- 1 : ギックリ(四国地方) :2008/06/24(火) 22:51:12.36 ID:b2gm9FwKP ?
- 総務省の情報通信審議会 情報通信政策部会の
- 「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会 第41回」が24日に開催。
- 27日の情報通信審議会 総会に提出する中間答申案のとりまとめが行なわれた。
デジタル放送における新しいコンテンツ保護のありかたについての- 議論の集約も行なわれた。2007年の第4次中間答申で、現行方式以外の
- コピー制御について、「継続的に検討すべき」と提言され、約1年かけて議論されてきた。
現在のデジタル放送の著作権保護システムは、暗号化技術を中心としながら、- 「技術と契約」により、ルールが遵守されるように定めている。
放送事業者が放送コンテンツにコピー制御信号を多重化した上、スクランブルを施して送信。- そのスクランブルの解除のためにはB-CASカードが要求される。
コンテンツの保護規定(ARIB規格TR-B14)を遵守した受信機に対して、- B-CASカードの支給契約によりカードを貸与する。
保護規定に従わない機器については契約違反を理由にB-CASカードの発行を停止することで、- 機器メーカーの規定違反を抑制している。
これまでの議論では、B-CASカードを使った現行方式のような- 「技術的エンフォースメント(TE)」のあり方だけでなく、法律によりルール遵守を強制する
- 「制度的エンフォースメント(LE)」の導入についても検討を進めてきた。
- そのとりまとめが行なわれた。
消費者団体の代表からは、「今の問題は、B-CASとスクランブル。- 今のエンフォースメントは破綻しており、実効性が現時点でないと思う」と問題を指摘。
さらに、「直感的に基幹放送にスクランブルをかけるのは問題と感じる」とし、- B-CASカードがないから緊急時に放送が見られないなどの例を挙げ、
「情報の受信より、コンテンツ保護ルールを優先している。スクランブルは絶対にやめるべき」- (河村委員)と言及。
権利者団体の代表は、「今のB-CASの仕組みは破綻している。- まずは、それが破綻しているということを書くべき」とし、
「制度エンフォースメントが良いと思うが、技術の検討が先である、という。- 技術があるというのであれば、堂々とこの場で出してください(椎名委員)」と指摘した。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080624/soumu.htm
- 「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会 第41回」が24日に開催。
- 5 : フラウ・ボゥ(巣鴨) :2008/06/24(火) 22:52:56.06 ID:YtU/XSpf0
- おせーよ
- 7 : マッサーニ・ゲドー(愛知県) :2008/06/24(火) 22:54:07.49 ID:6DAN7BdD0
- 購入せず待っててよかったぜ
- 13 : コルベット(大阪府) :2008/06/24(火) 22:56:39.23 ID:5b4P5ubn0
- せめてニュース番組ぐらいコピワン外そうよ
- 22 : ブリーフ博士(滋賀県) :2008/06/24(火) 23:02:43.35 ID:bCnjU0m10
- そもそも、なんであんな馬鹿でかいカードを採用すんだよ
- 25 : ヤムー(巣鴨) :2008/06/24(火) 23:04:27.54 ID:B1CHFO240
- バカ日本BCASコピワン方式
暗号解読→キー作成→暗号解除→複合→表示
世界標準
→表示 - 28 : ネッキー(兵庫県) :2008/06/24(火) 23:05:38.94 ID:ABH+2ta60
- なめんなよ
今日も4台売っちまったじゃねーか
- 29 : ニンキーニ・シット(埼玉県) :2008/06/24(火) 23:06:39.09 ID:/Yk5Ttqc0 ?
- てか、椎名さんは、いつも基本的に正しい事を言ってると思う。
ダビング10の問題はJEITA側も悪いし、コピワンだって電機メーカーが噛んでるじゃないか。 - 39 : サバオチ(埼玉県) :2008/06/24(火) 23:13:44.91 ID:BggB9hIg0
- >>29
一部電機メーカーだけなのに全部が悪いようなことを言い出すのはどうかと - 207 : いたやどかりちゃん(茨城県) :2008/06/25(水) 01:47:31.98 ID:TYhYKJdc0
- >>29
椎名って確かHDD課金派じゃなかったっけ
商売上手のカスラックの中の人だからB-CASは
金にならないと見切りをつけてるんだろうな
違法動画の巣窟・ニコ動とは契約結んでるし>カスラック
- 93 : 占いババ(宮城県) :2008/06/24(火) 23:43:10.13 ID:NbouNBuB0
- >>29の椎名さんって誰?
- 108 : ニンキーニ・シット(埼玉県) :2008/06/24(火) 23:48:10.16 ID:/Yk5Ttqc0 ?
- >>93
こーゆー会議に権利者側代表として出てくる、つるっぱげの人。
異常なまでのコピー禁止原理主義者が多い権利者側の中で、- 絶妙なバランスを持ってるように見受けられる。
てか>>1に出てるやん。
>権利者団体の代表は、「今のB-CASの仕組みは破綻している。まずは、それが破綻しているということを書くべき」とし、
>「制度エンフォースメントが良いと思うが、技術の検討が先である、という。技術があるというのであれば、堂々とこの場で出してください(椎名委員)」と指摘した。
↓
「B-CASやめろ馬鹿。新技術で対応?ありえね~w」
「もう“これに対応した商品じゃないと受信させない”ってルール自体を変えるしかないでしょ」
- 絶妙なバランスを持ってるように見受けられる。
- 30 : ヤムー(巣鴨) :2008/06/24(火) 23:08:52.76 ID:B1CHFO240
- バカ日本BCASコピワン方式辞めればDVDの安い部品で5000円チューナー作れるんだよ
- 31 : マルティシネ(コネチカット州) :2008/06/24(火) 23:09:06.63 ID:iaPl4eNqO
- 生活保護者にすら絶対に必要なテレビってことで墓穴掘ったなw
- 38 : ハッシュマ・ダー(久留米) :2008/06/24(火) 23:12:18.64 ID:f/2hGfoa0
- TV放送は人が生きていく上で必需品ではないということを理解してねーんだろうな
基本的に不要な物なんだよ - 41 : コビー(鹿児島県) :2008/06/24(火) 23:15:16.62 ID:8nnLs5MO0
- NHKにスクランブルかけて観たいやつだけ受信料払うようにしてくれれば
B-CASでもいいよ - 45 : ニンキーニ・シット(埼玉県) :2008/06/24(火) 23:17:54.56 ID:/Yk5Ttqc0 ?
- 結局、「既存メディアに反抗する俺達ってカッコいい」としか考えてない阿呆と
「コピー禁止禁止禁止!ダメ、ゼッタイ!」としか考えてない権利者と
「規制作ってサムチョン締め出そうぜ。B-CAS規格立案に噛もうぜ」としか考えなかったメーカーと、
何の役にも立たないどころか事態を混乱させるばかりだった省庁が
「どんな規格だろうが構わんが、便利で手軽に安く誰でも見られるようにしろよ」
という一般的な声を無視し続けてきた結果が現在の歪みだ。 - 47 : おばこ娘(神奈川県) :2008/06/24(火) 23:18:35.79 ID:m+pEBVNK0
- 制度エンフォースメントって、コピワン外したら刑事罰に処すって方法だぞ。
B-CAS死ねじゃなくて、B-CAS外したら(社会的に)殺す って意味だぞ - 51 : マージ・レスキン氏(神奈川県) :2008/06/24(火) 23:22:42.74 ID:BXLvGbTE0
- そういや今日まだテレビの電源入れてねーや
- 56 : マタオーサ閣下(福島県) :2008/06/24(火) 23:26:03.61 ID:X7u+BmxV0
- Dpaがなくなりゃ全部解決する問題だろ?
何もせずにテレビ1台につき全く関係ない第三者が3000円儲かるってどういうシステムだよ
- 60 : ビーデル(巣鴨) :2008/06/24(火) 23:26:43.78 ID:slKo28Qd0
- 60 : ビーデル(巣鴨) :2008/06/24(火) 23:26:43.78 ID:slKo28Qd0
- B-CASがあることで
どのくらいコストアップになってるの? - 65 : マルティシネ(コネチカット州) :2008/06/24(火) 23:29:36.88 ID:iaPl4eNqO
- >>60
ユニットだけで5k - 68 : 人造人間18号(新潟県) :2008/06/24(火) 23:30:27.97 ID:P73X8VgA0
- BCASカードを500円くらいで買う方法は無いのか?
中国製の偽モノでいいからさ。 - 73 : マタオーサ閣下(福島県) :2008/06/24(火) 23:31:31.43 ID:X7u+BmxV0
- >>68
そんな方法あるなら振り夫にB-CAS付いてくると思う
- 75 : ごきゅ~(長野県) :2008/06/24(火) 23:32:35.26 ID:IX2gkacB0
- NHKのニュースだけ無料にしておいてもらえば
あとはどんだけ有料にしてもかまわんぞ
どうせ見ないから - 78 : マニ族僧正(愛知県) :2008/06/24(火) 23:33:28.16 ID:n0fblUBO0
- ダビング10も孫コピーが出来ないから意味無い。
- 80 : ヤコン(秋田県) :2008/06/24(火) 23:34:24.79 ID:ZHPv/Spq0
- 有料放送にはB-CASはいいものだけど、無料には不要な存在
- 61 : ヴィグリ(秋田県) :2008/06/24(火) 23:26:59.50 ID:Iufkua/40
- ちょっとこの制度について
俺でもわかる程度に説明してくれ
なんだよビーカスって
- 87 : ニンキーニ・シット(埼玉県) :2008/06/24(火) 23:38:58.38 ID:/Yk5Ttqc0 ?
- >>61
BS(衛星放送)がデジタルになり、簡単にコピー・複製出来ちゃう時代が間近に迫った時、
TV局・映画会社、その他芸能界やら出版社や羅音楽業界やら大パニック。
権利者「コピーされたら商売あがったりだ!」
メーカー「お困りのようですな・・・・こんな方式はいかが?」
で、“ちゃんと手続きしないと見る事が出来ず、コピーガードの厳しい装置”がTVに付く事になった。
その装置(B-CAS)が付いてないTVは売っちゃダメ。- 権利者バンザイ、メーカーは海外勢締め出せて万歳。
数年後に予定されてる地上波デジタル化も同じシステムで乗り切るべく準備
↓
BSデジタル放送、大して流行らず。B-CASも「うぜぇ」「邪魔だ」と非難轟々。
大して流行ってないBSデジタル放送&あんまりB-CAS搭載品が売れてない状態でコレだと、
地上波デジタルを迎え、更なる混乱が予想される。ってか、事実上破綻してる。
更に言えば、そもそも勝手に作った規制・団体が、- なんで意味不明なカネと個人情報提供を消費者に強いるのか・・・
↓
「新しい技術か、新しい制度を考えようぜ」 - 権利者バンザイ、メーカーは海外勢締め出せて万歳。
- 103 : みらいくん(長屋) :2008/06/24(火) 23:45:51.11 ID:GMExeqps0
- なんで民放までB-CAS採用してんの? CM見せたくないの??
- 116 : あどかちゃん(山口県) :2008/06/24(火) 23:52:39.21 ID:aGzBl1+M0
- 技術が発展して便利になるはずなのにそれで
- 不利益になる奴がいて足の引っ張り合いとは・・・
カムイ伝で便利な農耕器具作ったらひにんが- 「わしの仕事なくなるじゃねーか」と農耕器具壊す話みたい
- 不利益になる奴がいて足の引っ張り合いとは・・・
- 126 : ケン=サクシル(久留米) :2008/06/24(火) 23:55:58.22 ID:CgMFYU050
- とりあえず独占禁止法で訴えろよ
話はそれからだ! - 129 : ナウシカ(鳥取県) :2008/06/24(火) 23:56:37.64 ID:CbrlYjRQ0
- 目に見えて崩壊していく様は見てて楽しいな
- 135 : メルラン(久留米) :2008/06/24(火) 23:59:09.74 ID:KHUSpyix0
- まだ二転三転しそうだな
もう少し様子見だなこりゃ - 140 : [―{}@{}@{}-] ムズ(長野県) :2008/06/25(水) 00:00:52.06 ID:hWZ+UbV5P ?
- 利権が絡みすぎてて、そいつらが今さら既得権益を手放すわけがないのでもう無理だと思うよ。
いいじゃん放送業界なんて破綻したって。 - 134 : イレーザ(茨城県) :2008/06/24(火) 23:59:00.82 ID:9Zdp7Aqs0
- テレビのない生活に完全に慣れたから、オレはむしろB-CAS続けてほしいね。
崩壊を見届けたいしw - 152 : バカガラス(宮城県) :2008/06/25(水) 00:05:31.52 ID:OZ236yJE0
- >>134
あー、それはあるかもw
似たような意味で
・大阪の経済破綻(橋本には頑張って欲しいが、破綻した大阪も見たい)
・中国オリンピック(オリンピックの機能、もしくは会場そのものの崩壊)
これも期待している - 163 : シェンロン(埼玉県) :2008/06/25(水) 00:22:10.01 ID:HbDwdWrZ0
- もうテレビボイコットしろ、ラジオ聞け
- 166 : マッサーニ・ゲドー(四国地方) :2008/06/25(水) 00:25:01.99 ID:shM28L5e0
- こないだの地震のとき、NHKはB-CASなしでも見れた
技術的には明朝からでもB-CAS不要にできる - 178 : カー・コローグ・ヨメ(コネチカット州) :2008/06/25(水) 00:38:45.51 ID:eED676YcO
- 2011年以降は曖昧な視聴率じゃなくて視聴数で出してみろ。
事実上、全チューナーが監視下に置かれるんだぜw - 199 : ジル(鳥取県) :2008/06/25(水) 01:29:46.88 ID:udmwpXMf0
- 利用者のことを何も考えていないのが問題なんじゃないの
- 206 : コレハッヒ・ドイ(久留米) :2008/06/25(水) 01:46:09.95 ID:APPTUfVA0
- フリーオって買っても
今後対策されて使えないとかないの? - 208 : ロリモスキー(久留米) :2008/06/25(水) 01:48:32.60 ID:0fxWFtkR0
- >>206
その対策する側が、今まで売れたテレビも道連れさせるつもりで対策したなら
使えなくなるだろうな - 213 : バムケッチ(埼玉県) :2008/06/25(水) 01:54:08.87 ID:PAC8Rv120
- 日本の消費者団体はなにやってるんだ?
アメリカなんかだと消費者団体が強いから
こんな糞制度があったら即訴訟で潰されるぞ - 217 : ホッシュ(ネブラスカ州) :2008/06/25(水) 01:57:45.01 ID:lE/A99uXO
- 要するにもとから破綻してる訳だこのシステムは。不合理でしかないから当然
- 226 : 餃子(京都府) :2008/06/25(水) 02:06:02.26 ID:joGmPMGe0
- >「情報の受信より、コンテンツ保護ルールを優先している。
この一言に尽きるわ
利権に甘すぎるんだよ日本は - 244 : ビップ=デ=ヤレー(久留米) :2008/06/25(水) 03:13:23.60 ID:lk8PjHPG0
- NHKのど自慢で「B-CASは独禁法違反」って替え歌か、Tシャツに書いて出演して
ディレイ放送だからいなかったことにされるかな - 258 : 人造人間20号(三重県) :2008/06/25(水) 07:40:39.06 ID:m2EYDXHJ0
- 廃止になったら責任持ってカード買い取れよ?
ほんとなら機器ごと買い取れって話だが。
消費者なめすぎ利権団体死ね糞が。 - 265 : ロウル(愛知県) :2008/06/25(水) 09:59:47.20 ID:ZulWwDWQ0
- コピワン信号付加だけやめろよ
- 268 : マサキ(讃岐) :2008/06/25(水) 10:29:21.97 ID:xGWZGyC90
- TVCMはあまり効果ないってやめる大手企業がふえたね
特に若年層向けの商品はwebで広告打ったほうがはるかに
売り上げがあがるとのこと
その為 CM収入が激減し毎年民放各社相当売り上げ落としていて
番組予算が減り 面白くない番組が増えてるのに
B-CASでスクランブルかけたんじゃ今以上のCM収入激減
民放各社 ばかなの?
- 283 : キリバン(四国地方) :2008/06/25(水) 10:59:17.96 ID:TDSrVyfE0
- アメリカの年次改革要望書に1行書いてもらえば?
すぐにB-CAS廃止、コピーフリーで解決するかもな。 - 169 : チチ(長屋) :2008/06/25(水) 00:27:02.82 ID:70mH4ABz0
- 液晶テレビ買ったときとブルーレイレコーダー買ったときにそれぞれB-CASカード付いてきたぞ。
それをスロットに差し込むだけだろ?別に追加料金(NHK除く)かかるわけでもなし、
商品価格にBCASカード代が上乗せされているとしてもフーンって感じだし。
なにが問題なのか分からない。
- 173 : ヒーラン(長屋) :2008/06/25(水) 00:30:53.67 ID:CM0hubij0
- >>169
その無駄なカードと、読み取り装置が付いて無ければ、あと1万円は安く買えるんだぜ?
- 174 : 今北三仰 法師(讃岐) :2008/06/25(水) 00:31:07.11 ID:ZLC7rrlC0
- >>169
あのカードのせいで小型化ができない。
海外ではUSBタイプのちっちゃいチューナーが製品化されているというのに。
【海外HDチューナー:WinTV-HVR 950】- http://jp.youtube.com/watch?v=vbcRLkdGG30
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/25(水) 12:27 | URL | No.:19940とりあえずB-CASのテレビがある家にはもうする事はないよね?
しかし日本はどの業界も悉く権利者(笑)が糞だな -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/25(水) 13:02 | URL | No.:19942USBチューナーいいなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/25(水) 13:11 | URL | No.:19943NHKだけスクランブル掛けて、
別料金という意見には賛成。
見てないのにうざい。 -
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2008/06/25(水) 13:21 | URL | No.:19945音楽業界も含めて一回滅びてしまえばいいよ。
ぶっちゃけ、本来は生活に必要ないから消費者は困らないよ。 -
名前:VIPPERな名無しさん #3s.VT4G6 | 2008/06/25(水) 14:10 | URL | No.:19947B-CASだったら補償金払って孫コピーの方がいいな
-
名前:名無しビジネス #NaQp1JT2 | 2008/06/25(水) 14:42 | URL | No.:19949これでテレビの視聴者数減ったら益々世論誘導がやりにくくなると思うんだけど。
民放は無料放送であることが長所なんだから、こんなことすればケーブルテレビとかに流れないか? -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/06/25(水) 15:58 | URL | No.:19952このままやっていいんじゃね?
業界から老害を合法的に抹殺できるいいチャンスだ。 -
名前:るる #- | 2008/06/25(水) 16:11 | URL | No.:19953そうかそうかで自滅しろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/25(水) 16:17 | URL | No.:19955そもそも需要と供給があってなかったら上手く行くわけないよw
インターネットでも規制してみろw -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2008/06/25(水) 16:31 | URL | No.:19956もう電波とばすのやめちゃえばいいんだよ。
映像みたけりゃ放送局のロビーまで見に来てくださいってさw -
名前: #mQop/nM. | 2008/06/25(水) 17:49 | URL | No.:19966このままBCASを進めてもらっていいんだけど。
どうせ見ないし。
うちの大型プラズマテレビはDVDとゲーム以外の用途で使ったことがない。おそらくこの先もそうだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/25(水) 19:46 | URL | No.:19984冷静に見ないといけないのは、この仕組みとネット規制で、地デジも必要になる世の中から避けること。
カスな政治家ばっかりで困る。
まともな党できねえかな -
名前:Mel #- | 2008/06/25(水) 19:47 | URL | No.:199852ちゃんが書き込めない国から。
B-CasってVHSとベータとかの規格争いの顛末って知ってるの?
結局、規制とか特許とか言ってるのは、世界の流れに取り残される。
ほんとに利益を求めるなら、
オープンにして、浅く広く(世界から)集めるべき。
日本は、世界が見えてない。 -
名前:名無しビジネス #pnbeOqtk | 2008/06/25(水) 21:36 | URL | No.:20000B-CASって何?
A-CAS C-CASもあるの? -
名前:VIPPERな名無しさん #pn.FNN1k | 2008/06/26(木) 00:13 | URL | No.:20047デジタル放送か
まあ観ないんだけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/26(木) 01:15 | URL | No.:20067米14
少しは自分で調べような
B-CASはBS Conditional Access Systems
の略称(BS限定受信システム)であり
そのシステムを持っている会社名
ちなみにC-CASもあるがA-CASは無い
ttp://www.miyako-net.ne.jp/catv-service/tv-cas.htm -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/06/26(木) 04:53 | URL | No.:20080米16
D-CAS E-CAS
なんかもあるんでしょうか? -
名前: #- | 2008/06/26(木) 10:03 | URL | No.:20090※16は、ネタにマジレスしてる優しい人。
やっぱG-SHOCKみたいに、A~Z-CASまで登録商標とってるんでしょうか?w -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/26(木) 11:54 | URL | No.:20098ほい、悪の結社Bカス本部。
>ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080625_bcas/
如何にも胡散臭そうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/26(木) 17:12 | URL | No.:20135ま、実際にアナログ停波なんてかましたら今の「タスポ」の比じゃないレベルで社会が混乱するからな。
日本お得意のなあなあになってBカスが排除されるに100万ペリカかな?w -
名前:はみ #- | 2008/06/27(金) 14:50 | URL | No.:20253ヨーロッパ住まいだけど、SDのデジタル放送USBチューナーなんて、店の処分品籠に入れられて二千数百円程度で売られていたりする。
きっと台湾とかだと数百円で作ってくるんじゃないか?
BCASがあるかぎり、日本にそういう時代は来ないな。 -
名前: #- | 2008/06/27(金) 20:52 | URL | No.:20298コピーされたくなかったらPC他現在存在する機器と接続できない新しい家電を作るしかないんじゃね?
不便すぎて普及しないだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2008/06/28(土) 14:33 | URL | No.:20415テレビなんてもういらないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/07/11(金) 09:16 | URL | No.:22122コピーはせめてコピーフリーとはイワンまでもEPNにして欲しい。孫コピーができないんじゃバックアップが取れんでかなわん。
-
名前:サンダー #en9qG856 | 2011/10/15(土) 17:24 | URL | No.:422712スレ主以下、バカ!
B-CASはコピ防止のためではない。
IDだ!
SIMと一緒。
もしB-CASがなくなっても、内蔵されるだけ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/1228-6b326b2c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック