更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1546835373/
1 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:29:33.72 ID:OIQt7EkK0.net

 
パリパリになったわ氏ねや


2 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:30:00.58 ID:OIQt7EkK0.net
ギトギトで食えたもんじゃねえ


3 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:30:15.97 ID:OIQt7EkK0.net
入れすぎなのか?


5 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:30:42.70 ID:L3Y35B3ua.net
ワイ「マヨネーズ」

 
7 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:31:39.10 ID:OIQt7EkK0.net
マッマにも入れすぎやて怒られたし
ちなニートやないで
 


8 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:31:54.79 ID:eFENHR+j0.net
IH民はあきらめよう 
 
 
11 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:33:18.72 ID:OIQt7EkK0.net
IHやないで

 
9 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:31:56.15 ID:fyX7qHQ60.net
火力が足りないおじさん「火力が足りない」 

 
13 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:33:47.28 ID:OIQt7EkK0.net
一応最大火力だったけどなあ
家庭用じゃ限界があるんか
 

 


12 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:33:37.77 ID:Ef4VlRk0a.net
言うてオタマ半分くらいやろ

 
16 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:34:15.96 ID:OIQt7EkK0.net
>>12
そマ?ドバドバ入れたんやが


 
30 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:36:54.42 ID:SFrnxnaJp.net
一人前につきおたま半分のラードやで
 
 
14 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:34:05.37 ID:PE/WltJ00.net
揚げ物でも作ったのか 

 
19 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:34:50.21 ID:OIQt7EkK0.net
>>14
半分揚げ物みたいなもんだったわ
 

 
50 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:41:05.43 ID:jQvU4tz4M.net
ワイもアホみたいに入れたら揚げ物みたいになったわ…食えたもんやない

 
51 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:41:09.47 ID:NAMOycFQd.net
flyed liceやからな

 
52 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:41:14.83 ID:h7A60ctnd.net
大さじ3.4杯ぐらいで十分やろ
 
 
56 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:42:22.06 ID:1ojfUP/QM.net
油なんて普通でええんやで
家で作れるのは所詮焼き飯だしな
調味料で勝負や
 
 

 
 
24 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:35:40.39 ID:GDwfHgvop.net
アホやろ
手早くかき混ぜながら炒めるだけで普通にうまくなるで


 
28 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:36:21.49 ID:OIQt7EkK0.net
>>24
ご飯投入した瞬間フライパンにこびりついて取れなくなったンゴねぇ…


 
25 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:35:48.23 ID:OIQt7EkK0.net
こんなんなるなら卵混ぜご飯にしてからの方が万倍美味いわ 


26 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:35:51.32 ID:Ef4VlRk0a.net
テフロン加工のフライパンは強火で使ったらアカンで

 
32 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:37:09.14 ID:qcdto19Sa.net
弱火でじっくり炒めろってテレビでやってた 
 
 
34 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:37:39.79 ID:OIQt7EkK0.net
>>32
昨日あたりにやってたなそれ
大人しくそうするわ


 
38 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:38:13.61 ID:b5TofE5lM.net
というかなんで炒飯ごときにこだわるのか分からん 

 
45 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:40:02.70 ID:OIQt7EkK0.net
>>38
なにも中華料理屋の器材を揃えてるわけでもないしこだわりって程でもないやろ
手軽にできるんだし


 
39 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:38:15.03 ID:PE/WltJ00.net
飯がバラバラになれはどんな方法でもいいんだろうな

 
40 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:38:40.22 ID:OIQt7EkK0.net
>>39
気分的な問題もあるやろな


 
55 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:42:20.58 ID:md9rY6kRd.net
鉄鍋使え
簡単にうまく作れるぞ

 
35 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:37:52.33 ID:RL/hXM3T0.net
最初からうまくチャーハン作るのは無理や
自分の器材火力技量を踏まえた上で妥協点を探っていく料理やで

 
36 :風吹けば名無し:2019/01/07(月) 13:37:57.19 ID:XFYz198g0.net
ラードと味の素だけで即店の味




【チャーハン簡単!作り方】
https://youtu.be/bDHwQcp07ao
技あり!  dancyuチャーハン (dancyu特別編集 プレジデントムック)
技あり! dancyuチャーハン
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 21:03 | URL | No.:1600757
    ラードは重要。

    後は、チャーハンの元!
    味のバリエーション多く、ご飯がばらけやすく、及第点になりやすいから。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 21:10 | URL | No.:1600758
    オイル交換しないと
    そろそろ1年になるは
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 21:15 | URL | No.:1600759
    パリパリなのかギトギトなのか
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 21:16 | URL | No.:1600760
    こないだ実家でいつもの作り方したら火通らな過ぎてネチョネチョになったわ
    鉄とテフロンてあんな違うんだな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 21:18 | URL | No.:1600762
    油はくっつき防止の大匙1程度で十分

    あとはひたすら鍋を振って振って振りまくってればいつの間にかパラパラになってる
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 21:29 | URL | No.:1600764
    ちゃんと熱源確保できてる状況なら、そこまで油は要らんだろ
    飯どころで食うちゃんとした炒飯ならともかく
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 21:40 | URL | No.:1600766
    ゴマ油チョロっとでいいわ
    ていうかパラパラ=美味しいってわけでもないから無理にパラパラ目指す必要はない
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 21:41 | URL | No.:1600767
    油入れすぎだし時間かけすぎ
    パラパラとパサパサは違うんだよ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 21:42 | URL | No.:1600768
    油入れすぎだし時間かけすぎ
    パラパラとパサパサは違うんだよ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 21:57 | URL | No.:1600771
    チャーハンは中華鍋使って初めてまともなもん作れるからな
    あとは好きな具入れたらよろし
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 22:21 | URL | No.:1600778
    一回引くほど入れたけど美味かったわ
    ちゃんと中華鍋で炒めようね
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 22:25 | URL | No.:1600779
    チャーハンは中華鍋使って初めてまともなもん作れるからなおじさん「チャーハンは中華鍋使って初めてまともなもん作れるからな」
  13. 名前:名無しビジネス #Xt1q8V5s | 2019/01/12(土) 22:27 | URL | No.:1600781
    センスないだけ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 22:35 | URL | No.:1600783
    ド素人でも作れるものを作れない人は
    何かの感覚機能がおかしいねん
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 22:37 | URL | No.:1600784
    「おかのした」って昭和?
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 22:39 | URL | No.:1600785
    ※15
    平成 
    10年たつかどうか
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 22:42 | URL | No.:1600786
    基本が全く解ってない。
    「言われたからそれをした"だけ"」そんなじゃ何も解決しない。
    何で油が少なすぎると言われたのか考えろと。

    中華鍋も業者レベルの火力も必要ない。
    あれは時短なだけで、家庭ではじゅうぶんフライパンと油を加熱すればいいだけ。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 22:52 | URL | No.:1600787
    アジアの西の方のチャーハンなら油まみれのやつあるだろ
    激しく激しく激しく鍋振らないといけねえから家では無理だけど
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 22:52 | URL | No.:1600788
    確かに俺の中国人の友達も同じこと言ってたわ
    炒飯は揚げ料理だとか

    でもお前中華料理屋クビになったやんと思ったけど
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 22:53 | URL | No.:1600789
    感覚でわかるやろそんなん
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 23:00 | URL | No.:1600792
    油は少なくていい
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 23:06 | URL | No.:1600794
    ホシユタカ
    鶏油
    これが用意できればうまく作れる
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 23:09 | URL | No.:1600795
    そうだね。
    油を多めに使うのがポイントだよ。油が少ないとパラパラどころか逆にダンゴになる。

    油のあと、溶き卵入れてご飯を入れる。すぐにひっくり返して卵をほぐしていく(ご飯ではない)。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 23:42 | URL | No.:1600801
    中華料理屋のチャーハンはパラパラしてる ってのがただの妄想
    王将くらいしか行ったことねぇんだろな
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 23:44 | URL | No.:1600802
    油多めと強火は絶対やるな
    油多めな作り方はパラパラってのじゃねーんだよ
    油吸ってるだけだ
    チャーハンで一番避けなければならない仕上がりだぞ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/12(土) 23:53 | URL | No.:1600806
    煙出るまで熱して卵投入してコーティングしてやれば余裕だろ
    ちゃんとした作り方せず作ったらそうなるわ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 00:04 | URL | No.:1600808
    油多めでも限度があるわ。
    テフロンなら大さじ2で十分パラパラになる。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 00:20 | URL | No.:1600812
    餃子の川を使うのがポイント
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 00:38 | URL | No.:1600814
    チャーハンの英語読みはFried riceだぞFriedってことは油で揚げるってことだから引くほど油を使ってとうぜんなんだよ。
  30. 名前:  #- | 2019/01/13(日) 01:06 | URL | No.:1600819
    俺も油入れまくったらギトギトになった
    油の種類とか火加減とかの関係で中華料理屋と同じ作法で作ってもうまくいかないんだと思う
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 01:06 | URL | No.:1600821
    プロにかなうわけないのになんでチャーハンぐらいはできる思うんだろ。プロなめすぎやで。ワイ友人に料理でうんちくマウント取るうぜいトウシロいたが、他の友人が調理師免許取ったら黙ったうんちくタレなくなったヘタレ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 01:10 | URL | No.:1600822
    うまく作れんからもう冷凍炒飯で充分だわ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 02:07 | URL | No.:1600834
    ご家庭の鉄製フライパンなら白い煙が出るくらいに十分な加熱をして、飯が引っ付かない程度に気持ち多めの油、そして溶き卵で十分なチャーハンが作れるぞ
    作ってみて飯が引っ付くようなら、その経験を覚えて次回、少し油を増やしてみるといい
    引っ付かなくなったらそれが適量よ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 02:16 | URL | No.:1600835
    そもそもが野菜炒めなんか作る時の油の量に比べて多目って話で
    普段料理しないような人が多目で入れるのとは全然違うと思うわ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 02:22 | URL | No.:1600836
    油なんかそんな入れなくても溶き卵を敷いてその上にご飯落としてほぐしながら混ぜて炒めてりゃパラパラになる
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 02:23 | URL | No.:1600838
    大量のごま油だと大量の溶き卵と大火力
    これだけで美味いチャーハンが出来る
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 02:29 | URL | No.:1600839
    しっとりチャーハンの方が好き
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 02:30 | URL | No.:1600840
    卵入れてないんじゃないの。
    油→溶き卵→飯の順番だぞ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 02:34 | URL | No.:1600843
    油の一番の効果は、フライパン全体の温度が上がるってこと。
    そりゃゆ~っくりやってもパラパラになるが、出来上がるとすぐ冷める。
    油を多めに、手早く(もたもたすると水分がなくなりすぎる)すると、パラっといつまでも熱いチャーハンになる。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 02:51 | URL | No.:1600847
    加熱が足りないだけで、その油の量だとすぐに油から挙げて油切りすれば
    失敗はしてないはずだぞ
    油多すぎてそんな手間は普通しないが

    普通にチャーハンがしたいときは、確かにラードをひくほど入れて手早く仕上げるが、
    油を控えたい時はちゃんと、高温低油で、じっくり炒めて仕上げるよ
    手を抜くな
    お前は商売で出すレベルじゃないだろうが
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 03:03 | URL | No.:1600849
    腕が無いならチャーハンやのうて素直に焼き飯作れ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 03:34 | URL | No.:1600852
    冷凍してた飯を冷蔵庫で解凍するんやで。もう何もせんでもパラパラ、油あんまいらん、逆に水分いれたるとしっとりパラで店に近く仕上がるよめんどいけど
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 04:11 | URL | No.:1600853
    人によって引く量が違うからな。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 04:51 | URL | No.:1600856
    テフロンなら大さじ一杯で良い
    玉子とごはんをあちあちの鍋に同時投入して、ヘラでしっかり混ぜ合わせながら焼けば良いよ
    家庭用コンロで鍋はふらない
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 05:41 | URL | No.:1600859
    長めに炒めて水分飛ばしてパラパラパサパサに
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 06:13 | URL | No.:1600862
    いいんだよ失敗しても
    最初から成功する必要なんて無い
    100回でも200回でも納得するまで作れ
    料理初めてならカップラーメンやスクランブルエッグを作る所からやり直しな
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 06:31 | URL | No.:1600864
    何の脈絡もなくニートではないと言わなきゃいけないってどんな世界だよ。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 06:43 | URL | No.:1600866
    ※47
    カネの話だったら
    マスコミ軸での釣り・プロレスを意識しながら

    カジノ法案のときの過去スレッドを漁っておいたら暇つぶしにはなるかと
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 07:44 | URL | No.:1600875
    コツは、中華料理屋に行くことかな
    550円も出せばその辺の中華料理屋が作るようなレベルの炒飯が食える
    家のキッチンがIHでもOK。油も中華鍋も必要なし。一度試してみてよ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 08:09 | URL | No.:1600881
    白身まで混ぜご飯にして炒めるとボッソボソでクソまずい
    黄身だけ混ぜるとパラパラや
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 08:56 | URL | No.:1600888
    油は多めは良いけど、フライパンの予熱が全然してないだけだろ?
    油が白煙上げるぐらい予熱していれば家庭用でも十分パラパラ本格チャーハン作れるぞ?
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 09:10 | URL | No.:1600892
    家で作る場合はまず、フライパンから煙が出るほど熱してから油を入れろ。そのまま最大火力で一気に仕上げる。なぜなら家庭用では火力が足りないから。足りない火力を補うためにそこまでフライパンを熱するんだよ。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 09:12 | URL | No.:1600893
    ※49
    お前は何を言っているんだ?
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 09:19 | URL | No.:1600895
    中華料理屋で大量に油投入するけど、
    鍋に油回したら、余分なのは油壺に油戻してるからな。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 09:26 | URL | No.:1600897
    いつもの漫画が貼られてない!
  56. 名前:政経ch@名無しさん #- | 2019/01/13(日) 09:40 | URL | No.:1600899
    IHでもチャーハンは普通に作れる
    コツはIHはフライパンを持ち上げると熱が下がるので持ち上げないこと
    返しはフライ返しか何かで置いたまま返せば焦げない
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 09:42 | URL | No.:1600900
    熱した油に溶き卵をからめて半熟状態にした中にご飯いれて卵をコーティングさせていくイメージ
    100VのIHヒーターでも問題なく作れますよ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 10:08 | URL | No.:1600903
    まず最初にフライパンを買い換えろ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 10:11 | URL | No.:1600904
    あまり指摘する人がいないけど
    材料のごはんの状態が大事
    状態が良くないなら、その分他の工夫や特別な手順が必要
    材料が別物なのに同じ方法で同じ物ができるわけないでしょ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 10:17 | URL | No.:1600907
    まずご飯炊くところから変えろ、米が割れないように軽く磨いで、透明な水になるまで濯いで(白く濁っていると炊き上がりでべたつく元になる)水をいつもより少な目で炊く、炊きあがったらすぐにバターなどを入れてかき混ぜる、これで最初からパラパラのコメが完成だ、
    醤油垂らして食べても美味しいし、納豆ご飯でもおいしいよ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 10:20 | URL | No.:1600909
    家庭用の火力ならご飯は普通に炊いた後に
    電子レンジでラップ無しで1分水分飛ばせば良いよ。
    結局はご飯の状態で左右されるのが分かった。
    ご飯の状態>ラード>火力
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 10:40 | URL | No.:1600916
    チャーハンには引くほど油を入れろおじさん「さすがに引くわ」
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 10:50 | URL | No.:1600918
    ※62
    ネタなかったら、ツイッタ方面で
    茨城の475キロ密輸事件でも読んでおいたら
  64. 名前:ななし #- | 2019/01/13(日) 11:01 | URL | No.:1600920
    たっぷり入れて鍋になじませたらたら余計なのは戻さないと、当たり前のこと
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 11:20 | URL | No.:1600924
    黄金色のチャーハンとかよく例えられるがあれは油の色だ
    よってご飯全体に絡まる量入れれば充分
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 12:30 | URL | No.:1600936
    > 半分揚げ物みたいなもんだったわ

    限度があるだろ。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 12:58 | URL | No.:1600941
    チャーハンはパラパラでなければならない

    とかいう美味しんぼあたりに感化されたバカの金科玉条
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 13:08 | URL | No.:1600943
    中国とか行ってチャーハン食うとパラパラなんだけど
    とくに油っぽくはない
    そもそも米が全然違うんだよな
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 13:12 | URL | No.:1600944
    引く程入れて、鍋に油を馴染ませたら油は回収するんやで。
    なんなら軽く拭き取る。
    要は下準備や。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 15:04 | URL | No.:1600976
    実は油も火力もそんなに必要ない。中華鍋もいらん。コメも冷凍をレンジでOK。卵の量だけ倍にして、卵をフライパンに入れる時に火を消せ。高火力だと一瞬の勝負だから失敗する。火を消してのんびりやれ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 15:07 | URL | No.:1600980
    ご飯の量が多くないか。茶碗一杯くらいで。焼くくらい熱いフライパンに大匙一杯くらい油「なじませて」玉子といたの入れたらご飯入れて叩く様にってかとんとんおたまで押さえるようにばらばらにするのと混ぜるの合わせ技でやってさ、あおりはやらんでええ。上手ければ別。冷めちゃうから。終始強火。ぱらぱらになるよ。でねやりすぎるとしっとり感がなくなるからね。ま、経験としか言えんけど。最後近くに酒大匙一杯くらいご飯に回しかける。鍋肌ってけどどうかなあ。苦み出ないか。しっとり感とうま味出すなら鍋肌は…。ネギは最後ね。香りとんじゃう。具は炒めるってより混ぜる感じで終わり。えらそに書いたけどやり方はネットにもいっぱいあるし自分流ができたら中華街でも行って有名どころ10軒位回ると自分に合ったの見つかるかも。で、それめざしてみたりね。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 17:00 | URL | No.:1601032
    わからんのなら動画で調べりゃいいのに…
    人の言うことだけホイホイ聞いてなぜ調べるってことしないのか
    こういうやつが詐欺に引っかかるんだろうな
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 17:31 | URL | No.:1601037
    ※72
    動画でもあまり実用的な事は紹介されてないから
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 18:02 | URL | No.:1601042
    チャーハンは卵料理やで
    米料理ちゃうで
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 19:05 | URL | No.:1601052
    自衛隊も火力重視やで
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 19:58 | URL | No.:1601062
    ※74
    卵を使わないチャーハンもあるというか
    わざわざ卵チャーハンという言葉がある訳だが
    ヘタクソ向けの卵入りばっかり宣伝するから
    みんな勘違いしてしまったんだろうなあ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 21:16 | URL | No.:1601084
    卵炒めてご飯に馴染ませる
    卵が美味しく仕上がってご飯が若干濡れる程度
    食べた感じ冷凍チャーハンよりは軽くしてる
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 21:31 | URL | No.:1601093
    量をしっかり指定しないからこうなるんだよ
    引くほどって個人差あるからな
    普通の炒め物の倍よりちょい多めくらいでいいんだよ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/13(日) 23:35 | URL | No.:1601133
    マジで?っていう量の油じゃないとダメだぞ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/14(月) 00:16 | URL | No.:1601142
    家庭のコンロで作るときは鍋を振らないこと
  81. 名前:芸ニューの名無し #- | 2019/01/14(月) 00:21 | URL | No.:1601144
    一人前に使う油は基本大さじ1な。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/14(月) 01:49 | URL | No.:1601164
    2合のななつぼしに対して7.8滴のこめ油を垂らしてから炊く。これだけでチャーハン調理始めて90秒位でもうパラパラになってる。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/14(月) 13:02 | URL | No.:1601262
    どんだけ油入れたんだよ…
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/14(月) 14:30 | URL | No.:1601272
    とりあえず二人分以上まとめて作ろうとするのをやめろ
    鍋を振る料理の経験が少ない奴は必要な筋肉が発達してないから2/3人前とかに減らせ
    教える方は、好みを鉄則みたいに表現するのをやめろw
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2019/02/16(土) 20:22 | URL | No.:1613628
    そら引くぐらいとは言わん、呆れるぐらいや。
    バカとまでは思わんけど、神経疑うレベルってのが引くぐらい。
    度が過ぎればただのバカだ。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/05(火) 15:21 | URL | No.:1619272
    料理の本にある「適量」みたいだな
    なんであんなのが当たり前になったんだよ
    メシマズの大半はこれのせいだろ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 03:09 | URL | No.:1625615
    フライパンにひっつくってのは、テフロン加工とかがハゲてるだけじゃないだろうか
    チャーハンは強火でを真に受けて、空焼きしたら一発でハゲるから物入れる前に強火で加熱しない方がいいぞ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/02(火) 21:42 | URL | No.:1628812
    油は多めに入れて、卵と混ぜるものらしいぞ。
    ようつべで、「タダたマン 炒飯」って検索してみ
    この人の料理好きだわ。
    具だくさんで美味しそう
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2023/01/12(木) 08:40 | URL | No.:2134082
    白絞油を使うといい
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12294-1cc9d207
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon