元スレ:http://livejupiter/1549514256/
- 1 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:37:36.48 ID:xItbO3oO0.net
- https://twitter.com/LlHbn/status/1092582154968670208
- 積ん読王 Chianti @LlHbn
知り合いのアメリカンに
「"can"なのか"can not"なのかっていう正反対のことを" 't "だけで言い分けるの不可解」
って言ったら、
「日本人の『うん』と『ううん』だって正反対だけど同じに聞こえる」
って言われた
考えたこともなかったわ
- 3 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:38:02.91 ID:xItbO3oO0.net
- 正論やんけ……
- 4 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:38:11.90 ID:FMofy60c0.net
- たし蟹
- 17 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:39:09.78 ID:dbODBkKC0.net
- 「ええ」と「え~」も肯定と否定やな
- 18 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:39:10.94 ID:EUk4Qj2oa.net
- 話し言葉だとキャンって言わないよな
キャノットは強調する - 25 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:39:33.78 ID:IjeNp8WEM.net
- 大抵首振りながら言うから判断つく定期
- 19 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:39:11.93 ID:sxnFF/zoM.net
- アメカスも文脈で判断しとるぞ
- 33 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:40:09.82 ID:NDX8zr4I0.net
- canならyesが先につくし
can'tならnoが先につくんだが - 63 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:41:44.20 ID:FwA3vUiU0.net
- >>33
I can flyとかのはなしやろ
- 34 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:40:09.96 ID:J+EcoGk50.net
- いいですみたいなもんやろ
- 56 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:41:19.04 ID:/Ytwljvlp.net
- 「いいです」とか言うワイルドカードある国やからしゃーない
- 57 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:41:28.09 ID:wwl1KaCo0.net
- 会話中ならううんもcan'tも首振りながら喋るしへーきへーき
ジェスチャーってほんま偉大やわ
- 101 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:44:20.31 ID:I/rO784I0.net
- どちらにせよ聞き取りにくいことに変わりはないやろ
- 59 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:41:30.52 ID:yQQy7t8od.net
- うん(そうだよ)
ううん(違うよ)
うーん(どうだろう) - 62 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:41:42.35 ID:Bt7Gpw+4a.net
- これは聞き分け方簡単
両方キャンやけど強調する時は否定のcan't
- 71 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:42:16.07 ID:mc3g5CA+a.net
- いいとか大丈夫は使う場面によって逆の意味になるしな
- 139 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:47:37.43 ID:vNUCiV7U0.net
- 一から日本語学ぶのってクソ難易度高そう
- 181 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:51:30.23 ID:U3WUT2BL0.net
- 大丈夫です。とかの言い回しも外国人頭か変えてそうやな
- 237 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:56:39.41 ID:jF8Opbfya.net
- 関西人A「なんや?」(なに見てんだ)
関西人B「なんや」(なんだよ)
関西人A「なんや?」(やるんか?)
関西人B「なんやとぉ!」(なんだと)
関西人A「なんや!」(かかってこい!)
関西人B「なんやとはなんや?」(なんだとはなんだ)
関西人A「なんや!」(やんのか?)
関西人B「なんや!」(やんのか?)
関西の衆人「なんやなんや?」(どうしたどうした?)
関西の衆人「なんやなんや?」(なんだなんだ?)
関西の警官「なんや?なんや?」(どうしたどうした?)
関西人A「なんや!」(うるさい)
関西人B「なんや!」(黙ってろ)
関西の警官「なんやなんや」(落ち着いて落ち着いて)
関西の警官「なんやったんや?」(なにがあったんですか?)
- 243 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:57:22.32 ID:yRGCPbwkd.net
- >>237
これすき
- 76 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:42:28.60 ID:M0Awevt3M.net
- kaenとkaantだから簡単だぞ
- 107 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:44:50.47 ID:7FQHDszjd.net
- >>76
Canはクゥン
Cantはキェァン
- 83 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:42:59.44 ID:xM5swzhQa.net
- can→カン
can't→キェャアン
こんな感じか?
- 48 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:40:53.75 ID:zsFUi+2ua.net
- 俺はカーントて発音するがな
- 86 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:43:02.45 ID:iTVHiMwY0.net
- ううんは発音省略しないからうんと聞き分けられるけど
Cantは語尾聞き取れないくらい小さくなるやん - 113 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:45:25.83 ID:dUsxmNo80.net
- canは弱く
can'tは強く発音するんやろ - 148 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:48:14.45 ID:gya31MIBa.net
- キャンとキャ↑ン
で聞き分ければおk - 187 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:52:13.72 ID:WTCP+UnS0.net
- ワイはcan'tはカントていうてるで
- 200 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:52:47.74 ID:Oxhjk6W40.net
- アメリカはクンやな
cだけでええで母音いらん
- 208 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:53:33.31 ID:dVySMDIe0.net
- can→クンとキャンの間の発音、強調しないからあまり聞こえない
- 236 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:56:34.93 ID:JU8N8zyC0.net
- これのせいでリスニング全然できへんわ
- 249 :風吹けば名無し:2019/02/07(木) 13:58:16.20 ID:PdAo5x6/0.net
- >>236
can'tの方にはアの音(キャアン)が入るからそれで判別できるで
canは、クンとかケンみたいな音で、アの音が入らない- 【How to Pronounce Can vs. Can't】
- https://youtu.be/Vp7xmbtylqI
Ege Bamyasi (Reis)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 14:17 | URL | No.:1610402それはいい、の「いい」は
いらない、なのか
イイね!、なのか -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 14:22 | URL | No.:1610403慣れたら聞き分けられる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 14:27 | URL | No.:1610404何や(疑問系)
何や(そういう事かと納得) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 14:31 | URL | No.:1610406苦手な人同士でしゃべるときには
canとcannotを使うようにしていた
発音に自信が無いのでcan'tは使わなかった -
名前:名前はまだない #- | 2019/02/08(金) 15:03 | URL | No.:1610410「うん」と「ううん」は盲点だったわ
-
名前:あsd #- | 2019/02/08(金) 15:07 | URL | No.:1610411ネイティブちゃうやろ
書き直したるわ
関西人A「なんやー?」(なに見てんだ)
関西人B「なんや?」(なんだよ)
関西人A「なんや!」(やるんか?)
関西人B「なんやって?」(なんだと)
関西人A「なんやと!」(かかってこい!)
関西人B「なんやとはなんや!」(なんだとはなんだ)
関西人A「なんやねん?」(やんのか?)
関西人B「なんやねん!」(やんのか?)
関西の衆人「なんやなんや?」(どうしたどうした?)
関西の衆人「なんやなんや?」(なんだなんだ?)
関西の警官「なんやなんやー?」(どうしたどうした?)
関西人A「なんなんや!」(うるさい)
関西人B「なんなんや!」(黙ってろ)
関西の警官「なんや、なんや」(落ち着いて落ち着いて)
関西の警官「なんやったんや?」(なにがあったんですか?) -
名前:あ #- | 2019/02/08(金) 15:17 | URL | No.:1610413「ううん」は文語みたいなもので、実際は「うんうん」と発音するじゃん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 15:22 | URL | No.:1610414日本人「人の嫌がることをすすんでやります」
韓国人「人の嫌がることをすすんでやります」 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 15:46 | URL | No.:1610416※7
口語でも「うんうん」だと肯定に聞こえないか?
否定の「ううん」はやっぱり「ううん」と発音するぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 15:49 | URL | No.:1610418なんやコピペのオチが知ってるのと違う
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 16:05 | URL | No.:1610422友達の外人は数える数で変化する日本語にブチ切れてたww
1ぽん
2ほん
3ぼん
4ほん
5ほん
6ぽん
7ほん
8ぽん(ꐦ`•ω•´)!! -
名前:ななし #- | 2019/02/08(金) 16:43 | URL | No.:1610426いいです、大丈夫です、
みたいな返事は外人からしたら肯定か否定かわからんやろな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 16:51 | URL | No.:1610428※7
そんな奴見たことねぇよ禿 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 17:30 | URL | No.:1610433上司「今日飲みに行こうか」
部下「あー、大丈夫です」
上司「お、行けるんか?じゃあ後でな」
部下「いや、ですから、大丈夫って言ってるじゃないですかw」
上司「うん、だから、大丈夫なんだろ?」
部下「だからそう言ってるじゃないですか」 -
名前:ぉう #- | 2019/02/08(金) 17:48 | URL | No.:1610435結構です(すばらしい)
結構です(いらない) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 17:48 | URL | No.:1610436『can』や『can't』と違って『うん』と『ううん』なんてよほど仲のいい間柄の相手にしか使えんだろ
屁理屈言ってんじゃねえわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 17:51 | URL | No.:1610437>>14
単に無能部下やんけ
それなら「あー、結構です」の方がまだネタとしてわかりやすい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 18:05 | URL | No.:1610439一度も聞き取ってもらえたことない有能わい、ふつうにキャンノットで統一
キャントもキャナットもいらなかったんや -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 18:57 | URL | No.:1610444いいです。(良いです、いりません)よりは100倍マシだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 19:03 | URL | No.:1610446けっこうです とか非ネイティブは激怒しそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 19:13 | URL | No.:1610448結局のところ聞くことが大事やなくてその人が言いたいことを瞬時に想像することができる会話能力が必要なんや
実際日本語何言ってるか聞き取れなくても周囲の状況と本人に動作から推測してその中から最適解を探す -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 19:33 | URL | No.:1610450聞いたら全然違うし
エアプかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 19:46 | URL | No.:1610451~ではない。みたいに重要な情報が一番文章の最後にくる日本語は害悪
英語だったら文章の最初の方なのに -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 20:05 | URL | No.:1610453ネイティブでも聞き分けられないから訊き直したりしてるで
やつらだって曖昧にしたいことはあるんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 20:23 | URL | No.:1610458英語のTを発音しないのほんと謎
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 20:32 | URL | No.:1610460canはキャン
can'tはケーン
映画を見て学んだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 21:45 | URL | No.:1610482※26
can'tの場合ちょっと伸ばす傾向があるよな
俺も映画やツべ動画見る程度だけど発音に違いを感じる
それより※12の例とかその他色々と日本語の方が糞なのでは -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 21:46 | URL | No.:1610485アァイキャン 出来る
アイキイェァント 出来ない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 22:19 | URL | No.:1610500慣れてきたら日本語吹き替えの映画を見てる感じになってくるから問題ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/08(金) 23:34 | URL | No.:1610543can'tはcuntが怖くてカント読みしにくい…
イギリス英語カッコいいんだけどな -
名前:名無しさん #- | 2019/02/09(土) 00:02 | URL | No.:1610550素人のリスニングだけど極端に言うと
キンって短めに言ってるとcan
キャァンッって言ってるとcan‘t
って認識してるしだいたい合ってると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/09(土) 00:07 | URL | No.:1610554結局耳がなれてないとわからないんだよなー
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/09(土) 00:12 | URL | No.:1610557yes noを似た発音にするのは世界共通やね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/09(土) 01:48 | URL | No.:1610591ええよ=了解です
ええよ=結構です -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/09(土) 03:50 | URL | No.:1610611強調の度合いだな
I can fly:アィキンフラィ
I can't fly:アィキャン(ッ)フラィ
ネイティブの友達が言ってたがネイティブでも時々わからない時があるとか
イギリス風にcan'tをカントって言うのはcuntに間違われる可能性があるからあんまりおすすめできない
まあ文脈で分かるだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/09(土) 04:25 | URL | No.:1610617はい いいえ
Yes No みたい
ドラクエ風で喋れやw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/09(土) 05:10 | URL | No.:1610622実際、発音は重視されてない
録音した文章を入れ替えても前後の続き具合で判断される -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/09(土) 05:24 | URL | No.:1610625can'tは強く発音するからcanの流すようにクンと発音するのとは明らかに違う
けどそれを知らないと聞き間違えもありうる
cannot使えばいいのにと思って使っていたらイギリスにいた時テストでcannotに×打たれて
アメリカとその近隣でしか通用しないことを悟った -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/09(土) 05:27 | URL | No.:1610626Canはキャン
Can'tは首振りながら「キャ~ントゥ」言うんだぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/09(土) 05:56 | URL | No.:1610629その前に「うん」とか「ううん」って言う大人居らんやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/09(土) 13:27 | URL | No.:1610695アンテナサイトのlogpoからだとこの記事のタイトル
「日本人「"can"と"can't"って聞き分けづら」
って表示されるぞ、そりゃ聞き分けづらいぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/09(土) 13:30 | URL | No.:1610696家族の「うん」と「ううん」が判別しにくいのでわかりやすく言えと言ったことがある
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2019/02/09(土) 16:33 | URL | No.:1610771出来る出来ないを表す言葉が一つしかないアメップさぁ…
-
名前:偏差値69 #- | 2019/02/09(土) 18:42 | URL | No.:1610809英語なんてblowjobとcumshotだけ覚えてたら何とかなるやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/09(土) 19:01 | URL | No.:1610813ううんとかはっきりと相手に意思表示するほどでもないような時と限られた相手にしか使わないんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/09(土) 23:53 | URL | No.:1610932コメントにもでてるけど
canの場合は小さく「クッ」とか「カッ」とか言ってるだけで
Can'tの場合はちゃんと「キャン」って言ってる場合が多いからまぁ聞き取れる(tは聞き取れないけどまぁ何とかなる)。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/10(水) 22:59 | URL | No.:1631348can キャ
can't キャー
だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/19(金) 00:31 | URL | No.:1667199文章でも主語の省略とか普通にあるんだよなぁ
学校じゃ英語は日本語より主語述語目的語がはっきりしてるからわかりやすいとか教わったのにな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/22(月) 12:25 | URL | No.:1668807言葉は文脈で理解するもんなんだぞ
言葉を一字一句聴いて理解してるんじゃない
英語のヒアリングが出来ないヤツは、一字一句聴いて理解しようとしてるから
ヒアリングが出来るようになるには、沢山の英文を読まなきゃ駄目
いかに沢山の英文が既に頭の中に入ってるかが重要
沢山のパターンの英文が既に頭に入っていれば、相手が文章を言い終わらないうちに
相手が言いたい文章を推測できるという当たり前の事が出来るようになる -
名前:名無し犬 #- | 2021/06/08(火) 08:54 | URL | No.:1935124明治期に日本では言文一致運動が起こるが
少しパターンが違うけど
英語は言文一致ってのは大嘘だったってことだね -
名前: #- | 2021/06/09(水) 22:43 | URL | No.:1935695日本語の助詞の複雑さを考えれば英語なんてかなり単純だと思うが
-
名前:名無しさん #- | 2021/06/10(木) 20:25 | URL | No.:1936063カンとキャン定期
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/06/11(金) 23:13 | URL | No.:1936377tの発音に力をこめるイギリス人のcan'tなら聞き取れるけど
アメリカ人は末尾tの発音を捨てがちだから余計だな -
名前:名無しビジネス #- | 2022/02/11(金) 23:46 | URL | No.:2026183Canは「キャン」
Can'tは「キャンッ!」
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12374-4a3259da
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック