更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1546208279/
1 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 07:17:59.32 ID:h7bsnKzQr.net

 
会社行事に参加しない人が増えているようですが、皆さんはどうですか?

社員旅行や忘年会など年数回の行事に皆さんは参加してますか?
私は用事があれば仕方が無いので不参加にしますが、
一つ出れなかったらもう一つの方には出るようになどしてバランスをとっています。
一つの組織として一体感はやはり必要だと思うので。

社内には強制させれば労働基準法違反だから~、と言って全く参加しない人もいます。
法律的にそうでしょうが、そんなに嫌な会社で働いていて楽しいのかな?と思ってしまいます。

私の会社は子供の入学式や卒業式などで有給を普通に使えますし、嫌な顔もされません。
社長は社員が交流出来るようにとバーベキューや社員旅行など色々考えたりしてるのですが、
一部の人には伝わりません。

毎週飲み会とかなら問題でしょうけど、年数回の飲み会などが問題になるような時代なんでしょうか?
誰とも交流しない仕事にでも職場を変えればいいのにと思いますけど、
そういう人に限って全くやめませんよね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12173022852
 
 
2 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 07:19:15.25 ID:lXaoqM1X0.net
まあ一理ある
そんなにコミュニケーションが嫌なら

個人で仕事すれば?とは思う

 
37 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 07:37:51.63 ID:VZGhIJBM0.net
人付き合い無しで楽で給料それなりの会社に確実に転職できるなら喜んでいくわ


8 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 07:21:53.80 ID:E7QPTri4d.net
別にコミュニケーションとりたいとは思わないけど仕事と給料気に入ってるんじゃないの?
有給簡単にとれるとか環境もいいみたいだし
 
 
10 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 07:22:33.74 ID:ObtntU6P0.net
ハラミ会と闘う会かな

 
14 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 07:26:25.40 ID:hnyjkbXP0.net
せめて役職付いてる人らは外して欲しいわ

 
19 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 07:28:13.03 ID:dK8D9YjId.net
飲み会の有無でやる仕事を選ぶとかいかにも責任感の無いやつの思考

 
20 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 07:28:29.76 ID:Ns7egvtU0.net
忘年会→12/24
新年会→1/3
社内行事→ワイの誕生日

全部不参加ですまんな
ていうか3つ目はともかくも他2つおかしいやろ日程 
 
 
25 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 07:30:25.96 ID:/SQJDacF0.net
>>20
振替休日と三が日にやるのはガイジやな
俺も休みの日に設定されたら基本行かないわ

 


60 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 07:45:32.95 ID:Y8QJnD5Ka.net
この辺の行事嫌いで仕事できる奴見たことない

 
66 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 07:47:15.09 ID:dpM4jS8Z0.net
強制参加感があると反発してしまうんやで

 
91 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 07:52:14.25 ID:cIk6XJHod.net
この質問者まんさんはかなりずれてはいるな
断ってる奴はこの会社のメンバーが嫌やから飲み会でないんやなくて、
そもそも飲み会が嫌なだけやろうし


36 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 07:36:52.56 ID:6vQGsqJP0.net
飲み会が楽しめないってお前がコミュ障なだけだろ
どうせ大学とかでもろくに飲みに行ったこともねえんだろうな 
 
 
54 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 07:43:45.95 ID:/SQJDacF0.net
ふつう就業時間内働くだけでも人間関係構築できない?
それ以上の関係は働く上で必要ない
 
 
100 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 07:54:07.78 ID:uh0U42Xzp.net
今の会社嫌いやないけど飲み会参加したいほどコミュ取りたくはないし、仕事は大嫌いやで
けど転職出来るほど能力ないし、頑張るのも面倒だからぶら下がってるだけやで
いかんのか? 
 
 
109 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 07:55:38.58 ID:A77s08x30.net
>>100
ええんやでワイちゃんもそんな感じや 

 
105 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 07:55:14.62 ID:3BvFiMKvM.net
>>100
すまん
会社は嫌いじゃないのに仕事内容が嫌いっていう状態が分からんから教えて  
 
 
133 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 07:58:59.77 ID:uh0U42Xzp.net
>>105
派遣SEやから仕事内容は派遣先でまちまちなんよ
自社の人は良い人多いからどうでもええけど客がゴミゴミゴミだから仕事大嫌いなんやで




 
99 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 07:53:51.86 ID:rxyhUOit0.net
言うほど一体感いるか?
 
 
95 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 07:53:02.02 ID:Hzqiwsf/0.net
やっぱまんさんの方が同調圧力強いんだな

 
103 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 07:54:40.92 ID:QxoJ6hO70.net
1つ出られなかったらもう1つの方に
っておかしいだろ、出るのが普通ならバランスとれてないやん

 
172 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 08:05:18.08 ID:XN5es3Vka.net
自分の立ち位置確立出来てるなら飲み会来なくても別になんも言われんやろ
そうじゃないってことはお察しやで

 
184 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 08:07:44.07 ID:MPGTFZLfa.net
個人のはどうでも良いけど年1で会社主導でやる様なのはまあ普通は行くやろ
行きたくはないけど

 
185 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 08:07:46.00 ID:3BvFiMKvM.net
むしろ忘年会なんだから仕事の話しかしたくない
他の人間がどんな仕事やってるのか詳しく知る凄いチャンスと思わん!?

「仕事のメンバーで集まるけど仕事の話は禁止ね」
とかマジで何言ってるのか理解できないんだがワイだけか?


194 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 08:10:21.93 ID:+Anzl5FA0.net
>>185
言うほど他の人がどんな仕事してる気になるか?

 
195 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 08:10:22.77 ID:nlvSLrxK0.net
うちの会社は
年に1回1泊2日の慰安旅行(10年に一度ハワイかグアムに慰安旅行)
年に2回周辺地区合同の新入社員歓迎会と忘年会
年に2回部署で歓迎会と忘年会

しかも慰安旅行とか宴会とかを取りしきる部署だから辛いわ…
まあハワイとかにただでいけるのはありがいといえばありがたいけど

 
201 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 08:11:42.01 ID:EwUYWPjfM.net
うちはホテル貸し切ってパーティとかあるけどあれも嫌やわ
部長に呼ばれると断ることも出来ん


214 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 08:14:23.15 ID:RamHlU8op.net
ワイは飲み会好きやからいくらでも行くわ
 
 
219 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 08:15:14.01 ID:R7qUn6sg0.net
年末に会社の飲み会行く奴って絶対友達いないよな
普通は仲のいい気が知れた友達と飲み会するぞ


224 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 08:16:13.52 ID:LMsfD6rgr.net
普段から頻繁に飲みに誘うタイプの上司がいると本当に地獄

 
232 :風吹けば名無し:2018/12/31(月) 08:17:23.53 ID:bXEyQt4M0.net
別に今の会社を好きで働いてるわけじゃないだろ
仕方なくそこで働いてる奴が多いわけやから不参加だからって咎めることは無いと思うけど
ただ仕事上交流も大事なのは確かやが




【忘年会 余興 超新塾】
https://youtu.be/A6IfhziegFs
オトナのたしなみ接待・おつきあい入門
オトナのたしなみ
接待・おつきあい入門
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 01:24 | URL | No.:1597047
    会社で遊ぶな
    楽しくなくても働け、死ぬまで働け
    お前の楽しいとかしるか、とりあえず働け
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 01:33 | URL | No.:1597050
    経験から言うと~
    ペーペーは参加or不参加で仕事に影響する事は全くない
    今はコスパ至上主義だからペーペーの人は不参加でOK

    出世だの上のお伺いを立てないといけない人は参加しとけ
  3. 名前:名無しさん #- | 2019/01/03(木) 01:34 | URL | No.:1597051
    会社は学校じゃねえんだぞ
    忘年会や社内旅行なんか無くても協力して働けや
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 01:35 | URL | No.:1597053
    これ言ってた女が辞めてたw
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 01:38 | URL | No.:1597055
    女が社会からハブられるのも解かる
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 01:41 | URL | No.:1597058
    そもそも好きな仕事就けてる奴がどれほどいるねん
    マシな仕事で妥協してる奴がほとんどだろう
    広瀬すずの照明じゃないんだから

    有給まともに取れる会社ならまた違うんだろうけど
    ただし出世狙ってる奴は参加不可避
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 01:42 | URL | No.:1597060
    仕事中に交流してるからそれで十分です
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 01:42 | URL | No.:1597061
    派遣契約で常に社外にいるから自分とこの会社の行事とかクソどうでもいい
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 01:45 | URL | No.:1597064
    交流よりも直流が好き
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 01:46 | URL | No.:1597066
    こういう事言う奴って、ホント、自分中心でしか考えないよな
    飲み会に出ないのが、糖尿病と腎不全で酒も塩分過多な料理もダメな為とか考えないんだろうな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 01:46 | URL | No.:1597067
    酒の席でどんな交流が出来るんだ?翌日には忘れてるんじゃあないか?
    飲みニュケ~ションってヤツか?まあ、好きにしなよ。
  12. 名前:774@本舗 #- | 2019/01/03(木) 01:49 | URL | No.:1597069
    女って、その時々の気分でコロコロと”正義”を変えるから信用出来ないわ。
    女性上司が「社会人として、忘年会くらいは参加しないと非常識~!」
    と欠席者をディスってたから、面倒くさいと思いつつも参加していたのに、
    翌年、忘年会の出欠をとった時は「うーん、この店はつまんなそうだから、あたし行かない~」と言って欠席。
    業務でも、気分で毎回言う事が違うから、みんな振りまわされてる。
    ”あたしが正義”って人の言葉は真に受けないほうがいい。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 01:51 | URL | No.:1597071
    飲み会やるのはいいけど若いからって高い金払わせて飲み食いする暇もくれないほど酒配ったり注文聞いたりする店の店員みたいなことさせる文化消してくれ。せめて奴隷には金徴収なしか各自自分で酒ぐらい取れってしてくれ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 01:58 | URL | No.:1597075
    >>99
    職場に一体感があるとミスをしてもなぁなぁで済んだり責任の所在を曖昧にできたり、もみ消しやすくなるからな
    ごますりやコミュ力にステ全振りしてる人間には必要
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 02:01 | URL | No.:1597078
    >誰とも交流しない仕事

    同僚とは職場で既に充分交流してるからそれ以上は必要ないんですが・・・
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 02:02 | URL | No.:1597080
    余興無し。酒強要なし。料理飲み物社長もち。管理職からの御ひねり&お歳暮争奪。その日のうちに終了…って感じだから苦じゃないな
    零細だから勝手知ったる仲間内ってのもあるけど強要系の奴やイベントが無いのはありがたい
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 02:02 | URL | No.:1597081
    他の質問見れば分かるが
    この質問主は男だぞ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 02:03 | URL | No.:1597082
    ※14
    なんかスゲェ納得した
    うちの職場もこの手の行事でイキってるのまん様やしな・・・
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 02:05 | URL | No.:1597083
    >>219って友達おらんか働いたことないように思う
    予定被っても「あーその日会社の飲み会だから行けんわー」で済むし、場合によっては友達飲みの方は日程ずらせるもんだろ
    友達だって会社飲み会あるはずだし忘年会なんてどこも似たような日にやるから揉めるようなものでもないし
  20. 名前:名無し #- | 2019/01/03(木) 02:10 | URL | No.:1597087
    飲み会来て、上司がどんちゃん騒ぎしてんのをゴミを見るような目で見てる女さんはもう来るなよと思う。誰かが構いに行かないといけないし…上にごますりするつもりも無い、雰囲気悪くするなら来ないでほしいわ。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 02:12 | URL | No.:1597089
    ハラスメントが良くないだけであって、飲み会不参加がマイナスになるのはおかしい
    参加した人がプラスになるのは仕方ない
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 02:16 | URL | No.:1597090
    同調圧力つっよ
    これ言う事務のババアは嫌われてるわ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 02:17 | URL | No.:1597091
    酌しろとかいわれても女の人は平気なのか?
    男性社員は先輩や上司に酌しないといけないわけだが
    女性はどうすんの?
    セクハラですって言って拒否するの?
  24. 名前:名無しさん #- | 2019/01/03(木) 02:17 | URL | No.:1597092
    なんでこういう人って他の人も社内行事に参加させたがるの?
    出たい人だけ出るんじゃダメなの?
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 02:21 | URL | No.:1597093
    仕事での一体感を求めたいなら給料発生しないトコへの参加強制させてモチベ下げんなよ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 02:21 | URL | No.:1597094
    いや強制参加させない会社がいやならやめればいいのに
  27. 名前:な #- | 2019/01/03(木) 02:22 | URL | No.:1597095
    普段の業務は数人のプロジェクトだと忘年会やら社員旅行でしか顔を合わせない人ばかりだから、全然楽しくない。

    プロジェクトメンバーとの飲み会は行くけど、会社の飲み会とかは参加せんようになったわ。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 02:24 | URL | No.:1597096
    毎回、しかも短いスパンで参加しろとかの話じゃないんだから行きゃいいだろ
    全部断るんなら、組織に属さなくていい
    フリーで活動しろ
  29. 名前:かなや #- | 2019/01/03(木) 02:29 | URL | No.:1597099
    会社主体の大きな行事はでとけよ
    学校の頃の修学旅行とか普通サボらんだろ
    ああいうのと一緒だぞ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 02:30 | URL | No.:1597101
    こいつみたいな自分がかわいくてかわいくて仕方なくて自分とは違う価値観を否定するくせに自分が否定されたら感情まかせにキレ散らかすやつがいるから参加しないだけやで
    そうじゃない飲み会なら参加するわ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 02:38 | URL | No.:1597102
    女でこういう意見の奴珍しいな。
    余程プライベートが上手くいっていないのか?
  32. 名前:774@本舗 #- | 2019/01/03(木) 02:38 | URL | No.:1597103
    この手の陰口よく聞かされるんやがドン引きやで
    他人と自分の線引き曖昧な発達障害も多いからある意味気の毒ではあるんやけど…
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 02:39 | URL | No.:1597104
    飲み会に参加しないやつがそんなに気に入らないなら解雇すればいいんじゃない?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 02:40 | URL | No.:1597105
    会社の飲み会なんて無くてもなんら問題ないでしょ
    業務に差し支えない程度のコミュニケーションなんて社内で事足りるわ
    気が合うとか一緒に飲みたくなるほど和気あいあいとした仲間がいるなら有志で飲み会すればいいだけ
    拒否されたら自分らにはそれだけの価値や魅力がないんだろう、と大人しく引き下がるべき
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 02:41 | URL | No.:1597106
    別に飲み会や会社行事に全く参加しなくても出世できたけどな
    信用を得るには真面目に仕事するのが一番大事だろう
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 02:47 | URL | No.:1597107
    しらふで酔っぱらいの永久ループ9割文句トークに相槌を打つ会の事ですか?
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 02:55 | URL | No.:1597109
    酒も飲まない、タバコも吸わない、偏食だとしても参加しないといかんの?
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 02:59 | URL | No.:1597110
    ヒント:人望
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 03:01 | URL | No.:1597112
    コミュ障で会社で浮いてる奴が、さらに行事も参加しないと問題ってことだろ
    こういう奴は察してちゃんになって、仕事に支障が出てくる
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 03:05 | URL | No.:1597113
    出ない人間にも金払わせるからね
    出るやつらの大半は総務とか忙しくない部署の家族連中だったりするし
    忙しい部署ほど有給が取れず、暇な部署ほど有給が取りやすい、だったら暇な部署の人間を忙しい部署のところに派遣させたほうがいいんじゃないかなとは思うときがある
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 03:07 | URL | No.:1597114
    これ言うほど関係ないよ
    途中から飲み会出るの一切やめたけど、前後で何も変わらんし。
    仕事の話がしにくくなったということも無い
    逆にそれが影響する会社なら働きたくないな
  42. 名前:名無しビジネス #4SZw2tfw | 2019/01/03(木) 03:08 | URL | No.:1597115
    忘年会や社内行事でやらかすやつも多いからな。仲良くなりたいなら、おやつの時間でも作った方がいいんじゃない。
  43. 名前:コメントを書く #- | 2019/01/03(木) 03:12 | URL | No.:1597117
    仕事なら付き合えるが、一緒に吞みたくない連中っているからな
    いきなり仕事辞めろまで飛躍してしまうところに馬鹿みを感じるわな
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 03:13 | URL | No.:1597118
    莉穂コ九?繧ウ繝溘Η繝九こ繝シ繧キ繝ァ繝ウ縺ァ荳?菴捺─菴懊l縺ェ縺???
    縺昴l縺?縺代〒蜊∝?荳?菴捺─譛峨k縺ョ縺?縺後?
    繝励Λ繧、繝吶?繝医∪縺ァ蜈・繧願セシ繧薙←縺?※縺上l繧具シ
    縺昴l縺ィ繧ゅ?√?繝ゥ繧、繝吶?繝医〒繧ゆク?菴捺─辟。縺?→荳榊ョ峨↑縺ョ?涵
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 03:14 | URL | No.:1597119
    嫌ならおまえがやめれば?
    飲み会全員参加する会社に入れよ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 03:15 | URL | No.:1597120
    しんどいなぁ。。。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 03:16 | URL | No.:1597121
    酔っぱらいが嫌いなんじゃ
    酒無しなら行く
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 03:25 | URL | No.:1597125
    男 5000円
    女 2000円
    とかでお目当ての男が居ないと行かない癖になにほざいてるんだ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 03:41 | URL | No.:1597127
    基本的に一緒に仕事してると仲悪くなるよな…
    面倒な案件他人に押し付けて、自分だけ楽しようとする馬鹿とか死んでほしいわ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 03:59 | URL | No.:1597130
    参加しないのは勝手だと思うが参加した人が得しても文句言うなとは思う
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 04:08 | URL | No.:1597133
    正直居心地悪いからいきたくねえ
    何か、段々年数長くなるにつれ
    逆に人付き合いとかどうでもよくなってきたわ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 04:15 | URL | No.:1597136
    参加するのは勝手だと思うが参加しない人が得しても文句言うなとは思う
  53. 名前:774@本舗 #- | 2019/01/03(木) 04:42 | URL | No.:1597137
    参加はするけどこんな糞女がいるなら行きたくなるかも
    周りにこんな奴がいなくて良かった
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 04:48 | URL | No.:1597138
    そういう公私混同で、なぁなぁな体質がブラック企業を生み出したんだと思うから一定の距離が必要なんだと思う。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 04:55 | URL | No.:1597139
    飲み会あってもどうせ年に2~3回位だし全然普通に出るわw
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 04:58 | URL | No.:1597140
    ※54
    はい中卒極論厨
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 05:10 | URL | No.:1597142
    会話弾まなくて変な空気作るだけなのにわざわざ参加させる必要ねーだろ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 05:12 | URL | No.:1597143
    色々理屈はあるだろうが、会社の飲み会程度軽くこなせない奴は出世も出来ない可能性が高い。
    ※高いであって絶対ではない

    ようはバイタリティーの問題でそれが無い奴はたいした仕事も出来んのよ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 05:17 | URL | No.:1597146
    飲み会しなきゃ保てない・作れない一体感w
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 05:35 | URL | No.:1597148
    くそめんどくさいなりに参加してはいるけど

    >>そんなに嫌な会社で働いていて楽しいのかな?と思ってしまいます。

    これが認識のズレだよな
    嫌なのは会社ではなく、人
    こういう奴が嫌だから皆参加しないし、プライベートにできたはずの時間を嫌な奴のために使うのは誰だって嫌だろ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 05:36 | URL | No.:1597149
    家族ごっこは家でやれ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 06:10 | URL | No.:1597152
    この手の人達はなんやかんや理由付けてるけど
    人と上手くつきあうすべを知らないから、自分で商売もできないし、それどころか別の会社に移ることすらできない.しようともしない。
    なんやかんや言っても会社に甘えてるんだよ
  63. 名前:名無しさん #- | 2019/01/03(木) 06:20 | URL | No.:1597153
    1次会までなら全然OK
    2次会3次会で朝までとかいうのやめて
    単純に暴飲暴食が続くとキツイ
  64. 名前:  #- | 2019/01/03(木) 06:26 | URL | No.:1597154
    接待含めて年に数回の飲み会を、狙って繁忙期にやろうとするのが異常だと思わないんだろうか。
    特に大晦日~3が日ずっと仕事です、って人に「新年会やりましょう」なんて言ったら職場の空気悪くなるぞ。(だったら年末年始休ませろよ、って文句が出はじまる。家庭持ちは特に。)
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 06:32 | URL | No.:1597155
    俺そういう行事嫌いなんだけどその理由が余興。それに尽きる。歌は音痴で何のとりえもない俺は余興を強要されなければ別にいいんだけど、そういう行事って必ずみんな何かしらするじゃん。最も俺は逃げまくるけどね。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 06:34 | URL | No.:1597157
    コミュニケーション嫌ならそれでええやろ。ただ、昇進は一切望まないで欲しい。
    話すの苦手なやつと話すとか嫌ですし。仕事で必要でも、近づくだけで話したくないオーラ出してるやつと話せるとは思えないし、意気投合なんて絶対に無理やし。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 06:43 | URL | No.:1597160
    飲み会出るから無料にして欲しい
    お酒飲めないのに、飲み会出たらだいたい割り勘3千円くらい取られる。
    1人で晩ご飯食べても3千円もかからんし。
    お金ないんだわ
    分かって欲しい・・・
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 06:57 | URL | No.:1597161
    何しに仕事来てんだよ
    行事はあくまで潤滑油でしかない
    強要するなんて、日頃多様性振りかざしてる女が良く言うわ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 06:58 | URL | No.:1597162
    管理職が金出してくれるなら行くべきだけど5000円払って楽しくもない飲み会行くのはキツイとも思うよ
    あと飲み会程度で一体感やら出世やら無いから
    会話だって忙しい自慢と武勇伝しかせんやんけ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 07:05 | URL | No.:1597163
    仕事に必要なコミュニケーションを酒の場じゃないととれないとか、どっちがコミュ障かな。
    出世しないだの何だの言ってる人、気の毒な会社に勤めているのだな。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 07:11 | URL | No.:1597165
    会社の忘年会や新人歓迎会くらいは参加するけど、月一とかで同じ面子で同じ話してる飲み会は時間の無駄。会社の外のイベントに行くか新しい事勉強するのに使ってるわ。同僚が延々と何度も聞いた話をしてる間に、外で知り合った人から仕事につながる情報や新しい技術覚えるのクソ楽しいw
  72. 名前:  #- | 2019/01/03(木) 07:16 | URL | No.:1597166
    また昭和的なマッチョイムズ強硬派の思想が台頭してきてるよな。自民公明の働き方改革のおかげで無限にサービス残業できるし。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 07:42 | URL | No.:1597167
    ゆとりの気持ちが全くわかってない!
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 07:48 | URL | No.:1597168
    うちの部署は緊急納期対応で年末年始休出確定しているのに他部署のやつが
    これを言ってきたな
    忘年会の日は残業しないで忘年会に参加しろって
    ゆっくり仕事している人達には時間の概念が無いのかね
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 07:49 | URL | No.:1597169
    色んな価値観の人間がいるんだから、余程仕事に支障があるとかでなければ、別に構わんだろ。

    むしろ、自分が〇〇だからと相手に価値観押し付けるのはアウト。自分好みの人間としか仕事できないなら今の職場やめた方がいいんじゃね?
  76. 名前:本当に本当に頭の悪いクズだな。 #- | 2019/01/03(木) 07:51 | URL | No.:1597170
    西暦2019年を迎えて、隣国とは現在進行形で緊張状態で、少子化で100年後国自体がどうなってるか予測出来ず、高齢者介護の問題は何ひとつ解決策が無く、中国の猪突猛進で技術力も資金力も追い抜かれ、アイデアや明晰な頭脳を持った若者や技術者が理解力のまるで無い企業で無意味な仕事に就かされ潰されているっていう時に話題にするのが 「忘年会や社内行事に参加しない人は会社辞めればいいのに」 かよ。本当にクズだな。頭に詰め込んだ公式を紙に書き写して「自分は頭がいい」と勘違いしてる、お高いスーツでラッピングしてある生ゴミ、みたいな生き物だ。今すぐその場から離れて、未来を担える、頭脳も精神も持ち合わせている若者にその席を譲れ。そしてお前はアルコールで酔っ払ったまま侵略者の性具にでも成り果ててろ。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 08:11 | URL | No.:1597174
    完全会社経費で残業つけても何も言われない納会ですら出てないわ
    仲良くならないとコミュニケーション取らないやつ以外とは普通に仕事できるし関係ないだろう
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 08:14 | URL | No.:1597175
    >一つ出れなかったらもう一つの方には出るようになどしてバランスをとっています。

    バランス取るってことは基本出たくないんだろ

    >私の会社は子供の入学式や卒業式などで有給を普通に使えますし、嫌な顔もされません。
    私は子供の用事で休むけど、自分の都合で行事に参加しないのはおかしい!
    って頭沸いてるのか? それぞれ都合があるんだから参加も自由だろ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 08:16 | URL | No.:1597176
    勤務時間内で会社の経費で忘年会やらないなら「社外行事」やろ。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 08:34 | URL | No.:1597177
    本当に必要なら時間外の割増給与と経費、交通費会社持ちでやりゃいい
    そこまで必要じゃないと思ってるからそうしないだけ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 08:36 | URL | No.:1597178
    うちは逆だね
    さっさと辞めろというのに限って
    社内行事は必ず参加してリストラされんようにしがみつくって感じだ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 08:46 | URL | No.:1597179
    それ言い出したら、結婚するような女は会社辞めればいいのにとかにもなってかね?
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 09:00 | URL | No.:1597183
    酒が飲めないとかいい訳してる奴もいるけど、本当に1回も参加した事無いんだろうな。
    普通にウーロン茶とかしか頼まないで場を凌いでる人もいるぞ。
    そもそもコミュニケーションが出来る出来ないの問題じゃない。
    会社払いじゃないなら仕方ないけど、会社払いなら出ないメリットが無いから出たくない人も仕事の一環で出てるんだよ。
    そこも割り切れないなら好きにすればいいんじゃないかな。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 09:00 | URL | No.:1597184
    飲み会は勤務時間後で翌日休みな日なら妥協していくけど、
    翌日が仕事だったり休日に飲み会を企画する幹事は無能だと思う
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 09:05 | URL | No.:1597186
    飲み会来ない奴、親しくない奴とは仕事に必要なコミュニケーション取れないって、それ立派なコミュ障なんだけどな。
    しょっちゅう飲み会来て、下の人間にドヤ顔で仕事論やそこに居ない奴の失敗談語ってる奴に限って、会社の外のイベントには絶対に参加しない。強制されて仕方なく行っても身内だけで固まって、よその人には声の一つもかけられない。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 09:08 | URL | No.:1597187
    >一つの組織として一体感はやはり必要だと思うので。

    コイツが思ってるだけだろ。
    そう思わず金さえもらえりゃそれでいいって人もおるし
    各々の役割果たすことが重要って人もいる。
    いろんな価値観の人間が混在する組織の中で一介の従業員ごときが自分の価値観は絶対って考えの方がよっぽど不穏分子だぞ。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 09:14 | URL | No.:1597192
    有給をとっても嫌な顔もされないってのと
    会社の行事に顔を出さなくても嫌な顔をされないってのは同じことだと思うけど。
  88. 名前:名無し #- | 2019/01/03(木) 09:17 | URL | No.:1597193
    なんJって陽キャ多いのな
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 09:18 | URL | No.:1597196
    ワイもその考えのもと
    社内イベントの全くない会社に入ったわ
    快適だぞ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 09:22 | URL | No.:1597200
    その組織でのし上がりたいっていう上昇志向の人は参加すればメリットが多いわな
    俺は一度も参加したことない
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 09:23 | URL | No.:1597201
    いろいろと持病で困っとるねん、食事すらまともにできない
    なので福利厚生の補助が出る職場の昼飯弁当ですら断ってる
    昼飯は食わない、食うと気持ち悪くなって仕事にならん
    これでも飲み会に出ろと?、出ないなら辞職しろと?
    じゃあ俺の生活の保証をしてくれ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 09:27 | URL | No.:1597203
    >飲み会に出ないのが、糖尿病と腎不全で酒も塩分過多な料理もダメな為とか考えないんだろうな
    こんな極稀な例をドヤ顔で出すなんて、恥ずかしくないのかな
  93. 名前:あ #- | 2019/01/03(木) 09:28 | URL | No.:1597204
    女さん「飲み会なんて無駄。出なくていいようにしろ‼︎」

    vs

    女さん「飲み会出ない奴ら会社やめろ‼︎」
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 09:31 | URL | No.:1597207
    まーた家族ごっこしてんのかよ!ドフィ!?
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 09:33 | URL | No.:1597210
    コミュニケーションスキルと内輪ノリの区別がついてないんだろうな
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 09:34 | URL | No.:1597212
    米83
    うるせえよ昭和脳
    犯罪でもしてろ!
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 09:34 | URL | No.:1597213
    >「忘年会や社内行事に参加しない人は会社辞めればいいのに」
    この女さんが自分で起業するか昇進するかで経営者になったらそういう会社を作ればいい。ただの一労働者なら会社の中長期の経営計画に関わる事を勝手に決めるとか余計なお世話でしかない。
    その意見、就活生の集まる合同説明会会場で会社を代表して胸張って言えるのかい?
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 09:41 | URL | No.:1597216
    社内行事参加したくない=会社に嫌々行っている
    っていう0か100しかない馬鹿な左翼脳の戯言
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 09:42 | URL | No.:1597217
    同調圧力のまんさんはウザいなあ
    自腹の宴会なぞ楽しい人同士で行くのが一番
    自分は仕事関係の根回ししたい時だけ行くスタンスやな

    一体感うるさい系は「無能」多いから嫌い
    自分ができない事をやってもらおうやし
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 09:47 | URL | No.:1597220
    まぁ一理ある。
    そういうのが嫌なら面接時に行事に関する質問した上で会社決めればいいし。売り手市場やぞ。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 09:47 | URL | No.:1597221
    非正規やし関係ないし。お金がない
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 09:49 | URL | No.:1597223
    社費で行われるヤツならまだしも
    自腹はきついな…自腹じゃなくても
    楽しくはないよね。

    院キャはもちろんだけど、
    よほど楽しい会社でない限り、
    プライベートが充実してるやつも
    きついと思う。
  103. 名前:774@本舗 #- | 2019/01/03(木) 09:51 | URL | No.:1597224
    >今の会社嫌いやないけど飲み会参加したいほどコミュ取りたくはないし、仕事は大嫌いやで
    >けど転職出来るほど能力ないし、頑張るのも面倒だからぶら下がってるだけやで
    >いかんのか?

    これ。
    「一体感」とか言うけど普段の会話で充分だし、変に関わりを深くすると程よい距離感が崩れて逆に接しづらくなる。
    あと勤務時間外に時間・体力・精神力を奪うのをやめて欲しい。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 09:56 | URL | No.:1597225
    日本人って本当ーーーーに働き者だよね
    同調圧力も何もない
    もう元から働きアリ資質なんだと思う
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 09:59 | URL | No.:1597226
    年1~2回の行事はともかく、頻繁に飲みに誘うのは他の奴が帰宅後や休日に勉強したり社外で人間関係築いたりするのを妨害するのが目的だからな。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 10:00 | URL | No.:1597227
    給料外の仕事は強制される事じゃないだろ。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 10:04 | URL | No.:1597230
    日本も日本人も、いい意味でも悪い意味でも、
    マジでどんどん変わって来てる

    仕事のために、プライベートな時間まで捧げるなんて冗談じゃねぇwwwっていう、
    至極真っ当な感覚が当たり前になるといいなと思う

    というか、そうなるべき

    働きアリって、軽くみっともねーよマジで
  108. 名前:  #- | 2019/01/03(木) 10:04 | URL | No.:1597231
    介護やってるけど女性多いから同調圧力ばかりだよ
    飲み会と旅行は給料から天引きされてるけどつまらないから無視してる
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 10:07 | URL | No.:1597232
    日本人のいい部分がどんどん消えてる今、
    何で勤勉で勤労っていう一番めんどくせー部分だけ残そうとすんのよ
    冗談じゃねーわマジで

    と言いつつ、自分はまだまだ飲み会出るけどね

    もっともっとそういう考えが主流になってからじゃないと、
    会社にはじかれるから
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 10:08 | URL | No.:1597233
    そこまでは言わないが、参加してる連中と扱いが違う事に文句垂れるのは、さすがにみっともない。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 10:09 | URL | No.:1597234
    うちの会社は忘年会と新年会しか飲み会ってないし、別に絡む奴とか酒癖の悪い奴は居ないからほぼ全員参加してるわ。別に強制ではないから不参加の人もいるけど、誰も何も言わない。
    営業部は部署内で勝手に時々飲み会やってるみたいだけれども、やりたい有志だけで集まってるみたいだしそれも問題ない。
    それとは別に社内の仲がいい連中で、年に1回集まって飲み会やってる。これも自由参加なので強制はないな。
    この程度の付き合いで終わらせておかないから嫌がられるんだよ。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 10:10 | URL | No.:1597236
    *107
    みっともない奴だなあ。
    思う通りに振舞って浮くのは嫌だから、自分と違う生き方はやめてくれと泣き言を言っているだけ。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 10:12 | URL | No.:1597237
    ※112
    この手の書き込みでそういう説教って、
    お前も十分みっともなくね?w
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 10:22 | URL | No.:1597238
    まあ正論だわな。
    そこまで関わりたくないやつしかいない会社は、いても人間関係最悪で、転職すべきだわな。もともと毎月のように飲みに行くぞ!っていう上司がウザいって話が、年に一度の忘年会も出ませんよっていうゆとり社員の話に飛躍していったからな。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 10:23 | URL | No.:1597239
    まあ正論だわな。
    そこまで関わりたくないやつしかいない会社は、いても人間関係最悪で、転職すべきだわな。もともと毎月のように飲みに行くぞ!っていう上司がウザいって話が、年に一度の忘年会も出ませんよっていうゆとり社員の話に飛躍していったからな。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 10:24 | URL | No.:1597240
    ※110
    「業務上の」扱いを変えるべきじゃないと言ってるだけだよ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 10:35 | URL | No.:1597242
    *107
    仕事にやり甲斐もプライドも持てずに居る人間の典型的発想。
    こうした手合いは、自分では人間らしく生きてるつもりで、その実、他人に時間を切り売りする犬畜生に成り下がる。
    もっと自分に合った仕事を探した方がいい。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 10:35 | URL | No.:1597243
    仕事の場で真剣に業務すべき時間にコミュニケーション取ればいいだろ。酒入れないと話せないならそっちがコミュ症だわ。
    ただ酒飲んでお互いの弱い部分確認しないと不安なんだろ。何か仕事で追及されても「でもお前〜だったじゃんw」とか真剣じゃないんだよな。
  119. 名前:名無し #- | 2019/01/03(木) 10:37 | URL | No.:1597244
    仕事の場で真剣に業務すべき時間にコミュニケーション取ればいいだろ。酒入れないと話せないならそっちがコミュ症だわ。
    ただ酒飲んでお互いの弱い部分確認しないと不安なんだろ。何か仕事で追及されても「でもお前〜だったじゃんw」とか真剣じゃないんだよな。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 10:41 | URL | No.:1597245
    行事ガン無視のエースがいるからこういうの見てると笑えて来るw
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 10:48 | URL | No.:1597247
    セクハラ受けたことすらないブスの言い分
  122. 名前:名無し #- | 2019/01/03(木) 10:54 | URL | No.:1597248
    ほんこれ
    和を乱すな
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 10:54 | URL | No.:1597249
    下戸からするとね…
    なんでお前なんかに配慮しなきゃなんねぇんだこのアル中が肝臓やっちまえってやつらに協力したくも無いしね…
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 10:56 | URL | No.:1597250
    この話、高校時代の文化祭での居残り準備で
    夜になる前に帰る人とそれを引き止めようとする女子の構図にちょっと似てる。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 11:02 | URL | No.:1597251
    仕事の行事は参加しないけど
    町内だとか家の行事にはしっかり参加するのかな。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 11:10 | URL | No.:1597253
    こいつが体育系のバカなのか、体育系のバカな上司を持ったことないだけなのか。
    とりあえず自分の境遇が世界の水準と思ってるバカはしゃべんない方がいい。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 11:14 | URL | No.:1597254
    この辺のことに過剰に反応するのはコミュ障な連中なのかなぁ
    飲み会の回数とかにもよるけど、忘年会・新年会すら参加したくないって思うような会社にいてもつまらんだろ
    もっと自分に合う会社に転職したほうがいいぞ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 11:16 | URL | No.:1597255
    年に一度の忘年会にすら全く参加しなくても出世できたぞ
    しかも年々参加者が減ってるし仕事に酒は要らなくなってる
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 11:18 | URL | No.:1597256

    父と母だと、母のほうが勉強をさせることに肯定的だ。男は実際に現場で働くからいかに勉強が社会に出て役に立たないかを知っている
    また、母親はいいわけが多いので「勉強して大学に行ったからいい男性と巡り会えた」などと根拠なく話を結び付け、自分のゴール(結婚)して人生修了したこともあり、大団円だと勝手に思い込む

    また、自分で人生を楽しめない能力の低い母親も多い
    女は応援する生き物。母親はポケモンを育てて戦わせてるだけ。ネットでの「fラン」などの学歴の罵りあいに触発されて、子供に勉強をさせることに躍起になってる 本当に気持ち悪い

    結果子供はあり得ないほどの勉強量で、苦労をしてコミュ障になり、また頭も固い猪突猛進タイプの、嫉妬をパワーに変えて頑張る子になってしまう
    こうなると人生は本当に超ベリーハードだ
    学歴社会は極度の貧困でなくなるし
    勉強で選択肢が広がったように見えてもそれは、中の実力を伴ってないため分不相応として劣等感になる
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 11:20 | URL | No.:1597258
    そもそも会社に対するスタンスが違うんだからこの話は平行線
    どうしても参加させたければ仕事としてやらせるしかないだろ?
    任意参加なら立派なパワハラだよ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 11:37 | URL | No.:1597261
    >一つ出れなかったらもう一つの方には出るようになどしてバランスをとっています。

    バランス?意味不明。出席したら次は欠席しないとバランスが取れませんね?
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 11:42 | URL | No.:1597262
    そんな嫌な奴っている?
    それとも自分が嫌な奴なの?
    個人的にはプライド高い奴とかしんどいけど
    大概いい人だと思うけどなぁ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 11:42 | URL | No.:1597263
    行事好きのやつって大概仕事できないのが多いイメージ
    でそいつらが騒ぐ会に出て面白いと思うのかどうかって話
    同じ力量同士はふつうに仲いいからね
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 11:45 | URL | No.:1597264
    老若男女
    全てに楽しい催し物なんて無いからな
    年寄り向きだと若者は退屈だし
    若者向けは年寄りがキレる
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 12:09 | URL | No.:1597265
    納会は面倒だからさっさと帰った
    忘年会すぐ前にしといてやってんじゃねえ
  136. 名前:774@本舗 #- | 2019/01/03(木) 12:12 | URL | No.:1597266
    何でも飲み会や行事が好きな奴基準で考えないでくれ。
    常に楽しく会話をしてなきゃいけないって環境に耐えられない奴もいる
    一応参加はしてるが、いつも地獄。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 12:13 | URL | No.:1597267
    参加したくないって思われる会社がやばいんやろ
    参加させたいなら、参加したいって思わせる会社にしろや
  138. 名前:ななし #- | 2019/01/03(木) 12:16 | URL | No.:1597268
    押し付けられる一体感とかメッチャ嫌い
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 12:19 | URL | No.:1597269
    こういう飲みニケーションとかいうアル中が嫌いでトラック乗りになった俺が通りますよっと。

    そのへんの工場で働くより気楽だし稼げるし(笑)
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 12:35 | URL | No.:1597272
    会社辞めればいいのになんて思われるくらいの飲み会なんだからそりゃね
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 12:37 | URL | No.:1597273
    そもそもコミュニティが会社と家族だけと捉えている人間にとっては、飲み会は大事なものなんだろうが、複数のコミュニティに属すものにとって会社のコミュニティ活動は必要最低限にならざるを得ない
    価値観が多様化する現在、プライベートに会社が割り込もうとするのが時代錯誤
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 12:37 | URL | No.:1597274
    >>60が正論すぎてなんも言えねえ
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 12:45 | URL | No.:1597275
    セクハラを嫌がるなら辞めれば良いのにってことだよなw
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 12:51 | URL | No.:1597276
    ※142
    うちの部署飲み会嫌いの方が圧倒的に多数だけど総合成績はトップだぞ
    逆に業績悪い部署は「業績よりも大事なものがある」とかほざいてしょっちゅう飲み会開いてる
    なお定着率は悪い模様
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 12:57 | URL | No.:1597277
    でも用事があればそっちを優先する程度には序列の低いものなんだろ?
    年数回が問題になるのか? なんて問うなら自分も調整して出ろよ
    一体感がどうのと言うなら毎回出ろ、っていうか社外でまで一緒にいないと一体感が出せない会社の無能さには気づけないのかね
    何か頭の悪い発言過ぎて寂しくなるわ…


  146. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 12:58 | URL | No.:1597278
    友達作りに来てるわけじゃないよ
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 13:04 | URL | No.:1597279
    >この辺の行事嫌いで仕事できる奴見たことない

    前職だと結構たくさんいた
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 13:05 | URL | No.:1597280
    陰キャは飲み会みたいな集団での楽しみ方知らない人が多いんだろうな
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 13:06 | URL | No.:1597281
    20~30代の時は積極的に参加してたけど、40代後半くらいからは意識して不参加するようになったかな。
    若い年代の人たちが気を使う(てか年配のおっさんが参加してても楽しめないだろうなぁ)と感じてきたから。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 13:09 | URL | No.:1597283
    なんかこういうの、いつまでも全員参加の大縄跳びを強要したがる気持ちの悪いガキみたいなのがいるけれどさ
    こういうのやりたい奴だけでやればいいじゃん
    お前らとなんか飲みたくないから拒否ってんだよ
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 13:16 | URL | No.:1597285
    飲み会行かないくらいで会社のことが嫌いとか論点ずれまくりでは
    学生のころにも飲み会断っただけで嫌われてるとか被害妄想じみたこという奴らがいたが
    会社やお前らが嫌いなんじゃなくて飲み会が嫌いなだけ
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 13:32 | URL | No.:1597288
    >>103へのレスはなかったのかな。
    意見の可否ではなく、普通に文意を読み違えてるのに。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 13:40 | URL | No.:1597289
    休日潰さずに、営業日・営業時間内にやるなら文句言わないんじゃないかな
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 13:41 | URL | No.:1597290
    中小企業の中堅くらいになると、社内での立ち位置もできてるから楽。
    新人が行きたくないのはわかる。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 13:43 | URL | No.:1597291
    一理ある

    そんなに同僚と交わるのが嫌なら自営業でもしろよ
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 13:45 | URL | No.:1597292
    俺はわざわざ出てるのになんで出ないんだと怒るような人も同じくらい組織を壊す可能性は高いよ。酷くなってくると協調性がないからと嫌がらせをしてくるのはこういう連中
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 13:54 | URL | No.:1597299
    仕事で信頼勝ち取れない無能の戯れ言。
    飲み会なんてのは好きなヤツらと好きな時に行くもの。
    強制された場がないとコミュニケーション取れないとかバカだろ。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 13:59 | URL | No.:1597303
    ※148
    集団でのつまらなさと窮屈さを嫌というほど知ってます
    親しい友人は一人で十分だし、一人でも結構楽しい
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 14:05 | URL | No.:1597305
    飲み会なんかで親睦深めてる気になってるやつは無能
    まともなのはどちらにせよ業務上の協力ぐらいまともにする
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 14:07 | URL | No.:1597308
    この女性アスペルガーなんでしょ。自分の思い通りにならないとすぐ拗ねるよ。んで、自分を正当化するために相手を批判しよる。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 14:08 | URL | No.:1597309
    それはそれ。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 14:10 | URL | No.:1597311
    徹底して不参加決め込むのはいいけどその後社内の立場がぎこちなっても文句言わなけりゃいいんじゃないかな。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 14:10 | URL | No.:1597312
    どーせ結婚してやめるんだろ?
  164. 名前:774@本舗 #- | 2019/01/03(木) 14:11 | URL | No.:1597313
    ただ、こういう行事行かないやつに中は
    そのうち図に乗って業務拒否までしだすんだよなぁ
    残業とか休日出勤とかではなく、
    次はこの仕事〜…と頼むと「いえ、苦手なので…」って感じでさ
  165. 名前:  #- | 2019/01/03(木) 14:13 | URL | No.:1597316
    これだけブラックとか社畜とか一般的に言われるようになってきたのに
    飲み会だの社内行事だのを支持する奴がこんなに多いのはビックリ。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 14:25 | URL | No.:1597319
    会社の忘年会出ない奴ほど休出・残業もしないよな
    そしてそのうち居づらくなって辞めてくパティーン
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 14:38 | URL | No.:1597321
    いない人の悪口大会になったりするよね。今の部署に異動してきてびっくりした。
    それ以来出席してません。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 14:51 | URL | No.:1597327
    仕方なく働くくらいならやめちまえ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 14:56 | URL | No.:1597328
    忘年会出席率と業務遂行能力に強い関係があると思うなら、採用時の推奨要件にその旨を追加すればいいよ

    まともな人材が集まらないと思うけど
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 14:58 | URL | No.:1597330
    すぐ近くに居ても聞こえるように悪口言われるぞ
  171. 名前:名無しさん #- | 2019/01/03(木) 15:04 | URL | No.:1597335
    デスクじゃなくローテ勤やれ定期
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 15:17 | URL | No.:1597341
    会社の忘年会や飲み会出ない奴ほど真面目に働くから休出・残業しなくてもノルマを達成する
    酒を飲む人は確実に認知機能が衰えるし、生活習慣も悪いから当然の結果
    仕事が遅いだけならまだしも、飲み会に行く奴はよく体を壊して休むから仕事が溜まる
    その溜まった仕事を手伝うのが飲みにいかない人達だった
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 15:17 | URL | No.:1597342
    そりゃできる奴は参加するやろうけど問題は動機やろ
    評価上げるためにじゃなく
    評価落とさないために行く、じゃ非効率の極みって話
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 15:26 | URL | No.:1597343
    実力で評価上されてるから飲み会なんか出ません
    今の仕事にやりがいを感じてるし、自分の時間と家族サービスも必要だからね
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 15:30 | URL | No.:1597347
    ・嫌だけど会社のためを思って参加している
    ・嫌だし無意味だから出ない

    大概はこのどっちかで飲み会が労働者にとって罰ゲームだってのはみんな共通の認識なんだよな
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 15:42 | URL | No.:1597354
    これだから日本人は労働生産性が低い
    半強制の職場飲み会は、コミュ障大国の悪習だね

    おっさん連中は家と会社の往復しかしてなくて世界が狭い
    会社の飲み会が彼らにとっては唯一のコミュニティなんだよ
    若者はそんなダメな年寄りに付き合わなくていい
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 15:44 | URL | No.:1597356
    タダ酒かつ翌日休みじゃないと行かんわ
    飲み会が嫌ってわけじゃないけど上の条件揃ってないと面倒臭さのが勝る
    居酒屋じゃ不可避のタバコの匂いが大嫌いなのと酒も別にそこまで好きじゃないしな
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 15:49 | URL | No.:1597362
    一体感のある職場()は最悪だよ
    ゴマすりと馴れ合いの上手い無能しか残らない
    飲み会やりまくってる部署ほど業績が悪い
    仕事場は学校じゃないんだけど
    その延長線で考えてるよね日本人は
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 15:54 | URL | No.:1597364
    無料だろうとイヤなものはイヤだ
    だいたい、仕事中の世間話程度でいいじゃないか
    わざわざ飲み会開いて交流しないと仕事出来ないの?
    大人なんだから、そんな事しなくても仕事出来るだろ、アホかw
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 16:01 | URL | No.:1597366
    冠婚葬祭すら面倒とか言ってそう
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 16:03 | URL | No.:1597367
    実際は飲み会の後って数日間、飲み会の時の話とかで仕事中無駄話してる連中多くないか?
    今度の飲み会はどこ行こうとか、おいしい店知ってるとかさ
    それが「仕事に大切な一体感」なんですかね?w
    マトモな価値観持った大人なら飲み会なんてやらなくても仕事出来るでしょ
    自分達が飲みたい、仕事以外でも部下や後輩にペコペコされたいからって
    友達でもない、ただの勤め先が同じなだけの赤の他人を退社後に連れまわさないでくれますか?
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 16:03 | URL | No.:1597368
    正社員なら多少我慢して参加するけど、非正規雇用だと将来性なんてないようなものだから、わざわざ参加することはない。

  183. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 16:32 | URL | No.:1597379
    前居た会社が、中国人が社長だったころ、参加強制でもなく参加できなければ別にかわわんだったのが

    日本人になってから、やれソフトボールやら飲み会強制参加やらになって、だんだんチームワークがーとかとイエスマンが増えていって、人が減っていき、そして俺も辞めたわ
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 17:19 | URL | No.:1597400
    IT派遣だから、自社にも顧客先にも深い人付き合いがあるわけでもないし、何よりタバコが嫌い。

  185. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 18:15 | URL | No.:1597423
    めんどくさ
    もっとフリーランスで食っていけるようにしてくれや
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 18:17 | URL | No.:1597426
    最低限宿泊旅行とか宿泊研修まじで止めろ!!!!!
    飲みかいも金の無駄
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 18:50 | URL | No.:1597437
    そんな嫌な人と働いていて楽しいのかな?
    この人こそさっさと職場を変えればいいのに

    「一部の人には伝わりません」とか何様のつもりなのよ
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 19:07 | URL | No.:1597440
    朝6時半始業
    昼食11時
    なのでさっさと帰って夕飯食って寝たい。
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 19:24 | URL | No.:1597444
    派遣さんに多い
    一緒にやってるんだし話とかしたいんだけどねえ・・・
  190. 名前:   #- | 2019/01/03(木) 19:25 | URL | No.:1597445
    飲み会肯定派は自分の意見を押し付けるべきではないし、飲み会否定派も嫌なら参加しなくていい。

    但し、所詮仕事も人間関係。飲み会否定派は、飲み会や行事などで仲良くなったグループから自分が浮いてしまうのはしょうがないということくらい理解してほしいわ。
    たまにそれを「自分は飲み会に行かないから仲間外れにされているんだ!苛められている!」とか「なんで有能な自分(ただの自己評価)よりあんな奴が先に出世するんだ!あいつは飲み会で上司に取り入ったに違いない!評価に私情を挟むなんて許されない!」とか勘違いして発狂するバカがいて困る。
    普段は「今のその話、仕事に関係ありませんよね?(ドヤァ)」って言い放つような奴に限ってこのパターンが多いわ。
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 19:27 | URL | No.:1597446
    ※185
    いやフリーランスなら自分で営業して自分で稼げよw
    バカなの?w
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 19:30 | URL | No.:1597448
    自分で金払うんだから出る出ないは勝手。
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 19:31 | URL | No.:1597449
    飲み会禁止、21時以降の残業禁止とかいう
    日本トップクラスの給与を支給するキーエンスは大正義やな。
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 19:43 | URL | No.:1597457
    まぁ一生底辺の奴は何言っても無駄無駄
    目先のことしか考えれないから人付き合いとか無理やろ
  195. 名前:ゆとりある名無し #- | 2019/01/03(木) 19:51 | URL | No.:1597460
    そんな条件は求人票に載ってなかった
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 19:53 | URL | No.:1597461
    納期過ぎた伝票を現場に回すの辞めてくれたら参加するぞ
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 19:54 | URL | No.:1597462
    ネットで良く語られる飲み会ハラスメント
    ・強制参加で会費は自腹
    ・上司にお酌
    ・無理やり飲まされる
    ・宴会芸やらされる
    ・2次会3次会まで付き合わされる

    土建屋や飲食とかでもコンプラや社員確保を気にするご時世なのに、今時こんな会社あるの?なんか飲み会を親の仇のように言っている奴らの情報って古くね?
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 20:16 | URL | No.:1597466
    ※190
    逆に飲み会や行事に行く人たちの方が行かない人に「自分は飲み会に行かないから仲間外れにされているんだ!苛められている!」・「なんで有能な自分(ただの自己評価)よりあんな奴が先に出世するんだ!あいつは飲み会で上司に取り入ったに違いない!評価に私情を挟むなんて許されない!」・「今のその話、仕事に関係ありませんよね?(ドヤァ)」って発狂しながら言い放ちます。
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 20:23 | URL | No.:1597468
    癇癪持ちは大体酒乱
  200. 名前:あ #- | 2019/01/03(木) 20:29 | URL | No.:1597470
    スレにもあったが確かに飲み会参加しない人に仕事出来る奴いないわ。これなんだろうな
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 20:33 | URL | No.:1597471
    飲み会をやった年とやらなかった年で業績を比較しようぜ。
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 20:40 | URL | No.:1597472
    しつこく飲み会に誘う人に真面目な奴はいない
    仕事は遅いし休むし発狂する
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 20:41 | URL | No.:1597473
    >>8みたいな環境がいいのは他の人たちが飲み会やら社員旅行やらでコミュニケーションとってそういう空気にしてるんだってのを理解できない人が多いんだよな
    ただしそういう環境のいい会社は慣れ合いで出来てるから不況になると一気に環境が悪くなる可能性もある
    自分は仕事ができると自信があって業務外コミュニケーションとりたくない人は、そういう方針でかつ環境がいい会社にさっさと移れ
    仕事ができなければすぐ首になるけど
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 20:46 | URL | No.:1597475
    社内の面子で毎回ほぼ同じ下ネタか、そこに居ない奴の悪口で盛り上がってる飲み会よりも勉強会や自主学習を優先してたら「よく勉強してるな」って評価されたわ。すまんな。
    新しい技術覚えて企画案を上げてコンテストに出たり、経営者含む人脈を社外に100人弱構築してたまに仕事貰ったりしてるけど、内輪で慣れ合いたい人はどうぞ気にせず終電まで飲んだり締めのラーメン食って成人病に突き進んでください。止めないんで。
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 20:52 | URL | No.:1597476
    別に飲み会なんてしなくてもコミュニケーションとれるしな
    まあ、飲み会や行事に参加しない人が増えて自然にそういうのが無くなることもある
    今では忘年会も殆どの人が参加してないし、やたらしつこく誘う人が浮いてる始末だよ
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 20:53 | URL | No.:1597477
    業務上のコミュニケーション取れてる人は、飲み会口実にする必要無いし、会費を会社が持つなら考えなくもない程度
    無理矢理、強要するモンでもないわな
    小規模事業所やサークルの延長みたいな会社は、こういうトモダチゴッコを重視したがる
    有益な情報や次の仕事に繋がる話でもあれば別だけど、時間もタダじゃねーんだよ
    参加するしないで評価や結果が変わる会社って何
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 21:10 | URL | No.:1597481
    子供苦手だから妊娠は絶対嫌だけどお持ち帰りされてみたい…
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 21:25 | URL | No.:1597483
    飲み会じゃないと意思疎通も出来んのかおまえは
    あと価値観を押し付けんな
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 21:32 | URL | No.:1597486
    まーたそうやってマウント取りたがる
  210. 名前:  #- | 2019/01/03(木) 21:33 | URL | No.:1597488
    また昭和の悪しき文化を敢えて復活させようとする奴がツイッターでここ最近増加した。
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 21:35 | URL | No.:1597489
    忘年会、歓迎会くらいまでは…と思うくらい。
    飲み強要や宴会芸まではしなくていい。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 21:53 | URL | No.:1597499
    仕事できる人は形にこだわらない。出張先で仕事してても社内SNSで全社に情報、意識の共有したり、ちょっと昼飯一緒に行って現場の状況確認したり。飲み会じゃないとコミュニケーション取れない?あー柔軟性無いんすね。
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 21:56 | URL | No.:1597501
    どちらにしても聞かれていもいないのに自分語りして俺は仕事上手くやってるアピール凄い奴らが一番痛い。
  214. 名前:  #- | 2019/01/03(木) 21:59 | URL | No.:1597502
    このコメ欄で仕事がーってご高説垂れているやつのうち、本当に仕事している奴はどれだけいるんだろうか?
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 22:12 | URL | No.:1597508
    飲み会に出なくてもコミュニケーションとれるのは誰でも分ること
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 22:23 | URL | No.:1597510
    コミュ取れてねえけど嫌われてるし派遣ですぐ契約終わるけど行く意味ある?
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 22:37 | URL | No.:1597517
    もうそういう時代じゃないんじゃね?
    コミュニケコミュニケ言うけどさ お友達作りに行ってるわけじゃねえからな 必要なコミュニケーションはとってんだからそれ以上は勘弁なって言ってんの
    第一会社の拘束が時間できっちり終わりさえすれば勝手に飲みにでもなんでも行くっての 普段ガッチガチに締め上げといてハメを外す機会まで強要されたんじゃたまんねえよ
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 22:41 | URL | No.:1597519
    昔どうだったか知らないけどコミュ力ない人や容姿に劣る人にに対する当たりが凄い強くなった印象だわ
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 22:47 | URL | No.:1597521
    まあ確かに、会社の飲み会に対してブツブツ言ってる奴で有能な奴はあまり見た事はない。自分で有能だと思い込んでる1匹狼気取りの無能君は山程いるが。
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 22:51 | URL | No.:1597522
    飲み会も「仕事」ってんならちゃんと予算付けてみなよ(笑)参加者の満足度と参加人数が最適になるよう定量的に測定してPDCA回してるんだよな?まさかとりあえず集めてあとはご自由になんてありえないよな?おい「仕事」中に飲酒とか頭おかしいのか?
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 23:10 | URL | No.:1597527
    「○○をしてるやつは仕事ができる」「○○でコミュニケーションを取って・・・」「○○してないやつは仕事が出来ない」ああ、何かに似てると思ったら喫煙者と言ってる事が同じなんだ。
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 23:18 | URL | No.:1597529
    こういう意見言う奴ほど来ない奴の
    悪口言ったりして一体感を損なうケースが多い
    飲み会行かない奴は基本輪を乱したりもしないが
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 23:21 | URL | No.:1597530
    まあ確かに飲み会に拘る奴は大抵頭おかしい無能ばかり
    頭の回転が遅い・滑舌が悪い・失敗が多い・欠勤が多い・癇癪持ち・無駄にプライドが高い
    アルコールの摂りすぎで認知機能が衰えてるんだろうか
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 23:24 | URL | No.:1597532
    仕事が上手くいかないから飲みに行くんだろ
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/03(木) 23:31 | URL | No.:1597533
    退社後の副業の時間が削られるのでお断りします。
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 00:06 | URL | No.:1597541
    仕事できるやつはどの飲み会でも時間内で話したりないくらい知り合いや関係者が多くて、楽しそうに情報交換もしてるし、女も集まる。
    お酒飲めないなら無理に出ることはないが、たかだか2時間数千円ごときでぐちぐち文句言ってるやつはだいたい隅っこにいるな
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 00:09 | URL | No.:1597542
    出向先の飲み会には積極的に参加してたけど、自社の飲み会は全く出ないな。
    そもそも本社の人間が大嫌いなもんで。
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 00:27 | URL | No.:1597547
    普通に仕事ができる人は勤務時間だけで十分な情報交換が出来ます。
    飲み代程度に不満を感じるわけじゃないけど、正直言って時間の無駄です。
    上司や同僚よりプライベートの友人の方が大事。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 00:44 | URL | No.:1597554
    他の人の仕事内容が知りたいんだったらそれこそ社内で要望上げて総務とか広報が対応する仕事じゃねぇの?
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 00:50 | URL | No.:1597557
    優秀なら短い時間で十分だな
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 02:20 | URL | No.:1597581
    職場でコミュニケーションとれてると思こんでる人w
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 02:30 | URL | No.:1597584
    休憩時間や昼食時だけでもコミュニケーションはとれるよ
    そもそもコミュニケーションとらない人でも超優秀で重宝される人はかなりいる
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 02:34 | URL | No.:1597587
    嫌でも必死で働いてる奴だらけだろうが、こういう奴が職場を嫌な場所にしてんだよ。

    ビジネスやぞ?ホウレンソウ出来てれば問題ないんだよ。「一体感v」とか言ってねーで仕事しろよ。
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 02:53 | URL | No.:1597592
    「報告」「連絡」「相談」は飲み会でする必要はないですね
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 04:34 | URL | No.:1597608
    飲み会嫌いなやつが飲み会でコミュニケーション取れるわけ無いだろ察してくれ
    楽しめる人と楽しめない人がいるってことをそろそろ理解しろ

    あと、誰とも交流しなくて済む仕事を紹介してくれ
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 04:36 | URL | No.:1597609
    会社の金なら出るよ
    自腹なら馬鹿みたい
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 05:04 | URL | No.:1597610
    飲み会嫌いなやつが飲み会でコミュニケーション取れるわけ無いだろ察してくれ
    楽しめる人と楽しめない人がいるってことをそろそろ理解しろ

    あと、誰とも交流しなくて済む仕事を紹介してくれ
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 05:08 | URL | No.:1597611
    飲み会とか嫌いじゃないけどいつも来ない人がいても別に何とも思わんなあ。そういう人が特に仕事出来ないとも感じないし。むしろプライベート大事にしてる人は早く帰るために集中して仕事してる印象の方が強い。たまに飲み会来たら歓迎するだけ。
    飲み会楽しくなくすのは来てない人の悪口大会始めちゃう人とか、来ないと損するぞとか脅す人だな。
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 05:43 | URL | No.:1597614
    このご時世、もう大した意味はないで
    本当にとりたいコミュニケーションは
    スマホの中だろww
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 07:06 | URL | No.:1597624
    多分嫌いなやつがくるからってのもいると思うよ
    普段は会わないけど全社の飲み会になると顔合わせることになるからね
    そんな人がいたよ、嫌だよなって思ったよ。
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 08:17 | URL | No.:1597631
    福利厚生とか交際費の無駄遣いが目的だろ?
    慰安目的なんだから不快って言う人が参加するとか本末転倒
    会社辞めろと言える立場は経営者だけじゃね
    俺なら迷わず辞めるが
  242. 名前:  #- | 2019/01/04(金) 10:07 | URL | No.:1597655
    うちは毎週やってるわ…
    自分の時間が欲しいし、勘弁していただきたい。
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 10:21 | URL | No.:1597658
    「他人がどれだけ自分のために時間をドブに捨ててくれたか」で自分の価値を計ろうとする人は割とマジで居る。何回一緒にオールで飲んだとか締めのラーメン食ったとか家に泊めてくれたとか。そんなのに真面目に付き合ってたら金も時間も健康もいくらあっても足りない。もちろんプライベートも何でも詮索してくる。
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 10:46 | URL | No.:1597665
    嫌々やってて、
    内容よりもその先にある報酬だけが目当てで、
    気を許せない居酒屋酒と刺身より
    家で飲む発泡酒と柿ピーの方がリラックスできるわけで、
    交流は大事なのわかるから
    年1~2回くらいにしてくれんか
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 11:04 | URL | No.:1597672
    >全部断るんなら、組織に属さなくていい
    >フリーで活動しろ

    フリ―の方が数倍付き合いが重要なんだよな
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 11:19 | URL | No.:1597677
    職場の飲み会ごときでグダグダ言う奴は使い物にならない。
    会社での立場が上がれば社内外を問わず仕事で飲み食いしなければならない場面が増えていくというのに。
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 11:43 | URL | No.:1597681
    ※246
    それな

    飲み会嫌がるやつで仕事できるやつはマジでいない
    連携取れないから管理職任せられんし
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 12:52 | URL | No.:1597702
    とりあえず忘年会・新年会と歓送迎会くらいは出るべきだわな。
    二次会まで付き合えとは言わんけど。
    なお、飲み会の席で酒飲むのを強要するクソは蹴り倒して良いと思うわ。
    最初から烏龍でええんやで。
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 13:05 | URL | No.:1597710
    正社員ならでるべきだと思うけど派遣はでるべきだと思う?
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 13:08 | URL | No.:1597711
    子供の行事関係で簡単に有給とれるなら、
    そういう行事くらいでるわ。
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 13:19 | URL | No.:1597718
    ほとんど出ないけど何の問題もない。
    仕事の連携や一体感ってのは社外の付き合いで培うモノじゃないよ
    仕事の中でだんだん仲良くなって、それから社外の付き合いが始まるのが正しい順序
    この人が言ってる事は逆なんだよね、順番が

    まあ事務屋ではなかなか難しいのかもね
    幸い一回一緒に仕事したらもう戦友って感じの職なので、
    その辺に困ったことは無い
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 13:57 | URL | No.:1597736
    こういう奴が、自分の言ってる事を正当化するために他人の足引っ張ったり新入社員イジメて辞めさす(一体感演出の為に)
    人不足になると、人事や辞めた奴のせいにする
    本当にこういう女が一番邪魔
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 14:57 | URL | No.:1597770
    こういうやつは〇〇に決まってる!
    とか藁人形論法のお手本見せられてもなぁ
    スマートに反論できないんなら黙ってろよ
    アホ晒すだけだよ?
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 14:57 | URL | No.:1597771
    仕事できてる奴は出なくても問題ないと思うよ
    けど、
    仕事が糞なのにこういうのも参加しない奴を見ると
    何なんだお前は?何ができるんだお前は?
    と思うね
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 15:37 | URL | No.:1597786
    >組織としての一体感
    が大事と言うなら
    >一つ出れなかったらもう一つの方には出る
    こんなアホな事いうな。それなりに幹事やってるが、こういうヤツが一番迷惑。
    確かに女が多いねこういうの。協調性があるつもりでこんなバーターやってるのか。誰も協調性があると思わないよこんなの。
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 15:37 | URL | No.:1597787
    コミュニケーションなんて社内で十分だろ
    逆に酒と言う小道具を使わないとコミュニケーションが取れない
    奴こそがコミュ障だろw
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 18:06 | URL | No.:1597831
    イベント・ハラスメントなる言葉がはやりそう
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 18:50 | URL | No.:1597839
    後輩等の弱い相手には難癖付けて殴ってくるDQN先輩と酒の席云々でなあなあで済ます人事が居るから最近は勤務中の仕事場以外へは会社関係に行かないね
    こっちが辞めなくてもそのうちDQN先輩の方が偉い人の息子とかを知らずに殴るか揉み消せないレベルの問題起こして辞めそうだからわざわざ転職活動はしてないけどさ
    暴カDQNが即座にクビになるまともな会社なら忘年会へも行ったかもね
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 19:39 | URL | No.:1597846
    うちの部長飲み会キライだから部の意識合わせは月一の一時間の会議と日頃のコミュニケーションでやってるけど他の部よりうまくやってるよん。
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 21:04 | URL | No.:1597867
    会社が金出してくれる社内行事ならええやろ
    うちの会社なんて忘年会で5000円、社員旅行で20000円弱自腹やぞ
    俺はもちろん不参加だけど
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 21:25 | URL | No.:1597873
    別に参加不参加なんて個人の自由だと思う
    参加しなくても、別に相手がどう思ってもいいやって割り切ればいい話だろ、
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 21:36 | URL | No.:1597882
    単純な女やな。こういう事言っちゃう奴に限って、普段来ない連中が来ても相手しないんだわ。じゃあそいつらもツマランからまた来なくなる。その繰り返しやで。言うなら全員相手したれ
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 21:50 | URL | No.:1597889
    忘年会と花見ぐらいは流石にバックレないけど
    不定期の飲みとか普通に逃げるわ
    特に角が立った事もない
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/04(金) 21:53 | URL | No.:1597890
    なぜキモい人は「会社の行事は悪!」にしたがるのだろう?
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/05(土) 00:52 | URL | No.:1597956
    業務上、必要と分かってるなら嫌いな相手だろうとコミュニケーション取るし報連相くらいするわ
    他部署との連携?飲み会でお前が積極的にコミュニケーション取ろうと働きかけるのか?
    しないだろ
    年数回の行事なら建前上は参加するけど、歓迎会だの送別会だのキリねーんだよ
    酔っ払いのヨタ話や下世話な会話に時間割く位なら、仕事の役に立つ時間の使い方するわ
    公私の別もケジメもつけられないヤツが、だらだら残業して、飲み会強要して一体感とか笑わせんな
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/05(土) 08:08 | URL | No.:1598056
    会議だって時短のために立ったままやる会社もある時代。飲み会も22時までとか決めてる会社もある。生産性度外視の飲み会してたらそりゃ来ない人も増えるよ。
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/05(土) 08:16 | URL | No.:1598058
    飲み会に親を殺されでもしたのか?
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/05(土) 08:35 | URL | No.:1598065
    仕事してたら「時は金なり」「人の時間を奪う事は命を奪うのと同じ」ってマナー講習とかで習うし、寄生虫みたいに人の時間をチューチュー吸い取ろうとする飲み会は確かに殺人と同じだわな。
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/05(土) 08:41 | URL | No.:1598067
    飲み会の後急性アル中で無くなった友人ならいるわ。どうすんのこれ?
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/05(土) 15:45 | URL | No.:1598176
    そもそもこういう問題の発端は、強制参加だの参加するのが常識だのと「同調圧力を掛ける人達」のせいだよ

    そうやって縛るから、皆鬱憤が溜まる。
    「私は絶対行かない!」とか「私は我慢して行ってるのにあいつは!」とかいう人を生み出す元凶になってる

    行事の楽しさを奪うのはそういう「縛り」なんだよ

    「北風と太陽」でも読んで、人の心ってのを理解しようか。誰も幸せになれないよ
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/06(日) 12:37 | URL | No.:1598486
    出て欲しいなら全額会社負担か給料上げるかしろ
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/06(日) 14:58 | URL | No.:1598515
    楽しきゃ参加するしそうでなきゃ不参加でしょ
    端っこで苦行に耐えるような顔してるのがいて楽しいか?
    楽しいからこんな考えなんだろうが
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 00:02 | URL | No.:1598630
    そんなに重要なら就業時間内にやるよ
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 13:06 | URL | No.:1598724
    飲み会wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    くっせぇ猿が騒いでるだけのゴミの掃き溜めwwwwww
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 00:12 | URL | No.:1599526
    なんだかなあ
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/10(木) 10:33 | URL | No.:1599890
    みんな酒飲まないなら行きたいが…
    酒飲みばかりの飲み会とか変態と犯罪者しかいないから、絶対行けない
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/15(火) 15:46 | URL | No.:1601668
    ブスお前が辞めろ、ゴミ屑ブスがw
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 06:11 | URL | No.:1604905
    会社なんて副業やろ
    寝とっても月100万くれるなら愛想も振りまいたるわ
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/26(土) 10:15 | URL | No.:1605849
    まあ飲み会来ない奴で有能な奴はいないわな
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/31(木) 13:24 | URL | No.:1607843
    最初の数年間我慢して参加しといてその後親や祖父の自宅介護しないといけないっつったら余裕で免除やで
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2019/02/04(月) 14:10 | URL | No.:1609131
    年功序列も終身雇用もやめてレイオフで首切られる時代なんだからいつまでも昭和の価値観で居ちゃダメでしょ。
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2019/02/18(月) 14:32 | URL | No.:1614117
    ※279
    まさかそんなやつを見たこと無いから何て理由じゃねぇよな?
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 02:40 | URL | No.:1620854
    会社は芸者やゴルフをやるところじゃない、仕事をやるところだ、誤魔化すなコミュ力のみの無能。
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/14(木) 02:23 | URL | No.:1622538
    ※282 周りに合わせられない、上に飲み会つまんないと思う時点でコミュ力はかなり低い
    ついでに言えば自分の能力をアピールしたり、上司の好感度上げれる場をバックれる時点で社会人としては無能中の無能
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/28(木) 16:40 | URL | No.:1627356
    ※284 就業時間中だけ周りに合わせてる奴なんてかなりいるし、ほとんどそうじゃね、それはコミュ低いとは言わんでしょ、飲み会つまるかつまらないかなんて人それぞれでコミュ低い断定出来る要素ではない、ついでに言えば俺見てアピールできなきゃ無能とかどんだけ偏った見方しか出来ないのかな、自分に酔ってる自己中野郎にしか見えないのが分からんかね、アピールなんてしなくても有能な人は向こうから評価してくれるよ、まあ仕事で無能な君は仕事以外でアピールでもしないと上司の高感度すら上げられないんだろうけど・・・
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/15(月) 09:23 | URL | No.:1632769
    そら絶対に仲良くなる前提ならいいけど、恋愛同様にお互いの距離が近づく事で普段見えなかった事も見えたりするからなぁ。
    仕事納めに集まってチョイ飲みとかなら参加するけど、社員旅行とかは絶対嫌やわ。
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 22:53 | URL | No.:1640254
    べつにコミュニケーションをとる場を忘年会等に限定しなくとも良かろうに。
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 12:10 | URL | No.:1643229
    まるで自分は仕事できてるかのような口ぶりwww
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/21(火) 18:55 | URL | No.:1646734
    大企業ならともかく中小の飲み会なんか
    ダメな会社に当たると、ただのパワハラ大会になるからな
    酒のつまみ扱いで延々下っ端や気の弱い奴らがいじめられて
    飽きたら放置でずっとジジババ同士で飲んでるし
    そのくせ、下っ端どころかパートにすら
    同じだけの飲み会代を請求するからな
  290. 名前:名無しさん #- | 2019/06/09(日) 21:22 | URL | No.:1653231
    酔った勢いで思いっきり嫌な奴を殴れる機会なのになんでみんな行かねーの?
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2020/07/11(土) 13:34 | URL | No.:1804402
    女っていつまで、一緒にトイレ行こwがやめられないんだ?
    中学生の感覚が抜けない人間にとやかく言われてもねぇ
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/03(月) 17:05 | URL | No.:2012091
    飲み会好きだし,飲みにケーションの重要性も分かるけど,土日祝日を消費してまでやりたくないなと思う.みんな来るんだから来いというのはちょっと危ない思想のように感じるなぁ.他人の土日に仕事やお願いごとをしてくる人に囲まれてるので猶更.
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/03(月) 22:29 | URL | No.:2012195
    この半年後にはコロナで全く説得力を持たなくなったとさ💛
  294. 名前:名無しビジネス #- | 2023/01/03(火) 12:48 | URL | No.:2131304
    コミュニケーション大事って言うのなら、酒なしでやれ、マジで
    おやつタイムなり、昼食を一斉に取るとかで済む話だろ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12265-6ad18efd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon