元スレ:http://livejupiter/1547114276/
- 1 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 18:57:56.69 ID:syInxVoTM.net
- こんなん元号の意味ないやろ…
- 2 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 18:58:32.61 ID:9E0JJAwv0.net
- これ割と見るやつちゃうか
- 6 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 18:59:11.68 ID:YKNqcMlEM.net
- これよく見るやろ
まぁ確実に使わんけども - 4 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 18:58:41.88 ID:CtI0fc2MM.net
- 明治も入れろ
- 23 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 19:06:30.05 ID:U3y4kUHp0.net
- これだけするなら皇暦も
- 5 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 18:58:59.69 ID:qIXo/oarM.net
- あんまり解決してないよね
- 9 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 19:00:31.36 ID:R3R8/F6GM.net
- ()用意して好きに入れてねが最適解
- 13 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 19:02:51.42 ID:lis+WGn7d.net
- 「新元号元年」が一番見るが
-
- 7 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 18:59:42.12 ID:i2FgVkXdd.net
- 7 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 18:59:42.12 ID:i2FgVkXdd.net
- そもそも今年一年は元号忘れてカレンダー見るやつガイジやろ
- 22 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 19:06:25.69 ID:1JtHFTJox.net
- >>7
ほんまや - 25 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 19:07:04.72 ID:df6GuGlt0.net
- >>7
元号なんて普通気にせんわ - 10 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 19:00:36.14 ID:cflMbZJY0.net
- こんなん新元号騒動のまえからずっとやっとるで
- 8 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 19:00:24.90 ID:7/WPh/6Gp.net
- 干支の絵で何かをカモフラージュしてるのかと思った
- 15 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 19:03:09.23 ID:7HSrYrZ10.net
- 猪さんブーブーなのすこ
- 19 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 19:05:10.28 ID:Rf4jw6GK0.net
- なんで干支の中に2が入ってるんだと思ったら蛇だった
- 11 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 19:01:57.54 ID:0ibJuzpSa.net
- 年寄りとか西暦だと何年生まれかすぐ出てこない人もいるからたまに必要なんやで
- 12 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 19:02:14.69 ID:tB5ChD2P0.net
- 毎年こうなってるで
- 17 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 19:04:21.04 ID:BCLqd5/kM.net
- 平成・昭和生まれ以外ってこの世に95才以上しかおらんのやな・・・
だから何って話やけど
- 18 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 19:04:53.34 ID:YKNqcMlEM.net
- 政府「ワクワクとっておくためにギリギリで発表するね!」
マイクロソフト「わかった!(Excelでバグ」
やめーやアホか
- 3 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 18:58:38.87 ID:I7Id3bHc0.net
- マジで西暦だけでええわ
日本だけガイジやん - 24 :風吹けば名無し:2019/01/10(木) 19:06:35.59 ID:Phok7tgQd.net
- ワイの会社と取引しとるとこは
西暦オンリーにしとったで- 【昭和64年1月7日・新元号平成】
- https://youtu.be/ntWG_3FXpPQ
元号 全247総覧
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 13:52 | URL | No.:1600249昭和大正はまだ終わってなかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 13:59 | URL | No.:1600250和暦を尊重するならさっさと公開して周知すべきなのに…。
このサプライズのためwwwとかいうアホな考えで、どれだけの業者がもう和暦使うの辞めよ!ってなったと思っとんねん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 14:03 | URL | No.:1600252サプライズ感を出したいという政治家のわがままの為に割と真面目に死にそうな目に遭うIT開発者達
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 14:04 | URL | No.:1600253まあ世の中「昭和94年」で動いてるシステムとかあるらしいしなあ
なお6年後(昭和100年相当になったら2桁で収まらないのでトラブルが起きる恐れがある) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 14:05 | URL | No.:1600254web開発でも改修に時間使うからさっさと仕様開示して欲しいんだがな。早く古い政治家も一掃されないもんかな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 14:08 | URL | No.:1600255皇紀2679年!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 14:11 | URL | No.:1600256政府主導で元号使うのやめろとか言えないからわざと発表遅くしてんるんだろ
これを機に民間企業は西暦にしちゃえよって言ってくれてる優しさだっての
役所は知らん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 14:16 | URL | No.:1600258ワイも元号存続派だけど、公開自体は早めにやるべきだわ。結局、不便という世論が形成されたらもとも子もないよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 14:16 | URL | No.:1600259>>7
確かに今年は何が新元号であっても
○○1年(元年)なのは間違えようがないしなw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 14:24 | URL | No.:1600261カレンダーの製造が間に合うタイミングで新元号発表すれば良かっただけのこと
システム屋とかの対応の猶予考えても
早いタイミングでの発表で得することは多い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 14:33 | URL | No.:1600263契約書とか昭和ン年だったりするから使うぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 14:43 | URL | No.:1600264今、システムの元号対応でてんやわんや
改修は終了すると思うけど、当日の対応要員がね
日当8万で集まらず、12万でぎりぎり
今、市場だと対応5日間の相場が100万超えてるとかね
もう、くそ政府まじで市ね状態ですわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 15:06 | URL | No.:1600268※4
3桁で収まらないって0-9の数字を1つずつ保存でもしてんの?
それとも表示上の問題? -
名前:774@本舗 #- | 2019/01/11(金) 15:17 | URL | No.:1600270平成31年=新元号元年(1年)ってのちのちの計算がし易そうww
-
名前: #- | 2019/01/11(金) 15:18 | URL | No.:1600271とっくに決まってるのにもったい付けて先送りばかりするアベさんって政治能力あるん? どおせ御友達にジャブジャブ予算付けてるのが騒がれたら慌てて発表するんだろ?靖国参拝もしないし今生天皇が倒れてから3年以上も引っ張ってんだよ、いつも言う事とやる事が真逆なのに何で誰も注意出来ないん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 15:33 | URL | No.:1600277別にカレンダー業界に気を遣わなくても良いけど、
1月1日発表、4月1日施行にしてほしかったな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 15:48 | URL | No.:1600278平成の時より急ではないとはいえ
昔と今じゃシステム関係の影響が違いすぎるのではと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 16:17 | URL | No.:1600284とっくに決まってて、今は連想する様々な語句の商標登録申請とかそういう事やってるんやないの?
中華等の屑に商標登録されたらかなわんやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 16:18 | URL | No.:1600285これ大昔からの通例的表記なんだが、無知なキッズってすごいね・・・カレンダーをご存じない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 16:19 | URL | No.:1600286もう皇紀でええやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 16:24 | URL | No.:1600287うちのカレンダーは西暦だけしか入ってないぞ。その方が楽だろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 16:42 | URL | No.:1600288※13
windows3.1発表が平成3年なんで昭和のPCはMS=DOSかOSなし
MS-dosで日付はyy/mm/dd形式なんで、西暦すら2桁で処理してた -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 16:57 | URL | No.:1600290新元号を発表しない理由が「盛り上がらなくなる」だけだったらマジふざけんなよ
そんな下らねえ理由でこのスピード社会に迷惑かけてんじゃねえよ。そもそもこんな1分1秒を争うクソみたいな国にしたのはテメー等カス政府だろうが! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 17:01 | URL | No.:1600292もしかしたら、西暦を元号に直しやすいように配慮したのかもしれない。
元号記載の書類に記入する時、現在の元号以前は計算が必要だから。
平成→西暦下2ケタに88を足した結果の下2ケタ
昭和→西暦から25を引いた結果の下2ケタ
大正→西暦から8を引いた結果の下2ケタ
明治に直すことはあまり無いと思う。
ちなみに、現在の日本最高齢の方は、明治36年生まれだという。
4回も改元を経験されたんだと思うと感慨深い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 17:12 | URL | No.:1600294今年貰ったカレンダーに元号入ってなかったから
入ってない方が多いんじゃない? -
名前:名無し #- | 2019/01/11(金) 17:45 | URL | No.:1600302はよ発表しろや。なんも考えとらへんな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 18:36 | URL | No.:1600310皇紀を使えば問題解決!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 18:38 | URL | No.:1600311元号は前日発表でも良いじゃん。
急ぐことはない。
一休み一休みw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 18:43 | URL | No.:1600313新元号は互生(ごせい)だって。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 18:48 | URL | No.:1600314新元号大喜利はもういいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 19:28 | URL | No.:1600315旭日にしようぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 19:39 | URL | No.:1600319>猪さんブーブーなのすこ
ブーブーって車のことかと思ったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 19:49 | URL | No.:1600322うちんとこの製造記録の用紙は和暦だわ…
「西暦じゃだめなんですか?」って聞いたら「西暦wwww 普通、和暦でしょ」って言われた -
名前:名無しさん #- | 2019/01/11(金) 19:59 | URL | No.:1600324べつに、元号の所に「1段」余白あけて、
新元号決まったらシール売ればすむだけじゃんw -
名前:ぉう #- | 2019/01/11(金) 19:59 | URL | No.:1600325医師にとっては患者の病歴確認に必須だわ
ほんに元号なければデスクワークストレスもずいぶん減る -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 20:11 | URL | No.:1600329元号使うくらいなら、皇紀使え。
それがいやなら去年の年末に新元号発表しとけ。
隠しても国民に何の得もない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 20:27 | URL | No.:1600330西暦だけでいいっていうやつなんなん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 20:41 | URL | No.:1600333>>35
役所への書類が元号表記が求められるからか、医療系は元号表記が多いのよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 20:47 | URL | No.:1600334※33
悲しいな。時代遅れと言ってやれ。
グローバル時代にいまどき和暦の民間企業はブラックの可能性が高い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 20:58 | URL | No.:1600335昭和は長かったから、昭和で全て思考しても問題なかったのよ
改元、ITの普及で一気に不便になった。
年齢対照表が欠かせない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 21:19 | URL | No.:1600352むしろ、
明治何年
(天皇親政となって、何年か)
日本国(1945年に日本国号に制定)何年か
のカレンダー欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 21:23 | URL | No.:1600358ご飯もりもりパワー定期
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 21:46 | URL | No.:1600376印刷屋勤務だが、各種帳票類から「平成」の字句を取り去る以来続出中。
まあ、正直発表されてしばらくしたら「入れろ」ってくるだろうから、スペースは残してあるが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 22:03 | URL | No.:1600384仕事でやってるんだったらこのくらいの計算が
面倒ってのはどうかと思うよ
対照表1枚張っておけば解決する程度のこと -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 22:07 | URL | No.:1600386( )元年
って書いとけばいいだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 22:11 | URL | No.:1600390サプライズごっこがやりたいなら、公文書に和暦使わない事を決めてからやれよ
元号なんて正月に思い出すだけで十分 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 22:22 | URL | No.:1600398会社の後輩で昭和64年生まれ見た時はレアガチャ引いたような気分になったw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/11(金) 23:02 | URL | No.:1600434たった二文字入れ替えるだけで苦労するシステム作ってるとかアホやろ
これからも生きてるうちに何度かあるんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 00:25 | URL | No.:1600460※46
同級生が若者扱いされてた中、早い段階から昭和生まれのおっさんwwwwと言われてた人達
最近になってようやく平成一桁もおっさんと言われだした。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 00:39 | URL | No.:1600465皇太子殿下と秋篠宮親王殿下の御年齢わかってるんだから、皇族の祭祀に定年設けて、次の次の次の年号も予め決めておいて、その年がくればスムースに譲位されていけば非常に助かる。
なお、皇太子殿下(58歳)、秋篠宮文仁殿下(53歳)
次の年号は大正ばりに短くなりそうな予感。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 00:54 | URL | No.:1600470大正108年ばんざーい!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 01:06 | URL | No.:16004744月1日に発表するってマジなん?
365日の中で最も発表に適してない日じゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 01:59 | URL | No.:1600501でも、このカレンダー、4月30日と5月1日と5月2日と10月22日は休日表記じゃないんだよな。
そして、今年の12月23日は休日表記されてるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 02:46 | URL | No.:1600512※10
ほんこれ
昨年末に新元号発表かと思ったらギリギリまで引っぱるとか生前退位の意味ねーじゃんって
昭和→平成が正月明けでも速攻決まってるんだから制定に時間かかるなんて言い訳聞かんぞ
陛下に恥かかすんじゃねーぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 07:34 | URL | No.:1600534「平成」動画のサムネの下に
育毛剤の広告はやめてさしあげろw -
名前: #- | 2019/01/12(土) 08:05 | URL | No.:1600540May とか Show とか Hey とか
なんで英単語入れたがるのw? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 08:31 | URL | No.:1600543元号と年月日って、元年については、一致するもんではない(西暦2019=平成31/1/1~4/30+??1/5/1~12/31)のだから、
単に2019年で良いと思うのだが… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 10:11 | URL | No.:1600575意地でも皇歴だけはいれないスタイルすこ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 12:54 | URL | No.:1600635ギリギリまで黙ってるって、公表したら何か支障があるわけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 14:55 | URL | No.:1600672一世一元にこだわる保守派議員が、支援者向けカレンダーに元号入れられなくて苦労とかいうブーメラン
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 16:17 | URL | No.:1600693大正15年生まれのバッバが今年93歳だからまだ大正生まれも現役でいくらかおるぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 20:17 | URL | No.:1600748皇紀使えば解決なんだがなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 20:21 | URL | No.:1600749安寧
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 21:16 | URL | No.:1600761※8
同感。
今回のような形での代替わりの時ぐらい社会の混乱を最小限に抑える形にして欲しい。
一部の政治家のせいで「元号」というものに不必要に悪いイメージが付くのも困る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 22:27 | URL | No.:1600780※59
極々一部の保守系議員が早めに元号発表すると現皇太子殿下に権威が生じて今上天皇陛下との二重権威になるからダメだと駄々をこねたが為にギリギリの発表になった
なお代替わりの時になるべく国民に負担を掛けたくないという天皇陛下のお気持ちを蔑ろにしてしまった模様 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 10:13 | URL | No.:1600906何らかの資格持ちなら、嫌でもちょくちょく使うと知ってる訳だが
あ、ペーパーの人は除外ね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 20:54 | URL | No.:1601076めんどくさいから、役所も含めてISO 8601で統一しろよ。
どうしても西暦使いたくないと言うなら皇紀で統一すりゃ良い。 -
名前:名無しさん #- | 2019/01/14(月) 09:34 | URL | No.:1601216※67
ISO8601自体一般的ではないんだよね
規格作った欧州ですらyyyymmdd表記なんてコンピュータシステム以外では使ってないしな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/14(月) 14:54 | URL | No.:1601285公共案件で契約取ると、「工期:平成34年4月~平成36年3月」とかよく見る
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/14(月) 22:20 | URL | No.:1601427なんでヘビは2なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/16(水) 12:00 | URL | No.:1601980文句があるなら有識者会議に言え
-
名前:名無しさん #- | 2019/02/11(月) 17:31 | URL | No.:1611658現天皇はまだ平成天皇じゃないだろ?
だから元号を毎回、今上1年にリセットすればいいんだよ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12290-481e1ac0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック