更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://news/1546140048/
1 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 12:20:48.05 ID:SFxmGo400.net ?PLT(13121)

 
 イオン上峰店(佐賀県)が来年2月末に閉店する――。
そんな情報が飛び込んできたのは今年5月22日のことだった。

 1995年に「上峰サティ」として開店。2万平方メートルを超える店舗面積を誇り、
2千台以上入る駐車場には県外ナンバーの車がずらり。
福岡県久留米市内の商店街が売り上げを減らすなど、インパクトは広範囲に及んだという。

 しかし、後発の郊外型大規模商業施設との競争が激化。
運営母体マイカル九州の経営破綻(はたん)、イオン九州への合併を経て2011年に現在の店名に。
改装などのてこ入れも図ったが、イオン九州は「お客さまニーズへの対応、
期待されるサービス対応が十分にできないと判断」し、閉店を決めたという。

 この日、上峰町の武広勇平町長は記者会見を開いて「『イオンがあるから』と、
この町に転居してきた人も多い」と語った。
https://www.asahi.com/articles/ASLDS45PRLDSTTHB005.html

 
4 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 12:22:15.10 ID:jm9eJbqK0.net
イオンが商店街を駆逐して
そしてイオンが去っていく
 

 
100 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 12:39:43.29 ID:dpy4tiyd0.net
>>4
ほんとこれなんだよね 
 
 
278 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:39:29.39 ID:O1/EPedF0.net
>>4
商店街にしても
やる気のない高齢者がずっと店構えているとかもあるからなあ
商店兼住居っていうモデルはどちらにせよ手遅れ
借地法も合わさって最初からシャッター街になるしかない

商店街でシャッターずっと締めてる元店舗も
ただの住居だったり立替困難な負動産


234 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:17:28.72 ID:bgUBcphb0.net
私は イオンモール。すべての商店街を消し去り、そして私も消えよう。

 
10 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 12:23:20.83 ID:IcraNrx40.net
恐れていたことが起こり始めたな。イオンのハルマゲドンだよ

 
15 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 12:24:29.12 ID:36O2Q7jf0.net
amazonとコンビニありゃ
どんなアホでも生活できんでしょ

 
431 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 15:22:32.73 ID:MFxKrbhf0.net
>>15
そんなコスパ悪い生活してるのガチのアホだろ

 


20 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 12:25:46.41 ID:MwoN8DUC0.net
過疎化進んでる田舎のイオンはやがて無くなるわ

 
31 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 12:28:42.20 ID:e+7crNj00.net
おれもツタヤがあるから引っ越したのに移転して塾になりやがった
ふざけんな

 
33 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 12:28:52.01 ID:WPLSmxKO0.net
イオン系はデカすぎ。
スーパー+ホームセンターくらいがちょうど良い

 
48 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 12:29:46.77 ID:Qwx7vZ9g0.net
イオンのおかげで再開発が進んだんだから結果オーライじゃね?

 
50 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 12:29:53.93 ID:oIxyUAO40.net
街の商店街を破壊してまで出店したんだからそれなりの責任を持てや

 
54 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 12:30:42.55 ID:0IW+OKdE0.net
イオン上峰店 ショップリスト
http://kamimine.aeonkyushu.com/shop/lists/
この中で無いと困るのなんて100均のダイソーぐらいだろ


62 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 12:32:23.82 ID:wkpn0Xg30.net
近くの中型のイオンモールはテナントがどんどん抜けて全部休憩スペースになっていってるわ


82 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 12:35:41.56 ID:DRDwqYSP0.net
製造者・原産国書いてない物など買わん

 
113 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 12:41:41.19 ID:mchCqG7i0.net
店舗の規模がでかすぎたのかもしれんな。
コンパクトにした方が儲かるだろ。 
 
 
121 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 12:43:37.56 ID:b8WivbHN0.net
>>113
人はデカい建物が好き コストコもあえて馬鹿デカいまま建ててる
 


 
 
115 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 12:42:21.41 ID:sI6X+rML0.net
アメリカのウォルマートと同じだな

 
142 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 12:50:09.53 ID:oIxyUAO40.net
だいたい、あんなデカイ箱を作って永遠にテナントを入れ続けれると思ってんのが間違い。
賃料は高いし、売れるお店と売れないお店の差別的な扱いは酷いし、二度と入らんわ!

 
149 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 12:52:18.11 ID:7u9lIxuD0.net
イオンモールならいらない。車カスの溜まり場みたいなもんだから。
イオンだけの店なら、困る。

 
150 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 12:52:21.59 ID:a1GEUFfs0.net
需要があればスーパーがまた入ってくるよ
隣町のイオンも酷い状態だよ
トイレは壊れっぱなし
植え込みは雑草が生え放題
カートも放置されたまま


161 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 12:54:22.72 ID:j31prtVX0.net
昔みたいにジャスコしかなかった時代とは違うからな
まあ無理だわw

 
174 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 12:58:04.48 ID:SVLeapiW0.net
イオンのファーストフードしか行けない底辺ですか無くなると困ります

 
181 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:02:11.59 ID:7HbEPHc30.net
つかイオン上峰の周り普通にスーパーあるやん
久留米や鳥栖近いし、地図みても車あれば困ること無さそうなんだが

 
228 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:15:29.11 ID:HWJKxcp40.net
>>181
イオンの目の前の歩いて行ける距離に24時間営業のトライアルがある。

 
189 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:04:41.43 ID:21Ve78Lk0.net
イオン閉店の原因となった他の大型店舗があるから、困る事ないじゃん



 
 
217 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:12:34.43 ID:mc4+BDsc0.net
イオンはマンション併設すれば良いのにな。
売れるだろ。


 
274 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:37:10.01 ID:LzMwHEg80.net
>>217
一階はイオンで二階、三階が駐車場
四階から上をマンションにしたら永久機関だよなぁ


227 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:14:59.20 ID:e+7crNj00.net
イオンはスーパー銭湯と漫画喫茶を併設しろ
住んでやるわ

 
247 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:22:36.03 ID:jnGnKdXp0.net
ワイのところじゃ地元スーパーが
完全にイオンに買収されてマックスバリューになるらしく撤退されたら死ぬ


254 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:27:32.83 ID:dr93f5a50.net
イオンすら撤退するんだから相当やばい

 
256 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:28:27.57 ID:j31prtVX0.net
まあ造りは若者向けだけど
肝心の若者がいないつうねw

 
281 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:39:56.16 ID:23983H480.net
東京の周辺だと、団塊世代のために街づくりされたような場所のイオンは大体やばい
昭和40年代に鉄道が通ったり駅が出来たような街
まあ当然なところ
正直全部潰したいと思ってるはず

 
289 :名無しさん@涙目です。:2018/12/30(日) 13:43:44.18 ID:ozaIqp8c0.net
イオンがどうとかじゃなく、人が減ってるから全ての施設が撤退する。水道だっていつまであるか。




【FFV BGM ネオエクスデス】
https://youtu.be/f8HxqJszxDU
月刊激流 2018年 10 月号〔イオン 異次元改革の進捗度(GMS、アジア、EC)〕
月刊激流
2018年 10 月号
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:  #- | 2018/12/30(日) 21:36 | URL | No.:1596205
    またイオンがあるところに引っ越せばいいじゃないwww
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 21:40 | URL | No.:1596206
    1990年代の初めごろだっけ?
    大規模小売店舗法が改正されたよな。確か自民党の海部さんが首相だったと思う。
    あれがすべての原因だろ。
    あの時点で日本がこんな状況になることはアメリカを見ればわかり切っていたことなのに、
    悠々と改正しやがってよー。責任取れよって言いたくもなるわ。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 21:42 | URL | No.:1596207
    >後発の郊外型大規模商業施設との競争が激化

    こっちに行けばいいんじゃねぇの?どうせ距離車つかっていくしかないんでしょ?
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 21:43 | URL | No.:1596209
    >街の商店街を破壊してまで出店したんだからそれなりの責任を持てや

    商店街なんて昭和の遺物だからな…
    昭和の頃ですら近所にスーパーできただけで潰れていく程度のモノだったし…
  5. 名前:名無し #- | 2018/12/30(日) 21:47 | URL | No.:1596211
    オラが町にもできたぜイオン
    オラが町にもできたぜイオン
  6. 名前:ネオニートさん #- | 2018/12/30(日) 21:52 | URL | No.:1596212
    社訓



    大黒柱に車をつけよ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 21:53 | URL | No.:1596214
    そういや頑なにジャスコって
    言う奴がいなくなったよなw
  8. 名前:ネオニートさん #- | 2018/12/30(日) 21:54 | URL | No.:1596215
    元々総合スーパー(GMS)なんてアメリカのウォルマートを参考に高度経済成長期に流行ったもの
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 22:01 | URL | No.:1596216
    いまながれてるイオンのCMがキモずぎる
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 22:01 | URL | No.:1596217
    イオンの自転車操業は聞くが、後発の大型店ってどこだよ?
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 22:12 | URL | No.:1596220
    ※7
    ジャスコ店舗が消失して早8年半、そろそろご老人も忘れた頃であろう
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 22:13 | URL | No.:1596222
    豊川市ではもうすぐイオンの潰しあいが始まる。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 22:14 | URL | No.:1596223
    イオン目当てで引っ越しの大半はイオンと言うブランドに惹かれて引っ越した訳では無く、イオンじゃなくてもショッピングセンターなら何処でも良かった。
    ただ、イオンしか無かったって事だと思う。
    私も昔はイオン系が必須だったけど、それはたまたまイオン系が近かっただけで、イオン系がちょっと遠い所でイオン以外のショッピングセンターがある所に引っ越してからはイオン全く行かなくなった。
    近くに便利なショッピングセンター、スーパーとかあれば生活の不便は感じない。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 22:16 | URL | No.:1596224
    MTGって海外のカードゲームにイオン化っていう名前のカードがでたんだけど、
    「相手の行動を取り消して2点ダメージを与える。」
    って、偶然にしてはできすぎた能力で草生えた
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 22:22 | URL | No.:1596225
    撤退をチラつかせて行政から補助金を貰って商店街駆逐ダンピング時の赤字を補てんする商法だよね。
    これ行政はイオンに補助金なんか出さずに放置するのが正解だよ。
    そしてすぐに近隣のローカルスーパーに出店依頼する。イトーヨーカドーや大型コンビニでも良し。
    イオンが駆逐してくれた地域をタダで占領できるんだからWINWINでしょ?
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 22:22 | URL | No.:1596226
    ※2
    確かその時まだ官僚だった岡田が実家の為に押したんだっけ?
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 22:24 | URL | No.:1596228
    イオンのカップラーメン好きだから無くなるとちょっと困る
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 22:25 | URL | No.:1596230
    ほう、イオンが消えるその後をどうすれば儲かるかな…
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 22:33 | URL | No.:1596234
    経世済民て何かね
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 22:36 | URL | No.:1596235
    スレの内容見ると別に困り果ててないようだが
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 22:37 | URL | No.:1596236
    ゆめタウンがんばって
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 22:40 | URL | No.:1596237
    マジかよゾンビランドサガの聖地がひとつ消えてしまう
  23. 名前:  #- | 2018/12/30(日) 22:44 | URL | No.:1596238
    イオンにすら見捨てられる土地って…
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 22:48 | URL | No.:1596239
    ニュースで規模が小さいスーパー型のイオンが試作されていたね。
    大型がだめなら、少し大きめのコンビニみたいに小型化すると思う。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 22:51 | URL | No.:1596242
    イオンて愛されてないよなあ
    いろんなジャンルの人に様々な理由で嫌われてる

  26. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 22:56 | URL | No.:1596244
    建てたのは破たんしたマイカルだからイオンが地元商店街壊したわけじゃないし(元からあったのか知らんけど)、築20年以上で老朽化してきているし、隣に食品スーパーあるみたいだし、イオン叩くのは無理筋やろ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 22:58 | URL | No.:1596245
    でかいイオン行っても服屋だらけで
    こんな服屋あって意味あるかと思う
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 23:13 | URL | No.:1596246
    このケースだと立地と広さについてイオンに文句言うのは違うだろ
    撤退についてだって本来何年も前にそうなってたかもな話じゃん
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 23:15 | URL | No.:1596248
    イーオンがあるところに引っ越せばいい
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 23:19 | URL | No.:1596250
    全ての個人店、全ての地元スーパーを消し
    そして私も消えよう
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 23:20 | URL | No.:1596251
    上峰のイオンは映画館だけは良かった
    お蔭で久留米の映画館は終わった
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 23:24 | URL | No.:1596252
    イオンはエクスデスに改名した方がいいな。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 23:41 | URL | No.:1596255
    少子高齢化と一極集中の話がイオンにすり替えられる不思議
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 23:44 | URL | No.:1596257
    その辺りトライアルのお膝元だったっけ
    ちなみに山梨県もイオンとトライアルに侵食されつつあるが
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 23:53 | URL | No.:1596259
    イオンの後、その付近にスーパーやドラッグストアや服屋ができると思うよ
    自営業関係は、そんな消極ではない。ハイエナのように集まるから
    本当に何もできなかったら、逆に家も空き家ばっかりになった方が良い
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 23:53 | URL | No.:1596260
    ※2
    今日の昼にやってたTBSの特集見てただろ
    トイザラスにブッシュってのを見てびっくりしたわ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/30(日) 23:58 | URL | No.:1596261
    いおんばかんうふふ そこは過疎地なの
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 00:00 | URL | No.:1596262
    北九州市に転居しろ
    イオンの隣にまたイオンができる予定だから
    スペースワールドの跡地よ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 00:02 | URL | No.:1596264
    ここはイオンから歩いて行ける距離にトライアルやスーパーキッド等のディスカウントスーパーがあるから競合の関係で閉めただけ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 00:06 | URL | No.:1596265
    ※36
    見てねーよww
    当時子供だったから近所にトイザらスができるって話になって
    大喜びだったから覚えてるだけだ。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 00:19 | URL | No.:1596266
    イオンだから悪いに決まっている叩いておこうという脊髄反射は、レーザー照射の韓国軍および政府の日本に対する行動に類するね
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 00:27 | URL | No.:1596267
    >後発の郊外型大規模商業施設との競争が激化。
    って書いてあるじゃん。
    どうせ車なんだし、そっちに行けばいいだけ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 00:33 | URL | No.:1596268
    イオン「わたしはイオン、
    すべての商店、
    すべてのコンビニ、
    すべてのスーパーを消し、
    そして私も消えよう
    永遠に!!」
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 00:48 | URL | No.:1596269
    イオンってPB(トップバリュ)が中国産ばかりなのに何で人気あるんだろう
    特にチューブ系の調味料とか福神漬けとか紅しょうがとかの最安値はほぼ中国産
    で、隣に国産のを1.5倍くらいの値段で売ってるの
  45. 名前:a #- | 2018/12/31(月) 00:49 | URL | No.:1596270
    イオンの進出に関して、米国の圧力とか大店法とか用語すら知らないんだろうな今の若い世代。もう30年経ったからいまさらだが。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 00:52 | URL | No.:1596271
    別にイオンが有ってもスーパー無くならへんやろし、イオンが無くなったなら、別のスーパー入るやろ。
    イオン便利だけど、無いと暮らせんほどのもんじゃない。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 00:57 | URL | No.:1596273
    原産国表示を拒否するイオン。
    そんなイオンをあてにしなきゃならない地域に住む人が気の毒だ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 00:59 | URL | No.:1596274
    英会話は?
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 01:08 | URL | No.:1596275
    イオンがなくても、とりせんやカスミがあれば十分なんだよなあ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 01:12 | URL | No.:1596277
    映画館ないイオンなんやねん
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 01:19 | URL | No.:1596278
    イオンなくなったら(/ω\)イヤン
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 01:31 | URL | No.:1596282
    イデオンに見えた
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 01:51 | URL | No.:1596288
    土地はたっぷりあるんやから行政管理で大量の駐車場確保して商店限定で土地の長期貸し出しすりゃいいのに
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 01:53 | URL | No.:1596289
    一方地元ではイオンが消えイオンが建って、さらにイオンが建とうとしてる
    潰すと増えるGかな?
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 02:12 | URL | No.:1596291
    商店街なんて元々行かないだろ
    イオンなくなってもスーパーあるだろ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 02:14 | URL | No.:1596292
    あのトップバリュとかいうクズブランドに皆嫌気がさしてるんだろ。今からでも遅くはないからあのインチキ食品を全部見直した方がいい。もう安かろう悪かろうの時代は終わったんだよ。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 02:39 | URL | No.:1596296
    この上峰町ってのは佐賀市や久留米市などの20万人クラスの都市が10〜20km圏内にある場所で、人口もほぼ横ばいだから別に過疎ってるというわけじゃない
    大店法改正前にできた古いイオンが後発店との競争に負けて潰れるというだけの話

    「イオンが潰れる」というセンセーショナルな話を「だからイオンはクソだ」「だから田舎はダメだ」という話に持っていきたいんだろうけど
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 02:42 | URL | No.:1596297
    田舎は悲しいなぁ…ウチの近くにもイオンあるけど他にも沢山あるからなくなっても別に困らんわ。
    レイクタウンなんて完全に観光地だしな。むしろ普段買い物しない。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 02:59 | URL | No.:1596301
    ※58
    このニュースの件もほとんど困る人いないけどな
    近所に住んでる車持ってない老人ですら、隣のスーパー行けば普段の買い物はできるし
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 06:10 | URL | No.:1596322
    大企業優先して自営業潰す弊害
    国策救済も視野に入れるべきと思うけど、地方に金流す気ないからなぁこの国は
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 06:36 | URL | No.:1596325
    イオン程度ならどうにでもなるけど、ガチ田舎は水道とか橋が維持できなくなってもおかしくない
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 06:38 | URL | No.:1596326
    「イオンモール水戸内原」=水戸駅から2つも離れているために(内原駅、田舎の路線の2駅間はすげーぞ)やはり地元民には「内ジャス(内原のジャスコ)」と言われている模様
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 07:23 | URL | No.:1596330
    ダイエーの失敗を身近で見てるはずなのに相も変わらない大企業病。
    これだけ消費者動向が大変わりして東京のデパートでさえ閉店する時代に何を考えてるの?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 07:53 | URL | No.:1596334
    >>63
    スレの中身すら見えてないおまえみたいなやつなんだろ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 09:05 | URL | No.:1596342
    スペースランナウェイ イーオン!AEON!
    接触編、そして発動篇へ・・・・・
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 09:14 | URL | No.:1596343
    田舎は車あるから、
    たいがい100kmも行けば別のイオンか、コンビニがあるんじゃないか?
    その範囲に無いのは北海道くらいだ
  67. 名前:名無し #- | 2018/12/31(月) 09:39 | URL | No.:1596347
    反日ジャスコ岡田に何を期待してる?
    そうやって地域経済をぶっ壊し、じわじわと日本経済を破壊してるだけなんだから。
  68. 名前:  #- | 2018/12/31(月) 10:00 | URL | No.:1596348
    でぇじょぉぶだ
    イオンが消えてもドラ鳥がある
  69. 名前:  #- | 2018/12/31(月) 10:09 | URL | No.:1596350
    イオンがなけりゃ住む価値を見出せない街に出店する奴が間抜け
    イオンがあるからって引っ越してくる間抜けが沢山居るとでも思ったのか
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 10:22 | URL | No.:1596352
    盛者必衰
    諸行無常
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 11:35 | URL | No.:1596362
    イオンの跡地に 居ぬき物件として 商店街の人が入れば
    イオン 跡地をうまく処分
    商店街 割安で新商店入手
    利用客 店が存続する
    これを仲介する のはむずかしいものか
    なにかしら不都合がどこかで生じるんだろうなぁ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 11:41 | URL | No.:1596363
    福岡市の西側で 数年で3店舗イオンが閉鎖した
    狭い範囲に密集してたし仕方ない
    旧ダイエー 旧ジャスコ 旧サティ 
    をイオンにしたのだから

    同じことをした コンビニがあったような
    旧AMPM 旧サークルK 旧ローカルコンビニ
    ・・・

  73. 名前:あ #- | 2018/12/31(月) 12:06 | URL | No.:1596364
    実家が田舎お年寄りタウンなんだけど、イオンパワーに商店街が全滅してイオンも半年で撤退、その後は周一回の移動販売車で毎週同じ物しか買えない生活を年寄り連中は送ってるわ。デカい店舗は維持できんだろうけど、コンビニサイズぐらいの店を残せないもんかね。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 12:37 | URL | No.:1596366
    イオンによって収入が減ってしまった人たちの経済と
    自分の収入や雇用は全く関係無しと思っている人たちの群
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 14:31 | URL | No.:1596424
    過疎とはいったい…うごごご!!
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 14:53 | URL | No.:1596437
    小さな商店は小さいがゆえにわずかな客でもなんとかやってこれたが、その少ない客が大型店に取られればやはり潰れる
    反対に大型店は少ない客ではやっていけず結局潰れる
    不便だから人は出て行き、新しく入ってくる人もいない
    なにもしなくてもいつかは街は廃れたかもしれないが、わざわざそれを加速させるのはなんでなのか
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 15:46 | URL | No.:1596458
    イオンは小売の焼畑農業
    結局は全滅させるだけで永続性のないビジネスモデル
    社会にとっていらない企業の一つだよ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 17:43 | URL | No.:1596486
    日本人特有の大型は敵で小兵を応援する気質を感じるスレだな  
    イオンだけでなく 中型 小型 のスーパーの閉鎖による買い物難民なんて 日本中どこでもあるだろうに
    大きければ 悪なのか


    元々衰退するべき 地域が なんの対処もできず衰退する
    そこに偶々(イオンが狙ってしてるならば必然だが)居合わせただけで 悪者にされては イオンがかわいそうだ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 18:26 | URL | No.:1596494
    昔みたスレまんまだなw
    イオン「わたしは イオンモール。すべての商店街を消し去り そして わたしも消えよう」
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 18:27 | URL | No.:1596496
    米74
    社会参加してないから、経済のほころびは回り回って自分(あるいは扶養してる親御さん)の生業へも悪影響が来るってコトを体で理解できてないんだよね。
    自分が内向的で行動力が無いから何かをやってる人が妬ましく、何かをやって失敗した人を見ると嬉しくなってざまあみろと言う。
    日本の匿名ネットってそういう負の感情ばかりが渦巻いてる。
    隣のウンコ大好き人と大して変わらないメンタリティ

  81. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 19:32 | URL | No.:1596509
    痒いとこに手が届く店舗が(・ω・)またできるってw

    田舎やのに無駄に巨大な店構えるイオンがあほwww
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 20:41 | URL | No.:1596518
    デフレ不景気が何を意味しているのか知らない人も多いけど、こういう社会規模の貧困化の事を言うんだよ。

    日銀が刷った300兆円をさっさと使って、デフレ不景気を終わらせれば一発で解決する話しだ。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 22:35 | URL | No.:1596545
    地域の 法則が 乱れる!
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 22:41 | URL | No.:1596549
    近くに似た店があるったって
    歩いて行けてたのが車で20分とかのレベルになるんだぞ
    不便になるのは変わらん
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2018/12/31(月) 23:24 | URL | No.:1596559
    イオン以外での モール少ないのはこういう考えのためか

    ゆめタウン 木の葉モール 西友 もっとあってもよさそうなのに
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/01(火) 01:45 | URL | No.:1596585
    じゃあ、また別のイオンの近くに越せばいいじゃん(^^
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/01(火) 11:18 | URL | No.:1596642
    これ、イオマゲドン。な。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/01(火) 11:43 | URL | No.:1596649
    イオン出来る頃にはそもそも商店街に活気が無かった
    シャッター街になりつつトップバリュも2店できたけど、地元のスーパーは生き残ってる
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/01(火) 15:22 | URL | No.:1596682
    イオン=半島びいき、という事でネットではもはや定番。日本人創業者中内功が戦後興したダイエーが日本最大のスーパーだったが、まるごと吸収合併、国の組織から小泉政権の時、「経営状態悪い、2年で立て直せ。」と言われて、客の目からみても2年間結構頑張って上手くいってたよう見えたあげく取り潰しだったように当時見えた。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/01(火) 16:38 | URL | No.:1596688
    >>2
    基本的に自民の改正は、みんなこうだぞ
    小泉は派遣法なんて作るわ安部は水道民営化するわ
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/01(火) 19:32 | URL | No.:1596703
    ここ道路隔てたとこに24時間営業の広いトライアルがあるから影響は少ないんじゃないかな。家電もヤマダがその隣にあるし。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/01(火) 20:12 | URL | No.:1596705
    イオンとかショッピングセンターのやっていることって要は立体的な商店街だからな。商店街の店舗を一つの建屋に凝縮して
    駐車場をひとまとめにして雨天でも冷暖房完備の店内でショッピングできる。
    冷暖房や水道光熱費をテナント料から捻出して結局、商店街の組合費みたいなもんでやっていることは同じ。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/01(火) 21:01 | URL | No.:1596710
    美しい日本w
  94. 名前:名無し #- | 2019/01/02(水) 11:08 | URL | No.:1596778
    行政もイオンが無くなるくらいで
    パニックになるような、街づくりしてんじゃ
    ねーよ。
  95. 名前:ななし #- | 2019/01/02(水) 12:13 | URL | No.:1596780
    え?
    でも売り上げ落ちて経営難から閉店なんでしょ?
    自業自得じゃん。
    『廃線します』といわれたら『困る』といいながら、ろくにその路線に乗ってない地方鉄道みたいだな!
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/02(水) 14:03 | URL | No.:1596793
    米95
    だからおめーみたいなのは社会の仕組みを実際に社会にでて見聞してからネットにイキった自論を書き込めっての
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/02(水) 19:21 | URL | No.:1596853
    権力者が自己都合優先でまともに政治も法も機能してないからなー
    クソどもの影響で地方は過疎って終わり
    過疎った地方に海外から来た密入国者や逃げ延びた犯罪者が隠れ住むようになってスラム化
    日本が滅びるまで秒読み段階だし、当然でしょ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 15:09 | URL | No.:1597337
    私は イオンモール。すべての商店街を消し去り、そして私も消えよう。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/05(土) 10:25 | URL | No.:1598091
    本来なら行政が莫大な補助金を出してイオンを引き留めるところだけどそうしないのが日本人の賢いところ。
    イオンが日本のウォルマートになれないのはそこだよね。日本人はバカじゃない。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 19:41 | URL | No.:1600320
    都内某所に広大な空き地ができた
    大きな行政施設が移転して出ていったからだ
    場所は駅前 マンションが林立し買い物は数駅先行かないと大きな店が無い
    当然ショッピングモールが入る計画が立ち上がるが
    地元商店会と旧住人が見事にブッ潰す
    空き地はしぶしぶ行政が引き取り安アパート群になる
    ナマポと独居老人が大量流入して不活性区No1
    地元商店街潰れる 旧住人すべて追い出される
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/16(水) 09:09 | URL | No.:1601947
    イオンって田舎民にとっては、種類は限られるけど、地方都市に行かずにブランド服が買える店やろ。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/25(金) 11:35 | URL | No.:1605445
    こんなんもう田舎に住むのが悪いやろ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2019/02/16(土) 11:37 | URL | No.:1613462
    イオンが負けたんなら勝った店に行けばよくね、週1で行くなら距離ちょっと増えるくらいでそんなに困らないだろ。
  104. 名前:名無しさん #- | 2019/03/25(月) 00:00 | URL | No.:1626258
    どこかと思ったら佐賀とかいう僻地かよ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/23(火) 13:05 | URL | No.:1635952
    ラオスのビエンチャンにある有名なショッピングセンターは
    開店当初から上から三階ぐらいがまったく店子がついてないくても運営してるんだから
    イオンもこのぐらいはやってもいいんじゃないか?

    ちな、ここは観光客用の施設なんだけれど、
    数年前に地元住民向けの百貨店がちょっと離れたところに出来て、
    そこは全ての階が埋まっていてさらにゲームセンターまで入っていて、
    これはちょっと笑ってしまったよな。
    この潰れたところも寂れたイメージを前に出しての
    観光客向けのテーマパークにでもすれば良いのにねw
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/08(土) 15:49 | URL | No.:1652778
    なんでイオンが悪者扱いされてるんだ
    「後発の郊外型大規模商業施設との競争」って書いてあるのが読めないの?
    商店街駆逐したイオンより強い奴らがやって来ただけだから、イオンが来てなくても商店街は駆逐されてたぞ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12257-e5a32c69
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon