元スレ:http://news4vip/1548230309/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 16:58:29.915 ID:Bz9B5I5MM.net
- 2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 16:58:50.929 ID:0N95YqFzd.net
- そらそうやろ
- 3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:00:01.968 ID:diPk3rFB0.net
- 料理できない人あるある
- 4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:00:02.915 ID:L7uKZlBw0.net
- ゴーゴーカレー美味しくないからからな美味しく作る能力と金儲け出来る能力は違うんだろ
- 5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:00:14.917 ID:8MCo4zvb0.net
- でも結果的にできてたじゃん
- 9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:01:17.482 ID:s3LpWEdS0.net
- 肩たたき100回を時短するために
金槌一発で済ませる奴はアホやろ?
そういうことだよ
- 10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:01:20.664 ID:88nNXOYva.net
- まぁまぁ試行錯誤は大事だろう
- 12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:01:59.317 ID:Bz9B5I5MM.net
- つづき
- 7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:01:06.088 ID:8MCo4zvb0.net
- ゴーゴーカレーっていつも混んでるから入らないけど美味いの?
- 13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:01:59.572 ID:VAXBc/6e0.net
- >>7
CoCo壱のがよっぽどうまい
なんかしらコラボしてるから食いに行くだけ - 15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:03:19.228 ID:MzDppXD8a.net
- >>7
- ジャンクカレーだからたまに食うとクソうまい
- ジャンクカレーだからたまに食うとクソうまい
- 17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:03:41.064 ID:32mkJWgV0.net
- ココイチは辛いだけ
ゴーゴーはキャベツ食いに行くイメージ
- 18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:04:04.320 ID:PbKeue/j0.net
- 結局元のやり方でやることになったのね
アホだけどまあ結果オーライか
でもインド人は切り捨てられるか、我慢しきれなくなって辞めるんだろうな
- 25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:05:59.996 ID:EndHPMKgM.net
- ここから更に火力上げるぐらいの事をやってほしい
- 23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:05:49.543 ID:buHx/+/b0.net
- ゴーゴーカレーはチキンカレー頼んだときチキンがデカいし庶民向け安価チェーン店にしては
- 味も美味かったからとり肉を食べるところだと思った ルーは知らん
- 味も美味かったからとり肉を食べるところだと思った ルーは知らん
- 24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:05:52.807 ID:8MCo4zvb0.net
- 録画したのさっき見てたけどインドじゃなくてネパールだし、最終的にちゃんとしたものできて
普通にオープンしてたしツイッターなんてそんなもん - 27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:07:26.596 ID:/izr5NyE0.net
- なんでこんな大鍋でそんな試作みたいな真似すんの?
- バカなの?
- バカなの?
- 31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:08:57.424 ID:8MCo4zvb0.net
- >>27
ゴーゴーカレーは工場で一括で作って店舗に配送の会社だから
- 30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:08:28.583 ID:88nNXOYva.net
- 劣化するのは分かってても、劣化の程度によってはアリと判断する可能性もあるしな
美味さを追求するような店じゃないしな…
- 32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:09:55.365 ID:PbKeue/j0.net
- どこが問題って
ゴーゴーカレーは味より手間削減重視で作られていると
全国に知れ渡ったことだろ
ゴーゴーカレーうまいとか言ってる連中はアホよ
- 37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:12:20.729 ID:SO863xWPM.net
- >>32
同じ味にならなかったから手間削減を諦めて元の味に戻したんだろ
お前の言ってること全く逆だぞ
- 41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:13:23.100 ID:PbKeue/j0.net
- 41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:13:23.100 ID:PbKeue/j0.net
- >>37
インド人にどうして12時間煮込むか聞けよ
それともインド人は味には何の効果もないのに- 12時間も煮込んでるだけのアホだとでも思っているのか?
- 12時間も煮込んでるだけのアホだとでも思っているのか?
- 42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:14:29.435 ID:3Hlks9+Za.net
- 工場でこういう試行錯誤してますよって話で特に問題にするようなことでもない
- 43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:14:53.626 ID:ZxmE5XuB0.net
- インド人の店にそんな高火力出せる鍋無かっただけだろ
あればインド人だって試してたかもしれん
- 45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:15:37.363 ID:LC8Ta01oa.net
- 12時間煮込む理由はわかってるでしょ
じゃあそれを別の方法でやったらどうなるかって話
- 54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:21:26.988 ID:UFnwDRd8M.net
- 後継者いなくて廃業するつもりの店を買収して
- そのまま経営するって感じだからぐう聖だぞ
まあ時短しようとしたのはアホだが
- そのまま経営するって感じだからぐう聖だぞ
- 58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:22:48.211 ID:GbXnVPLL0.net
- 飲食業界は競争がめちゃくちゃ激しいんだから合理化のためのトライアンドエラーは必須だろ
エラーが出たからって叩くのはちょっとな
- 72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:30:13.183 ID:D0i3npP8d.net
- え、てかこんな失敗でもないような失敗をなんでおもクソ叩いてる奴いるの?
慣習を疑ってほかのこと試すってのはやる価値あんだろ。
12時間煮込む根拠が慣習だったからって理由があんあら尚更。
それにこれが今後10時間でも同じ味が出せるかもしれない。
もし17%時間が削減できたら変動費を17%抑えてほかのことにも予算避けるようになるだろう。 - 76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:33:08.564 ID:D0i3npP8d.net
- 時間をかけたから手間がかかってるって発想もね
それにこれも開発に時間かけてることになるだろう
時短できてなおかつ同じ味ができるならそっちの方がいいだろう
- 82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:36:51.776 ID:6NJJb0UF0.net
- 雄山まだかな
- 89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:43:10.485 ID:ec4W4GIL0.net
- すまないゴーゴーカレーはゴリラなんだ
許してやってくれ
- 96 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 18:45:40.366 ID:jagPEpNR0.net
- 圧力かけるのは設備投資にかかりすぎるからNGなのかね
- 【【ゴーゴーカレー】ロースカツカレーが出来るまで】
- https://youtu.be/gyEF57mX_C4
ゴーゴーカレー レトルトカレー
中辛 5箱10食
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:10 | URL | No.:1604803試行錯誤ではないだろ
ただの思いつき -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:12 | URL | No.:1604804池沼経営者やな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:16 | URL | No.:1604806※1
インド人だって思い付きでやってんだろ
そうでないなら最初から化学的な説明をしてるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:17 | URL | No.:1604807試行錯誤なんて大衆に見せるべきではないんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:18 | URL | No.:1604808その程度のことは十分わかって試したうえで12時間やるしかないって結論なんだよ。
しかも火力って料理の基本すらわかっていないカス野郎じゃねえか
時短したけりゃ、圧力だろ。料理じゃ常識。高圧で抽出すればできないことはないが組織が破壊されたり結局浸透圧が高すぎたりで本来のものとは同じとは限らない。
小学生でも思いつくようなものは工夫とは言わない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:18 | URL | No.:1604809カレーなのに不味いとか、よく行くよなwww。なんでゴーゴーカレーってあんなに不味いの行くバカがいるのwww
-
名前:あ #- | 2019/01/24(木) 01:22 | URL | No.:1604810温度を高くしすぎると香りの成分が全部蒸発しちゃうからねぇ。
-
名前:名無しさん #- | 2019/01/24(木) 01:24 | URL | No.:1604811※4,5
TVに何言ってるんだw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:25 | URL | No.:1604812無理な可能性が非常に高くても
とりあえず試してみるってのは大事よ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:25 | URL | No.:1604814あーそっかゴリラだもんな
しゃーないな
でもゴリラの方が賢かったりするかもな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:26 | URL | No.:1604817出来てないじゃん
結局本家が出店分まで余計に作ってるから
従業員の負担が増えただけだし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:29 | URL | No.:1604818インド人完全無視カレーを思い出した。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:29 | URL | No.:1604819でもどこの工場でもこういう極端な時短は試してるよ
科学的ではないとか素人考えとかはちょっとズレてる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:29 | URL | No.:1604820※5
料理人じゃなくて経営者だからな
ベストは最も美味しくなる時間じゃなくて最も儲かるカレーが作れる時間だから -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:31 | URL | No.:1604822大資本あるからトライ&エラーが大事
「やっぱダメだった」の成果を得たことは大きい
この成果があるから、高温短時間はダメと実績ベースで言える -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:32 | URL | No.:1604823可能性をキッチリ潰すことができるから
「とりあえずやってみて”ダメ”を出す」ってのは大事 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:37 | URL | No.:1604826お前ら知らないと思うがゴーゴーカレーはな
イマムラグループって言うパチンコ経営の会社が運営してるんだ
つまりはどの国に金が流れるか言わなくても分かるよな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:54 | URL | No.:1604834広い振れ幅から徐々に狭くしていくんやろ
二分探索みたいなもんや(適当) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:54 | URL | No.:1604835こんだけ手をかけてますよ、っていうアピールのための放送でしょ
本気で考えてるわけがない
まぁゴーゴーカレーなんて近くにないし、行ったことないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:55 | URL | No.:1604836サラリーマンには一生理解出来ないだろうな。こうしてください。指示書通りにしてくださいって仕事与えられてるだけの人は特に。とりあえずやってみるに意味がある事を理解してるから経営者はこういう事日常的にやってる。
番組で流した物は散々自社工場で試行錯誤した上でシナリオ書いて宣伝用に演じただけだろうけど。社長を馬鹿にしてるけど馬鹿にでもわかるように社長が馬鹿を演じたシナリオにしてるだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:56 | URL | No.:1604837特定部位を誇張して拡散とかツイカスもマスゴミとやってる事同じやんか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:57 | URL | No.:1604838なんでツイッターのリンク貼らずにスクショ貼ってんの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:59 | URL | No.:1604840消費量がある程度決まってるモンの時短ってあんま意味なくね?
時短した分消費が加速するわけじゃなし
何がしたかったんだこの社長は -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 01:59 | URL | No.:1604841結果を正しく評価できるなら、実際にやってみるのは大事
鍋一杯の材料費に4時間なんて大したコストじゃないし -
名前:774@本舗 #- | 2019/01/24(木) 02:03 | URL | No.:1604843どうやったらカレーをここまで美味しくできなくするの?って不思議だったけど納得した
-
名前:774@本舗 #- | 2019/01/24(木) 02:05 | URL | No.:1604846こんなんがカレー屋のトップはさすがに恥ずかしいだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 02:05 | URL | No.:1604847ゴーゴ―カレーはカレールーというよりカレー味ソースって感じ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 02:06 | URL | No.:1604848割とまともなコメントが多くてよかった。
最終的に同じ味になればいいだけなのだから、それまでに省ける無駄があれば効率化した方がいいのは企業として当然やん。
その為にダメ元でやってみるってのも必要なことや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 02:07 | URL | No.:1604849元に戻せる分だけ馬鹿な経営者ではないし味も分かるんだろう
馬鹿なのは戻さずそのまま潰すから
>>23
時間減らせば人件費が減らせる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 02:07 | URL | No.:1604850※23
経費が減るんだよぼけ -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2019/01/24(木) 02:11 | URL | No.:1604851すげー頭悪そうな奴だな
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2019/01/24(木) 02:12 | URL | No.:1604852※17
え、そうなの?つまり...... -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 02:13 | URL | No.:1604853塩を入れすぎたら砂糖を入れてプラマイゼロ!
とか本気で思ってそう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 02:14 | URL | No.:160485412時間煮込んでうまいカレーを作る事は企業努力とは言わない。
リソースを削減して同程度の味をキープするのが企業努力やし顧客の事を考えるなら安くしろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 02:15 | URL | No.:1604855近所のホットハウスっていうインド料理屋もゴーゴーカレーに買収されたが、見た目そっくりで不味くなった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 02:18 | URL | No.:1604856ワタミ信者がでっち上げた いわゆる金沢カレーモドキだからなあw
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2019/01/24(木) 02:21 | URL | No.:1604859でも何でも試行錯誤するのは必要だと思うで
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 02:21 | URL | No.:1604860つかゴーゴーカレーって全然うまくないやん。
チャンピオンカレーのほうが断然美味い。
でもチャンカーのほうは知ってる人少ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 02:27 | URL | No.:1604861昔京都に住んでた時、大久保の店に良く通ってたわ
ワタミの会長デカデカとスクリーンに映す以外は美味いしいい店やった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 02:28 | URL | No.:1604862トライ&エラーが大切って擁護してるが
カレー作ってる会社の社長が
それやってどうなるか予測する基礎知識ないのに
引いてるだけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 02:40 | URL | No.:1604864この展開
誰が考えたシナリオなんだろう?
TV局のプロデューサーかな? -
名前: #- | 2019/01/24(木) 02:43 | URL | No.:1604865結果が分かりった事を金と時間を浪費して行って居るから叩かれて居るんだろ。
※34
無駄な事をして出来の悪い物を作るのは企業努力とは言わない。
顧客の事を考えるのなら安いだけの餌を提供する方が駄目。 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/01/24(木) 02:43 | URL | No.:1604866飲食業のトップが筋肉マンのゆで理論みたいなこと言ってんのが
叩かれてるってか笑われてるだけなのに
試行錯誤がどうのとか筋違いな擁護してるヤツ何なのw頭おかしいわw -
名前:ナナナ #- | 2019/01/24(木) 02:53 | URL | No.:1604867何のひねりもないトライアンドエラーやって、
やっぱダメでしたーって、ア呆かって話じゃん。
試すにも試して意味のありそうなことしろよって。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 03:00 | URL | No.:1604868これ批判してるのってただのキッズやろ
どんな結果にも意味はあるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 03:03 | URL | No.:1604869失敗した結果をひろってきて叩くのは、確実にマウント
とった気分になれて楽しいのかもしれないね
むしろ、そういう人たちを集めるためにこんな場面いれた
番組にしているんじゃないかとすら思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 03:03 | URL | No.:1604870ママが料理してくれるのを待つだけのお前らがなんで偉そうに語れるわけ?
もしかしたら強火で4時間のほうが美味くなる可能性もあるじゃん
そのときにはお前らは得意げになって言うんだろうな
固定観念にとらわれて長く煮込んでりゃ良いと思ってるって(笑
そもそもこの社長だって上手く行くと思って試してるわけじゃないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 03:05 | URL | No.:1604871>慣習を疑ってほかのこと試すってのはやる価値あんだろ
ほんと増えたよね、こういう「既存の常識を疑う俺かっこいい」ってやつw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 03:10 | URL | No.:1604872スレの>9でふふっってなった
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 03:21 | URL | No.:1604873>>9の12時間から火を強めて4時間にすることを、100回の肩たたきから1回の金槌とすることに例えるのは適切ではないけどな
例えているようで、内容を過激化させて自論に引き込むという実に低俗な誘導 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 03:21 | URL | No.:1604874※48
いや、習慣以前に普通だからこういうの。大量生産を行う以上、やってみるのは別になんらおかしいことじゃない。そもそも開店前の話だし。
増えたというか以前からいる、過程の一部を切り取って足を引っ張る馬鹿の典型だろ、お前 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 03:26 | URL | No.:1604876シャトルシェフのでかいの作って入れたらほっとけばいいじゃん。時短にはならんが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 03:31 | URL | No.:1604877鍋で作るんやめて鉄板に広げて作れば時短できそう
-
名前:ハイカラ人形 #- | 2019/01/24(木) 03:40 | URL | No.:1604878ゴーゴーカレーはみいちゃんカレーに着目すべきだった
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 03:45 | URL | No.:1604879こういう人の話を聞かず
無駄だと分かりきってる事も
自分の目で確認するまで納得しない
カスはどうにかならんもんかね
無駄を再現する為に取られる時間が最高に苦痛なんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 03:45 | URL | No.:1604880ゴーゴーカレーというか金沢カレーおいしいよ
ここいちは良くも悪くも普通
ゴーゴーカレーはご飯とルーだけじゃなく、そこにキャベツと揚げ物(カツおすすめ)があって初めて完成するもの
クセになるうまさよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 03:45 | URL | No.:1604881こういう人の話を聞かず
無駄だと分かりきってる事も
自分の目で確認するまで納得しない
カスはどうにかならんもんかね
無駄を再現する為に取られる時間が最高に苦痛なんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 03:59 | URL | No.:1604882経営者相手に「いや、いくらなんでも多少は料理の事も知っておけよ」程度の話でしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 04:01 | URL | No.:1604883ゴーゴーカレーは金沢カレーの恥だな
チャンピオンカレーを食え -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 04:04 | URL | No.:1604885※57
君が自分で資本を投下して社長になればええんやで
金も出さず他人が思い通りに動かないと嘆くのはあほうや -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 04:08 | URL | No.:1604886強火で煮込んだ場合、同じ味になるのか試せるのが、
個人経営とチェーンの商品開発の違いだよな。
個人で大鍋試行錯誤なんて、相当資金的にきつい。
試したくてもなかなかできない。ヤッて駄目だと大損だけど、企業なら蚊に刺された程度の痛手でしょ?
本人いない所で手順すっ飛ばしてりゃ只の馬鹿だけど、本人目の前にして味見もしてもらうなら話が違うわ。
批判してる奴は間違いなく、愚痴は一丁前だけどコ動には動かさない無能だよなぁ。
俺には分かるお前たちは俺だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 04:08 | URL | No.:1604887ゴーゴーカレーってなんであんなに不味いんだろう
すき家もマックも次郎もガストもサイゼもコンビニ弁当も美味いと思える馬鹿舌だけど、ゴーゴーカレーはガチで不味いと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 04:19 | URL | No.:1604889ゴーゴーカレーよりチャンカレの方が美味しいし仕方ないね
-
名前: #- | 2019/01/24(木) 04:23 | URL | No.:1604890ゴーゴーカレーって行った事ないけど本当にココ壱なんていう糞不味い店より不味い店なんて存在すんの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 04:34 | URL | No.:1604891普通に商品開発の一幕なのに
なんで噛み付いてるヤツがいるの?
どこの企業だってやってる事じゃねぇか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 04:39 | URL | No.:1604892ダメだったら「やっぱダメだな」って確証が得れて、
逆に何か変化や可能性が見つかれば儲けもの。
それが1回ないし数回の試行で拾えるならやる価値がある。
企業のやる研究開発ってそういうことだよ。
この意味がわからない奴は社会人経験のないガキ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 05:11 | URL | No.:1604893石川県民としてはゴーゴーよりもチャンカレ派だから県外ではゴーゴーのほうが知名度あるのなんか納得いかない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 05:12 | URL | No.:1604894横からやってきて見つかれば儲けものってあほなの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 05:14 | URL | No.:1604896それこそ12時間より15時間の方が美味くて経費かかっても商品単価上げられて儲かるならそうする価値もあるだろうしな
個人事業と違って従業員複数使えるからいろいろ試す価値はある -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 05:24 | URL | No.:1604897やってること自体は問題ないんだけど、
この社長がどれだけ調理の知識を持ってるのかと
そもそもトップ自らが指示する内容かが疑問。
調理の素人のワンマン社長が思いつきで
現場を引っ掻きまわしてんならこの会社はヤバい。 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/01/24(木) 05:33 | URL | No.:1604899どんなに馬鹿げたアイデアでも実行する試行錯誤はすべきだが、やはりそこは秘密にした方が良いと云うのが分かる記事。
記事のタイトル読んだだけで、この社長馬鹿か?て思った奴多いだろ?そういう事。軽く関係考えない方がいい、記事読んで別にそんな馬鹿な社長じゃないというのが分かったけどゴーゴーカレーを食いに行く気が削げたから。分かる人は分かってくれるていう考えは昔ほど通用しない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 05:47 | URL | No.:1604900この社長むっちゃ天才やん
レシピ提供してくれた人のヘイトを自分に向けつつ
レシピ改善に意識を向けさせ責任は自分が負う
さらっと一瞬でこんな事言えるような人間にワイもなりたいわ尊敬する
まぁ、味はココ壱の方が好みだからゴーゴーには行かんけど -
名前:ななし #- | 2019/01/24(木) 05:58 | URL | No.:1604902試行錯誤の結果だと言ってる奴はアホ。
火力が強ければ時短になるなんて言ってる奴が、飯屋をやってること自体が信じられないんだよ。
そんな基本な事を、今更試行錯誤なんてしないだろうレベルなんだよ。
主婦だって弱火で煮込む物を、強火で煮込めば良いという発想には絶対にならないレベルの話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 06:04 | URL | No.:1604903チェーン展開なんて味劣化させるの前提に決まってるじゃん
時間短縮で味劣化しても今のゴーゴーカレーより美味いだろうしいいじゃん
チェーン店なんてジャンクフードだから本格的なんて求めてないよ、多少マズくても食えるモノ食いに行く場所なんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 06:11 | URL | No.:1604904自動でカレー作る器械作れや。
-
名前: #- | 2019/01/24(木) 06:12 | URL | No.:1604906料理をしたことがないのはわかる話だな
非を認めて引き下がる事はできるみたいだけど
この社長がやるべきだったのは
開発担当の部下にレシピ改善を指示すること -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 06:18 | URL | No.:1604908圧力試せよ、とは思ったが。アホなふりして詳細なレシピを入手、あわよくば効率化の算段やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 06:19 | URL | No.:1604909圧力試せよ、とは思ったが。絶品カレーの最低条件を探ることは大事やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 06:19 | URL | No.:1604910流石に同じ味になるなんて思ってないでしょ
結果を見てから正解にタダ乗りするのは止めた方が良いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 06:49 | URL | No.:1604913銀座デリーとか食うとゴーゴーカレーは生ゴミに感じる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 06:54 | URL | No.:1604914※79
お前馬鹿だろ
カレーなんて今まで世界中で散々試行錯誤されてきたであろう料理について
「火力上げて時短しても美味いカレーが作れる」なんて浅い考えが今更通用すると思ってんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 06:55 | URL | No.:1604915試すまでもないエラーを笑われてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 06:56 | URL | No.:1604916ココイチもテレビの特集番組で同じようなことやってたな
-
名前: #- | 2019/01/24(木) 06:57 | URL | No.:1604917飲食店のロゴにゴリラみたいな不潔な動物を使ってる時点でお察し
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 07:11 | URL | No.:1604919いやー実際やってみないとわからんことだぞこれは。時短で劣化はまず確実だが「どの程度落ちるかを確認する」だけでも価値はある。
例えば4時間ダメでした→6時間は?→→10時間ならあんまり劣化しないなこれで行こう
減らす時間と下がる品質で折り合いつければ
相当なコストダウンができるんだからさ
元のカレーも12時間スタイルを確立するまでに犠牲を重ねて作ってる。
どうせ無駄だからやらない、は企業としては停滞だからそれこそ一番だめなやつ
ここで実験してもデメリットはせいぜい鍋いっぱいがゴミになるだけだが、万に一つでも成果が出ればそれこそ数千万単位で利益出るんだからやらない手はないわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 07:14 | URL | No.:1604920アホみたいな試行錯誤だろうが思い付きだろうが
結果的に提供する味が美味くなれば何も問題はない
ゴーゴーカレーは不味いじゃねぇか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 07:20 | URL | No.:1604921所詮はチャンカレのパクリ。
オリジナルを作ったことない。
自社のゴーゴーのルーが苦い理由がよく分かった。 -
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2019/01/24(木) 07:20 | URL | No.:1604923トライ&エラーが十分に出来る体力のある会社ってことだろ。
これからも安心していけるわ。 -
名前:ななし #- | 2019/01/24(木) 07:21 | URL | No.:160492485
テレビで放送されてなければな。
料理の基本も知らない奴が、現場に来て仕切ってるとなれば、衛生面とか味とか、今までの物が否定されかねない。イメージダウンをくらうから損益は計算できない。
貴方の言う賢さなら、この経営者は持ち合わせてないと言う事になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 07:22 | URL | No.:1604925そもそも社長がこんなに現場で動いてるのはテレビだからじゃないのか?一種のパフォーマンスだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 07:22 | URL | No.:1604926カツやらのトッピングが売りなんだろうけどなんで流行ってるのかわからないレベルでカレールー自体がまずかった
-
名前:ななし #- | 2019/01/24(木) 07:34 | URL | No.:160492890
そのパフォーマンスが失敗してるんだよな。
もうちょっと打ち合わせするなり、当たり障りのない事を言うなり普通はするんだけど。
出たがりで進言する部下がいないと言う事がばれて明らかにイメージダウンに働いたんだよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 07:36 | URL | No.:1604929うるせえ!これでいいんだ!って押し切ったんなら叩かれても仕方ないと思うが
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 07:40 | URL | No.:1604930時間って概念もこれと同じで、熱と化学変化の経過を時間と言うんだよね、そしてその強さや安定が質量や重力のバランスって事なんだよ、
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 07:41 | URL | No.:1604931この社長も、ココイチのカレーが辛いとか言う奴にだけは食い物のことでアレコレ言って欲しくないと思うぞ
-
名前:ななし #- | 2019/01/24(木) 07:45 | URL | No.:160493483
それはブラックの社長だから。
テレビに出る以前の問題だな。そんなの放送して素晴らしい企業ですねなんてコメントした日にはパワハラ公定でテレビ局が批判を受けるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 07:58 | URL | No.:1604935これを叩くとか世間知らずもいいとこ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 08:00 | URL | No.:1604936試行錯誤どうのいぜんならこうやって話題になる時点ですでに、この社長の勝ちなんだよなー。宣伝効果は大いにあるし。
-
名前:774@本舗 #- | 2019/01/24(木) 08:02 | URL | No.:1604937火力を上げて4時間で作るのは同じものにならない、ってのが分かっただけで、効率化を諦めたワケじゃない。
具材をもっと小さくするとか、スパイス投入の手順を変えるとか、材料を替えるとかの試行錯誤を重ねるだろう。既存のゴーゴーカレーもそうした結果の産物。企業努力とみるか、手抜きと見るかはその人次第。たいていの企業でやってることなので、別段ゴーゴーカレーが特殊なワケじゃない。 -
名前: #- | 2019/01/24(木) 08:07 | URL | No.:1604940料理は食材と調味料を加熱などして化学変化をさせる事
当然時間も重要な要素
10倍の熱で調理しても10倍の反応は得られない
時短したければ時間圧縮窯でも開発しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 08:19 | URL | No.:1604942ココイチをしょっぱいしょっぱい言う奴らが居るけど
ここのはあんなもんじゃないぞ
すた丼ほどじゃないけど -
名前:ななし #- | 2019/01/24(木) 08:19 | URL | No.:160494398
宣伝効果に+-があるのを学んだ方が良いよ。
-はいくらやっても客なんて来ない。逆に客が離れてく。
馬鹿は全部同じだろうと考えるかもしれないが違うぞ。
99
しなくても良い失敗をわざわざしてるからアホなんだろ。貴方は失敗を分かってるのに試すの?
そんなの時間の無駄だし、金の無駄。失敗をわざと重ねないと分かんないなら、金がいくらあっても足らない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 08:23 | URL | No.:1604944作り方変えて不味くなったものを出したならアホだけど、試してみてダメだったからやめるってのは普通のことやろ
普段は老害が現状を変えないのを叩く癖に、試行錯誤するのも叩くのかよ -
名前: #- | 2019/01/24(木) 08:26 | URL | No.:160494512時間を10時間位なら解るが
いきなり1/3は絶対に無理だと分かるぞ
しかもそれなりの物が出来たら不味くても売る気だろ
それも元々のネームバリューも騙って
それってある意味詐欺だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 08:26 | URL | No.:1604946ID:D0i3npP8d
こいつ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 08:31 | URL | No.:1604948ちょっと考えれば成功した成果は報道には出せないよな
失敗しても他で使えそうな手法なんかも出せない、だからこんな誰でも思いつくような手法だけが報道に出る
それだけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 08:32 | URL | No.:1604949試行錯誤は大事だけど
火を強くしすぎるとスパイスの風味が飛んじゃうのは
カレー作りの基本中の基本じゃないか
プロならやらなくてもどうなるか予想つく -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 08:38 | URL | No.:1604950失敗することに意味がある
もしかしたら成功するかもしれんし
自分で人が何を言おうとやって見て失敗して学ぶタイプなんでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 08:39 | URL | No.:1604951経営者であって、料理の知識も科学知識もない
ただやってみて失敗したら止めることはできるので、よいではないか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 08:40 | URL | No.:1604952カレー屋を切り盛りできる有能ゴリラだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 08:43 | URL | No.:1604953ここで何言おうとまとめなんて見てる底辺と経営者と言う事実は何も変わらんよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 08:52 | URL | No.:1604956試行錯誤するのは開発が数字から条件いろいろ考えるわけで
社長がそうだっておもいついたのを今やることではない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 08:56 | URL | No.:1604958社長「ふむ…では強火にして時短してはどうだろうか」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 08:58 | URL | No.:1604959CoCo壱の方がうまいって奴いるのか・・・
味覚ってホント人それぞれなんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 08:58 | URL | No.:1604960>>1
思いつきがなくてどうやって試行錯誤するの?
火力調整して時短を可能にすれば利益率上がるって当然の発想だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 09:01 | URL | No.:1604961人件費光熱費考えたら短時間で済ませたいのは経営としては理解するけど、時短にしたいならせめて圧力鍋使うよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 09:05 | URL | No.:1604963数字を加減乗除させるのと化学反応は別もんなんだってことが理解出来ないのだろうね。
ただまあ新次元の発想って言うのはこう言うところから生まれることもあるからまあ目を瞑って上げて -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 09:05 | URL | No.:1604964松屋のカレーの方がうまい
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 09:06 | URL | No.:1604965神田の某店なんか、鍋焦がしたみたいな匂いのカレーが大人気だしな
何が化けるか分からない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 09:08 | URL | No.:1604966ゴーゴーカレーはカレーと言うより
ソースと少量のカレーソースで食べるカツの載ったメシ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 09:08 | URL | No.:1604967ゴーゴーカレーは腹を膨らます為に行く
キャベツは三回はお替り
カレーを味わう為なら別の店に行く -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 09:09 | URL | No.:1604968通常ネパールのカレーってスパイスは煮込まないのが基本だと思ったが
そんな日本的な作り方の店もあるんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 09:11 | URL | No.:1604970>肩たたき100回を時短するために
>金槌一発で済ませる奴はアホやろ?
>そういうことだよ
他人にわかりやすく説明出来る奴ってスゲーって思う。 -
名前: #- | 2019/01/24(木) 09:14 | URL | No.:1604971火力上げたら時短になるって考えるなら
安全なのに一般消費者に売れない福島産の米ぐらい普通に使うんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 09:16 | URL | No.:1604972企業だから効率化するのはわかるけどその方法が火力を上げて時間を減らすとか素人丸出しの発想はどうなの
ノウハウとかないのかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 09:20 | URL | No.:1604973※3
思いつきと研究の成果を一緒にするな大馬鹿 -
名前:名無しさん #- | 2019/01/24(木) 09:27 | URL | No.:1604975TV向けのパフォーマンスやろなぁ
-
名前:名無しさん #- | 2019/01/24(木) 09:35 | URL | No.:1604977初めからそういうシナリオなんだよ
料理の素人だってそんなことぐらいわかりきってる
社長もコックもTV局のシナリオ通りに動いただけ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 09:36 | URL | No.:1604978※126
大抵は思いつきが始まりにつながってるんだが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 09:37 | URL | No.:1604979思いつきでも試行錯誤することはいいと思うけど
結局強火短時間でどうだ!はなぜダメなのかわかってる人おるんかいな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 09:39 | URL | No.:1604981※123
私は12時間→4時間(火力強め)が、肩たたき100回→金槌1回に相当することが妥当だと考えている人間でございますという自己紹介だな
じつにバカなんだなとわかりやすくていいよな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 09:58 | URL | No.:1604990トライ&エラーがそんな駄目なことかね?
-
名前: #- | 2019/01/24(木) 10:00 | URL | No.:1604992強火にしたら時短!はメシマズがよくやる手法
※130
メイラード反応とカラメル化の違い
時間をかけて煮込むことで糖をカラメル化させず
水分を飛ばしながら糖をアミノ酸と結合させるため -
名前:ななし #- | 2019/01/24(木) 10:03 | URL | No.:1604993ゴーゴーカレー、普通にうまいし、好きだけど??
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 10:04 | URL | No.:1604994※132
じゃぁ、次は8時間で試してみよう とかCP比の向上を狙うような作業だったら、そのあたり理解できる人増えたんじゃないかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 10:04 | URL | No.:1604995180℃で30分焼く料理が1800℃で焼けば3分で出来上がるとでも思ってんのかこの社長は
-
名前:ななし #- | 2019/01/24(木) 10:04 | URL | No.:1604996結論じゃないなら、叩く要素ない。
やってみるのは、悪くねーよ。 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/01/24(木) 10:05 | URL | No.:1604999これ叩かれるようなことか?
個人ではできないことを企業の人員や設備を使えば効率化できるかもしれないから試しただけだろ?当然どこの企業でも同じことするだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 10:09 | URL | No.:1605001※130
なぜ火力を上げるのが駄目なのかは説明できなくても
世に出ているレシピに弱火で長時間調理という工程が山ほどあることを考えれば
ただ火力を上げればいいわけじゃないのは普通わかるよね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 10:09 | URL | No.:1605002結局どうしようもないから店主がそこの店の分まで仕込んで冷凍で送る事になったぞ
尚そのルーを鍋で温めず温度が高くなく味が変わりその個人店の経営者から駄目だしされた模様 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 10:12 | URL | No.:160500515年で年商50億以上のカレーチェーンを作った社長よりも自分が賢いと思いたい人数カウンターやぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 10:13 | URL | No.:1605006バカ過ぎて草wwwwwwww
どうりであんなにクッソマズイカレー出してんだなwww -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 10:15 | URL | No.:1605008ゴーゴーカレーのやつは「レシピを保存する」「個人店を買収してその看板を使い続ける」って言ってるだけで、「元のレシピ通りのカレーを提供し続ける」とは一言も言っていない
だから有名な個人店を買収して、そこでゴーゴーカレーそのままのカレーを出しても何ら約束を違えているわけではない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 10:15 | URL | No.:1605010try&errorは大事だ
しかし「火力上げ」は小学校中学年の発想
小学校の家庭科からやり直せレベルの社長か -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 10:16 | URL | No.:1605011科学的根拠とかなく勘と伝統でやってんのを本当に必要か検証するって行程を無意味だと思うやつは文系だと思うわ
社会の進歩に不必要なタイプの人間 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 10:20 | URL | No.:1605012化学反応で例えてる人は化学反応の条件検討やったことあるんだろうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 10:20 | URL | No.:1605013※133
具体的に間違ってる理由説明できてるコメこの人だけやん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 10:33 | URL | No.:1605015一気に4時間は草生える
設備の都合なんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 10:35 | URL | No.:1605018ココイチクソ不味いやんか・・・
学食の200円のカレー思い出したわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 10:36 | URL | No.:1605020テレビは見てないけど
普通に日本人なら、味噌を入れてから沸騰さすなとかあるでしょ
単純に火力上げれば、沸騰しそうなものだが?
それでなければ、12時間の4時間分だけ煮込まれたカレーになるのでは?
上にも書いてあるけど、圧力鍋の圧力の掛け方とか具材を小さくもしくはミキサーにかけるとか、カレーや具材にあらかじめ細工するとか
でも4時間はテレビ向けの演出なんじゃないかと思った。 -
名前: #- | 2019/01/24(木) 10:49 | URL | No.:1605026こんなの試行錯誤でもなんでもなく単に安直に経費削減だけしか考慮せず
思い付きを無計画に行ったら失敗したって言う残当案件じゃねーか
そんなお手軽に味よく安く出来るなら先人が既にやってるとか考えないの?
それに普通いきなり工場で作る?まず自宅の鍋で試せよ
そういう所大雑把で経費削減とか笑わせるなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 10:54 | URL | No.:1605030単純に火力上げて煮込み時間短縮なんてゴーゴーカレーのほうでテストして結果出てるんじゃないの?
飲食企業なら煮込み時間短縮のノウハウ持ってるのかと思ったら火力上げるだけレベル低すぎて失笑もんだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 11:02 | URL | No.:1605034※151
料理は材料増やすと水の出方とかで味変わるから小さい鍋で実験しても意味無いぞ
鉄鍋のジャンの超初期にそういう失敗する話あったくらい基本的な事でしょ
ちゃんと工場の規定の鍋でやるから意味がある
それに先人がやってるに違いないってのはただの思い込みで何のエビデンスも無い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 11:03 | URL | No.:1605035ココイチ糞不味いけど、たまに食いたくなる
毎回一口目で後悔するのに不思議 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 11:03 | URL | No.:160503612時間がベストなカレーとシェフは思ってたんだろ
それを切り崩すのはアレだが色々挑戦してみるのは大事なので叩く気にはなれんな
思いつきというのは大事 -
名前:名無しさん #- | 2019/01/24(木) 11:04 | URL | No.:1605037セントラルキッチン方式だから工場の大きいロットに対応するのは当たり前だわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 11:10 | URL | No.:1605039長時間かければはウソだし、単純に火力を挙げて時短じゃ無理
どっちも無能や -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 11:14 | URL | No.:1605042ここのレトルトしか食ったことないけど後悔したな
でも「味噌カレー」「豚骨カレー」よりはうまかった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 11:18 | URL | No.:1605045いや試行錯誤言うなら火力と時間の組み合わせ何パターンもやって妥協点探らないと意味ないやん
1トライだけで結局12時間にしてるなら無知の意味無い思い付きで批判されて終わるよそりゃ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 11:19 | URL | No.:1605046カレーは飲み物って店がゴーゴーカレーの完全上位互換だからもう行くこと無いな、店舗数は少ないが
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 11:22 | URL | No.:1605049こんなアホが上におる会社やだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 11:26 | URL | No.:1605050そんなことよりルネスかなざわ店はいつまでルネスかなざわ店なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 11:26 | URL | No.:1605051ドモホルンリンクルを見習え
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 11:46 | URL | No.:1605054試行錯誤と言うなら、12時間も先人の試行錯誤の結果なのでは。
それをしっかり精査した上で色々試すなら試行錯誤だろうが、
その場の思い付きを試すのを試行錯誤と呼べるのかどうか。
ただまぁ、思い付きだろうがその場の行動力で今の地位を築いたのだろうしな。
この社長にとってそれが正しいのだろうし、それを否定する気までは無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 11:51 | URL | No.:1605055金沢カレーはキャベツと一緒にかきこむもんらしいぞ
あいちゃんが言ってただろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 11:54 | URL | No.:1605056根本的な問題解決にはなってないな
火力と時間が相関だっていう前提のみで話を進めてるけど、そこを切り分けない限り、別のアプローチは絶対に見つからんぞ
原因と結果を頭から決めつけて推論を組み立てるなんて、どんだけオボカタなんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 11:58 | URL | No.:1605057観てない奴ばかりだな。結局、ゴーゴーカレーの工場では個人店のカレーを作れなくて、個人店の外人さんが川崎の新店舗の分を余計に作る羽目になっただけ。
しかも、ゴーゴーカレーの社長は川崎の新店舗でも経費削減のために小さい鍋で保温して出そうとしていたのを、元の個人店の経営者から指摘されて直前で大鍋調理に変更してた。
結論を言うと、ゴーゴーカレーの工場では量産出来てないし、川崎の新店舗でも味よりも経費削減を優先しようとしてた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 12:02 | URL | No.:1605059焼く料理なら火力が時短に繋がる事もあるかも知れないけど
煮込む料理は圧力鍋を使ったりしないと時短にはならないと思う
まあ、味を維持して時間を短くするのは難易度高そうではあるが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 12:15 | URL | No.:1605062164
それは失敗を恐れる日本人ならではの小理屈。
精査だろうが思いつきだろうが、やってみなけりゃ分からんだろ。
それで「やはり時間をかけるべき」という理解に達したのだから、意味のある失敗なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 12:24 | URL | No.:1605063※169
最終的に自分の会社の工場で生産できないから、個人店に余計に1店分のカレーを作らせただけだろ
どこが「意味のある失敗」だよ
川崎に1店舗しか作らない計画なんだから、個人店のレシピ通りに作ればいいだろ
個人店の外人だけでなく、工場の従業員もカレーが焦げるって言って反対しているのを無視して4時間強火で作らせて失敗して、最終的に自社工場で生産せず、個人店に作らせて負担を押し付けるとかアホか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 12:39 | URL | No.:1605066※169
職人軽視に現場軽視
お上の思い付きと勉強不足で現場が混乱なんてよくある話でな
無知な上の人間にとっては意味のある失敗でも、
現場にとっては結果の分かった無駄な失敗だったりするのよ
まぁ成功例もあるので一様に否定はできないが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 12:41 | URL | No.:1605067時短して同じ味にする方法はあるだろうけど、
火力を強くしたらダメなのは素人でもわかること。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 12:43 | URL | No.:1605068匿名掲示板やSNSへのコメントは免許制にするべきだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 12:49 | URL | No.:1605074試行錯誤して最後はインド人店主の言うことが正しいとちゃんと認めたんだからええんじゃないの
トライアンドエラーはどこの企業でも必要でしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 12:53 | URL | No.:1605077TV局ディレクターに言わされたんじゃないか?
「もっと無理な支持出してる映像ください」とかいって。 -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/01/24(木) 12:59 | URL | No.:1605079ゴーゴーカレーの社長ってワタミの社長と親友なんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 13:01 | URL | No.:1605080他の人が挙げてるみたいに 6 時間とか 8 時間とか並行してやるんじゃなくて
4 時間しか試してないの?
結局テレビ向けのパフォーマンスで、試行錯誤のレベルに達してないじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 13:01 | URL | No.:1605081※174
その結果、自社工場で生産せずに、個人店に負担押しつけただけだぞ
ただでさえ個人店は人手不足なのに
※175
違う。最初からコストのことばかり言ってて、味は二の次
。川崎の新店舗でも大鍋使うのを最後まで渋ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 13:05 | URL | No.:1605082すんげえアホの理論やな
ウォーズマン並やw -
名前: #- | 2019/01/24(木) 13:05 | URL | No.:1605083ID:PbKeue/j0.net
とか※55みたいな知能障害の存在が
最大の無駄 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 13:21 | URL | No.:1605085経営者からすれば機会損失が一番怖いから仕方ない
成功すればいいなじゃなく、この工程は失敗するという確認
RPGで宝箱の取りこぼしが無いよう、無駄だとわかっててもダンジョンを全て調べるのと同じ感じ
その宝箱が現実で金になるアイデアなら尚更 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 13:22 | URL | No.:1605086
テレビ局スタッフ「 そういう台本で演技してくれれば取材しますよ 」
という話だったはず -
名前:774@本舗 #- | 2019/01/24(木) 13:29 | URL | No.:1605089畑違いの人いれて売上下がるのはよくあるよね
畑違いを入れるのならせめて関係のないところで働かせたらいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 13:35 | URL | No.:1605091なんでたたく人がいるか不思議なんだが、時短を狙うのは正しいでしょ。先人が決めたことを律義に守ることこそが絶対だと思ってるの?そんなんじゃ新しいものが生まれないでしょ。
これは実験をしたわけで、この件は失敗したが成功したら手のひらくるっくるで褒めるんでしょ?
結果失敗してるじゃねーかwって叩くのもおかしい。別の人もコメントしてるが、高温による時短は成功しないという方法を明確に記録できたじゃん。調理設備が変わればレシピが変わることもあるでしょうよ。この設備で最高速でできる方法を模索するのは正しい。
消費が変わらなきゃ時短は意味がないと否定している人がいるが、調理施設の稼働時間は減るでしょ。そして人件費等の費用は下がるから絶対意味ある。ダラダラ24時間稼働してる方が金がかかるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 13:40 | URL | No.:1605092今日はカレーにするか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 13:43 | URL | No.:1605093※184
高温による時短は成功しないという方法を明確に記録できたじゃん。って今更?飲食産業で働いてたのにそんなことも知らなかったの?ってレベルだから笑われてるんだよ
ていうか社内には失敗するって言った人もいたのに無視して失敗したんだからもうアホ過ぎてね
テストするにしても社内で話し合ってもっと可能性のある事をテストしろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 13:43 | URL | No.:1605094ゴーゴーが不味い理由がよくわかった
つまり普段のはそうやってつくってたのかと -
名前:名無しさん #- | 2019/01/24(木) 13:44 | URL | No.:1605096>劣化するのは分かってても、劣化の程度によってはアリと判断する可能性もあるしな
>美味さを追求するような店じゃないしな…
旨さを追求した店を買収しておいて何いってんの? 論点理解できない猿かよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 13:45 | URL | No.:1605097ゴーゴーカレーはカレーじゃなくてカレー味の味噌やぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 13:47 | URL | No.:1605098しかもこれ新店舗オープンの数日前という…。
新店舗もオープンしたはいいが客が思うように入らず。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 13:48 | URL | No.:1605100普段は慣習とか笑ってるくせにこういうのやたら叩くよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 13:49 | URL | No.:1605101インドのコックさんの指示通りに作ることになったって話は間違いやから注意やで
インドのコックさんが全部作らされるってオチやで -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 13:51 | URL | No.:1605103試したうえで非は認めてるわけだしいいんじゃないかな
試行錯誤は必要だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 13:56 | URL | No.:1605104※191
平日昼間のテレビ番組のような、どうでもいい話が嫌だったら
他は検閲がすごいから、ツイッター方面で
某広告代理店の裏寄りの話でも探しておくといい
とりあえず、
女、テレビ番組、アニメ・漫画のは避けておくとして -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 13:59 | URL | No.:1605105時間短縮を目指すのは経営者なら理解できる
ただ熱量だけ上げる発想なのは…
次が有るなら圧力鍋を試してみればどうかな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 14:02 | URL | No.:1605108学生とニートには分かんないだろうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 14:03 | URL | No.:1605109ゴーゴーカレー不味い。
なんであそこあんなに混んでるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 14:07 | URL | No.:1605110※193
>試したうえで非は認めてるわけだしいいんじゃないかな
>試行錯誤は必要だろ
その結果が自社工場での生産を諦めて、個人店のシェフに新店舗の分まで全部作らせるというオチなんだが
こんなの試行錯誤とは呼ばん 個人店への負担増と責任転嫁でしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 14:23 | URL | No.:1605114※198
君本当にテレビ見た?
見てそれ言ってるなら理解力が酷すぎると思うけど -
名前:石川県人 #- | 2019/01/24(木) 14:33 | URL | No.:1605118地元石川県人からしたら金沢カレーは55は紛い物
チャンピオンカレーが本物。
悲しいのは単身赴任の時新宿ガード下手前の55カレーを週一食べていた時 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 14:34 | URL | No.:1605120キャベツおかわり自由くらいしかメリットがない店
-
名前:名無しさん #- | 2019/01/24(木) 14:40 | URL | No.:1605121試行錯誤?!これが?何言ってんだ
同じ材料で同じ水分量、同じ器具で同じ気圧なのに火力上げたら調理時間が1/3になって同じ味になる、そんな事誰も思ってねえよ
社長だって同じだ
社長は「味なんぞ落ちてもいいわ!効率上げて利益率上げろ!こんな無駄勿体ねぇだろ!」って言ってんだ決まってるだろ
それでも諦めたのは予想より不味くなって馬鹿な客すら騙せないと悟ったからだ
効率化するために、今より良くするために試行錯誤するんだったら、火の通りにくい食材だけ先に下処理しとこうかとか、圧力釜使ってみようとか、食材変えてみようとか、ペーストの成分変えてみようとか考えとるわ
勿論そんな事はしねえよ?試行錯誤ってのは経費も時間もかかるからな
どこまで雑にしたら利益率がどれだけ上がってどこまで不味くなっても許されるか?
それを探る試行錯誤だってならその通りかもな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 14:45 | URL | No.:1605126※199
観てたけど?w
結局自社工場で作るの止めて、カレーのルーも、ナンも個人店が作ることになり、川崎の店舗で温めて出すことになったというバカなオチだったなwwww
どこが試行錯誤だバカ野郎 -
名前:あ #- | 2019/01/24(木) 14:59 | URL | No.:1605129俺もカップラーメン300℃のお湯で1分で作るわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 15:13 | URL | No.:1605136こんなに無能でも社長やれんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 15:27 | URL | No.:1605141ジャンクはココイチ
ゴーゴーカレーが全国に進出してほしい -
名前:名無し #- | 2019/01/24(木) 15:28 | URL | No.:1605142トライアンドエラーとか言ってこの思いつきをフォローしてるやついるけど、明らかに失敗するとわかってるのはトライとは言わん。
食い物扱う会社の社長が料理の基本中の基本をわかってない馬鹿な思いつきでやったんだから尚更だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 15:32 | URL | No.:1605146落書きに反論しても仕方ないけど
創意工夫と試行錯誤が新たなモデルを作る -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 15:38 | URL | No.:1605148さっきからここのコメ欄で「創意工夫」だの「試行錯誤」だのほざいてゴーゴーカレーの社長を褒めてる奴、社長本人か社員だろ?w
落書きだと思うなら観るなよw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 15:42 | URL | No.:1605150※203
やっぱ見てないやん
それとも見てその認識のガチガイジなんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 15:44 | URL | No.:1605151※207
いや、どんな味になるかまではわからないでしょ -
名前:必死だなw #- | 2019/01/24(木) 15:52 | URL | No.:1605153名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 14:02 | URL | No.:1605108
学生とニートには分かんないだろうね
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 14:23 | URL | No.:1605114
※198
君本当にテレビ見た?
見てそれ言ってるなら理解力が酷すぎると思うけど
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 15:32 | URL | No.:1605146
落書きに反論しても仕方ないけど
創意工夫と試行錯誤が新たなモデルを作る
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 15:42 | URL | No.:1605150
※203
やっぱ見てないやん
それとも見てその認識のガチガイジなんか?
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 15:44 | URL | No.:1605151
※207
いや、どんな味になるかまではわからないでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 15:57 | URL | No.:1605154※210
自社工場で生産すんの止めて、個人店に責任全部おっつけたことまで無かったことにするつもりか?w
人のことガイジだの言ってるような奴に擁護されてるゴーゴーカレーw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 16:06 | URL | No.:1605158金沢にある人気店のインド人の調理師が、川崎にできた元ゴーゴーカレーのカレーとナンまで作る羽目になったというのがオチ
川崎のカレー屋は、人気店の経営者から最後までダメだしされていた -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 16:07 | URL | No.:1605159※209
じゃあ叩いてるのはココイチあたりの社長か社員か?
お前の理屈ではそうなるんだよな(笑 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 16:11 | URL | No.:1605162※215
ゴーゴーカレーのバカ社長を擁護する奴なんて、社長本人かゴマすり社員しかいねーだろw
あんな醜態を全国ネットに晒してさw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 16:14 | URL | No.:1605165試すだけ試すのは商品開発の上で大事なことだろうけど
そんなん社外に晒してもアホっぽく見えるだけだろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 16:14 | URL | No.:1605166※15
今更そんな単純な試行錯誤?昨日開店した飯屋かよw
単なる無能でしかねーよw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 16:16 | URL | No.:1605168閉店を考えている人気店が、ゴーゴーカレーに店舗名とレシピを渡しても、ゴーゴーカレーのバカ社長はその通りに作るつもりはないし、味なんか二の次としか思っていないことが明らかになっただけ
ゴーゴーカレーの看板じゃ客が集まらないから(閉店した川崎店は平日の昼間に客が1人w)、適当な理由付けて店舗名を変えたかっただけなんだよ
そういうやワタミも、店舗ごとに店名変えてワタミとは分からないようにしてたよなw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 16:46 | URL | No.:1605173※204
ロゴマークの秘密と
666の関係を調べてみて、どうぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 16:47 | URL | No.:1605174※216
社長本人は知らんけど、口を開けば会社様の悪口しか言わないお前らが会社様というか、社長を褒め称えるんなんて信じられないんだけど
むしろ叩いてるほうがゴーゴーカレーの社員っぽいけどな
ということはお前はここの社員なわけ?
それとも別会社の工作員なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 17:00 | URL | No.:1605182これ「崖からダイブしたら死ぬ」ってレベルの話だよな。
トライエラーとか言ってる奴はアホなのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 17:17 | URL | No.:1605186弱火でコトコトが基本なのになんで最大火力なんだよ
中華料理じゃないんだからさぁ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 17:18 | URL | No.:1605187※222
カレーでマシな話につなぎようがない
何か違和感を持ってるなら、全く関係ないけど、中国の労働者の脳波管理システムの記事を見ておくといい
日本の企業も、民生用のが出てたはず
脳波なんちゃら系は
元々、軍・公安・ヤクザ方面で使ってたモノが
民間落ちしたもの。表(テレビ・新聞)の広告宣伝では逆のようだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 17:22 | URL | No.:1605190これとFBIの壁透視カメラの記事を探しておくといい
見つからなかったら検閲かかってるってこと -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 17:26 | URL | No.:1605192ゴーゴーカレーは好き。
新宿の地下で社長が厨房に立ってた頃からのファン。
だが、社長のメディア志向と目立ちたがりな所は
その頃から大嫌い。 -
名前:224 225 #- | 2019/01/24(木) 17:26 | URL | No.:1605193両方ともランク低い機材の話だから
これが一番上だと思わないように。
まぁ、ネットのネタだと
ジャコス(ジャコスで間違ってない)行くの?レベルの信仰心を、テレビや大手マスコミに対して持ってるようだから難しいだろうけども
日本のテレビは原則大本営発表機関で
そのニュースをソースにしたスレッドが立っている例の掲示板は嘘松広場
まともにやってるのもいるし
真面目にやっていて大本営嘘松拾って来てるのもいるけど -
名前:名無しさん #- | 2019/01/24(木) 17:55 | URL | No.:1605201ゴーゴーカレーはジャンクか。確かにな。
思えばキャベツとかソースとかでごちゃ混ぜになった味だもんな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 19:16 | URL | No.:1605225※221
ゴーゴーカレーなんて宗教みたいなもんだろ
社長が怪しい人間だもんなw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 19:20 | URL | No.:1605226こういう失敗したシーンも見せるってのは良いことなんじゃないの?
普段は「日本は失敗が許されない息苦しい国」とか言ってるやつに限って他人が失敗するとここぞとばかりに失敗を詰る -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 19:45 | URL | No.:1605231※230
失敗して、その後改善するならいいよ。
実際には、この社長は新店舗のカレーとナンを、今年の11月には店を閉めることになって客が殺到している個人店に全部作らせることにしたんだよ。
インド人シェフが1~2人で2店舗分のカレーとナンを作ることになったことを改善と言わないだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 19:49 | URL | No.:1605234カレー煮込む段階で強火?www
料理音痴にもほどがあるだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 20:02 | URL | No.:1605237そら社長も同じものができるとは思ってないだろ。問題はコストと味のバランスで、いいあんばいを探すのが経営だろうし、試行錯誤は必要。テストの手間を省くことこそ横着じゃないかな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 20:55 | URL | No.:1605257どんな間違った内容でも、トップから具体的な指示があるのは羨ましい。うちは大企業からの落下傘部隊がトップに立つから、あいまいなことしか言わないので現場のやる気がみるみる無くなっていくぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 21:16 | URL | No.:1605262クソツイートをクソブログがまとめ、我々がクソのような無意味なコメントを残す。なんてひどいんだ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 21:24 | URL | No.:1605270強火にした所でねえ?せめて圧力鍋使うとかさ。
社長が腕のいい料理人である必要はないけど
カメラ回ってんだからもっと考えて行動してよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 21:26 | URL | No.:1605272そりゃ経営者だし素人なのは仕方ない。
その上で一回やってみるってのは悪くないだろう。
素人ならではの発想からブレイクスルーに繋がる可能性は大いにある。
真のバカは強火でやってみた結果、旨くないことがわかった上で、時間効率を考えコレで行こうとゴーサインだすやつ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 21:56 | URL | No.:1605284料理したことないのに飯屋のトップなのか
パソコン触らないけどサイバーセキュリティ担当大臣みたいな話だな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 21:57 | URL | No.:1605285最近のビジネスは、効率だけに目が行くのが怖い。
習熟度は、必要だからあるのです。
どこをどの様に効率化するのか、どこをこだわるのか。
間違えないで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 22:03 | URL | No.:1605286ココイチよりは旨いと思うけどなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 22:08 | URL | No.:1605289試行錯誤の結果が、閉店間際の人気店の負担を増やすことかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 22:32 | URL | No.:1605300ゴーゴーカレーはカレーではなく、塩味スープだろ。
-
名前: #- | 2019/01/24(木) 22:42 | URL | No.:1605301ソースの味が強すぎる
カレールーじゃなくカレー風味のソースだろあれ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 22:45 | URL | No.:1605304お前らの嫌いなマスコミみたいに都合のいいところだけ切り抜いて叩くんじゃねーよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/24(木) 23:48 | URL | No.:1605326効率求めるのは正しいし資本あるなら試行錯誤してもいいだろうね
やってみることって大事だし、経営者ってそういう行動力に長けてる人多い気がするわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/25(金) 00:03 | URL | No.:1605334すでにコックが試したであろう失敗をわざわざ反対押し切ってやる意味とは
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/25(金) 00:33 | URL | No.:1605347切り抜くもなにも
「ゴーゴーカレーが話題作りも兼ねて、地方の閉店間際の人気カレー店の看板とレシピを頂戴して、閑古鳥が鳴いてたゴーゴーカレー川崎店を改装して人儲けしようと思ったけど、ゴーゴーカレーのバカ社長はレシピ通りに人気店の味を再現するつもりはなく、12時間かけてやらなきゃいけないものを4時間で済ませようとして失敗し、結局最後は人気店の外人シェフに川崎店のカレー作りもナン作りも全部やらせて彼の仕事量を2倍に増やした」というのが全てじゃないの?
あ、本当はカレーを大鍋で90℃で温めなきゃいけないものを、バカ社長の指示で小鍋で50℃温めて済ませようとして人気店のオーナーからダメだしされたことも書いておくかw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/25(金) 00:56 | URL | No.:1605351ゴーゴーカレーの社長、カレーのスパイスの味や匂いもよく分かってない感じだった
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/25(金) 01:54 | URL | No.:1605362少なくともゴーゴーの社長は文句言っているほとんどの人間より成功している訳だ。
今まで通りを突き通して、挑戦した結果失敗したらほら見ろと罵る。
よくある負け犬階級の構造(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/25(金) 01:55 | URL | No.:1605364馬鹿だから試行錯誤はするでしょ
なにも知らない馬鹿なんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/25(金) 02:16 | URL | No.:1605369カレーは強火にするとすぐ焦げるからやらない(やれない)だけで焦げない設備があるなら強火にすることは問題ない。
化学反応は10度上がるごとに倍反応速度が上がるから、温度が高ければ調理が速く済むのも理がかなっている。
圧力なべで調理時間が短縮できるのとまったく同じこと。高圧でより温度を上げられるのが圧力なべ。
勿論温度を上げれば水分はより蒸発するし、揮発する成分も変わり、起こる化学反応も変わるので味が変わる事も考えられる。
けど、鍋一杯のカレーなんて企業にとっては誤差程度の試作費用でそれからずっとの工数と光熱費削減できるかどうかを確認できるならまともな経営者ならやらない手はない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/25(金) 02:30 | URL | No.:1605374圧力鍋使えばって言ってるやつが一番知ったかの馬鹿
圧力鍋を使う意味は沸点を上げるためであって、その効果を得るためにはゴーゴーがやったように火力を上げて温度上げるしかないんだぞ?
圧力鍋の設備投資して全く同じ結果を出す意味(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/25(金) 03:45 | URL | No.:1605382試行錯誤するのがいい、と思うだろ?こういう「わかりきってることをやるのは無駄」っていうんだよ。
時間短縮出来るならとっくに「もとのレシピの人がしてる」わ。
時間短縮は時間短縮であって味の再現じゃねえよ何勘違いしてんだこの人は
これはダメな例です。この先またやらかすぞ反省してなければ。 -
名前: #- | 2019/01/25(金) 05:41 | URL | No.:1605393またテレビ番組真に受けてる
そういうやらせだと何度言えば分かるのか
短期記憶障害じゃね -
名前:名無し #- | 2019/01/25(金) 07:53 | URL | No.:1605409社長「馬鹿っぽくてもやってみるチャレンジ精神、失敗したら受け入れる素直さ、これは大絶賛やろな~」
社長「アカン、めっちゃ叩かれとる。社員ども火消し頼むやで。『ちゃんと放送見ろや』と言っとけばワイを叩いとるガイジどもも黙るやろ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/25(金) 10:56 | URL | No.:1605439俺はこういう試行錯誤も必要だと思うけどな。
あとは圧力かけてみるとか、最初に水の量減らしてみるとか、まだまだ試せそうなことはある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/25(金) 13:47 | URL | No.:1605476ゴーゴーカレーってなんであんなにルーがまずいの?
トッピングでごまかしてるだけじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/25(金) 14:46 | URL | No.:1605490火力なんてダメに決まってるだろ圧力かけなきゃとかいってる奴は意味わかってる?アレニウス的には同じことだから あとゴーゴーカレーはCOCO壱より10倍はうまい
こればっかりは好みやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/25(金) 15:42 | URL | No.:1605506そのうち「何で一からカレー作る必要あるの? レトルトでいいじゃん」とか言い出しそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/25(金) 16:32 | URL | No.:1605517いや現場的にはシンドイから時短したいけど、試行錯誤の結果12時間になってるんだと思うけどね。
無知な上司納得させるため、失敗するけどやってみせる。
つーことで、現場はヤレヤレだね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/25(金) 17:23 | URL | No.:1605531職場でもこうやって何でも批判ばっかの人いるけど総じて無能だよ。そして歳とってくると若者のやる気の芽を摘んでいくんだよね。
レベルが低かろうが何だろうが、トライ&エラーで何でも試していく人が伸びていくよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/25(金) 18:09 | URL | No.:1605544※260
>いや現場的にはシンドイから時短したいけど
自分の発言で答え出してんじゃん
そういう風に経営とは関係ない部分で仕事のやり方を変えかねないからだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/25(金) 18:41 | URL | No.:1605556そこで「やっぱりだめ」で終わらせずに、
12時間煮込んだものと、時間をかけてないものは
何が違うのか、成分分析や、顕微鏡観察など使って
調べて、そこを科学的に攻めてみろや。
加速調理の方法は火加減以外にも、
ミキサーで攪拌したり、
圧力鍋で煮込んだり、
酒の熟成に使うような超音波当てたり、
いったん凍らせて細胞膜を破壊したりなど、
いろいろ方法があるやん。
少し時短する道も見えるかもしれんぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/25(金) 19:14 | URL | No.:1605566エラー出すのが有用な側面もあるというのは理解したが、指示の内容がヤバいのは料理レベル1のおれにも分かる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/26(土) 01:50 | URL | No.:1605706料理のセンスはないは人の話は聞かないわで全然だめじゃん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/26(土) 03:21 | URL | No.:1605742ここにコメしてる誰もがカレーの飲食店は経営してなさそうだなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/26(土) 04:33 | URL | No.:1605757※263
仕事した気になって金をドブに捨てるようなまねを平気でするんだよなぁ
お前みたいなアホは -
名前:白人 #- | 2019/01/26(土) 07:08 | URL | No.:1605791GOGO(とりあえず)カレー
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/26(土) 12:45 | URL | No.:1605887トライアル・アンド・エラーだからしゃーない
それも1回で終了して、納得したなら物分りの良い方やぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/26(土) 14:25 | URL | No.:1605927どうせ店主がすでに試してるから無駄って言ってるのが結構いるけど個人店で自分で混ぜて作るなら強火なんて一時も目が離せなくなるからそもそも試すこと自体が難しいと思うが
それを機械で常に焦げないように火を強くできるならどんな違いが出るかなんてやってみないとわからなさそうだけどな
まあここで文句言ってる層はどういう行動をしたらどういう結果になるか全てわかってるからそんな風に言うんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/26(土) 16:06 | URL | No.:1605969化学反応を早く進めるために温度を上げるのは普通だろう。圧力を上げるのも100度以上の温度を得るためにやってるわけだし。
失敗の原因追求に化学的分析が足りないだけ。結果だけを味見してわかるわけない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/27(日) 12:02 | URL | No.:1606255まあぴーぴーテレビに向かって文句言ってればいいんじゃない?
ストレス発散になるかもよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/27(日) 15:22 | URL | No.:1606324取り立てて叩くようなことでもあるまい
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/27(日) 23:46 | URL | No.:1606490普通なら見せる必要のないやりとりをわざわざTVで見せてるって事は
最終的に「12時間煮こまないと出せない味」ですよ、っていう部分を強調させる為のプロレスなんだろ。
「12時間を11時間にしろ」だと、出来ない方にも非がありそうに見えるから
どっちに非があるか子供でも分かるようにワザと「12時間を4時間にしろ」っていう無茶振りにしたんだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/29(火) 15:17 | URL | No.:1606961で、ゴーゴーカレー行ったらこのカレー喰えんの?
-
名前:名無しさん #- | 2019/01/29(火) 18:24 | URL | No.:1607027※274
「美味しいカレーが失われたら悲しいから買収して引き継ぐぞ」からこの流れなんだよね
12時間煮込んだ味と強火で4時間煮込んだ味が違うなんてのは飲食業に携わってて、
曲がりなりにもこういう現場で試作する人間なら知ってなきゃおかしいレベルの話
仮にプロレスだとしたら台本を作った奴の人間性を疑うし、結果として大鍋一つ廃棄させる事になる台本を良しとした社長の意識をマジで疑う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/29(火) 22:32 | URL | No.:1607121試行錯誤して改善しようとして失敗したことを非難するメンタルは屑
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/30(水) 08:56 | URL | No.:1607335逆に言うとこのレベルの試行錯誤で社長になれるんやぞお前ら
本当にトライしてみる行動力が大切って言うお手本やね
そりゃシリコンバレーとかの天才経営者達に日本経営者が束になっても負けるわけだよ
アホの活け造り -
名前:名無しさん #- | 2019/01/30(水) 16:14 | URL | No.:160752472 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/01/23(水) 17:30:13.183 ID:D0i3npP8d.net
え、てかこんな失敗でもないような失敗をなんでおもクソ叩いてる奴いるの?
慣習を疑ってほかのこと試すってのはやる価値あんだろ。
イキリカスのガキが吠えまくってるwww
今まで自分の店で何万~何億って数のカレーを売ってきておいて
そんな初歩的なことも理解できなかったのかよって意味で
叩かれているんだけどな? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/01/31(木) 13:02 | URL | No.:1607836試行錯誤を叩いてるのでなく試行錯誤のレベルを叩いてるのが、多くのアホには理解できないんだな。
試行錯誤なら、こう言う分析や理論の元どうだろうと仮説をきちんと立てて検証しないとこう言う馬鹿みたいな思いつきの行き当たりばっかりで時間も労力も浪費してしまう
これが日本企業のレベル
アメリカ企業の試行錯誤の裏に論理的裏付けがある -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/13(水) 03:41 | URL | No.:1612335時短にするには、香辛料をもっともっとすり潰さなきゃならにのに、そんなことも知らないとわ。
香辛料でも、大きな粒より小さな粒の方が火の通りが良いからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/24(日) 08:32 | URL | No.:1616015なんだ、普通に良い話じゃねーか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/19(火) 06:27 | URL | No.:1624260>>281
×とわ。
○とは。
ってか火力や時間を変えると味の変化はあるだろうな。
美味い、まずいは置いておいて。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/23(火) 13:41 | URL | No.:1635958??「カップ麺に200度の水蒸気入れたら1.5分で食べれるやろ!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/04(土) 06:28 | URL | No.:1639616※252 ※258
なぜ時短が強火では無理で圧力鍋で実現できるか分かってないね。
もしかして弱火だと鍋の中は80℃ぐらいだと思ってるの?
普通の鍋で蓋をすれば弱火でも鍋の中は100℃になる。
強火にすると蒸発が速くなるが鍋の中は100℃のままで化学反応の速さは変わらない。
圧力鍋を使うと沸点が120℃とかに変わるから鍋の中も120℃になって化学反応が短時間で進行する。
熱が逃げなければ温度は下がらないから圧力鍋で120℃を保つには弱火で十分だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 19:42 | URL | No.:1643423時短をしたのをそのまま販売してたらあほな話だが、時短でどのようになるか試すのは普通にありだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/09(日) 15:47 | URL | No.:1653136トライアンドエラーが大事って、1+1レベルの常識を疑ってどうすんだよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/07(日) 22:56 | URL | No.:1662721※287
カレーの話だよ?算数の話じゃないよ?大丈夫? -
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/06(金) 17:10 | URL | No.:1853265こういうの偉そうに批判するやつほど仕事できない
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/11/06(金) 17:11 | URL | No.:1853267289
お前いつの記事にコメントしてんだよww -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 08:43 | URL | No.:2137822コストカットで業績上げることしかできない無能二代目的発想
経理で「おはじき」しかしてこなかった奴にモノの道理がわかるものかw -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 08:47 | URL | No.:2137823いや、これは試行錯誤の範疇だろう。叩いてる方がアホ。というか結果を知ったから当たり前やんwwと思ってるだけ。
仮にこの時短でおんなじ味が出来上がっていればこの時短調理は成功と言える。(下手すりゃオリジナルより美味くなってた可能性すらある。)客に提供できるスピードが上がれば売上にも影響してくる。
そして、何故高火力短時間が失敗したのか、お前らは原因を明確に言えるか?高火力が原材料にどのような変化を与えて不味く仕上がったのか?この原因を解明できれば短時間調理も可能になるかもしれない
ま、そこまでの研究は置いといて、様々な試行錯誤は優れた店舗経営では必要不可欠 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 09:01 | URL | No.:2137831メシマズってレシピより自分の感性にまかせがち
そして自分では食べず相手に食べさせ
文句言ったらキレ散らかす -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 09:02 | URL | No.:2137832300℃のお湯を使えばカップラーメンが1分でできる理論
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 09:07 | URL | No.:2137833テレビで放映してるんだから演出だろ
有名カレー店の常連客が「ゴーゴーなんかに買収されたら効率化されて味が変わってしまうから、もう行かない」とか言い出しかねないから、その対策として
「確かに一度は効率化を目指しましたが断念しました。だから味は変わりません」とアピールしたいんだろうよ
映像が何もない状態で「買収しても味は変わりせん」とアピールするより効果的だから、社長が道化師役となって演出映像を作ったんだろうよ。信じ込んでどーする。社長の見識も、効率化をやめた、というアピールも -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 09:55 | URL | No.:2137839※293
この社長は試しただけで、それを押し付けてない
しかも感性ではなく、「同じ熱量を加えればいいだけの可能性がある」(弱火で12時間と強火で4時間が同じ可能性がある)という仮説をたてて検証してるだけ
最終的には「12時間には意味がある」という確証を得てるからお前の理論には当てはまらない
むしろ試行錯誤もせずに「レシピがこうだから」という奴に飲食店を経営する資格はないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 10:15 | URL | No.:2137841トライアンドエラーが仕事だからこれのどこに叩かれる要素があるのか分からん
しかも、圧力鍋使って煮込み料理時短☆こっちのほうが美味しい、なんてレシピこの世に溢れてるじゃん
批判してるのって仕事も料理もしない人だろ
そんなのの発言に構っちゃいかんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 10:16 | URL | No.:2137843ホットハウス買収したんだっけ?
ゴーゴーの社長チャンピオンカレーに数カ月いて
味中途半端に盗んで独立だから。
松井秀喜の55からゴゴーカレーの名を取った。
もちろん本人の公認も無くニューヨークまで行ってさ。金沢カレーを全国に周知させた功績は認めるが
そういう人 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 10:37 | URL | No.:2137847新宿南口にあったがいつの間にか消えた。
その程度の味。あんな人通りの多い場所で... -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 11:03 | URL | No.:2137852店に行ったことないけどレトルトは好き
-
名前:774@本舗 #- | 2023/01/24(火) 11:33 | URL | No.:2137856そりゃそうだと思うが試行錯誤自体は悪くない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 12:16 | URL | No.:2137862一度食った、ねっとりっていうか小麦粉であんかけにしたのかと思うルーだった
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 12:20 | URL | No.:2137863こうやってトライアンドエラーを叩く風潮があるから
日本はイノベーションが生まれづらく他国に抜かされ始めてるんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 12:33 | URL | No.:2137866ダメって事を証明する為にやってみるのも大事なんやけどねー
働いた事ないとわかんねーだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 12:50 | URL | No.:2137869電子レンジかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 13:21 | URL | No.:2137873社長なんだからこれでいいんだよ
金をどうやって効率よく稼ぐか考えるのが社長
その為に社長にできない事を従業員雇ってやらせるんだから
全部社長ができるなら個人事業主でいいわけ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 13:40 | URL | No.:2137875時間を掛けて美味しいカレーを作ってるんですって宣伝番組だろ、乗せられすぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 13:42 | URL | No.:213787612時間煮込まないと同じ味は出せないって知見が得られたんだからOKだろ
短縮したままGO出してたらクソだが -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 13:44 | URL | No.:2137877強火って中華料理かよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 14:05 | URL | No.:2137882*308
これだよな
批判してるやつは伝統だからって理由で一生同じ工程守ってそう -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 15:06 | URL | No.:2137894そりゃそうだろと思うけど実証するのは大事だろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 15:41 | URL | No.:2137900ゴーゴーカレーは揚げ物を食うところじゃないのか
-
名前:774@本舗 #- | 2023/01/24(火) 17:32 | URL | No.:2137913だいたい社長が外部に語りたがる企業はよくないよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 18:27 | URL | No.:2137919これトライ安堵エラーか?
トライの仕方が雑じゃねって話
12時間煮込むのなら11時間、10時間と
落としてけよ。どういう変化が生まれて行くのか
そんな雑な企業概念だからだせーって言ってんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 18:34 | URL | No.:2137923揚げ物もまずいんだよなぁ
全てがまずい現代では奇跡のような飲食チェーン -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 18:45 | URL | No.:2137925今思えば日本の衰退する理由がギュッと詰まってるなwwwwwwww
ルーだけにw -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 20:36 | URL | No.:2137943>肩たたき100回を時短するために
>金槌一発で済ませる奴はアホやろ?
素晴らしい表現
笑いが止まらなくなってしまったw -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 21:31 | URL | No.:2137947料理したことなかったんかコイツは?
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/24(火) 23:05 | URL | No.:2137975なんか古い記事が伸びてるな
>>280
それ、研究チームが何日も拘束される内容じゃない?
試してダメでしただったら調理師1名の1日分の拘束で済むじゃない
時間と労力・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/25(水) 01:50 | URL | No.:2138015圧力鍋使え
-
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/25(水) 13:31 | URL | No.:2138108>>9 いや、可能性もなにも
【P!】ゴーゴーカレーが有名カレー店を買収→社長「ルーを12時間煮込む?火力最強にして時短しよう」【2019.1.24】
↑
この製法は単なる普通のインスタントカレーのものよ
インスタントカレー食った人はそれをお湯かレンジでチンして食ってるのよ -
名前:名無しビジネス #- | 2023/01/25(水) 17:56 | URL | No.:2138218まぁでも何事も試行錯誤する事自体は良いんじゃね。
「ダメ」という事が分かるのは結果的にプラスになる。
もしかしたら別の方法で時短できたり、
時短できなくともより美味くなる方法が見つかるかもしれんし。
ダメと分かった上で「まぁいいか、これでいこう!」って判断するなら論外だが。 -
名前:名無しさん #- | 2023/01/29(日) 22:13 | URL | No.:2139372過去にパヨがDHCと同じような感じでレイシスト認定していたことがあったけどエラー叩きしている奴らはパヨな奴らなのかもしれない
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12328-19d80dbe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック