元スレ:http://news4vip/1551422672/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 15:44:32.852 ID:32b1cpG00.net
- わさび…
- http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16093041/
- http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16093041/
- 2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 15:44:56.278 ID:41cnnSSn0.net
- 涙が止まらない
- 5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 15:45:16.627 ID:Z93xNO8F0.net
- わさビーフ
- 6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 15:46:10.004 ID:A5SfEk7qa.net
- ヤマヨシの株価爆上がり
- 9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 15:47:57.011 ID:HRnIng+X0.net
- 国土わさび化計画
- 10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 15:48:53.344 ID:mdp1StUAd.net
- わさびって海外だとあまり栽培してないのか
- 20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 15:55:38.877 ID:eVouIWOe0.net
- ドラえもんのおかげか
- 4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 15:45:13.797 ID:YVYle0w10.net
- アリ学でワロタ
- 7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 15:46:23.607 ID:RyEDWpEZM.net
- (アリ学)が一番面白い
- 19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 15:55:06.966 ID:VvMGabS80.net
- つまんねー研究してるやつもいるんだな
- 28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 16:00:52.425 ID:hjuMYNe7d.net
- アリにわさび食わしてるだけで金貰えるってチョロいなアリ学
- 41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 16:16:32.567 ID:w+Dw8yLWd.net
- でも子供の頃アリ眺めるの好きだったやつって多いよね
そのまま研究者になるやつがいるのもなんとなく分かるわ - 45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 16:18:24.660 ID:P7KkJ9o40.net
- アリ学という細分化された学問にワロタ
- 17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 15:54:11.512 ID:8Kr/trQZ0.net
- 普通にその辺のアリに負けて巣が作れなかったとかなんとか
- 35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 16:10:23.124 ID:w+Dw8yLWd.net
- >>17
毒性は強いけど普通の戦闘力は大したことなかったのか
- 22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 15:57:08.560 ID:QH37Hc490.net
- 多分唐辛子でもマスタードでもなんでも効くぞ
わさびだけ特別効き目があるように錯覚させようという記事
- 24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 15:59:30.759 ID:KXlQ+cV30.net
- 実際ヒアリ程度では日本の固有種には勝てん
それにやってきたのも少数だったしな
- 25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 16:00:04.235 ID:PnX5IOIc0.net
- 日本で猛威を振るえなかった理由ではなくね?
- 29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 16:01:01.009 ID:PwtElb8Gp.net
- 日本の虫って海外だとガチ害虫扱いのクソばっかだからな
そりゃヒアリさん程度じゃどうしようもない - 33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 16:04:14.869 ID:JpTXhLIC0.net
- 日本はやっぱり世界一!
- 36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 16:10:29.844 ID:g1kUBqdW0.net
- わさびすげー!
- 38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 16:12:35.547 ID:g1kUBqdW0.net
- ヒアリは進化しない限り日本じゃ大したことできなのか
- 43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 16:17:24.949 ID:C8OikFYbr.net
- え?この味ヤバくね?
え?マジで?マジで?
俺も俺も!
で全滅するヒアリ - 21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 15:55:51.816 ID:VnBYht+h0.net
- 杉切り倒してワサビ植えようぜ
- 42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/01(金) 16:16:59.018 ID:p2HRZfFv0.net
- >>21
ワサビ症作る気か- 【究極のわさびガイド】
- https://youtu.be/7XTncCmFabM
アリハンドブック
増補改訂版
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 14:05 | URL | No.:1618068在来種はワサビに勝てるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 14:15 | URL | No.:1618070弁当の防腐剤やエアコンのカビ・悪臭対策に使用されてるってそれワザビそのものと言うより単に殺菌作用が強すぎて食ったら死にますってだけの事で多分アリ以外にも普通に効果はあるんじゃ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 14:15 | URL | No.:1618071ワサビ(ホースラディッシュ)
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 14:19 | URL | No.:1618073そもそも「勝てる」ってどういう事を表現しているんだよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 14:26 | URL | No.:1618074なんで過去形なのさ
結果がでるのはこれからだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 14:26 | URL | No.:1618075大々的に報道してたから脅威ぽかったけど
結局は日常に潜む少し危険な虫レベルってだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 14:27 | URL | No.:1618076朝鮮人も唐辛子は大丈夫だが山葵は駄目だったらしい
成分が違うと耐性には差が出るということだ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 14:37 | URL | No.:1618078ワロタ
わさびで死ぬんかい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 14:38 | URL | No.:1618079寒さで全滅でもしてくれなきゃ
増えるのは防ぎきれんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 14:38 | URL | No.:1618081アメリカザリガニやセイタカアワダチソウやセイヨウタンポポやシロツメクサなどの外来種に負けまくってる在来種がヒアリには勝ったんか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 14:48 | URL | No.:1618084主要成分はマスタードやホースラディッシュと一緒でしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 14:55 | URL | No.:1618085ヒアリで思い出したが
アルゼンチンアリはどうなった? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 15:01 | URL | No.:1618086正直苦手な物の方が多いだろ他の生き物だってそうだし
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 15:10 | URL | No.:1618088ゆうてそこらにワサビがゴロゴロしてるわけでもないし
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 15:16 | URL | No.:1618089ヒアリさんは多勢に無勢だから強く見えるだけで
同数で戦争やれば大したことないってことや -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 15:17 | URL | No.:1618090もともと大して危険な虫でもないんだろ
蟻塚に腕つっこんで1分耐久してた有名な人いたやんけ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 15:17 | URL | No.:1618091これさ、ヒアリはワサビあるとこに寄り付かなくなるだけで普通に生息できるんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 15:19 | URL | No.:1618093アリ戦争の動画は面白いから見ちゃう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 15:29 | URL | No.:1618095アリ学を笑うものは物を知らないんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 15:33 | URL | No.:1618097ヒアリって原産地のアマゾンだと弱い方だしな
弱いから普通のアリだと棲まない場所に適応してるだけで -
名前: #- | 2019/03/02(土) 15:42 | URL | No.:1618099ワサビは清流でしか育たない
何故なら水が流れていないと強すぎる成分で自分がやられてしまうから -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 15:45 | URL | No.:1618101>普通にその辺のアリに負けて巣が作れなかったとかなんとか
この書き方だけだと語弊がある
巣を作る前のヒアリなら日本のアリでも勝てるって話であって、ヒアリが大して強くないかのような表現だけど巣を作ったアリ同士なら圧倒的にヒアリの方が強いぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 16:06 | URL | No.:1618113つまんねー研究とか言ってる奴って
じゃあお前は世の為人の為にどんだけ立派なことやってんだよって言いたくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 16:18 | URL | No.:1618117ヒアリ警察とか懐かしいな
久々に見入ったけど今でも元気にツイートしてるんね -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 16:28 | URL | No.:1618120俺・・・いろんな場所から採取した蟻の数を数えて標本にする仕事してた。
-
名前:あ #- | 2019/03/02(土) 16:29 | URL | No.:1618121おまえらアリ学wとか言ってわろてるけどさぁ
かなり面白いぞアリの生態 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 16:45 | URL | No.:1618123自分の人生に精一杯だわ
そんな殺傷能力ないアリの動向なんかしらんがな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 16:53 | URL | No.:1618125それほど大した物じゃないけどマスゴミが大騒ぎしてるだけだし
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 16:57 | URL | No.:1618128※27
悲哀漂うコメントどうも -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 17:02 | URL | No.:1618129なるほど。
日本ではそこらじゅうにワサビがあるからヒアリは精力拡大できなかったということなんだな!(あってる?) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 17:05 | URL | No.:1618130アリ学で笑ってるやつらの無教養さで笑う
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/03/02(土) 17:07 | URL | No.:1618132寒さに弱いんじゃ無かったっけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 17:11 | URL | No.:1618133アリルイソチオシアネートってカラシやダイコンの辛み成分でもあるんだな
てか、アブラナ科の植物は結構持ってるらしい
植物ってそういう成分を根から土壌に流したり葉から揮発させたりして自身を害虫から守ってるんだ
日本にはアブラナ科の雑草が多く自生してるから、俺らもそれに守られているのかもな -
名前:名無し #- | 2019/03/02(土) 17:15 | URL | No.:1618135ヒアリと韓国人はワサビで撃退
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 17:16 | URL | No.:1618136マジかよわさビーフ買ってくる
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 17:17 | URL | No.:1618137こいつら一時期話題になってたけどもう名前すら聞かなくなったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 17:29 | URL | No.:1618140日本のクロアリとヒアリを戦わせると
一方的にクロアリが負けるような映像あったよね
それに話題になって無い位自然に広がってるだけかもよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 17:31 | URL | No.:1618141でも、ちょっと前、O157が頻発して夏の食中毒が心配された時はお弁当に入れる「ワサビシート」がバカ売れした。同様にお茶のペットを保冷する保冷カバーもバカ売れしたが、ワサビ成分をシート状にする技術は既にある。それを野外、輸出入の荷役を行う場所に艇号するようにするにはしばらく研究が必要だろう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 17:31 | URL | No.:1618142唐辛子でも殺せますよ
-
名前:名無しさん #- | 2019/03/02(土) 17:37 | URL | No.:1618144こういう記事で唐辛子でもって意味無いよね。
殺虫スプレーでも殺せますって言うのと同じだよね。
わさびも効くんだよって記事だよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 17:42 | URL | No.:1618145ニュースになってないだけ
ヒアリ被害で検索かければ広がってる
そりゃそうだ
じゃなければこういう研究はしないもんな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 17:45 | URL | No.:1618146ワサビで→へぇ、そうなんか
唐辛子で→ほー、知らんかった
殺虫剤で→あぁ・・・うん・・(当たり前だろバーカ) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 17:54 | URL | No.:1618148戦後からいるヒ(日)アリ(在)のほうは元気だけどなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 17:54 | URL | No.:1618149わさび入りの殺虫剤で特許とらんと
シナと朝鮮にパクられるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 17:56 | URL | No.:1618150ワサビ成分を量産して散布すれば良いんじゃないの?
まぁアレだな。ワサビが鼻にしみて、っていう状態になるんだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 18:14 | URL | No.:1618155早計にもほどが。
お前んちアルゼンチンアリ繁殖してるで -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 18:42 | URL | No.:1618157普通にホウ酸団子でいいだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 18:42 | URL | No.:1618158つまんねー研究とかどんな研究だって地味なもんなんだがな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 18:45 | URL | No.:1618160わさびには水田で作るわさびと、
土の畑で作る2つがあるけど、
水田に比べて畑で栽培したわさびは小振りになる。
それは、わさびがまさに蟻に有効だった辛み成分の毒により、自らの成長さえ阻害してしまうため。
水田は常に水が循環されているので、毒素は流されてわさびの表面に溜まることなく、大きく育つ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 19:08 | URL | No.:1618164トランプ撒いときゃへーきへーき
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 19:11 | URL | No.:1618165まてまて、こんな研究やってて耐性つけちゃったらどうすんの
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 19:15 | URL | No.:1618167この人ではなかったと思うが、「アントマン」の時
試写を見せられて、コメントを求められていたな。アリ学会 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 19:29 | URL | No.:1618169女王蟻はいたのか?って話だろ?
軍隊だけなら、いずれ寿命で消える。 -
名前:あ #- | 2019/03/02(土) 19:32 | URL | No.:1618171学問は名乗ったもん勝ち。
ソースはまとめサイト学権威のワイ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 19:44 | URL | No.:1618173所詮、虫けら・・日本の「ワビサビ」を理解できない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 19:45 | URL | No.:1618174空港に着いた瞬間にワサビの臭いがするらしいから無理やわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 20:09 | URL | No.:1618179ふつうの人は科学研究がどれほどの広がりと細かさを持ってるかまったくわかってないよな
「科学研究費 細目 キーワード」で検索してみるべし
この全部につにいてその道の権威がいる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 20:15 | URL | No.:1618181なおヒアリよりやばいアルゼンチンアリに日本の在来アリが駆逐されてるのに全く報道しない。
人的被害まで秒読みだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 20:21 | URL | No.:1618183日本の冬が越せなかったんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 20:22 | URL | No.:1618184セアカゴケグモ「・・・ヒアリさん、こっちにいらっしゃい」
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/03/02(土) 20:23 | URL | No.:1618185練りわさびを水で溶かして噴霧すればいいの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 20:23 | URL | No.:1618186ホースラディッシュには耐えられるのけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 20:37 | URL | No.:1618188ニシザキ「我々には、まだワサビがあるじゃないか」
もぶ1「そうだ、ワサビだ」
もぶ2「わさび!わさび!」
鉄鍋男「わさびが欲しいか?なら、くれてやる」
もぶ3「うおぉぉ、身体がしびれる~w」 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 20:42 | URL | No.:1618189唐辛子が効かないケースはあるよ
途上国に住んでいた頃、持参した一味唐辛子のビンの中で虫が繁殖していたことがあった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 20:56 | URL | No.:1618191日本のアリがヒアリに勝てるってデマだからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 21:03 | URL | No.:1618192たしかサムライアリに負けたんじゃなかったか
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 21:04 | URL | No.:1618194>>65
それがデマである証拠も出せよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 21:11 | URL | No.:1618195日本のアリが命をかけて戦ったから。
ワサビなどどうでも良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 21:19 | URL | No.:1618197ワサビには勝てなかったよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 21:22 | URL | No.:1618198アリだの何だのには最初から侵略する力が無かったんだろ
それより自分の力で自分まで負けてしまう強過ぎるわさびの持つ毒の方が問題がある -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 22:01 | URL | No.:1618220ヒアリはなんとか日本での増殖を免れてるみたいですが、セアカゴケグモは至る所にいるなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 22:05 | URL | No.:1618222ビートたけし大勝利?
アリよりたち悪いカン國珍は、ラクダの?よだれウイルスで、撃滅? -
名前:名無しさん #- | 2019/03/02(土) 22:09 | URL | No.:1618223いや ヒロスエ大勝利w
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 22:21 | URL | No.:1618226そもそもヒアリに噛まれて死亡する確率が0.0007%
日本で噛まれる確率がほぼ0%
普通の蟻に噛まれてショックで死亡する確率となんら変わらないのが現状
遊びでヒアリを大量にのせてわざと噛まれる動画がいくつもあるのが現状
ただのメディアの大袈裟な嘘なんだよなw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 22:25 | URL | No.:1618229要するに蜜蜂以下の死亡率ってことね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 22:53 | URL | No.:1618244※74※75
本当にアレな団体は、大手マスコミは報道してないから
報道におけるタブー団体、とりあえず狭義の意味のもの、を把握しておくといいかな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 22:55 | URL | No.:1618245※20
調べたらアマゾンこそ猛威奮ってるじゃねーかw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 22:56 | URL | No.:1618246※75
とうほぐ民だったら、
最近、白人様・ユダヤ様の水俣(みなまた)病の映画の話があったから
海外サイトで、水俣(minamata)病の動画を見てから、
それ関連の、
国と大企業と患者の話を見ておくといい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/02(土) 22:57 | URL | No.:1618247unit3 fukushimaとかで動画も見ておくといいか
動画サイト内部でも操作かかってるだろうけど、日本語よりはマシなはず
できれば、1号機と3号機の比較動画で
白人様が解説してるのがいいと思うけども -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/03(日) 00:08 | URL | No.:1618261多分ほとんどの奴は元記事読んでないんだろうな
あんな小さくて防ぎようのないものをワサビシートで防げるならなかなか楽でいいのではないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/03(日) 02:15 | URL | No.:1618295そういえば、そもそもワサビは日本の固有種だったな。
だから他の国では寿司の時に代用ワサビを使う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/03(日) 02:40 | URL | No.:1618303アリ学を馬鹿にしてるが
虫の世界どころか生物界全体でも
最も繁栄してる種だぞ
蟻の生体総重量は人のそれとほぼ同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/03(日) 02:52 | URL | No.:1618307でも油断しちゃったらやばいよな
車のカバーシート裏にセアカゴケグモがいたような、
怖いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/03(日) 06:22 | URL | No.:1618378?億年たてば、蟻も人も化石燃料でね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/03(日) 09:51 | URL | No.:1618452ゴキブリもワサビや唐辛子とか苦手みたいだしな
他の虫も苦手なのが多いのかもな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/03(日) 12:05 | URL | No.:1618504アリ学舐めたらアカンよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/03(日) 12:20 | URL | No.:1618512日本スゴーイ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/03(日) 13:25 | URL | No.:1618535ワサビは水の綺麗なところでないと栽培できないんだけどね。
日本全国で育てるのは無理だぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/03(日) 15:41 | URL | No.:1618591アルゼンチン蟻は増えまくってるのを観るに、日本でのアリ同士の戦いは数の暴力が一番なのかな。
環境が違えば有効な戦略も違うんだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/03(日) 16:36 | URL | No.:1618616ヒアリが怖いのは毒じゃないからな
食べ物以外も全てを食いちぎることと繁殖力
寒い日本だから越冬出来ないかもしれないけど人の住んでる所は暖かいからやっかい -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/03(日) 17:03 | URL | No.:1618627※49
しれっと大嘘をつくな
稀にそういった記述をしてるサイトがあるが、実際の研究による検証データは存在していない(提示されていない)
そもそも畑で作ると小ぶりになるのはウイルス感染に伴う成長障害や不稔、白さび病、うどんこ病になるから
結果、わさび自身の体力が奪われて年々小さくなる「退化現象」によるもの
病気や湿度、温度に対して徹底管理すれば大きいものが作れるし、2000年代から人工光源を使用した栽培実験もやってる(管理コストに対する費用効果はここでは置いておく)
つまりお前が言ってる(信じてる)ことは大嘘 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/03(日) 18:25 | URL | No.:1618652味噌さんも強いんだよな
食中毒菌殺すんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/03(日) 21:17 | URL | No.:1618713ワサビで、毎年ワラワラと上京してくる田舎者も防げるといいのになぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/05(火) 13:25 | URL | No.:1619240猛威を震えなかったのはワサビのおかげじゃなくて水際対策を徹底したおかげなんだよなぁ…
スレタイそのものが間違ってるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 08:44 | URL | No.:1625668ダルビッシュ アリ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/23(土) 08:45 | URL | No.:1625669モハメッド アリ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/15(月) 05:53 | URL | No.:1665587>わさびって海外だとあまり栽培してないのか
英国、ニュージランド、タスマニア、米国北西部、 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/20(土) 17:00 | URL | No.:1668045tubeで蟻の巣の周囲をワサビでぐるっと囲む実験を見た事が有るけど
日本の蟻もワサビを嫌ってた。
乗り越えようとしても避けてしまって、ほんの少しだけ
ワサビの切れ目の所から囲みの中に入るか
結局入れないかだった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/08/04(日) 03:08 | URL | No.:1673655ワサビは海外でもわりとメジャーだぞ
西洋わさびとかあるで -
名前:名無しビジネス #- | 2023/06/11(日) 08:17 | URL | No.:2175968アリはお前等よりは社会性あるぞ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12440-04368344
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック