろ
事前の報連相ができないところは間違いなくブラックなので
辞めた方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 10:52 | URL | No.:1593065※してる人もいるが14日ってのは土日含めやろ?
申請して許可とれた上での流れなら会社が悪いし、不許可ならスレ主が悪い。
時々意見出してる「一般的に」とか「新人が」とか言ってる人はなんだろね、感情で規則やら法律を語ったらあかんやろ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 12:44 | URL | No.:1593082法律でOKならなにしてもいいって考えはよほどうまく立ち回らないと人に嫌われるで
有給は取ればいいけどタイミングとか読めよ
会社勤めなら自分の評価を決めるのもまた人やぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 13:26 | URL | No.:1593090社畜とか騒いでる奴がチラホラいるけど、正社員で働いていたらある程度の空気を読む必要がある事ぐらいわかる。
権利を行使するのは自由だが、上が与えられている権利で下の者を評価、査定するのも自由。
昔は労働組合の幹部はずっと平社員だったのはそう言った事。
権利を主張するのなら権利を行使される覚悟も持たないとダメ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 15:32 | URL | No.:1593111奴隷国家に何求めても無駄
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 15:33 | URL | No.:1593112仕事が大変な時期にサボりたいから有給取ったらそら恨まれるよな
これが分からない自己中は多い
分かってやる奴は性格が悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 17:10 | URL | No.:1593130労基とかほざいてる奴いるが理由問わず会社が従業員解雇するのは法律違反でもなんでもないよ
事前に通知していない場合は1月分多く払えば良いだけ
会社よりこいつの将来の方がお先真っ暗
履歴書がどんどん酷くなっていくから人材紹介会社も相手にしてくれないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 17:27 | URL | No.:15931312週間じゃ有給じゃねえだろ、馬鹿だなコイツw
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 17:39 | URL | No.:1593133何このニートの妄想スレ。
一年未満で2週間も有給無いから。
これだから働いた事の無いやつは。 -
名前:名無しさん #- | 2018/12/21(金) 18:16 | URL | No.:15931401年目の有給は~と思ったら書いてあったか
有休だと思ってたけど無断欠席になったなら首もしゃーないかね -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 18:52 | URL | No.:1593143入社して一年経ってないのに有給二週間も付与されるはずないよね
超大手ですら一年目は10日しか付与されませんよ
しかも有給を取得するには会社の同意が必要。会社が了承してたなら怒られるはずもクビになるはずもない。
ニートの妄想も大概にして欲しいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 18:59 | URL | No.:1593144シフト制だから土日をくっつけて連休というのも成り立たないだろうし、
有給届も碌にない零細企業ならそもそも完全週休2日じゃないんでないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 21:08 | URL | No.:1593165またニートの妄想か
そこまでブラック体質なら法定以上の有給なんか付くかバーカw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 21:46 | URL | No.:1593180※96
超大手も何も法定日数だから -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/21(金) 21:54 | URL | No.:1593183一年目から普通に20あったけどなあ
研修期間3か月くらいは使えなかったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/22(土) 01:23 | URL | No.:1593234初年度の有給が一般的な10日だったとして
土日入れれば16連休までできるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/22(土) 01:25 | URL | No.:1593235そもそも申請通ってるのか?
有給だって会社側にある程度いつ使用するか指定できる権利があったと思うんだけど
どうせ、2週間休みますなんて口頭で了承も得ずに言って勝手に休んだだけでしょ
無断欠勤2週間なら十分解雇事由になる -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/22(土) 03:52 | URL | No.:1593274上司が納得する理由がないと良くて苦言、普通は却下だわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/22(土) 05:16 | URL | No.:1593278労基入れてやれば、一人の2週間不在なんて大したことなかったと思うだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/22(土) 06:25 | URL | No.:1593281※103
その認識はおかしいんだけどな
有給申請自体なら理由は不要だ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/22(土) 08:11 | URL | No.:1593293そもそも一年目で二週間もらえるとか言う設定がエアプの証拠
ダメな奴は作り話もまともに作れないと言う良い例 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/22(土) 08:50 | URL | No.:1593298いつまで嘘松って使ってんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/22(土) 08:56 | URL | No.:1593300一年目は連休取りにくいのは大企業でもそうだけどな。どっちもどっちだろこれ。まず普通は申請通らんし
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/22(土) 16:20 | URL | No.:1593387一度にまとめて二週間
年間で二週間分散して消費
でぜんぜん違う話だよね。
一年目が年末にまとめて二週間は
さすがにないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/22(土) 17:00 | URL | No.:1593399申請して取ってから解雇はおかしくないか?
1は取ってから事後報告したのでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/22(土) 18:01 | URL | No.:1593409こんな対応する会社が有給申請認めるわけないじゃん。
ただの無断欠席だろ。クビで問題ないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/22(土) 19:52 | URL | No.:1593429どうせニートか、権利ばかり叫ぶしょうもないやつが妄想で書いてるだけだよ
1年目に2週間連続なんて許可おりるわけないやん
バカすぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/22(土) 23:17 | URL | No.:1593498そこまでしてまとまった休み欲しいなら自営やれよ
自分の責任の範囲なら何も言われねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/23(日) 11:07 | URL | No.:1593626有給2週間も申請できる精神力ならもっといい仕事つけんだろ
さっさとやめて次行けよw -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/23(日) 11:59 | URL | No.:1593640いつもどおりコメ欄で馬鹿餓鬼が常識がー 他人のことをー とか上から説教してるみたいだけど、法が全てだから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/23(日) 12:01 | URL | No.:1593641>労基とかほざいてる奴いるが理由問わず会社が従業員解雇するのは法律違反でもなんでもないよ
スレに出てきた不当解雇ってワードくらいググろうよ馬鹿餓鬼 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/23(日) 12:06 | URL | No.:1593644申請通らないとか言ってる馬鹿餓鬼が多いけど、法律上、有給申請を会社が拒否できる場合は非常に稀。バカガキが勤めてる企業がゴミ企業なだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/23(日) 12:32 | URL | No.:15936512週間って、実働10日(月~金×2週)でしょ。
俺の勤務先も新卒から半年目で10日付与されたから、
いきなり全部使ったってんなら理解出来るわ。
それ以前に有給申請した時点で、上司と話し合いしてるだろって話だが。
ちなみに来年4月から、有給取得は義務だぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/23(日) 12:46 | URL | No.:15936552週間も有給取る前に事前申請してんのか?
入院とか新婚旅行だとか、ならあり得るだろうが、
事前申請したら却下されて強行して事後申請?そりゃ無理な話。
労働者は有給を使う権利はあるが、会社は業務都合で日程等は調整させる権利はある。 -
名前:名無しさん #- | 2018/12/23(日) 15:15 | URL | No.:1593682何か、日本って、所謂「法律に準じた普通の企業」がホワイト企業で、一般的にはほぼ灰色~黒なのかなぁ...俺は日本を出てしまってるからあまり理解できないけど...大変だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/24(月) 05:21 | URL | No.:1593853※117
いきなり2週間も申請すること自体が非常に稀だからな・・一応言っておくが時季変更権の要件も「客観的に業務に支障を来たす」ことだからな
別に稀なケースではないよ
裁判での結果も都合のいいのだけ抽出してないかね
官公庁ですら時季変更権を行使するかは兎も角として審査対象になる案件だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/24(月) 13:19 | URL | No.:1593903繁忙期に長期で取るとかだとさすがにいらっとくるがそれでも正当な権利だからな
それを理由に解雇なら労基に相談するべき
スレにもあるけど退職するにしても自己都合だと不利だし -
名前:名無しビジネス #- | 2018/12/25(火) 06:36 | URL | No.:1594230勝手に2週間バックレて電話も出ないで音信不通ならシフト組まないだろ。
2週間後に唐突に出てきて有給とか抜かし出したりとかもうね。
どこのコンビニバイトだよ。 -
名前:tori #- | 2019/02/07(木) 09:52 | URL | No.:1610067取らせてもらえるけど、連続なら余程の理由が無い限り日程の変更を要求されるだろう。
会社側も業務に支障が出る場合は取得日の変更を命じる事はできるからな。
それに応じず強硬したなら単に理由の無い無断欠勤になる。
相応の理由があったのか?
会社側から日程の変更命令は無かったのか?
会社側が受理したのか?
の3点が判断の争点になる。
権利は会社側にもある事を理解できない人が多いけど間違うと痛い目に遭う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 19:56 | URL | No.:1621145有給全部取れなくてもいいから
せめて買い取れや!
上限までいったら無くなるだけとかふざけてんのか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/25(月) 07:38 | URL | No.:1626324良くわからんが、上司の許可取って有休取ったんだろ?
2週間も申請許可出した上司に問題あるんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/03(水) 16:56 | URL | No.:1629044入社1年目で2週間有給もらえるわけない
無断欠勤でもしてたんだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/10(水) 21:30 | URL | No.:1631312勤続6ヶ月で10日もらえるんだよ?
土日含めたら二週間になるだろ、大丈夫か? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:07 | URL | No.:1643227おまえら如きが
会社の肩持っても何の得もないやろwww
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12227-732d4ea1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック