更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://livejupiter/1547775932/
1 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:45:32.21 ID:j3vYIyvo0.net

 
川口市立東中学校の野球部顧問を務める武田尚大氏は、各校の野球部員不足で悩むなか、
3年間で市内の野球部員を約30人増やすことに成功した強者。武田氏は率先して「坊主禁止」
「父母会のお茶当番の廃止」をうたい、市内の野球部顧問に共有した結果、他校でも効果が見られ、
全国では異例とも言える野球競技者人口増に繋げた。
 
2018年度の新入部員の中で野球未経験者は40人を数え、
川口市の中では野球がより「始めやすいスポーツ」になったと言える。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190117-00282441-fullcount-base 

 
8 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:48:31.05 ID:MH5MtZXk0.net
強制坊主廃止 わかる
坊主禁止 ???
 

 
11 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:49:11.00 ID:eOg14sDMd.net
>>8
禁止しないと同調圧力生まれるからな
これくらいやるしかない 

 
50 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:57:58.77 ID:XGaLuXjD0.net
>>8
完全禁止しないと声に出さない圧力が生まれるからな

 
10 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:48:50.71 ID:ywskdZVBa.net
よそのチームから引っ張ってるだけで全体的には増えてないってオチは勘弁してくれよ

 
14 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:50:01.22 ID:eOg14sDMd.net
>>10
高校ならともかく中学なんだから生徒側にそんな選択肢ないだろ

 
16 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:50:46.54 ID:T6Ip9uq70.net
坊主禁止とか、生まれつきデコ広いやつ可哀想やん 
 
 


13 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:50:00.46 ID:KI6d9VQw0.net
こんだけのことで解消されるんかいな
課題はっきりしてよかったやん
 

 
33 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:53:51.91 ID:JV2DiFmwd.net
>>13
なお老害が死滅しない限り浸透しない模様

 
30 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:53:08.27 ID:NE/OmQmvd.net
坊主強要させることがクソなだけなのに
何故坊主自体禁止にすんねん 
 
 
40 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:54:58.75 ID:JV2DiFmwd.net
>>30
なりたくて坊主になる変わり者ができない損害より
基地外の同調圧力に健常者が巻き込まれるリスクの方がはるかに高いからに決まってんだろ

 
42 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:55:33.14 ID:lNboOUPOa.net
>>30
もはや禁止と言わないと同調圧力で坊主にしなきゃならんぐらい浸透してるんや

 
49 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:57:45.21 ID:fRNKuIhv0.net
>>42
坊主強制でもなんでもないとこでも
大会前に気合入れのためにみんなで坊主や!って誰かが言い出すからなぁ

 
41 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:55:12.17 ID:KI6d9VQw0.net
顧問「強制はしてない」
部員「俺もやったんだからさ」

この状態でズルズルやってるから
はっきり言ってもらった方がええな 
 
 
51 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:58:01.58 ID:E2vxhGCOa.net
中学の時仮入部期間の説明では、うちは坊主は強制しないからとか言ってたのに
入ってからしばらくしたらみんな坊主にし始めて
顧問に「みんな坊主にしてるけどお前は気合い入れなくていいのか?」とか言われて坊主にしたわ 
 
 
56 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:59:38.08 ID:UnLGrpkKa.net
>>51
これでやめたやつおったわ
ほんとひで 




 
20 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:51:19.13 ID:nWcBqXNC0.net
いや今時坊主強要なんてめちゃくちゃ減ったやろ 

 
25 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:52:21.15 ID:eOg14sDMd.net
>>20
滅茶苦茶まだまだ根付いた忌まわしき悪習やぞ
 
 
34 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:53:54.18 ID:Q+TjyV9A0.net
>>20
甲子園でてるやつらの95%くらい坊主でよくそう思えるな

 
38 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:54:41.81 ID:nWcBqXNC0.net
>>34
そら甲子園いくようなガチってるところはそうかもしれんけど

 
45 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:56:22.13 ID:eOg14sDMd.net
>>38
甲子園いくような注目されるやつらから変わらなきゃ何も変わらん

 
43 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:55:42.89 ID:Q+TjyV9A0.net
>>38
ガチってる=坊主って構図からしておかしいことにきづくんやで
プロ野球選手が坊主か?メジャーリーガーが坊主か?

 
44 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:56:14.39 ID:q0Ntgf3p0.net
>>43
トラウト定期

 
48 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:57:32.75 ID:Q+TjyV9A0.net
>>44
サイド刈ってるから坊主理論やと怒られる
 
 
22 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:51:47.45 ID:eOg14sDMd.net
プロ野球選手がチャラチャラしてるのに坊主にしろとかちゃんちゃらおかしいわ
 
 


 
24 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:52:11.74 ID:Vwb/MmlG0.net
坊主とお茶ってよくわからんなあ
90年代にはすでにどこもそんなのなかったのに


 
27 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:52:32.81 ID:cCLByyL9M.net
親への負担が一番ネックだと思うわ

 
29 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:52:52.41 ID:Q55o5Pe80.net
わいのとこは少なくとも20年ぐらい前から坊主廃止されてた

 
58 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 11:00:09.27 ID:eb/YesFOd.net
ワイの中学4番が最後の大会前に坊主にしたくなくて辞めたんやが
 
 
31 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:53:36.58 ID:ywskdZVBa.net
関係ないかもしれんが強制やなくてもスポーツしてたら坊主まではいかんでも短髪にならへんか? 

 
37 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:54:36.98 ID:eOg14sDMd.net
>>31
坊主と短髪じゃ天と地やぞ 
 
 
39 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:54:52.17 ID:1/hr2TdUp.net
>>31
それはそうやろ
でも始める前から坊主強制で誰がやりたいと思うねん


52 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:58:25.08 ID:ywskdZVBa.net
坊主が嫌だって理由カッコ悪いとかそんなんやろ?
それこそ昭和チックやないか?今風のオシャレ坊主ならええんやない?認められるか知らんけど

 
53 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 10:58:53.94 ID:eb/YesFOd.net
>>52
そもそも中学とかツーブロすら怒られるし無理やぞ 
 
 
61 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 11:01:02.31 ID:ywskdZVBa.net
>>53
理由のない染髪と縮毛強制以外許したればええと思うんやがなぁ 
 
 
63 :風吹けば名無し:2019/01/18(金) 11:01:32.99 ID:eb/YesFOd.net
>>61
そもそもそんなに許したらみんな伸ばすやろ




【坊主頭 (アニメ野球部あるある)】
https://youtu.be/tA7dWjh48u4
坊主DAYS (1) (ウィングス・コミックス)
坊主DAYS (1)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 01:13 | URL | No.:1602975
    坊主禁止ということは禿は入部できないのか……
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 01:26 | URL | No.:1602976
    野球界隈はほんと異常すぎるからなぁ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 01:27 | URL | No.:1602977
    ※1
    ハゲと坊主を一緒にスンナやwww
    坊主は毛はあって丸刈り刈上げや。
    不毛のハゲに失礼だろ!
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 01:29 | URL | No.:1602978
    ※1きっと生やしてくれるで!
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 01:30 | URL | No.:1602979
    俺の中学も髪型の規則無かったから坊主にしなくても良かったけど、夏なんか汗ですぐベトベトになるし、毎日洗うのも面倒になってくるから結局坊主に行きつくんだよなぁ…
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 01:37 | URL | No.:1602980
    >>5
    これ
    髪邪魔になるし、散髪こまめに行く手間考えると自分でバリカン出来る坊主がいいんだよな
    やる前はちょっと悩むけど、やったら楽すぎて戻れないw
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 01:37 | URL | No.:1602981
    極端過ぎ
    頭悪いやり方やぞ
  8. 名前:  #- | 2019/01/19(土) 01:41 | URL | No.:1602983
    正直、私学も含めて土日の練習も禁止ぐらいにしないとオーバーワークで壊した選手の上で一握りの成功者が生まれる環境は是正されないと思う
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 01:42 | URL | No.:1602984
    美容師の友達に坊主が一番似合うというお墨付きをいただいてしまっている俺は…
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 01:44 | URL | No.:1602985
    もともと強制坊主廃止だったんじゃないか?でもなぜか坊主だらけ、調査すると同調圧力だったのではないかと。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 01:45 | URL | No.:1602986
    ※1※3
    むしろ坊主にしないと蒸れてハゲるんと違うんか?
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 01:46 | URL | No.:1602988
    俺が通ってた中学は部どころか学校単位で皆坊主だったな 規則だったのか同調圧力だったのかは忘れたけど特に疑問にも思わず生活してたわ・・・
  13. 名前:774@本舗 #- | 2019/01/19(土) 01:56 | URL | No.:1602989
    全世界からもハゲを排除するべき。
    ハゲがいるとくせーし醜いしロクな事が無い。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 01:57 | URL | No.:1602990
    やきう界隈にはおかしな風習がいっぱいあるみたいだしな
  15. 名前:  #- | 2019/01/19(土) 01:59 | URL | No.:1602991
    毎月ファッションコンテストをやって最下位は追放くらいやれよ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 02:01 | URL | No.:1602992
    でも野球って世界的にみて衰退の競技だよね……
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 02:07 | URL | No.:1602996
    高校でも坊主禁止のところがないとこういう奴は中学でやめるんじゃない?
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 02:09 | URL | No.:1602998
    禁止でOK。
    就活と同じで「しなくても良い」だと、する奴ばかりが残って結局暗黙のルールになる。
  19. 名前:  #- | 2019/01/19(土) 02:09 | URL | No.:1602999
    コメ16
    もともとアメリカと日本しか流行ってないからこんなもんだよ
  20. 名前:名無し #- | 2019/01/19(土) 02:17 | URL | No.:1603000
    けしからん

    野球を衰退させる為に復活させろ
    もっと前の敗戦結果原因そのものの根性論の塊みたいな悪習を続けて、野球とかいう玉遊び自体に嫌悪感を植え付けろ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 02:18 | URL | No.:1603001
    丸刈り頭ってぶっちゃけ怖いからな
    いい年して丸刈りだとヤクザか半グレを疑う

    世間的な心象は最悪レベルの髪型
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 02:31 | URL | No.:1603005
    試合以外での強豪校の野球部なんて知らんだろうに
    何言ってだこいつら?
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 02:33 | URL | No.:1603007
    ハゲかわいそうと思ったけど、高校生でハゲてるやつなんかいねーか!!( ´∀`)ハッハッハ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 02:49 | URL | No.:1603010
    坊主はほんと意味ないからな。
    目に毛は入るというなら、入らない短髪ならいいだろうと昔から言われてるのにやらない。
    真夏に大会を開くとか、高校野球はまだおかしい部分がいっぱいある。
    治っていけばいいんだけど…
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 02:51 | URL | No.:1603011
    坊主は理解できるからお茶当番のシステムはなんだよ掘り下げろ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 02:57 | URL | No.:1603014
    俺らのときは野球部どころか中学自体が坊主だった
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 02:57 | URL | No.:1603015
    野球好きだけど坊主が嫌でサッカー部に入ったわ
    でも今では坊主でも好きな野球部に入ればよかったと後悔
    なので長髪もOK野球部ありでしょ
    プロ野球やMLBはロン毛いるやん
  28. 名前:     #- | 2019/01/19(土) 03:03 | URL | No.:1603017
    坊主で細眉とか怖すぎるんだよ
  29. 名前:名無し #- | 2019/01/19(土) 03:09 | URL | No.:1603020
    川口って中国人ばっかりやん。
    せっかく日本で育つなら野球やれや。そこそこ上手くなったら中国代表になれるぞ。
  30. 名前:774@本舗 #- | 2019/01/19(土) 03:16 | URL | No.:1603023
    ※24
    夏休みという存在知らんのか
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 03:34 | URL | No.:1603025
    高校時坊主やめることにした野球部だったけど、試合前には坊主にさせられてたな
    慣習に逆らうことってなかなか難しいよ禁止にしてよかったんちゃうん
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 03:45 | URL | No.:1603026
    そもそもスポーツと髪型の関連性何もないしな
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 03:46 | URL | No.:1603027
    部活って休日の試合で親が駆り出されて大変だとも聞くしなぁ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 04:11 | URL | No.:1603029
    NPBやMLBは、そもそも真夏の真昼間に外で長時間練習や試合なんてほとんどしないからな。
    既に技術は身についてて毎日試合があるプロと、成長過程で長時間の練習が必要なアマチュアとじゃ環境が違う。
    甲子園出るようなチームがみんな坊主なのは、そうじゃないとやってられないからだよ。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 04:12 | URL | No.:1603030
    基本的に連帯で坊主という風潮には反対だけど、甲子園のあのクソ熱い中だけは最適化されてるような気もする
    自主的にやるのは許して欲しいところだが…やっぱり実質的な強要をする奴は必ず出るんだろうなあ
  36. 名前:  #- | 2019/01/19(土) 04:23 | URL | No.:1603031
    坊主が嫌で辞めた有能は何千人といただろう
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 04:28 | URL | No.:1603032
    坊主が嫌なら
    パンチにすればいいじゃない
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 04:33 | URL | No.:1603034
    坊主じゃない、スポーツ刈りや
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 04:37 | URL | No.:1603035
    リーゼントで細眉ならおk?
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 04:44 | URL | No.:1603036
    モヒカンは許されたんだ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 04:47 | URL | No.:1603038
    俺小中高野球部だったけど子供にあんま野球やらせたいとは思わない。
    理由は坊主がじゃなくて、大人になるとグローブとか泥だらけ汗まみれのユニフォームとかきったねーて思うようになったから。しかも試合用とか使いまわしだしキャッチャーの防具も汚らしく感じるようになった。
    あと、野球って投げ方、走り方とか一つの技使い物になるまでめっちゃ時間かかるわりに大人になってから使う場面ほとんどないんだよね。子供のときの大事な時間を野球に使わすわけにはいかないと考えるようになった。
    あと、個人競技じゃないからレギュラーの選び方が不透明なのも嫌だ。少年野球なんて監督の身内関係が有利になるし、部活でもえこひいきがあるから最初からやらせたくないけど俺が経験者だから誘いがくるから困惑する。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 04:48 | URL | No.:1603039
    ※40
    ヒャッハー型モヒカンなら校則の方に引っかかりそう
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 04:51 | URL | No.:1603040
    ※41
    そうか、剣道も駄目だな
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 05:09 | URL | No.:1603041
    田舎だからか、野球部関係なく坊主の子が結構いるわ
  45. 名前:あ #- | 2019/01/19(土) 05:20 | URL | No.:1603042
    外の競技で帽子やヘルメットかぶるからくさそう
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 05:31 | URL | No.:1603044
     ※25
     土日の練習や試合の時のお世話を親が当番制で受け持つんだよ。しかも都合悪い時は親同士で交代交渉しろというのが殆ど。中学生ともなると親同士の親密度は希薄になるから、そんな交渉は面倒。地域のリトルリーグから来るような子の親は兎も角、新規じゃ入部を快諾しない親もいるだろ?
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 05:39 | URL | No.:1603045
    ※45
    坊主とスポーツ刈りじゃ蒸れ具合にそんな差無いぞ
    それこそ長髪やアフロレベルじゃなきゃ大差無い
    そもそも女子野球で坊主にしない時点でお察し
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 05:41 | URL | No.:1603046
    ※34
    野球よりも暑い格好してて野球よりも運動量の多いラグビーやアメフトの選手が坊主にしないのは何故?
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 06:22 | URL | No.:1603048
    中学高校と野球坊主で過ごしたせいで、卒業後に伸ばしただけでハッチャケに見られる弊害が
  50. 名前:名無しさん #- | 2019/01/19(土) 06:31 | URL | No.:1603049
    逆にそこまでして野球をやらせる意味がわからないけどな。
    そんな時間あるなら勉強させてる方がマシだろ。
    勉強もスポーツもとか言って、ほとんどの場合スポーツと言う名の遊びばっかりやってるだけなのにな。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 06:32 | URL | No.:1603050
    坊主が嫌だって野球部にいかなかった奴は少なからずいるしなあ
    野球部員でも坊主にしたくないと言いながら続けてる子いたし
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 06:44 | URL | No.:1603052
    川口ってアレな所でしょ…
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 06:50 | URL | No.:1603053
    女子だと裏では・・・
  54. 名前:ななし #- | 2019/01/19(土) 07:05 | URL | No.:1603056
    野球部は帽子あるから坊主でもいいよな〜
    坊主で日焼けしたら皮向けてフケみたいになるのがいやで髪伸ばしてたわ〜
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 07:16 | URL | No.:1603057
    シュレーバー教育的な側面あるよな。
  56. 名前:名無しさん #- | 2019/01/19(土) 07:17 | URL | No.:1603058
    わいんとこも坊主強制ではなかったけど、最終的に坊主に行き着くんだよな
    野球部の8割坊主、残りも坊主に近い短さだった
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 07:27 | URL | No.:1603059
    坊主強制のせいで今までどれだけの人間が野球から離れたんだろうな
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 07:55 | URL | No.:1603061
    高知商業に対する高野連の今回の対応見るとなw
    あいつらほんと斜め上の事やるからさ
    バカに運営とかさせるなよってツクヅク思うわ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 08:06 | URL | No.:1603062
    ※48
    わりと真面目に言うけど、あんまり動かないからこそだと思う
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 08:10 | URL | No.:1603063
    ここの連中の反応でどれだけ根付いた悪習なのかよくわかったわ。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 08:12 | URL | No.:1603064
    サッカー、ラグビーどこも坊主基本じゃないのに野球だけ坊主実用的理論で押し通す労害どもは自分の深層心理にまず向き合えよ、むかついてるだけだろ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 08:30 | URL | No.:1603066
    先生の懐古のために髪型変えるんすかぁ
    スポーツ好きって過去に生きてるんだよなぁ
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 08:41 | URL | No.:1603068
    自分達がそうだったからおまえらもそうしろ!w
    このパターンが多すぎる
    そのものが正しいのかそうではないかで判断しろ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 08:42 | URL | No.:1603069
    野球の運動量なら水分の用意もそこまでシビアじゃないだろ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 08:44 | URL | No.:1603070
    >>64
    練習前のウォーミングアップで50m走100本やで?
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 09:02 | URL | No.:1603077
    野球以外の全スポーツが安全のために頭髪は大事だと指導している
    能無しどもは何で坊主なの?ってフィジカル抜群のラグビーとバスケの指導者に詰められて野球の監督が反論できずにビビってる対談を見た
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 09:05 | URL | No.:1603079
    禁止にしないと同町圧力で結局坊主になるというが
    上級生だって普通に髪を伸ばせるようになるわけで
    逆に坊主にすんな、自分も伸ばせないだろって方向に働かないか?
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 09:11 | URL | No.:1603081
    ※67
    過去のOBが坊主やったのを忘れとるやろ
    「伝統が云々~(俺らが坊主やったからお前らも坊主になれ!)」
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 09:17 | URL | No.:1603083
    坊主で金属や木製の棒を持って集まると恐いから妥当だと思う
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 09:17 | URL | No.:1603084
    服装の制服と同じで
    選択肢が無いってのは一々髪型を気にする必要が無い。
    皆同じってのはそれだけで楽だし
    経験者から言わせれば坊主になってみると良いもんやけどな
    ま、短い髪形に統一するなら坊主にこだわる必要はないがw
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 09:22 | URL | No.:1603086
    うちの中学は部活関係なく
    全男子生徒が強制坊主だったわ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 09:34 | URL | No.:1603090
    うちの野球部は暑いからつって部員たちが率先して坊主にしてたわ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 09:58 | URL | No.:1603092
    昔の職場で「女子のお茶くみはない。お茶は各自で」と説明されて安心してたのに、結局ほぼ強制だったのを思い出した。
    自分のお茶だけついでたら「気が利かない」「自分だけ飲んで」「例え義務ではなくてもみんなの分も用意すべき」と、上司ではなく同僚(先輩)が言うし、上司は上司でこちらの好意で勝手にお茶いれてもらえるのは嬉しいらしくて断らないしで、せっかくの社長の「お茶くみ廃止・お茶は各自で」がグダグダの無効化状態になってた。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 10:00 | URL | No.:1603093
    一般に坊主は熱いって言うけどなあ。
    感覚鈍くなってない?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 10:01 | URL | No.:1603094
    ※69
    マジかよ
    坊さんやべぇな
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 10:25 | URL | No.:1603097
    野球、サッカー、ラグビー、暴走族ぐらいが
    定番でよく挙がるけど、

    バンカラ(応援団)、テニス(少年漫画の影響でゆとり世代に多い)も気を付けといたほうがいい
    掲示板ユーザは。
  77. 名前:あ #- | 2019/01/19(土) 10:40 | URL | No.:1603099
    ガキの頃の夢がプロ野球選手やったけど
    坊主の壁が乗り越えられず野球部に入るの辞めたわ
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 11:03 | URL | No.:1603103
    うちの近所だと坊主やそれに近い短髪は自衛官のイメージ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 11:05 | URL | No.:1603104
    中学の時の野球部員にめっちゃイケメンなのにニコちゃん大王みたいに頭の形ちょっと変で総体前の5厘刈りの時はかなり残念なイケメンで可哀想だったな。本人も坊主強制嫌だったろうな。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 11:14 | URL | No.:1603106
    学校教育と軍隊教育のつながりぐらいは
    別に検閲かかってないから見ておくべきだと思うけど…そこまで頭に?出てるなら…
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 11:48 | URL | No.:1603116
    部活自体が奴隷育成機関だね
    イジメのきっかけを増やす場でもあるし、
    教師や親の負担が増える

    部活の存在そのものが癌
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 11:48 | URL | No.:1603117
    ダイヤのエース的には髪の毛金髪やらピンクに染めてもええんちゃうの?
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 11:52 | URL | No.:1603118
    所詮時代遅れのオワコン
    廃れてどうぞ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 11:59 | URL | No.:1603122
    ※61
    全く正論
    他の運動量の多いスポーツや激しい競技で坊主強制なんてない
    野球だけの特殊なルール
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 11:59 | URL | No.:1603123
    坊主頭ってヘルメットが脱げやすいイメージがあるんだけど違うんかな
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 12:22 | URL | No.:1603125
    別に野球こそが人生の王道というわけじゃないからw
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 12:24 | URL | No.:1603126
    ※48※61
    それらの競技が坊主じゃないのは頻繁に他プレイヤーとの接触がおこるから
    僅かではあるけど髪の毛ってクッションの役割果たすからね

    じゃあなぜ野球は坊主が一般的なのか?
    昔からの風習ってこと以外は知らん
    甲子園や高校球児のブランドイメージの一環になってるってのはあると思う

    ちなみに高野連では「長髪」は原則禁止してるが「坊主頭の強制」はしていない
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 12:54 | URL | No.:1603129
    高野連の審判、髪型とか服装で
    贔屓ジャッジするから、みんな坊主なんよ
    クソジジイ共だけが喜んでる伝統()なわけ

    自分達の時代は坊主だったのに若い奴はズルい
    ってそれだけの理由だよw
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 12:55 | URL | No.:1603130
    そもそも誰のためのなんのためのルールなのかを考えないからな日本人は
    なぜルールを守るのかというとルールだから
    誰も得しないことをみんなで一生懸命やってるだけのあほあほ民族
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 13:01 | URL | No.:1603132
    お茶当番って野球だけの謎システムだよな。
    坊主にいたっては意味不明だし。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 13:06 | URL | No.:1603133
    無意味さにようやく気づいたか
    野球界隈はアホばっかりだから今の今まで気づかなかったんだろうな
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 13:08 | URL | No.:1603134
    そもそも野球を特別扱いするような時代じゃない
    未だに高校野球を神聖視してるあほ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 13:14 | URL | No.:1603136
    坊主は実際にやってみたらかなり良い感じだぞ
    おまえらもやってみ、いろいろ楽だしたぶんスポーツに最適
  94. 名前:  #- | 2019/01/19(土) 13:18 | URL | No.:1603137
    うちも眉毛全剃禁止やった
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 13:25 | URL | No.:1603139
    小汚い頭髪やら顔面でのうのうと試合してるサカ豚よりはるかにマシじゃん
    何でも外国に毒されやがって、バッカじゃねーの
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 13:27 | URL | No.:1603140
    ※90
    私服だと、実家の経済力の差が出るから制服なのと似たようなもの
    加えて、散髪の手間が省ける
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 13:37 | URL | No.:1603143
    高校野球ってあれ宗教みたいなもんやからな
    「教義に従わぬものは排除」
    今どき坊主とか強制する意味がわからん
    誰が得とか、なぜしなきゃいけないのかとか、考える奴がいなかったんだよ
    「それが球児らしい」ただそれだけ 軍国主義の名残でしかない
    頭おかしいだろ
    こういう動きがやっと出てきたのかとも思う
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 14:21 | URL | No.:1603161
    今時プロ野球好きなのもガイジだけだろ
    野球界隈ほんと頭悪いんだよ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 14:22 | URL | No.:1603162
    どう考えてもお茶当番禁止の功績やと思うんやが。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 14:40 | URL | No.:1603172
    野球部の頭にタオル引っ掻けて引っ張るのよくやってたわ
  101. 名前:原辰徳 #- | 2019/01/19(土) 15:53 | URL | No.:1603196
    全員長髪の野球部が甲子園優勝したら流れ一気にかわるやろ
  102. 名前:な #- | 2019/01/19(土) 16:04 | URL | No.:1603199
    陸上は合理的にトレーニングするし炎天下にいると坊主だと火傷するから髪はあったほうが良かったね
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 16:46 | URL | No.:1603210
    普段着でもいいですと言われてもスーツで行くのがマナーみたいに
    坊主じゃなくてもいいと言われたって坊主にするのが誠意と広まるのが日本人だから
    ハッキリと禁止するのはいいことだわ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 17:05 | URL | No.:1603214
    坊主禁止といわれてるが、多分普通に坊主にする奴も出てくると思う
    実際クソ楽だからな
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 17:20 | URL | No.:1603220
    スキンヘッドにすると怒られるんだよな
    ホンマ意味不明やったわ、この規則
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 17:54 | URL | No.:1603225
    茶坊主禁止
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 17:56 | URL | No.:1603227
    坊主とかお茶当番以外にもまだ問題あるんじゃねぇのかな
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 18:12 | URL | No.:1603229
    縮毛強制とかいう許しがたい暴挙
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 18:14 | URL | No.:1603230
    同調圧力って言うけどチームスポーツやるならある程度はそういうの許容できないとやってけないぞ
    坊主がなくなったところでチームスポーツはそういうのはいくらでもある
    プロはそれぞれが自営業者の個人が集まったものだけどアマはそういうのじゃないし絶対になくならないよ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 18:59 | URL | No.:1603240
    ※109
    別にスポーツに限らず社会全体で言えることだけど
    意味のない事柄に同調圧力もちいて無駄が多いんだよ
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 19:02 | URL | No.:1603242
    坊主ってそんなに嫌なのか
    ハゲがあったり絶壁だとみっともないからな
    俺は夜中に坊主頭にサングラスしていたせいか職務質問されたが
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 19:05 | URL | No.:1603244
    まぁでも世の中には一回坊主にしたら楽すぎるとそのままずーと坊主頭の人も居るんだよな
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 19:18 | URL | No.:1603251
    ※110
    個の主張を貫かない時点でその生徒はお察しじゃないかなぁ
    丸坊主自体野球連盟とかでも強制じゃないし
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 19:44 | URL | No.:1603254
    坊主頭なんて、洗いやすくて便利かもしれないが、ちょっとぶつけただけで頭皮が切れるぞ。
    そこだけハゲるぞ。
    頭髪はヘルメットや防災頭巾のごとくに必要なんじゃ~!
    寺の坊さんだって作務の時は頭にタオル巻くじゃろがい!
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 20:13 | URL | No.:1603259
    ※111
    坊主も似合う似合わないがあるからな
    顔長だとかっこいいんだけどね
    丸顔だとな…
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 20:53 | URL | No.:1603266
    アメリカの高校野球はボーズしてないけど
    ボーズしてる日本の高校球児はそいつらにいつも勝てないね。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 20:59 | URL | No.:1603270
    坊主は強制でもどうでもいいけど、父母会のお茶当番って…
    部活動に日常的に父兄を駆り出すとか何それ
    今までそれが常態だったとしたら、坊主強制以上にゴミな部活じゃん
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 23:33 | URL | No.:1603335
    坊主が嫌で好きだった野球をあきらめてバレーボール部入ったら、その年から坊主強制になった・・・
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/19(土) 23:35 | URL | No.:1603336
    ※117
    けっこう多いらしいよ。
    女子のソフトボールとかでも多いらしいし。

    駆り出された結果、逆に父母会の方が入れあげてしまって、試合中に相手チームの選手に罵声を浴びせるわ、家に帰ってからエラーしたチームメイトを子供の前でボロクソに言うわ、どうしようもないことになることもあるらしい。恐い。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/20(日) 00:38 | URL | No.:1603354
    父母会のお茶当番ってそう言う意味か。

    選手の父母が来たときに学生がお茶を出す(当番)と思った。

    ベンチ入りできない部員からしたら、ジュースやお菓子の一つでも貰えそうな役割なのになんで?と思った。


  121. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/20(日) 03:34 | URL | No.:1603398
    中学は坊主強制の時代だったな。
    それが嫌で私立に行くことになったが。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/20(日) 08:27 | URL | No.:1603430
    俺帰宅部だったからわかんないけど
    親父の時代は試合で遠征も引率の先生一人だけで電車移動
    今じゃ親数人で飲み物食い物大量準備で付き添い
    マイクロバス借りて移動だもの干渉しすぎだよ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/20(日) 11:40 | URL | No.:1603479
    ぶっちゃけ坊主のほうが快適に野球やれる
    野球と水泳と柔道はそうだった
    あとの競技は経験がないからわからない
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/20(日) 12:26 | URL | No.:1603488
    ぶっちゃけ野球部がキモがられる要因がこれ
    みんなボウズでなんか好きになれなかった
    教えてる人減もなんか板前カットで気持ち悪かったし
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/20(日) 12:46 | URL | No.:1603492
    まあ増やすのが目的ならいいのかな。そもそも野球人口が増えるとどうなるのか
    朝日新聞が喜ぶとか?
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/20(日) 14:01 | URL | No.:1603511
    社会人になると禁止される髪型なんだから禁止で当然
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/20(日) 15:20 | URL | No.:1603548
    練習禁止も入れれば更に倍になるぞ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/20(日) 16:24 | URL | No.:1603568
    この世には制服、ユニフォームというものがあるということも知らない文明外の野蛮人がこうも多いのか…
  129. 名前:  #- | 2019/01/20(日) 21:49 | URL | No.:1603658
    まあただ坊主はいきすぎにしても、スポーツやってると結局短髪の方がラクだから
    坊主に近い髪型にしたがる生徒はチラホラ出てくると思う
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/20(日) 21:56 | URL | No.:1603662
    マジで将来の野球人口のこと考えてるんなら坊主禁止にしたほうがいいで
    強制でないのに坊主だらけの現状があるから
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2019/01/21(月) 13:16 | URL | No.:1603918
    ※129
    野球にしてもサッカーにもしてプロの選手ってそんなに短髪多いかな?
    でもまぁ確か高野連だかには短髪じゃないと駄目って規定があるんだよな確か
    高校生らしく~っていう意味不明な理由だけどw
    軍人教育の遺物じゃねぇかどう考えてもw
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2019/02/21(木) 01:08 | URL | No.:1615048
    でもスポーツやるのに髪って邪魔じゃね?
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2019/02/24(日) 22:19 | URL | No.:1616287
    坊主頭って、やってる本人はそれほど気にしてないと思うけどな。それに結構便利だぞ、・・・風呂に入って頭を洗えば手がむちゃくちゃキレイになるし、たわしのような毛先はある意味凶器にもなるし、そのたわしのような触り心地は、女の子たちにとっても触りたいらしく、それなりに楽しかったぞ。
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2019/02/24(日) 22:27 | URL | No.:1616294
    父母会のお茶当番的な事は、他の部活でも一緒だろ。
    おじさんの時代は、麦茶やスポーツドリンク(当時そんなものあまり売っていなかったんで、自分達でレモンや蜂蜜やらでそれ的なものを作っていた。)なんかは、自分達で用意したし、遠征なんかの時も一緒だったけどなー。まあ、中学生くらいなら、親も心配なのは解るけど、子供の方が嫌がっていたけどな。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2019/03/17(日) 09:32 | URL | No.:1623512
    完全に主観なんだけど、坊主って頭悪く見えるんだよな
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/01(月) 05:20 | URL | No.:1628483
    父母会のお茶当番とかあるんか
    部活に親が来るとかマジかよ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2019/04/21(日) 02:11 | URL | No.:1635168
    ※134
    親が共稼ぎだと出来ない部活って時点で、1億総活躍が期待される日本では無理ゲーだな
    他のスポーツ部で父兄のお茶当番制やってたら、そこも部員減りつつあるはず
  138. 名前:  #- | 2019/04/28(日) 03:14 | URL | No.:1637836
    >禁止しないと同調圧力生まれるからな
    なるほどなあ
    坊主頭が好きで丸めてる奴まで禁止せんでも…と一瞬思ったけど確かに
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/02(木) 09:33 | URL | No.:1639026
    坊主頭だとユニフォーム以外、何着てもダサくなるからな
    女子の目が気になるお年頃で私服着たときウンザリするとは思うわ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 16:38 | URL | No.:1640147
    坊主でやりたい人もおるのに坊主禁止ってなんやねん ふざけんな
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/26(日) 14:40 | URL | No.:1648192
    アメリカでアジア系の小学生が金髪にしてて驚いたわ
    向こうでは衛生上問題がない限り髪型を指導することはまずないそうな
    衛生上ってのは汚いとか臭いとかそういう問題ね(風呂に入らない人がいるらしい)


    白人だらけの国で脱色する神経が信じられんけどさ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/24(月) 18:02 | URL | No.:1658213
    部員40人は多すぎるよ
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2019/06/30(日) 03:01 | URL | No.:1660042
    >>父母会のお茶当番とかあるんか
    半ば強制的なところもあるし、強豪校だとそれがシステムに組み込まれてるとこまである
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12313-aa2706e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon