更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1546821663/
1 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 09:41:03.12 ID:nCUHs9UsM.net
 

 
10 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 09:44:08.65 ID:CAERmy8RM.net
家めっちゃ広くて金持ちやなー
 
 
24 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 09:46:18.82 ID:26thCJxed.net
田舎は年収1000万でこんくらいの家住めるで 

 
59 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 09:54:54.83 ID:/IV5WQ24a.net
すしざんまいだっけ?
ああいう変わり者社長も漁師に夢を与えてるんだからいいことだよな

 
64 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 09:56:16.19 ID:Uvw1z97Ha.net
>>59
イッチみたいに成功者にケチつけるカスもおるけどやっぱりなんかするにも夢が無いとな
 
 
138 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:09:20.23 ID:8t9f9uXO0.net
税金取られるし組合にも払ってるぞ 
 
 
194 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:17:35.22 ID:HUdpoIul0.net
別に夢あってええやん
イッチは見下してた漁師が実は大金稼いでて悔しいとかそんなんやろ

 


5 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 09:42:55.75 ID:NZiNZ6HKM.net
トップでも3億程度しか入らんのか……
 
 
137 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:09:01.46 ID:BcLeOOJF0.net
>>5
税金とか市場の取り分とか諸々引かれて本人に渡るのは1億7000万ぐらいって記事見たで 
 
 
51 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 09:52:44.80 ID:6nXobfXma.net
1匹でお前らの生涯収入を超えるんやで


55 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 09:54:27.29 ID:2j9Trwk2a.net
>>51
普通に働いてりゃ3億の取引なんて小さいけど自営だから税金や必要経費抜いて全部手元だもんな
勤め人って夢がないよな


193 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:17:30.24 ID:IonxLSAJ0.net
◆落札額の行方 3億3360万円はどう配分されるのか? 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190106-00437319-nksports-soci

関係者によると落札額のうち、
青森県漁連に1・5%(約500万円)、大間漁協には4%(約1334万円)、
豊洲市場で競りが始まるまでマグロを預かる荷受業者に5・5%(約1834万円)が支払われ、

残金を釣り上げた漁師が受け取る。
ただ所得税などの税金約4割を納付することになるため、

実際に入金されるのは約1億7800万円になりそうだ。

 
39 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 09:50:19.98 ID:l5cYLA730.net
3億って宝くじみたいなもんやん
しかも税金とかで取られて1.7億しか手に入らんのやて
他のは180キロが340万とか言うてたから
燃料費とか考えてもあんま稼げないな 
 
 
161 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:12:33.25 ID:fUiIGKVcd.net
>>39
燃料費共々引いてからの税金やで
税金引いてからの燃料費ちゃうで

 
40 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 09:50:30.38 ID:kzeTjpx10.net
文字通りトレジャーハンターだからな 上の層はそら裕福

 
42 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 09:50:57.45 ID:kQAbf+Nx0.net
田舎だから土地安くて家でけえんだろ

 
57 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 09:54:41.76 ID:lU1rINJA6.net
3億の漁師の家もっと庶民的な家やったで。田舎の実家みたいな





66 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 09:56:30.05 ID:hBH7gTmvp.net
リスクでかすぎるし普通に勉強したほうがええわ

 
90 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 09:59:40.00 ID:5ZAXctiW0.net
マグロはギャンブルだろうね
釣って儲けてる人が話題になってるだけで釣れずに借金抱えて廃業してる人もいるだろ

 
94 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:00:56.43 ID:elfaNw7Hp.net
船の借金と命の危険あるからやりたないわ


98 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:01:31.56 ID:2v+NcgSCa.net
なんか適当に釣りに行ってマグロ取ってきとるみたいに思っとる奴おるな


109 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:03:53.83 ID:lt7zJWmfd.net
漁師嫉妬民は漁師になればええねん
人手不足なんやから喜ばれるやろ


140 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:09:30.08 ID:vLigG9dca.net
言うても船主やし社長や
田舎の土建屋の社長だと思えばまあない話ではないやろ 
 
 
158 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:12:21.40 ID:QpUlKDaod.net
>>140
たかが魚一匹で三億とか詐欺同然やん
安くみんなに食べてもらおうって気はないのかよ 
 
 
174 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:14:51.16 ID:PWrhMINF0.net
>>158
セリで相場が決まる世界だぞ


177 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:15:20.38 ID:FcP8Er3BM.net
これ普段は数百万とかテレビで言ってたで 
 
 
218 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:20:14.00 ID:1nDdXNJ7M.net
3億で売れる鮪がそう簡単にポンポン釣れるわけないやろ 
 
 
230 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:21:44.51 ID:+MF6qGBJa.net
>>218
社長も3000万位かな言うとったし豊洲初競りご祝儀価格やったんやろな





248 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:23:35.40 ID:b04Oyuo50.net
漁師ってこんなに儲かるんかい


256 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:24:31.06 ID:fqzTkTU1d.net
>>248
よりけりやろ
全く魚釣れんとアルバイトしてるのもおるし

 
257 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:24:33.13 ID:FcP8Er3BM.net
>>248
本当に儲かるならみんな喜んでやってるだろ


264 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:25:44.69 ID:S7eTdY98d.net
3億円で落としたやつってどんなやつなんや?どっかの料亭とか魚屋が落としたのか?
それとも仲介業者か落としてそれを切り分けて魚屋とかに売ってんのか?

 
280 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:27:37.20 ID:i1vXUR5I0.net
>>264
寿司ざんまいやで

 
307 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:30:38.39 ID:S7eTdY98d.net
>>280
本当?信用できん 全国のすしざんまいでこのマグロ食えるってことか? 
 
 
325 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:33:18.62 ID:Z6QIYjqmd.net
>>307
一昨日からすしざんまいで出してもう全部売れた 
 
 
336 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:34:23.75 ID:FcP8Er3BM.net
>>325
早いな
一貫いくらするんやろこれ…

 
349 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:36:06.20 ID:Z6QIYjqmd.net
>>336
通常価格と同じやから一貫は赤身158円、中トロ298円、大トロ398円


289 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:28:41.49 ID:iKnei2tCd.net
一本釣り漁師なのに既にこんな成功してる感じなんか


316 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:32:17.28 ID:5PUzubkB0.net
借金こさえまくって腕一本で死ぬほどしんどい漁してんのに
簡単だの儲け過ぎだの言われる第一次産業もやってられんやろな
第三次産業が高度で高尚な職業だから下賤でしんどい仕事は大金稼ぐ事すら許されんとは


344 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:35:39.79 ID:/WnMxh3j0.net
農家も漁師も羨望の目で見られる職業にしないと国がやばいで


368 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:39:27.31 ID:4eM6pBMN0.net
やっぱマグロ漁って儲かるんやなぁ
 



【豊洲市場で初競り マグロに過去最高3億円】
https://youtu.be/dN-8_TjOFwA
『追跡!極上マグロ完結篇』
『追跡!極上マグロ
完結篇』
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 20:53 | URL | No.:1598956
    会社員なら年収3億すげーだけど
    自営業だからこっから経費がすさまじいぞ
    しかも一生に一度のご祝儀になりそうだし
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 20:54 | URL | No.:1598957
    意味不明、漁師は漁業権と所得税払ってるだろ
  3. 名前:名無しさん #- | 2019/01/07(月) 20:56 | URL | No.:1598959
    マグロが絶滅するか、養殖が出回るかまでの運命
    子供の代には何も残らないよ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 21:00 | URL | No.:1598961
    延縄と網やめれば絶滅しないぞ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 21:04 | URL | No.:1598962
    捕鯨反対派みたいな過激な運動が少ないから日本人は気づいていないが
    マグロも絶滅させる気かという感じでかなり印象悪いのだよ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 21:06 | URL | No.:1598964
    初競りだからな
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 21:07 | URL | No.:1598967
    都内でこれだったらすげえ!って言われるけど、地方だぞ
    転勤多いとか出稼ぎじゃない限り結構いい家持てるぞ
    土地余ってるし
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 21:09 | URL | No.:1598968
    裕福でも漁師は死ぬときゃ死ぬからなぁ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 21:11 | URL | No.:1598971
    漁師も高齢化の波で軒並み減ってるみたいだから
    新規参入するなら今やぞ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 21:13 | URL | No.:1598972
    「毎日、一万円札を拾いに行くようなものでした」

     厳原(いづはら)町漁業協同組合(長崎県対馬市厳原町)の二宮昌彦組合長(55)は誇らしげに昔を懐かしむ。

     二宮さんは20歳の頃から42歳まで潜り専門の海士として、ウニやアワビ、サザエなどを取って生計を立てていた。

     「漁に出るのは4月から9月まで。でも、6月は休むし、しける日は出ないから、年間の出漁日数は、よくいって80日。それでも、960万円とか980万円の水揚げがあったとですよ。笑いが止まらんくらいもうかったとですよ。29歳の時、キャッシュで、2800万円ぐらいの家を建てたとですが、嫁と『これやったら家何軒建つかなあ』って話していた」

    ttp://www.sankei.com/politics/news/140122/plt1401220049-n1.html
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 21:13 | URL | No.:1598973
    使う暇ないから家が豪華になるのは当たり前やん。脱税でもしてると思ってるのかな???
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 21:14 | URL | No.:1598974
     清田満茂さん(64)が黒姫で定置網漁を始めた昭和43年ごろ、漁港には90人前後の漁師がいた。水揚げ高のピークは平成11、12年ごろで、黒姫と鷲崎だけで年間9億6千万円前後を記録したという。4漁港合わせて1日に6万本のブリを水揚げしたこともあった。

     「市場がある両津港にブリを降ろしても、多過ぎて置く場所がなくて、港から400メートル近くにわたって道路に並べたこともある」

     豊漁時の楽しみは両津界隈(かいわい)で交わす一杯。「10キロのブリを1本持ち出せば、3人で2軒ぐらい、はしごができる金になった。何万本もあるから1本ぐらいくすねても分からなかったし、だれも文句を言わなかった」。清田さんは当時を懐かしむ。

     清田さんが所属する内海府漁協は今でも恵まれているほうだという。漁師は漁協に勤めている形をとって月給制。清田さんの場合で月30万円。厚生年金や社会保険なども整備されている。23年には久しぶりの豊漁で1千万円のボーナスまで出た。

    ttp://www.sankei.com/politics/news/140408/plt1404080009-n1.html
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 21:24 | URL | No.:1598978
    嫉妬するならお前らも猟師やればいいじゃん
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 21:26 | URL | No.:1598981
    基本漁業は儲かる。不漁でも補償あったりするしな。ただ周り全員ヤクザよりもタチ悪いやつばっかりやからな。既得権に入り込むのはまず無理。
    なんかの反対運動で出てくる漁師とかヤクザ顔負けだ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 21:31 | URL | No.:1598983
    昔から漁師はきっついけど儲かる仕事だからな
    うちの田舎も漁師やってる家は結構デカい

    親戚のおじさんも高卒で漁師やってて、おじさんの息子が大学出てサラリーマンになって深夜残業までして年収400万円台なのを「あほくさww 高卒の俺が2000万稼げるのにww」とか言ってたわ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 21:31 | URL | No.:1598984
    ゆとりはマジで老害だな
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 21:34 | URL | No.:1598985
    >ただ周り全員ヤクザよりもタチ悪いやつばっかりやからな。

    ほんまそれ
    地元の昭和世代の漁師とかそんなんばっかやったわ

    地元でも有名な不良が地元でまともな就職先無いけど腕力と根性はあるからなんとか就職できるのが漁師と土建関係だった

    まぁ、そんなんばっかいるから若い奴が入ってこれない&入ってきてもすぐ辞めるで衰退してる
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 21:37 | URL | No.:1598987
    嫉妬してる奴ほんとだせえわw
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 21:38 | URL | No.:1598988
    土建屋の社長に例えた説明上手いな
    実にイメージしやすい
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 21:49 | URL | No.:1598994
    1億現金で手に入るってすごいだろ。外籠りでアーリーリタイアできるわ。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 21:51 | URL | No.:1598995
    仕事での死者の大半が漁師
    若いやつのほとんどが外国人
    つまりそういう仕事

  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 21:53 | URL | No.:1598996
    ハッキリいってほとんどの漁師って雇われで
    自分の船なんて一生もてない年収300万とかだよ。
    マグロなんてとっても自分の懐なんて入るわけがない。
    ご祝儀くらいは出るだろうが。

    マグロ漁船なんて一人のりの安いのでも数千万、物によっちゃ億越えするんだから
    そういうのとは最初から別格の人だわ。

    儲かるらしいからマグロとるか、で誰にでもできる簡単な仕事とちゃうで。
    零細企業の社長は言い得て妙だわ。
  23. 名前:774@本舗 #- | 2019/01/07(月) 21:54 | URL | No.:1598997
    田舎の漁師(正確には漁業権と船を持つ人物)の家は昔から御殿だからな
    雇われで船に乗ってるだけの漁師とは雲泥の差。
  24. 名前:aaa #- | 2019/01/07(月) 21:55 | URL | No.:1598998
    兄ちゃんが漁師をしてたけど、自分で船を持って
    年収2~3000万円くらいだと言ってたな。
    借金も多いときは億単位だったと。
    漁の対象が何になるかで収入も変わるのかな?
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 21:58 | URL | No.:1599001
    逆に大間で狭い家ってやばいだろ...
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 22:00 | URL | No.:1599002
    船の借金を返したりしてたいして残らんと聞いたな
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 22:01 | URL | No.:1599004
    漁協と漁連はまだ分かるが、豊洲で荷受しただけで5.5%も持ってくとか取り過ぎじゃないのか?
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 22:01 | URL | No.:1599005
    公共機関が税金使ったわけでも無いのに一体何にケチつけてんだ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 22:11 | URL | No.:1599006
    漁業税とかwwwあったま悪っwwwww
    中抜きと累進課税でどんだけ持ってかれるのか知らんのかwwwwwww
    禁漁期間もあって一年通して仕事できるわけでもないのにwwwww
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 22:12 | URL | No.:1599008
    まあ命がけやしなあ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 22:14 | URL | No.:1599009
    助詞くらいまともに使おうや
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 22:21 | URL | No.:1599011
    初競りでここまで争った奴もスゲーよ一体誰なんだよw
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 22:22 | URL | No.:1599012
    売れた値段の9割もらえるんだってね。
    で、1憶9000万くらいだっけかなが税金だってさ。
    実際手元に残るのは1憶くらい?でもすごいよね。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 22:25 | URL | No.:1599014
    社会にまだ出てない学生やらニートわらわらななんJだから
    勘弁したって
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 22:26 | URL | No.:1599015
    漁師ってずるくないか?
    農家は自分で育てた野菜を売ってるのに漁師は海のもの盗んできて
    これは俺のものだって言って売りつけてんだろ?
    しかもいろんな魚根こそぎ盗って絶滅させたりしてるし
    養殖以外禁止にしろよ
    盗んだもの勝手に売ってるだけやんこいつら
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 22:30 | URL | No.:1599016
    元々卸売で働いてて漁師に転向したから蓄えがあるんだろ
  37. 名前:名無し #- | 2019/01/07(月) 22:32 | URL | No.:1599017
    日本の漁業は行儀が悪いって有名
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 22:33 | URL | No.:1599018
    他のマグロ漁師のドキュメンタリー見ろよ
    悲惨なレベルで貧乏だぞ
    年取りすぎて、デカいマグロ仕留める船も体力もなくてふらふらのジジイが必死に荒海に出てる
    家は倒壊寸前のぼろ屋
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 22:34 | URL | No.:1599019
    若手不足・人手不足なんだから羨ましかったら弟子入りすればいいだけ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 22:43 | URL | No.:1599021
    スゲー酔うんだよな・・

    ブラマヨの小杉は
    漁船NGらしい。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 22:45 | URL | No.:1599023
    もちろん税金は払ってるし何より命がけやぞ
    自宅でPC眺めてるだけのニートは黙っとけ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 22:47 | URL | No.:1599025
    どんな漁師像をイメージしてたか知らんけど、今時漁師も、金持ちは金持ちだぞ。デカい船で大勢雇って、組織的にやってるから。
    たまにテレビで「マグロ漁師に密着!」とかやってるのは、あえて貧乏な奴ら選んでやってるだけだから
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 22:48 | URL | No.:1599026
    預かっただけで1834万円wwwww
    パーセンテージで商売してるやつの勝利やな
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 22:50 | URL | No.:1599027
    漁連とか漁協とかもそうだけど
    完全に既得権だよね

    命がけとかいってごまかしてるけど
    要は既得権を崩されるのが物凄く怖いんだよ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 22:55 | URL | No.:1599028
    命がけだから盗んでいいって言われても納得できんわ
    魚売りたいなら養殖して自分で育てろ
    農家も牧場もみんなそうしてるだろ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 23:00 | URL | No.:1599029
    前回のでもうやらないような事言ってたけどまたすしざんまいがやってんだ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 23:04 | URL | No.:1599030
    後からのこのこやってきて儲かっているところにただで参入させないのは既得権とか噴飯物の言い草だわ。
    自力で漁場見つけて自力で販売網作れば誰も文句いわんよ。いえんでしょ。

    製造業立ち上げて、自社製品が売れないし、作り方も誰も教えてくれないのは陰謀! とかいわないだろ。



  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 23:06 | URL | No.:1599031
    納税?w
    押入れに現金は常識
    大漁なのは税務査察官の方かもw
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 23:08 | URL | No.:1599032
    あの何年も釣れてないおっさんとか見たら泣くで
    漁探はバカやしウインチは釣れたら動かんなるしのド底辺や
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 23:17 | URL | No.:1599033
    船買って設備つけると軽く億超えるし燃料費とかくっそ高いしメンテしないとすぐ壊れる
    安定して取れるわけではないし2番の大きさだと一気に暴落するしまさに丁半博打の方がマシなレベル
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 23:18 | URL | No.:1599034
    47
    金払えばいつでも誰でも参入できる製造業と比べるあたりアホやなw
    漁業は誰でも金払えば直ぐに参入できるわけじゃない
    所有権があるわけでないのに先に参入した業界がそこのルールを決め新たな参入を制限する
    それを既得権と言うんや
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 23:25 | URL | No.:1599037
    海は夢があっていいな。それに比べ川は…
    鮎なんていくらとっても億なんていかないだろうし
    自分たちで稚魚放流しないとすぐ枯渇するだろうし
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 23:26 | URL | No.:1599038
    >248 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:23:35.40 ID:b04Oyuo50.net
    漁師ってこんなに儲かるんかい

    正直、儲かる!!

    >256 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:24:31.06 ID:fqzTkTU1d.net
    >>248 よりけりやろ 全く魚釣れんとアルバイトしてるのもおるし

    遠洋でマグロなんて億の世界や。けど沿岸で雇われでぼちぼちの人は月収25万の人なんかもおるで。

    >257 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:24:33.13 ID:FcP8Er3BM.net >>248 本当に儲かるならみんな喜んでやってるだろ

    「漁業権」て分かるか?要するに新規参入はほぼ不可能や。街のカネで漁港整備するし、船の修理代なんかも一部は出るんやで。
    それは親兄弟なんかのツテ使って船乗せてもらうしかない。船も勝手に作ったらあかん。実績作ってその地域の仕切り役の許可(コワモテの場合も多い)を得て、船を買う。1億とかするけど、人使ってやると年収2000万は堅い。5年でチャラ、以後はずっと年収2000万や。

    しかも農業なんかよりよほど取れ高に変化はないからマイナスもない。
    それと工場とかで廃棄物出たり、原発とかで汚染されたら普通に1人1000万とかもらえる。

    農業と違って「どれだけ獲れたか」も目には見えん。
    税金は言うて無いのと同じや。


    四国の某県なんで漁師も周りにおるけど、漁師はこのへんの平均時給よりはよほど高いよ。大金持ちはいないけど。
    水産加工やってるとか、遠洋の船長とか、養殖やってるとか、そういうのは実質「中小企業の社長」なんでそれなりにカネ持ってるぞ。

    薦めないけど東北のナマコ漁師とかな。50万は確実、稼ぐ奴は月に200万稼ぐぞ。
    競争社会でチーム制もなく、ガンガン潜る。
    冬の海でタンクで潜って取りまくる。寒さやミスで時々死んだりするらしい。

    こないだも三重県でカキ養殖?にチャレンジしてたOLが亡くなったけど、危険手当もついてると言える、一応

  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 23:30 | URL | No.:1599040
    55 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 09:54:27.29 ID:2j9Trwk2a.net
    >>51
    普通に働いてりゃ3億の取引なんて小さいけど


    え?
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 23:35 | URL | No.:1599041
    推測だけど年収は500万~800万ぐらい

    ・家はある、けどめちゃくちゃ立派って家でもない

    ・軽自動車が多い(道が狭い)。車好きはアルファードとか。

    ・スナック多い。漁港のスナックは漁師でもってるといっても過言ではない

    ・若手の月収は25万とかで安い(でもホテルとか農業は15万とかって言うからそれよりいいかも)。

    ・儲けすぎると嫌がらせがある。船に穴開けたり、外様なら通報ならまだマシでそりゃもう。
    もちナマコとかそういうの漁業権ない奴が取るのは一応違法で逮捕もされる。漁師の権限は強い。
    本来、漁港も公的なもの、海は皆のものなんだけど、実質漁師に逆らえない。

    ・単純な人が多いのでスナック行って飲むぐらいしかしてない。そんな大判振る舞いするとこもないし、めちゃくちゃ金持ちではない。

    ・金持ちは加工工場持ってる人や、遠洋船持ってる人。ふつうに金持ち。


  56. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 23:37 | URL | No.:1599043
    税金が不当に高杉
    所得税に来年の住民税とか盗まれると
    手元に残るの4桁万円やろ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 23:40 | URL | No.:1599045
    漁業関係は人間関係糞すぎてようやれんわ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 23:55 | URL | No.:1599046
    そんなにうらやましいなら漁師になれよとしか言いようがない
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/07(月) 23:59 | URL | No.:1599047
    税金スゲーな
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 00:13 | URL | No.:1599050
    そら死と隣合わせの職業で安定もしないんだからこれだけあってもええやろ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 00:22 | URL | No.:1599052
    158 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 10:12:21.40 ID:QpUlKDaod.net
    >>140
    たかが魚一匹で三億とか詐欺同然やん
    安くみんなに食べてもらおうって気はないのかよ


    ↑乞食根性丸出しの無能ゴミカスクソバカウンコはやだねぇ。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 00:26 | URL | No.:1599053
    マグロ二匹でぶち抜かれるおまえ等の人生wwwwwwwwwwwwww
    わいの人生はイワシ一尾余裕やけどな(真顔
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 00:32 | URL | No.:1599054
    船の維持費とか考えないのかね?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 00:51 | URL | No.:1599059
    ※63
    この家を見ての話だからその反論は意味ないんじゃ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 00:59 | URL | No.:1599060
    そもそも漁師が儲かるとしてそれの何がムカつくのか分からんわ。

    ほんとに分からん。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 01:18 | URL | No.:1599066
    この画像の人は今年の3億一本釣りの漁師ではない。去年まで3年連続で初セリ最高額のマグロを獲ったはえ縄漁の人。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 02:03 | URL | No.:1599077
    公務員税、政治家税取ったれや
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 02:26 | URL | No.:1599090
    ※65
    漁師の既得権益と縄張り争いと漁業権の占有あたりを全部調べてからもっかい書け
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 05:55 | URL | No.:1599119
    凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 07:00 | URL | No.:1599127
    隣の芝生やぞ
    会社員を嘆いてるやついるがそんなら自営でやってみりゃいい
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 07:52 | URL | No.:1599137
    大間のマグロ漁師は選ばれた人たちで
    あそこでマグロが取れるのは許可を得てる漁師だけ
    つまり業界の中でもトップ中のトップ集団だぞ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 08:02 | URL | No.:1599139
    勘違いしている大人がいるけど、すべてのマグロが億単位で買われているわけではないからな。年に1回、盛大に競り落とすだけだ。
    宣伝効果があるだけでは無く、夢があっていいじゃないか。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 10:29 | URL | No.:1599167
    3億の人はずっと仲買人をやってて、お金を貯めて引退する漁師に弟子入りして漁業権と船を買って40歳過ぎて漁師になった苦労人だしこのくらいの幸運があってもいいんじゃね。
  74. 名前:名無しさん #- | 2019/01/08(火) 10:44 | URL | No.:1599172
    落札したすしざんまいもテレビやネットで話題になるから広告宣伝費とすれば3億でもお得だろ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 10:52 | URL | No.:1599175
    漁師馬鹿にしてるの多すぎだろ
    自前の船持って陣頭指揮取ってる社長だぞ
    会社に所属してるサラリーマンやら底辺職のやつらが見下してるのが笑える
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 11:17 | URL | No.:1599176
    命がけやで。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 11:27 | URL | No.:1599178
    かなり金取られてるのにまだ取れって頭おかしいんじゃねえの
    努力の賜物に嫉妬まみれって醜いったりゃありゃしない
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 12:03 | URL | No.:1599191
    なんかマグロ漁は簡単みたいに読み取れるな
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 12:14 | URL | No.:1599193
    これは初取引のご祝儀相場なのが
    競りすぎて予想の10倍なんだったか言ってたから
    たまたまやぞ
  80. 名前:名無しさん@ #- | 2019/01/08(火) 12:24 | URL | No.:1599198
    大間マグロ漁はギャンブルみたいなもんだから
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 12:49 | URL | No.:1599200
    近所の漁師引退したオッサンの家は傍目からみても豪邸だからそんくらい稼げる業種だと思ってたけど世間の認識は違うんだな
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 12:51 | URL | No.:1599201
    なんか命がけだなんだ言ってるけど、
    そもそも自分からは何も生みださずに
    人類共有の自然資源を勝手に貪ってる連中だぞ。
    そもそも存在がゴミみたいな連中。
  83. 名前:名無しさん #- | 2019/01/08(火) 12:56 | URL | No.:1599203
    ※82
    ゴミ以下が何か言ってる
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 12:57 | URL | No.:1599204
    この人は3年連続初競り1位とったはえ縄漁の人:設備投資パネェ
    3億の人は一本釣りで、今回の金は借金返済と設備投資に回すらしいで
  85. 名前:  #- | 2019/01/08(火) 13:20 | URL | No.:1599214
    漁業で稼ぐのがそんなにボロいと思うならベーリング海でも行ってこいや
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:27 | URL | No.:1599246
    寿司ざんまいは3億を宣伝広告費と考えれば安いもんや
  87. 名前:  #- | 2019/01/08(火) 15:47 | URL | No.:1599298
    漁師全員が3億稼げるわけでもないし船の維持費で首が回らん漁師とかわんさかいるのに何漁師は金持ちみたいなアホな夢見てんだか、そら金持ちになれる奴もいると言うだけの話であらゆる職業皆そうだろ。
    あと田舎だと結構安く豪邸建つからな。
  88. 名前:名無しさん #- | 2019/01/08(火) 17:09 | URL | No.:1599333
    ワイの母方は離島やから漁師家系やけど祖父と伯父が漁の事故で若くして亡くなったで
    日本人のやってる仕事の中だと漁師の事故死率とかトップクラスやろ
    田舎で大きな家に住むくらい別にええやん
    幸運掴んだ漁師さんおめでとうで済む話やろ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:21 | URL | No.:1599335
    危険でリスキーな博打で大金持ちになるのは否定せんが、漁業権とかいう既得権のクソの煮しめは無くすべきやね。
    海に自然にいるものを取る権利が地域で世襲制とかおかしいにも程がある
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:35 | URL | No.:1599346
    まあシーズンには他のマグロも釣ってるし
    シーズン外には別の漁をするから
    今期は年収なら2億軽く超えるくらい
    普段でも1億足らずくらいじゃねえの?
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:53 | URL | No.:1599357
    手元に1億7千万残っても、翌年の住民税でガッツリ持って行かれるからなぁ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 19:42 | URL | No.:1599403
    漁師とか農家とか国にめっちゃ守られてるのもあって
    金持ち多いで
    ソース、ワイの実家
    1日数時間の仕事でどれだけ稼いでんねん って
    脱税もしまくりみたいだしの
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 21:05 | URL | No.:1599438
    貧乏ガイジ「安くみんなに食べてもらおうって気はないのかよ」
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 22:01 | URL | No.:1599465
    海は命の危険があるからな
    そりゃオフィスでぬくぬく仕事する方が楽だし低給でもしゃーない
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 22:07 | URL | No.:1599468
    高卒ぐらいから働き始めて長時間労働、
    外で遊ばなければ金は貯まる
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 22:07 | URL | No.:1599469
    マグロ漁船なんてもってんだから社長だぞ
    儲からない事を大金投資して今日までやってるわきゃないだらー
    寿司ざんまいはラッキーなボーナスだけどな
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 23:10 | URL | No.:1599503
    何でもかんでも税金言われても
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 00:05 | URL | No.:1599520
    翌年の健康保険料とかもがっつりくるんやで(´・ω・`)
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 00:28 | URL | No.:1599529
    ランニングコスト高いからな。
    乗りに乗ってる時は儲けるけど、落ちると一瞬だからな。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 01:29 | URL | No.:1599553
    ※92
    冷害とか天災で収穫なければ死ぬで
    保護しなきゃリスクのある産業なんて誰もやらないぞ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 06:56 | URL | No.:1599584
    ブログのコメント欄に書きこんでるような人が「もっと税金取れ!」
    みたいな事を書いてるのを見かけると、ある奴隷が他の奴隷を見て
    「奴の足枷のおもりをもっと重くしろ!」って言ってるのを見てる感覚になる。
    ある種の自虐とか自己憐憫の類なんだろうか?
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 09:16 | URL | No.:1599610
    >>24
    年収1000万なんかでこんな生活できるわけないやん
    田舎とか関係ないわ
    土地の値段は変わるけど家の値段は都会・田舎関係ないわ

  103. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 11:02 | URL | No.:1599633
    この家は今年3億釣ったやつのじゃないぞ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 15:37 | URL | No.:1600685
    漁獲量が減っているんだからニシンで栄えた北海道のニシン御殿と同じ運命だろう。
    それと船は船体の値段が高い上に車と同じ距離を航行すれば燃費は何倍も悪い、エンジンの寿命も短いし定期交換部費品も多い、とにかく金食い虫
    だから漁獲量が少ない時は時化ていても漁に出て故人になる人もいる。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 07:57 | URL | No.:1600877
    わけわからん搾取が多いな。荷受業者ごときになんで1800万円も払わなあかんのや
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/27(土) 09:35 | URL | No.:1637476
    酒瓶並べすぎワロタ
    コニャック多いな
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/28(日) 19:12 | URL | No.:1638045
    命がけの職業だからなぁ・・・
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2021/02/06(土) 18:39 | URL | No.:1888661
    ※105
    自前で市場の手続きに従ってできるんならそうすればいいってだけや。5.5%ってそこまでボってるとも思えん。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2022/01/08(土) 00:01 | URL | No.:2014390
    船や漁具や燃料いくらすると思ってんだよ
    そんで命賭けてんだからさ
    羨ましいなら婿入りしてでも新規参入しろよ
    国民の食を守ってるんだからむしろ税金渡すぐらいで良い
    既得権益を気にするなら公務員化するなど別の糸口を見つけるべきだろ
    農家や漁師叩くような非国民はお前がやってみろ
    霜でも食っとけよ
    食料は生きるのに一番大事なんだからこれでいいんだよ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2023/01/07(土) 19:08 | URL | No.:2132766
    初期投資、経費、ノウハウ、これらはだいたい親とか親の付き合いからもらえるからな。
    これも一つの親ガチャSSRなんよ

    テレビとかで新規で漁師始める人を支援してるやつとか見るけど、実際に働いてるのは昔からやってるジジイか、おやじが引退したぐらいのオッサンばっかりだろ
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12279-508c3621
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon