元スレ:http://news4vip/1551018978/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:36:18.122 ID:9KzzLnxW0.net
- 上司「なんで仕事が回らなくなってんだよ!」
- 俺「そりゃベテランさんが辞めちゃいましたからね~」
- ジョージアグビー
- 2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:36:55.402 ID:aaMHOabs0.net
- やめろめろめろ!
- 3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:36:59.616 ID:NpRSSR570.net
- また妄想会社スレか
最近流行ってんの? - 5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:38:36.900 ID:9KzzLnxW0.net
- >>3
1か月前の出来事だぞ
ベテランしか出来ない業務あってもう現場はてんやわんやですわ - 4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:38:29.372 ID:gbZYR0jD0.net
- 常時あくびしてるのかと思った
- 9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:40:42.195 ID:kCOIoyBY0.net
- ジョージア美味しくなくね
- 20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:46:05.408 ID:9KzzLnxW0.net
- >>9
惰性で飲んでるところあるわ
- 7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:40:12.080 ID:9KzzLnxW0.net
- どうすんのほんと
- 8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:40:15.461 ID:nzgaO4rZ0.net
- そのうちベテランが労基引き連れて未払い給料取りに来そう
- 13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:41:11.166 ID:9KzzLnxW0.net
- 明日も上司に愚痴言われんだろうなぁ
- 15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:42:29.803 ID:IFUHIarWp.net
- 実際やめたベテランだけど、会社辞めるのは当てつけではなくて、
- 新しい会社に行くための手段でしかないので、前の会社が回ろうがそうでなかろうが気にならない。
まぁ私のケースは大企業から大企業の転職なので、回らんことはなかったというのはあるけど。 - 新しい会社に行くための手段でしかないので、前の会社が回ろうがそうでなかろうが気にならない。
- 16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:44:09.118 ID:5j3aED0C0.net
- 人口ボーナス期の経験は人口オーナス期ではむしろ邪魔になる
- 17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:44:15.161 ID:8/V6twcz0.net
- ベテランさんは貰い手いくらでもあるから気軽に仕事辞められて羨ましいなあ
- 18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:44:27.144 ID:9KzzLnxW0.net
- お前らは大企業に勤めてるから知らんだろうけど
町工場はマジでこういうのあるからな?
多分10年以内につぶれるわこの会社
- 21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:46:17.151 ID:z7hUKvARa.net
- 10と言わず俺氏が辞めてとどめさせよ
- 22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:47:24.005 ID:9KzzLnxW0.net
- >>21
一応就活はしてるんだけど
俺はベテランと違って無能だから中々ね~
- 19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:44:53.331 ID:p2O2qmnZ0.net
- やめてからの待機期間中に元職場から連絡来たことあるわ
- 23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:47:45.865 ID:TXm1G/+q0.net
- うちの会社でもあるけど辞めさせた奴何も穴埋めしないからな
- 28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:52:30.063 ID:9KzzLnxW0.net
- >>23
人手不足2人で回してた部署を1人で回させるとかよくあるよな
うちのベテランもこの状態にキレて辞めてったわ - 24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:47:58.494 ID:W4kSxNMX0.net
- 残念ながら全国に営業所を展開しているうちの会社も同じ状況に陥っております
目の前の損益だけ見て新卒や若い社員を取らなかった結果
ベテランばっかりになって一人辞めただけでてんやわんや
- 25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:49:00.978 ID:Ca1RZ9Fs0.net
- 小さな会社ほど仕事が属人的だからな
デキるのが一人抜けるとほんとにまわらない - 27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/24(日) 23:51:43.414 ID:+5XMC86s0.net
- 中小とか誰がどんな仕事してるか把握してねぇからな
- 30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/25(月) 00:13:04.836 ID:guncSLr10.net
- うちの会社も同じ状況になりつつあるわ
ほんとに後10年持たねーんじゃねーかってレベル
- 31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/25(月) 00:14:58.523 ID:ybT0qjDP0.net
- 個人で年間50億前後の
- 売上と社内システムの一部を握ってるから間違っても辞めろとか言われないわ
- 売上と社内システムの一部を握ってるから間違っても辞めろとか言われないわ
- 33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/25(月) 00:43:08.107 ID:SDN/Jjur0.net
- >>31
なんで独立しないんだよ
逆にアホにみえるw
- 35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/25(月) 00:48:52.515 ID:n3GM1TpM0.net
- >>33
わかる
- 36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/25(月) 00:50:27.097 ID:ybT0qjDP0.net
- >>33
サラリーマンは他人の財布で商売できるんだぞ
- 32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/25(月) 00:15:51.776 ID:ydIfy7W6d.net
- うちの会社はベテランしか出来ない仕事なんてないから、年寄りがただただ邪魔になってるわ
そんなの関係なく潰れそうだけど
- 34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/25(月) 00:46:54.083 ID:iReo09w0p.net
- >>32
誰にでもできる仕事しかしてないのが潰れそうな原因だと思われ。
- 37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/25(月) 00:50:45.938 ID:DtlQZbBp0.net
- 無能上司ほど理想が高くて周りがゲンナリしてる
- 38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/25(月) 01:01:08.256 ID:guncSLr10.net
- 人手不足の会社って上司が無能というより経営者が無能なんだろ
人件費削減しなきゃ利益でないような経営してるんだから- 【CM ジョージア 「知らない男」篇 ほか】
- https://youtu.be/dc2ORlhvybI
中堅・中小企業の
「働き方改革」
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 13:59 | URL | No.:1616487うちの場合、コンサルだけど・・・
結果として、会社倒産した。
ベテランが正しかったという結論。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 14:00 | URL | No.:1616488そんな人手不足なら雇ってくれや!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 14:04 | URL | No.:1616489ちなみに上司は、
社長になって、その結果、自己破産した。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 14:07 | URL | No.:1616490>>2
中小『ベテラン並みに働けて、最低賃金で満足する労働の喜びを感じる人財全然いなくて困るわー』 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 14:08 | URL | No.:1616491上司が首というネタスレかと思ったのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 14:09 | URL | No.:1616492上司と喧嘩してベテランが突然来なくなった
その人が辞めてから入って来た人は誰も辞めないから人員は余裕できたし、無能なせいでトラブル続出だったのも無くなって凄く助かってる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 14:12 | URL | No.:1616493>>33
そのポジションを握ってるって話から何で独立って話になるんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 14:16 | URL | No.:1616494ベテランって熟練者と古参という意味があるから
「ベテラン(古参)がいなくなってよかったわーあの人邪魔だったんだよね」という会話と
「ベテラン(熟練者)さんが辞めて仕事まわらない助けて」という会話が同時に成り立つという奇妙な現象が起きているなw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 14:28 | URL | No.:1616495※8
実はベテランに古参という意味合いはないんだよね
日本語に訳すと、熟達しているという意味を含んだ老練という言葉が当てはまる
古参はシニア辺りかな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 14:29 | URL | No.:1616497ちなみに日本語英語で考えて一番近いなら、と言う意味なので
英語だとseniorityがまさにそれ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 14:31 | URL | No.:1616498>>33
独立したって会社の信用ないから同じ仕事できないよ
全然アホではない
しかも「システムの一部を握ってる」だけだから…
33の方がアホである -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 14:31 | URL | No.:1616499地方営業所1つと店を2つほど潰したことあるわ
転職した会社は半壊まで追い詰めた
ノウハウを共有しても金にならんし
そういった制度もないから技術は独占
異動した後は維持ができずにグダグダ
数字だけは見れたから昨年比で30%ダウンを2年連続やらかして閉店になった
異動先は新しい技術が来るのでもれなく売上が上がるわけで
小さいところほど現場の力で保っている事実を知らないんだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 14:33 | URL | No.:1616500>>4
この就職難に贅沢言ってんじゃねぇよ
俺の知り合いなんてリストラでハロワ皆勤だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 14:36 | URL | No.:1616501>>10
始めて聞いた
これって普通に使って通じんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 14:56 | URL | No.:1616508一人でもかけると業務不可能になるぐらい
業務の効率化を行った結果
あるあるです -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 15:08 | URL | No.:1616510結局人さえいれば仕事って割となんとかなるからなぁ
それがベテランでも新人でもね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 15:10 | URL | No.:1616511なんてタイムリーな話題なんだ、、、
ワイの会社さん。ワイも今転職活動してまっせ!!
決まり次第辞めるんでよろしこ!!
仕事回らんくなるで! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 15:18 | URL | No.:1616512戦わずして負けとる
逃げるが勝ちやな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 15:26 | URL | No.:1616514いない方が廻るってのもあるから微妙だわ(なお繁忙期は・・・)
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 15:27 | URL | No.:1616515常時欠伸~だと思った。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 15:27 | URL | No.:1616516※15
リスクマネジメントは管理職の仕事だから
単に仕事してないだけだぞ
(仕事がわかってないだけともいう) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 15:28 | URL | No.:1616517無能な兵隊はいない
いるのは無能な上官だけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 15:32 | URL | No.:1616519経理の人間が、突然交通事故でご逝去されて、
誰も出入金の処理ができずに、金の振込と、支払いが滞って、会社が潰れたことがある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 15:43 | URL | No.:1616521引き継ぎが出来ない無能&無能
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 15:54 | URL | No.:1616522一方うちの会社はベテランから新人まで 辞めないでくれーと引き留められる
辞めれる会社のほうが良いな
ワンダ>>>>ジョージア>>ボス
だと思います! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 15:56 | URL | No.:1616523こういう会社は意外と潰れないもんだよ
十年後も無能上司は残るし、この人もジョージアグビーしてるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 15:59 | URL | No.:1616524勢いで辞めるのは止そう
20代~35歳は辞めても何とか次が見つかるかもしれんが、その他は無いぞ…
ちなみに2~3年でコロコロ辞めてる35歳も仕事決まりにくいから気を付けて… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 16:01 | URL | No.:1616525人間関係って、声や態度がデカい 社会的影響力や心証がいいヤツが上に行ったりするからね
たとえソイツ自身が無能やクズだったとしても。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 16:22 | URL | No.:1616528ジョージアって不味いよな。
昔は好きで飲んでたが缶のデザインが変わると同時に
味が変わってクソ不味くなった。
デミタスの方が圧倒的に美味い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 16:28 | URL | No.:1616529有能な社長は屋台骨をきちんと理解して
ソイツは優遇するからな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 16:37 | URL | No.:1616532うちんとこなんかもっと酷いぞ。ほんと小さい会社のワンマン社長っておれが一番がんばばっててすげえ、だけだからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 16:38 | URL | No.:1616533子会社が儲かりだすと、何処とも無く親会社から部長や課長がわらわら集まりだし、変な部署に何してるの?って課を作り出し、無駄に社内の仕事が増え仕事がどんどんやり難くなって来ると同時に、どんどん赤字が増えだして子会社を潰す。
それが、大企業の子会社のあり方だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 17:09 | URL | No.:1616537仕事を属人化しちゃうからこういう事が起きるのよね
誰でもきっちり仕事回せるように教育しとかないからいざというときに困るんだよ
労働者なんか最短二週間でいなくなることができるんだぜ?
そんなもんに依存するのが企業として間違ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 17:11 | URL | No.:1616538※12
自分は有能と思ってる典型的な仕事できない奴
業務を属人化させて自分の居場所を作ろうとする
出来るやつはノウハウ共有して効率化して結果出して上に行く -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 17:20 | URL | No.:1616540※34
中小企業だとノウハウ共有する相手がいないんだよなぁ
共有する相手を入れてくれれば一気に効率化が進むのに -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 17:23 | URL | No.:1616541レ〇プマンが出てるCMを貼るのはNG
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 17:47 | URL | No.:1616543ベテラン(veteran)って元の意味は老兵とか退役軍人なんだよなあ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 17:52 | URL | No.:1616545わいも最近仕事(小売)やめたけど
バイトを一人で仕事できるように教育する時間をくれなかったから負担がどんどん積み重なって耐えきれなくなって辞めたな -
名前:ゆとりある名無し #- | 2019/02/25(月) 17:55 | URL | No.:1616546上司が嫌ってるからって優秀な人を引き継ぎ無しで追い出すとか平気でやるからな
いい年こいてガイジとか迷惑極まりない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 17:59 | URL | No.:1616548人手が足りないんじゃなく一人で回せる人が少ないと企業は嘆いてるんだろ
人はいらないねん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 18:08 | URL | No.:1616550派遣技術者やってるが、この10年、熟練の穴埋め社員の補助で入ったのに最終的には穴埋め要員になることが多々ある。しかも追加で穴埋め社員の教育もやるらせるからくそ忙しい。俺の派遣単価上げてくれるのは嬉しいがその前に社員の給与上げてやれよ思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 18:28 | URL | No.:1616553でも小さい会社だとそのベテランが上司差し置いてでかい顔してて新人が定着しないで常に人手不足ってのもあるから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 18:55 | URL | No.:1616556>>36の言葉、無職にはわからない重要なこと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 20:05 | URL | No.:1616564技術力があるベテラン社員って大事にしなくちゃいけないと思う
けど会社経営とかマネジメントの苦労や事情も考えないで
上司にヘイトばかし言うベテランを見るとどうなんだろうと思う時がある -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 20:33 | URL | No.:1616566会社はつぶれるときには潰れるからな、
囁きが聞こえたら潰れたり、 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 20:33 | URL | No.:1616567誰かに仕事押し付ければ問題ないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 20:42 | URL | No.:1616570※34
自分の仕事をブラックボックス化するような人って結果的に組織の足を引っ張るよね。実際自分がいなくなってから下がったって書いてあるし。
まあスキルがある若者をきちんと育てられない管理職が一番悪いけどね。 -
名前:名無しさん #- | 2019/02/25(月) 20:47 | URL | No.:1616572匠の仕事は簡単そうに見える。だが、そんな甘い世界じゃない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 20:47 | URL | No.:1616573人は宝
人でなしを管理職にすると組織は傾く
平安の昔からよくある栄枯盛衰の内情は、大体こんな感じ
歴史を調べれば調べるほど、人間って進歩してねーなーと関心する -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 20:55 | URL | No.:1616576ハケンやフリーターは自分たちがとても重要なポジションにいると思い込みたいからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 20:59 | URL | No.:1616578現場「これ絶対やばいっすよ」
ヒラ「やばいらしいですよ」
主任「やばいかもしれないって」
係長「懸念すべき事項が一つ」
課長「一つを除き問題ありません」
部長「実に順調です」
社長「うむ」
これやって現場に逃げられて違約金でこけたとこ知ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 21:00 | URL | No.:1616579缶コーヒーもほどほどにな。
一番喜ぶのは人工透析病院だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 21:05 | URL | No.:1616581中小のお山の大将は気に入らなければ辞めろって平然と言うからね
はいうちのお猿もその口です
資格だけ会社の金でとらせてもらっておさらば予定 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 21:22 | URL | No.:1616585ウチのベテラン達は毎回愚痴言うだけで結局いるな
まぁ本当に出てったらやっていけないからなんだろうが -
名前:あ #- | 2019/02/25(月) 21:29 | URL | No.:1616587前任者が3ヶ月で辞める言うから引き継いで一人で仕事こなしてんのに一年経った今も居るのは何故だ?
その間Yahoo!ニュースとYouTubeとexcel開いたり閉じたりしかしてないんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 21:39 | URL | No.:1616590うちの会社も同じだよ。
ベテランはどんどん辞めていき、残ったのは老人ばかり。
俺も含めて皆辞めたがってるし、仕事も探してるから数年後にはなくなってそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 21:53 | URL | No.:1616597経営者が無能だとこうなる。
仕事を与えてやってると考えてるんだろうな。
世の中ギブアンドテイクなのにな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 22:27 | URL | No.:1616607引き継がせたら問題ないとか安易に考えてるんだろうけど引き継いだ人の負担が増えて連鎖退職とか中小じゃよくある話だよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 22:37 | URL | No.:1616611属人化しても
そいつらがやる気がなくて無駄な工程増やしまくりで
生産性が半分になったわ
結果人件費倍近くになってて草生えるw
結局仕事できるやつが、責任感という【遣り甲斐】を感じさせて
ブラックボックス化した仕事をしてるのも悪くないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 22:38 | URL | No.:1616612JRでもそうだよ。年代別の採用人数で、ぽっかり30代後半~40代前半の10年人が居ないので技術の継承ができない。と嘆いているらしい。
ざまあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 22:48 | URL | No.:1616615>ジョージアグビー
何で上司があくびしてんだと思った -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 23:01 | URL | No.:1616619団塊が退職金たっぷり大人数で持って行って、しわ寄せに酷使された層がベテランになって引く手数多
バブルのはじけた30年前にすでに予見されていた
その後ミンスの円高放置により体力をなくした企業
さも、ありなん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 23:25 | URL | No.:1616623何もしない&できない&やらず常に休憩してるのに頭数には含まれる無能老人達とできないからやらされてないだけなのに自分ができてると思い込んでる奴らをどこかで引き取ってほしいわ、新人の方が数倍役に立つけどそいつらからしたら新人は自分たちより全然やってないような扱いできてもやめていく。仕事量と有能度が頭の上にでも表示されるようにならないと理解できないんだろうか、上も認知しているのに完全無視、訴えられるのが怖くてやめさせたりできないのかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 23:35 | URL | No.:1616624ジョージアといっても色々あるよな
ヨーロピアン系はまだ飲めるとは思う!
こっちも田舎では給料多い方の職種だけど
人少ないから仕事できなくてもやめさせることができないんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 23:40 | URL | No.:1616626何でそのベテランしか仕事つかさないんですかねえ
普通そのベテランの下に部下つかして覚えさせるのが普通なんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/25(月) 23:47 | URL | No.:1616629その上司は無能かもしれんけども、経営者とか幹部はもっと無能だからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/26(火) 00:03 | URL | No.:1616634無能な会社はドンドン潰れろよ。
そのせいで移民が入植する切っ掛けになったんだからよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/26(火) 00:53 | URL | No.:1616643うちの会社も今に潰れる
社長の奴隷が今にも倒れそうというか死ぬと思う
そうなったら俺も辞める -
名前: #- | 2019/02/26(火) 02:51 | URL | No.:1616658何で、日本の会社の”上司”って無能なんだろw
戦時中も敵軍が、日本軍は上に行くほど無能になるって言ってたそうだよw
そのベテランが”上司”になれない日本の会社
文化が終わってるんだよなw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/26(火) 07:24 | URL | No.:1616675最近話題の某大手配送会社もこんなもんだよ。無駄な肩書つけた管理職は山ほどいるくせに、誰も現場の実態を把握していないから呆れる以外ないわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/26(火) 07:53 | URL | No.:1616683結局誰でも考えるような人件費削る対策取って1人当たりの仕事が増えて誰か欠けたら仕事が回らなくなる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/26(火) 08:57 | URL | No.:1616692※69
普通の会社は管理職ってきっちり管理してるゾ
さもなければ組織体として成り立つわけないやんjk
無論オムロン君の言うような上司もおるやるがな
「日本の会社」とか「文化」とひとくくりにできるほど大多数なわけないやろがい -
名前: #- | 2019/02/26(火) 10:12 | URL | No.:1616707辞めさせた部下の仕事を見くびる上司の多いこと。
流石に10年してた仕事の引き継ぎに実質2日は無いわw
おそらく引き継ぎの間に発生する人件費ケチったんだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/26(火) 11:22 | URL | No.:1616723確かに、金と権力を手にした途端に無能になる日本人は多いように思う。
経営者だけやなく、政治屋や宦官僚とか見てると。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/26(火) 11:32 | URL | No.:1616726社長までの風通しが悪かったのかな。上司つっても
ほんま子供っぽい個人的感情や意地で、自分のとこで
問題をせき止めて辞める人見過ごす場合多いよな。
あとあと部下と社長の板挟みになるのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/26(火) 11:52 | URL | No.:1616729うちも老害が辞めたら仕事まわらなくなった
そして受注が減って仕事も減った
たぶん引き継ぎしにくい細かいノウハウがあったんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/26(火) 12:08 | URL | No.:1616732社長が管理職やってないと、こういう事が起きる
現場を知らない奴は、現場の爆弾さえも見逃すからなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/26(火) 12:20 | URL | No.:1616733うちも課長(実質現場、事務所全て仕切ってる)が逃げて大変なことになってる
部長はよくわかってないのでクレームの嵐
潰れるのも時間の問題だろう -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/26(火) 12:37 | URL | No.:1616737転職するのに退社した後、元の会社がどうなろうが気にするやつとかいるのか?
そろそろ潰れるんじゃね?と動向見て楽しんだりはあるだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/26(火) 13:15 | URL | No.:1616748>>69
ピーターの法則ってのがあってだな
無能になるまで出世し、無能になった段階でそのポジに留まるって奴
現場のやる事と管理職のやる事は、上に行くほど難しいと言う保証は無いし内容も違うからな
つまり、お前の言うベテランが”上司”になった時に無能にならない保証はどこにも無いんだよ
もっとも、ピーターの法則は日本企業に限った話じゃないな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/26(火) 15:34 | URL | No.:1616776※80
その通りだとすると、部下を辞めさせても上司が仕事を回せるはず -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/26(火) 16:36 | URL | No.:1616787※81
その通り。上司が実際の実務能力が高いとは限らない。
上司の仕事はマネージメント、部下がちゃんと実力を出して働ける環境とか部下が不正しない環境とかを作ることで、単なる役割に過ぎない。
だから、実務は大したことないけど管理職に向いてる人間もいたりする。
一兵卒としては滅茶苦茶優秀なのに上に行くとミスマッチで潰れる人も一杯いる。
ただ単に求められる能力が全然違うだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/26(火) 18:04 | URL | No.:1616808労働力の買い叩き始めるのは終わりの一歩やな
給料減、報酬減、課外労働
いまいるところがこれやって3月で十人以上バイトが抜ける
表明してるだけでこの人数だから波及して辞める数洒落にならんと思うわ
俺もその一人やし -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/26(火) 18:19 | URL | No.:1616811※82
いや、だから※80上司になるには有能でないとなれないじゃん
現場をこなして上に行くのだから、部下がやめても回せるはず※82実際に実務できないと上司になれない、上司になって回せないならその時は、代打監督できる
ただその監督業が無能の可能性はある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/26(火) 20:19 | URL | No.:1616825中小企業でも優秀な人材には
2000万以上積まなきゃいけない時代が来るな -
名前: #- | 2019/02/27(水) 02:57 | URL | No.:1616927※82
>一兵卒としては滅茶苦茶優秀なのに上に行くとミスマッチで潰れる人も一杯いる。
>ただ単に求められる能力が全然違うだけ。
んな、当たり前の事をドヤ顔で言われてもw
だから、求められている事をこなせる奴が、その仕事をやればいいだけ。
日本は何故か、管理能力の無い人間が年功序列エスカレーターでやるし無能と分かっても代えないから、部下がえらい目に合うんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/27(水) 11:48 | URL | No.:1617026しきりに叩かれるけど年功序列そのものは別に悪ではないぞ
メリットの一つが退職金だし、格差が生じにくくもある
とはいえ、データみる限り安定して家庭を持てるはずの年功序列でも日本はご覧の有様…
どっかで見直す必要があんだろうが…うぅむ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/27(水) 12:55 | URL | No.:1617045※87
その身にあたわぬ報酬はその身を滅ぼす増長を招く
まあ、そう言うことなんだが。ルールは良いよ?でも杓子定規に現世をかき乱す過去は、悪だよな?
現在の定規に指し直そうぜ -
名前:名無し@就活ちゃん #- | 2019/02/27(水) 19:19 | URL | No.:1617127普通、仕事が属人化するまで一人に任せないよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/28(木) 03:57 | URL | No.:1617215いま銭ないやつはナニ言ってもゴッミ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/28(木) 07:39 | URL | No.:1617236検査センターって知ってるかい?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/28(木) 10:25 | URL | No.:1617263※84
※80と※82の代わりに反論するとピーターの法則のそもそもの意味は「自分の能力では十分に遂行できない水準まで昇進する傾向がある」って内容で階層が上がるごとに無能になるんじゃなくて有能だけど見合った成果が生み出せなくなる可能性があるってこと。で、昇進すると特に問題がない限り降格はしないから問題だよねって話。
※86
※80に書いてあるように日本だけの話じゃないんだよ。一回、昇進させちゃうと降格させづらくなるよねって問題がピーターの法則の示すところ。そもそも有能じゃなきゃ昇進できないから年功序列エスカレーターは関係ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/28(木) 10:29 | URL | No.:1617264※88
じゃあその定規って何を基準に誰がどうやって定めんの?
そこに公平性は本当にあるの? チェック体制はどうなの?
と、まぁそうなるわな
きっちり数値に表れる職種にしたって、それが本当にそいつ一人の功績か精査しなきゃならん
もっと大変なのは数値が出ない事務職だわな
お前らは無能がやる仕事って言うけど組織には必要な歯車だぜ?
そこに明らかな格差をつけるならなり手がいなくなる
一元的に年功で昇給するシステムはある意味では公平ではあるし基準もまた明確
現状を鑑みるにもちろん問題は多く抱えているんだろうが
撤廃するならするでまた新たな問題が山積してしまうんでないかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/28(木) 14:11 | URL | No.:1617301※93
退職金を物価にあわせて下げる
昔の、物価が高いときに月給何か月分っていう計算で退職金まで決めちゃったから大変なんだろ
ローン組んだ?それを勝手に決めたのはお前だろ。知らん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/02/28(木) 16:06 | URL | No.:1617327※94
87でも93でもないが傍から全体を見て88も94も何が言いたいかわからないわ。94ではローンの話がどこででてきたのかもわからん。
たぶんだけど君は退職金を理解してない。そもそも退職給付金は、昇進を加味した給与積み立てるものだから物価は関係ない。君の言う「物価が高い時に月給の何か月分って言う計算で~」っていう部分は本当に意味が分からない。重ねて言えば昔と今はさして物価は変わらない。
まぁたぶん、結構前に国民年金基金の給付金額と物価が見合わないだのなんだのって記事があったから、国民年金基金と退職給付金を勘違いしてるだろうね。
最後に87が言うように年功序列は悪い制度ではない。最近、見直されてる部分もある。興味がある人は「伊那食品工業」で検索して欲しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/11(木) 22:08 | URL | No.:1631668前の職場をパワハラで訴えられて飛ばされてきた課長。
本人は「たちの悪い部下に絡まれた」と言っていたが、実際酷いもんだったよ。
案の定うちでもパワハラ騒ぎ。
部下から訴えられて本部が出向いてくるわ、
突発性難聴になる者が出るわ、
当然そんな職場だから今までなかったようなミスも頻出。
結局本部が「課長は4月で他所に異動になるから」と言ったかどうかは知らないが、
なあなあで済ませて3月末まで引っ張った。
ちなみにミスをした職員は他部署に飛ばされた。
派遣さんも嫌気をさしてか今年度の更新は辞退。
課長はかき混ぜるだけかき混ぜて転勤。
役所だから潰れることはないがどうなるかね… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/27(土) 02:16 | URL | No.:1637347確実にわかる無能な上司の指標の一つはあらゆる生活音がうるさいだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/01(水) 09:36 | URL | No.:1638744中小企業あるあるだな
でも大抵は残ってる人が何とかしてひと月もたてば落ち着くんだけどな
だからこういうのが無くならない悪循環でもある -
名前:774@本舗 #- | 2019/05/06(月) 14:55 | URL | No.:1640454中小企業ではよくある事かな?
役職なんて給料に差をつけるためのものでしかなくて、結局一人一人が自分の仕事を自分しか知らない状態で抱えてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/06(月) 15:01 | URL | No.:1640458去年うちの部署もマジこんな感じだったわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/10(金) 08:27 | URL | No.:1642246これ、8年近く前の八王子南局じゃねえか。
それまでバイトをいびり倒してきたのに、
いざ辞められたら歯車が狂いだしたと言う。
当時人を自殺させた副班長(佐藤誠司)と
ある事無い事言って別のバイトの事故死を笑い者にしてた柳瀬孝之に責任を取らせたらいいのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/28(日) 10:04 | URL | No.:1670710うちのところも残っているのはカスばかり
上からしてカスだけど
一番重要な人物を引き止めろよと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2019/08/04(日) 19:56 | URL | No.:167399831 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/25(月) 00:14:58.523 ID:ybT0qjDP0.net
個人で年間50億前後の
売上と社内システムの一部を握ってるから間違っても辞めろとか言われないわ
33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/25(月) 00:43:08.107 ID:SDN/Jjur0.net
>>31
なんで独立しないんだよ
逆にアホにみえるw
無職の見本みたいなレスだなw
売上と純利もわからないレベルのwww
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12425-d5f9b5df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック