元スレ:http://news4vip/1551582152/
- 1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:02:32.610 ID:2bBXRy4o00303.net
- 危なく戻せなくなるとこだったよ
- 3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:03:14.159 ID:CCU9ZKlk00303.net
- これって資格ないと駄目なんじゃねーの?
- 6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:03:36.003 ID:zoVWRuAJ00303.net
- だめだね
- 13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:04:58.753 ID:O3w/2pyo00303.net
- これ違法なんだけど自分で出来ちゃうよね
だって普通にホムセンで部品売ってるから
- 14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:05:37.337 ID:O/m0CVCg00303.net
- 電気工事士持ってないと屋内配線はやっちゃ駄目
- 37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:14:22.342 ID:rXNgPidRM0303.net
- プレートなら問題なし
- 58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:28:38.591 ID:2bBXRy4o00303.net
- ちなみにコンセントの交換してないので免許なくてもセーフです
- 62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:30:51.401 ID:nqRdgEFi00303.net
- >>58
そう言って自分を安心させたい気持ちはわかるけど・・・
- 17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:06:47.753 ID:TJR6EP2Id0303.net
- 一瞬やろうとして資格ないとやばいと聞いて
- 危ねえと思ってたら資格持ってたわ
- 危ねえと思ってたら資格持ってたわ
- 39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:14:38.391 ID:/Jf0N+RI00303.net
- >>17
資格取得するときに学んだ技術忘れてそう
- 18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:06:52.734 ID:oNYKCpS000303.net
- >>1が資格持ちの可能性あるし、違法違法と騒いでも何も面白くないし。
コンセントあるあるでも話してた方が盛り上がっていいと思うんだけどね - 20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:07:39.153 ID:YEl2mO1va0303.net
- >>18
お前は何なの?監督か何かなの?
- 22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:07:55.895 ID:io3wNLop00303.net
- C型金具は滅べばいいと思う
- 25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:09:43.774 ID:O/m0CVCg00303.net
- >>22
取付連用枠って言葉がなんかかっこよくて好き
- 26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:09:50.535 ID:2bBXRy4o00303.net
- CD管とやらが見当たらなくて泣いたよ
- 30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:10:57.664 ID:EjMcCGKJd0303.net
- >>26
木造住宅でCD菅なんて使うとこないしな
- 28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:10:27.735 ID:aTk7bFXN00303.net
- 二電工なきゃ法的にダメだっけ
- 31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:11:13.136 ID:Sl2+Hw3ha0303.net
- ピカチュウに止めてもらえなかったのか
- 65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:34:39.935 ID:2S/V+jk500303.net
- サトシ「いけピカチュウ!10まんボルトだ!」
ピカチュウ『高圧・特別高圧電気取扱特別教育を修了していますか?』
サトシ「してないです」
ピカチュウ「資格は?」
サトシ「電工2種なら…」
ピカチュウ「でしたら600Vまでですね」
サトシ「いけピカチュウ!600ボルトだ!」 - 33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:12:17.337 ID:ICBgBdjmp0303.net
- え?これまして違法なの?俺の親父小屋に
- 自分で電気引いてコンセント作ってたけど
- 自分で電気引いてコンセント作ってたけど
- 34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:12:52.133 ID:fBEwLeTta0303.net
- 実際は資格がいるほど難しい構造してないけどな
レンジとかサービスマン以外は外さないでとか書かれてるのも普通に開けても問題ないし - 41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:15:01.182 ID:+K/zeNHK00303.net
- うちの親父が電気工事士持っていてバラしてたからこれ普通にやっていいのかと思ってたわ
- 42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:16:17.142 ID:LPBUJmcz00303.net
- 別にやった本人だけが死ぬなら構わんが周囲が広範囲で迷惑するので資格が必要です
- 50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:22:29.064 ID:s1TKK1L100303.net
- 活線いじるのはやめて!
いじるときは必ずブレーカーきってね!
ショートしたりしてパルス発生して家電壊れたり怪我したら大変だから!
活線事故
https://www.youtube.com/watch?v=sT12cdIQAIM
目の防護から全部やったうえで電気の知識が完璧でもやっちゃう危険性がある
- 68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:35:35.799 ID:s1TKK1L100303.net
- ほかにコンデンサの爆発とか気化ガス引火の例もある
コンデンサ破裂
https://www.youtube.com/watch?v=plXt0sQWHFI
もっと気化ガスに引火するとすごい爆発もありえる - 61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:30:50.679 ID:MnPmMBugH0303.net
- 違法かもしれんけど
自分に害がない違法行為をギャーギャー騒ぐのは
何故かカッコいい事ではないな
- 64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:32:43.104 ID:s1TKK1L100303.net
- >>61
意外と活線舐めてると事故起こすから注意喚起
電子回路のダイオードとかまでショートしちゃうとガラスが破裂して
失明の危険性もある
だから念の為に言ってるだけだよ? - 73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:43:26.551 ID:vJXCguADd0303.net
- 素人がやると直ぐに短絡させるからホントに辞めといた方がいい
少なくとも活線はやめれ
やってることはDIYレベルでもホントに正しい方法か分からんなら電気屋呼んどけ
- 76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:45:19.590 ID:RNvo9nh800303.net
- 元電気工事士の俺登場
違法じゃないかって言ってるやつ
取り外しや修理は違法
つまり今回のも違法
ただし罰則はないwwww
これが原因で火事になった時に問題になるぐらいじゃねーの
- 77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:46:42.169 ID:elLvMW6nd0303.net
- せめてするならブレーカー落としてした方がいいぞ
スイッチは黒白を短絡させても照明がつくだけやけど、コンセントは火花出てバン!ってなる
- 78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/03/03(日) 12:47:41.249 ID:qMFWPpJJ00303.net
- 第2種すら持ってないのに仕事で三相電源が電源取ったり
擬似系統やら模擬負荷の接続してるぞ。
慣れとは怖いものだ。- 【火災起きそうだったのでコンセント変えてみた】
- https://youtu.be/lXD7Sn6FyRY
マンガで そこそこ わかる
新・第2種電気工事士
筆記+技能入門 改訂3版
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 14:07 | URL | No.:1618959遺影AAかと思って開いたら…
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 14:11 | URL | No.:1618961ここまでなら資格要らんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 14:16 | URL | No.:1618962これ資格要るのか知らんかった
下宿してた頃に勝手に1個口を3個口にプレート取り替えたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 14:23 | URL | No.:1618964※2
厳密にはダメだぞ
事故が起きて医者にかかるとき保険適用外になる可能性あるから十分気を付けてな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 14:34 | URL | No.:1618967私の目には、戻せていないようにしか見えない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 14:36 | URL | No.:1618969違法行為だからこれによって火災になったら保険は下りないぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 14:42 | URL | No.:1618971というかそもそもなんでコンセントばらす必要があるんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 14:43 | URL | No.:1618972JCOMの営業を思い出した。
設備を無料で検査しますって、
同軸の取り合い部分だけ・・
3か所あるのに、一か所だけで終わり。
そのあと延々と電気料金やらネットやら
の営業だった。
こんがり日焼けしたニワトリ頭のおにいさん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 14:44 | URL | No.:1618974仕事で違法自慢するやつってコンプラがどっかとんでいってんな
交換はしてないからセーフってその作業自体がアウトなんだよなあ
わからないから半ば黙認なだけで事故った時はその部分ちゃんと追及される -
名前:名無しさん #- | 2019/03/04(月) 14:55 | URL | No.:1618977C型のプレートは初めて見た
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 15:01 | URL | No.:1618978作業自体はそんな難しくないから素人でもできるけど
馬鹿は「ちゃんとつながってればオーケー」だと思ってるから火事を起こす -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 15:02 | URL | No.:1618979ネジ緩めすぎて金具が外れて壁の中に落としちゃう様式美
これを回避した1はできる1 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 15:07 | URL | No.:1618980石膏ボードや合板に端を挟むやつは面倒。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 15:08 | URL | No.:1618981プレート外すだけならそこまで取らんだろ
写真のヤツはプレート外してから更にビス外してるぞ
ちなみにプレートはプラグ挿すとこの周りのカバーの事な -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 15:19 | URL | No.:1618984c型はまだいい
はさみ金具てめーはだめだ -
名前:名無しのかめはめさん #- | 2019/03/04(月) 15:43 | URL | No.:1618989関西電気保安協会
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 15:48 | URL | No.:1618992厳密には、じゃなくて普通に違法だからな
”概ね”出来てしまうので勘違いしてしまうんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 15:49 | URL | No.:1618993プロでも鏡板を外してスキマから状況をまず見るのが普通
シッタカな人は構造や手順が理解できてないから変なコメになる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 15:53 | URL | No.:1618995プレートって普通は白いプラのだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 15:55 | URL | No.:1618997違法っちゃ違法だけど取り締まれないような法律でマウント取る馬鹿も目くそ鼻くそ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 15:55 | URL | No.:1618998あの裏のプレートほんと邪魔くせぇよな
取り付けの時にコンセントが斜めるのが許せない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 16:05 | URL | No.:1619001コンセントプラグの交換は電気工事士の資格無くても違法じゃないよ。
勝手に違法扱いしてる人が居るから念のため。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 16:14 | URL | No.:1619006YouTuberがやってるのはええんか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 16:15 | URL | No.:1619007自分に影響のないゴミのポイ捨てや立ちションでもやるなよって注意するだろ
-
名前:774@本舗 #- | 2019/03/04(月) 16:16 | URL | No.:1619009※22
だめだぞ
そとがわの化粧板(フェイスプレート)の交換までならOKだけど、写真の様に通電する機器の脱着は要資格。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 16:17 | URL | No.:1619011それとコンセントカバー交換も配線関係無いから免許いらないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 16:18 | URL | No.:1619012※20
馬鹿だなあ
こういう法律は何かあった時に責任を取らせるためにあるんだよ
違法じゃなかったら事故起こしても賠償もクソもないんだぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 16:25 | URL | No.:1619015※25
すまんな
プラグは壁側のものじゃないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 16:40 | URL | No.:1619018目を爛々と輝かせてる子供の前で自慢気にするのはやめた方が良いな
-
名前: #- | 2019/03/04(月) 16:48 | URL | No.:1619020とりあえずあぶないからイキって触るのはやめよう
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 16:57 | URL | No.:1619026>>CD管とやらが見当たらなくて泣いたよ
電気コンセントだけならまずないんじゃね?
LANや電話線一緒ならついてるが -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 17:17 | URL | No.:1619032マイナスドライバでこじって施工するのは電気工事だけ
へんな伝統だなと思う
こじって固定する部品もけっこうあるし
弱電業界でやったら殴られた -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 17:21 | URL | No.:1619033ワイ、元大手ハウスメーカー勤務。
勿論、資格なしだがコンセント・配線関係の仕事もさせられる(普通にみんなやってた)。
当時、係長が資格持ってて、確認すると言う名目でお目こぼし。
勿論、交代勤務なので確認はせずw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 17:30 | URL | No.:1619035俺もやった事あるが、素人がむやみにやるもんじゃねえと思った。
-
名前:名無し #- | 2019/03/04(月) 17:55 | URL | No.:1619037二種持ってるけど、もう忘れた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 18:28 | URL | No.:1619043技術的難易度は対したこと無いが
ちゃんとした知識に基づいてやらんと
感電や火事で死ぬで -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 18:33 | URL | No.:1619044電気工事士だけじゃなく電験三種も持っているけど自分を信用してないから絶対やらない
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 18:38 | URL | No.:1619045子供の頃、見事に感電した。なめてると死ぬよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 18:40 | URL | No.:1619046実務経験が必要なのに作業に免許が必要ってバカなの?
作業には免許の持ってる人の監督が必要なだけだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 18:43 | URL | No.:1619047ガキの喫煙は殺人犯した如く叩くのに
なんでこういう犯罪自慢はなぁなぁで済ませようとするの
陰キャたち?(笑 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 18:53 | URL | No.:1619049※39
二種に実務経験は不要だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 18:58 | URL | No.:1619051※40
犯罪じゃないからだよ
馬鹿だなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 19:08 | URL | No.:1619054自分の家なら問題なし、仕事になると必要、でも会社の誰かが持っていれば問題はない。
いちいち資格が必要だとか言ってる連中は、そういう資格があることを知ってる俺ってすごいでしょ的なやつらだから聞かない方がいい。
自分の家のことぐらい自分でしろ、と思うけどな。
自分の家なのに外部の人間でないと触れないところがあるって怖くないのだろうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 19:14 | URL | No.:1619055調理師免許持ってないヤツが牛丼屋やマクドでバイトしてたら犯罪者ァァァァァァッ!
陰キャたちィィィィィィッ?(笑 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 19:19 | URL | No.:1619057仕事柄不良の修理に行くことが多いけど、素人は絶対に手を出すな。
電気ってのは繋がりゃとりあえずは点いてしまう。
だから素人はそれで完成したと思い込んでる。
危険な状態で放置されて、たまたま事故が起きていないだけでこいつは試験で一発アウトだなんてのをよく見る。
昔は安全装置も少なかったから事故が多くて工事士の資格ができた。
今でもすべての事故を防ぐ安全装置はない。
いいか。
電気は点けばいい、ってもんじゃない。
静岡の電気柵で孫らを殺した爺さんみたいになりたくなけりゃやめとけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 19:22 | URL | No.:1619058※43
クルマに商売で客乗せるなら必要な2種免許も家族や知人相手に必要か?
って話だな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 19:23 | URL | No.:1619059※43
そんな無知をよく恥ずかしげもなく晒せるな。
自宅だろうがなんだろうが駄目なもんは駄目。
会社の誰かが持っていればOKなんてこともない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 19:28 | URL | No.:1619060※46
二種は不特定を有償で運送する場合に必要。
当然家族を乗せるのには不要。
旅館の送迎くらいになると判断が分かれる。
電気と運転を同列には話せない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 19:33 | URL | No.:1619061※45
犯罪者!プギャア(笑 はウザいが、身に成る話は有りがたい
※48
ごもっとも。申しわけない -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 19:36 | URL | No.:1619062※40
違反者と犯罪者くらい分けて話そうぜ… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 19:42 | URL | No.:1619063建物、町並、人間まるごと全部メラメラ燃えて、責任とれるならやればいいんじゃね?
重失火で賠償全部負うことになるけど。
バックレるから大丈夫?
事故起こす前に早めに本人だけでタヒねよ。
巻き込まれたらたまらん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 19:43 | URL | No.:1619064金具中に落とす奴
はい、わたしです -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 19:56 | URL | No.:1619066電検三種で家庭内のは触れるんだっけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 20:22 | URL | No.:1619068ブレーカ落とさず活線さわるとかガイジかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 20:40 | URL | No.:1619070※53
主任技術者と工事は別だったはず。
実技試験があるから。
ただ、主任技術者取れるくらいなら工事士は余裕ではなかろうか。
実技の練習には材料をそこそこの量を買わないといけないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 20:44 | URL | No.:1619071※54
実際小改修なら活線工事がほとんどだよ。
うちの社長は100V検電を指先でやっとる。
自分は気持ち悪くてできない。
あと東電などの電力会社は極力無停電工事をやろうとするから基本活線。
そのおかげでもあって日本では異常なほどに停電が少ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 21:01 | URL | No.:1619073普通はボックス入ってんのにね
急遽増設したか何かかな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 21:05 | URL | No.:1619074こんなメカニックなことしたことないから恐いわ
プロに任せたほがええわ恐いもん -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 21:15 | URL | No.:1619077事故とかあとのこと考えると絶対に面倒になるから素人はやめといた方がいいよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 21:23 | URL | No.:1619078内容的には無資格でも余裕だが、もしこれで火事とかなったら保険降りないだろうな
自営でたくさん電気使ってる場合は最悪波及事故まである -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 21:26 | URL | No.:1619080は?だってコンセント外さないと仕掛けられないバグとか普通に売ってんじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 21:27 | URL | No.:1619081何か異常があるからこそ取り外そうと思ったわけだから、
やはり激烈に危険と言わざるを得ない
電球交換だって可能ならやりたくないわ、感電したことあるとさ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 21:27 | URL | No.:1619082ここでイキられても
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 21:27 | URL | No.:1619083二種なんて楽に取得できるで
運転免許以下やw
むしろ持ってない方が、えっお前人間?てレベルw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 21:36 | URL | No.:1619089※64
そんなに簡単なら尚の事無免でやる意味無いよね。
いじるなら超簡単な工事士の資格を取ってからにしましょう。
無資格は絶対ダメよ。簡単なんだから言い訳できないよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 21:41 | URL | No.:1619094誰も車の速度制限守ってない。
駐停車禁止も一時停止も守ってない。
チャリンコは軽車両で交通法規は車と同じで、一方通行も守らないあかん。
歩行者は横断歩道があれば車道を渡ってはいけない。
違法だと騒いでる奴は全部守ってるんだろうな。
すごいな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 21:59 | URL | No.:1619105あんまり違法だの何だのと騒ぐやつは好きじゃないが、そもそも触れる頻度が違いすぎる。
車両は日常だが、工事は10年に一度触れるかどうか。いや、もっと。
現実に生きような。な?
ちなみに自分は工事士の資格もあるし運転はフル免。
おかげで交通違反は極力避けるようになった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 22:14 | URL | No.:1619108電工資格持っててこれぐらいの作業は出来るけど、出来れば活線ではやりたくないわ。100Vでも短絡はアーク飛ぶし結構危ない。
仕事柄、蛍光灯安定器交換とか、照明落とすなとか言われるから仕方なく活線でやること多かったけどな。
全部がLED化したら、この煩わしいのから解放されるやろな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 23:15 | URL | No.:1619130ほとんどの高校以降の学生の勉強をやめさせること。高校以降の勉強は学校の勉強はほとんど大人になって役に立たない。また、学歴も今後すごい勢いで通用しなくなっていく。医療保険の改定、年金受給年齢の引き上げ、介護費増大、増税などで貧困化するため、現状でも非正規と派遣の割合ダントツ世界一なのに、今後大卒がまともに雇ってもらえると思うこと自体間違いなのだ。
あれだけの量の勉強量は、拷問だし、攻撃的なエネルギーを視野を狭くして頑張り続ける性格になってしまう。猪突猛進でバランスを崩すのは人間関係やらあらゆる面で危険だ。それだけやって人より抜きん出ようとする人が社会に貢献しようなんて発想にならない。むしろ人から金をたくさん楽して奪おうという考えになるだろう。大学まで勉強続けた人がその後社会に出て頑張れるのか?「学歴と実力は別の話。その後は本人の頑張り次第」とか言われてもう一つ二つ三つ踏ん張って頑張り続けることが果たしてできるだろうか?だから社会に壊れた人が多いんだと思う。中学生はなるべく中卒になってほしいし、高校生はなるべく勉強せず、出来れば高校をやめてほしい。大学進学なんてもってのほか。遊ぶなら莫大な金を使って大学に行かずニートで遊んでほしい。それはありだ
なるべく早くから家事やバイトなどして家を助けよう。遊んで、今後のエネルギーを蓄えるのもよし。就職はコネを使ったり自分で売り込めば何とでもなる
勉強するかしないかの2択では絶対しないほうがいい。仕事で必要な分はめっちゃ少ないし、仕事ついてからやったほうが必要な分がわかるからずっと効率がいい。私は勉強して本当に後悔している。人生やり直せるなら絶対に勉強はしない。これだけ社会全体でコスパの悪い努力をしているということが恐ろしい。その結果がネットの匿名コメントが許されるような異様な社会になってもそれを修正できない腐った大人たちを量産してしまった -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 23:28 | URL | No.:1619133ここらへんは2種の範囲だけど、どうだったかなぁ。
電線をコンセントから外してないし、コンセントも金具から外してないならセーフだったような…… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/04(月) 23:35 | URL | No.:1619135電工2種なんて中学生レベルで取れるんだからそんなにいじりたいならちゃっちゃと取っちゃえよ
他の建設業資格と違って実務経験不要だし
とのたまう1種持ちです -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/05(火) 00:20 | URL | No.:1619143>>42
ほんとそれな。自分が死ぬだけならまだしも、家燃やされると困るから。。。
※70
資格の範囲しらんけど、やらんほうが良いのは間違いない。いい加減な仕事して接続甘いと中の配線引っ張ったのが火事の原因になりえるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/05(火) 00:38 | URL | No.:1619145資格なくてもやろうと思えばできるし自宅ならバレないけど
発火事故とか起きた時面倒なことになるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/05(火) 01:01 | URL | No.:1619150無資格でやるなよバカッター
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/05(火) 02:24 | URL | No.:1619162やると火災保険下りなくなるよな。
図面と違う工事や部材が施してあると。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/05(火) 06:47 | URL | No.:1619188資格以前の問題だと思う
C枠で難儀するレベルでコンセントを外そうとするなよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/05(火) 07:10 | URL | No.:1619192危なく戻せなくなるとこだったよ(人生)
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/05(火) 07:15 | URL | No.:1619193資格が必要って言うけど、誰が監視してるんだよ
って昔から思ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/05(火) 09:47 | URL | No.:1619215隠ぺい部分がどうなってるかプロでもわからんから慎重に工事を進めるのにな。
ナニソレオイシイノー民はただただ運がいいだけなのにオレスゲーなんて言ってるw
で、そのうちヤラかす確率100% -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/05(火) 10:32 | URL | No.:1619218資格なくてもいじってる人大量におるだろ
ただやるならちゃんと電源切ってから作業しろよ
アホは感電するからな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/05(火) 10:57 | URL | No.:1619220※44
調理師は名称独占資格だから、資格がないと調理師と名乗れないだけだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/05(火) 11:07 | URL | No.:1619222蛇口の取り替えも本来は指定工事店の施工と水道局の検査が必要。
自分で出来る工事なんだけど、クロスコネクションとか負圧吸引とかで、自分ち以外まで影響があった場合損害賠償請求されるから気をつけてな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/05(火) 11:25 | URL | No.:1619224※44
飲食店の経営上必須なのは、調理師じゃなく食品衛生責任者の資格だぞ
どのみちバイトが持つ必要はないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/05(火) 12:47 | URL | No.:1619232※82
つい最近も上流の家で素人が工事して上水と下水接続しちゃって
下流の家がドブ水飲んでた事件あったなw -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/05(火) 13:20 | URL | No.:1619238コンセントはないけどよく使うリビングとトイレのスイッチが壊れて取り替えたわ
確かにブレーカー落としてやればよかった危ないわ
あと裏の取り付け金具?あれ落とさないようにするのが苦労した(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/05(火) 13:47 | URL | No.:1619243※85
プレートあけてみたら来てる配線が焼けて裸線になってたりすることも普通にあるからね。
そんな活線をちょっと振動させたり金具が接触したりしたらあっちゅー間に大火事だよ。
どんなリスクがあるのかってのとそれを回避するための手順を知らなければ
電気に限らず何をする時も一度行動を起こす前に考えた方がいいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/05(火) 14:00 | URL | No.:1619246エアコンの取付で200v用の工事してたお兄さんが
作業中に感電したの見てから、電気が怖くて仕方ない。 -
名前:んs #- | 2019/03/05(火) 17:08 | URL | No.:1619312サビ残は違法だから労働者も共犯です
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/05(火) 18:08 | URL | No.:1619329※88
定時あがりニキ17:08書込みご苦労様です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/05(火) 18:19 | URL | No.:1619337ウワッはっはっはっはっはあああああああああああああああああああーーーーーーーーー
-
名前:名無しビジネス #- #- | 2019/03/05(火) 19:24 | URL | No.:1619350建造物に電気配線設備を取り付ける(固定する)のは有資格者または無資格者が有資格者の監督下であること。
1のC金具は↑の条件にあてはまる。
設置物(机、棚等)にたとえばテーブルタップ等を固定するのは↑適用外。 -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/05(火) 19:58 | URL | No.:1619356ちな電気屋なら捨てるほど金具なんて常時ストックあるし1個10円もしないから
「あらっ。また壁中に落しちったよんテヘッ」程度で何とも思わないけどねw
元スレ1はそんなことに気を取られて隠れた危険に全く気付いてないヤバさが怖い -
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/09(土) 12:30 | URL | No.:1620615他人のやることに噛みつくなマンは、自分の家のお隣さんが電気いじって火事になって延焼しても許してやれよ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/03/10(日) 05:47 | URL | No.:1620890職業「火事手伝い」って体を張ったギャグか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/04/10(水) 23:10 | URL | No.:1631352言うてエアコン屋なんか200Vでもブレーカー落とさないで被覆剥いてるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/11(土) 20:59 | URL | No.:1643447壁紙張替えるときによく外すけど、配線いじんなきゃいいんだよな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/05/23(木) 19:45 | URL | No.:1647328資格すら持ってないやつがやると危ないからやめて
-
名前:名無しビジネス #- | 2019/06/08(土) 10:29 | URL | No.:1652681資格持ってても手順間違えて事故ったら意味ないけどな
ちゃんと実務出来る知識があれば資格なんかどっちでもいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2019/07/11(木) 06:51 | URL | No.:1663922木造にCD管を使うところなんてないとか言ってる知ったかは何なのかな。
腐るほどあるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/03/04(土) 14:44 | URL | No.:214942530みたいに
>木造住宅でCD菅なんて使うとこないしな
こういう知ったか野郎は何者なんだろうか
全然使います。
テレチューブなんてよれちゃって使いづらいから
CD管使う業者がほとんどだっての。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/12446-8603f7ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック