更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1546828341/
1 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:32:21.16 ID:Lr2rpZzt0.net
ええ…
 
 
 
 

 
2 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:32:48.95 ID:t+YnkVM+0.net
長谷部さんすげぇ 

 
3 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:33:04.70 ID:T52zN1nJr.net
レアケースって目立つよね


5 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:34:24.77 ID:dV6GT4Al0.net
長谷部さんも7次会社になって下にまわせばいいのに


6 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:34:32.78 ID:Lr2rpZzt0.net
 

 
7 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:34:40.62 ID:app9QErU0.net
アベノミクス必殺のトリクルダウン!

 
33 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:50:17.11 ID:XcPL3TbR0.net
原発作業員なんか明らかにヒーローなのにな
地位が高い人がヒーローにならなきゃアカンのやろうな

 


11 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:36:06.72 ID:38yjNiSip.net
ある程度の規模の現場やと
ドコもこんな感じやぞ
知ってる限りやと発電所の建設とかな



14 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:38:52.86 ID:Lr2rpZzt0.net
お金を右から左に移動するだけの虚業が仕事として成り立ってるキチガイ利権国家
そりゃ生産性低いよ
虚業だもん


 
15 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:39:08.02 ID:2If5cB6Ba.net
マジ今の日本はマジディストピアも同然
このも煽り妬み叩き恨み辛みばかりに溢れて愛はない あるのは傷の舐め合い
絶望がないのは希望もないから ワイもここから出たいから

 
13 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:37:59.04 ID:sYidYM+gH.net
外国はどうなるんや?

 
16 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:39:57.52 ID:Lr2rpZzt0.net
ディストピアっぷりは中国と張り合えるぞ

 
17 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:40:03.65 ID:QQBabR1B0.net
下請け禁止すりゃいいだけだよな
直接雇用がめんどくさいとか言い訳にすぎねえ

 
19 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:41:06.56 ID:Lr2rpZzt0.net
何の価値も生み出さない中抜き産業多すぎる

 
39 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:53:19.25 ID:nvPxTtge0.net
>>19
名目GDPが増えるじゃん!
さすが安倍ちゃんや。
 
 
21 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:42:57.60 ID:Lr2rpZzt0.net
中抜き虚業は自民党と仲がいいから
下請け禁止法とか無理よ


 
24 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:45:02.07 ID:kJ2Cxg6la.net
まともな発注元ならふつう3次請けまでって決められてるよね

 
27 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:46:05.90 ID:Lr2rpZzt0.net
発注元は国家や
国家がまともじゃないってことか?


 
29 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:46:54.55 ID:N/DC88WX0.net
itとかどの国でもこんな感じやろ

 
31 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:48:57.46 ID:fnGsT5Lca.net
なんでこの国の国民はもう謀反起こさないんや?
他国やとガイジの権力者は結構襲撃されとるやろ

 
32 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:50:15.97 ID:5DzSRnLsd.net
仮に国が悪いとして中請け禁止法って出来るんか?

 
35 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:50:50.65 ID:ttAgqr8Ea.net
下請けいらんとまでは言わんけど3次4次とか頭おかしすぎだわ

 
38 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 11:52:50.91 ID:FTXrniJca.net
ピンはね率とかもっと厳しくするか開示義務付けしなきゃアカンわ
 



【下請け・日雇いが支える原発の実態】
https://youtu.be/wuvwO1RlIVo
SE職場の真実 どんづまりから見上げた空
SE職場の真実
どんづまりから
見上げた空
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 13:51 | URL | No.:1599223
    自分が無能なのを国のせいにするなよw
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 13:53 | URL | No.:1599224
    トヨタなど製造業もこんなだし、しかも日本に限ったことじゃあないすし(^^

    こんなんで「日本がぁ~~」なんて喚くのはガジとか世間知らずすわ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 13:56 | URL | No.:1599225
    別に日本以外もこんなもんだけどなあ
    大規模プロジェクトだと3,4次請けはよくある

    そもそも国際プロジェクトなんか先進国の多国籍企業とその子会社で1,2次、そこから当事国の企業が3次で実作業が4,5次とかだよ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 13:57 | URL | No.:1599226
    で、なんで文句垂れてる輩は日本から出ないの?w
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 13:58 | URL | No.:1599227
    浅い知識で知識のなさを披露するやつ増えたよね
    題材はたいてい社会が悪い国が悪いなのが草
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 13:58 | URL | No.:1599228
    これで移民入れたら、もっと問題だろう。
    まとめ管理人は愛国ブロガーのつもりなら
    移民政策反対をなぜいわない?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 13:58 | URL | No.:1599229
    日本ガー

    企業に言えよ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 13:59 | URL | No.:1599230
    ペーパーカンパニー同然の中抜きに利益出させて
    GDP嵩上げしてるからな
    でも、企画会社に丸投げして制作会社の下請け孫請けで
    おかしなノイズを入れまくっているTVが手放しで批判できる
    問題でもないと思うの
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:00 | URL | No.:1599231
    言うほど狂ってるか?
    ちゃんと工事が進んでるならええやろ
    下請けに行く前に金が全部抜かれて工事が進まないなんてのは海外じゃ良くあるし、下請け使わず工事進めるなんて今の時代では夢物語やぞ
  10. 名前:TPP脱退を政府に要求しましょう! #- | 2019/01/08(火) 14:01 | URL | No.:1599232
    「安倍信者はTPPが、究極のクソパヨク政策と理解しているのだろうか?」 
    ttps://twitter.com/iminnhantai/status/980771738601443328

    「森友・加計の裏でTPPや水道民営化が着々と成立に向けて進んでいる。
     マスコミはTPPや水道民営化の事は完全スルーである。
     安倍を退陣させてもTPPや水道民営化の成立で戦争に行かなくても
     過労死や自.殺で戦争以上に日本国民が生活を破壊されます。」
    ttps://twitter.com/iminnhantai/status/985370340015525888
     (要点まとめ)ttps://mobile.twitter.com/GA11454787/status/1044537815403380736/photo/1

    【悲報】「TPPの実質は “グローバル企業による世界統治”」
    ttp://ponkiti2015.blog.fc2.com/blog-entry-66.htm
  11. 名前:  #- | 2019/01/08(火) 14:01 | URL | No.:1599233
    白竜も言ってた
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:02 | URL | No.:1599234
    ゼネコンの現場で働いてるけど8千円とかの人って何してる人たちなん?
    電気設備だと見ないけど建築だと汚いじいさんとか結構いるからその人たち?
  13. 名前:  #- | 2019/01/08(火) 14:02 | URL | No.:1599235
    アフィカスはみんな移民賛成の反日クソパヨクです
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:11 | URL | No.:1599236
    競争原理が働くところだとこんなに中抜きが群がらないけど
    他にない、国の利権、元受けが完全に独占
    屑が群がる構造が出来上がってるのが問題
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:15 | URL | No.:1599237
    個人的な問題を社会が国がにすり替える奴多すぎ
    会社に一人嫌いな奴がいるってだけの話を団塊が教育がとかわざわざデカイ話にしたがるよな
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:16 | URL | No.:1599238
    海外との比較がないとよくわからんなあ
  17. 名前:  #- | 2019/01/08(火) 14:16 | URL | No.:1599239
    こうしてまるで日本だけが異常であるかの如く喧伝するわけだ
    こんなんどこの国にでもあるわ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:18 | URL | No.:1599240
    長谷部も中抜きして別の人にやらせれば長谷部も幸せ
    そして誰も働かなくなる
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:18 | URL | No.:1599241
    これのもっとひどいところは
    下請けのいくつかがペーパーカンパニーだったりして
    そのペーパーカンパニーが関係会社の経営陣がやってるやつだったりするところ
    こうやって富裕層(上級国民ともいう)は中抜きで苦労なく儲けてます
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:21 | URL | No.:1599243
    まぁ規制は必要やろなぁ・・
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:22 | URL | No.:1599244
    まあペーパーカンパニーをいくつか経由させると
    都合よく浮いた金できるからねえ。
    それがたぶん政治屋への献金元なんだよ。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:27 | URL | No.:1599248
    決められたタイミングで決められた人数の決められた能力がある人を
    送り込むのにどれだけ手間がかかるか知らんだろ。
    バックレに備えてキープの人も置いておかないといけないし。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:31 | URL | No.:1599250
    俺も二重派遣みたいな感じで雇われてて
    給料の1/3奪われててばかばかしくなった
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:31 | URL | No.:1599251
    これな、ぶっちゃけ元請けのゼネコンからしたら1社にしか発注してない感じだし、2次下請け以下もそれぞれ直の所にお願いしてるだけ
    多重下請け禁止とか言うけど、ぶっちゃけ自分達のお願いした業者が、さらに他の所にお願いするかどうかなんて知らないわ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:32 | URL | No.:1599252
    Amazonと真逆の企業形態が生き残れるというのは
    競争が無いということ
  26. 名前:774@本舗 #- | 2019/01/08(火) 14:33 | URL | No.:1599253
    ほんと、なんで規制しないんだか
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:34 | URL | No.:1599254
    事故当時、うちの親父が除染作業やるとか言い出したから
    あわてて仕組みや命の保証がないとか説明して、やっと納得して行くの辞めて事なきを得たことがあったわ
  28. 名前:  #- | 2019/01/08(火) 14:35 | URL | No.:1599255
    ウジムシ「日本ガー」
    頑なに寄生はやめない模様
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:35 | URL | No.:1599256
    必要な人数が流動的なんで仕方ない部分もあると思うけどね
    中間会社を複数噛ませばその分即集めれる最大人数増えるわけだし
    原発がらみななおのこと必要だと思う
    有事にもただ中抜きするためだけの会社があるならそれはそれはダメだけど
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:35 | URL | No.:1599257
    一切の例外なく下請けを全面禁止するしかない
    例外を作るとしたら決算が連結されてる企業内のみだ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:35 | URL | No.:1599258
    Amazon例えて出してるけど頭悪すぎ
    Amazonならこの場合ゼネコンの位置にある
    Amazon内の会社が1次としたら、製品を実際作る会社は2次以下
    その製品も1社で完結できないものもあるだろうから、結果的に5次6次と下請けは増えてく
  32. 名前:774@本舗 #- | 2019/01/08(火) 14:37 | URL | No.:1599260
    こんななってるとは知らなんだよ
    一体全体何がどうなってこうなるワケ??
    イメージとして、最近のリーマンは遅くまで働いてるけど、
    下請けに回すだけの人達は、毎日会社で何やってんの??
  33. 名前:  #- | 2019/01/08(火) 14:37 | URL | No.:1599261
    オマエラが大好きな野党連中も
    この件に関してはダンマリだけどなんで~?
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:38 | URL | No.:1599262
    よく分かんないだけどこれって長谷部さんが33億円の事業を動かしてるってこと?
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:39 | URL | No.:1599263
    日本の現状を書き込むと言論統制で黙らせようとする奴の方が頭おかしいだろ
    中抜きさせて安月給で危険な仕事させてる国が先進国にありますか?
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:39 | URL | No.:1599264
    一次がベーハセ雇えば丸々儲かるのにどういうこっちゃ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:41 | URL | No.:1599265
    ※15
    すり替えじゃないよ
    詰まるところ個人=社会だからね
    個人をサンプルに社会の本質を見出すやり方はあるでしょ
  38. 名前:名無し #- | 2019/01/08(火) 14:43 | URL | No.:1599267
    それでも働くやつがいるんだからいいだろ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:48 | URL | No.:1599268
    まぁ大企業が末端の作業員までは管理しきれんから多少はしゃあないけど、
    6次までいくとさすがになぁ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:49 | URL | No.:1599269
    労働生産性が先進国で最下位になるよね
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:49 | URL | No.:1599270
    なんで「アベガー」なんだろうね
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:52 | URL | No.:1599271
    ※4
    出ないからこそ良くしようとして問題提起してるんじゃねえの?

    逆にさっさと脱出するっていうなら
    後がどうなってもいいんだから文句いう理由もない
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:53 | URL | No.:1599272
    外国でもやってるは言い訳にならないんだよ、責任の所在がなあなあで生産性にも響く
  44. 名前:  #- | 2019/01/08(火) 14:55 | URL | No.:1599273
    組合は政治活動ばかりで役立たずやね
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:55 | URL | No.:1599274
    日本のIT業界かな
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:56 | URL | No.:1599275
    自民党が政権握ってる限り下請け規制は絶対に無理だし、格差是正なんてやる気ないよ
    そんなの経営者たちが望んでるわけないでしょ
    経団連の言いなりにならない政党なんて無さそうだけどな
  47. 名前:あ #- | 2019/01/08(火) 14:58 | URL | No.:1599276
    底辺労働者は馬鹿だからこの構造に気付いてないんだろうな。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 14:58 | URL | No.:1599277
    ※41
    正確にはコイズミガーだな。でも同じ政党だし、こいつも最初トリクルダウンで日本良くなるとか言ってたやん。最近言わなくなったけどw
  49. 名前:774@本舗 #- | 2019/01/08(火) 15:10 | URL | No.:1599279
    1社はわかるけど2社からほぼ意味ないよね
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 15:20 | URL | No.:1599281
    「下請けは3次まで」とか法規制せなアカンやろ、いいかげん

    いつまでろくに働きもしない虚業連中に甘い汁すすらせとるんじゃ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 15:22 | URL | No.:1599282
    ※24
    だから、その下請けを受けた会社が、さらに下請けを雇っちゃ駄目な法律を作ればいいだけ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 15:22 | URL | No.:1599283
    どうせ官僚様が一次下請けに天下っているんだろ・・・
    官僚達と絶賛忖度合戦中のアホボンの世襲議員共は当然スルー
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 15:22 | URL | No.:1599284
    マジレスすると下にいる現場作業員が訴えないから。労働者がもっと主張して公になれば行政が対策をしないといけなくなる。
    結局は「声を出さない方が悪い」「権利は主張しないと得られない」という認識が薄い事が問題となる。
    「声だけデカい奴が給料が多い」みたいな不満を持つ人がいるが、それは当り前の事で自己主張しないと要求は通らない。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 15:23 | URL | No.:1599285
    ※22
    まぁ、だから仲介業者や下請けそのものを否定する気は無いよ
    でも3次くらい下請け挟めば十分やろ
    6社や7社も挟むのは明らかに異常だし却って効率悪いわw
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 15:24 | URL | No.:1599286
    ※30
    全面禁止はさすがにアホだぞ
    下請け回数に制限をかければいいだけだ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 15:26 | URL | No.:1599287
    ※15
    これは個人的な問題ではなくあきらかに社会と国の問題なんだが

    法制度として、下請け回数に制限をかけてないのは社会構造として異常だよ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 15:29 | URL | No.:1599288
    国ガーを非難しているやついるけど、
    これは国の責任やろ
    厳しい規制不可能ではないし、規制強化にするべきだし改善できる

    どこもこうだよ?知らんの?って言ってるやつはアスペかよ
    知ってる知らないの問題じゃなくて、(知らないふりを装った)問題提起やろ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 15:29 | URL | No.:1599289
    ごめん、何がおかしいの?
    1次が、ごみくず知的障害な怠け者を大量に集めるの?
    お金がかかるし管理も無理
    人集めと管理をゆだねるために下に投げるんでしょ?
    当たり前の図式じゃないの?
    1社10人集める下請けを束ねる6次受け、そんなのを10社集める6次受け・・・
    そう考えるとかなり頑張ってるほうだと思うし
    実際の作業員なんて給料高すぎるくらいだと思うのだが?

  59. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/01/08(火) 15:34 | URL | No.:1599291
    この世に会社が増えて事務員も需要が増して失業率は減る
    野球選手が球場で疲れまくって多くの球団職員が生活できてるのと同じかも
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 15:34 | URL | No.:1599292
    4次5次よりも多いじゃん。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 15:37 | URL | No.:1599293
    下請け禁止しても、名前変わるだけだよ。協力業者ってね。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 15:39 | URL | No.:1599296
    今後入ってくる移民の連中は飼いならされた腑抜けジャップと違って黙ってないぞ
    その鬱憤は日本の一般市民に当たり散らされるかもしれないけど日本人は耐えるの得意だから大丈夫だよな!
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 15:42 | URL | No.:1599297
    調査機関を調査する団体が必要という意味の分からなさだからな
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 15:50 | URL | No.:1599299
    和光にある有名自動車メーでIT土方やってたとき
    とき、元受の社員がぽろっと「君たちには月250万払ってる」って言われた
    H→I→F→J→S→M→俺で30万になってて中抜きひでーって思ったよ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 15:51 | URL | No.:1599300
    それでも派遣会社の営業とかはクソ忙しくて薄給なんだよなあ。誰も幸せにならない構図。経営者は幸せか。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 15:52 | URL | No.:1599301
    要はマッチングシステムの問題なんだからコレを解消できるIT企業が生まれれば一気食い出来るわけよ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 15:53 | URL | No.:1599302
    ※55
    当然それはわかってるんだけどね
    抜け道つくるだけなんだよね
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 15:54 | URL | No.:1599303
    コレがおかしくないとか思うのは洗脳されてるぞ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 15:54 | URL | No.:1599304
    日本って派遣会社めっちゃおおいからな
    こういうのが当たり前に横行してる
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 16:02 | URL | No.:1599305
    文句あるならこの長谷部が2次請けになって作業すりゃいいさ、なれる程の信用稼げるならね
    ※57
    こういう仕事が7次までいく理由は何故でしょう?
    日本でも普通は3次か4次位で終わるよ
    制限なんて掛けたら誰もやらねぇからな
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 16:05 | URL | No.:1599307
    世の中がおかしいと思ったら選挙の投票先を変えよう
    自民党に投票しない
    自民党に投票しないことで日本を改善し、防衛しよう
  72. 名前:774@本舗 #- | 2019/01/08(火) 16:05 | URL | No.:1599308
    こう言っちゃなんだけど、他の国の事情を知らないだけで、結構あると思うよ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 16:10 | URL | No.:1599311
    6次がTOPになってもらえる割合増やせばいいのにw
  74. 名前:774 #- | 2019/01/08(火) 16:11 | URL | No.:1599312
    下請けが受注しなけりゃいい話
    その程度の仕事しか拾ってこれない会社と職人さんは潰れて、どうぞ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 16:13 | URL | No.:1599313
    金があるのに能力のある人間を集める事すらできない無能から金を搾取する図なんだよなぁ
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 16:15 | URL | No.:1599314
    学歴関係なく現場が一番金もらうべきだわ
    責任とらない、管理とかいってヘルメット被って仕事の邪魔しにくるのが仕事の中抜きはいらんから
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 16:16 | URL | No.:1599315
    国ぐるみの話なのに立場の弱い下請けや個人に向かって「お前が無能なのが悪い」で切り捨てる奴こそ社会に必要ないから今すぐタヒね
    冗談抜きでタヒね
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 16:24 | URL | No.:1599318
    10人とか抱えてるちっちぇ親方と大企業がいちいち交渉するのは
    面倒だろうから、中間に業者はさむのは全く否定しない。
    否定しないが、7次受けはやりすぎやろなぁ...
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 16:33 | URL | No.:1599319
    他の国でもあるってどこの国よ
    知恵遅れさん
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 16:38 | URL | No.:1599321
    朝鮮人の特徴
    なんでも人のせい
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 16:41 | URL | No.:1599322
    働かないゆとりニートにはこれが異常に見える
    まあ専業主婦向けのワイドショーだろうけど
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 16:42 | URL | No.:1599323
    こうやって言い合った結果最後に残るならなら自分で企業を建てて変えろ、だからなぁ
    建ててこの6次とか7次とかまでいかないようにしても最終的に人は金を求めるから結局これと同じ状態になってしまう
    元々資本主義って金を持ってる奴の所に更に集まっていくシステムだしな

    どうやって変えるかって言われたらもう共産主義よろしく絶対的な頂点を作ってその頂点に変えてもらうか、資産を一括運用してもらって俺らが貰うしか方法がない

    結局、金が欲しければ勝ち組になれって事だ
    つまり俺らには程遠い話だ、精々ネットで毒づいていようぜ
    その間にも勝ち組になる人間は努力を重ねているからな
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 16:45 | URL | No.:1599324
    モンク垂れずに動け
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 16:48 | URL | No.:1599325
    勤労統計の一部集計詐欺を指摘しないお前らの方が異常だから、もう働きたくないわ。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 16:54 | URL | No.:1599326
    ※82
    そういう問題ではないんだよ
    結果として税金の無駄使いである点が問題なの
    国も地方も財政難で苦しんでる
    福祉も公共事業も防衛も予算が足りない
    無駄な出費を批判するのは納税者として当然
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 16:56 | URL | No.:1599327
    ※4
    結果、残ってるのは愚物だけというね
    こう言う人たちをさらに国外に出せば、残るのはお前のような愚物中の愚物だけ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:15 | URL | No.:1599334
    企業を脅しつけられるだけの力を持ったヤクザが
    実はやっぱり必要悪だったのではと思えてくる事象。
    暴対法の強化と雇用崩壊もほぼ同時だったし。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:22 | URL | No.:1599336
    ※40
    >労働生産性が先進国で最下位になるよね
    正しい意味での労働生産性という意味では働く人が増くが一人当たりの給料が大幅ダウンだから労働生産性も税収も減るね
    間違った意味での労働生産性だと間に金や書類をシャッフルしてるだけの仕事してるふりの人や会社ばっかりいくつも挟むんだから実作業が捗らないんだろうね、と
    どっちもダメダメくそ雲鼓
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:25 | URL | No.:1599337
    虚業の意味すら理解できないバカが自分が底辺作業員だという現実を受け入れられずに発狂してるだけ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:26 | URL | No.:1599338
    iT土方も同じやで
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:27 | URL | No.:1599340
    ※50
    アホかいな
    例えばTOYOTAで自動車作る時、下請け制限したら車作る能力無くなるわ
    ネジ1本にしても何社絡むか分かってる?
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:27 | URL | No.:1599341
    >たまにホテル宿泊やタクシーで帰宅となった際に、ホテル代やタクシー代が間の会社にピンハネされて自分のところまで降りてこないと嘆いている協力会社の人達の話を聞いて「何言ってんだこいつら」と不思議に感じていたことを記憶しています。


    >当時私は既にIT業界のSESや多重下請け構造に直接接触していたにも関わらず、そういうものの存在に全く気付くことができませんでした。

    >ちなみに当時の会社は他社のエンジニアを探してきてその人達をまた他社のプロジェクトに放り込むという>「The SES」とも呼べるようなことを営業チームが行っていたようですが、社長がそのことをニヤニヤしながら>「うちの会社は他社の人間を右から左に流す人身売買も売上の柱の一つなんだよ」と語っていたことが強烈に印象に残っています。


    ほならね人間としてゴミじゃん
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:33 | URL | No.:1599343
    IT業界の多重下請け構造にひそむ問題点

    常駐先で指揮命令を受ける
    偽装請負が慢性化する
    多重派遣が慢性化する

    >しかし多重派遣は法律で厳しく禁止されているため、あからさまに派遣契約で多重派遣するわけにはいきません。そこでグレーゾーンと言ってごまかしながら、リスクを負ってまで偽装請負をやっているのだと思われます。

    中間搾取される
    長時間残業が蔓延する
    >労務管理が適切に行われることはないですし、人月商売の特性上あまり効率的に働きすぎると売上が落ちるという意味不明な状態でもあるので、一人そうやって頑張ったところで無駄な努力になることがほとんどです。

    組織としてのノウハウの蓄積がない
    帰属意識の低下
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:34 | URL | No.:1599344
    この中抜きこそ
    小泉の作った仕組みなんだよねー
    支配層の富の源泉として作られたものです
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:35 | URL | No.:1599345
    同じ下請けって言葉使ってるけど
    TOYOTAの下請けと除染の下請けって同じ業態を指してるのかな?
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:36 | URL | No.:1599347
    ※94の追記
    小泉内閣で大活躍だった竹中がどこにその後天下りしたのだろうか
    調べてみればなるほどと思いますよ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:36 | URL | No.:1599348
    何を今更…こんなの昭和バブル以前から当たり前に行われてきた事じゃないか。
    それを容認していた事に付け入れられて歪んだまま放置してきた結果というだけの事だ。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:38 | URL | No.:1599349
    他の先進国は下請け規制してるし派遣規制もしてるから本スレ≪1の画像のような事は起こらないぞ
    協力企業とネジ一本作るにも~とかは全く別の話でありそれはそれで法や規制がある中でやっている
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:38 | URL | No.:1599350
    これを是正することができるのは、政府、国家権力による社会主義的な力ずくの命令だけなんだけど、ネトウヨとネトサポは日本衰退の大きな原因になっているこれらの案件には一切触れない。問いかけても答えない。こちらを在日呼ばわりして日本から出て行けってわめき散らす。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:41 | URL | No.:1599351
    >下請けに仕事を回すことが批判されているわけではありません。仕事を細分化し外部にアウトソースすることは違法ではありません。

    >しかし、これが多重構造になってしまうと話は別になります。多重構造の問題の被害者は、仕事を依頼するエンドユーザーと労働者です。

    >たまにこの会社のホームページを見ますが、昔と変わらず10名近い新人社員が毎年入社しています。社員同士が楽しそうにワイワイと盛り上がる写真を載せ、充実した人間味のある会社を装っているのを見ると正直気味が悪いです。以前中にいた立場から、笑顔の裏にある不満は凄まじいものがあると知っているからです。

    >これだけ情報が社会に溢れて、知りたい情報を簡単に得られるようになりましたが、根本的なところは変わらないようです。情報弱者はいつの時代も一定数以上います。表面だけの薄っぺらい情報に騙されて入社するのは、本人の自己責任です。

    >技術力のない会社でも今だに人が集まる日本企業の現状を見ると、米国のIT企業とは違い日本は多重派遣や多重委託を解決することはないんだろうなと思うようになりました。

    奴隷に辞められたら困る連中が上の方でクソみたいな理屈にもならない嘘を並べてるな
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:41 | URL | No.:1599352
    生産性が無いよね 
    業界によっては孫請け 曾孫請けは仕方ないんだろうけど

  102. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:43 | URL | No.:1599353
    こりゃ大変だー
    国民民主や共産にタレこんだら国会が大騒ぎになるだろうね!?
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:47 | URL | No.:1599354
    戦争直後の日本人はともかく、そのあとに生まれた高度経済成長~バブルの日本人って、勝手に成長する日本の経済力からどうやって自分だけラクして働かずに旨い汁を吸い上げるかどうかで出世や財力が決まったからね。
    国会議員とか竹中とか官僚とか天下りやゼネコン経団連、金融虚業のやつら、例外なく全部それ。
    で、日本経済が死に至るまで続く持続的な衰退時期に入ってるのに、国民と国家を餓死させる気満々で同じ事続けてんの。

    バカだから滅ぶ。当たり前のことだね。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:51 | URL | No.:1599355
    解雇規制の犠牲者やな
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:52 | URL | No.:1599356
    そういや除染作業って出だしは10万で個人に払われるのが8千円とかだっけ?
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:53 | URL | No.:1599358
    こうやって労働者にいく金が少ないからいつまで経っても不景気なんだろ
    税金が足りんとか若者の〇〇離れとか言ってないでこっちをどうにかしろよ
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:57 | URL | No.:1599360
    数千人集めるのに何社に声掛けないといけないと思ってるんだよ。
    あと、JVで受ける仕事なんて、実質的に2次下請けが普通の工事の元請けレベルだろ。
    この図作ったやつJVの意味わかってんのか?
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 17:58 | URL | No.:1599361
    中抜き禁止しろよ。
    どうせ暴力団が絡んでるんだろ。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:04 | URL | No.:1599362
    最近の保守気取りというか自民支持者は選民思想が過ぎる
  110. 名前:名無し #- | 2019/01/08(火) 18:06 | URL | No.:1599363
    土木といい運送といいこういう中抜き業者の大体がヤクザやらあやしい人達の暖簾分け。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:10 | URL | No.:1599364
    1億総ガイジ時代だな
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:10 | URL | No.:1599365
    規制しないのは国会議員が中間採取側なのは明白
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:14 | URL | No.:1599366
    中抜き擁護の人たち 正気?

    民主党の功と罪  罪のほうばかり目を向けてしまって
    功から目を背けてる
    自民党の功と罪 罪の部分から目を背けてる

    両方 功より罪が多いとおもうけどな
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:16 | URL | No.:1599367
    下請けはピンハネも問題だけど、1番の問題は下に行けば行くほど何故か何かあった時の責任だけは重くなっていくところだと思う。
    ピンハネはいいから、まず上にいけばいくほど責任を重くするシステムを採用するべきだと思う。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:16 | URL | No.:1599368
    文系
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:16 | URL | No.:1599369
    まぁ底辺は選挙に行かないし
    しゃーないだろうな。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:19 | URL | No.:1599370
    これに文句言ってる奴ら、ガチで生産性追求してホントに良いんだな?
    金持ちに頑張って金使ってもらって、多くの人がそれを享受する
    施主が官庁なら資金は当然税金、それもまた金持ちが頑張って収めたものを多くの人に還元することになる

    金持ちみんなが損得感情だけになって、独り勝ちこそが正義って価値観は、超貧富の差しか待ってない

    談合禁止あたりから察しとけよ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:20 | URL | No.:1599372
    こういうのって 厳しく罰する法律が無いのが一番問題だよな。
    下請けに流した事がバレたら 案件単位での収入の100倍の額を罰金として取り立てるくらいの法律作ればどこもやらなくなるのに。
    制裁がぬる過ぎるのが悪い。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:28 | URL | No.:1599373
    米102
    なってねえだろ。
    だってバカ日本人は何があっても自民の政治以外は嫌だっていってんじゃん。
    生き血一滴残らず自民と経団連に抜かれてしねよw

    自民の独裁弾圧政治を批判すると在日レッテルだ。
    だれもミンスに入れろとか言ってないのに在日だw
    ゼロから愛国者を育てて自民から政権を奪えっていってもめんどくさいから嫌だとかぶっこきやがる。

    バカだから滅ぶとしか言いようがない。
  120. 名前:名無しさん #- | 2019/01/08(火) 18:35 | URL | No.:1599374
    ピンハネは法規制があるが下請けはない
    道路工事にしても自治体が元受けのゼネコンに入札させそれから下請けに回すゼネコンと密着していれば仕事来ますけど
    流通にしても中間マージンは取られている、自動車もそう工場、メーカー、販社と、しかし東電の中抜きは暴力団が入り声上げられないのが現状
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:37 | URL | No.:1599375
    >>97
    昭和の頃と違うぞアホ
    自民の小泉から中抜き横行が始まった

    働かないで平民から金だけ抜く
    このシステムを長い時間かけて作る事が自民の悲願だった
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:39 | URL | No.:1599376
    最低賃金を上げるしかないわな
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:39 | URL | No.:1599377
    これ原発案件だろ(福島原発1次の場所にいた者です)
    賃金とは別に手当があるんよ。そこは中抜きしてはいけない(出来ない)仕組みになってる。
    テレビ側の印象操作の可能性もあるぞ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:40 | URL | No.:1599378
    いつも選挙行かないけど次は行くことにするわ
    んで自民以外のどれか入れる
    どこも好きじゃないけど
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:41 | URL | No.:1599379
    日本だけなの?
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:41 | URL | No.:1599380
    日本が狂ってるって朝鮮人に生活保護出してる時点で完全に基・地外国家だわ。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:41 | URL | No.:1599381
    ※117
    >金持ちに頑張って金使ってもらって、多くの人がそれを享受する
    まだトリクルダウン信仰してるとかタイムスリップしてきたのか?
    あの竹中でさえ捨てた理論だぞ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:41 | URL | No.:1599382
    JVでやる工事は、1次~3次下請けと言っても、各々の担当地区や工種が割り振られてるだけ。
    4次下請けが一般人が想像する1次下請けで、5次、6次が2次、3次下請けやぞ。
    しかも5次、6次も中抜き自体が目的じゃなくて、自社だけで人が足りてないから応援に来てもらってるだけ。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:42 | URL | No.:1599384
    1次、2次で決行する財閥グループの方がマシじゃないのこれ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:45 | URL | No.:1599386
    スレタイでどんんだけ日本人が烏賊大好きなのかと思った
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:49 | URL | No.:1599388
    トヨタを反例に挙げてる奴いるけど、
    トヨタの下請けいじめってそんな知られてないのか?
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:55 | URL | No.:1599389
    命かけてるのにあんまりだよな
    中抜きしてる人はやっぱりヤクザさんなの?
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 18:58 | URL | No.:1599390
    一部しか集計していない勤労統計のように、厚労省は、18~34才ニート事業以外の39歳までといい、居住のコネのある24才新卒者の一部しか対象としていないような労働募集詐欺しかやってないからな。 そもそも、福祉協議会やハローワーク・年金機構と協働させないとダメだろ。
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 19:07 | URL | No.:1599391
    民主党政権時は中抜きなど存在しなかった
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 19:07 | URL | No.:1599392
    レアケかな。
    これだけ中抜けしたら儲け薄いし。

    除染作業員はほとんどヤXX関係と聞くよ。
    大坂の中学生Kした奴も除染作業員だったけど、
    ふつーに考えてまともな奴が就く仕事じゃないだろ。

  136. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 19:14 | URL | No.:1599395
    何が狂ってるって、同じこ様なことやっているであろうTV局が
    自分たちを棚に上げて放送していることだと思う
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 19:15 | URL | No.:1599396
    ※131
    トヨタの下請け
    好調だったりいじめ悲惨だったり何が真実かよくわからない
    ネットde真実ならそらいじめだろうて
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 19:18 | URL | No.:1599397

     まじめに生きるとバカをみる

      
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 19:19 | URL | No.:1599398
    アメリカ相手に槍投げて飛行機で突っ込んでボコボコ焼け野が原にされたお笑い馬鹿達に今更何言ってんの?世界大戦中日本だけギャグに走ってたの?
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 19:32 | URL | No.:1599400
    コンサートのチケットの転売屋がダメで、
    仕事の転売屋がOKな法律がおかしい。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 19:38 | URL | No.:1599401
    IT土方やってたときは、3次請けは当たり前だったな

    1人前の仕事してて納期も守ってるのに文句言われる

    月100万円だしてるのにとか言われてもしらんがな‥
    ノルマはこなしてるでしょ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 19:41 | URL | No.:1599402
    ※130
    スルメ不漁辛い!
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 19:42 | URL | No.:1599404
    これをもっと酷くすると欧州の生産性の高さを実現できるよ
    奴隷と植民地と移民はなんて素晴らしいのでしょう
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 19:44 | URL | No.:1599405
    一時的にしかいらない人が多すぎるんだから人集める時はこういう構図になる
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 19:45 | URL | No.:1599406
    何もしないで一万数千円発生するって魔法だね
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 19:50 | URL | No.:1599407
    この構図って上のA社とかは文句でないの?
    明らかに無駄な金かかってるけど
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 19:52 | URL | No.:1599408
    働かないニートが偉そうに述べてると思うと草。
  148. 名前:fdss #- | 2019/01/08(火) 19:55 | URL | No.:1599410
    中抜きするとGDPさがるからやめてほしい。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 19:57 | URL | No.:1599411
    この1万7千円っての
    時給?
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 19:57 | URL | No.:1599412
    確か人材派遣会社がアメリカの10倍近くあるんだろこの国
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 20:00 | URL | No.:1599413
    これが合法ってのがおかしい。さすが自民党。
  152. 名前:あ #- | 2019/01/08(火) 20:01 | URL | No.:1599414
    俺の業務だと法律で他社委託は禁止されている。
    某有名会社と取り引きする時に他社委託したいとクソ煩かったなあ。有名会社のくせに法律無視すんなやヽ( ´ー`)ノ
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 20:02 | URL | No.:1599415
    ※150
    日本人の悪い癖、線を引かないでまとめて言うシリーズの一つ
    登録派遣(バイト)、特定派遣(正社員で出向)は全く別。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 20:04 | URL | No.:1599417
    もしかして?

    ねすみ講?????
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 20:04 | URL | No.:1599418
    マルチ商法?   どっちだったか・・・
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 20:09 | URL | No.:1599419
    ※130のセンス ずるい
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 20:13 | URL | No.:1599420
    断言してもいいけど
    ※124は結局選挙行かない
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 20:17 | URL | No.:1599422
    公共事業なんてほぼこんなんだろうな
    だから税金がいくらあっても足りない
    NTTの電話工事も、NTT西日本→NTTフィールドテクノ→ミライトグループ(例)→ミライト下請けの設計施工会社→現場作業の会社→作業員ってなレベルで中抜きされてる
    ほんと頭おかしいよ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 20:21 | URL | No.:1599423
    こりゃ大変だ。次の選挙は、労働者の味方の共産党に一票入れようぜ!
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 20:23 | URL | No.:1599425
    このコメント欄にも税金の無駄遣いを指摘する人がいて良かった
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 20:26 | URL | No.:1599426
    一番下の現場民は、仕事さえあればなんでも良いと思ってるからな。
    自分のところが何次受けかもわからん人が多数。
    最悪、自分がやってることが犯罪でも、その認識がない。
    だから東海村みたいな事故が起こる。
    中抜きもクソだけど、それに乗っかってる底辺のアホにも腹立つわ。

  162. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 20:27 | URL | No.:1599427
    日本の生産性が下がった理由が、一目瞭然じゃん。

    Amazonで物を買う時とまったく逆!でワロタ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 20:29 | URL | No.:1599428
    現実「AIが人間を滅ぼすためのシミュレーションだし人間のフリしたGMの上級国民が承認欲求を満たすための出来レースやってるだけだから残当(:D)┼┤」

    社会は金とコネがすべてなんだから勝ち組だけ労働と出産をして負け組は税金払うために金持ってる勝ち組を殺して金を奪った方がいいってはっきりわかんだね(小並感)
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 20:31 | URL | No.:1599430
    ※158
    それは中抜きとは言わない。
    それぞれの仕事をしてるだけだ。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 20:35 | URL | No.:1599431
    1社1000円抜きで1日100人でも100万円、月3000万円抜きか
  166. 名前:  #- | 2019/01/08(火) 20:39 | URL | No.:1599434
    そもそも子会社作りまくって、同名グループ内で仕事流して中抜きしてるからな
    腐ってますよ
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 20:41 | URL | No.:1599435
    これは派遣あるあるやで
    ついでにいうと、一次請けのところなんて、元請けの100%子会社で、50%抜いたりするからな
    んで二次受けも大手業者でそこでさらに50%
    三次以下が中小レベルの派遣屋で、こうなると10%抜けるかどうかっていう価格になってる・・・
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 20:47 | URL | No.:1599436
    昔、巣鴨のテイリョウっていう日雇い派遣で
    日当7500円の土方したら、
    一緒に現場で働いてた爺さんが「君たちいくら貰ってるの?
    ぼく職安から紹介されて15000円もらってるけど」と
    聞いて驚愕したことがある
    非正規な仕事なんて契約してもバックレても問題ないから
    安かったりブラックだったらすぐ辞めた方が良い
    相場感って大事だよ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 20:48 | URL | No.:1599437
    みんなで必要ない仕事やってるジャップランドか
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 21:12 | URL | No.:1599439
    長谷部さんが日本を根底から!底辺で支えてる!
    言い方変えればカッコイイw
  171. 名前:              #- | 2019/01/08(火) 21:13 | URL | No.:1599440
    実作業員を受け持つところ以外は1人あたりは大して抜いてないよな
    実作業員が見つかるまで下請探して、請けた下請けが他と同じぐらいの中抜きをする
    実作業員をもつところは、事業所として責任も管理業務も負うから取るのは当然
    野良の作業員なんて誰が使うんだよ
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 21:15 | URL | No.:1599441
    会社の朝礼で8次受けの小会社の話が出て
    みんな顔見合わせて愕然となった事あったな
    8次!?って
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 21:19 | URL | No.:1599445
    アルファベット26文字じゃ足りないって!w
    ・・・まぁ、17次とかあるらしいからな、洒落になってねぇな
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 21:20 | URL | No.:1599446
    アメリカのIT業界だってインドやらの英語通じる人件費安い国に
    単純作業をオフショアできるから回ってるんやろ?
    それを例えば全部アメリカ国内の人間で賄おうと思ったら人件費高騰からの
    雇用リスク激増で結局今の日本と似たような事になるんとちゃうの
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 21:24 | URL | No.:1599448
    派遣された社員を再派遣する二重派遣は法律違反な
    と言うか国の案件だと三次請けより先は契約で禁止されてるだろ
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 21:33 | URL | No.:1599450
    日本だけじゃないかと…
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 21:37 | URL | No.:1599451
    短期間の働き手の募集には 6次 7次 のほうが人を集めやすいというならば  東京オリンピックもこの方式で人を集めてみてはどうだろう  問題解決できるかな?
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 21:41 | URL | No.:1599453
    ※175
    A社はJVの構成会社なので元請け。
    B社は1次下請け。C社は2次、D社は3次。
    EとFは工事の下請けをしてるわけじゃなくて、D社に人を出してるだけだろ。(この部分は本質的には違法だけど、法の抜け道。)
    EとFに直接Cから仕事を請ける資格が無いんじゃないかな。
    仕組みをまったくわかってないやつが絵を書いたように思える。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 21:43 | URL | No.:1599457
    実際に作業する人が一番貴重なのに
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 21:47 | URL | No.:1599458
    これを直轄にしたらホームレスが増えるだけ。
  181. 名前:名無しさん #- | 2019/01/08(火) 21:52 | URL | No.:1599459
    ※180
    ほんとソレ
    事業をお手玉してる連中が儲かる仕組みじゃなきゃ
    下々には絶対斡旋してやらんという異世界
    前提からして腐ってる
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 21:55 | URL | No.:1599460
    明らかに労働者自身の問題。
    国に押し付けるのはおかしい。

    8000円で引き受ける人がいるから
    中抜きする業者が何個も存在できる。
    逆はありえない。
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 21:58 | URL | No.:1599463
    元受けが直接雇った方が安上がりじゃん
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 22:00 | URL | No.:1599464
    たしかに8000円で誰も来なきゃ賃金上げざるを得んわな 人材集めての人材派遣だし
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 22:04 | URL | No.:1599466
    コレ以外に毎年毎年天下りが量産されソイツラ税金で養ってんだぜ?
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 22:04 | URL | No.:1599467
    A[俺がやる」
    B「俺がやる」
    C「俺がやる」
    AとB「どうぞどうぞ」

    方式のために  D「俺はやらない」 と言ったらよいのだろうか
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 22:12 | URL | No.:1599471
    A[俺がやる」
    B「Aより報酬が高いなら俺がやる」
    C「Bより報酬が高いなら俺がやる」
    D「Aが底値で請ければいいじゃん」
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 22:12 | URL | No.:1599472
    最終的に8000ペリカになります
  189. 名前:  #- | 2019/01/08(火) 22:17 | URL | No.:1599474
    元々、建設業界って零細凄く多いんだよ。しかも、凄く業務が細分化している。
    どっかのビル建築の工事現場の建設業許可票とか見てみると良い。
    ゼネコンとかじゃなきゃ工事請負不可能なんだよな。
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 22:17 | URL | No.:1599475
    っても、自分がA社の立場だったら同じ事すんだろ?
    その方が楽で儲かるんだしさ
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 22:23 | URL | No.:1599477
    公共工事の孫請けあたりから仕事をもらう底辺誘導警備員ですが法律大事と思います 工事に配置が必要な人員と支払われる給金が最低限決められています
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 22:29 | URL | No.:1599479
    配管屋足場屋大工電気屋神主wと来るとこ別だもんな注文住宅
  193. 名前:通りすがりの日本人 #- | 2019/01/08(火) 22:38 | URL | No.:1599486
    現場とトップがかけ離れ、徳川幕府終演の理由と同じ、これがいつまでも続けられると思うのは明らかに幻想
    もし現場人足が一人でも居なくなれば全ては絵に描いた餅
    逆にトップが全て居なくなっても世の中なんとかなる
    俺は現場で永年トラブルを解消してきた、トップがゴルフに行って会社に居なくても会社は回るし、現場が同意しなければトップがいくら慌てふためいても何一つ出来ない
    どんな難問でも現場が出来ると言えば、そのようにしてきた
    今の社会は大きな勘違いをしている、無駄の多い馬鹿げたシステムである
    最大の問題は自社が現場でどんな仕事をしているかトップが知らなすぎること、現場はお客と顔をつきあわせて一喜一憂しているがトップは数字を見て一喜一憂している
    人は数字では無く人だ、そして会社は人で動いている
  194. 名前:名無し #- | 2019/01/08(火) 22:49 | URL | No.:1599489
    報道特集23は朝鮮系と中国系とが組んで放送している、有名な反日売国番組ですね。私はこの報道機関の放送内容自体を信用していません。日本にはこういう「日本人無視の中華系が組んだ放送局が多すぎませんか?」話の内容も総人口90%の日本人好みでない物が多く、最近はテレビより読書をしています。NHKもそうですしね。歴史ヒストリアもいつになったら日本人が着物を着て自分の先祖の歴史を語れるようになるのでしょうか。語るのはいつも着物を着た韓国人だけ。
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 22:52 | URL | No.:1599491
    その現場人に替えが利くこと そして掛けがえのないはずの自分が退職後も業務が回っているという現実 労働者は労働力を安売りするなと
    言いたい より高い給金を出す企業に集団で移動せよ
  196. 名前:  #- | 2019/01/08(火) 22:55 | URL | No.:1599493
    ※192
    そうそう。配管とか塗装とか業務ごとにずらっと建設業許可票が並ぶの。
    大手のゼネコンは当然全部の許可持ってるけど、零細はそうはいかない。となると、仕事受注できるのはゼネコンしかないわけ。かといって、下請けに仕事回さないとバタバタと零細は潰れてしまうから。どうしょうもないのよ。
    まぁ、これだけ孫請け何次にも下ろすのもどうかとは思うが、さすがにこの辺の事情知らん奴がどうこういうのもな。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 23:01 | URL | No.:1599494
    このシステムを肯定する意見って意外と多いんだな。

  198. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 23:08 | URL | No.:1599498
    外国はどうなん?
    そっちも同じなら、それが資本主義における攻略法の1つなだけじゃねーの?
  199. 名前:あ #- | 2019/01/08(火) 23:09 | URL | No.:1599499
    もっと中抜き会社の社長や会長が無敵の人達によって○されない限り変わらないよ
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 23:09 | URL | No.:1599502
    IT土方も同じようなもんで、人を大量に集めようとすると
    こういう感じに間が増える。

    一番下にいても、それなりに頑張っていると上の孫請けあたりが拾ってくれたりする。
    どこでも使える人材は欲しいからね
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 23:13 | URL | No.:1599505
    そうは言っても
    じゃあ長谷部さんがA~Fまでの役割すっ飛ばして
    全部自分で仕事内容把握して捌けないけどな。

    中抜きされる額が適切かどうかは置いておいて
    A~Fでフィルタリングされた結果、長谷部さんに降りてくる仕事は
    「これだけやっておけばOK」という単純化した内容になるんだろ。

    客からの依頼をそのまま長谷部さん1人に投げてもなんでも出来ないだろ。
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 23:17 | URL | No.:1599506
    だから早くこの国は脱出しないとダメなんだって

    美しい国()日本なんだからさ
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 23:19 | URL | No.:1599507
    それじゃテヨンと同じだろ
    変えるんだよこの国を
    まず野党を解体駆逐し労働者党結党かな
  204. 名前:  #- | 2019/01/08(火) 23:22 | URL | No.:1599509
    まあ202みたいな奴に限っていつまで経っても「脱出」なんかしないんだけどね。
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 23:30 | URL | No.:1599510
    人口減少は逆にチャンスなんだよこれからの人たちには 老人たちには暗い未来かもしれないが
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 23:45 | URL | No.:1599512
    下請けを禁止する法律って作ろうとしても作るの難しそうだな。仕事で使うボールペンを買ってきたらボールペンを売っている店を下請けにしたことになっても困るし、廊下の掃除を掃除業者に外注できなくても困るし。
  207. 名前:  #- | 2019/01/08(火) 23:46 | URL | No.:1599513
    ※198
    Outsoucingって言葉あるだろ。或いは最近流行のファブレス企業。こんなん元請け下請けと同じ。
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/08(火) 23:47 | URL | No.:1599514
    ※202
    お前はいつどこに脱出するの?
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 00:05 | URL | No.:1599519
    これ厚労省が突っ込まんと日本が終わる
  210. 名前:としあき #- | 2019/01/09(水) 00:05 | URL | No.:1599521
    ぶっちゃけ、2重、3重派遣を禁止した派遣法改正は
    既に施行済みのはずなんだが、企業が逆手に取ったり
    規制外の案件がまだあるんだろう…

    たとえば派遣を名ばかりの個人事業主とすれば、中間
    マージンという概念は消え会社対会社の言い値となり
    ウチは日当1万円だから、ウチは日当8千円だからと
    合法になっちゃう!
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 00:05 | URL | No.:1599522
    大手の請負先に派遣に行ってる俺も2次目やけどな
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 00:07 | URL | No.:1599523
    それで仕事が回ってるなら良いんじゃないの?給料に見合ってないなら人が集まらないでしょ?強制労働してるならそれは単に違法なだけ。そもそも下請けって名称いい加減にやめたほうが良いだろ、ただの業務委託や外注だろ
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 00:09 | URL | No.:1599524
    12から20次はざら
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 00:11 | URL | No.:1599525
    人材派遣会社が世界一多い日本だからなぁ。
    嫌な仕事はピンハネして次に回すわ。
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 00:20 | URL | No.:1599527
    ※160
    低所得層の僻みとか勘違いしてるコメントがあるけど
    問題点はこれが税金で賄われるって点だよね
    無駄使いなのだから納税者として批判するのは当然の事
  216. 名前:  #- | 2019/01/09(水) 00:35 | URL | No.:1599532
    たしかに人材派遣会社が世界一多い
    しかも会社数二位の他国より五倍ぐらいの多さ
    在日朝鮮人朝鮮帰化人だけどな
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 00:45 | URL | No.:1599536
    ここまで下請け増えるのは良くないなぁ。
    日本ガーとは言いたくないけど、上手いこと規制してる国もあんじゃないかね。
    参考にして改善できないものか。
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 00:53 | URL | No.:1599537
    この下衆なサイクルは、絶対に国会の案件に上がりません。
    だってクズ共の「金のなる木」だもん。
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 00:57 | URL | No.:1599538
    国家じゃなくてこういう孫請してることが狂ってるな
    日本政府はメス入れてもいいんじゃね?
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 01:05 | URL | No.:1599541
    真面目に働くよりも、中抜きして他人に働かせた方が儲かるという縮図だな。

    こりゃ日本はもうダメになりますわ。
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 01:13 | URL | No.:1599544
    別に日本特有だとは思わないが、これがクソなのは変わりない
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 01:13 | URL | No.:1599545
    この国はもうダメだな
    お前らも外国語くらいはやっとけよ
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 01:23 | URL | No.:1599551
    普通に海外でもある定期
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 01:24 | URL | No.:1599552
    マジレスすると海外だったら元請けが高い報酬払ってると知った次の日にはその元請けに直接雇ってくれって交渉に行く奴らが一定数いる
    だから仲介業者は報酬とか契約を大事にする
  225. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/01/09(水) 01:47 | URL | No.:1599555
    報道特集って料治直矢さん今もやっとるの?
    かなりのお歳やろ
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 02:22 | URL | No.:1599556
    この手の話になると、社会に寄生虫がいることを知ってるボクは世故に長けてますみたいな、冷笑系が真顔で馬鹿を晒しに来るからビビる
  227. 名前:名無し #- | 2019/01/09(水) 02:27 | URL | No.:1599559
    報道特集ね。
    この映像を実際に作った会社は、
    テレビ局の第6次下請けくらいだろうな。
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 02:31 | URL | No.:1599560
    下請け自体は必要なシステムなんだけどな
    でないと普段必要のない部署まで会社が抱え込むことになる
    ただ3次以降の下請けはどう考えたって異常
    そこまでいくと金を右から左に動かすだけの仕事と言われても仕方ない
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 02:47 | URL | No.:1599561
    下請け君たちが「こんなの当たり前、ニートが騒いでるだけ」とか強がり言ってて間抜けだねw
  230. 名前:名無しさんですお #- | 2019/01/09(水) 03:31 | URL | No.:1599564
    これ除染だけじゃないぞ。
    原発関連は現場で施工する作業員も何次下請けまでやってる。
    だから何かあっても責任の所在がわからない。
    会社としては東電が賠償してるけど、責任者までは不明。
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 05:14 | URL | No.:1599572
    イベントの交通整理のバイトした時がまさにこの図式だったな
    業界最大手の警備会社が 一次下請けに金渡して それを二次下請けが受け取って三次下請けの俺のバイト先に渡した金を バイトで頭割りして 俺は日払い希望してたからに2割差し引かれて8000円
    日給10000円って思って働いたのに ピンハネ酷かったから すぐ辞めた
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 06:01 | URL | No.:1599577
    ※229
    日本は、
    御用学者信者・御用マスコミ信者が多数だから
    信者同士でやり取りするとアホアホ大会みたいになるのは仕方ない
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 06:04 | URL | No.:1599578
    ※227
    原子力ムラについて色々見ておいてどうぞ
    ネットも工作かかってるけど
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 06:40 | URL | No.:1599580
    マジで責任逃れと名目増やししかしてないのな
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 06:48 | URL | No.:1599582
    ※224
    マジレスすると、そんな知恵持った面倒な低級労働者雇わず、弱みの有る移民・不法労働者に仕事廻すよ
    海外の労働環境に関する情報をマトモに信じてる『イノセント』な人って……
  236. 名前:船底に開いた穴が勝手に塞がる事は無いんですよ。 #- | 2019/01/09(水) 06:50 | URL | No.:1599583
    労働者が勤労意欲を無くせば、建築物はまともに建たなくなるし、
    スーパーに商品が決まった時間に並ばなくなるし、宅配の荷物が
    きちんと届く事もなくなるし、痴呆老人の下の世話もやらなくなるよ。
    「中抜きされる方が馬鹿」つってホクホクしたいんだろうけどさ。
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 07:25 | URL | No.:1599585
    給料の中抜きなんてITでは良くあることだぞ
  238. 名前:ななし #- | 2019/01/09(水) 07:46 | URL | No.:1599588
    この話は確実に東京電力と安倍じゃなく、馬鹿民主党時代に起きたんだから、民主党が悪いに決まってるだろ。
    東京電力の社員がやればいいのに、他の会社にやらせてる時点で分かるし、税金でしりぬぐいしてるのにボーナス出してるし。
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 08:13 | URL | No.:1599596
    アメリカみたいにその末端を担う者が存在しない方が狂ってるだろ
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 08:18 | URL | No.:1599597
    最近は1つの下請けでも人が足らないから
    末端の下請けが複数の1人親方とかに連絡しまくって、末端下請けのメットかぶった混合業者で作業やってるよね
  241. 名前:名無しさん #- | 2019/01/09(水) 08:51 | URL | No.:1599603
    こんなん下で問題起きたら上はどうするつもりなん?
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 08:59 | URL | No.:1599607
    国が実作業をする人の金額を決めるとかしないとダメなんかな
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 09:18 | URL | No.:1599611
    ※242
    してるよ。
    原発の件に関しては作業員に支払らなければならない手当ての部分にも手をつけたから問題になった。
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 09:23 | URL | No.:1599612
    TBSの報道特集ソースにマジになってどうするの?
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 09:32 | URL | No.:1599614
    除染なり工事なり、期限が決まっている作業のために一次請けが直接作業員を雇用して派遣すんの?
    それこそ現場作業員の日当減るわ
    そもそも景気の善し悪しもろ受ける建設業で作業員丸抱えしてたら会社倒産しまくるぞ
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 09:32 | URL | No.:1599615
    秘儀ブサヨかわし
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 09:35 | URL | No.:1599616
    建築業界はこんなもんだぞ
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 09:40 | URL | No.:1599618
    日本の生産性が低いっていうけどヨーロッパも結構低いぞ、
    ヨーロッパは休暇いっぱい、残業しない労働環境みたいに思ってない?
    企業の休業日は確かにヨーロッパの方が多いけど日本は祝日が多く、総合すると結局10日も変わらない、
    そしてヨーロッパでも残業問題はかなり深刻だし、ドイツは移民のやつらをこき使って国民は平気な顔をしている、
    こんなののどこが労働環境がいいのかね
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 09:47 | URL | No.:1599620
    このあたり、まともな野党が出てきて叩いてほしいんだけどな。
    まともな野党がいないせいで、拝金主義者党がやりたい放題やってるわ。

    かといって他の党はそもそも政治すらしねぇという酷い状態だし・・・
  250. 名前:名無しさん #- | 2019/01/09(水) 09:58 | URL | No.:1599621
    配分が不平等ってのはあるかもだけど、
    少なくとも1社で独占してる訳ではないだけマシじゃね。
    てか、何で元受けは長谷部さんに1万円とかで直接頼まないの?
    わざわざ下請けに回すよりもボロ儲けじゃん。
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 10:03 | URL | No.:1599622
    <゜)))彡<゜)))彡
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 10:07 | URL | No.:1599625
    でも底辺の人達はバカだからわかり易いニートを叩いて精神の安定させるんだよね。わかるわかる。巨悪から目を逸らせるためのニートだもんね。
  253. 名前:名前はまだない #- | 2019/01/09(水) 10:12 | URL | No.:1599626
    キックバック繰り返してケイマン諸島あたりに隠してるんだろ
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 10:21 | URL | No.:1599628
    自分のいる場所が末端だとわかるのなら
    そこから抜け出せばいい
    借金抱えて逃げられないような状態でないのなら
    職業選択の自由は自分にある
    ステップアップの努力もせずに
    誰でもできる仕事を続けているのなら
    今の場所から抜け出せるわけがない
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 10:34 | URL | No.:1599629
    日本だけだと決め付けるアホ
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 11:08 | URL | No.:1599634
    昔はどんな商品でもこんな感じだった。

    コンピュータとネットの発達で需要と供給が直接結びついて、中抜き(流通の効率化)はどこの業界でもどんどん進行してる。せいいぜい、供給→一次仲買→二次仲買(スーパー)→消費まで単純化して、業界によっては供給→一次仲買→消費(100均の多くの商品やWEB上で直接顧客を集めてる店など)。

    最後に残ってたのが情報と雇用。で、情報の中抜きもすごい勢いで進行してマスゴミ息してない状態化していってる。残ったのはほぼ雇用(の一部)だけだね。
  257. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/01/09(水) 11:30 | URL | No.:1599636
    1次から6次なくせば安く発注できるな
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 11:32 | URL | No.:1599637
    誰かさんが派遣の規制を緩くした結果だけどな
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 12:09 | URL | No.:1599642
    小泉改革以前に自動車のライン作業行ってたが
    地方からだと派遣会社から行くんだよな
    で期間社員に給料聞いたらすごい差があったな
    昔でもそんなもんだから
    派遣という奴隷制度やべえって感じてたら
    どんどん解放されててワロタ
    普段買う商品もいろんな業者が中に入って中抜きして金額上がってるからな
    テレビとかのCm代金も入ってるから有名メーカー物は高いってのも知ったよ
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 12:35 | URL | No.:1599644
    中間搾取率の最大値の規制と、3次受け禁止くらいは早々にしないと国力落ち続けるんだろうな
  261. 名前:名無し #- | 2019/01/09(水) 12:40 | URL | No.:1599646
    2次代理店まではまだいいよ
    コネは立派な商材だし
    3~上はマジで意味ないから
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 12:52 | URL | No.:1599648
    中間搾取が嫌なら自分で起業すれば良いのでは?
    俺の都合が良いように社会が変われとか甘えすぎでしょ
    ニートが親のせいにするのに近い
    親は子供の人格形成に絶大な影響があるけど社会なんか大して関係ないぞ
    怠けて生きてきたから搾取されるんだよ、勉強はしたくないけど金はよこせとかどんだけ
  263. 名前:匿名 #- | 2019/01/09(水) 13:05 | URL | No.:1599652
    8千円で働く奴が悪いだけなのか
    社会体制の問題なのか
    改善しようとすると失業者で溢れるな
    完全な民間事業でも要らん奴で溢れかえった社会に未来は無いよな

  264. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 13:43 | URL | No.:1599657
    盗まれる奴が悪いって犯罪者の考え方だよね
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 14:15 | URL | No.:1599663
    危険作業に低賃金で外国人を雇うブラックは潰れろ
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 14:21 | URL | No.:1599665
    なにが問題なんだ?
    海外でも普通なんだから日本でも中抜きしていいに決まってるじゃん
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 14:33 | URL | No.:1599666
    ※266
    海外でも普通ってどこの国?
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 16:14 | URL | No.:1599681
    下痢サポイライラでワロタ
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 16:54 | URL | No.:1599691
    中抜きと分業の違いも分からない馬鹿が多すぎじゃね
    天下りによる中抜き業者が大多数なのが日本だぞ
  270. 名前:あほ #- | 2019/01/09(水) 17:40 | URL | No.:1599701
    外人こりゃ逃げ出すね
    金ためて自分でビジネスするわこりゃ
    企業はいつまで立っても人不足のまま
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 18:21 | URL | No.:1599706
    使い捨ての自己犠牲は下請けにさてゼネコンは宴会じゃ
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 18:40 | URL | No.:1599708
    馬鹿の一つ覚えみたいに「こんなのどこの国でもある」は流石に知能お花畑でしょ。
    確かに底辺労働者が何も行動しない日本では国のせいにはできんがな。しかし対策はする必要はある。
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 19:18 | URL | No.:1599717
    働く方もアホだな。
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 20:11 | URL | No.:1599725
    なんで2次下請は3次や4次を通すひつよ
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 20:12 | URL | No.:1599726
    なんで2次下請は3次や4次を通す必要があるの?
    6次に直接行きゃ中抜きできる額増えるやん
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 20:18 | URL | No.:1599727
    下請けは1次までって法律作れ
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 20:54 | URL | No.:1599729
    他の国でも一緒ってやつ具体的にどこやねん
    んでその他の国とやらと同じでいいのか
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 21:34 | URL | No.:1599742
    これが小泉改革の痛みってやつなんだけどな。
    戻さないと駄目だよ。
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 22:17 | URL | No.:1599764
    天下り。
    諸悪の根源は役人であり、特別扱いしてきたツケ。
    権限に対して責任も無く、国が縮小していってる中で肥え太る。
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/09(水) 22:43 | URL | No.:1599775
    除染作業員なんかパチンカスばっかりだろうし無駄に朝鮮に金が渡るくらいなら内需で回した方がよっぽど良いわ。
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/10(木) 01:09 | URL | No.:1599811
    >>6
    この図見りゃ分かるけど、
    何次請けだろうが作業員が貰う金はさほど変わらん。
    仮に1次2次が直接作業員雇っても、上がるのはせいぜい1000円程度。
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/10(木) 01:27 | URL | No.:1599816
    そもそも他の国はこれやっても良いくらい労働力人口多かったり資源があったりするわけで

    資源も無い、働き手も高齢化で先細りな弱小島国が真似していい事ではない
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/10(木) 01:33 | URL | No.:1599818
    環境省はまじでゴミ
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/10(木) 12:49 | URL | No.:1599905
    現実に他の国でも同じだけどな
    日本だけガーとかの方がお花畑
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/10(木) 13:24 | URL | No.:1599910
    危険手当云々なら構内作業員かな。
    ・三ヶ月ごとに100人集めて、しかも前に集めたことある人は以後数年は再召集不可
    ・規定量被曝するとその人は二度と雇えない
    ・なのに熟練技術者が相当数、継続的に必要
    だからなー。

    俺たちの感覚にすると、「一月の短期バイトだけど毎月交代で5人集めて、一度集めた人は間半年置かないと再召集不可ね、二年目以降はその人雇えない」って感じで人集めを強制されてるわけだ。しかももう何年間も。
    間に入る「知り合いの知り合いの知り合い」がだんだん増えていくのも仕方なくね?
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/10(木) 20:20 | URL | No.:1599987
    自分たちでは責任を取らずに丸投げ出来るから下請けが存在出来るんだよ。
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/10(木) 20:21 | URL | No.:1599988
    とてもわかりやすいw
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/10(木) 22:14 | URL | No.:1600033
    しかも復興税とか税金が使われてるのだろ
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 01:27 | URL | No.:1600102
    退職金・ボーナス・一般的な福利厚生があれば、派遣会社に3割引かれるのは良いけど、そういうのがないのに3割以上抜かれるのはまあ早くんでくれ。
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 03:59 | URL | No.:1600130
    下請けなんかに丸投げしてるからマイナンバーが全部中国・韓国企業に流れて簡単に偽造されるんだよ
  291. 名前:芸ニューの名無し #- | 2019/01/11(金) 04:04 | URL | No.:1600132
    これがウヨの誇るすばらしき日本よ
  292. 名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/01/11(金) 07:06 | URL | No.:1600155
    どこの国でも優秀な人はアメリカに行く。
    そういう決まりだからw
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 10:47 | URL | No.:1600206
    労せずして中間マージンを取る。
    権力者が権力者のために作った法に触れないだけで
    明らかに泥棒。神の法に反している。
    そして、食うに食われづ、1パック600円の牛肉を
    万引きした老人の方が数百倍極悪人のように言われる。
    思われる。これこそが国家(権力者)の洗脳であり
    (頭脳犯罪には寛容)
    また、食うに食われない人を馬鹿にし、見下す人間が
    生み出した結果。
    聖書にあるように、1度だけイエスがブチ切れた事が
    ある。それはエルサレムにおいて最もやってはならない事、自分は労せず、金貸しで利子を取ることをユダヤ人がやっていたため。(今もユダヤ人のための資本主義
    法律、戦争やが・・・・。分かる人は分かる。)

  294. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 11:29 | URL | No.:1600216
    TV局はそんなに問題を感じるなら、まずは手本として自分自身が下請け制作会社のADの待遇を改善したら?w
    何よりもどこよりもブラックなこと強制しといて偽善者面してるだけクズの癖にw
  295. 名前:名無し #- | 2019/01/11(金) 12:40 | URL | No.:1600234
    でも、天下り企業を通過しないと仕事が来ないから仕方ないね。個人情報保護法も天下りを隠すためだけの目的で無理やり施行したし
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 18:17 | URL | No.:1600306
    ウリの取り分が無いのは 最大の問題ニダ
  297. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 18:29 | URL | No.:1600308
    最下層の下請けの零細の社長さんが必死ですね
  298. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 23:09 | URL | No.:1600437
    実際のとここの図のC~Eぐらいの会社は何をやる所なんや?
  299. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 16:49 | URL | No.:1600701
    自民党政権が続いたせいで発生した悪しき慣習やね
    だから金を使う割りにチャチな物しか出来ない
  300. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 17:36 | URL | No.:1600711
    >>1 財閥禁止
    税金
    ご覧のありさま
  301. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 17:39 | URL | No.:1600713
    じゃあ、海外には下請けはないんかい?

  302. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 17:53 | URL | No.:1600719
    毎度のことながら主語がでかい
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 18:17 | URL | No.:1600724
    日本等においては尚更、政権与党は国民代表としての権限しか持たないからこその問題なんだが?グローバリズム偏重克服の為に真実発信や国益最大化損害極小化の為の問題提起をさせ、共存共栄の為の仕組みとして日本主導で改めさせることは厭う輩、その保身に甘い輩に、安倍信者は云々いう資格はないぞ。
  304. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 06:00 | URL | No.:1600861
    これからもネトサポ共々、反日売国移民党を
    宜しくお願いします
  305. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 06:16 | URL | No.:1600863
    原発で除染作業なんてさー、日当10万でもしない。癌になったら金なんて意味ないじゃん

    お前ら10万でやる?1日100万なら3日くらいはやるかもだけどさー

    それを日当八千円でやるとか、労働者の方も訳ありなんだろ
    原発の除染は893絡みなのは知ってるでしょ?労働者は893に借金してんじゃないのー?そらピンはねで借金返せってなるよ
  306. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 07:37 | URL | No.:1600874
    そもそも人間がわざわざやる作業じゃない
    アームロボットや解体ロボットの技術を注げばとっくに終わっている!
    大災害に技術ではなく利権を注いだ連中がこの無意味な構造を作ったんだ!
  307. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 07:52 | URL | No.:1600876
    労働者派遣方が去年の8月に改正されたじゃん。
    いい加減労働者も法律変わったこと位分かってくれよ。
  308. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 08:04 | URL | No.:1600878
    異常なのは確かだが、不労所得大好きな奴等が「異常だ」と騒ぐのはおかしな感じだな。
  309. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 08:08 | URL | No.:1600880
    建設に限らずどこの業界でも同じ構造なんだけどな。
    大体、親会社の子・孫会社が間に入って「中抜き」をしよる。
  310. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 08:57 | URL | No.:1600889
    日給8000円で
    福島原発除染の仕事受ける側だって問題だろ
    誰もやらなきゃ無くなるわ
  311. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 13:21 | URL | No.:1600946
    これ下請けが各々一社ずつ並んでるように表現してるけど、実際は各業種の複数社が並列して下請けするから、樹形図の形になるはず。
    それを業種別に分類したら必要な構造だと分かるのではないかな。有事のためにそんな莫大な部署や人員を抱え込めないよ。
  312. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/14(月) 10:00 | URL | No.:1601224
    >310
    >誰もやらなきゃ無くなるわ

    就職氷河期っていう受け皿がいっぱいあるのよねー・・・
  313. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/14(月) 10:35 | URL | No.:1601235
    >>15
    早く出て行けよ
    誰も止めないから
  314. 名前:団体にこれを知らせる #- | 2019/01/14(月) 10:52 | URL | No.:1601241
    派遣のピンハネ率は以上に高いからな
    内部告発とかでこれを公開したら英雄になれると思うぞ
    出版印税で一生安泰だ
  315. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/14(月) 11:11 | URL | No.:1601246
    人件費は固定費なので、安定した仕事が無いと増やせないんだよね。
    被ばく線量が問題になるので、短期雇用かロボットにするしかないと思うな。
  316. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/14(月) 12:46 | URL | No.:1601258
    談合と集り構造が日本システム。つまり利権構造だ。これは政治的な立場に関係なく行われている。極右から極左まで、政府や官庁、大企業から土建屋、組合、メディアまですべてこのシステムで動いている。
  317. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/14(月) 18:24 | URL | No.:1601362
    世間様何処へ行ってもこんな感じだってのは事実だが、それやって良いかどうかは別問題。
  318. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/14(月) 23:27 | URL | No.:1601455
    実際日給は6000円+危険手当(6600円)ね。
  319. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/15(火) 17:20 | URL | No.:1601715
    共産系のクズサイトに認定するw
  320. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/15(火) 20:17 | URL | No.:1601788
    正規社員でないなら 労働者じゃなくて 人身売買の奴隷ってことだよね。
     契約社員って 奴隷契約社員だよね…。
    そもそも、社員担ってないのに 契約「社員」ってどういうこと?
     すっごい朝鮮話法だと思うんだけど・・・。
     まるで 現地人をホロコーストするために背乗りされた政府が 虐殺奴隷化法律を乱立してるみたい。
     まるでっていうか、まんまっつーか。
     みんなは 何を見ているんだろう・・・同じ世界を見てるよね?
  321. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/16(水) 02:36 | URL | No.:1601916
    下請け禁止なんてしたら人事派遣会社も潰れます。
  322. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/16(水) 08:27 | URL | No.:1601940
    中抜きでも「責任」とってくれればいいゾ
  323. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/16(水) 11:45 | URL | No.:1601975
    外国人労働者がどんな暴動起こすか今から楽しみでならない
  324. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/16(水) 23:25 | URL | No.:1602122
    国営でやるか、1次に責任持たせて下請け禁止にしろよ。
  325. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/17(木) 00:24 | URL | No.:1602134
    よその国もやっているからといって
    それが道義的に正しいとは限らないし
    生産性が高いということでもない

    どうしてこういう話題を振ると
    外国も同じだと言う輩で溢れかえるのか
    外国が正しいことをしてるなら
    世界はもうちょっと住みやすいところになってるだろ
  326. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/17(木) 02:35 | URL | No.:1602168
    >>284
    日本しか知らない人のレスが本当に多い
    もっと視野(世界)を広げて見てほしいですね

    >>325
    日本が世界で一番住みやすい国神話はもう昔の話しです
    話しはかわるけど経済に関しても中国にも抜かさせる始末です
  327. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/17(木) 03:07 | URL | No.:1602173
    >>324

    不可能だろう。ヒントは独占禁止法を理解できれば答えは出る
  328. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/17(木) 19:05 | URL | No.:1602507
    日産はこういう糞虫を切るためにゴーンを社長にしたんだろ。しがらみのない外人だと数字だけ見てドライに決めるから。
  329. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/18(金) 00:00 | URL | No.:1602610
    >>321
    怪しい派遣会社も多いから、整理した方が良いんだよ
  330. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 07:01 | URL | No.:1603055
    >>326
    日本でアベの悪口言っても何もされません
    中国でキンペーの悪口言うと行方不明になります
  331. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 14:12 | URL | No.:1603152
    アメリカでさえ全く同じ構造だから日本だけじゃないことを断言します。
    アメリカの真似しているだけなんだぞ。文句はアメリカへ。
  332. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 15:20 | URL | No.:1603186
    請負法改正しろ!国。三次請け以上禁止だ!
  333. 名前:名無しさん #- | 2019/01/19(土) 16:15 | URL | No.:1603205
    こんなの民主党政権時代から、いや、もっと前からあるのに何でアベノセイなんだよ?
  334. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/20(日) 15:01 | URL | No.:1603538
    プログラマの世界は8次請普通にあるで
  335. 名前:名無しビジネス #- | 2019/02/05(火) 13:47 | URL | No.:1609425
    米326
    でもあんた大学は国産マンセーでしょ?
    なにが世界だよ馬鹿
  336. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/19(火) 08:29 | URL | No.:1624281
    何か問題が起きたら、全ての中抜きが公表されて、全ての中抜きが補填するのなら良いんじゃね?
    報道見てると、実際はそうなっていないみたいだけど・・・
  337. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/29(金) 19:46 | URL | No.:1627787
    >何の価値も生み出さない中抜き産業多すぎる

    その代表たるメディアが、既得権益にしがみ付いてるからなwww
  338. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/19(金) 07:52 | URL | No.:1634396
    これ批判する人って、何一つ物を作ることに無知なんだよね。

    家を建てることを考えても。
    そこにかかわるのは様々な専門的な人たち。
    2か月の工期でその人たちはその中の数日しか必要ないってことは多々ある。
    足場なんて一回組んだらばらすまでそのままのことが多い。
    じゃあ、足場屋を建設業者が直雇用したら、その間何をするの?建設業者が毎日足場屋に仕事を与えられるほど物件を抱えている保証はない。
    これが協力会社でやってもらうなら、協力会社はどこと仕事をするかは自由だから、今日はA、明日はB、明後日はCと仕事を受ける会社を変えて仕事ができる。

    その地域にABC3つの建築会社があるけど、足場の仕事はZ一社でさばける量しかない場合。
    ABCがそれぞれ専属で抱えてしまったら、月の2/3は仕事がないけど人件費は発生するというとんでもないことになる。

    下請け反対のおバカさんは、じゃあお前が家を建てたり車を買うときに今の値段の倍かそれ以上になっても構わないってことか?
  339. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 18:54 | URL | No.:1640175
    そこで外国人労働者適正化税

    移民もどきを使う企業は税金を重くする
    国民は雇用が増え
    国は税収が上がり

    win-winだぞwwwwww
  340. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 18:57 | URL | No.:1640177
    ※338

    意味なく下請けに丸投げ多すぎという話だろ。

    人が多数必要ならなら
    人を出させて、賃金は直接支給にさせるべきだよな
    でピンハネを罰則付きで禁止に

    何も問題ないな。
  341. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/12(日) 23:29 | URL | No.:1643846
    他のまとめによると、外国人が除染作業するらしい。

    4次も6次も末端が同じ賃金みたいだし、
    外国が2次~3次くらいにくいこんでくるんじゃね。
  342. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/27(月) 03:36 | URL | No.:1648413
    このマスコミは良いマスコミ~~!!
  343. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/17(月) 21:17 | URL | No.:1655969
    調整役として多重請け構造が必要なのはわかるけど、3・4社ぐらいでなんとかできるやろ。
    このIT時代に何社も通す必要あるか?
  344. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/22(土) 10:41 | URL | No.:1657535
    専門性が高くて複数の要素が絡み合う現場だと4次5次下請けまで出てくるのは避けられないよな。
  345. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/27(木) 19:05 | URL | No.:1659344
    これをやめさせない限り日本の滅びは必定だ
  346. 名前:名無しビジネス #- | 2019/07/12(金) 10:25 | URL | No.:1664582
    例えば国が2万円の支払いしたとして長谷部さん8千円まででGDPが8万円を超える・・・
    ダメじゃん
  347. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/09(金) 06:26 | URL | No.:1675529
    だったら中抜き会社の担当者や現場代理人をやってみろよ
    現代人やったら分かるぞ
  348. 名前:の #- | 2019/08/14(水) 20:17 | URL | No.:1677727
    元請けから二次受けまででめっちゃ取ってるのもやるべき。
  349. 名前:名無し #- | 2019/08/24(土) 22:13 | URL | No.:1681331
    現在の世界で、最っとも狂った代表的な見本が、鮮族/韓国の歴代/指導者の⋘大統領・共⋙だ!。












































  350. 名前:名無しビジネス #- | 2019/08/31(土) 09:20 | URL | No.:1684312
    人手不足の原因やな。
  351. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/15(火) 03:04 | URL | No.:1700546
    日本の行政はこれを辞めさせようと動いてるでしょ?
    人でが足りないのを逆手にとってやってる悪い奴らがいるだけの話で。
  352. 名前:名無しビジネス #- | 2019/10/28(月) 04:01 | URL | No.:1704455
    受けなければ勝手に潰れるシステム。無教養が志望するわけだ
    受けなければ勝手に潰れるシステム。無教養が志望するわけだ

    受けなければ勝手に潰れるシステム。無教養が志望するわけだ
    受けなければ勝手に潰れるシステム。無教養が志望するわけだ

    受けなければ勝手に潰れるシステム。無教養が志望するわけだ
    受けなければ勝手に潰れるシステム。無教養が志望するわけだ
  353. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/03(日) 01:25 | URL | No.:1706499
    文句があるなら1次下儲け側になればいい
    いつまで経っても底辺で無能なお前に原因がある
  354. 名前:名無しビジネス #- | 2019/11/04(月) 18:16 | URL | No.:1706973
    社畜とパヨクと自民信者の擁護コメント気持ち悪いな
  355. 名前:名無しビジネス #- | 2020/01/22(水) 09:58 | URL | No.:1731340
    防毒面を外して線量計のアラームを無視して作業して被ばくってアホやろ
  356. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/24(月) 01:18 | URL | No.:1741467
    中抜き、中抜きって言ってるが、現場のバックレ率考えりゃ、こんなもんでしょ。
    2次以下はたいして儲からんのよ。
  357. 名前:名無しビジネス #- | 2020/03/15(日) 16:36 | URL | No.:1749949
    土木系はどこでもそうだよ。日本の方がピンハネ率が低いだけまだまし。中国や韓国だと下請けが高い部材を減らさざるを得ないから強度が足りなくなってハリボテになる。
  358. 名前:名無しビジネス #- | 2020/03/27(金) 14:43 | URL | No.:1754727
    でも日本には四季があるから
  359. 名前:名無しさん #- | 2020/03/30(月) 02:15 | URL | No.:1756119
    ニューディール政策?

    支那19さん→Aクリニック→B診療所→C病院→D総合病院→E感染病棟
  360. 名前:名無しさん #- | 2022/01/08(土) 22:10 | URL | No.:2014750
    道路公団(発注元)のダンプカー1台の日当8万円
     ↓
    JV(共同企業体)半額ピンハネ(日当4万円)
     ↓
    大手下請け 半額ピンハネ(日当2万円)
     ↓
    孫請け 半額ピンハネ(日当1万円)
     ↓
    ひ孫受け(運転手)日当1万円(燃料車両費込み) 
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12281-f7a917cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon